JP2000016305A - ステアリングハンドルの位置調整装置 - Google Patents
ステアリングハンドルの位置調整装置Info
- Publication number
- JP2000016305A JP2000016305A JP24728498A JP24728498A JP2000016305A JP 2000016305 A JP2000016305 A JP 2000016305A JP 24728498 A JP24728498 A JP 24728498A JP 24728498 A JP24728498 A JP 24728498A JP 2000016305 A JP2000016305 A JP 2000016305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- shaft
- bracket
- long hole
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
作のみならず、ステアリングハンドルの操作回転面の傾
斜も運転者の好適な条件に合わせて適宜に調整すること
ができるステアリング装置とすること。 【解決手段】 車体に固定する固定ブラケット1と、該
固定ブラケット1に挟持される可動ブラケット2と、該
可動ブラケット2に装着したステアリングシャフト10
と、前記固定ブラケット1及び可動ブラケット2に形成
した横長孔3と縦長孔4からなる長孔交差部A1 と、該
長孔交差部A1 に貫通する締付軸5と、前記ステアリン
グシャフト10とステアリングギア11との間の中間シ
ャフト12を自在継手部13を介して連結し,軸方向に
伸縮且つ揺動自在とした中間シャフト12とからなり、
前記長孔交差部A1 に前記締付軸5を貫通して固定ブラ
ケット1と可動ブラケット2とを適宜に固定自在として
なること。
Description
ドルのチルト・テレスコ動作のみならず、ステアリング
ハンドルの操作回転面の傾斜も運転者の好適な条件に合
わせて適宜に調整することができるステアリングハンド
ルの位置調整装置に関する。
るステアリング装置が種々開発されている。まず、特公
昭48−33567号には、車体側に固定されるステア
リングハンドルブラケットに沿ったY−Y方向固定用長
孔と、ハウジングと一体のステーに前記Y−Y方向に略
直交するX−X方向固定用長孔とが設けられ、ステアリ
ングハンドルが取り付けられているシャフトアッパとユ
ニバーサルジョイントを介してシャフトミドル,シャフ
トロアに連結し、そのシャフトミドルとシャフトロアに
スプラインの噛合連結を設けて前記Y−Y方向移動を可
能にして、ステアリングハンドルをX−X方向及びY−
Y方向の同時調整を可能にしたものが示されている。
フトミドルとのユニバーサルジョイントの連結部が支持
部(支点)となるが、その支持部は、X−X方向が不動
保持されつつY−Y方向のみ移動する(一方向のみに伸
縮する)シャフトミドルの軸芯上に存在するものであ
る。つまり、軸揺動方向には、不動の状態で軸芯方向の
み支持部が変位するものである。
ステアリングハンドル位置を上下、又は前後に調節する
装置において、コラムシャフトとステアリングギアとを
連結する中間シャフトに軸方向のみ移動自在に連結され
た連結部を設けて、コラムシャフトの上下又は前後の調
節位置に合わせて中間シャフトが伸縮移動及び軸揺動移
動して、コラムシャフトと中間シャフトの連結継手部の
支持部が軸方向及び軸揺動方向に変位するものが示され
ている。
の様なチルト・テレスコ調整装置と上記の中間シャフト
が軸方向に伸縮して追従回動する構成を有するととも
に、コラム下方にステアリングシャフトの軸方向に変位
する支持部を設けたものが示されている。
体側のブラケットに位置固定用ねじを挟んで両側に上下
方向長孔とコラム側のブラケットのステアリングハンド
ル側に前後方向長孔を設け、その反対側の下方に支持孔
を設けて前後方向の支持部を前後方向に不動状態で上下
方向(シャフト軸方向)のみ変位させる構成がブラケッ
ト内に設けられたものが示されている。
ずれも、上下前後の位置調整を合わせて行なうもので、
ステアリングハンドルを適宜位置に調整する装置であ
る。その上下・前後の位置調整においてコラム下方の支
持部をコラムシャフトの移動に合わせて追従するように
した場合、支持部位置が拘束されないので調整範囲が広
く適宜調整することができる。
向の組み合わせ位置に対して支持部位置は、追従によっ
て変わるだけで、ブラケットに形成された前後の長孔方
向の位置に対して上下の長孔方向の位置、即ち上下揺動
方向の調整は、長孔に沿って単一によって行なわれる。
後の位置で上に、又は下に調整して適宜位置にしても、
前記支持部を中心に上下揺動角の範囲による調整のた
め、運転者の体格,姿勢に合った思いどおりの最適位置
に任意選択調整することが困難であった。その調整によ
る適宜位置において、僅かにステアリングハンドルが上
に向くか、又は下に向くという微妙な傾きの調整ができ
れば、運転者が調整範囲の位置に合わせるのでなく、運
転者の好みの位置に合わせることができ、運転者の操舵
操作を良好にすることができると思われる。しかし、従
来構造では、ステアリングハンドルを微小に調整するこ
とができず、最適位置への調整が充分にできなかった。
ステアリングハンドルを前後方向及び上下方向の各長孔
に沿った単一方向の任意位置での調整を行なう従来構造
では、ステアリングハンドルをその上下揺動角範囲内の
任意位置に対してさらに、上又は下の斜め方向の調整を
するという概念はなく、この構造を(支持部を中心に上
下位置を調整するもの)を基にステアリングハンドル面
を僅かに変えられるものにすることは全く考えられてお
らず、簡単な構造で達成することは困難であった。
ルの操作面の傾斜を変えることを考えた場合、ステアリ
ングシャフトとステアリングハンドルとの取付部にステ
アリングハンドル面を変える球面軸受からなる構成を付
加することが考えられる。しかし、このような構成を付
加すると装置がその分,極めて複雑になり、部品点数が
増加し、コストが高くなり、また装置の小型化,軽量化
が困難になる。
調整を行なう装置においてステアリングハンドルの回転
操作面を調整する構造は、従来技術には存在しない。そ
こで、チルト・テレスコの位置調整装置によって、ステ
アリングハンドル操作面の傾斜を容易に調整できる新た
なステアリングハンドルにおける位置調整装置の開発が
期待されている。
課題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、本発明
を、車体に固定される固定ブラケットと、該固定ブラケ
ットに挟持される可動ブラケットと、該可動ブラケット
に装着したステアリングシャフトと、前記固定ブラケッ
ト又は可動ブラケットのいずれか一方に形成した横長孔
と、固定ブラケット又は可動ブラケットの他方側に形成
した縦長孔と、前記横長孔と縦長孔を貫通する締付軸
と、前記ステアリングシャフトとステアリングギアとの
間の中間シャフトを自在継手部を介して連結し,軸方向
に伸縮自在,且つ揺動自在とした中間シャフトとからな
り、前記固定ブラケット内に可動ブラケットを装着して
横長孔と縦長孔とが交差する範囲を長孔交差部とし、該
長孔交差部に前記締付軸を貫通させて固定ブラケットと
可動ブラケットとを適宜に固定自在としてなるステアリ
ングハンドルの位置調整装置としたことにより、ステア
リングハンドルのチルト・テレスコの調整に加えて、ス
テアリングハンドルの回転操作面の傾斜を極めて簡単な
構造且つ操作により調整を行なうことができ、上記課題
を解決したものである。
基づいて説明する。まず、ブラケットAは、固定ブラケ
ット1と可動ブラケット2とから構成され、固定ブラケ
ット1は車体の所定位置に固定され、可動ブラケット2
は、固定ブラケット1に支持される。そして、固定ブラ
ケット1と可動ブラケット2とからなるブラケットAの
幅方向両側に長孔交差部A1 からなるステアリングハン
ドル位置調整部が構成される(図1乃至図4等参照)。
側板1aと取付板部1bとから構成されており、一対の
支持側板1a,1a同士が平行に対向されて取付板部1
b,1bが車内の所定位置に固着される。両取付板部1
b,1bは、車内の所定位置にカプセル部材14,1
4,…等を介して装着され、衝突等の衝撃発生時にのみ
取付位置に対して抵抗を受けつつ摺動しながら衝撃エネ
ルギーを吸収し、衝撃を和らげて運転者を事故から保護
する構造となっている。
ット1の両支持側板1a,1a間に装着される。その可
動ブラケット2は、シャフト支持部材2aと可動支持側
板材2bとから構成されている。前記長孔交差部A1 の
構成は、固定ブラケット1及び可動ブラケット2にチル
ト動作と,テレスコ動作を行なうための横長孔3と縦長
孔4がそれぞれ形成されたものである〔図2(B)参
照〕。
う役目をなすものであり、縦長孔4は、主にチルト調整
を行なう役目をなす。さらに、横長孔3と縦長孔4との
組み合わせ及びその交差箇所の移動によりステアリング
ハンドル15の回転操作面の傾斜調整を行なう。
と可動ブラケット2の可動支持側板材2bとが当接し、
横長孔3と縦長孔4とが交差する範囲を長孔交差部A1
と称する。該長孔交差部A1 は、ブラケットAの幅方向
両側に対となって形成され、締付軸5が貫通し、該締付
軸5とナット部材9との締め付け状態により可動ブラケ
ット2が固定ブラケット1に適宜固定される。その締付
軸5には、レバー6が装着され、該レバー6により締付
軸5を回転させ、固定ブラケット1と可動ブラケット2
との締付及び解除を行なう〔図2(B),図4等参
照〕。
持側板1a,1aに形成され、横長孔3は、可動ブラケ
ット2の両可動支持側板材2b,2bに形成される〔図
2(B)参照〕。或いは、上記と反対で、縦長孔4が可
動ブラケット2の両可動支持側板材2b,2bに形成さ
れ、横長孔3は固定ブラケット1の両支持側板1a,1
aに形成してもよい。
ット1に対して縦長孔4の長手方向に沿って移動するこ
とでチルト動作が行なわれ、横長孔3の長手方向に沿っ
て移動することでテレスコ動作を行うことができる。そ
して、所望のチルト・テレスコ位置にてステアリングハ
ンドル位置が設定された状態で締付軸5を締め付けるこ
とによりチルト・テレスコ位置を強固に固定することが
できる。
シャフト10が支持固定されている(図3参照)。該ス
テアリングシャフト10は、ステアリングハンドル15
が装着されている軸部材10aと,該軸部材10aを回
転自在に支持するコラム部材10bとから構成され、中
間シャフト12を介してステアリングギア11に連結し
ている。該ステアリングギア11はラックアンドピニオ
ンを介して車輪の操舵を行なう。
自在なる構造を有するものであり、具体的にはスプライ
ン構造となっており、中空シャフト部12aとスプライ
ンシャフト部12bとから構成され、該スプラインシャ
フト部12bが中空シャフト部12a内を摺動し、中間
シャフト12が軸方向に伸縮する〔図1,図2(A)及
び図5等参照〕。
構造とし、具体的には、中間シャフト12とステアリン
グシャフト10、及び中間シャフト12とステアリング
ギア11とがそれぞれ自在継手部13(ユニバーサルジ
ョイント)により連結されている(図1参照)。
クス側を支点とし、ステアリングシャフト10との連結
側を自由に揺動自在になる構造としている。上記構成に
より、ステアリングハンドル15をチルト・テレスコ方
向の調整に加えて、ステアリングハンドル15の操作回
転面の傾きも所望の状態に調整することができる〔図1
0(A)及び図11(A),(B)参照〕。
10の軸方向に沿って2箇所ずつ設けた実施形態が存在
する。そして、ステアリングシャフト10とステアリン
グギア11との間に軸方向における伸縮自在且つ揺動自
在な中間シャフト12を設けて、そのシャフト両端部を
自在継手部13,13で連結する(ギアボックス側端を
支点にステアリングシャフト10側を揺動自在にしてい
る)。
における長孔交差部A1 を軸方向に沿って2箇所とし、
両長孔交差部A1 ,A1 とは相互に距離tをずらして有
するものとする。そして、ハンドル面を調整する方向
(上又は下)によって、長孔交差部A1 ,A1 のどちら
か一方側がステアリングハンドル15の回転操作面を僅
かに変更調整する際の可動支持部としての役目をなし、
ステアリングハンドル15の回転操作面をチルト・テレ
スコ長孔方向以外の斜め方向に調整可能とした。
適宜,組み合わせ位置に加えて、僅かに傾斜方向の位置
調整を行なうことができるようになり、運転者にとっ
て、より最適な位置に調整することができる。そして、
ステアリングハンドル15に近接する側の長孔交差部A
1 に貫通している締付軸5にレバー6が装着される。
通している2本の締付軸5を同時に回転させて2箇所の
長孔交差部A1 ,A1 における締付及び解除を同時に行
なうことができる構造として以下に示す実施形態が存在
する。具体的には、2箇所の長孔交差部A1 ,A1 の締
付軸5,5にこれらとともに回転するアーム部7,7が
固着され、両アーム部7,7にリンク部8が連結されて
いる(図1,図2参照)。
5を主動側とし、他方の締付軸5を従動側とし、主動側
においてレバー6を操作し、締付軸5を回転させると、
アーム部7及びリンク部8を介して従動側のアーム部7
及び締付軸5が連動して回転するようになっている〔図
2(B)参照〕。
び解除が同時に行なわれる構造となる。その他に、電動
部を設けて、スイッチ操作等により固定ブラケット1と
可動ブラケット2との締付及び解除を行なわせてステア
リングハンドル位置調整を行なう電動連動タイプとして
もよい。
存在する。まず、その第1タイプとしては、ステアリン
グシャフト10を初期設定位置(中立位置)とした状態
で長孔交差部A1 をステアリングシャフト10方向に所
定間隔をおいて、ステアリングシャフト10の軸方向に
従って、同一水平線上に設けたものである(図8参
照)。
は、ステアリングシャフト10を初期位置にしたとき
に、2箇所の長孔交差部A1 ,A1 を上下方向に段違い
となる距離tを設けてステアリングシャフト10の軸方
向に沿って適宜異なる線上位置にしたものである。具体
的には、前方側の長孔交差部A1 をステアリングシャフ
ト10に近い位置とし、ステアリングハンドル15寄側
の長孔交差部A1 をステアリングシャフト10に遠い位
置としたものである〔図6(A)参照〕。また、上記と
反対に前方側の長孔交差部A1 をステアリングシャフト
10に遠い位置とし、ステアリングハンドル15寄側の
長孔交差部A1 をステアリングシャフト10に近い位置
としたものである〔図6(B)参照〕。
リングハンドル15に近接する側又はその反対側の縦長
孔4を横長孔3との交差箇所を中心として上方向,又は
下方向が長くなるようにしたものが存在する〔図9
(A)参照〕。また、上記長孔交差部A1 ,A1 のステ
アリングハンドル15に近接する側と,その反対側の縦
長孔4は、中立状態における横長孔3との交差箇所で上
方向又は下方向が他方向に対してその長さが異なるよう
に形成されている。即ち、上方向又は下方向が横長孔3
の中立線の上下でそれぞれ長さが異なるように形成され
ている〔図9(B)参照〕。
は、長孔交差部A1 のうち、前側又はステアリングハン
ドル15寄側のどちらかに位置する一方の横長孔3又は
縦長孔4の長手方向に直交する幅寸法を締付軸5の直径
に対して大きく余裕を持たせた長孔(通称バカ孔)とす
ることもある。図7(A)では、車体前方側の長孔交差
部A1 の横長孔3と縦長孔4とを大きくしている。図7
(B)では、縦長孔4のみを大きくしている。また、横
長孔3と縦長孔4の両方の幅寸法に余裕を持たせてもよ
い。また、図13に示すように、長孔交差部A1 をブラ
ケットAに一つのみ形成した実施形態も存在する。さら
に、長孔交差部A1 の縦長孔はステアリングシャフト1
0の軸直交方向だけでなく、傾斜させたり、円弧状にす
ることもある。
リングギア11との間にフレキシブルな伝達手段Bを装
着した実施形態について説明する。フレキシブルな伝達
手段Bとは、前記中間シャフト12に代わるものとし
て、ケーブル式及び電気信号変換式等が存在する。
は、図14に示すように、ステアリングシャフト10側
に伝達部16が装着され、ステアリングギア11側には
被伝達部17が装着されている。その伝達部16及び被
伝達部17の内部にはそれぞれプーリが装着され、その
プーリにケーブル材が巻き付けられ、伝達部16と被伝
達部17との間に前記ケーブル材からなる二本のケーブ
ル18a,18bが張り渡される構造としたものであ
る。
アリングシャフト10の回転が伝達されることによって
行なわれる。また、被伝達部17のプーリの回転中心に
は、ステアリングギア11のラックギア部11aに噛み
合うピニオンギア11bが装着され、ステアリングギア
11による操舵が行なわれる。
は、伝達部16内でプーリが回転することにより被伝達
部17内のプーリを回転させ、ステアリングギア11に
よる操舵を行なう。また、そのステアリングギア11に
は、操舵力を補助するパワーアシスト機構を備えてパワ
ーステアリング機構とすることもできる。
に沿って2箇所設けられている。即ち、固定ブラケット
1と可動ブラケット2の横長孔3と縦長孔4とが交差す
る範囲の長孔交差部A1 がステアリングシャフト10の
軸方向に沿って2箇所に設けられたステアリングハンド
ル15の位置調整装置となる。
在しないので、ステアリングシャフト10とステアリン
グギア11との位置関係に拘束されず、ステアリングシ
ャフト10の装着位置,ひいてはステアリングハンドル
15の据え付け位置を比較的自由に設定することができ
る。さらに、ステアリングギア11からの振動がステア
リングシャフト10に伝わることを略遮断することがで
きる利点がある。
て、電気信号変換式としたステアリング装置である。そ
のフレキシブルな伝達手段Bの構成は、主に回転センサ
19,ECU20及びモータ21からなる。そして、ス
テアリングハンドル15とともに回転するステアリング
シャフト10の回転を回転センサ19が電気信号に変換
して検出する。上記ECU20とは、電子制御装置のこ
とであり、種々のものが存在し、たとえば、シーケンス
回路から構成されるものや、マイクロコンピュータを使
用したもの等である。
に、ステアリングシャフト10の軸端側に装着されたギ
ア部材22に近接して設けられる。また、ECU20
は、回転センサ19と作動モータ21との間に連結され
る。そして、ステアリングシャフト10とともにギア部
材22が回転し、該ギア部材22を介して操舵方向と操
舵角が回転センサ19により検出され、その信号がEC
U20へ出力される。
ングギア11の作動モータ21を制御し、該作動モータ
21に装着された歯車機構を介してピニオンギア11b
及びラックギア部11aとともにステアリングギア11
の操舵作用が行なわれる。即ち、この実施形態のステア
リング装置は、ステアリングシャフト10とステアリン
グギア11とを電源により電気的に接続し、その電気信
号によってステアリングハンドル15の回転がステアリ
ングギア11へ伝達されるものである。
方向と回転角を検出するものであるが、これに代わるも
のとして例えば、穴が形成された円板体としたものが存
在する。或いは、ギア部材22と回転センサ19との間
に中間ギア(図示なし)を装着し、該中間ギアを介して
ギアから回転センサ19に信号を伝達する構成としても
よい。
としては、上記の実施形態と同様であり、固定ブラケッ
ト1と可動ブラケット2の横長孔3と縦長孔4とが交差
する範囲の長孔交差部A1 をステアリングシャフト10
の軸方向に沿って設けたものである。
間シャフト12を使用した場合に較べると、ステアリン
グシャフト10及びステアリングハンドル15の据付け
位置の設定範囲の自由度が拡がるのみならず、ステアリ
ングシャフト10がステアリングギア11の位置関係に
拘束されないので、ステアリングシャフト10のチルト
・テレスコ動作をより一層,スムーズなものにすること
ができる。
テアリングシャフト10と中間シャフト12の自在継手
部13との間において任意位置に移動可能な可動支持点
とする。この可動支持点は、中間シャフト12を軸方向
に伸縮自在且つ揺動自在とし、ステアリングシャフト1
0のチルト・テレスコ移動に追従するように構成されて
いる。この構成により、チルト・テレスコ長孔方向及び
チルト長孔方向以外の任意の斜め方向の調整ができる。
は、ステアリングシャフト10のチルト・テレスコ移動
調整位置に合わせて移動する連結支持点(自在継手部1
3箇所)を位置させて行なう。チルト・テレスコ長孔方
向以外の任意斜め方向の調整は、ステアリングハンドル
15の回転操作面を僅かに上向き、又は下向きに調整す
ることである。この場合、チルト・テレスコ長孔とステ
アリングシャフト10との位置調整部を可動支持点にし
て、ステアリングシャフト10と中間シャフト12の自
在継手部13を適宜位置に移動させることで、ステアリ
ングハンドル15の回転操作面の斜め方向の位置調整を
行なうことができる〔図5,図10(A)及び図11参
照〕。
フト12の自在継手部13の適宜位置への移動は、中間
シャフト12における軸方向伸縮自在と揺動自在構造に
よって行なわれる(図5参照)。チルト・テレスコ長孔
方向の組み合わせによるチルト・テレスコ調整は、ステ
アリングシャフト10と中間シャフト12の自在継手部
13の可動支持点によりチルト・テレスコの長孔方向の
組み合わせで任意に位置調整することができる。
長孔交差部A1 をブラケットAに2箇所設け、一方側の
一対のチルト・テレスコの長孔交差部A1 が可動支持点
(一時的な支点)となって、もう一方側のチルト・テレ
スコ長孔方向の組み合わせによる任意の位置において、
上記チルトの揺動角と異なる(チルト長孔方向以外)角
度,任意の斜め方向の角度を調整することができる。
シャフト12の連結自在継手部13が適宜位置に移動し
ている。中間シャフト12における軸方向伸縮自在と揺
動自在によって、ステアリングシャフト10と中間シャ
フト12との連結自在継手部を適宜位置にすることがで
きる。
定ブラケット1と、該固定ブラケット1に挟持される可
動ブラケット2と、該可動ブラケット2に装着したステ
アリングシャフト10と、前記固定ブラケット1又は可
動ブラケット2のいずれか一方に形成した横長孔3と、
固定ブラケット1又は可動ブラケット2の他方側に形成
した縦長孔4と、前記横長孔3と縦長孔4を貫通する締
付軸5と、前記ステアリングシャフト10とステアリン
グギア11との間の中間シャフト12を自在継手部13
を介して連結し,軸方向に伸縮自在,且つ揺動自在とし
た中間シャフト12とからなり、前記固定ブラケット1
内に可動ブラケット2を装着して横長孔3と縦長孔4と
が交差する範囲を長孔交差部A1 とし、該長孔交差部A
1 に前記締付軸5を貫通させて固定ブラケット1と可動
ブラケット2とを適宜に固定自在としてなるステアリン
グハンドルの位置調整装置としたことにより、まず第1
にチルト・テレスコ位置調整装置において、ステアリン
グハンドルの回転操作面の傾斜の調整が簡単にできると
ともに、このような機能を有しながらもその構造は極め
て簡単にすることができる。
と可動ブラケット2には、それぞれ横長孔3又は縦長孔
4のいずれかが形成され、固定ブラケット1と可動ブラ
ケット2とを組み合わせたときに横長孔3と縦長孔4と
が交差する長孔交差部A1 を構成する。
て、適宜に締付自在とする構造としたものであり、その
長孔交差部A1 の縦長孔4の範囲において、ステアリン
グハンドルの中心部を中心としてステアリングハンドル
の回転操作面の傾斜を適宜に変化させ、調整することが
できる。また、ステアリングハンドルのテレスコ調整
は、横長孔3に従って、行なわれるし、チルト調整は縦
長孔4に沿って行なうことができる。
とともにステアリングハンドルの回転操作面の傾斜調整
ができ、より運転者にとって、運転しやすいポジション
を選択することができる。しかも、このような構造を有
しながらも本発明の構成は、主に固定ブラケット1と可
動ブラケット2にそれぞれ横長孔3及び縦長孔4を形成
したものであり、極めて簡単なる構造にすることがで
き、且つ小型化及び軽量化を同時に達成することができ
る。
て、前記長孔交差部A1 は、ステアリングシャフト10
の軸方向に沿って2箇所設けてなるステアリングハンド
ルの位置調整装置としたことにより、固定ブラケット1
に対して可動ブラケット2を極めて強固且つ安定状態で
固定することができるし、チルト・テレスコ及びステア
リングハンドルの回転操作面の傾斜のそれぞれの微調整
を行なうことができる。
部A1 ,A1 により、2本の締付軸5,5による可動ブ
ラケット2の固定状態は極めて強固且つ安定した状態に
することができる。また、チルト・テレスコ及びステア
リングハンドルの回転操作面の傾斜を調整する際には、
2箇所の長孔交差部A1 ,A1 のうち、どちらか一方を
可動支持部とすることで微小な調整を容易にすることが
できる。
る固定ブラケット1と、該固定ブラケット1に挟持され
る可動ブラケット2と、該可動ブラケット2に装着した
ステアリングシャフト10と、前記固定ブラケット1又
は可動ブラケット2のいずれか一方に形成した横長孔3
と、固定ブラケット1又は可動ブラケット2の他方側に
形成した縦長孔4と、前記横長孔3と縦長孔4を貫通す
る締付軸5と、前記ステアリングシャフト10とステア
リングギア11との間に設けたフレキシブルな伝達手段
Bとからなり、前記固定ブラケット1内に可動ブラケッ
ト2を装着して横長孔3と縦長孔4とが交差する範囲を
長孔交差部A1 とし、該長孔交差部A1をステアリング
シャフト10の軸方向に沿って2箇所設けてその長孔交
差部A1に前記締付軸5を貫通させて固定ブラケット1
と可動ブラケット2とを適宜に固定自在としてなるステ
アリングハンドルの位置調整装置としたことにより、ス
テアリングシャフト10とステアリングギア11とのフ
レキシブルな伝達手段Bとして、種々のタイプを適宜に
選択することができる。
ーブルを使用したケーブル式のステアリング装置とした
り、ステアリングシャフト10の回転を電気信号に変換
してステアリングギア11を操作するタイプとすること
により、ステアリングシャフト10とステアリングギア
11とがフレキシブルな連結となる。
とステアリングギア11との間に中間シャフト12を使
用した実施形態と較べると、そのステアリングシャフト
10,ステアリングハンドル15の据付け位置の設定範
囲の自由度が拡がるのみならず、ステアリングシャフト
10がステアリングギア11の位置関係に拘束されない
ので、ステアリングシャフト10のチルト・テレスコ動
作をより一層,スムーズなものにすることができる。
において、2箇所の長孔交差部A1は、ステアリングシ
ャフト10の初期設定位置で、該ステアリングシャフト
10の軸方向に沿って同一線上に位置してなるステアリ
ングハンドルの位置調整装置としたことにより、固定ブ
ラケット1と可動ブラケット2とを組み合わせたとき
に、その横長孔3と縦長孔4とを交差させて長孔交差部
A1 を構成するときの精度を出しやすく、極めて精度の
高いものにすることができる。
において、2箇所の長孔交差部A1は、ステアリングシ
ャフト10の初期設定位置で、該ステアリングシャフト
10の軸方向に沿って適宜,異なる線上位置に設けてな
るステアリングハンドルの位置調整装置としたことによ
り、2箇所の長孔交差部A1 ,A1 のいずれかを調整時
における支点としての役目をするのに極めて好都合であ
る。
有するブラケット箇所の側面図 (B)は(A)とは異なるタイプで上下方向に位置が異
なる長孔交差部を有するブラケット箇所の側面図
差部の実施形態を示す略示図 (B)は(A)とは異なるタイプで、一部を幅広とした
長孔からなる長孔交差部の実施形態を示す略示図
平線上に長孔交差部を設けた実施形態の略示図
の交差部分を中心として縦長孔の上側部分又は下側部分
を長くした実施形態を示す略示図 (B)は(A)とは異なるタイプで、長孔交差部におけ
る縦長孔を横長孔との交差部分を中心として縦長孔の上
側部分又は下側部分を長くした実施形態を示す略示図
の傾斜調整範囲を示す略示図 (B)はチルト動作を示す略示図
の中立位置より僅かに上向きの傾斜とした略示図 (B)はステアリングハンドルの回転操作面を中立位置
より僅かに下向きの傾斜とした略示図
調整でステアリングハンドルを最大限,引っ込めた状態
を示す作用図 (B)はチルト調整で下向きとし、テレスコ調整でステ
アリングハンドルを最大限,引き出した状態を示す作用
図
ブラケット箇所の側面図 (B)は一つの長孔交差部からなるステアリングハンド
ルのテレスコ調整及び回転操作面の調整範囲を示す作用
図
の伝達手段をケーブル式とした実施形態の側面図
の伝達手段として電気信号タイプとした実施形態の側面
図
Claims (5)
- 【請求項1】 車体に固定される固定ブラケットと、該
固定ブラケットに挟持される可動ブラケットと、該可動
ブラケットに装着したステアリングシャフトと、前記固
定ブラケット又は可動ブラケットのいずれか一方に形成
した横長孔と、固定ブラケット又は可動ブラケットの他
方側に形成した縦長孔と、前記横長孔と縦長孔を貫通す
る締付軸と、前記ステアリングシャフトとステアリング
ギアとの間に自在継手部を介して連結し,軸方向に伸縮
自在,且つ揺動自在とした中間シャフトとからなり、前
記固定ブラケット内に可動ブラケットを装着して横長孔
と縦長孔とが交差する範囲を長孔交差部とし、該長孔交
差部に前記締付軸を貫通させて固定ブラケットと可動ブ
ラケットとを適宜に固定自在としてなることを特徴とす
るステアリングハンドルの位置調整装置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記長孔交差部は、
ステアリングシャフトの軸方向に沿って2箇所設けてな
ることを特徴とするステアリングハンドルの位置調整装
置。 - 【請求項3】 車体に固定される固定ブラケットと、該
固定ブラケットに挟持される可動ブラケットと、該可動
ブラケットに装着したステアリングシャフトと、前記固
定ブラケット又は可動ブラケットのいずれか一方に形成
した横長孔と、固定ブラケット又は可動ブラケットの他
方側に形成した縦長孔と、前記横長孔と縦長孔を貫通す
る締付軸と、前記ステアリングシャフトとステアリング
ギアとの間に設けたフレキシブルな伝達手段とからな
り、前記固定ブラケット内に可動ブラケットを装着して
横長孔と縦長孔とが交差する範囲を長孔交差部とし、該
長孔交差部をステアリングシャフトの軸方向に沿って2
箇所設けてその長孔交差部に前記締付軸を貫通させて固
定ブラケットと可動ブラケットとを適宜に固定自在とし
てなることを特徴とするステアリングハンドルの位置調
整装置。 - 【請求項4】 請求項2又は3において、2箇所の長孔
交差部は、ステアリングシャフトの初期設定位置で、該
ステアリングシャフトの軸方向に沿って同一線上に位置
してなることを特徴とするステアリングハンドルの位置
調整装置。 - 【請求項5】 請求項2又は3において、2箇所の長孔
交差部は、ステアリングシャフトの初期設定位置で、該
ステアリングシャフトの軸方向に沿って適宜,異なる線
上位置に設けてなることを特徴とするステアリングハン
ドルの位置調整装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24728498A JP3889887B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-09-01 | ステアリングハンドルの位置調整装置 |
US09/302,393 US6189405B1 (en) | 1998-04-30 | 1999-04-30 | Position adjusting device for steering wheels |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-121318 | 1998-04-30 | ||
JP12131898 | 1998-04-30 | ||
JP24728498A JP3889887B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-09-01 | ステアリングハンドルの位置調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000016305A true JP2000016305A (ja) | 2000-01-18 |
JP3889887B2 JP3889887B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=26458717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24728498A Expired - Fee Related JP3889887B2 (ja) | 1998-04-30 | 1998-09-01 | ステアリングハンドルの位置調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3889887B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010105878A (ko) * | 2000-05-19 | 2001-11-29 | 배길훈 | 조향컬럼의 틸트 및 텔레스코픽 구조 |
WO2005054032A1 (ja) | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Honda Motor Co., Ltd. | ステアリングハンドルおよび操舵装置 |
JP2006206029A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Advics:Kk | 車両用センサ装置およびそれを用いた車両安定化システム |
JP2007062470A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 操舵装置 |
JP2007203881A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nsk Ltd | ステアリング装置 |
US7469616B2 (en) | 2005-03-31 | 2008-12-30 | Yamada Manufacturing Co., Ltd. | Steering wheel position adjustment device |
JP2010274708A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Fuji Kiko Co Ltd | ステアリングコラム装置 |
-
1998
- 1998-09-01 JP JP24728498A patent/JP3889887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010105878A (ko) * | 2000-05-19 | 2001-11-29 | 배길훈 | 조향컬럼의 틸트 및 텔레스코픽 구조 |
WO2005054032A1 (ja) | 2003-12-01 | 2005-06-16 | Honda Motor Co., Ltd. | ステアリングハンドルおよび操舵装置 |
EP1690774A1 (en) * | 2003-12-01 | 2006-08-16 | HONDA MOTOR CO., Ltd. | Steering handle and steering device |
US7726692B2 (en) | 2003-12-01 | 2010-06-01 | Honda Motor Co., Ltd. | Steering handle and steering system |
EP1690774A4 (en) * | 2003-12-01 | 2011-01-12 | Honda Motor Co Ltd | STEERING HANDLE AND STEERING DEVICE |
JP2006206029A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Advics:Kk | 車両用センサ装置およびそれを用いた車両安定化システム |
JP4752437B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2011-08-17 | 株式会社アドヴィックス | 車両用センサ装置を用いた車両安定化システム |
US7469616B2 (en) | 2005-03-31 | 2008-12-30 | Yamada Manufacturing Co., Ltd. | Steering wheel position adjustment device |
JP2007062470A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | 操舵装置 |
JP2007203881A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nsk Ltd | ステアリング装置 |
JP2010274708A (ja) * | 2009-05-27 | 2010-12-09 | Fuji Kiko Co Ltd | ステアリングコラム装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3889887B2 (ja) | 2007-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6189405B1 (en) | Position adjusting device for steering wheels | |
WO2005030557A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
WO2020240763A1 (ja) | 車両用電動パワーステアリング装置 | |
JP2000016305A (ja) | ステアリングハンドルの位置調整装置 | |
JP2600334Y2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
KR20120060975A (ko) | 차량용 전동식 스티어링 컬럼장치 | |
KR100580534B1 (ko) | 기어를 이용한 틸트·텔레스코픽 모드 변경 타입 모터구동식 조향장치 | |
JP3889895B2 (ja) | ステアリングハンドルの位置調整装置 | |
KR20050104120A (ko) | 단일 모터 구동식 조향 칼럼 장치의 구동장치 | |
JP2013028298A (ja) | 電動チルトステアリングコラム装置 | |
JPH115544A (ja) | ステアリング操作装置 | |
JP5105233B2 (ja) | 電動式ステアリングコラム装置 | |
JPH0310966A (ja) | 平行移動式ステアリングコラム | |
JPH05105087A (ja) | チルト・テレスコピツクステアリングコラム | |
JP2020075638A (ja) | 操舵装置 | |
US20240001985A1 (en) | Steer by wire steering column assembly | |
JP2588724Y2 (ja) | 電動式ステアリング上下位置調節装置 | |
JP3847582B2 (ja) | 発射筒支持装置 | |
KR19980033789U (ko) | 단일 관절형 스티어링 칼럼 | |
JP2588325Y2 (ja) | 電動式チルトステアリング装置 | |
KR101493094B1 (ko) | 전동 조향 장치 | |
KR100276906B1 (ko) | 차량용조향장치 | |
KR200340027Y1 (ko) | 전동식 틸트 및 텔레스코픽 스티어링 컬럼 | |
KR100369670B1 (ko) | 자동차의 스티어링 장치용 유니버설 조인트 | |
JP2571279Y2 (ja) | ステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |