JP2000013926A - 自動列車停止装置 - Google Patents

自動列車停止装置

Info

Publication number
JP2000013926A
JP2000013926A JP17730998A JP17730998A JP2000013926A JP 2000013926 A JP2000013926 A JP 2000013926A JP 17730998 A JP17730998 A JP 17730998A JP 17730998 A JP17730998 A JP 17730998A JP 2000013926 A JP2000013926 A JP 2000013926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
stop
crossing
speed
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17730998A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Iwasaki
誠 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17730998A priority Critical patent/JP2000013926A/ja
Publication of JP2000013926A publication Critical patent/JP2000013926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号機の停止現示による列車の停車中には、
列車がかかっていない踏切の警報動作を抑制し、踏切と
交差する道路の通行支障を回避できる自動列車停止装置
を提供することにある。 【解決手段】 停止パターン演算手段5は、距離検知手
段3で検知した停止現示信号機までの距離内に踏切の警
報始点位置があるときは、踏切警報始点位置の手前に列
車を停止させるための停止パターンを演算し、速度照査
手段8は、列車1の走行速度が停止パターンの制限速度
内となるようにブレーキ制御を行う。表示手段10には
列車の走行に必要な情報を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、停止現示している
信号機の手前で列車を自動的に停止させる自動列車停止
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動列車停止装置(ATS)
は、停止信号を現示している信号機の手前一定距離に列
車が接近すると、運転席に警報を発すると共に、必要に
応じて自動的にブレーキを動作させ、列車を停止現示の
信号機の手前に停止させるものである。
【0003】すなわち、乗務員の信号機の見落としや目
視による信号機の確認が困難である場合に、乗務員に警
報を発して注意を促すと共に、必要によって列車に強制
的にブレーキをかけて停止させる。これにより列車衝突
や列車追突などの重大な事故を防止するようにしてい
る。
【0004】この自動列車停止装置は、地上信号機の現
示情報を列車に伝送するための地上装置と、地上からの
情報を受信して警報やブレーキ制御する車上装置とから
構成される。
【0005】また、速度照査式の自動列車停止装置で
は、地上装置から信号機の停止現示を列車の車上装置が
受信したときには、列車の速度を照査して一定の速度よ
り高速であるときにブレーキを動作させ、一定の速度よ
り低速であるときはブレーキを動作させないようにして
いる。
【0006】この速度照査式の自動列車停止装置は、地
上装置から信号機までの距離(停止を必要とする地点ま
での距離)を車上装置に伝送し、車上装置ではこの距離
情報と列車の走行速度に基づいて所定の停止位置に列車
を停止させるようにブレーキを制御する。このようにし
て、列車衝突や列車追突などの重大な事故を防止し安全
な列車の運行を確保している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、停止現示の
信号機付近に踏切が設置されている場合には、列車がそ
の踏切に掛かっていなくても警報機が動作することがあ
る。その場合には、列車が信号停車中の間において踏切
が遮断されてしまうので、交差する道路の通行に支障を
来すことになる。
【0008】そこで、このような場合には、車上装置よ
り情報を地上装置に伝え、地上装置側にて踏切の警報動
作を操作し道路の通行を可能にすることもある。この場
合、情報の信頼性が悪く誤った制御を行うことも考えら
れるので、信頼性の高い状況下でないと採用が難しい。
【0009】本発明の目的は、信号機の停止現示による
列車の停車中には、列車がかかっていない踏切の警報動
作を抑制し、踏切と交差する道路の通行支障を回避でき
る自動列車停止装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
自動列車停止装置は、列車の進行方向前方の停止現示し
ている信号機までの距離を検知する距離検知手段と、前
記列車の走行速度を検出する走行速度検出手段と、前記
列車の現在の走行位置を検知する現在位置検出手段と、
前記列車の走行区間における踏切の警報始点位置を記憶
したデータ記憶手段と、前記距離検知手段で検知した停
止現示信号機までの距離内に前記踏切の警報始点位置が
あるときは前記踏切警報始点位置の手前に前記列車を停
止させるための停止パターンを演算する停止パターン演
算手段と、前記列車の走行速度が前記停止パターンの制
限速度内となるようにブレーキ制御を行う速度照査手段
と、前記列車の走行に必要な情報を表示する表示手段と
を列車に搭載したことを特徴とする。
【0011】請求項1の発明に係わる自動列車停止装置
では、停止パターン演算手段は、距離検知手段で検知し
た停止現示信号機までの距離内に踏切の警報始点位置が
あるときは、踏切警報始点位置の手前に列車を停止させ
るための停止パターンを演算し、速度照査手段は、列車
の走行速度が停止パターンの制限速度内となるようにブ
レーキ制御を行う。表示手段には列車の走行に必要な情
報を表示する。
【0012】請求項2の発明に係わる自動列車停止装置
は、請求項1に記載の自動列車停止装置において、前記
データ記憶手段には、前記列車の走行区間における踏切
の警報始点位置に加え、踏切の警報終点位置を記憶して
おき、前記停止パターン演算手段は、前記距離検知手段
で検知した停止現示信号機までの距離内に前記踏切の警
報始点位置および他の踏切の警報終点位置があるとき
は、前記踏切警報始点位置の手前でかつ他の踏切の警報
終点位置の間に前記列車を停止させるための停止パター
ンを演算するようにしたことを特徴とする。
【0013】請求項2の発明に係わる自動列車停止装置
では、停止現示信号機までの距離内に踏切の警報始点位
置および他の踏切の警報終点位置があるときは、踏切警
報始点位置の手前でかつ他の踏切の警報終点位置の間に
列車を停止させるための停止パターンを演算する。これ
により、他の踏切での通行支障も防止する。
【0014】請求項3の発明に係わる自動列車停止装置
は、請求項2に記載の自動列車停止装置において、前記
表示手段は、前記列車の最後尾が他の踏切の警報終点位
置を通過するまで、他の踏切の警報終点位置の未通過で
あることを表示するようにしたこと特徴とする。
【0015】請求項3の発明に係わる自動列車停止装置
では、請求項2の発明の作用に加え、列車の最後尾が他
の踏切の警報終点位置を通過するまで、他の踏切の警報
終点位置の未通過であることを表示し、乗務員への運転
の誘導を行う。
【0016】請求項4の発明に係わる自動列車停止装置
は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の自動
列車停止装置において、前記表示手段は、前記列車の走
行速度が前記停止パターンの制限速度の所定の範囲内に
なったときはその旨を表示するようにしたこと特徴とす
る。
【0017】請求項4の発明に係わる自動列車停止装置
では、請求項1乃至請求項3のいずれか1項の発明の作
用に加え、列車の走行速度が停止パターンの制限速度の
所定の範囲内になったときは、列車の走行速度のパター
ン接近表示を行い、乗務員に運転状況を通知する。
【0018】請求項5の発明に係わる自動列車停止装置
は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の自動
列車停止装置において、前記表示手段は、前記速度照査
手段が前記踏切警報始点位置の手前に前記列車を停止さ
せる制御を行っているときはその旨を表示するようにし
たことを特徴とする。
【0019】請求項5の発明に係わる自動列車停止装置
では、請求項1乃至請求項4のいずれか1項の発明の作
用に加え、速度照査手段が踏切警報始点位置の手前に列
車を停止させる制御を行っているときはその旨を表示
し、乗務員に運転状況を通知する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の実施の形態に係わる自動列車停止
装置のブロック構成図である。
【0021】列車1には自動列車停止装置の車上装置が
搭載されている。まず、地上装置からの信号情報は車上
子2で受信され、距離検知手段3および現在位置検知手
段4に入力される。距離検知手段3は列車1の進行方向
前方の停止現示している信号機までの距離を検知するも
のであり、検知した距離は停止パターン演算手段5に出
力される。また、現在位置検知手段4は車上子2からの
信号情報および回転速度計6からの検出信号に基づいて
列車1の現在の走行位置を検知する。その検知した列車
1の現在位置は停止パターン演算手段5に出力される。
また、列車1の走行速度は回転速度計6を介して走行速
度検出手段7で検出され速度照査手段8に入力される。
データ記憶手段9には、列車1の走行区間における各々
の踏切の警報始点位置が予め記憶されている。ここで、
踏切警報始点位置とは、列車1がその位置に来たときに
踏切の警報が鳴り始める位置を言う。
【0022】停止パターン演算手段5は、距離検知手段
3で検知された停止現示信号機までの距離、現在位置検
知手段4で検知された列車1の現在位置、データ記憶手
段9に予め記憶された踏切の警報開始位置に基づいて、
停止現示信号機までの距離内に踏切の警報始点位置があ
るか否かを判定し、踏切の警報始点位置があるときは、
踏切警報始点位置の手前に列車を停止させるための停止
パターンを演算する。一方、踏切の警報始点位置がない
ときは停止現示信号機の手前で停止するような停止パタ
ーンを演算する。
【0023】そして、速度照査手段8は走行速度検出手
段7で検出した列車1の走行速度と停止パターン演算手
段5で得られた停止パターンで定まる制限速度とを比較
し、列車1の走行速度が停止パターンの制限速度内とな
るようにブレーキ制御を行う。表示手段10には列車1
の走行に必要な情報を表示すると共に、速度照査手段8
での演算結果や停止パターン演算手段5の演算結果等を
表示する。
【0024】次に、図2は、本発明の実施の形態に係わ
る自動列車停止装置の停止パターン(その1)の説明図
である。この停止パターンP1は、停止現示信号機11
までの距離内に踏切の警報始点位置Si(i=1〜n)
があるときは、踏切警報始点位置Siの手前で列車1を
停止するようにしたものである。すなわち、停止現示信
号機11までの距離内に踏切警報始点位置Siがないと
きは、停止現示信号機11の手前で停止するような信号
機停止パターンP0であるのに対し、踏切警報始点位置
Siがあるときはその手前が停止位置である停止パター
ンP1とする。
【0025】図3は、本発明の実施の形態に係わる自動
列車停止装置の動作の一例を示すフローチャートであ
る。
【0026】列車1に搭載された距離検知手段3は、前
方の停止現示している信号機11があるか否かを判定
し、停止現示している信号機11があるときは、停止現
示信号機11までの距離を検知する(S1)。停止現示
信号機までの距離が検出されたときは、その距離と現在
位置検知手段4で検知した列車1の現在位置とに基づい
て信号機停止パターンP0を演算する。つまり、信号機
停止パターンP0での列車1の停止位置を演算する。そ
して、データ記憶手段9に記憶された走行区間の踏切警
報始点位置Siに基づいて制御対象の踏切を検索する。
つまり、警報開始位置Siが停止現示信号機11の手前
にある踏切警報始点位置Siを検索する(S2)。
【0027】踏切が検索されたときは、その踏切の警報
始点位置Siに対して、停止パターン演算手段5にて停
止パターンP1を演算し、踏切が検出されないときは信
号機停止パターンP0を演算する(S3)。そして、速
度照査手段8にて、走行速度検出手段7で検出された走
行速度と停止パターンP1(P0)で定まる制限速度と
を比較する(S4)。この比較判定により(S5)、制
限速度を越える場合にはブレーキ制御を行う(S6)。
そして、新たな停止信号と距離を検出したか否かの確認
を行い(S7)、新たな停止信号があるときはステップ
2に戻り、新たな停止信号がないときは停止点に到達し
たか否かを判定し(S8)、制御対象の踏切の警報始点
位置Siの手前(または信号機11の手前)に列車1が
停車するまで、ステップS4〜ステップS8を繰り返し
行う。このようにして、踏切の警報始点位置Siの手前
(信号機11の手前)に列車1を停車させる。
【0028】図4は、本発明の実施の形態に係わる自動
列車停止装置の動作の他の一例を示すフローチャートで
ある。これは、図3のものに対し、ステップS9〜ステ
ップS13を追加し、踏切制御中であることの表示(S
9、ブレーキ動作中であることの表示(S10)、停止
パターンP1に接近したことの表示(S12)、停止パ
ターンP1内の速度になったことの表示(S13)等を
行うようにしたものである。ステップS1〜ステップS
8は、図3に示したものと同一であるので、説明は省略
する。
【0029】ステップS3で、踏切が検索され、その踏
切の警報始点位置Siに対して停止パターンP1が演算
されたときは、表示手段10に対し、その旨(踏切制御
中)を表示する(S9)。これにより、列車1の乗務員
は列車1が踏切の警報始点位置Siの手前で停止するこ
とが分かる。また、ステップS6にて速度照査手段8に
よりブレーキがかけられたときは、その旨を表示手段1
0に表示する(S10)。これにより、列車1の乗務員
は列車1がブレーキをかけられ減速していることが分か
る。
【0030】さらに、ステップS6でのブレーキ制御に
より、列車1の走行速度と停止パターンP1で定まる制
限速度との差が、所定の設定値より小さくなった場合
(S11)、つまり列車1の走行速度が停止パターンP
1に接近したときは、その旨を表示手段10に表示する
(S12)。一方、ステップS5の判定により列車1の
走行速度が制限値の範囲内に入ったときは、ステップS
12で表示した停止パターンP1への接近表示を消去す
る。
【0031】従って、列車の乗務員は、これらの表示に
より踏み切り制御中の運転状況を容易に把握することが
可能となり、列車1の安全運転を行うことができる。
【0032】次に、図5は、本発明の実施の形態に係わ
る自動列車停止装置の停止パターン(その2)の説明図
である。この停止パターンP2は、停止現示信号機11
までの距離内に踏切の警報始点位置Siおよび他の踏切
の警報終点位置Tjがあるときは、踏切警報始点位置S
iの手前でかつ他の踏切の警報終点位置Tjの間に列車
1を停止するようにしたものである。すなわち、停止現
示信号機11までの距離内に踏切警報始点位置Siや他
の踏切の警報終点位置Tjがないときは、停止現示信号
機11の手前で停止するような信号機停止パターンP0
であるのに対し、踏切警報始点位置Siや他の踏切警報
終点Tjがあるときは、その間が停止位置である停止パ
ターンP2とする。ここで、踏切警報終点Tiとは、列
車1が踏切を通過しその位置に来たときに踏切の警報が
鳴り終える位置を言う。
【0033】ここで、データ記憶手段9には、列車1の
走行区間における踏切の警報始点位置Si(i=1〜
n)に加え、踏切の警報終点位置Ti(i=1〜n)を
記憶しておく。また、列車1の編成長も記憶しておく。
【0034】そして、停止パターン演算手段5は、距離
検知手段3で検知した停止現示信号機11までの距離内
に、踏切の警報始点位置Siおよび他の踏切の警報終点
位置Tjがあるときは、踏切警報始点位置Siの手前で
かつ他の踏切の警報終点位置Sjの間に列車1を停止さ
せるための停止パターンP2を演算する。
【0035】この停止パターンP2で速度照査手段8が
列車1の走行速度をブレーキ制御中は、列車1の最後尾
が他の踏切の警報終点位置Sjを通過するまで、他の踏
切の警報終点位置の未通過であることを表示手段10に
表示する。これにより、列車1の乗務員は前方の踏切の
警報始点位置Siのみならず、後方の踏切の警報終点位
置Sjも考慮に入れた位置で列車1を停止できる。
【0036】このように、データ記憶手段9には、踏切
始点位置Siに加え踏切警報終点位置Tiも持ち、さら
に列車編成長も持つことで、列車1の最後尾を制御対象
の踏切手前の他の踏切の警報終点Sjを越える位置にす
る停止パターンを演算する。もし、列車1の編成長の関
係で他の踏切の警報終点Sjを越えることができずに警
報持続する場合には、前方の踏切または後方の踏切のい
ずれかの踏切を通行可能とすることは言うまでもない。
この場合、予め前方の踏切または後方の踏切の通行量を
考慮に入れて、いずれかの踏切を優先して通行可能とす
る。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、停
止現示による列車の停止位置とその付近にある踏切との
位置関係を判断し、停止信号は厳守しかつ信号停車中に
は踏切警報動作をしないような位置に列車を停止させる
ので、無駄な踏切の遮断による自動車の交通渋滞等の通
行支障を回避できる。また、踏切の警報は車上側で制御
するため、保安上も問題はない。
【0038】このように、信号停車中の列車がかかって
いない踏切での無駄な遮断による自動車の交通渋滞等の
通行支障を安全に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係わる自動列車
停止装置のブロック構成図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係わる自動列車
停止装置の停止パターン(その1)の説明図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係わる自動列車
停止装置の動作の一例を示すフローチャートである。
【図4】図4は、本発明の実施の形態に係わる自動列車
停止装置の動作の他の一例を示すフローチャートであ
る。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係わる自動列車
停止装置の停止パターン(その2)の説明図である。
【符号の説明】
1 列車 2 車上子 3 距離検知手段 4 現在位置検知手段 5 停止パターン演算手段 6 回転速度計 7 走行速度検出手段 8 速度照査手段 9 データ記憶手段 10 表示手段 11 信号機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列車の進行方向前方の停止現示している
    信号機までの距離を検知する距離検知手段と、前記列車
    の走行速度を検出する走行速度検出手段と、前記列車の
    現在の走行位置を検知する現在位置検出手段と、前記列
    車の走行区間における踏切の警報始点位置を記憶したデ
    ータ記憶手段と、前記距離検知手段で検知した停止現示
    信号機までの距離内に前記踏切の警報始点位置があると
    きは前記踏切警報始点位置の手前に前記列車を停止させ
    るための停止パターンを演算する停止パターン演算手段
    と、前記列車の走行速度が前記停止パターンの制限速度
    内となるようにブレーキ制御を行う速度照査手段と、前
    記列車の走行に必要な情報を表示する表示手段とを列車
    に搭載したことを特徴とする自動列車停止装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の自動列車停止装置にお
    いて、前記データ記憶手段には、前記列車の走行区間に
    おける踏切の警報始点位置に加え、踏切の警報終点位置
    を記憶しておき、前記停止パターン演算手段は、前記距
    離検知手段で検知した停止現示信号機までの距離内に前
    記踏切の警報始点位置および他の踏切の警報終点位置が
    あるときは、前記踏切警報始点位置の手前でかつ他の踏
    切の警報終点位置の間に前記列車を停止させるための停
    止パターンを演算するようにしたことを特徴とする自動
    列車停止装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の自動列車停止装置にお
    いて、前記表示手段は、前記列車の最後尾が他の踏切の
    警報終点位置を通過するまで、他の踏切の警報終点位置
    の未通過であることを表示するようにしたこと特徴とす
    る自動列車停止装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
    記載の自動列車停止装置において、前記表示手段は、前
    記列車の走行速度が前記停止パターンの制限速度の所定
    の範囲内になったときはその旨を表示するようにしたこ
    と特徴とする自動列車停止装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    記載の自動列車停止装置において、前記表示手段は、前
    記速度照査手段が前記踏切警報始点位置の手前に前記列
    車を停止させる制御を行っているときはその旨を表示す
    るようにしたことを特徴とする自動列車停止装置。
JP17730998A 1998-06-24 1998-06-24 自動列車停止装置 Pending JP2000013926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17730998A JP2000013926A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 自動列車停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17730998A JP2000013926A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 自動列車停止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000013926A true JP2000013926A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16028739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17730998A Pending JP2000013926A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 自動列車停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000013926A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090556A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置
CN111923968A (zh) * 2020-09-22 2020-11-13 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种平交道口安全防护方法及系统
CN114348076A (zh) * 2022-01-07 2022-04-15 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种铁路道口通行方法及系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090556A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nippon Signal Co Ltd:The 列車制御装置
CN111923968A (zh) * 2020-09-22 2020-11-13 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种平交道口安全防护方法及系统
CN114348076A (zh) * 2022-01-07 2022-04-15 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种铁路道口通行方法及系统
CN114348076B (zh) * 2022-01-07 2023-10-13 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种铁路道口通行方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558822B2 (ja) 位置の関数としての障害状況に関する車両における警告を出すための方法
KR101794430B1 (ko) 차량 제어용 비상 보조 방법
US7832691B2 (en) System and method for train operation approaching grade crossings
US10699578B2 (en) Collision avoidance support device provided with braking release means and collision avoidance support method
KR20150061752A (ko) 차량 운행 보조 장치 및 그 장치에 의한 차량 운행 보조 기능의 자동 활성화 방법
CN106463063A (zh) 车辆的行驶控制装置
AU2011238414A1 (en) Crossing safety system
JP3994581B2 (ja) 交通システム,車載装置及び車両
JP3364413B2 (ja) 自動運転制御装置
JP2010228648A (ja) 踏切制御装置
JP2009537367A (ja) 車両の衝突を回避するための方法及び装置
JP2018041264A (ja) 車両制御装置
JP2004252718A (ja) 赤信号停車システム
EP1096459B1 (en) Bumping prevention system
JP4581365B2 (ja) 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP2006259861A (ja) ハザードウォーニングシステム
JPH1153695A (ja) カーブ路警報装置
JP2009087249A (ja) 車載用渋滞警報装置
JP2970032B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP2007109000A (ja) 車両用運転支援装置
JP2006521589A (ja) 非鉄道車両用安全装置
JP2000013926A (ja) 自動列車停止装置
JP6297511B2 (ja) 運行管理システム及び運行管理方法
JP4788354B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6105239B2 (ja) Ats装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050324