JP2000016333A - ダッシュパネル部の構造 - Google Patents

ダッシュパネル部の構造

Info

Publication number
JP2000016333A
JP2000016333A JP10192613A JP19261398A JP2000016333A JP 2000016333 A JP2000016333 A JP 2000016333A JP 10192613 A JP10192613 A JP 10192613A JP 19261398 A JP19261398 A JP 19261398A JP 2000016333 A JP2000016333 A JP 2000016333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dash panel
panel
section
front side
side member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10192613A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhisa Yamane
達久 山根
Kazuhiro Sato
和弘 佐藤
Yasuo Kawamoto
康雄 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP10192613A priority Critical patent/JP2000016333A/ja
Publication of JP2000016333A publication Critical patent/JP2000016333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量安価な構成にて衝突時のエネルギーを受
け止めて車体後部に円滑に伝達することによって車室の
安全を確保する。 【解決手段】 ダッシュパネル1を上パネル2と下パネ
ル3に上下2分割するとともにその分割部に上下のパネ
ル2、3にて車幅方向に延びる閉断面部4を形成し、こ
の閉断面部4にフロントサイドメンバ5の後端を接続
し、かつ前記閉断面部4をフロントピラー11の基部ま
で延出して接合し、別のクロスメンバを設けることなく
軽量安価な構成にて、フロントサイドメンバ5やエンジ
ンが車室に向けて移動するのを閉断面部4にて受け止
め、またこの閉断面部4で受け止めた衝突エネルギーの
一部をフロントピラー11に円滑に伝達するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体前部のエンジ
ン室と車室とを区画するダッシュパネル部の構造、特に
前突時に車室前部のクラッシュを防止して衝突エネルギ
ーを車体後部に伝達するための構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のダッシュパネル部の構造につい
て、図4〜図7を参照して説明すると、エンジン室と車
室を区画するダッシュパネル21は1枚の板金にて構成
されており、エンジン室の両側に配設されたフロントサ
イドメンバ22の後端が接合された後部フロントサイド
メンバ23はこのダッシュパネル21の前面側の裏面に
配設されている。後部フロントサイドメンバ23の後端
は、車室のフロア24の下面両側に配設されたフロアリ
インフォースメント25に接続されている。また、フロ
ア24の中央部に形成されたフロアトンネル26とダッ
シュパネル21の後端部との接合部下面にはトンネルリ
インフォースメント27が配設されて接続部が補強され
ている。また、ダッシュパネル21裏面の後部フロント
サイドメンバ23の後端とフロア24の両側のサイドシ
ル28とは、ダッシュパネル21の後端部下面に配設さ
れた閉断面構造のトルクボックス29にて接続されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
にダッシュパネルが1枚の板金からなる場合、前突時の
衝突エネルギーによってフロントサイドメンバ22やエ
ンジンが車室に向けて移動した時にこれを十分に受け止
めることができないという問題がある。
【0004】なお、例えば特開平8−282537号公
報には、ダッシュパネルに閉断面構造のクロスメンバを
設けることによってこの問題を解消することが開示され
ているが、部品点数が増え、重量及びコストが高くなる
という問題がある。また、特開平9−175434号公
報には、ダッシュパネル21を上パネルと下パネルにて
2分割するとともに、下パネルの上端部をハット型断面
に形成し、上パネルの下端部と重ね合わせて接合するこ
とにより、分割部に閉断面部を形成した構造が開示され
ているが、フロントクロスメンバ22、22間にのみに
形成されているだけであり、衝突エネルギーをフロント
ピラーを通して車体後部に伝達することができず、これ
を十分に受け止めることができないという問題がある。
【0005】また、ダッシュパネル21の後端部とフロ
アトンネル26の前端部とがトンネルリインフォースメ
ント27にて補強接続されているだけであるので、フロ
ントサイドメンバ22からの衝突エネルギーはフロアリ
インフォースメント25には伝達されるが、フロアトン
ネル26に効果的に伝達されず、フロアリインフォース
メント25の負荷が過大となって十分に受け止めること
ができないという問題がある。
【0006】また、ダッシュパネル21の後端部下面の
トルクボックス29にて後部フロントサイドメンバ23
とサイドシル28とが接続されているが、衝突エネルギ
ーの伝達性能は小さく、サイドシル28やフロントピラ
ー基部に衝突エネルギーを有効に伝達できないという問
題がある。
【0007】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、軽量
安価な構成にて衝突時のエネルギーを車体後部に円滑に
伝達することによってこれを受け止め、車室の安全を確
保できるダッシュパネル部の構造を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のダッシュパネル
部の構造は、ダッシュパネルを上パネルと下パネルに上
下2分割するとともにその分割部に上下のパネルにて車
幅方向に延びる閉断面部を形成し、この閉断面部にフロ
ントサイドメンバの後端を接続し、かつ前記閉断面部を
フロントピラーの基部まで延出して接合したものであ
り、上下パネルにて形成された閉断面部がクロスメンバ
として機能し、フロントサイドメンバやエンジンが車室
に向けて移動するのを受け止めることができ、また上下
2分割にしているので必要な部位のみ板厚を上げて軽量
化を図ることができ、かつ別部材を用いないので部品点
数、加工費を節減することができ、さらに閉断面部がフ
ロントピラーの基部まで延出されて接合されているので
閉断面部で受け止めた衝突エネルギーの一部をフロント
ピラーに円滑に伝達することができ、車室の安全性を向
上できる。
【0009】また、本発明の他のダッシュパネル部の構
造は、ダッシュパネルを上パネルと下パネルに上下2分
割するとともにその分割部に上下のパネルにて車幅方向
に延びる閉断面部を形成し、この閉断面部にフロントサ
イドメンバの後端を接合し、さらにフロアトンネルの下
面側に配設されたトンネルリインフォースメントの前部
を閉断面部まで延出して接合したものであり、上下のパ
ネルにて形成された閉断面部がクロスメンバとして機能
することによる上記作用効果が得られ、さらにトンネル
リインフォースメントの前部を閉断面部まで延出して接
合しているので閉断面部で受け止めた衝突エネルギーの
一部をフロアトンネルに円滑に伝達することができ、車
室の安全性を向上できる。
【0010】また、フロントサイドメンバ後部とサイド
シル前端及びフロントピラーの基部とを接続するトルク
ボックスを設け、このトルクボックスをダッシュパネル
後端部下面側に設けた下部トルクボックスとダッシュパ
ネル後端部上面側に設けた上部トルクボックスにて構成
すると、フロントサイドメンバに伝達された衝突エネル
ギーが上部と下部のトルクボックスにてサイドシルにも
確実に伝達され、車室の安全性を向上できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明のダッシュパネル部
の構造の一実施形態について、図1〜図3を参照して説
明する。
【0012】1は車体前部のエンジン室とその後部の車
室との間に配設されたダッシュパネルであり、上下に2
分割されて上パネル2と下パネル3にて構成されてい
る。上パネル2は略垂直に配設されてその下端部に後方
にL字状に屈曲させた屈曲部2aが形成され、その後端
から斜め下方に接合フランジ2bが形成されている。下
パネル3は斜め前方上方に向けて傾斜して配設されてそ
の上端部には前方に倒立L字状に屈曲させた屈曲部3a
が形成され、その前端から上方に接合フランジ3bが形
成されている。そして、屈曲部2aと3aにてボックス
形状の閉断面部4を構成するように接合フランジ2b、
3bがそれぞれ下パネル3の前面側の裏面と上パネル2
の後方側の表面に接合されている。この閉断面部4はフ
ロントサイドメンバ5、5間だけでなく両側に延出さ
れ、その両側延出部4aがフロントピラー11の基部ま
で延出されて接合されている。
【0013】5は、エンジン室の両側部に配設されたフ
ロントサイドメンバであり、車体の前端に向けて略水平
に真っ直ぐに延設され、その後端部はダッシュパネル1
の閉断面部4の下面に接合されている。6は、フロント
サイドメンバ5の後端に接合され、かつダッシュパネル
1の前面(裏面)に沿って車体後方に向けて斜め下方配
設された後部フロントサイドメンバであり、その後端は
車室のフロア7の両側部下面に配設されたフロアリイン
フォースメント8に接合されている。
【0014】後部フロントサイドメンバ6の適所の下面
にブラケット部9が突設され、フロントサイドメンバ5
の前端部5aとこのブラケット部9間にエンジン搭載用
のサブフレーム10が架設されている。サブフレーム1
0は、平面形状が略方形枠状であり、前端の両側に設け
られた取付部10aが前端部5aに、後端の両側に設け
られた取付部10bがブラケット部9に連結され、その
中央部にエンジン(図示せず)が搭載される。
【0015】また、後部フロントサイドメンバ6とフロ
ントピラー11の基部及びサイドシル12前端とは、ダ
ッシュパネル1の後端部下面側に設けられた下部トルク
ボックス13とダッシュパネル1後端部上面側に設けら
れた上部トルクボックス14とを備えたトルクボックス
15にて接続されている。
【0016】また、フロア7の車幅方向中央部には前後
方向にフロアトンネル17が突出されており、ダッシュ
パネル1の後部にはこのフロアトンネル17に円滑に連
続するように突出部16が設けられるとともに、フロア
トンネル17の前端部と突出部16の下面にトンネルリ
インフォースメント18が配設されている。このトンネ
ルリインフォースメント18は、図1、図3に示すよう
に、ダッシュパネル1の閉断面部4まで延出されて接合
されている。
【0017】以上の構成によれば、ダッシュパネル1を
上下パネル2、3に分割してその分割部に閉断面部4を
形成し、この閉断面部4がクロスメンバとして機能する
ようにしているので、前突時にその衝突エネルギーによ
ってフロントサイドメンバ5やエンジンが車室に向けて
移動するのをこの閉断面部4で受け止めることができ
る。
【0018】また、フロントサイドメンバ5から伝達さ
れてきた衝突エネルギーは後部フロントサイドメンバ6
を介してフロアリインフォースメント8に伝達される
が、それだけでなく上記閉断面部4にて受け止められ、
一部はこの閉断面部4の両側延出部4aを介してフロン
トピラー11に伝達され、また一部は閉断面部4の中央
部からダッシュパネル1の突出部16及びトンネルリイ
ンフォースメント18を介してフロアトンネル17に伝
達され、さらに他の一部は後部フロントサイドメンバ6
から下部トルクボックス13及び上部トルクボックス1
4から成る剛性が高く、エネルギー伝達性能の高いトル
クボックス15を介してフロントピラー11の基部及び
サイドシル12に円滑に伝達される。かくして、前突時
の衝突エネルギーはフロントサイドメンバ5のクラッシ
ュにて吸収された後、このフロントサイドメンバ5から
後方に伝達された衝突エネルギーは後部フロントサイド
メンバ6とダッシュパネル1の閉断面部4で受け止めら
れた後、車室側のフロアリインフォースメント8、フロ
ントピラー11、サイドシル12、フロアトンネル17
に円滑に分散して伝達され、一部のメンバに過大な負荷
が作用することなく、車体後部に伝達され、車室のクラ
ッシュを確実に防止して車室内の安全を確保することが
できる。
【0019】またダッシュパネル1は上下パネル2、3
に2分割にしているので必要な部位のみ板厚を上げて軽
量化を図ることができ、かつ別部材を用いないので部品
点数、加工費を節減することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明のダッシュパネル部の構造によれ
ば、以上のように上下パネルにて形成された閉断面部が
クロスメンバとして機能し、フロントサイドメンバやエ
ンジンが車室に向けて移動するのを受け止めることがで
き、また上下2分割にしているので必要な部位のみ板厚
を上げて軽量化を図ることができ、かつ別部材を用いな
いので部品点数、加工費を節減することができ、さらに
閉断面部がフロントピラーの基部まで延出されて接合さ
れているので閉断面部で受け止めた衝突エネルギーの一
部をフロントピラーに円滑に伝達することができ、車室
の安全性を向上できる。
【0021】また、トンネルリインフォースメントの前
部を閉断面部まで延出して接合すると、閉断面部で受け
止めた衝突エネルギーの一部をフロアトンネルに円滑に
伝達することができ、車室の安全性を向上できる。
【0022】更に、上記構成に加えてフロントサイドメ
ンバ後部とサイドシル前端及びフロントピラーの基部と
を接続するトルクボックスを設け、このトルクボックス
をダッシュパネル後端部下面側に設けた下部トルクボッ
クスとダッシュパネル後端部上面側に設けた上部トルク
ボックスにて構成すると、フロントサイドメンバに伝達
された衝突エネルギーが上部と下部のトルクボックスに
てサイドシルにも確実に伝達され、車室の安全性を向上
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるダッシュパネル部
の構造の斜視図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】図1のB−B矢視断面図である。
【図4】従来例のダッシュパネル部の構造の斜視図であ
る。
【図5】図4のC−C矢視断面図である。
【図6】図4のD−D矢視断面図である。
【図7】図4のE−E矢視断面図である。
【符号の説明】
1 ダッシュパネル 2 上パネル 3 下パネル 4 閉断面部 4a 両側延出部 5 フロントサイドメンバ 11 フロントピラー 12 サイドシル 13 下部トルクボックス 14 上部トルクボックス 15 トルクボックス 17 フロアトンネル 18 トンネルリインフォースメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川本 康雄 大阪府池田市桃園2丁目1番1号 ダイハ ツ工業株式会社内 Fターム(参考) 3D003 AA01 AA04 AA05 BB01 CA05 CA09 CA14 CA15 CA17 CA33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダッシュパネルを上パネルと下パネルに
    上下2分割するとともにその分割部に上下のパネルにて
    車幅方向に延びる閉断面部を形成し、この閉断面部にフ
    ロントサイドメンバの後端を接続し、かつ前記閉断面部
    をフロントピラーの基部まで延出して接合したことを特
    徴とするダッシュパネル部の構造。
  2. 【請求項2】 ダッシュパネルを上パネルと下パネルに
    上下2分割するとともにその分割部に上下のパネルにて
    車幅方向に延びる閉断面部を形成し、この閉断面部にフ
    ロントサイドメンバの後端を接続し、かつフロアトンネ
    ルの下面側に配設されたトンネルリインフォースメント
    の前部を閉断面部まで延出して接合したことを特徴とす
    るダッシュパネル部の構造。
  3. 【請求項3】 フロントサイドメンバ後部とサイドシル
    前端及びフロントピラーの基部とを接続するトルクボッ
    クスを設け、このトルクボックスをダッシュパネル後端
    部下面側に設けた下部トルクボックスとダッシュパネル
    後端部上面側に設けた上部トルクボックスにて構成した
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のダッシュパネル
    部の構造。
JP10192613A 1998-07-08 1998-07-08 ダッシュパネル部の構造 Pending JP2000016333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192613A JP2000016333A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ダッシュパネル部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10192613A JP2000016333A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ダッシュパネル部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000016333A true JP2000016333A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16294181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10192613A Pending JP2000016333A (ja) 1998-07-08 1998-07-08 ダッシュパネル部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000016333A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127936A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
EP1209068A2 (en) 2000-11-24 2002-05-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body front structure
EP1277648A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorderwagenstruktur eines Kraftfahrzeuges
CN109466638A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 本田技研工业株式会社 车身构造
CN109501872A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 本田技研工业株式会社 车身构造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127936A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体前部構造
EP1209068A2 (en) 2000-11-24 2002-05-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body front structure
EP1209068A3 (en) * 2000-11-24 2002-12-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body front structure
EP1277648A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorderwagenstruktur eines Kraftfahrzeuges
CN109466638A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 本田技研工业株式会社 车身构造
JP2019048535A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 本田技研工業株式会社 車体構造
CN109501872A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 本田技研工业株式会社 车身构造
US11027685B2 (en) 2017-09-15 2021-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286884B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3828329B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3786093B2 (ja) 車体前部構造
JP2003127893A (ja) 車体前部構造
JPH1045034A (ja) 車体前部構造
JP2002154458A (ja) 車体前部構造
JP2009029244A (ja) 車体構造
JPH0966864A (ja) 自動車の車体構造
CN111032493B (zh) 车辆后部构造
JP2004306857A (ja) 車体構造
JPH09175433A (ja) 支持構造付きの乗用車の前部構造
JP2001039345A (ja) キャブ構造
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS62181976A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2000016333A (ja) ダッシュパネル部の構造
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP2009208678A (ja) 車両のサブフレーム
JP3912034B2 (ja) 自動車のフロントピラー構造
JP3307857B2 (ja) 自動車の車体前端部構造
JP2004155393A (ja) 車体前部構造
JP3606255B2 (ja) 車体前部構造
JP3315898B2 (ja) 自動車の車体端部構造
JP2008132831A (ja) 車両の前部構造
JPH11348815A (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP4154901B2 (ja) 自動車の車体下部構造