JP2000011422A - 集積化受発光装置 - Google Patents

集積化受発光装置

Info

Publication number
JP2000011422A
JP2000011422A JP11086892A JP8689299A JP2000011422A JP 2000011422 A JP2000011422 A JP 2000011422A JP 11086892 A JP11086892 A JP 11086892A JP 8689299 A JP8689299 A JP 8689299A JP 2000011422 A JP2000011422 A JP 2000011422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
substrate
light emitting
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11086892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nemoto
和彦 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11086892A priority Critical patent/JP2000011422A/ja
Priority to US09/298,784 priority patent/US6314063B1/en
Publication of JP2000011422A publication Critical patent/JP2000011422A/ja
Priority to US09/940,952 priority patent/US20020015363A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1359Single prisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0916Foucault or knife-edge methods

Abstract

(57)【要約】 【課題】受光素子の分割数を低減でき、フォーカス状態
やトラッキング状態の検出が簡単な構成で行うことがで
き、受光素子が形成された半導体集積回路基板の小型化
が可能な集積化受発光装置を提供する。 【解決手段】半導体集積回路基板4に形成され、受光領
域が複数に分割された第1および第2の受光素子として
のフォトディテクタ5,6と、半導体集積回路基板4上
に設けられ所定の方向に光を出射する発光素子としての
レーザダイオード10と、レーザダイオード10の光を
光ディスク1に向けて出射し、反射光をフォトディテク
タ5に集光させ、フォトディテクタ5において反射した
光を所定の光路でフォトディテクタ6に集光する光分離
手段としてのプリズム8とを有し、フォトディテクタ5
の受光量情報のみからトラッキング状態を検出し、フォ
トディテクタ6の受光量情報のみからフォーカス状態を
検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に対し光
を照射し、当該記録媒体上に集光された光のピットによ
る変調を受けた反射光を受光し、この反射光の情報に基
づいてフォーカス状態およびトラックキング状態を検出
する集積化受発光装置および光学ピックアップに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、相変化型記録媒体、光磁気記録媒
体などを含めた様々な記録媒体が開発および提案されて
おり、種々の光ディスク装置が提案され、規格化されて
いる。たとえば、CD(Compact Disc)やCD−ROM(R
ead Only Memory)などのいわゆる位相ピット型の光ディ
スク装置では、光ディスクに形成されるピットの深さ
が、規格上、光の波長λの約1/5となっている。一
方、CDやCD−ROMなどの光ディスクよりもさらに
高密度、高容量の光ディスクとして規格されているDV
D(Digital Versatile Disc)やDVD−ROMなどの光
ディスク装置では、規格上、ピットの深さが光の波長λ
の約1/4となっている。
【0003】上述のような光ディスク装置では、トラッ
ク上をレーザ光スポットが追従するようにトラッキング
サーボをかけ、また、レーザ光スポットが常に光ディス
ク上に焦点を結ぶようにフォーカスサーボをかける必要
がある。トラッキングサーボおよびフォーカスサーボの
ために必要なトラッキングエラー信号およびフォーカス
エラー信号の検出は、たとえば、光学ピックアップ装置
によって行なわれる。光学ピックアップ装置としては、
たとえば、図18に示すように、光ディスク1に対向し
て配置された対物レンズ2と、小型化、及びコストの低
減化を図るためにハイブリット化されたいわゆるレーザ
ーカプラ3とから構成されるものが知られている。
【0004】レーザーカプラ3は、たとえば、図19お
よび図20に示す構造となっている。図19および図2
0において、レーザーカプラ3は、2つのフォトディテ
クタ5および6が形成された半導体集積回路基板4上
に、プリズム8およびフォトダイオード11が搭載され
ている。フォトダイオード11には、レーザ出力モニタ
用フォトディテクタ12が形成されているとともに、フ
ォトダイオード11上にはレーザダイオード10が搭載
されている。レーザダイオード10は、プリズム8のビ
ームスプリッタ面8aに向けてレーザ光を出射するとと
もに、後方にもレーザダイオード10の出力を自動的に
コントロールするためのAPC(Auto Power Control)用
のレーザ光を出射し、モニタ用フォトディテクタ12に
よって受光される。プリズム8のビームスプリッタ面8
aに出射されたレーザ光は、ビームスプリッタ面8aに
おいて反射して対物レンズ2を通じて光ディスク1の信
号面に集光する。この光は、ピットにより変調を受け、
反射して同一の光路でビームスプリッタ面8aに入射す
る。ビームスプリッタ面8aに入射した反射光は、フォ
トディテクタ5に集光し、さらに、フォトディテクタ5
で反射した光はプリズム8の上面である反射面8bで反
射してフォトディテクタ6に入射する。
【0005】ここで、CDやCD−ROMなどの光ディ
スク装置用のトラッキングエラー信号およびフォーカス
エラー信号を得るのに、トラッキングエラー信号をいわ
ゆるプッシュプル法によって、フォーカスエラー信号を
いわゆる差動スポットサイズ法によって得る場合には、
たとえば、図21に示す構成とすることができる。図2
1において、フォトディテクタ5および6はそれぞれa
〜d、i〜lの4つの受光領域に分割されており、反射
光のスポットSは、各受光領域を跨ぐように照射され
る。なお、プッシュプル法は、構成が非常に簡単であ
り、基本的には1スポット光学系で良いため、いわゆる
3ビーム法のようにグレーティングが必要ではない等の
特徴を有する。
【0006】トラッキングエラー信号をTEおよびフォ
ーカスエラー信号をFEとし、各受光領域a〜d、i〜
lの受光量をMa 〜Md 、Mi 〜Ml とすると、トラッ
キングエラー信号TEおよびフォーカスエラー信号FE
は、次式(1),(2)によって算出することができ
る。
【0007】 FE=[(Ma+Md)-(Mb+Mc)]-[(Mi+Ml)-(Mj+Mk)] …(1) TE=[(Ma+Mb)-(Mc+Md)]+[(Mk+Ml)-(Mi+Mj)] …(2)
【0008】また、光ディスク1に記録された情報信号
RFは、次式(3)によって求めることができる。
【0009】 RF=Ma+Mb+Mc+Md+Mi+Mj+Mk+Ml …(3)
【0010】一方、DVDやDVD−ROMなどの光デ
ィスク装置では、上述したように、ディスクのピットの
深さがレーザ光の波長λの約1/4となる。このため、
トラッキングエラー信号TEを上記のプッシュプル法に
よって求めると、プッシュプル信号成分である[(Ma+M
b)-(Mc+Md)]+[(Mk+Ml)-(Mi+Mj)] は、非常に小さ
な値となってしまい、トラッキングエラー信号TEを得
ることができない。
【0011】このため、DVDやDVD−ROMなどの
光ディスク装置のトラッキングエラー信号TEを得るに
は、たとえば、いわゆるDPD(Differential Phase De
tection)法(位相差法)を用いることが知られている。
DPD法は、ピット深さの影響が少なく、フォトディテ
クタ上でレーザビームスポットが移動しても影響が少な
く、1スポットでオフセットのない安定なトラッキング
信号が得られる等の特徴を有する。
【0012】具体的には、図22に示すように、フォト
ディテクタ5を中央からさらに2分割して、8つの受光
領域a〜hに分割する。この場合には、レーザ光のスポ
ットSは、フォトディテクタ5および6上に、たとえ
ば、図24に示すように形成される。図24において、
(a)は光ディスク1の信号面が光学系の合焦位置より
も近い場合であり、(b)は光ディスク1の信号面が光
学系の合焦位置にある場合であり、(c)は光ディスク
1の信号面が光学系の合焦位置よりも遠い場合である。
【0013】フォトディテクタ5の各受光領域a〜hの
受光量を、たとえば、図23に示す回路によってトラッ
キングエラー信号TEを得ることができる。なお、図2
3に示す回路は、半導体集積回路基板4に形成される。
図23に示す各加算器add1〜add4において、受
光領域(a,b)、(c,d)、(e,f)、(g,
h)における受光量の和信号(Ma+Mb)、(Mc+
Md)、(Me+Mf)および(Mg+Mh)を作成
し、これらの和信号を位相比較器cmp1およびcmp
2で比較し、これらの位相差を加算器add0で加算す
ることにより、トラッキングエラーTEが得られる。な
お、この場合の、フォーカスエラー信号FEおよびRF
信号は、次式(4)および(5)によって得られる。
【0014】 FE=[(Ma+Md+Me+Mh)-(Mb+Mc+Mf+Mg)]-[(Mi+Ml)-(Mj+Mk)] …(4) RF=Ma+Mb+Mc+Md+Me+Mf+Mg+Mh+Mi+Mj+Mk+Ml …(5)
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のレーザカプ
ラによってトラッキングエラー信号TE、フォーカスエ
ラー信号FEを得る場合には、図22に示したように、
フォトディテクタ5および6の受光領域の分割数は、フ
ォトディテクタ5では8、フォトディテクタ6では4と
かなり分割数が多くなってしまう。フォトディテクタ
5、6の受光領域の分割が増えると、フォトディテクタ
にいわゆるキャリアクロストークが起こりやすくなり、
特に、エピタキシャル膜の厚い高感度フォトディテクタ
では顕著となり、フォトディテクタの高速化に不利であ
るという不利益が存在する。また、受光領域の分割が増
えると、図23に示したような回路の構成が複雑かつ大
規模となり、各受光領域の検出した受光量を増幅するア
ンプの数も増大するため、半導体集積回路基板4の小型
化が困難になるという不利益も存在する。
【0016】本発明は、上述した不利益を解消すべくな
されたものであって、受光素子の分割数を低減でき、フ
ォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号を生成す
る回路構成を簡素化でき、受光素子が形成された半導体
集積回路基板の小型化が可能な集積化受発光装置を提供
することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、ピットが複数
形成される記録媒体に対し光を照射し、当該記録媒体上
に集光された光の前記ピットによる変調を受けた反射光
を受光し、この反射光の情報に基づいて前記記録媒体上
に集光された光のフォーカス状態およびトラックキング
状態を検出する集積化受発光装置であって、基板上に形
成され、それぞれの受光領域が複数に分割された第1お
よび第2の受光素子と、前記基板上に設けられ所定の方
向に光を出射する発光素子と、前記受光素子上に設けら
れ、前記発光素子から入射される光を前記記録媒体に向
けて出射し、前記記録媒体からの反射光を前記第1の受
光素子に集光させ、当該第1の受光素子において反射し
た反射光を所定の光路で前記第2の受光素子の集光する
光分離手段とを有し、前記第1の受光素子の各受光領域
の受光量情報のみから前記トラッキング状態を検出し、
前記第2の受光素子の各受光領域の受光量情報のみから
前記フォーカス状態を検出することを特徴とする。
【0018】本発明では、第1の受光素子および第2の
受光素子の受光量情報をそれぞれトラッキング状態とフ
ォーカス状態を検出するのに使用する。このため、第1
および第2の受光素子の受光領域がトラッキング状態と
フォーカス状態を検出するために、重複して分割する必
要がなく、各受光素子の受光領域の分割数が抑制され
る。すなわち、第1の受光素子では受光領域をトラッキ
ング状態を検出するための最少限の分割数とすることが
でき、第2の受光素子では受光領域をフォーカス状態を
検出するための最少限の分割数とすることができる。こ
の結果、トラッキング状態とフォーカス状態を検出する
ための構成が簡素化される。
【0019】前記第1の受光素子の受光領域は、前記基
板の長手方向および短手方向に直交する方向に4分割さ
れている。また、前記トラッキング状態を、前記4分割
された受光領域のうち、互いに対角な位置にある各受光
領域間の受光量の差をそれぞれ算出する位相比較回路
と、前記位相比較回路で算出された各受光量差を加算す
る加算回路とにより検出する。
【0020】このような構成では、第1の受光素子の受
光領域をこのように分割することにより、トラッキング
状態は、いわゆるDPD(Differential Phase Detectio
n)法( 位相差法) によって検出することができる。
【0021】前記第2の受光素子の受光領域は、前記基
板の長手方向および短手方向に直交する方向に沿わず、
かつ互いに交差する2方向に4分割されている。また、
前記フォーカス状態を、前記4分割された受光領域のう
ち、対角な位置にある各領域の受光量の和をそれぞれ算
出する加算回路と、前記各受光量の間の差を算出する減
算回路とによって検出する。
【0022】この構成では、第2の受光素子の受光領域
をこのように分割することにより、フォーカス状態を、
いわゆる非点収差法によって検出することができる。
【0023】前記第2の受光素子の受光領域は、2分割
されている。また、前記フォーカス状態を、前記2分割
された各受光領域の受光量の差を算出する減算回路によ
って検出する。さらに、前記光分離手段は、前記発光素
子から入射される光を前記記録媒体に向けて反射し、当
該記録媒体からの反射光を透過するスプリッタ面と、前
記2分割された受光領域の分割線に対応する境界線を境
界として形成された、前記ビームスプリッタ面を通じて
前記第1の受光素子に集光された光の反射光を反射する
反射面および反射させない非反射面とを有する。
【0024】このような構成では、第2の受光素子の受
光領域をこのように分割することにより、フォーカス状
態を、いわゆる、ナイフエッジ法によって検出すること
ができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。第1実施形態 図1は、本発明が適用される光学ピックアップの構成の
一例を示す図であり、図2および図3は、本発明の集積
化受発光装置としてのレーザカプラの一実施形態を示す
説明図であって、図2は斜視図であり、図3はプリズム
付近を拡大した斜視図である。なお、図1に示す光学ピ
ックアップは、光ディスク1に対向して配置された対物
レンズ2と、レーザーカプラ3とから構成されており、
本実施形態に係る集積化受発光装置としてのレーザカプ
ラ3の基本構成は、図19および図20において説明し
たレーザカプラ3と同様であり、同一の構成要素につい
ては同一符号をもって説明する。
【0026】図2において、半導体集積回路基板4に
は、第1の受光素子としてのフォトディテクタ5および
第2の受光素子としてのフォトディテクタ6が所定の距
離離間して形成されている。半導体集積回路基板4のフ
ォトディテクタ5および6の形成領域上には、光分離手
段としてのプリズム8が搭載されている。半導体集積回
路基板4上のプリズムと相対する領域には、フォトダイ
オード11が搭載されており、このフォトダイオード1
1には、モニタ用フォトディテクタ12が形成されてい
るとともに、フォトダイオード11上には発光素子とし
てのレーザダイオード10が搭載されている。
【0027】レーザダイオード10は、プリズム8のビ
ームスプリッタ面8aに向けてレーザ光Lを出射する。
なお、レーザダイオード10の出力は、APCによって
一定になるように制御されている。
【0028】プリズム8は、光を透過する材料から形成
された、たとえば、七面体からなる。また、七面体の各
面のうち、レーザダイオード10のレーザ光の出射方向
に対向する45度に傾斜した面には、ビームスプリッタ
膜が形成されてビームスプリッタ面8aとなっている。
ビームスプリッタ面8aは、レーザダイオード10から
入射されるレーザ光Lを光ディスク1に向けて反射し、
光ディスク1からの反射光をプリズム内に誘導する。プ
リズム8の上面には、高反射膜が形成されて反射面8b
となっている。反射面8bは、ビームスプリッタ面8a
を通じて入射した光ディスク1からの反射光がフォトデ
ィテクタ5において反射し、この反射光をフォトディテ
クタ6に向けてさらに反射させるために設けられてい
る。
【0029】プリズム8は、ビームスプリッタ面8aを
透過する光ディスク1からの反射光を屈折させて、フォ
トディテクタ5に集光させ、フォトディテクタ5におい
て反射した反射光を、反射面8bにおいて反射してフォ
トディテクタ6の受光面に導く。この際、フォトディテ
クタ6の受光面は、ビームスプリッタ面8aが反射光に
対して斜面の関係になるため、反射光に非点収差が生
じ、反射光の半導体集積回路基板4の長手方向に対する
焦点と短手方向の焦点が一致しなくなるために、反射光
の半導体集積回路基板4の長手方向に対する焦点と短手
方向の焦点との間にフォトディテクタ6の受光面が位置
するよう形成する。このように構成することにより、非
点収差法によりフォーカスエラー検出が可能となる。
【0030】フォトディテクタ5は、図3に示すよう
に、矩形状の受光領域を有し、この受光領域がトラック
方向およびこれに直交する方向で4つの受光領域a〜d
に略均等に分割されている。フォトディテクタ6は、矩
形状の受光領域を有し、トラック方向およびトラック方
向に直交する方向のいずれにもに沿わず、かつ互いに交
差する2方向に略均等に4分割されている。
【0031】ここで、図4は、上記構成のレーザカプラ
のフォトディテクタ5および6に形成されるレーザ光ス
ポットの形状を示す説明図であって、(a)は光ディス
ク1のピットが形成された信号面と対物レンズ2とが近
すぎる状態を示しており、(b)は光ディスク1のピッ
トが形成された信号面に対物レンズ2の焦点が一致して
いる状態を示しており、(c)は光ディスク1のピット
が形成された信号面と対物レンズ2とが遠すぎる状態を
示している。
【0032】光ディスク1のピットが形成された信号面
に対物レンズ2の焦点が一致している状態では、図4
(b)に示すように、フォトディテクタ5に形成される
スポットSは、比較的大きな楕円形となるように設定さ
れている。一方、フォトディテクタ6に形成されるスポ
ットSが略円形となるように設定されている。そして、
図4(a)に示すように、光ディスク1のピットが形成
された信号面と対物レンズ2とが近すぎる場合には、プ
リズム8の作用によって、フォトディテクタ5に集光す
るスポットSは、図4(b)に示す状態よりもさらに大
きな円形となり、フォトディテクタ6に集光するスポッ
トSは、非点収差によってトラック方向に長い楕円形と
なる。また、図4(c)に示すように、光ディスク1の
ピットが形成された信号面と対物レンズが遠すぎる場合
には、フォトディテクタ5に形成されるスポットSの形
状は、図4(b)に示す状態よりも小さな楕円形とな
り、また、フォトディテクタ6に形成されるスポットS
は、非点収差によってトラック方向に直交する方向に長
い楕円形状となる。
【0033】本実施形態に係るレーザカプラでは、トラ
ッキングエラー信号TEをいわゆるDPD法(位相差
法)によって検出する。具体的には、フォトディテクタ
5の各受光領域a〜dの各受光量をMa〜Mdとする
と、図5に示すように、それぞれ、aとb、dとcの位
相(強度変化の位相)を位相比較器、comp1、co
mp2で比較し、それらの位相差を加算器add23で
加算することにより、トラッキングエラーTEが得られ
る。
【0034】すなわち、対角位置にあるa,dおよび
b,cの各受光量和(Ma+Md)と(Mb+Mc)と
は、オントラック時には略等しくなるが、デトラック時
には位相差が生じる。また、この位相差の極性は逆方向
にデトラックすると反転する。これによって、トラッキ
ングエラー信号TEを生成することができる。この回路
は、たとえば、半導体集積回路基板4に形成される。
【0035】一方、本実施形態に係るレーザカプラで
は、フォーカスエラー信号FEを、いわゆる非点収差法
によって検出する。具体的には、フォトディテクタ6の
検出する受光量から次式(6)によってフォーカスエラ
ー信号FEを生成する。なお、フォトディテクタ6の各
受光領域i〜lの各受光量をMi〜Mlとする。
【0036】 FE=(Mi+Mk)−(Ml+Mj) …(6)
【0037】すなわち、対角位置にあるi,kおよび
j,lの各受光量和(Mi+Mk)と(Mj+Ml)と
は、ジャストフォーカス時には略等しくなるが、デフォ
ーカス時には光量差が生じる。また、この光量差の極性
は逆方向にデフォーカスすると反転する。これによっ
て、フォーカスエラー信号FEを生成することができ
る。ここで、図6は、式(6)を実行する回路を示して
おり、加算器25および26と減算器27とを有する。
この回路は、たとえば、半導体集積回路基板4に形成さ
れる。
【0038】以上のように、本実施形態に係るレーザカ
プラでは、トラッキングエラー信号TEをフォトディテ
クタ5の受光量情報からDPD法によって生成し、フォ
ーカスエラー信号FEをフォトディテクタ6の受光量情
報から非点収差法によって生成する。このため、たとえ
ば、図22、図23において説明したように、フォトデ
ィテクタ5,6の双方の情報を使用してそれぞれトラッ
キングエラー信号TEおよびフォーカスエラー信号FE
を生成する構成と比較して、フォトディテクタ5,6の
分割数を減少させることが可能となる。この結果、トラ
ッキングエラー信号TEおよびフォーカスエラー信号F
Eを生成するための回路を構成を簡素化することができ
る。また、本実施形態では、一つのスポットSでトラッ
キングエラー信号TEおよびフォーカスエラー信号FE
を生成することができるので、グレーティング等を必要
とせず、レーザカプラの構成を単純化できる。
【0039】また、本実施形態では、半導体集積回路基
板4の長手方向の焦点と短手方向の焦点との間にフォト
ディテクタ6の受光面を位置するようにしている。な
お、このような構成は、たとえば、プリズム8とレーザ
ダイオード10との距離を調整することにより実現する
ことができる。このため、フォトディテクタ5に集光さ
れるスポットSが、たとえば、図4と図24とに示した
ものと比較すると、相対的にスポットSが大きくなる。
そのため、以下のような特徴を有する。
【0040】たとえば、フォトダイオード11上に搭載
されたレーザダイオード10(の発光点高さ位置)は、
半導体集積回路基板4への組付け精度によって、図7に
示すように、上下方向に変化する可能性がある。レーザ
ダイオード10の上下方向の位置がずれると、たとえ
ば、図8に示すようにフォトディテクタ5に形成される
スポットSの位置も移動する。図8(a)はレーザダイ
オード10の半導体集積回路基板4に対する高さ位置が
最適な場合であり、図8(b)はレーザダイオード10
の半導体集積回路基板4に対する高さ位置が所定位置よ
りも高い場合である。図8(b)に示すように、フォト
ディテクタ5に形成されるスポットSの位置は、トラッ
ク方向に移動する。
【0041】一方、図19に示したレーザカプラでは、
半導体集積回路基板4の短手方向の焦点位置をプリズム
8の上面に設定し、長手方向の焦点位置をフォトディテ
クタ5上に設定している。このため、フォトディテクタ
5に形成されるスポットSの大きさは、図8の場合に比
較して小さく形成される。このため、図9に示すよう
に、レーザダイオード10の高さ位置の変化に対して、
(a)に示す正常位置から(b)に示す位置に容易に移
動する。(b)に示す位置にスポットSが移動すると、
トラッキングエラー信号の検出が不可能になる。一方、
本実施形態の場合には、同条件下では、スポットSが大
きいので、トラッキングエラー信号の検出可能な範囲は
比較的広い。
【0042】以上のように、本実施形態によれば、フォ
トディテクタ5に形成されるスポットSの大きさが比較
的大きいため、レーザカプラの組み立て時におけるレー
ザダイオード10の高さ方向の位置精度公差を緩和でき
る。
【0043】第2実施形態 図10は、本発明の集積化受発光装置としてのレーザカ
プラの他の実施形態を示す説明図であって、プリズム付
近を拡大した斜視図である。なお、本実施形態に係る集
積化受発光装置の基本構成は、図2および図3において
説明したレーザカプラと同様であり、同一の構成要素に
ついては同一符号をもって説明する。
【0044】図10に示すレーザカプラにおいて、上述
した第1の実施形態と異なる点は、フォトディテクタ6
がトラック方向に沿って略均等に受光領域iおよびjに
2分割されているとともに、プリズム8の上面が反射面
8bと非反射面8cとなっている点である。
【0045】プリズム8の上面に形成された非反射面8
cは、透過膜あるいは吸収膜から形成されており、プリ
ズム8の上面に集光されるフォトディテクタ5からの反
射光は、反射面8bと非反射面8cとの境界線を跨ぐよ
うに形成される。このため、光ディスク1からの反射光
のうち、反射面8bに入射した光がフォトディテクタ6
で反射することになる。また、光ディスク1からの反射
光の半導体集積回路基板4の短手方向の焦点は、フォト
ディテクタ6の受光面に設定されている。
【0046】図11は、上記構成のレーザカプラのフォ
トディテクタ5および6に形成されるレーザ光スポット
Sの形状を示す説明図であって、(a)は光ディスク1
のピットが形成された信号面と対物レンズ2とが近すぎ
る状態を示しており、(b)は光ディスク1のピットが
形成された信号面に対物レンズ2の焦点が一致している
状態を示しており、(c)は光ディスク1のピットが形
成された信号面と対物レンズ2とが遠すぎる状態を示し
ている。
【0047】図11(b)に示すように、光ディスク1
のピットが形成された信号面に対物レンズ2の焦点が一
致している状態では、スポットSはフォトディテクタ6
の分割線方向に沿った線状のスポット形状、すなわち、
短手方向に焦点があっており、長手方向は焦点が合って
いない状態となるように設定されている。また、光ディ
スク1のピットが形成された信号面と対物レンズ2とが
近すぎる状態では、フォトディテクタ6の受光領域jの
みに半楕円状のスポットが形成される。また、光ディス
ク1のピットが形成された信号面と対物レンズ2とが遠
すぎる状態では、フォトディテクタ6の受光領域iのみ
に半楕円状のスポットが形成される。
【0048】本実施形態に係るレーザカプラでは、トラ
ッキングエラー信号TEを上述した第1の実施形態と同
様に、DPD法(位相差法)によって検出する。一方、
本実施形態に係るレーザカプラでは、フォーカスエラー
信号FEを、いわゆるナイフエッジ法によって検出す
る。具体的には、フォトディテクタ6の検出する受光量
から次式(7)によってフォーカスエラー信号FEを生
成する。なお、フォトディテクタ6の各受光領域i,j
の各受光量をMi,Mjとする。
【0049】 FE= Mi−Mj …(7)
【0050】すなわち、受光領域iおよびjの受光量
は、ジャストフォーカス時には略等しくなるが、デフォ
ーカス時には受光領域iおよびjの一方の受光量のみが
増加する。また、極性は逆方向にデフォーカスすると反
転する。これによって、フォーカスエラー信号FEを生
成することができる。ここで、図12は、式(7)を実
行する回路を示しており、減算器31によってフォトデ
ィテクタ6の受光領域i,jの受光量差を算出する。こ
の回路は、たとえば、半導体集積回路基板4に形成され
る。
【0051】以上のように、本実施形態に係るレーザカ
プラでは、上述した第1の実施形態と同様の効果を奏す
ることに加えて、フォーカスエラー信号FEをナイフエ
ッジ法によって生成するため、フォトディテクタ6の受
光領域をiおよびjの2分割とすることができ、さらな
る分割数の削減が可能になる。
【0052】第3実施形態 図13は、本発明の集積化受発光装置としてのレーザカ
プラのさらに他の実施形態を示す説明図であって、プリ
ズム付近を拡大した斜視図である。なお、本実施形態に
係るレーザカプラの基本構成は、図2および図3におい
て説明したレーザカプラと同様であり、同一の構成要素
については同一符号をもって説明する。
【0053】図13に示すように、本実施形態のレーザ
カプラと上述の第2実施形態に係るレーザカプラとの異
なる点は、本実施形態では、フォトディテクタ6の分割
方向がトラック方向に直交する方向に受光領域i、jに
略均等に分割されるとともに、プリズム8の反射面8b
および非反射面8cの形成方向が異なる点である。ま
た、光ディスク1からの反射光の半導体集積回路基板4
の長手方向の焦点が、フォトディテクタ6の受光面に設
定されている。
【0054】本実施形態では、第2実施形態と同様に、
トラッキングエラー信号TEをDPD法(位相差法)に
よって検出し、フォーカスエラー信号FEをナイフエッ
ジ法によって検出する。
【0055】図14は、上記構成のレーザカプラのフォ
トディテクタ5および6に形成されるレーザ光スポット
Sの形状を示す説明図であって、(a)は光ディスク1
のピットが形成された信号面と対物レンズ2とが近すぎ
る状態を示しており、(b)は光ディスク1のピットが
形成された信号面に対物レンズ2の焦点が一致している
状態を示しており、(c)は光ディスク1のピットが形
成された信号面と対物レンズ2とが遠すぎる状態を示し
ている。
【0056】図14(b)に示すように、光ディスク1
のピットが形成された信号面に対物レンズ2の焦点が一
致している状態では、スポットSはフォトディテクタ6
の分割線方向に沿った線状のスポット形状、すなわち、
長手方向に焦点があっており、短手方向は焦点が合って
いない状態となるように設定されている。また、図14
(a)に示すように、光ディスク1のピットが形成され
た信号面と対物レンズ2とが近すぎる状態では、フォト
ディテクタ6の受光領域jのみに半楕円状のスポットが
形成される。また、図14(c)に示すように、光ディ
スク1のピットが形成された信号面と対物レンズ2とが
遠すぎる状態では、フォトディテクタ6の受光領域iの
みに半楕円状のスポットが形成される。
【0057】第4実施形態 図15は、本発明の集積化受発光装置としてのレーザカ
プラのさらに他の実施形態を示す説明図であって、プリ
ズム付近を拡大した斜視図である。なお、本実施形態に
係るレーザカプラの基本構成は、図2および図3におい
て説明したレーザカプラと同様であり、同一の構成要素
については同一符号をもって説明する。
【0058】本実施形態に係るレーザカプラは、構成に
ついては、上述した第2の実施形態に係るレーザカプラ
と全く同様である。第2の実施形態に係るレーザカプラ
と異なるのは、光ディスク1からの反射光の短手方向の
焦点が、プリズム8の上面である反射面8bと非反射面
8cとの境界線付近の反射面8b側に位置するように設
定されている点である。
【0059】本実施形態では、フォトディテクタ6に形
成されるスポットSは、図16に示すようになる。光デ
ィスク1のピットが形成された信号面に対物レンズ2の
焦点が一致している状態では、プリズム8の上面の反射
部と非反射部の境界直近の反射部において、境界線の方
向に線状のスポット形状となるように設定される。この
場合、図16(b)に示すようにスポットSはフォトデ
ィデクタ6の分割線方向に直交する方向に長い線状にな
る。また、図16(a)および(c)に示すように、光
ディスク1のピットが形成された信号面と対物レンズ2
とが近すぎる状態では、フォトディテクタ6の受光領域
iのみに半楕円状のスポットが形成され、光ディスク1
のピットが形成された信号面と対物レンズ2とが遠すぎ
る状態では、フォトディテクタ6の受光領域jのみに半
楕円状のスポットが形成され上述の第2実施形態とは逆
となる。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、フォーカスエラー信号
生成用の受光素子およびトラッキングエラー信号生成用
の受光素子を設けたことにより、各々の受光素子の分割
数を低減でき、フォーカスエラー信号やトラッキングエ
ラー信号を生成する回路構成を簡素化することができ
る。この結果、受光素子が形成された半導体集積回路基
板のさらなる小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される光学ピックアップの一例を
示す構成図である。
【図2】本発明の集積化受発光装置としてのレーザカプ
ラの一実施形態を示す斜視図である。
【図3】図1に示すレーザカプラのプリズム付近を拡大
した斜視図である。
【図4】第1の実施形態に係るレーザカプラのフォトデ
ィテクタ5および6に形成されるレーザ光スポットの形
状を示す説明図である。
【図5】DPD法によるトラッキングエラー信号を算出
する回路の一例を示す説明図である。
【図6】非点収差法によるフォーカスエラー信号を算出
する回路の一例を示す説明図である。
【図7】レーザダイオードの発光点高さ位置の変動によ
るフォトディテクタへのスポットの形成位置の移動の原
理を示す説明図である。
【図8】第1の実施形態に係るレーザカプラにおけるレ
ーザダイオードの発光点高さ位置の変動によるフォトデ
ィテクタへのスポットの形成位置の移動のようすを示す
説明図である。
【図9】図19に示すレーザカプラにおけるレーザダイ
オードの発光点高さ位置の変動によるフォトディテクタ
へのスポットの形成位置の移動のようすを示す説明図で
ある。
【図10】本発明の集積化受発光装置としてのレーザカ
プラの第2の実施形態を示す斜視図である。
【図11】第2の実施形態に係るレーザカプラのフォト
ディテクタ5および6に形成されるレーザ光スポットの
形状を示す説明図である。
【図12】ナイフエッジ法によるフォーカスエラー信号
の生成のための回路の一例を示す説明図である。
【図13】本発明の集積化受発光装置としてのレーザカ
プラの第3の実施形態を示す斜視図である。
【図14】第3の実施形態に係るレーザカプラのフォト
ディテクタ5および6に形成されるレーザ光スポットの
形状を示す説明図である。
【図15】本発明の集積化受発光装置としてのレーザカ
プラの第4の実施形態を示す斜視図である。
【図16】第4の実施形態に係るレーザカプラのフォト
ディテクタ5および6に形成されるレーザ光スポットの
形状を示す説明図である。
【図17】第2の実施形態に係るレーザカプラにおける
レーザダイオードの発光点高さ位置の変動によるフォト
ディテクタへのスポットの形成位置の移動のようすを示
す説明図である。
【図18】光学ピックアップ装置の構成例を説明するた
めの図である。
【図19】レーザカプラの構造の一例を示す斜視図であ
る。
【図20】図19に示すレーザカプラの断面図である。
【図21】図19に示すレーザカプラのフォトディテク
タの形状を示す図である。
【図22】DPD法による従来のフォトディテクタの分
割状態を示す図である。
【図23】DPD法によるトラッキングエラー信号の生
成回路の一例を示す図である。
【図24】図22のフォトディテクタに形成されるレー
ザ光スポットの形状を示す説明図である。
【符号の説明】
1…光ディスク、2…対物レンズ、3…レーザカプラ、
4…半導体集積回路基板、5,6…フォトディテクタ、
8…プリズム、10…レーザダイオード。

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピットが複数形成される記録媒体に対し光
    を照射し、当該記録媒体上に集光された光の前記ピット
    による変調を受けた反射光を受光し、この反射光の情報
    に基づいて前記記録媒体上に集光された光のフォーカス
    状態およびトラックキング状態を検出する集積化受発光
    装置であって、 基板上に形成され、それぞれの受光領域が複数に分割さ
    れた第1および第2の受光素子と、 前記基板上に設けられ所定の方向に光を出射する発光素
    子と、 前記受光素子上に設けられ、前記発光素子から入射され
    る光を前記記録媒体に向けて出射し、前記記録媒体から
    の反射光を前記第1の受光素子に集光させ、当該第1の
    受光素子において反射した反射光を所定の光路で前記第
    2の受光素子の集光する光分離手段とを有し、 前記第1の受光素子の各受光領域の受光量情報のみから
    前記トラッキング状態を検出し、 前記第2の受光素子の各受光領域の受光量情報のみから
    前記フォーカス状態を検出することを特徴とする集積化
    受発光装置。
  2. 【請求項2】前記第1の受光素子の受光領域は、前記基
    板の長手方向および短手方向に直交する方向に4分割さ
    れている請求項1に記載の集積化受発光装置。
  3. 【請求項3】前記第2の受光素子の受光領域は、前記基
    板の長手方向および短手方向に直交する方向に沿わず、
    かつ互いに交差する2方向に4分割されている請求項2
    に記載の集積化受発光装置。
  4. 【請求項4】前記トラッキング状態を、前記4分割され
    た受光領域のうち、互いに対角な位置にある各受光領域
    間の受光量変化の位相差をそれぞれ算出する位相比較回
    路と、 前記位相比較回路で算出された各受光量差を加算する加
    算回路と、により検出する請求項2に記載の集積化受発
    光装置。
  5. 【請求項5】前記フォーカス状態を、前記4分割された
    受光領域のうち、対角な位置にある各領域の受光量の和
    をそれぞれ算出する加算回路と、 前記各受光量の間の差を算出する減算回路と、により検
    出する請求項3に記載の集積化受発光装置。
  6. 【請求項6】前記第2の受光素子の受光領域は、2分割
    されている請求項2に記載の集積化受発光装置。
  7. 【請求項7】前記第2の受光素子の受光領域は、前記基
    板の長手方向に2分割されている請求項6に記載の集積
    化受発光装置。
  8. 【請求項8】前記第2の受光素子の受光領域は、前記基
    板の短手方向に直交する方向に2分割されている請求項
    6に記載の集積化受発光装置。
  9. 【請求項9】前記フォーカス状態を、前記2分割された
    各受光領域の受光量の差を算出する減算回路により検出
    する請求項7に記載の集積化受発光装置。
  10. 【請求項10】前記光分離手段は、前記発光素子から入
    射される光を前記記録媒体に向けて反射し、当該記録媒
    体からの反射光を透過するスプリッタ面と、 前記ビームスプリッタ面を通じて前記第1の受光素子に
    集光された光の反射光を反射して前記第2の受光素子に
    入射させる反射面とを有する請求項3に記載の集積化受
    発光装置。
  11. 【請求項11】前記光分離手段は、前記発光素子から入
    射される光を前記記録媒体に向けて反射し、当該記録媒
    体からの反射光を透過するスプリッタ面と、 前記2分割された受光領域の分割線に対応する境界線を
    境界として形成された、前記ビームスプリッタ面を通じ
    て前記第1の受光素子に集光された光の反射光を反射す
    る反射面および反射させない非反射面とを有する請求項
    6に記載の集積化受発光装置。
  12. 【請求項12】前記光分離手段は、前記基板の第1およ
    び第2の受光素子上に設けられ、光を透過する材料から
    形成された七面体からなり、 前記七面体の前記発光素子の出射方向に対向する面に前
    記スプリッタ面が形成され、 前記七面体の前記基板への搭載面に対向する面に前記反
    射面が形成されている請求項10に記載の集積化受発光
    装置。
  13. 【請求項13】前記光分離手段は、前記基板の第1およ
    び第2の受光素子上に設けられ、光を透過する材料から
    形成された七面体からなり、 前記七面体の前記発光素子の出射方向に対向する面に前
    記スプリッタ面が形成され、 前記七面体の前記基板への搭載面に対向する面に前記反
    射面と非反射面とがともに形成されている請求項11に
    記載の集積化受発光装置。
  14. 【請求項14】前記フォーカス状態およびトラッキング
    状態を検出する回路が、前記基板に形成されている請求
    項1に記載の集積化受発光装置。
  15. 【請求項15】ピットが複数形成される記録媒体に対し
    光を照射し、当該記録媒体上に集光された光の前記ピッ
    トによる変調を受けた反射光を受光し、この反射光の情
    報に基づいて前記記録媒体上に集光された光のフォーカ
    ス状態およびトラックキング状態を検出する光学ピック
    アップであって、 基板上に形成され、それぞれの受光領域が複数に分割さ
    れた第1および第2の受光素子と、 前記基板上に設けられ所定の方向に光を出射する発光素
    子と、 前記受光素子上に設けられ、前記発光素子から入射され
    る光を前記記録媒体に向けて出射し、前記記録媒体から
    の反射光を前記第1の受光素子に集光させ、当該第1の
    受光素子において反射した反射光を所定の光路で前記第
    2の受光素子の集光する光分離手段とを有し、 前記第1の受光素子の各受光領域の受光量情報のみから
    前記トラッキング状態を検出し、 前記第2の受光素子の各受光領域の受光量情報のみから
    前記フォーカス状態を検出することを特徴とする光学ピ
    ックアップ。
  16. 【請求項16】前記第1の受光素子の受光領域は、前記
    基板の長手方向および短手方向に直交する方向に4分割
    されている請求項15に記載の光学ピックアップ。
  17. 【請求項17】前記第2の受光素子の受光領域は、前記
    基板の長手方向および短手方向に直交する方向に沿わ
    ず、かつ互いに交差する2方向に4分割されている請求
    項16に記載の光学ピックアップ。
  18. 【請求項18】前記トラッキング状態を、前記4分割さ
    れた受光領域のうち、互いに対角な位置にある各受光領
    域間の受光量変化の位相差をそれぞれ算出する位相比較
    回路と、前記位相比較回路で算出された各受光量差を加
    算する加算回路と、により検出する請求項16に記載の
    光学ピックアップ。
  19. 【請求項19】前記フォーカス状態を、前記4分割され
    た受光領域のうち、対角な位置にある各領域の受光量の
    和をそれぞれ算出する加算回路と、 前記各受光量の間の差を算出する減算回路と、により検
    出する請求項17に記載の光学ピックアップ。
  20. 【請求項20】前記第2の受光素子の受光領域は、2分
    割されている請求項16に記載の光学ピックアップ。
  21. 【請求項21】前記第2の受光素子の受光領域は、前記
    基板の長手方向に2分割されている請求項20に記載の
    光学ピックアップ。
  22. 【請求項22】前記第2の受光素子の受光領域は、前記
    基板の短手方向に直交する方向に2分割されている請求
    項20に記載の光学ピックアップ。
  23. 【請求項23】前記フォーカス状態を、前記2分割され
    た各受光領域の受光量の差を算出する減算回路により検
    出する請求項21に記載の光学ピックアップ。
  24. 【請求項24】前記光分離手段は、前記発光素子から入
    射される光を前記記録媒体に向けて反射し、当該記録媒
    体からの反射光を透過するスプリッタ面と、 前記ビームスプリッタ面を通じて前記第1の受光素子に
    集光された光の反射光を反射して前記第2の受光素子に
    入射させる反射面とを有する請求項17に記載の光学ピ
    ックアップ。
  25. 【請求項25】前記光分離手段は、前記発光素子から入
    射される光を前記記録媒体に向けて反射し、当該記録媒
    体からの反射光を透過するスプリッタ面と、 前記2分割された受光領域の分割線に対応する境界線を
    境界として形成された、前記ビームスプリッタ面を通じ
    て前記第1の受光素子に集光された光の反射光を反射す
    る反射面および反射させない非反射面とを有する請求項
    20に記載の光学ピックアップ。
  26. 【請求項26】前記光分離手段は、前記基板の第1およ
    び第2の受光素子上に設けられ、光を透過する材料から
    形成された七面体からなり、 前記七面体の前記発光素子の出射方向に対向する面に前
    記スプリッタ面が形成され、 前記七面体の前記基板への搭載面に対向する面に前記反
    射面が形成されている請求項24に記載の光学ピックア
    ップ。
  27. 【請求項27】前記光分離手段は、前記基板の第1およ
    び第2の受光素子上に設けられ、光を透過する材料から
    形成された七面体からなり、 前記七面体の前記発光素子の出射方向に対向する面に前
    記スプリッタ面が形成され、 前記七面体の前記基板への搭載面に対向する面に前記反
    射面と非反射面とがともに形成されている請求項25に
    記載の光学ピックアップ。
  28. 【請求項28】前記フォーカス状態およびトラッキング
    状態を検出する回路が、前記基板に形成されている請求
    項15に記載の光学ピックアップ。
JP11086892A 1998-04-24 1999-03-29 集積化受発光装置 Pending JP2000011422A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086892A JP2000011422A (ja) 1998-04-24 1999-03-29 集積化受発光装置
US09/298,784 US6314063B1 (en) 1998-04-24 1999-04-23 Integrated light emitting and receiving device and optical pick-up with same
US09/940,952 US20020015363A1 (en) 1998-04-24 2001-08-28 Integrated light emitting and receiving device and optical pick-up with the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-115693 1998-04-24
JP11569398 1998-04-24
JP11086892A JP2000011422A (ja) 1998-04-24 1999-03-29 集積化受発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011422A true JP2000011422A (ja) 2000-01-14

Family

ID=26427965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086892A Pending JP2000011422A (ja) 1998-04-24 1999-03-29 集積化受発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6314063B1 (ja)
JP (1) JP2000011422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011248B2 (en) * 2002-10-02 2006-03-14 Pwb -Ruhlatec Industrieprodukte Gmbh Encoder arrangement
EP1197958A3 (en) * 2000-10-12 2007-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting defocus error signal for optical pickup and seek direction detecting apparatus and method adopting the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258046B2 (ja) * 1998-11-17 2009-04-30 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置
JP3635522B2 (ja) * 1999-01-27 2005-04-06 パイオニア株式会社 光集積装置
JP3635523B2 (ja) * 1999-02-03 2005-04-06 パイオニア株式会社 光導波路素子及び光ピックアップ
JP2001056952A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Hitachi Ltd 光ヘッド装置およびその製造方法
JP2002074719A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Fujitsu Ltd 光学装置
JP4196266B2 (ja) * 2003-01-14 2008-12-17 ソニー株式会社 半導体集積装置
KR100497382B1 (ko) * 2003-01-16 2005-06-23 삼성전자주식회사 호환형 광픽업장치
JP2006120211A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Sony Corp 光ピックアップ、光ディスク装置、光検出装置および光ピックアップの信号生成方法
KR20120054385A (ko) * 2010-11-19 2012-05-30 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광 픽업 장치 및 이를 적용하는 광 디스크 드라이브

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435730A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Sony Corp Focussing error detector
JPH01273238A (ja) * 1988-04-25 1989-11-01 Sony Corp 光学ヘッド装置
JP2682087B2 (ja) * 1988-11-22 1997-11-26 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置
JPH0460933A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置
US5164930A (en) * 1990-07-25 1992-11-17 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup
US5727111A (en) * 1995-06-19 1998-03-10 Sony Corporation Optical pick-up and light detecting cover therefor
US5796701A (en) * 1995-06-23 1998-08-18 Sony Corporation Optical pickup and opto-magnetic signal reproducing apparatus
MY118249A (en) * 1996-08-30 2004-09-30 Sony Corp Optical pickup device and disk player apparatus
JPH10112043A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Sony Corp 再生装置
JPH10116427A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sony Corp サーボ信号処理装置及び光ディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1197958A3 (en) * 2000-10-12 2007-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for detecting defocus error signal for optical pickup and seek direction detecting apparatus and method adopting the same
US7011248B2 (en) * 2002-10-02 2006-03-14 Pwb -Ruhlatec Industrieprodukte Gmbh Encoder arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
US20020015363A1 (en) 2002-02-07
US6314063B1 (en) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717674A (en) Three-beam generating diffraction grating, transmission type holographic optical element and optical pickup apparatus using the same
KR100315637B1 (ko) 씨디-알더블유의 재생/기록이 가능한 디브이디-롬 광학계
JP2000011422A (ja) 集積化受発光装置
JPH0772944B2 (ja) 光ディスク装置のエラー信号生成装置
JP2003162831A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000082226A (ja) 光検出器および信号処理回路およびそれらを用いた光学的情報再生装置
JP3715443B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3123500B2 (ja) 光ディスク装置
KR100600297B1 (ko) 트랙 피치가 상이한 광디스크용 광픽업 장치
EP1067532B1 (en) Optical pickup and optical disk apparatus
JPH10242502A (ja) 光半導体素子及び光学ピックアップ装置
US6421307B2 (en) Optical device
KR100640309B1 (ko) 광픽업 장치
KR100293522B1 (ko) 광픽업장치
KR100253812B1 (ko) 고밀도 광디스크용 광픽업 장치
KR0175814B1 (ko) 광 픽-업장치
KR100624853B1 (ko) 광학 유닛
KR20010033629A (ko) 광학 픽업 및 광학 재생 장치
KR100580163B1 (ko) 디스크 경사 검출 가능한 광픽업장치
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JP2004127428A (ja) 光ヘッド装置
JPH04229435A (ja) トラッキング・エラー検出用光検出器,トラッキング・エラー検出装置および方法,フォーカシング・エラー検出装置および方法,ならびに光磁気記録/再生用光学ヘッド
JPS63244418A (ja) 光ピツクアツプ
KR19980029874A (ko) 광 픽-업장치
KR20030078215A (ko) 광픽업

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees