JP2000017266A - 液晶用二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子 - Google Patents

液晶用二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子

Info

Publication number
JP2000017266A
JP2000017266A JP10184039A JP18403998A JP2000017266A JP 2000017266 A JP2000017266 A JP 2000017266A JP 10184039 A JP10184039 A JP 10184039A JP 18403998 A JP18403998 A JP 18403998A JP 2000017266 A JP2000017266 A JP 2000017266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
liquid crystal
alkyl
carbon atoms
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10184039A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Masami Kadowaki
雅美 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10184039A priority Critical patent/JP2000017266A/ja
Publication of JP2000017266A publication Critical patent/JP2000017266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高コントラストの表示ができる液晶組成物を
提供する。 【解決手段】 ホスト液晶に、一般式1のA群および一
般式2のB群の二色性色素を、各群から1種以上を含
む。 一般式1の色素の具体例にはI−1〜I−2、一般式2
の色素の具体例にはII−1〜II−2のものがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示素子等に用い
られる液晶表示素子に使用する液晶用二色性色素組成物
これを用いた液晶組成物、およびこの液晶組成物を用い
た液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置はその特徴である省スペー
ス・軽量からノート型パソコンの表示装置として広く用
いられており、近年に至ってはCRTに代わってデスク
トップ型モニターとしても使用され始める等、その応用
範囲は年々広がりを見せている。これらの液晶表示装置
はバックライトを用いる透過型素子がその大半を占めて
いる。しかし近年開発が盛んな携帯情報端末(PDA)
は限られたバッテリーで長時間駆動をする必要があり、
部材には消費電力の少ないものが求められている。表示
素子においては低消費電力型のバックライトを用いない
反射型素子が好適であり、その中でも二色性色素を用い
たゲストホスト液晶組成物を適用した表示素子(以下ゲ
ストホスト型表示素子)は偏光板を用いないことから光
の利用効率が高く明るい表示が可能なため、反射型素子
として有力である。
【0003】このゲストホスト液晶組成物にはオーダー
パラメーターが高いこと、液晶に対する二色性色素の溶
解度が高いこと等、種々の特性が要求される。ゲストホ
スト液晶組成物のオーダーパラメーターおよび二色性色
素の液晶に対する溶解度は、コントラストや色再現性
等、ゲストホスト型表示素子の表示品位を大きく左右す
る。このうちコントラストは二色性色素の濃度を上げる
ことにより向上できるが、それに伴って抜け色の透過率
(又は反射率)が低下しゲストホスト型表示素子の特徴
である明るい表示が損なわれてしまう為、上記2つの特
性が同時に要求されるのである。
【0004】これらの液晶材料においては、表示容量の
大きなアクティブマトリックス駆動で表示する場合、従
来のシアノ基を含む液晶材料(以下シアノ系液晶材料)
の代りに、通常イオン性不純物を含みにくい、フッ素原
子、トリフルオロメチル基等のフルオロメチル基、トリ
フルオロメトキシ基等のフルオロメトキシ基等のフッ素
原子を含む置換基をもつフッ素系液晶材料を用いること
が行なわれてきた。これはアクティブ駆動に求められる
高い電圧保持率を実現するためである。しかしながらこ
れらのフッ素系液晶材料に対する二色性色素の溶解性は
従来のシアノ系液晶材料と比較し総じて低く、特に高い
オーダーパラメーターを示す二色性色素においてはその
溶解性の低さが顕著であった。この為フッ素系液晶を用
いた高いオーダーパラメーターを示すゲストホスト液晶
組成物の開発は困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、液晶に対す
る二色性色素の溶解性が充分であり、高いオーダーパラ
メーターを示すカラー液晶組成物および高いコントラス
トを有する液晶表示素子を提供する事にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはフッ素系液
晶材料をホスト液晶としたゲストホスト液晶組成物のオ
ーダーパラメーターが充分でないためにゲストホスト型
表示素子のコントラストが高くないという問題を解決す
べく鋭意検討した結果、特定の分子構造を有する複数の
二色性色素をフッ素系液晶材料と組み合わせることによ
り、ゲストホスト液晶組成物のオーダーパラメーターが
良好になるということを見出し、本発明に至ったもので
ある。
【0007】すなわち本発明は、下記(A)群及び
(B)群で示される二色性色素を各々の群から少なくと
も一種ずつ含むことを特徴とする液晶用二色性色素組成
物。 (A)群 下記一般式[I]で表されるアゾ系二色性色素。
【0008】
【化10】
【0009】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素
原子;炭素数1〜10のアルキル基またはアルコキシ
基;総炭素数2〜12のアルコキシアルキル基;ハロゲ
ン原子;もしくはこれらのアルキル基、アルコキシ基、
ハロゲン原子もしくはアルコキシアルキル基で置換され
ていてもよいシクロヘキシル基またはフェニル基を表
し、
【0010】
【化11】
【0011】は
【0012】
【化12】
【0013】を表す。) (B)群 下記一般式[II]で表されるアゾ系二色性色素。
【0014】
【化13】
【0015】(式中、R3 は水素原子;炭素数1〜10
のアルキル基またはアルコキシ基;フッ素原子で置換さ
れた炭素数1〜10のアルキル基;総炭素数2〜12の
アルコキシアルキル基;ハロゲン原子;またはこれらの
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子もしくはアル
コキシアルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシ
ル基またはフェニル基を表す。R4 は水素原子またはア
ルキル基を示し、R4 がアルキル基の場合、R5 はアル
キル基を示し、R4 とR5 の炭素数を合わせた総炭素数
は2〜8であり、R4が水素原子の場合、R5 は炭素数
1〜10のアルキル基、
【0016】
【化14】
【0017】を表し、R′は水素原子;炭素数1〜10
のアルキル基またはアルコキシ基;総炭素数2〜12の
アルコキシアルキル基;これらのアルキル基、アルコキ
シアルキル基、アルコキシ基もしくはハロゲン原子で置
換されていてもよいシクロヘキシル基またはフェニル基
を表す。
【0018】
【化15】
【0019】はメチル基で置換されていてもよい
【0020】
【化16】
【0021】を表す。)さらに本発明は、上記特徴に加
え、下記(C)群で示される二色性色素を少なくとも一
種を更に含むことを特徴とする。 (C)群 下記一般式[III ]および一般式[IV]で表されるアゾ
系二色性色素。
【0022】
【化17】
【0023】(式中、R6 、R7 はそれぞれ独立に水素
原子;炭素数1〜10のアルキル基またはアルコキシ
基;炭素数2〜12のアルコキシアルキル基;ハロゲン
原子;もしくはこれらのアルキル基、アルコキシ基、ハ
ロゲン原子もしくはアルコキシアルキル基で置換されて
いてもよいシクロヘキシル基またはフェニル基を表
す。)
【0024】
【化18】
【0025】(式中、R8 、R9 はそれぞれ水素原子;
炭素数1〜10のアルキル基またはアルコキシ基;炭素
数2〜12のアルコキシアルキル基;ハロゲン原子;も
しくはこれらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原
子もしくはアルコキシアルキル基で置換されていてもよ
いシクロヘキシル基またはフェニル基を表す。)
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の液晶用二色性色素組成物
はブラック、ダークブルー、ブラウン等の色相を有する
ものであり、本発明で用いられる色素は上記のような各
群で示されている二色性色素の組み合わせにより効果を
奏するものである次に、このような本発明で用いられる
色素について詳細に説明する。
【0027】A群を構成する前記一般式[I]で表され
るニ色性色素において、R1 、R2としては、それぞれ
独立に水素原子;メチル基、エチル基、n−プロピル
基、iso−プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、
ドデシル基等の炭素数1〜10のアルキル基;メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、n−ブトキシ基、t−
ブトキシ基、ペントキシ基、オクトキシ基等の炭素数1
〜10のアルコキシ基;メトキシメチル基、n−ブトキ
シメチル基、t−ブトキシメチル基、エトキシエチル
基、ブトキシエチル基等のアルコキシアルキル基;フッ
素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;4−プ
ロピルシクロヘキシル基、シクロヘキシル基などの、こ
れらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子もしく
はアルコキシアルキル基で置換されていてもよいシクロ
ヘキシル基;4−プロピルフェニル基、フェニル基など
の、これらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子
もしくはアルコキシアルキル基で置換されていてもよい
フェニル基が挙げられる。
【0028】好ましくは、水素原子;炭素数1〜10の
アルキル基;炭素数1〜10のアルコキシ基;これらの
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子あるいはアル
コキシアルキル基で置換されたシクロヘキシル基;これ
らのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子あるいは
アルコキシアルキル基で置換されたフェニル基であり、
更に好ましくは、水素原子;炭素数1〜10のアルキル
基;炭素数1〜10のアルキル基で置換されたシクロヘ
キシル基である。
【0029】
【化19】
【0030】を表す。B群を構成する前記一般式[II]
で表されるニ色性色素において、R3 としては、水素原
子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プ
ロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、ドデシル基等の炭
素数1〜10のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペン
トキシ基、オクトキシ基等の炭素数1〜10のアルコキ
シ基;ノナフルオロエチル基、ペンタフルオロメチル基
等のフッ素原子で置換された炭素数1〜10のアルキル
基;メトキシメチル基、n−ブトキシメチル基、t−ブ
トキシメチル基、メトキシn−プロピル基、メトキシi
so−プロピル基、エトキシエチル基、ブトキシエチル
基等の炭素数2〜12のアルコキシアルキル基;フッ素
原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;4−プロ
ピルシクロヘキシル基、シクロヘキシル基等のこれらの
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子もしくはアル
コキシアルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシ
ル基;4−プロピルフェニル基、フェニル基等のこれら
のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子もしくはア
ルコキシアルキル基で置換されていてもよいフェニル基
が挙げられる。
【0031】R4 は水素原子または炭素数1〜7のアル
キル基を表し、R4 がメチル基、エチル基、プロピル
基、n−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基等の炭素数1〜7のアルキル基の場合、R5 はメチ
ル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、t−ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜7のアル
キル基であり、R4 の炭素数(C1 )とR5 の炭素数
(C2 )との和である総炭素数(C1 +C2 )は2〜8
である。R4 が水素原子の場合、R5 はメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチ
ル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、ノニル基、ドデシル基等の炭素数1〜10のアル
キル基、
【0032】
【化20】
【0033】であり、R′は水素原子;メチル基、エチ
ル基、プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、ドデシル
基等の炭素数1〜10のアルキル基;メトキシメチル
基、n−ブトキシメチル基、t−ブトキシメチル基、メ
トキシn−プロピル基、メトキシi−プロピル基、エト
キシエチル基、ブトキシエチル基等の炭素数2〜12の
アルコキシアルキル基;これらのアルキル基、アルコキ
シアルキル基、アルコキシ基もしくはハロゲン原子で置
換されていてもよいシクロヘキシル基;これらのアルキ
ル基、アルコキシアルキル基、アルコキシ基もしくはハ
ロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基である。
【0034】
【化21】
【0035】は、メチル基で置換されていてもよい
【0036】
【化22】
【0037】である。好ましくは、R3 としては、水素
原子;炭素数1〜10のアルキル基;または炭素数1〜
10のアルキル基で置換されたシクロヘキシル基であ
り、R4 は水素原子、R5
【0038】
【化23】
【0039】であり、R′は水素原子;炭素数1〜10
のアルキル基;または炭素数1〜10のアルキル基で置
換されたシクロヘキシル基であり、
【0040】
【化24】
【0041】は、メチル基で置換されていてもよい
【0042】
【化25】
【0043】である。C群は前記一般式[III ]および
一般式[IV]で構成される。前記一般式[III ]におい
て、R6 、R7 はそれぞれ独立に、水素原子;メチル
基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、
ドデシル基等の炭素数1〜10のアルキル基;メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペントキ
シ基、オクトキシ基等の炭素数1〜10のアルコキシ
基;メトキシメチル基、ブトキシメチル基、メトキシプ
ロピル基、エトキシエチル基、ブトキシエチル基等の炭
素数2〜12のアルコキシアルキル基;フッ素原子、塩
素原子、臭素原子等のハロゲン原子;これらのアルキル
基、アルコキシ基、ハロゲン原子又はアルコキシアルキ
ル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基;これら
のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又はアルコ
キシアルキル基で置換されていてもよいフェニル基が挙
げられる。
【0044】好ましくは、R6 、R7 はそれぞれ独立
に、水素原子;炭素数1〜10のアルキル基;炭素数1
〜10のアルコキシ基;炭素数1〜10のアルキル基で
置換されたシクロヘキシル基;炭素数1〜10のアルキ
ル基で置換されたフェニル基である。前記一般式[IV]
において、R8 、R9 はそれぞれ独立に、水素原子;メ
チル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、t−ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ノニル
基、ドデシル基等の炭素数1〜10のアルキル基;メト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ペン
トキシ基、オクトキシ基等の炭素数1〜10のアルコキ
シ基;メトキシメチル基、ブトキシメチル基、メトキシ
プロピル基、エトキシエチル基、ブトキシエチル基等の
炭素数2〜12のアルコキシアルキル基;フッ素原子、
塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;これらのアルキ
ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又はアルコキシアル
キル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基;これ
らのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子又はアル
コキシアルキル基で置換されていてもよいフェニル基が
挙げられる。
【0045】好ましくは、R8 、R9 はそれぞれ独立
に、水素原子;炭素数1〜10のアルキル基;炭素数1
〜10のアルコキシ基;炭素数1〜10のアルキル基で
置換されたシクロヘキシル基;炭素数1〜10のアルキ
ル基で置換されたフェニル基である。本発明で使用でき
る色素の例を下記の表1にまとめて示すが、これらに限
定されないことは言うまでもない。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】本発明に用いる液晶材料としては、以下に
示す液晶材料を主成分とするNp型液晶材料、Nn型液
晶材料が挙げられる。
【0051】
【化26】
【0052】(各式中、
【0053】
【化27】
【0054】は、シクロヘキサン環、ベンゼン環、ジオ
キサン環、ピリミジン環を表し、nは1〜3の整数を表
す。−Z−は、単結合、−COO−、−CH2 CH
2 −、−CH=CH−または−C≡C−を表す。X
1 は、フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子;フッ素
原子、塩素原子等のハロゲン原子を置換基として有する
炭素数1〜7の置換アルキル基、置換アルコキシ基また
は置換アルケニル基;置換アルキル基、置換アルコキシ
基もしくは置換アルケニル基を置換基として有する置換
シクロヘキシル基または置換フェニル基を表し、X2
3 はそれぞれ独立に水素原子;またはフッ素原子、塩
素原子等のハロゲン原子を表す。Y1 、Y2 はそれぞれ
独立に、シアノ基;またはフッ素原子、塩素原子等のハ
ロゲン原子を表す。R11、R12、R13、R14、R15、R
16、R17はそれぞれ独立に炭素数1〜10のアルキル
基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基またはアルケ
ニル基を表す。)
【0055】更に上記の液晶化合物はコレステリルノナ
ノエートのような光学活性物質、紫外線吸収剤、酸化防
止剤等の添加物を含有してもよい。また、本発明の効果
を損なわない範囲でその他の二色性色素を含んでいても
よい。本発明の液晶組成物は、(A)群及び(B)群、
好ましくは(A)群、(B)群および(C)群の各々の
群から選ばれる少なくとも一種ずつのニ色性色素を上記
の液晶化合物に公知の方法に従って溶解させることによ
り、容易に調整することができる。
【0056】本発明における(A)〜(C)の各群の使
用割合は、通常、A:B:C=0.1〜10:0.1〜
10:0〜10、好ましくは0.5〜2.0:0.1〜
1.5:0.05〜1.0である。(A)群、(B)群
および(C)群で表される各色素群の使用量は、得よう
とする色相によって適時選択されるが、ブラック、ブラ
ウン、ダークブルー等の色相を有する組成物を得るため
には、ホスト液晶材料に対して(A)群色素通常0.0
1〜2.2重量%、(B)群色素通常0.01〜2.0
重量%、(C)群色素通常0〜1.0重量%、好ましく
は0.01〜1.0重量%配合され、二色性色素の全配
合量はホスト液晶材料に対して0.1〜5重量%、好ま
しくは0.5〜3重量%である。
【0057】このように調整された液晶組成物を、少な
くとも一方が透明な1対の電極基板間に挟持させること
により、例えば、「液晶デバイスハンドブック、日本学
術振興会第142委員会編、日刊工業新聞社発行、第3
15頁から第329頁」等に記載されているHeilm
eier型ゲストホスト、相転移型ゲストホストや「液
晶デバイスハンドブック、日本学術振興会第142委員
会編、日刊工業新聞社発行、第367頁から第370
頁」等に記載されている高分子分散型ゲストホスト等の
ゲストホスト効果を応用した各種表示素子を構成するこ
とができる。
【0058】このように、本発明では液晶表示素子のモ
ードは種々のものが使用可能であるが、ネマチック液晶
組成物中に光学活性物質を加えることにより得られる相
転移モードでは、偏光板を用いなくてもコントラストが
高く表示が明るい為、反射型液晶表示素子として特に好
ましい。本発明の液晶表示素子の一例として、図1及び
図2にアクティブ駆動方式の相転移モードゲストホスト
型液晶表示素子の略示的断面図を示す。図1は液晶表示
素子の電圧印加状態を表し、図2は電圧無印加状態を表
す。図中、1は入射光、2は透明ガラス板、3は透明電
極、4はアクティブ素子、5は配向膜、6は液晶化合
物、7は二色性色素を示す。
【0059】電圧無印加時(図2)では、液晶化合物
(6)はコレステリック相を示す。二色性色素(7)も
液晶化合物(6)と共にコレステリック構造を示すの
で、入射光(1)は自然光であっても、偏光板を用いる
ことなく色素(7)に吸収される。電圧を印加すると
(図1)、液晶化合物(6)と二色性色素(7)は電界
方向に配列するため、光は透過し反射板によって反射さ
れる。このように、液晶表示素子では電界の有無によっ
て、光の透過、吸収を制御することができる。
【0060】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、その要旨を越えない限り以下に限定されるもの
ではない。 [ゲストホスト液晶組成物を用いた液晶素子の作製およ
びオーダーパラメーターの測定]以下の実施例1〜4、
及び比較例1〜2に示すように調製されたゲストホスト
型液晶組成物を、図3または図4に示すような、透明電
極4を有し、該液晶組成物(6及び7)と接する面にポ
リイミド系樹脂を塗布乾燥後、ラビングしてホモジニア
ス配向処理された2枚のガラス基板3をそれぞれ配向処
理面(配向膜5)を内側になるようにして対向配置して
構成されたセルに封入し、液晶素子を作成した。
【0061】上記素子内では液晶組成物は、電圧無印加
のとき、液晶分子電極面に平行かつ一定方向に配列する
ホモジニアス配向状態をとり、色素分子もホスト液晶組
成物に従って同様の配向をとる。このようにして作製し
たゲストホスト型液晶素子の吸収スペクトルを、液晶分
子の配向方向に対して平行に偏光した光および垂直に偏
光した光の各々を用いて測定し、これら各偏光に対する
色素の吸光度A//およびA⊥を測定した。
【0062】色素の吸光度を測定するに当っては、ホス
ト液晶組成物およびガラス基板による吸収と、素子の反
射損失に関して補正を行なった。このようにして求めた
上記各偏光に対する色素の吸光度の値A//およびA⊥を
用いて下記の式(1)
【0063】
【数1】 S=(A//−A⊥)/(2A⊥+A//) ・・・(1)
【0064】からオーダーパラメーター(S値)を算出
した。 [実施例1]表−1に示される二色性色素のうち、下記
の番号の二色性色素を商品名ZLI−4792(メルク
ジャパン社製)として市販されているフッ素系化合物を
主成分とする液晶混合物100gに溶解させて液晶組成
物−Iを調製した。 色 素 [I−1] 0.30g [I−2] 0.40g [I−3] 0.40g [II−2] 0.70g [III-1] 0.40g この液晶組成物−Iを用いて、上記の方法により素子を
作製し、S値を測定した結果を表−2に示した。
【0065】[実施例2]表−1に示される二色性色素
のうち、下記の番号の二色性色素を商品名ZLI−47
92(E.MERCK社製)として市販されているフッ
素系化合物を主成分とする液晶混合物100gに溶解さ
せて液晶組成物−IIを調製した。 色 素 [I−1] 0.30g [I−2] 0.40g [I−3] 0.40g [II−2] 0.60g [IV−2] 0.30g この液晶組成物−IIを用いて実施例1と同様な方法によ
り液晶表示子を作製し、実施例1と同様に素子を作製
し、S値を測定した結果を表−2に示した。
【0066】[実施例3]表−1に示される二色性色素
のうち、下記の番号の二色性色素を商品名ZLI−47
92(E.MERCK社製)として市販されているフッ
素系化合物を主成分とする液晶混合物100gに溶解さ
せて液晶組成物−III を調製した。 色 素 [I−1] 0.30g [I−2] 0.30g [I−3] 0.40g [II−2] 0.50g [II−5] 0.10g [IV−2] 0.30g この液晶組成物−III を用いて実施例1と同様な方法に
より液晶表示子を作製し、実施例1と同様に素子を作製
し、S値を測定した結果を表−2に示した。
【0067】[実施例4]表−1に示される二色性色素
のうち、下記の番号の二色性色素を商品名ZLI−47
92(E.MERCK社製)として市販されているフッ
素系化合物を主成分とする液晶混合物100gに溶解さ
せて液晶組成物−IVを調製した。 色 素 [I−1] 0.30g [I−2] 0.30g [I−3] 0.30g [II−2] 0.50g [IV−2] 0.30g 下記構造式[V]で示される色素0.30g
【0068】
【化28】
【0069】この液晶組成物−IVを用いて実施例1と同
様な方法により液晶表示子を作製し、実施例1と同様に
素子を作製し、S値を測定した結果を表−2に示した。 [比較例1]商品名ZLI−4792(E.MERCK
社製)として市販されているフッ素系化合物を主成分と
する液晶混合物100gに、下記の二色性色素を溶解さ
せて液晶組成物−Vを調製した。 下記構造式[VI−1]で示される色素 0.64g
【0070】
【化29】
【0071】 下記構造式[VII ]で示される色素 0.25g
【0072】
【化30】
【0073】 下記構造式[VIII]で示される色素 0.44g
【0074】
【化31】
【0075】 下記構造式[IX−1]で示される色素 1.30g
【0076】
【化32】
【0077】 下記構造式[IX−2]で示される色素 1.43g
【0078】
【化33】
【0079】この液晶組成物−Vを用いて実施例1と同
様な方法により液晶表示子を作製し、実施例1と同様に
素子を作製し、S値を測定した結果を表−2に示した。 [比較例2]商品名ZLI−4792(E.MERCK
社製)として市販されているフッ素系化合物を主成分と
する液晶混合物100gに、下記の二色性色素を溶解さ
せて液晶組成物−Vを調製した。 前記構造式[IX−1]で示される色素 1.05g 前記構造式[IX−2]で示される色素 1.16g 下記構造式[VI−2]で示される色素 0.63g
【0080】
【化34】
【0081】 下記構造式[VI−3]で示される色素 0.60g
【0082】
【化35】
【0083】 下記構造式[X]で示される色素 1.35g
【0084】
【化36】
【0085】 下記構造式[XI−1]で示される色素 0.67g
【0086】
【化37】
【0087】 下記構造式[XI−2]で示される色素 0.69g
【0088】
【化38】
【0089】 下記構造式[XI−3]で示される色素 0.45g
【0090】
【化39】
【0091】この液晶組成物−VIを用いて実施例1と同
様な方法により液晶表示子を作製し、実施例1と同様に
素子を作製し、S値を測定した結果を表2に示した。
【0092】
【表5】
【0093】
【発明の効果】本発明によれば、オーダーパラメーター
の高いゲストホスト組成物による液晶表示素子が可能と
なり、高コントラストな表示を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる液晶表示素子の例として、Np
型液晶組成物を用いた相転移モードの反射型液晶素子の
電圧印加状態の略示的断面図を表す。
【図2】本発明に係わる液晶表示素子の例として、Np
型液晶組成物を用いた相転移モードの反射型液晶素子の
電圧無印加状態の略示的断面図を表す。
【図3】本発明に係わる液晶表示素子の例として、Np
型液晶組成物を用いたHeilmeierモードの透過
型液晶素子の電圧印加状態の略示的断面図を表す。
【図4】本発明に係わる液晶表示素子の例として、Np
型液晶組成物を用いたHeilmeierモードの透過
型液晶素子の電圧無印加状態の略示的断面図を表す。
【符号の説明】
1 入射光 2 偏光板 3 ガラス基板 4 透明電極 5 配向膜 6 二色性色素分子 7 ホスト液晶組成物(液晶分子) 8 透過光 9 反射層 10 反射光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 35/14 C09B 35/14 67/22 67/22 C G02F 1/137 500 G02F 1/137 500

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)群及び(B)群で示される二
    色性色素を各々の群から少なくとも一種ずつ含むことを
    特徴とする液晶用二色性色素組成物。 (A)群 下記一般式[I]で表されるアゾ系二色性色素。 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立に水素原子;炭素数
    1〜10のアルキル基またはアルコキシ基;総炭素数2
    〜12のアルコキシアルキル基;ハロゲン原子;もしく
    はこれらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子も
    しくはアルコキシアルキル基で置換されていてもよいシ
    クロヘキシル基またはフェニル基を表し、 【化2】 は 【化3】 を表す。) (B)群 下記一般式[II]で表されるアゾ系二色性色素。 【化4】 (式中、R3 は水素原子;炭素数1〜10のアルキル基
    またはアルコキシ基;フッ素原子で置換された炭素数1
    〜10のアルキル基;総炭素数2〜12のアルコキシア
    ルキル基;ハロゲン原子;またはこれらのアルキル基、
    アルコキシ基、ハロゲン原子もしくはアルコキシアルキ
    ル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基またはフ
    ェニル基を表す。R4 は水素原子またはアルキル基を示
    し、R4 がアルキル基の場合、R5 はアルキル基を示
    し、R4 とR5 の炭素数を合わせた総炭素数は2〜8で
    あり、R4が水素原子の場合、R5 は炭素数1〜10の
    アルキル基、 【化5】 を表し、R′は水素原子;炭素数1〜10のアルキル基
    またはアルコキシ基;総炭素数2〜12のアルコキシア
    ルキル基;これらのアルキル基、アルコキシアルキル
    基、アルコキシ基もしくはハロゲン原子で置換されてい
    てもよいシクロヘキシル基またはフェニル基を表す。 【化6】 はメチル基で置換されていてもよい 【化7】 を表す。)
  2. 【請求項2】 二色性色素組成物において、下記(C)
    群で示される二色性色素を少なくとも一種を更に含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の組成物。 (C)群 下記一般式[III]および一般式[IV]で表されるアゾ系
    二色性色素。 【化8】 (式中、R6 、R7 はそれぞれ独立に水素原子;炭素数
    1〜10のアルキル基またはアルコキシ基;炭素数2〜
    12のアルコキシアルキル基;ハロゲン原子;もしくは
    これらのアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子もし
    くはアルコキシアルキル基で置換されていてもよいシク
    ロヘキシル基またはフェニル基を表す。) 【化9】 (式中、R8 、R9 はそれぞれ水素原子;炭素数1〜1
    0のアルキル基またはアルコキシ基;炭素数2〜12の
    アルコキシアルキル基;ハロゲン原子;もしくはこれら
    のアルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子もしくはル
    コキシアルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシ
    ル基またはフェニル基を表す。)
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の二色性色素をホスト液
    晶に配合したことを特徴とするゲストホスト型液晶組成
    物。
  4. 【請求項4】 ホスト液晶組成物がフッ素系液晶組成物
    であることを特徴とする請求項3に記載の液晶組成物。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の液晶組成物を
    少なくとも一方が透明な1対の電極基板間に挟持したこ
    とを特徴とする液晶表示素子。
JP10184039A 1998-06-30 1998-06-30 液晶用二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子 Pending JP2000017266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184039A JP2000017266A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 液晶用二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10184039A JP2000017266A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 液晶用二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000017266A true JP2000017266A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16146300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10184039A Pending JP2000017266A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 液晶用二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000017266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179670A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp 二色性色素組成物、これを含む液晶組成物および液晶素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008179670A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Mitsubishi Chemicals Corp 二色性色素組成物、これを含む液晶組成物および液晶素子
US7857991B2 (en) 2007-01-23 2010-12-28 Sony Corporation Dichroic dye composition, and liquid-crystal composition and liquid-crystal element including dichroic dye

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029032B2 (ja) 二色性色素組成物、これを含む液晶組成物および液晶素子
US4137193A (en) Utilization of dyes for liquid crystal displays
JP5742727B2 (ja) 二色性色素組成物及び該組成物を含む液晶組成物
JP2000313881A (ja) 二色性色素組成物、これを含む液晶組成物および液晶素子
JPH0517274B2 (ja)
CN103483864B (zh) 二色性染料组合物及其应用
JP2012031384A (ja) 二色性色素、これを含む液晶組成物及び液晶素子
JP2000017266A (ja) 液晶用二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子
JPH1088142A (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物および液晶素子
JP2000336366A (ja) 二色性色素組成物、これを用いたゲストホスト型液晶組成物および液晶表示素子
JP3861517B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物及び液晶素子
JP4515059B2 (ja) 液晶用二色性アゾ色素及びその製造法
JPH0517275B2 (ja)
JPH10298553A (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH115980A (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH10245561A (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JP3845962B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH06234975A (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPS644557B2 (ja)
US5866033A (en) Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JPS594650A (ja) アントラキノン系色素および該化合物を含有する液晶組成物
JPS5853979A (ja) 液晶表示素子
JPH10183121A (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JPH05320652A (ja) 液晶組成物および液晶表示素子
JP2000073064A (ja) 二色性色素組成物、これを用いた液晶組成物および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011