JP3346534B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP3346534B2
JP3346534B2 JP18948597A JP18948597A JP3346534B2 JP 3346534 B2 JP3346534 B2 JP 3346534B2 JP 18948597 A JP18948597 A JP 18948597A JP 18948597 A JP18948597 A JP 18948597A JP 3346534 B2 JP3346534 B2 JP 3346534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
spot
light receiving
sub
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18948597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1139677A (ja
Inventor
泰男 中田
淳 秋山
伸夫 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18948597A priority Critical patent/JP3346534B2/ja
Publication of JPH1139677A publication Critical patent/JPH1139677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346534B2 publication Critical patent/JP3346534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
関し、特にランドとグルーブの幅が等しい光ディスクを
用い、ランドとグルーブの両方に対し記録または再生を
行う光ディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像情報や音声情報をはじめとす
る各種の情報がデジタル化されるにつれてデジタル情報
の量が飛躍的に増大して来た。これに伴い、情報記憶装
置にも大容量化、高密度化が強く求められるようになっ
てきており、これまで、光ディスク装置においては、ト
ラックに沿った方向の線記録密度を上げると共に、トラ
ックピッチを小さくすることによって、高密度化に対応
して来た。
【0003】しかし、適切なトラッキング制御信号を得
るためには、トラックピッチをむやみに小さくすること
はできず、トラックピッチの狭小化には限界がある。そ
こで、従来はランドもしくはグルーブのどちらか一方に
のみ情報の記録再生を行っていたものを、ランドとグル
ーブの両方に情報を記録再生する装置が提案されてい
る。このようにランドとグルーブの両方に情報を記録す
ることをランド/グルーブ記録と呼ぶ。
【0004】さて、光ディスク装置においては、トラッ
キング制御の引き込みの安定化の問題がある。トラッキ
ング制御の引き込みを行う場合、光スポットがトラッキ
ング制御を行うべきランドもしくはグルーブの中心付近
にある時にトラッキング制御ループを閉じるのが良い。
すなわちランド上にトラッキング制御をかけようとする
ときにはランド中心付近でトラッキング制御ループを閉
じるのが良く、グルーブ上にトラッキング制御をかけよ
うとするときにはグルーブ中心付近でトラッキング制御
ループを閉じるのが良い。逆にランド上にトラッキング
制御をかけようとするときにグルーブ上でトラッキング
制御ループを閉じると、トラッキング制御信号の極性が
逆なのでトラッキング制御の引き込みができない。そこ
で、ランドもしくはグルーブであることを判別する必要
がある。
【0005】次に、ランドまたはグルーブの判別と同時
にランドもしくはグルーブの中心を横切っているタイミ
ングを検出するオントラック信号を生成する従来装置の
動作について図9〜図11を用いて説明する。図9に、
従来の光ディスク装置の制御信号検出系のブロック図を
示し、図10に、図9の装置の各部で発生する信号を示
す。図示しないディスクからの反射光40′を4分割フ
ォトディテクタ1で受光する。4分割フォトディテクタ
1の4つの出力A、B、C、Dは、加算器2、3、4、
5、7および減算器6、8からなる誤差生成回路で下式
にしたがって演算され、フォーカス誤差信号(FE
S)、トラッキング誤差信号(TES)、及び反射光量
信号(TOTAL)が生成される。 FES=(A+D)−(B+C) TES=(A+C)−(B+D) TOTAL=A+B+C+D ここでは、FESの検出に非点収差法、TESの検出に
プッシュプル法を用いる場合を示している。検出された
FESは、フォーカス制御回路15に導かれて電力増幅
器16で増幅され、フォーカスアクチュエータ17を駆
動する。
【0006】TOTALは2値化回路9で、TESは2
値化回路10で2値化され、TOTALD、TESDが
それぞれ得られる。さらにTESDの立ち上がりエッジ
および立ち下がりエッジでパルスを発生するエッジ検出
回路12によりエッジパルスEPを得る。フリップフロ
ップ14により、EPの立ち上がりでTOTALDをラ
ッチすることによりオントラック信号LGが得られる。
【0007】ここで、再生信号をもとに光スポットが、
ランド中心もしくはグルーブ中心を横切っていることを
判断する手法について図11を用いて説明する。図11
は、グルーブの幅がランドの幅より大きい場合のディス
ク上の光スポットの位置と再生信号の関係を示す。TE
Sはランド上の各中心点(図中のL点)及びグルーブ上
の各中心点(図中のG点)で0となる。また、ディスク
からの反射光量に対応するTOTALは、ランドの中心
点で最小となり、グルーブの中心点で最大となる。TO
TALの大小関係は、ランドの幅とグルーブの幅の大小
関係で異なり、この場合、ランド上に光スポットがある
ときに、光の回折の影響が最も大きく、そのため反射光
量の低下が最も大きくなっている。
【0008】次に、図11のディスクから得られる信号
を、図10に示した信号と対応させると、TOTALD
は、図11のグルーブ(G点)でハイレベル、ランド
(L点)でローレベルとなる。よってLGはランド中心
点でハイレベルからローレベルに反転し、グルーブ中心
点でローレベルからハイレベルに反転する。すなわち、
LGの立ち上がり時点を検出することによりグルーブ中
心点を光スポットが通過していることを検出し、逆にL
Gの立ち下がり時点を検出することによりランド中心点
を光スポットが通過していることを検出する。
【0009】従って、図9の装置では、コントローラ1
3は、ランド上にトラッキング制御をかける場合、LG
の立ち下がりでトラッキング制御ループを閉じるように
トラッキング制御回路11に指示を与える。この指示に
基づいて、トラッキング誤差信号TESを電力増幅器1
8により、増幅した後、トラッキングアクチュエータ1
9にフィードバックし、ランド上にトラッキングがかけ
られる。また、グルーブ上にトラッキング制御をかける
場合はLGの立ち上がりでトラッキング制御ループを閉
じるように指示を与えれば、同様にグルーブ上にトラッ
キングすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したラ
ンド/グルーブ記録を行うためのディスクでは、記録情
報ビットの幅をランドとグルーブで同一にするため、ラ
ンドの幅とグルーブの幅はほぼ等しくされている。この
場合のディスク上の光スポットの位置と再生信号の関係
を図12に示す。TESは、図11と同様の信号が得ら
れるが、TOTALは、図11の場合の2倍周期とな
る。つまり、ランド上の各中心点(図12中のL点)及
び、グルーブ上の各中心点(図12中のG点)で常に最
大値を示す。よって、TESが0になる点では、TOT
ALは常に最大値となる。これは、図11の場合と違っ
てランドの幅とグルーブの幅が幅Pと等しいため、光の
回折の影響もランド上とグルーブ上でほぼ等しくなるた
めである。
【0011】図13に、このようなディスクに対して、
図9の装置でオントラック信号LGを得ようとした場合
の信号の様子を示す。TESは、図11と同様な信号が
得られるため、TESより検出される2値化信号TES
D、及びTESDのエッジより検出されるエッジパルス
EPは、図10と同様な信号となる。
【0012】一方、TOTALは、図11の場合の2倍
周期となり、TESが0になる点では、TOTALは常
に最大値となるため、TOTALDは、図13に示すよ
うに、ランド上、グルーブ上のいずれに光スポットが位
置してもハイレベルとなる。このため、従来の装置で
は、LGは常にハイレベルとなり、ランド/グルーブ記
録を行うディスクでは、オントラックタイミングの検出
ができない。
【0013】以上説明したように、ランドの幅とグルー
ブの幅がほぼ等しいディスクを記録または再生する場合
に、従来技術においてはランドとグルーブの判別ができ
ず、トラッキング制御を安定に引き込むことができない
という問題があった。
【0014】本発明の目的は、このような問題を解決
し、ランドの幅とグルーブの幅がほぼ等しい場合にもラ
ンドとグルーブの判別ができる光ディスク装置を提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】発明の光ディスク装置
は、ランドとグルーブとの幅が略等しく形成された光デ
ィスクに情報の記録または再生を行う光ディスク装置に
おいて、メインスポットと該メインスポットに対して半
径方向に等距離に離間してかつ対称な位置に第1のサブ
スポット及び第2のサブスポットとを上記光ディスクに
照射する照射手段と、第1のサブスポットからの反射光
を上記半径方向に対応させて2分割された受光領域を備
える第1の受光手段と、第2のサブスポットからの反射
光を上記半径方向に対応させて2分割された受光領域を
備える第2の受光手段と、上記メインスポットからの反
射光を受光する第3の受光手段と、第1の受光手段から
第1の差信号を検出する第1の差動検出手段と、第2の
受光手段から第2の差信号を検出する第2の差動検出手
段と、第3の受光手段からトラッキング誤差信号を検出
する第3の差動検出手段と、上記第1の差動検出手段の
出力と上記第2の差動検出手段の出力との差信号を検出
する第4の差動検出手段と、上記第3の差動検出手段の
出力と上記第4の差動検出手段の出力とに基づいて、ラ
ンドかグルーブかの判別を行う判別手段と、上記判別手
段の判別結果に応じて、トラッキング制御を行う制御手
段と、を備えるとともに、上記判別手段は、上記第4の
差動検出手段に接続された2値化回路を備え、上記第3
の差動検出手段の出力が0となる時の上記2値化回路の
出力をもとに判別することを特徴とする。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【発明の実施の形態】(参考の形態) 本参考の形態について図1〜図4を用いて説明する。図
1(a)に、本参考の形態に係る光ディスク装置に用い
られる光ピックアップの構成を示す。なお、光ディスク
は、磁気光学効果を用いた記録再生が可能な光磁気ディ
スクを例として説明する。
【0020】図1(a)において、半導体レーザ21か
ら出射された光は、回折格子22により、0次光(メイ
ン)と±1次光(サブ)の3つのビームに別れた後、コ
リメートレンズ23により平行光に変換される。この3
つの平行光は、ビームスプリッタ24を透過後、45°
ミラー25により反射され対物レンズ26により光ディ
スク27上に集光スポットを形成する。
【0021】ディスク27からの反射光は、同一の光路
を通り半導体レーザ21に戻るが、反射光の一部はビー
ムスプリッタ24により反射される。この反射光は第2
のビームスプリッタ28により透過光と反射光に分離さ
れ、透過光はビームスプリッタ28を透過後、集光レン
ズ35、及びその母線の方向が紙面に対し45°方向に
設定されたシリンドリカルレンズ36を透過した後、光
検出器37上に集光される。
【0022】一方、ビームスプリッタ28により反射さ
れた光は、別の集光レンズ29により集光されるが、そ
の光は1/2波長板30により、光の偏光方位を45°
回転された後、偏光ビームスプリッタ31により分離さ
れる。分離された光は、それぞれ光検出器32、33に
より電気信号に変換され、差動増幅器34により差動検
出することにより光ディスク27に記録された信号が検
出される。
【0023】図1(b)に、0次光と±1次光の3つの
ビームの光スポットの光ディスク27上での位置関係を
示す。光ディスク27は、図1(b)に示すようにラン
ド(中心点L)とグルーブ(中心点G)が、等しい幅
(P)で形成されており、0次光によるメインスポット
40と、±1次光による2つのサブスポット38及び3
9が、メインスポット40に対して、ランド幅(グルー
ブ幅)Pの半分となるように集光されている。メインス
ポット40とサブスポット38及び39からの反射光が
上述した光路を通り、光検出器37上に集光される。
【0024】図1(c)に、光検出器37上での各スポ
ットの回折パターン38′、39′、40′と光検出器
37の受光部との関係を示す。光検出器37で受光され
る回折パターンは、実際には、シリンドリカルレンズ3
6により90°回転したパターンとなるが、メインスポ
ット40とサブスポット38、39は、図1(c)の回
折パターン40′、38′、39′にそれぞれ対応する
ものとして説明する。
【0025】回折パターン40′、39′を検出するた
め、光検出器37の受光部は、2つの受光部1a、1b
に別れており、受光部1aは、従来のFES及びTES
を検出するために4分割され、受光部1bは、光ディス
ク27の半径方向に対応させて2分割されている。
【0026】次に、図2〜図4を用いて本発明の信号処
理について説明する。図2は、本参考の形態での光ディ
スク装置の制御信号検出系のブロック図である。この図
では、従来と比較して受光部1bと減算器20が付加さ
れており、従来と同一構成には同一符号を付し説明を省
略する。ここで、4分割された受光部1aからの出力を
A、B、C、Dとし、2分割された受光部1bからの出
力をE、Fとする。
【0027】受光部1aからの4つの出力A、B、C、
Dは、加算器2、3、4、5、および減算器6、8から
なる誤差生成回路で下式にしたがって演算され、フォー
カス誤差信号(FES)、及びトラッキング誤差信号
(TES)が生成される。また、受光部1bからの2つ
の出力E、Fは、減算器20で減算され、ランド/グル
ーブ判別信号SUB1が生成される。 FES=(A+D)−(B+C) TES=(A+C)−(B+D) SUB1=E−F 図3に、これらの信号のうちTESとSUB1と光スポ
ットの位置との関係を示す。図3のTES及びSUB1
と、図12のTES及びTOTALとを比較すると、T
ESは、同じ信号が得られているのに対して、SUB1
は、従来のTOTALに対して1/2周期で、さらにT
ESに対して、90°位相のずれた信号が得られる。こ
れは、SUB1は、TESと同様の演算を行っているこ
とと、メインスポット40とサブスポット39の間隔を
ランド幅(グルーブ幅)Pの1/2となるように配置し
ていることに起因する。
【0028】次に、図2と図4を用いてTESとSUB
1の信号によりトラッキング引き込み制御について説明
する。図4は、図2の装置の各部で発生する信号を示
す。
【0029】SUB1は2値化回路9で、TESは2値
化回路10で2値化され、SUB1D、TESDがそれ
ぞれ得られる。さらにTESDの立ち上がりエッジおよ
び立ち下がりエッジでパルスを発生するエッジ検出回路
12によりエッジパルスEPを得る。フリップフロップ
14により、EPの立ち上がりでSUB1Dをラッチす
ることによりオントラック信号LGが得られる。
【0030】コントローラ13は、ランド上にトラッキ
ング制御をかける場合、LGの立ち上がりでトラッキン
グ制御ループを閉じるようにトラッキング制御回路11
に指示を与える。この指示に基づいて、トラッキング誤
差信号TESを電力増幅器18により、増幅した後、ト
ラッキングアクチュエータ19にフィードバックし、ラ
ンド上にトラッキングがかけられる。また、グルーブ上
にトラッキング制御をかける場合はLGの立ち下がりで
トラッキング制御ループを閉じるように指示を与えれ
ば、同様にグルーブ上にトラッキングする事ができる。
【0031】このように、メインスポット40に対し
て、ディスクの半径方向にグルーブ幅(ランド幅)の略
1/2だけ離間したサブスポット39の回折パターン3
9′より生成したランド/グルーブ判別信号を用いるこ
とにより、ランドとグルーブの幅がほぼ等しいディスク
においても、安定したトラッキング制御を行うことがで
き、記録や再生を信頼性よくおこなうことができる。
【0032】なお、図1(a)に示した光ピックアップ
は、上述したように、フォーカスエラー信号検出法とし
て非点収差法を用いた例を示したが、その他の公知のサ
ーボ誤差信号検出法、例えば、フォーカスエラー信号検
出法としてナイフエッジ法等を用いても、ランド/グル
ーブ判別信号を得て同様な効果を得ることができる。ま
た、図1(a)に示した光ピックアップは、サブスポッ
トの形成に回折格子を用いる例を示したが、半導体レー
ザを2つ用いて、メイン、サブの2つのスポットを形成
しても良い。さらに、記録や再生が可能な光ディスクと
して磁気光学効果を利用した光磁気ディスクを用いた例
を示したが、例えば、相変化効果を利用した光ディスク
を用いてもよい。
【0033】(実施の形態) ところで、参考の形態に示した構成では、光ディスク2
7上のメインスポット40とサブスポット39の配置
が、グルーブ幅(ランド幅)の1/2からずれると、図
5に示すように位相差δが発生する。この位相差δが小
さい場合、ランド/グルーブ判別に問題はないが、δが
大きい場合、ランド/グルーブ判別にミスがでるという
問題がある。また、参考の形態では、ディスク反射率分
布や、TESオフセットの影響を受けるため、SUB1
が変動する。この影響によっても、ランド/グルーブ判
別にミスがでる可能性がある。
【0034】なお、TES、SUB1は、ランド幅+グ
ルーブ幅(2×P)を1周期とした変化を示すので、図
5に示した位相差δは、本来のスポット位置からのずれ
量をyとすれば、 δ=2π・(y/2P)=(π/P)・y のように表すことができる。
【0035】以下、本実施の形態では、ディスク27上
のメインスポット40とサブスポット39の照射位置が
ずれた場合でも、位相差δが発生せず、ディスクの反射
率変動の影響を受けない構成について図6〜図8を用い
て説明する。
【0036】図6(a)に、本実施の形態に係る光ディ
スク装置に用いられる光ピックアップの構成を示し、図
6(b)に、0次光と±1次光の3つのビームの光スポ
ットの光ディスク27上での位置関係を示し、図6
(c)に、光検出器37上での各スポットの回折パター
ン38′、39′、40′と光検出器37の受光部との
関係を示す。図6では、図1と比較して、図6(c)に
示すように、サブスポット38に対する回折パターン3
8′を検出するために受光部1cが光検出器37に追加
されている点で相違しており、その他の同一構成には同
一符号を付して説明を省略する。受光部1cは、光ディ
スク27の半径方向に対応させて2分割されている。ま
た、サブスポット38、39は、回折格子22の±1次
光により形成されるため、メインスポット40に対して
対称な位置で集光される。そのため、図6(b)に示さ
れるように、本来のスポット位置からのずれ量をyとす
れば、メインスポット40に対するサブスポット38の
間隔を(P/2+y)とすれば、メインスポット40に
対するサブスポット39の間隔は−(P/2+y)とな
る。
【0037】次に、図7、図8を用いて本発明の信号処
理について説明する。図7は、本実施の形態での光ディ
スク装置の制御信号検出系のブロック図である。この図
では、従来と比較して受光部1b、1cと減算器41、
42、43が付加されており、従来と同一構成には同一
符号を付し説明を省略する。ここで、4分割された受光
部1aからの出力をA、B、C、Dとし、2分割された
受光部1bからの出力をE、Fとし、2分割された受光
部1cからの出力をG、Hとする。
【0038】受光部1aからの4つの出力A,B,C,
Dは、加算器2、3、4、5および減算器6、8からな
る誤差生成回路で下式に従って演算され、参考の形態
同じくフォーカス誤差信号(FES)、及びトラッキン
グ誤差信号(TES)が生成される。また、受光部1b
からの出力E、Fは、減算器41で減算して差信号SU
B1を生成し、受光部1cからの出力G,Hは、減算器
42で減算して差信号SUB2を生成し、これらの差信
号を減算器43で減算してランド/グルーブ判別信号S
UBが生成される。
【0039】 FES=(A+D)−(B+C) TES=(A+C)−(B+D) SUB=SUB1−SUB2 =(E−F)−(G−H) 次に、メインスポットとサブスポットの照射位置が、本
来の位置からずれた場合でも、TESとSUBの信号に
より、常にその位相差が90°となる理由について図8
を用いて説明する。
【0040】図8に、これらの信号のうちTES、SU
B1、SUB2、及びSUBと光スポットの位置との関
係を示す。図8(a)に、メインスポットとサブスポッ
トとが本来の位置(ずれなし)にあるときのSUB1と
SUB2の信号を、図8(b)に、本来の位置からyず
れた場合のSUB1とSUB2の信号を、図8(c)
に、SUBの信号を示す。
【0041】ここで、TES、SUB1、及びSUB2
は、正弦波状に変化しているので、サインカーブで近似
できると仮定する。所定のランドの中心を0とし、そこ
からxだけずれた位置におけるTESは、その信号振幅
をKとして次式で表される。 TES=K・sin[(π/P)・x] 同様に、SUB1とSUB2の信号は、上述したよう
に、回折格子により形成されたサブスポットは、メイン
スポットに対して対称に配置されるため、メインスポッ
トに対するサブスポットの位置からのずれ量をyとする
と、メインスポット40に対するサブスポット38、3
9の間隔は、それぞれ(P/2+y)、−(P/2+
y)となる。 そのため、SUB1とSUB2は、その
信号振幅をLとして次式で表される。 SUB1=L・sin[(π/P)・(x+(P/2+
y))]=L・sin[(π/P)・x]・cos
[(π/P)・(P/2+y)]+L・cos[(π/
P)・x]・sin[(π/P)・(P/2+y)] SUB2= L・sin[(π/P)・(x−(P/2
+y))]=L・sin[(π/P)・x]・cos
[(π/P)・(P/2+y)]−L・cos[(π/
P)・x]・sin[(π/P)・(P/2+y)] 一方、yは最初のメインスポットとサブスポットの設定
で決まる値であり、ディスク上での位置関係は変化しな
いため、2・L・sin[(π/P)・(P/2+
y)]=M(M:定数)として、SUB1とSUB2の
減算した信号SUBは、次のようになる。
【0042】 SUB=M・cos[(π/P)・x] =M・sin[(π/P)・x−90°] 一方、TESは、上述した式で表されることから、サブ
スポット38、39とメインスポット40との間隔が、
本来ある位置からずれた場合においても、図8に示すよ
うに、SUBはTESに対して常に位相が90°ずれた
信号となり、ランドの中心点Lで最大となり、グルーブ
の中心点Gで最小となる。
【0043】なお、この信号SUBが、検出不可能とな
る条件は、M=0となる場合であり、次の条件下で0と
なる。 (π/P)・(P/2+y)≠n・π n:整数 (P/2+y)≠n・P n:整数 つまり、メインスポットに対するサブスポットの間隔
(P/2+y)が、ランド幅(グルーブ幅)の整数倍とな
れば、SUBは常に0となり、ランド/グルーブ判別
は、不可能であるが、それ以外の間隔では、M≠0とな
るため、検出可能となる。
【0044】一方、次の条件を満足するときにSUBの
信号振幅は最大となる。 (π/P)・(P/2+y)=n・π+P/2 n:整数 (P/2+y)=n・P+P/2 n:整数 つまり、メインスポットに対するサブスポットの間隔
(P/2+y)が、ランド幅(グルーブ幅)の整数倍+ラ
ンド幅(グルーブ幅)の1/2となれば、SUBの信号振
幅は最大となり、安定したランド/グルーブ判別が可能
となる。さらに、本実施の形態では、サブスポット3
8、39の回折パターン38′、39′の差信号より、
SUBが得られるためディスクの反射率変動等の影響を
受けないようにすることができる。
【0045】次に、図7を用いてTESとSUB1の信
号によりトラッキング引き込み制御について説明する。
TESとSUBの信号を用いたトラッキング引き込み制
御は、ランド/グルーブ判別信号にSUBを用いる以
外、参考の形態と同様であり、SUBは2値化回路9
で、TESは2値化回路10で2値化され、SUBD、
TESDがそれぞれ得られる。TESDの立ち上がりエ
ッジおよび立ち下がりエッジでパルスを発生するエッジ
検出回路12によりエッジパルスEPを得る。フリップ
フロップ14により、EPの立ち上がりでSUBDをラ
ッチすることによりオントラック信号LGが得られる。
コントローラ13は、ランド上にトラッキング制御をか
ける場合、LGの立ち下がり時点でトラッキング制御ル
ープを閉じるようにトラッキング制御回路11に指示を
与え、グルーブ上にトラッキング制御をかける場合はL
Gの立ち上がりでトラッキング制御ループを閉じるよう
に指示を与えれば、同様にグルーブ上にトラッキングす
る事ができる。
【0046】このようにメインスポットに対して、対称
に配置された一対のサブスポットの反射光による回折パ
ターンをディスクの半径方向に対応した2分割された光
検出器上に集光し、それぞれの差信号を検出し、さら
に、これらの差信号をランド/グルーブ判別信号とする
ことにより、メインスポットに対して、対称に配置され
た一対のサブスポット間隔がグルーブ幅(ランド幅)の
1/2からずれた場合でも、ランドで最大となり、グル
ーブで最小となるランド/グルーブ判別信号が得られる
ため、ランドとグルーブの幅の等しい光ディスクにおい
ても、安定したトラック引き込み制御を行うことができ
る。
【0047】
【0048】また、回折格子を用い、0次光でメインス
ポットを形成し、±1次光により一対のサブスポットを
形成しているので、0次光に対する1次光の回折角と0
次光に対する−1次光の回折角が等しいため、容易にデ
ィスク上で、メインスポットに対して、一対のサブスポ
ットを対称に配置することができる。
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、安定したトラック引き
込み制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考の形態の光ディスク装置の光学系を示す図
である。
【図2】参考の形態の光ディスク装置の制御信号検出系
のブロック図である。
【図3】参考の形態において、ランドとグルーブの幅が
等しい光ディスクを光スポットが移動した場合の信号T
ESとSUB1を示す図である。
【図4】図2の装置の各部で発生する信号を示す図であ
る。
【図5】参考の形態における問題点を説明するための図
である。
【図6】実施の形態の光ディスク装置の光学系を示す図
である。
【図7】実施の形態の光ディスク装置の制御信号検出系
のブロック図である。
【図8】実施の形態において、ランドとグルーブの幅が
等しい光ディスクを光スポットが移動した場合のTES
とSUB1とSUB2とSUBとの関係を示す図であ
る。
【図9】従来の光ディスク装置の制御信号検出系のブロ
ック図である。
【図10】図9の装置の各部で発生する信号を示す図で
ある。
【図11】ランドとグルーブの幅が異なる光ディスクを
光スポットが移動した場合の信号を示す図である。
【図12】ランドとグルーブの幅が等しい光ディスクを
光スポットが移動した場合の信号を示す図である。
【図13】ランドとグルーブの幅が等しいディスクを図
9の装置の各部で発生する信号を示す図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c 受光部 2、3、4、5 加算器 6、8、20、41、42、43 減算器 9、10 2値化回路 11 トラッキング制御回路 12 エッジ検出回路 13 コントローラ 14 フリップフロップ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−288831(JP,A) 特開 平10−3672(JP,A) 特開 平4−313819(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/09 - 7/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランドとグルーブとの幅が略等しく形成さ
    れた光ディスクに情報の記録または再生を行う光ディス
    ク装置において、 メインスポットと該メインスポットに対して半径方向に
    等距離に離間してかつ対称な位置に第1のサブスポット
    及び第2のサブスポットとを上記光ディスクに照射する
    照射手段と、 第1のサブスポットからの反射光を上記半径方向に対応
    させて2分割された受光領域を備える第1の受光手段
    と、 第2のサブスポットからの反射光を上記半径方向に対応
    させて2分割された受光領域を備える第2の受光手段
    と、 上記メインスポットからの反射光を受光する第3の受光
    手段と、 第1の受光手段から第1の差信号を検出する第1の差動
    検出手段と、 第2の受光手段から第2の差信号を検出する第2の差動
    検出手段と、 第3の受光手段からトラッキング誤差信号を検出する第
    3の差動検出手段と、 上記第1の差動検出手段の出力と上記第2の差動検出手
    段の出力との差信号を検出する第4の差動検出手段と、 上記第3の差動検出手段の出力と上記第4の差動検出手
    段の出力とに基づいて、ランドかグルーブかの判別を行
    う判別手段と、 上記判別手段の判別結果に応じて、トラッキング制御を
    行う制御手段と、を備えるとともに、 上記判別手段は、上記第4の差動検出手段に接続された
    2値化回路を備え、上記第3の差動検出手段の出力が0
    となる時の上記2値化回路の出力をもとに判別すること
    を特徴とする光ディスク装置。
JP18948597A 1997-07-15 1997-07-15 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3346534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18948597A JP3346534B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18948597A JP3346534B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1139677A JPH1139677A (ja) 1999-02-12
JP3346534B2 true JP3346534B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=16242058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18948597A Expired - Fee Related JP3346534B2 (ja) 1997-07-15 1997-07-15 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3346534B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1139677A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0530023B2 (en) Optical recording and reproducing apparatus for tracking wobbling guide grooves
US4775968A (en) Tracking error detecting system for optical head
US7697393B2 (en) Optical pickup and optical information recording apparatus using the same
CA1230420A (en) Tracking servo circuit for an optical pick-up
US6721242B2 (en) Optical detector having three light receiving areas
US7706236B2 (en) Optical pickup and optical disc apparatus including a multi-section diffractive element
JP3545181B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP4483140B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光ディスク装置及びトラック判別信号検出方法
JPH08339556A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11296875A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
US5909416A (en) Land/groove detecting method and apparatus for an optical disk
KR100739663B1 (ko) 광 기록/재생 시스템 모니터링 신호 생성 방법 및 장치
US6961292B2 (en) Apparatus generating a seek direction detecting signal for an optical pickup using track cross and track error signals
JPH05234107A (ja) 光学ピックアップ装置及びトラッキング誤差信号検出方法
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003217142A (ja) 光ディスクフォーカスエラー検出方法および光ディスク装置
US5430704A (en) Reproducing system for an optical disc
KR100618990B1 (ko) 광픽업용 시크방향 검출 신호 생성장치
KR100312803B1 (ko) 광헤드장치
JP2633420B2 (ja) 光記録再生装置
JPH07110956A (ja) 円盤状記録媒体の記録再生装置
KR100750093B1 (ko) 광픽업용 디포커스 에러신호 검출장치 및 방법 및 이를채용한 시크 방향 검출장치 및 방법
JP4873773B2 (ja) 光学ピックアップ装置、光記録媒体記録再生装置及びトラック判別信号検出方法
JP2003331437A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH04229435A (ja) トラッキング・エラー検出用光検出器,トラッキング・エラー検出装置および方法,フォーカシング・エラー検出装置および方法,ならびに光磁気記録/再生用光学ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees