JP2000012615A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JP2000012615A
JP2000012615A JP17345398A JP17345398A JP2000012615A JP 2000012615 A JP2000012615 A JP 2000012615A JP 17345398 A JP17345398 A JP 17345398A JP 17345398 A JP17345398 A JP 17345398A JP 2000012615 A JP2000012615 A JP 2000012615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bare chip
adhesive
circuit board
printed circuit
insulating substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17345398A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Takahashi
利弥 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17345398A priority Critical patent/JP2000012615A/ja
Publication of JP2000012615A publication Critical patent/JP2000012615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ベアチップ集積回路素子をプリント基板に固定
する接着剤が不要部分ににじむのを防止するとともに、
接着剤による封止性を向上する。 【解決手段】ベアチップIC11の一面とプリント基板
10の間には、ペースト状の接着剤を硬化させた硬化接
着剤部16が設けられており、これによりベアチップI
C11を安定してプリント基板10に接続している。絶
縁基板13は、ベアチップIC11取付位置の周囲に前
記硬化接着剤部16のにじみを防止するための突起部2
1を例えば印刷パターンによって形成している。突起部
21により、硬化前の接着剤が外周に広がるのを防止し
ているので、硬化接着剤部16にベアチップIC11の
ケース22外周にも良好に付着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はベアチップ集積回路
素子をペースト状の接着剤を用いて装着するプリント基
板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリント基板は、高密度化がかな
り進んできており、ベアチップ集積回路素子(以下、ベ
アチップICと呼ぶ)を装着するものが普及してきてい
る。
【0003】図18はこのような従来のベアチップIC
を装着したプリント基板を示す断面図である。
【0004】図18において、符号100はプリント基
板であり、このプリント基板100の一面には、ベアチ
ップIC101が装着されている。ベアチップIC10
1の一面には複数のパッド102,102…が設けられ
ている。プリント基板100の絶縁基板103の一面に
も複数のパッド104,104…が形成されている。
【0005】ベアチップIC101の複数のパッド10
2,102…は、バンプ105,105…によってプリ
ント基板100のパッド104,104…にそれぞれ接
続されている。
【0006】ベアチップIC101の一面とプリント基
板100の間には、例えば異方性導電ペースト(AC
P)等のペースト状の接着剤を硬化させた硬化接着剤部
106が設けられており、この硬化接着剤部106によ
りベアチップIC101を安定してプリント基板100
に接続している。
【0007】図19は図18のプリント基板100を示
す平面図である。
【0008】プリント基板100は、破線に示すベアチ
ップIC101装着位置の長手方向の両側にパッド10
4,104…が形成されている。
【0009】このようなプリント基板100にベアチッ
プIC101を装着する場合は、まずプリント基板10
0のベアチップIC101装着位置にACPを塗布し、
その上にパッド102,102…にバンプ105,10
5…を設けたベアチップIC101を乗せ、熱と圧力を
加えてACPを導電性に変えると共に硬化させ硬化接着
剤部106を形成するとともに、バンプ105,105
…を溶かしてプリント基板100のパッド104,10
4…に接続させる。このような装着方法をフリップチッ
プボンディングと呼んでいる。
【0010】このような従来のプリント基板では、硬化
接着剤部106によりベアチップIC101を安定して
プリント基板100に接続できるが、ACPが硬化した
硬化接着剤部106は、定まった形状にならず、不要部
分にペーストがにじんでしまうことがある。また、ベア
チップIC101側方で硬化したACPの形状は、良好
なフィレット状態とならず封止性を低下させていた。
【0011】図20は従来のベアチップICとして固体
撮像素子を装着したプリント基板を示す断面図である。
【0012】図20において、符号110はプリント基
板であり、このプリント基板110の一面には、固体撮
像素子のベアチップIC111が装着されている。ベア
チップIC111の一面の周辺部には複数のパッド11
2,112…が設けられ、ベアチップIC111の一面
の中央部に画素面117が形成されている。プリント基
板110の絶縁基板113の一面にも複数のパッド11
4,114…と、前記画素面に対応する位置に開口部1
18が形成されている。
【0013】ベアチップIC111の複数のパッド11
2,112…は、バンプ115,115…によってプリ
ント基板110のパッド114,114…にそれぞれ接
続されている。
【0014】ベアチップIC111の画素面117を除
く一面とプリント基板110の間には、接着剤としてA
CPを硬化させた硬化接着剤部116が設けられてお
り、これによりベアチップIC111を安定してプリン
ト基板110に接続している。
【0015】図21は図20のプリント基板110を示
す平面図である。
【0016】プリント基板110は、破線に示すベアチ
ップIC111装着位置の長手方向の両側にパッド11
4,114…が形成されている。ベアチップIC111
装着位置の中央部には開口部118が形成されている。
【0017】このようなプリント基板110にベアチッ
プIC111を装着する場合も、図18の場合と同様に
行えるが、同様にACPを硬化した硬化接着剤部111
は、定まった形状にならず、不要部分にペーストがじん
でしまうことがあり、特に画素面117ににじんだ場合
は修理不能であり、このベアチップIC111を装着し
たプリント基板110を廃棄処分することになる。この
ようなにじみが発生する確率を小さくするために、塗布
量を多くすることができず、封止性がよくなかった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のプリン
ト基板は、ACPを硬化した硬化接着剤部によりベアチ
ップIC201を安定してプリント基板に固定できる
が、前記硬化接着剤部は、定まった形状にならず、不要
部分にペーストがにじんでしまうことがある。また、ベ
アチップIC側面の硬化したACPの形状は、良好なフ
ィレット状態とならず封止性を低下させていた。このよ
うな問題は、特にベアチップICに固体撮像素子を用い
た場合、重要で、画素面にじんだ場合は修理不能とな
り、このベアチップICを装着したプリント基板を廃棄
処分したり、にじみが発生する確率を小さくするため
に、塗布量を多くすることができず、さらに封止性を低
下させていた。
【0019】そこで本発明は、前記の問題点を除去し、
ベアチップ集積回路素子をプリント基板に固定する接着
剤が不要部分ににじむのを防止するとともに、接着剤に
よる封止性を向上することができるプリント基板を提供
することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント基板
は、ベアチップ集積回路素子をペースト状の接着剤によ
り接着し、該接着剤を硬化させることで前記ベアチップ
集積回路素子を装着するプリント基板であって、前記ベ
アチップ集積回路素子取付位置の周囲の少なくとも一部
に前記接着剤のにじみを防止するための段部を形成した
絶縁基板と、この絶縁基板の一面に形成され、前記ベア
チップ集積回路素子の複数のパッドとそれぞれ接続する
複数の絶縁基板側パッドと、を具備したことを特徴とす
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0022】図1は本発明に係るプリント基板の第1の
実施の形態を示す断面図である。
【0023】図1において、符号10はプリント基板で
あり、このプリント基板10の一面には、ベアチップ集
積回路素子(以下、ベアチップICと呼ぶ)11が装着
されている。ベアチップIC11の一面には複数のパッ
ド12,12…が設けられている。プリント基板10の
絶縁基板13の一面にも複数のパッド14,14…が形
成されている。
【0024】ベアチップIC11の複数のパッド12,
12…は、バンプ15,15…によってプリント基板1
0のパッド14,14…に接続されている。
【0025】ベアチップIC11の一面とプリント基板
10の間には、接着剤としてACPを硬化させた硬化接
着剤部16が設けられており、これによりベアチップI
C11を安定してプリント基板10に接続している。
【0026】絶縁基板13は、ベアチップIC11取付
位置の周囲に前記硬化接着剤部16のにじみを防止する
ための突起部21を例えば印刷パターンによって形成し
ている。この突起部21により、硬化前のACPが外周
に広がるのを防止しているので、硬化接着剤部16はベ
アチップIC11のケース22外周にも良好に付着して
いる。
【0027】図2は図1のプリント基板10への装着前
のベアチップIC11を示す斜視図である。
【0028】図2において、ベアチップIC11のパッ
ケージ22の一面(図中下面)には、複数のパッド1
2,12…が形成さている。複数のパッド12,12…
には、例えばAuバンプによるバンプ15,15…がそ
れぞれ形成されている。
【0029】図3は図1のプリント基板10を示す平面
図である。
【0030】図3において、プリント基板10の絶縁基
板13は、破線に示すベアチップIC11装着位置の長
手方向の両側にパッド14,14…が形成されている。
ベアチップIC11装着位置の所定間隔を置いた回りに
は、突起部21が形成されている。
【0031】このような構造により、本発明の実施の形
態のプリント基板は、ベアチップIC11をペースト状
の接着剤の硬化により装着するプリント基板であって、
ベアチップIC11取付位置の周囲の少なくとも一部に
前記接着剤(硬化接着剤部16)のにじみを防止するた
めの突起部21を形成した絶縁基板13と、この絶縁基
板13の一面に形成され、ベアチップIC11の複数の
パッド12,12…とそれぞれ接続する複数の絶縁基板
側パッド14,14…と、から構成されている。
【0032】また、突起部21は、ベアチップIC11
取付位置の周囲の少なくとも一部に前記接着剤のにじみ
を防止するための段部となっている。
【0033】このようなプリント基板10にベアチップ
IC11を装着する場合は、まずプリント基板10のベ
アチップIC11装着位置にACPを塗布し、その上に
パッド12,12…にバンプ15,15…を設けたベア
チップIC11を乗せ、熱と圧力を加えて、ACPを導
電性に変え、且つ硬化させて硬化接着剤部16を形成す
るとともに、バンプ15,15…を溶かしてプリント基
板10のパッド14,14…に接続させる。
【0034】このようなプリント基板10では、硬化接
着剤部16によりベアチップIC11を安定してプリン
ト基板10に接続できるとともに、突起部21により前
記硬化接着剤部16の外周へのにじみを防止できるの
で、ベアチップIC11をプリント基板に固定する接着
剤が不要部分ににじむのを防止するとともに、突起部2
1により接着剤か広がるのを阻止できるので、硬化接着
剤部16の形状を良好なフィレット状態とし、接着剤に
よる封止性を向上することができる。これにより、不良
品の発生する確率を低下させ、このようなプリント基板
を用いた装置の信頼性を向上するとともに製造コストを
低減できる。
【0035】図4は図1乃至図3に示した発明の実施の
形態の第1の変形例を示す平面図であり、図3と同じ構
成要素には同じ符号を付して説明を省略している。
【0036】図4において、プリント基板25は、突起
部26を、絶縁基板13のベアチップIC11取付位置
の周囲のコーナーを除く位置に形成している。
【0037】接着剤のにじみは、前記コーナーの位置で
は発生しにくいため、図1の発明の実施の形態と同等の
効果が得られる。
【0038】図5は図1乃至図3に示した発明の実施の
形態の第2の変形例を示す平面図であり、図3と同じ構
成要素には同じ符号を付して説明を省略している。
【0039】図5において、プリント基板27は、突起
部28を、ベアチップIC11取付位置の周囲の短辺の
2辺のみに形成している。
【0040】このような変形例においても、ある程度接
着剤のにじみを抑制する効果が得られる。
【0041】図6は本発明に係るプリント基板の第2の
実施の形態を示す断面図であり、図1の発明の実施の形
態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略して
いる。
【0042】図6において、プリント基板30の絶縁基
板31は、前記ベアチップIC11位置とその近傍周囲
を含む所定領域に凹部32を形成している。複数の絶縁
基板側パッド33,33…は、この絶縁基板31の凹部
32に形成され、バンプ15,15…を介してベアチッ
プIC11の複数のパッド12,12…とそれぞれ接続
する。ベアチップIC11の一面と絶縁基板31の凹部
32との間には、硬化接着剤部36が設けられており、
これによりベアチップIC11を安定してプリント基板
30に接続している。凹部32の側壁34は、硬化接着
剤部36のにじみを防止するための段部となっている。
【0043】図7は図6のプリント基板30を示す平面
図である。
【0044】図7において、プリント基板30の絶縁基
板31は、破線に示すベアチップIC11装着位置の長
手方向の両側にパッド33,33…が形成されている。
前記ベアチップIC11取付位置とその周囲は、長辺形
の凹部32が形成されている。
【0045】このような発明の実施の形態によれば、凹
部32の側壁34が図1の突起部21と同様の働きを行
い、図1の発明の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0046】図8は本発明に係るプリント基板の第3の
実施の形態を示す断面図であり、図1の発明の実施の形
態と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略して
いる。
【0047】図8において、プリント基板40の絶縁基
板41は、前記ベアチップIC11取付位置の周囲に図
1の突起部21の代りに凹部42を形成している。凹部
42は、硬化接着剤部16のにじみを防止するための段
部となっている。
【0048】図9は図8のプリント基板40を示す平面
図である。
【0049】図9において、プリント基板40の絶縁基
板41は、破線に示すベアチップIC11装着位置の長
手方向の両側にパッド14,14…が形成されている。
ベアチップIC11装着位置の所定間隔を置いた回りに
は、凹部42が形成されている。
【0050】このような発明の実施の形態によれば、凹
部42が図1の突起部21と同様の働きを行い、図1の
発明の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0051】図10は図8及び図9に示した発明の実施
の形態の第1の変形例を示す平面図であり、図9と同じ
構成要素には同じ符号を付して説明を省略している。
【0052】図10において、プリント基板45は、凹
部46を、絶縁基板13のベアチップIC11取付位置
の周囲のコーナーを除く位置に形成している。
【0053】接着剤のにじみは、前記コーナーの位置で
は発生しにくいため、図8の発明の実施の形態と同等の
効果が得られる。
【0054】図11は図8及び図9に示した発明の実施
の形態の第2の変形例を示す平面図であり、図9と同じ
構成要素には同じ符号を付して説明を省略している。
【0055】図11において、プリント基板47は、凹
部48を、ベアチップIC11取付位置の周囲の短辺の
2辺のみに形成している。
【0056】このような変形例においても、ある程度接
着剤のにじみを抑制する効果が得られる。
【0057】図12は本発明に係るプリント基板の第4
の実施の形態を示す断面図であり、ベアチップICとし
て固体撮像素子を装着するプリント基板に適用したもの
である。
【0058】図12において、符号50はプリント基板
であり、このプリント基板50の一面には、固体撮像素
子のベアチップIC51が装着されている。ベアチップ
IC51の一面の周辺部には複数のパッド52,52…
が設けられ、ベアチップIC51の一面の中央部にCC
Dによる画素面57が形成されている。プリント基板5
0の絶縁基板53には、その一面に複数のパッド54,
54…が形成されるとともに、前記画素面57に対応す
る位置に開口部58が形成されている。
【0059】ベアチップIC51の複数のパッド52,
52…は、バンプ55,55…によってプリント基板5
0のパッド54,54…に接続されている。
【0060】ベアチップIC51の画素面57及びその
周囲を除く一面とプリント基板50の間には、接着剤と
してACPを硬化させた硬化接着剤部56が設けられて
おり、これによりベアチップIC51を安定してプリン
ト基板50に接続している。絶縁基板53の開口部58
の所定間隔を置いた回りの位置には、凹部61が形成さ
れている。
【0061】図13は図12のプリント基板への装着前
のベアチップIC11を示す側面図である。
【0062】図13において、ベアチップIC51のパ
ッケージ62の一面(図中下面)には、複数のパッド5
2,52…及び画素面57が形成さている。複数のパッ
ド52,52…には、例えばAuバンプによるバンプ5
5,55…がそれぞれ形成されている。ベアチップIC
51の一面のバンプ55,55…の間の中央部には画素
面57が形成されている。
【0063】図14は図12のプリント基板50を示す
平面図である。
【0064】図14において、プリント基板50の絶縁
基板53には、破線に示すベアチップIC55装着位置
の長手方向の両側にパッド54,54…が形成されてい
る。プリント基板50は、ベアチップIC51装着位置
の中央部には長辺形の開口部58が形成されている。開
口部58の所定間隔を置いた回りの位置には、長辺形の
凹部61が形成されている。
【0065】このような構成により、プリント基板50
は、パッド形成面に撮像面57を設けた固体撮像素子の
ベアチップIC51をペースト状の接着剤の硬化により
装着するプリント基板であって、前記撮像面57に対応
する位置に開口部58を設け、この開口部58の周囲の
少なくとも一部に前記接着剤の前記開口部58側へのに
じみを防止するための段部(凹部61)を形成した絶縁
基板53と、この絶縁基板53の一面に形成され、ベア
チップIC51の複数のパッド52,52…とそれぞれ
接続する複数の絶縁基板側パッド54,54…と、を具
備している。
【0066】このようなプリント基板50にベアチップ
IC51を装着する場合も、図8の場合と同様に行え
る。この場合、硬化接着剤部56によりベアチップIC
51を安定してプリント基板50に接続できるととも
に、凹部61により前記硬化接着剤部56の開口部58
側へのにじみを防止できるので、ベアチップIC51を
プリント基板50に固定する接着剤が画素面57ににじ
むのを防止できる。これにより、画素面57ににじみが
発生する確率を小さくと同時に、接着剤の塗布量を多く
することができず、封止性がよくなる。これにより、固
体撮像素子を用いた装置の製造コストの低減と信頼性の
向上が可能になる。
【0067】図15は図12乃至図14に示した発明の
実施の形態の第1の変形例を示す断面図であり、図12
と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略してい
る。
【0068】図15において、絶縁基板53は、ベアチ
ップ集積回路素子取付位置の周囲に前記硬化接着剤部5
6のにじみを防止するための突起部63を例えば印刷パ
ターンによって形成している。突起部63により、硬化
前のACPが外周に広がるのを防止しているので、硬化
接着剤部56がベアチップIC51のケース62外周に
も良好に付着している。
【0069】このような発明の実施の形態によれば、図
12の発明の実施の形態と同様の効果が得られるととも
に、突起部63により、硬化前のACPが外周に広がる
のを防止しているので、図1の発明の実施の形態と同様
の効果も得られる。
【0070】図16は図12乃至図14に示した発明の
実施の形態の第2の変形例を示す断面図であり、図12
と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略してい
る。
【0071】図16において、プリント基板70の絶縁
基板71には、前記ベアチップIC11取付位置とその
周囲に凹部72を形成している。絶縁基板側パッド7
3,73…は、この絶縁基板71の凹部72に形成さ
れ、バンプ15,15…を介してベアチップIC11の
複数のパッド12,12…とそれぞれ接続する。凹部7
2の底部の前記画素面57に対応する位置には開口部7
8が形成されている。ベアチップIC11の一面と絶縁
基板71の凹部72との間には、硬化接着剤部76が設
けられており、これによりベアチップIC11を安定し
てプリント基板70に接続している。凹部72の側壁7
4は、硬化接着剤部76のにじみを防止するための段部
となっている。凹部72の底部77の開口部78に所定
間隔を置いた回りの位置には、凹部79が形成されてい
る。
【0072】このうなう変形例によれば、凹部72の側
壁74が図15の突起部63と同じ働きをし、凹部79
が図15の凹部61と同じ働きをするので、図15の変
形例と同様の効果が得られる。
【0073】図17は図12乃至図14に示した発明の
実施の形態の第3の変形例を示す断面図であり、図12
と同じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略してい
る。
【0074】図17において、プリント基板80の絶縁
基板81は、ベアチップ集積回路素子取付位置の周囲に
前記硬化接着剤部56のにじみを防止するための凹部8
2を形成している。絶縁基板81には、図12の開口部
58と凹部61とそれぞれ同様の開口部83と凹部84
が形成されている。
【0075】このうなう変形例によれば、凹部82が図
15の突起部63と同じ働きをし、凹部84が図15の
凹部61と同じ働きをするので、図15の変形例と同様
の効果が得られる。
【0076】尚、図1乃至図17に示した発明の実施の
形態及びその変形例では、ペースト状の接着剤として異
方性導電ペーストを用いたが、ペースト状の接着剤なら
ば各種適用できるものである。
【0077】
【発明の効果】以上述べた様にこの発明によれば、ベア
チップ集積回路素子をプリント基板に固定する接着剤が
不要部分ににじむのを防止するとともに、接着剤による
封止性を向上することができ、これにより、不良品の発
生する確率を低下させ、このようなプリント基板を用い
た装置の信頼性を向上するとともに製造コストを低減で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント基板の第1の実施の形態
を示す断面図。
【図2】図1のベアチップICを示す斜視図。
【図3】図1のプリント基板を示す平面図。
【図4】図1乃至図3に示した発明の実施の形態の第1
の変形例を示す平面図。
【図5】図1乃至図3に示した発明の実施の形態の第2
の変形例を示す平面図。
【図6】本発明に係るプリント基板の第2の実施の形態
を示す断面図。
【図7】図6のプリント基板を示す平面図。
【図8】本発明に係るプリント基板の第3の実施の形態
を示す断面図。
【図9】図8のプリント基板を示す平面図。
【図10】図8及び図9に示した発明の実施の形態の第
1の変形例を示す平面図。
【図11】図8及び図9に示した発明の実施の形態の第
2の変形例を示す平面図。
【図12】本発明に係るプリント基板の第4の実施の形
態を示す断面図。
【図13】図12のベアチップICを示す側面図。
【図14】図12のプリント基板を示す平面図。
【図15】図12乃至図14に示した発明の実施の形態
の第1の変形例を示す断面図。
【図16】図12乃至図14に示した発明の実施の形態
の第2の変形例を示す断面図。
【図17】図12乃至図14に示した発明の実施の形態
の第3の変形例を示す断面図。
【図18】従来のベアチップICを装着したプリント基
板を示す断面図。
【図19】図18のプリント基板を示す平面図。
【図20】従来の固体撮像素子を装着したプリント基板
を示す断面図。
【図21】図20のプリント基板を示す平面図。
【符号の説明】
10 プリント基板 11 ベアチップIC 12,14 パッド 13 絶縁基板 15 バンプ 16 硬化接着剤部 21 突起部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月24日(1998.6.2
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図12】
【図10】
【図11】
【図13】
【図14】
【図15】
【図16】
【図17】
【図18】
【図19】
【図20】
【図21】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベアチップ集積回路素子をペースト状の
    接着剤により接着し、該接着剤を硬化させることで前記
    ベアチップ集積回路素子を装着するプリント基板であっ
    て、 前記ベアチップ集積回路素子取付位置の周囲の少なくと
    も一部に前記接着剤のにじみを防止するための段部を形
    成した絶縁基板と、 この絶縁基板の一面に形成され、前記ベアチップ集積回
    路素子の複数のパッドとそれぞれ接続する複数の絶縁基
    板側パッドと、 を具備したことを特徴とするプリント基板。
  2. 【請求項2】 ベアチップ集積回路素子をペースト状の
    接着剤により接着し、該接着剤を硬化させることで前記
    ベアチップ集積回路素子を装着するプリント基板であっ
    て、 前記ベアチップ集積回路素子取付位置の周囲の少なくと
    も一部に前記接着剤のにじみを防止するための突起部を
    形成した絶縁基板と、 この絶縁基板の一面に形成され、前記ベアチップ集積回
    路素子の複数のパッドとそれぞれ接続する複数の絶縁基
    板側パッドと、 を具備したことを特徴とするプリント基板。
  3. 【請求項3】 ベアチップ集積回路素子をペースト状の
    接着剤により接着し、該接着剤を硬化させることで前記
    ベアチップ集積回路素子を装着するプリント基板であっ
    て、 前記ベアチップ集積回路素子取付位置とその近傍周囲を
    含む所定領域に凹部を形成した絶縁基板と、 この絶縁基板の凹部に形成され、前記ベアチップ集積回
    路素子の複数のパッドとそれぞれ接続する複数の絶縁基
    板側パッドと、 を具備したことを特徴とするプリント基板。
  4. 【請求項4】 ベアチップ集積回路素子をペースト状の
    接着剤により接着し、該接着剤を硬化させることで前記
    ベアチップ集積回路素子を装着するプリント基板であっ
    て、 前記ベアチップ集積回路素子取付位置の周囲の少なくと
    も一部に前記接着剤のにじみを防止するための溝部を形
    成した絶縁基板と、 この絶縁基板の一面に形成され、前記ベアチップ集積回
    路素子の複数のパッドとそれぞれ接続する複数の絶縁基
    板側パッドと、 を具備したことを特徴とするプリント基板。
  5. 【請求項5】 パッド形成面に撮像面を有する固体撮像
    素子をペースト状の接着剤により接着し、該接着剤を硬
    化させることで前記固体撮像素子を装着するプリント基
    板であって、 前記撮像面に対応する位置に開口部を設け、この開口部
    の周囲の少なくとも一部に前記接着剤の前記開口部側へ
    のにじみを防止するための段部を形成した絶縁基板と、 この絶縁基板の一面に形成され、前記固体撮像素子の複
    数のパッドとそれぞれ接続する複数の絶縁基板側パッド
    と、 を具備したことを特徴とするプリント基板。
  6. 【請求項6】 パッド形成面に撮像面を有する固体撮像
    素子をペースト状の接着剤により接着し、該接着剤を硬
    化させることで前記固体撮像素子を装着するプリント基
    板であって、 前記撮像面に対応する位置に開口部を設け、この開口部
    の周囲の少なくとも一部に前記接着剤の前記開口部側へ
    のにじみを防止する溝部を形成した絶縁基板と、 この絶縁基板の一面に形成され、前記固体撮像素子の複
    数のパッドとそれぞれ接続する複数の絶縁基板側パッド
    と、 を具備したことを特徴とするプリント基板。
  7. 【請求項7】 前記ベアチップ集積回路素子は、パッド
    形成面側に撮像面を有する固体撮像素子であり、前記絶
    縁基板には、さらに前記撮像面に対応する開口部とこの
    開口部の周囲の少なくとも一部に前記接着剤の前記開口
    部へのにじみを防止する溝部が形成されていることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のプリント基
    板。
  8. 【請求項8】 前記ペースト状の接着剤は異方性導電ペ
    ーストであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    かに記載のプリント基板。
JP17345398A 1998-06-19 1998-06-19 プリント基板 Pending JP2000012615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17345398A JP2000012615A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17345398A JP2000012615A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000012615A true JP2000012615A (ja) 2000-01-14

Family

ID=15960759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17345398A Pending JP2000012615A (ja) 1998-06-19 1998-06-19 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000012615A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334999A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Aoi Electronics Co Ltd 光半導体装置
JP2003007766A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Rohm Co Ltd 半導体電子部品
JP2007249599A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Icカード用icモジュールとicモジュールの製造方法
JP2007305812A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置とその実装方法
JP2007335477A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fujitsu Ltd フレキシブル配線基板接着方法および配線基板
JP2010141018A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2014050894A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Memsデバイス、光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP2019220679A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 キヤノン株式会社 電子モジュール、電子機器、電子モジュールの製造方法、及び電子機器の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334999A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Aoi Electronics Co Ltd 光半導体装置
JP2003007766A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Rohm Co Ltd 半導体電子部品
JP4727850B2 (ja) * 2001-06-21 2011-07-20 ローム株式会社 半導体電子部品
JP2007249599A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd Icカード用icモジュールとicモジュールの製造方法
JP2007305812A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置とその実装方法
JP2007335477A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fujitsu Ltd フレキシブル配線基板接着方法および配線基板
JP2010141018A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法
JP2014050894A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Ricoh Co Ltd Memsデバイス、光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP2019220679A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 キヤノン株式会社 電子モジュール、電子機器、電子モジュールの製造方法、及び電子機器の製造方法
JP7366578B2 (ja) 2018-06-18 2023-10-23 キヤノン株式会社 電子モジュール及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11204552A (ja) 半導体装置のパッケージ方法および半導体装置
JPH07302858A (ja) 半導体パッケージ
JP2000058709A (ja) 突起電極構造および突起電極形成方法
JP2008288523A (ja) 電子部品,及びその製造方法
JP2000332055A (ja) フリップチップ実装構造及び実装方法
KR100324332B1 (ko) 솔더 조인트 신뢰성을 향상시킨 비지에이 반도체 패키지및 그 제조 방법
JP2000012615A (ja) プリント基板
US20020098621A1 (en) Method of mounting a passive component over an integrated circuit package substrate
KR20050010268A (ko) 반도체칩 표면실장방법
JP2000183246A (ja) 接着方法及び半導体装置
JPH08153747A (ja) 半導体チップおよびそれを用いた半導体装置
JP2002299809A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置
JP4577686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001267366A (ja) 半導体実装方法およびプリント回路基板
JP2002313843A (ja) 接続装置
JP2004023045A (ja) 両面実装方法およびチップ実装基板
JP2001320145A (ja) 電子部品の実装構造および実装方法
JP2003209332A (ja) プリント配線基板、プリント配線基板の製造方法、及び実装基板
JP2000150577A (ja) 配線基板とその製造方法、半導体装置、これらを用いた電気部品とその製造方法
JPH07273244A (ja) 半導体パッケージ
JP3226147B2 (ja) 表面実装部品の接合構造
JP3232954B2 (ja) 電子部品の製造方法
KR100986294B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2596633B2 (ja) 半導体素子の実装方法
TWI300615B (en) Reeier substrarte capable of avoiding shift of a die thereon