JP2000009154A - クラッチ装置 - Google Patents

クラッチ装置

Info

Publication number
JP2000009154A
JP2000009154A JP10179105A JP17910598A JP2000009154A JP 2000009154 A JP2000009154 A JP 2000009154A JP 10179105 A JP10179105 A JP 10179105A JP 17910598 A JP17910598 A JP 17910598A JP 2000009154 A JP2000009154 A JP 2000009154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
driven
drive shaft
drive
driven shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10179105A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Tsuchida
直弘 土田
Yukihiko Sugita
幸彦 杉田
Shinya Takahashi
真也 高橋
Hiroshi Terada
洋志 寺田
Yoshiyuki Kitahara
義之 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10179105A priority Critical patent/JP2000009154A/ja
Priority to US09/338,736 priority patent/US6315466B1/en
Priority to CNB991088417A priority patent/CN1185537C/zh
Publication of JP2000009154A publication Critical patent/JP2000009154A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】駆動軸の両方向の回転が被駆動軸側に伝達可能
であって、駆動力伝達系を構成するときの自由度が高い
クラッチ装置を提供すること。 【解決手段】本クラッチ装置において、駆動軸1には駆
動環2が固着され、従動軸3には従動スリーブ4が固着
されている。従動スリーブ4にはコイル状のクラッチバ
ネ5が嵌入しており、また、駆動環2にはクラッチ環6
が挿入されている。駆動軸1を正転,逆転方向に回転す
ると、駆動環2がクラッチバネ5の腕部5a,5bに当
接してクラッチバネ5を従動スリーブ4に巻き締める状
態となり、双方向の回転力が従動軸3側に伝達される。
また、クラッチバネ5を用いていることから従動軸3の
オーバランニング駆動が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力伝達を行うク
ラッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の動力伝達切り換えを行うクラッチ
装置として、例えば、駆動軸側の一方向の回転力は、従
動軸側に伝達されるが、逆方向の回転力は伝達されない
ワンウェイクラッチ装置がある。
【0003】上記ワンウェイクラッチ装置を適用するも
のとして特開平3−200128号公報に開示のカメラ
のフィルム給送機構がある。図9は、上記フィルム給送
機構の駆動力伝達系統図を示す。
【0004】上記フィルム給送機構において、駆動源と
なる駆動モータ103の駆動力は、ピニオン104とギ
ヤ列105を介して遊星ギヤ機構の太陽ギヤ106に伝
達される。上記遊星ギヤ機構の遊星ギヤ107は、従動
ギヤ108、または、従動ギヤ109に切り換えて噛合
する。
【0005】上記従動ギヤ108は、スプール側ギヤ列
111を介してスプール軸102のギヤ102aに連結
され、同時に、ワンウェイクラッチ110の入力側ギヤ
110aと噛合している。一方、従動ギヤ109は、ワ
ンウェイクラッチ110の出力側ギヤ110bと噛合し
ている。そして、上記出力側ギヤ110bは、カートリ
ッジ側ギヤ列112を介してカートリッジ駆動ギヤ11
3に連結されている。上記カートリッジ駆動ギヤ113
にはカートリッジ軸114と係合するフォーク部113
aが設けられている。なお、上記ワンウェイクラッチ1
10は、D13方向を正転駆動方向とする。
【0006】本フィルム給送装置によりフィルム120
の送り出しを行う場合、遊星ギヤ機構を介して従動ギヤ
108をD11方向に回転させる。ワンウェイクラッチ1
10とギヤ列112を介してカートリッジ駆動ギヤ11
3が回転し、フィルム120が送り出される。同時にス
プール側ギヤ列111を介してスプール軸102も駆動
される。フィルム120が送り出された後、スプール軸
102の回転で巻き上げられるときにはフィルム120
に常にテンションを与えるため、スプール軸側送り速度
をカートリッジ側送り速度より速く駆動する。したがっ
て、カートリッジ駆動軸113が高速で回転し、ワンウ
ェイクラッチ110の入力側ギヤ110aよりも出力側
ギヤ110bの方がD13方向に相対的に速く駆動される
オーバーランニング状態となる。なお、撮影時の巻き上
げも上記駆動状態と同様の状態で行われる。
【0007】フィルム巻き戻し駆動の場合は、遊星ギヤ
107をギヤ109に噛合させるためにモータ103を
逆転させ、この遊星ギヤ機構を介して従動ギヤ109を
D12方向に回転させる。ワンウェイクラッチ110の出
力ギヤ110bが直接、反D13方向に回転駆動され、ギ
ヤ列112を介してカートリッジ駆動ギヤ113が逆方
向に駆動され、フィルム120は、カートリッジ軸に巻
き戻される。そのとき、スプール軸102は、フィルム
120の移動によって図中の矢印方向と逆方向に回転さ
せられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平3−200
128号公報に開示のカメラのフィルム給送機構は、ス
プール側とカートリッジ側とを連動駆動するためにワン
ウェイクラッチ110を適用しているが、上記ワンウェ
イクラッチ110では入力駆動側から双方向に回転駆動
することができず、図9に示すようにフィルム120の
巻き戻しを行う場合、出力側ギヤ110bを直接駆動す
る必要がある。そのように駆動系を構成するためには、
上記出力側ギヤ110bを直接駆動する別の駆動系を設
ける必要がある。さらに、ワンウェイクラッチ110を
カートリッジ駆動系とスプール駆動系の中間に配設する
必要があるために配設スペ−スが大きくなり、複雑化す
る。
【0009】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたもので、駆動軸の両方向の回転が被駆動軸側に
伝達可能であって、駆動力伝達系に適用した場合、配置
状態に対して自由度の高いクラッチ装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
クラッチ装置は、両方向に回転駆動可能な駆動軸と、該
駆動軸と同軸上に配置された被駆動軸と、上記駆動軸の
回転を伝達するため、上記駆動軸と係合可能な腕部と、
上記被駆動軸の軸に摩擦嵌合するコイル部とを有するコ
イルバネとを具備しており、上記駆動軸の両方向回転そ
れぞれに応じて、上記コイルバネが上記被駆動軸を締め
付けるように機能して、上記駆動軸の両方向回転の駆動
力を上記被駆動軸に伝達可能とする。
【0011】本発明の請求項2記載のクラッチ装置は、
両方向に回転可能な駆動軸と、該駆動軸と同軸上に配置
された被駆動軸と、上記被駆動軸の軸に摩擦嵌合するコ
イル部と、上記駆動軸と当接可能に両端に設けられた腕
部とを有するコイルバネとを具備しており、上記駆動軸
の一方向の回転により、上記駆動軸が上記コイルバネの
上記腕部の一方と当接して、上記コイルバネの上記コイ
ル部が上記被駆動軸を締め付ける方向に作用させること
により上記被駆動軸と上記コイル部の嵌合部の摩擦を増
大させて、上記駆動軸の一方向の回転を上記被駆動軸に
伝達し同体回転可能とさせ、また、上記駆動軸の他方向
の回転により、上記駆動軸が上記コイルバネの上記腕部
の他方と当接して、上記コイルバネの上記コイル部が上
記被駆動軸を締め付ける方向に作用させることにより上
記被駆動軸と上記コイル部の嵌合部の摩擦を増大させ
て、上記駆動軸の他方向の回転を上記被駆動軸に伝達
し、同体回転可能とする。
【0012】本発明の請求項3記載のクラッチ装置は、
両方向に回転駆動される駆動軸と、該駆動軸と同軸上に
配置されていて上記駆動軸の回転駆動力が伝達される被
駆動軸とを具備し、上記駆動軸の両方向いずれの回転方
向の動力伝達状態においても、上記被駆動軸の回転速度
が上記駆動軸の回転速度より速い場合には、上記駆動軸
と上記被駆動軸の動力伝達が解除される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施の
形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態
のクラッチ装置10の分解斜視図である。図2,3は、
上記クラッチ装置10の縦断面図と横断面図である。
【0014】本実施の形態のクラッチ装置10は、駆動
環2が固着された駆動軸1と、駆動軸1と同軸上に配置
され、従動スリーブ4が固着された被駆動軸である従動
軸3と、コイルバネで構成されるクラッチバネ5と、駆
動環2に摺動可能に嵌合するクラッチ環6と、フリクシ
ョン付与部材であるフリクションバンド7と、カメラ本
体50側に設けられるバンド保持用凹部50aとで構成
されている。
【0015】上記駆動環2には、その内部にクラッチバ
ネ5が収容される環部2aと、切り欠き面2b,2cを
持つ切り欠きと、フランジ部2dとが設けられており、
環部2aの中心部に駆動軸1の先端部1aが突出してい
る。
【0016】上記従動スリーブ4には、クラッチバネ5
のコイル部5cの内径部が嵌入するバネ嵌入部4aと、
駆動軸1の先端部1aが回転自在に嵌入する軸嵌入部4
dと、駆動環嵌合部4bと、クラッチ環嵌合部4cと、
フランジ部4eとが設けられている。
【0017】上記クラッチ環6には、駆動軸側の切り欠
き面6a,6bを持つ切り欠きと従動軸側の切り欠き面
6c,6bを持つ切り欠きが設けられている。その両端
は、駆動環2の環部2a外周部に回動可能に嵌入し、ま
た、軸方向は、駆動環のフランジ部2dと従動スリーブ
のフランジ部4eとで規制されて保持される。
【0018】上記クラッチバネ5は、そのコイル部5c
内径部を従動スリーブ4のバネ嵌入部4aに所定の締め
付け状態で装着されている。上記クラッチバネの両コイ
ルエンド部に設けられた腕部5a,5bは、駆動環の切
り欠き面2b,2cの間の切り欠き部に挿通し、さら
に、クラッチ環の切り欠き面6a,6bと切り欠き面6
c,6dの間の切り欠き部に挿通している。なお、クラ
ッチバネ5のコイルの巻き方向は、右巻きとする。
【0019】上記フリクションバンド7は、上記クラッ
チ環6の外周に圧入状態で嵌入する部材であって、カメ
ラ本体の凹部50aに挿入される中央突起7bを有し、
その反対側は開放状態である径方向に弾性変形可能な部
材であって、その内周部にクラッチ環6の外周と当接し
て適切な摺動抵抗を与える4つの突起7aが設けられて
いる。そして、このフリクションバンド7は、駆動中に
クラッチバネの腕部5a、または、5bがクラッチ環6
に当接したとき、適切な抵抗力を与える機能を有してい
る。
【0020】図4(A),(B),(C)は、以上のよ
うに構成された本実施の形態のクラッチ装置10の3つ
の切り換え駆動状態での斜視図を示している。なお、駆
動側からみて時計回り(従動側からみて反時計回り)の
D1 方向を正転方向とし、D2 方向逆転方向とする。
【0021】図4(A)は、駆動軸1を正転方向である
D1 方向に回転速度n1 で駆動した場合、従動軸3も同
方向に同速度で回転している状態を示す。この場合、駆
動環2の切り欠きでクラッチバネ5の腕部5bを押圧し
て、バネ嵌入部4aに巻き付き状態にあるクラッチバネ
5をさらに巻き締める。したがって、駆動軸1側から従
動軸3側にD1 方向の回転力が伝達される。この駆動状
態については、図5のS3 ,S4 の状態により後で説明
する。
【0022】図4(B)は、オーバーランニング駆動状
態、すなわち、駆動軸1をD1 方向に回転速度n1 で回
転しているとき、従動軸3が上記回転速度n1 より速い
回転速度n2 で同D1 方向に別の駆動系により駆動され
ている状態を示している。この場合、従動スリーブ4が
駆動環2に対してD1 方向に相対回転することからクラ
ッチ環6によりクラッチバネ5のバネ嵌入部4aへの巻
き付けが緩められ、従動軸3をD1 方向に相対回転させ
ることができる。この駆動状態については、図5のS5
の状態により後で説明する。
【0023】また、図4(C)は、駆動軸1を逆転方向
であるD2 方向に回転速度n3 で回転させ、従動軸3も
同方向に同速度で回転する状態を示している。この場合
は、クラッチバネ5の一方の腕部5aが駆動環2の切り
欠き面2bで押圧され、同時にクラッチバネ5の他方の
腕部5bがクラッチ環6の切り欠き面6dで押圧される
ので、クラッチバネ5がバネ嵌入部4aに強く巻き締め
られた状態になり、上記D2 方向の駆動力の伝達が行わ
れる。この駆動状態については、図5のS8 ,S9 の状
態により後で説明する。
【0024】本実施の形態のクラッチ装置10では、従
来のワンウェイクラッチ装置と同様に図4(A)に示す
駆動軸1による正転方向のD1 方向の駆動状態と、図4
(B)に示す従動軸3側が駆動軸1に対して相対的にD
1 方向に回転するオーバランニング状態とが得られる。
さらに、図4(C)に示すように駆動軸1により従動軸
3を逆転方向のD2 方向へ回転駆動することも可能であ
る。
【0025】以下、上記クラッチ切り換え動作につい
て、さらに詳細に図5の動作状態横断面図を用いて説明
する。なお、図5の各断面は、従動側からみた横断面を
示している。
【0026】図5において、左上に示すS1 状態は、駆
動前の自由状態を示す。駆動軸1を反時計回りのD1 方
向(正転方向)に回転駆動させると、まず、S2 状態に
示すようにクラッチバネ5の腕部5bに駆動環2の切り
欠き面2cが当接し、D1 方向に移動させる。
【0027】そして、S3 状態に示すようにクラッチバ
ネの腕部5bがクラッチ環6の切り欠き面6cと駆動環
2の切り欠き面2cで挟持された状態になる。クラッチ
バネの腕部5aの方は、フリーの状態のままである。こ
の状態でクラッチバネ5は、駆動環2の切り欠き面2c
の当接力によりバネ嵌入部4aに巻き締められる状態に
なる。したがって、S4 状態に示すように駆動軸1は、
クラッチ環6と一体でD1 方向に回転し、さらに、その
回転がクラッチバネ5を介して従動スリーブ4に伝達さ
れ、従動軸2が一体的に回転駆動される。なお、図5に
おいては、フリクションバンド7が省略されているが実
際にはあるものとする。
【0028】次に、駆動軸1がD1 方向に回転速度n1
で回転しているとき、別の駆動系により従動軸3側が同
じD1 方向に回転速度n1 よりも大きな回転速度n2 で
回転駆動されると、S5 状態に示す状態となる。なお、
駆動軸1が静止状態で従動軸3がD1 方向に回転してい
る場合も同様である。
【0029】上述の状態では、クラッチバネの腕部5b
が上記クラッチ環6の切り欠き面6cに阻止された状態
であり、他方の腕部5aがフリーの状態であることか
ら、従動スリーブ4のバネ嵌入部4aがクラッチバネ5
の腕部5bに対してD1 方向に移動し、クラッチバネ5
が巻き付けが緩められてスリップする。したがって、上
記従動軸3は、駆動軸1と同一方向のD1 方向へより速
い回転速度n2 で回転する、所謂、オーバーランニング
状態になる。つまり、駆動軸1と従動軸3との動力が解
除されることになる。
【0030】次に、駆動軸1を時計回りのD2 方向(逆
転方向)に回転させた場合は、まず、S6 状態に示すよ
うに駆動環2がD2 方向に回転し、クラッチバネ5の腕
部5a,5bが一旦フリーの状態になる。続いて、S7
状態に示すようにクラッチバネ5の腕部5aが駆動環2
の切り欠き面2bで押圧され、さらに、S8 状態に示す
ようにクラッチバネ5の腕部5bがクラッチ環6の切り
欠き面6dで押圧される。この状態でクラッチバネ5
は、従動スリーブ4のバネ嵌入部4aに巻き締まり、S
9 状態に示すように従動軸3をD2 方向に回転駆動する
ことができる。この場合、上述のS4 ,S5 のD1 方向
駆動の場合よりもD2 方向駆動の方が確実に高トルク回
転駆動できる。
【0031】なお、上述のようにS8 状態で駆動軸1の
D2 方向の回転を伝達する場合、クラッチバネ5の腕部
5a側を駆動環2の切り欠き面2bで押さえつけていれ
ば、必ずしも腕部5b側をクラッチ環6の切り欠き面6
dで押さえ込む必要はない。
【0032】例えば、図6のクラッチ装置の変形例を示
す逆転方向駆動時のクラッチ部横断面図に示すように、
クラッチ環6の切り欠き面6d′をクラッチバネ5の腕
部5bから逃がした状態とする。そのとき、クラッチバ
ネ5の腕部5bを駆動環2の切り欠き面2bとクラッチ
環6の切り欠き面6b′とで挟持する状態とする。この
構成によりD2 方向(逆転方向)の回転駆動が可能とな
る。さらに、D1 方向(正転方向)の回転駆動時にて前
述の図5のS5 状態を採用するとすれば、双方向の回転
駆動が可能であって、しかも、正転方向と逆転方向とが
対称的な構造であることから双方向ともにオーバーラン
ニング駆動が可能なクラッチ機構が得られる。
【0033】次に、上述した本実施の形態のクラッチ装
置10をフィルム送り出式のフィルムカートリッジ使用
のカメラのフィルム給送駆動系に応用した例について、
図7の上記フィルム給送駆動系の系統図を用いて説明す
る。
【0034】上記カメラのフィルム給送駆動系におい
て、駆動源となる駆動モータ23の駆動力は、ピニオン
24とギヤ列25を介して遊星ギヤ機構の太陽ギヤ26
に伝達される。上記遊星ギヤ機構の遊星ギヤ27は、回
動可能なアーム27aに軸支されており、スプール駆動
側の従動ギヤ28およびカートリッジ駆動側の従動ギヤ
29の双方同時に噛合する状態と、カートリッジ駆動側
の従動ギヤ29のみに噛合する状態とに切り換え可能で
ある。
【0035】上記従動ギヤ28は、スプール側ギヤ列3
0を介してスプール軸44のギヤ44aに連結されてい
る。スプール軸44の付近には、ローラ44cと板バネ
に回転自在に支持されたローラ44dが配置されてお
り、これらのローラによってフィルム120がスプール
軸44に巻き付けられる。一方、従動ギヤ29は、カー
トリッジ側ギヤ列31を介してクラッチ駆動ギヤ32に
連結されている。
【0036】上記クラッチ駆動ギヤ32は、クラッチ装
置10の駆動軸1に固着され、クラッチ装置10を介し
て、従動軸3に固着されたギヤ41を駆動する。なお、
上述のクラッチ駆動ギヤ32から従動軸3までのクラッ
チ装置10を介した伝達系を第1の伝達系とする。
【0037】ギヤ41は、カートリッジ駆動ギヤ42に
噛合しており、そのカートリッジ駆動ギヤ42には、フ
ィルムカートリッジ43のカートリッジ軸43aと係合
するフォーク部42aが設けられている。
【0038】なお、後述するようにフィルム120がカ
ートリッジ軸43a側からスプール軸44まで送り出さ
れた後は、フィルム120に弛みを生じさせないため
に、スプール軸44の巻き上げ速度をカートリッジ軸4
3aの送り出し速度よりも大きく設定している。したが
って、スプール軸44側からフィルム120を介して回
転駆動する力がカートリッジ軸43aに作用し、カート
リッジ駆動ギヤ42からギヤ41を経て従動軸3上にD
1 方向のトルクが生じる。このスプール軸44からフィ
ルム120を介して従動軸3にD1 方向のトルクを生じ
させる駆動力伝達系を第2の伝達系とする。
【0039】図8は、上記フィルム給送駆動系のカメラ
本体50への配置を示す斜視図である。上記フィルムカ
ートリッジ43は、カメラ本体50のカートリッジ室5
1内に装填される。また、上記スプール軸44は、スプ
ール室52内に配設され、そのスプール軸44内に上記
駆動モータ23が収容されている。
【0040】カメラ本体50の底部スペ−ス53には、
上記ギヤ列30,31と、太陽ギヤ26等の遊星ギヤ機
構と、従動ギヤ28,29等が略平面的に配設されてい
る。また、上記クラッチ装置10とその駆動軸1,従動
軸3は、レンズ鏡筒54とカートリッジ室51の側面の
間の隙間にカートリッジ軸と略平行な状態で配設されて
いる。
【0041】以上のように構成された本フィルム給送駆
動系において、フィルム120の送り出しを行う場合
は、駆動モータ23により太陽ギヤ26をD3 方向に回
転駆動し、遊星ギヤ27を介して従動ギヤ28および従
動ギヤ29を駆動する。従動ギヤ28は、ギヤ列30を
介してスプール軸44をフィルム巻き上げ方向に駆動を
開始するが、初期状態ではフィルム120は給送されて
いない。
【0042】一方、従動ギヤ29は、ギヤ列31,クラ
ッチ駆動ギヤ32を介して駆動軸1をD1 方向(正転方
向)に回転速度n1 で駆動する。その駆動に伴って、ク
ラッチ装置10は、図4(A)の状態、または、図5の
S4 状態となり、従動軸3を同方向に同回転速度で駆動
する。
【0043】上記従動軸3の回転に伴ってカートリッジ
軸43aがフィルム送り出し方向に回転駆動され、フィ
ルム120が送り出される。上記フィルム120がスプ
ール室52に到達すると、スプール軸44によって巻き
上げが開始される。その巻き上げ速度は、上述したよう
にフィルムに弛みを生じさせないために上記カートリッ
ジ軸43aによる送り出し速度よりも大きく設定されて
いる。
【0044】したがって、駆動軸1が上記第1の伝達系
を介して従動軸3を駆動しようとすると同時に、上記従
動軸3が上記第2の伝達系を介して上記駆動軸1の回転
速度n1 よりも大きな回転速度n2 で同方向のD1 方向
に駆動される。このときのクラッチ装置10の状態は、
図4(B)の状態、または、図5のS5 状態として説明
したオーバランニング状態になり、駆動系は支障なく駆
動され、フィルム120の送り出しはスムーズに行われ
る。なお、撮影時のフィルム巻き上げ動作も上記送り出
し後の巻き上げ動作と同様である。
【0045】フィルム巻き戻し駆動の場合は、駆動モー
タ23を逆転駆動させて、太陽ギヤ26をD4 方向に駆
動し、遊星ギヤ機構を介して従動ギヤ29のみに噛合さ
せ、従動ギヤ28は、解放状態とする。上記従動ギヤ2
9の回転によりギヤ列31を介してクラッチ駆動ギヤ3
2が逆転方向のD2 方向に回転する。この状態では、ク
ラッチ装置10は、図4(C)の状態、または、図5の
S8 状態となり、従動軸3は、上記D2 方向に駆動され
る。上記従動軸3のD2 方向の回転によってカートリッ
ジ軸43aが巻き戻し方向に回転駆動され、フィルムの
巻き戻しが行われる。
【0046】上述の本実施の形態のクラッチ装置10を
適用したカメラのフィルム給送駆動系によれば、カート
リッジ駆動のためにはクラッチ装置10を駆動軸1側か
らのみの一系統の駆動系を適用すればよく、駆動系の配
置が簡略化できる。なお、従来のワンウェイクラッチ機
構を適用した場合は、前述したようにワンウェイクラッ
チを駆動する場合、ワンウェイクラッチの駆動側と従動
側の双方からカートリッジを駆動する必要があった。
【0047】また、カメラ本体へのフィルム給送駆動系
の配置に関しても、上述のようにカートリッジ駆動のた
めには、一系統の駆動系を適用できることからスプール
駆動用とカートリッジ駆動用のギヤ列や遊星ギヤ機構部
をカメラ本体の底部スペ−ス53に収容する。そして、
上記クラッチ装置10をカートリッジ室に沿って配設
し、カメラ本体上部のカートリッジ駆動ギヤを駆動する
ような配置を採用することができ、カメラのコンパクト
化,小型化が実現できる。
【0048】なお、上記スプール駆動用とカートリッジ
駆動用のギヤ列や遊星ギヤ機構部は、全てカメラ本体の
上部に配置するようにしてもよい。また、上記カートリ
ッジ駆動ギヤをカメラ本体の底部側に配置するようにし
てもよい。
【0049】さらに、上記カメラのフィルム給送駆動系
においては、スプール駆動用のギヤ列30を駆動する従
動ギヤ28と、カートリッジ駆動用のギヤ列31を駆動
する従動ギヤ29との駆動状態を切り換えるために遊星
ギヤ機構を組み込んだが、この遊星ギヤ機構は、必ずし
も必要ではなく、変形例のフィルム給送駆動系として、
常に従動ギヤ28と29が回転駆動される状態として、
フィルムの巻き戻しを行う場合には単に駆動モータ23
を逆転駆動するような駆動系を採用した駆動系を提案す
ることも可能である。
【0050】(付記)以上説明した本発明の実施の形態
に基づいて、以下に示す構成のクラッチ装置を得ること
ができる。すなわち、 (1) 駆動軸と、被駆動軸と、上記駆動軸の回転を伝
達するため、上記被駆動軸の軸に嵌合したコイルバネ
と、を具備し、上記駆動軸の左右回転作動のそれぞれに
応じて上記コイルバネが上記被駆動軸を締め付けるよう
にして、上記駆動軸の左右回転のそれぞれを上記被駆動
軸に伝達することを特徴とするクラッチ装置。
【0051】(2) 上記被駆動軸は、上記駆動軸より
も速い回転を許容されていることを特徴とする付記1記
載のクラッチ装置。
【0052】(3) 駆動軸と、被駆動軸と、上記駆動
軸の回転を伝達するため、両端に腕部を有し、上記被駆
動軸の軸部に嵌合するコイルバネと、を具備し、上記駆
動軸の一方向の回転を上記被駆動軸に伝達する時は、上
記駆動軸が上記コイルバネの上記腕部の一方と当接し、
上記駆動軸の他方向の回転を上記被駆動軸に伝達する時
は、上記駆動軸が上記コイルバネの上記腕部の他方と当
接して、上記被駆動軸を上記コイルバネにより締め付け
るようにしたことを特徴とするクラッチ装置。
【0053】(4) さらに、回転摩擦手段を有し、上
記被駆動部の回転が上記駆動軸の回転よりも速い状態が
生じた場合には、上記コイルバネの上記腕部の一方にこ
の回転摩擦手段の一部が当接して、上記被駆動軸に対す
る上記コイルバネによる締め付けを解除するようにする
ことを特徴とする付記3記載のクラッチ装置。
【0054】(5) 両方向に回転駆動される駆動軸
と、上記駆動軸と同軸上に配置されていて上記駆動軸の
回転駆動力が伝達される被駆動軸とを有する第1の伝達
系に組み込まれるクラッチ装置において、上記第1の伝
達系による上記駆動軸の両方向いずれか少なくとも所定
方向回転の上記被駆動軸への動力伝達状態にて、上記駆
動軸を介さずに上記被駆動軸を回転駆動可能とさせるよ
うな第2の伝達系によって上記被駆動軸の上記所定方向
回転速度が上記駆動軸の回転速度より速くなった場合に
は、上記駆動軸と上記被駆動軸の動力伝達が解除される
ように構成したことを特徴とするクラッチ装置。
【0055】(6) 駆動源の駆動力を受けて、両方向
に回転可能な駆動軸と、該駆動軸と同軸上に配置された
被駆動軸と、上記駆動軸の軸に摩擦嵌合するコイル部と
上記駆動軸と当接可能に両端に設けられた腕部とを有
し、上記駆動軸と上記被駆動軸との連結を切り換え可能
とするコイルバネと、を具備し、上記駆動軸の一方向の
回転により、上記駆動軸が上記コイルバネの上記腕部の
一方と当接して、上記コイルバネの上記コイル部が上記
被駆動軸を締め付ける方向に作用させることにより上記
被駆動軸と上記コイル部の嵌合部の摩擦を増大させて、
上記駆動軸の一方向の回転を上記被駆動軸に伝達し、同
体回転可能とさせ、また、上記駆動軸の他方向の回転に
より、上記被駆動軸が上記コイルバネの上記腕部の他方
と当接して、上記コイルバネの上記コイル部が上記被駆
動軸を締め付ける方向に作用させることにより上記被駆
動軸と上記コイル部の嵌合部の摩擦を増大させて、上記
駆動軸の他方向の回転を上記被駆動軸に伝達し、同体回
転可能とさせるようにしたことを特徴とするクラッチ装
置。
【0056】(7) 上記被駆動軸を上記駆動軸を介さ
ずに回転駆動可能とさせる駆動伝達系を具備し、上記駆
動伝達系による上記被駆動軸の回転速度が上記駆動軸の
回転速度より相対的に速くなった場合には、上記駆動軸
と上記被駆動軸の動力伝達が解除されることを特徴とす
る付記6記載のクラッチ装置。
【0057】(8) 上記被駆動軸を、上記駆動軸を介
さずに回転駆動可能とさせる駆動伝達系を具備し、上記
駆動伝達系による上記被駆動軸が駆動されているときに
は、上記被駆動軸の動力は上記駆動軸へ伝達されないこ
とを特徴とする付記6記載のクラッチ装置。
【0058】(9) 上記駆動伝達系による上記被駆動
軸の回転により、上記駆動軸が上記コイルバネの上記腕
部の一方と当接すると共に、上記コイルバネの上記コイ
ル部が上記被駆動軸に対する緩まる方向に作用されるこ
とにより上記被駆動軸と上記コイル部の嵌合部の摩擦を
減少させて、上記被駆動軸の回転を上記駆動軸に伝達不
可能とさせることを特徴とする付記8記載のクラッチ装
置。
【0059】(10) 該駆動軸同軸上に、上記駆動軸
と回転摺動可能に配置されたクラッチ環部材と、上記ク
ラッチ環部材の回転作動に摩擦力を付与するフリクショ
ン付与部材と、を具備し、上記駆動伝達系による上記被
駆動軸の回転により、上記駆動軸が上記コイルバネの上
記腕部の一方と当接すると共に、上記コイルバネの上記
腕部の一方は上記クラッチ環部材に当接することを特徴
とする付記9記載のクラッチ装置。
【0060】
【発明の効果】上述したように本発明の請求項1記載の
クラッチ装置によれば、駆動軸の両方向の回転力を被駆
動軸に伝達可能とし、両方向に駆動する必要のある駆動
系に適用することが可能となることから広い範囲に適用
できる。
【0061】また、本発明の請求項2記載のクラッチ装
置によれば、駆動軸の両方向回転の駆動力を被駆動軸に
伝達可能とし、両方向に駆動する必要のある駆動系に適
用することが可能であり、さらに、腕部を有するコイル
バネを駆動方向切り換えるための部材として適用したの
で、装置自体がコンパクトにまとまり、切り換え動作も
確実になる。
【0062】また、本発明の請求項3記載のクラッチ装
置は、駆動軸の両方向の回転伝達が可能であって、被駆
動軸の回転速度が駆動軸の回転速度よりも速くなること
もある駆動系に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のクラッチ装置の分解斜
視図。
【図2】図1のクラッチ装置の縦断面図。
【図3】図1のクラッチ装置の横断面図。
【図4】図1のクラッチ装置の3つの駆動状態での斜視
図を示し、図4(A)は、正転方向駆動状態、図4
(B)は、オーバーランニング駆動状態、図4(C)
は、逆転方向駆動状態を示す。
【図5】図1のクラッチ装置の各動作状態でのクラッチ
部横断面図。
【図6】図1のクラッチ装置の変形例における逆転方向
駆動時のクラッチ部横断面図。
【図7】図1のクラッチ装置を適用したカメラのフィル
ム給送駆動系の構成を示す斜視図。
【図8】図7のフィルム給送駆動系を組み込んだカメラ
本体の斜視図。
【図9】従来のワンウェイクラッチ装置を組み込んだフ
ィルム給送機構の駆動力伝達系を示す斜視図。
【符号の説明】
1 ……駆動軸 2 ……駆動環(駆動軸) 3 ……従動軸(被駆動軸) 4 ……従動スリーブ(被駆動軸) 5 ……クラッチバネ(コイルバネ) 5a,5b……コイルバネの腕部 5c……コイル部 D1 ……正転方向(駆動軸の一方向の回転方向) D2 ……逆転方向(駆動軸の他方向の回転方向) n1 ……駆動軸の回転速度 n2 ……被駆動軸の回転速度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 真也 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 寺田 洋志 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 北原 義之 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H020 AA03 BC13 MA05 MC33 MC34 3J056 AA38 AA62 BA04 BE30 CC04 GA02 GA27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両方向に回転駆動可能な駆動軸と、 該駆動軸と同軸上に配置された被駆動軸と、 上記駆動軸の回転を伝達するため、上記駆動軸と係合可
    能な腕部と、上記被駆動軸の軸に摩擦嵌合するコイル部
    とを有するコイルバネと、 を具備し、 上記駆動軸の両方向回転それぞれに応じて、上記コイル
    バネが上記被駆動軸を締め付けるように機能して、上記
    駆動軸の両方向回転の駆動力を上記被駆動軸に伝達可能
    としたことを特徴とするクラッチ装置。
  2. 【請求項2】両方向に回転可能な駆動軸と、 該駆動軸と同軸上に配置された被駆動軸と、 上記被駆動軸の軸に摩擦嵌合するコイル部と、上記駆動
    軸と当接可能に両端に設けられた腕部とを有するコイル
    バネと、 を具備し、 上記駆動軸の一方向の回転により、上記駆動軸が上記コ
    イルバネの上記腕部の一方と当接して、上記コイルバネ
    の上記コイル部が上記被駆動軸を締め付ける方向に作用
    させることにより上記被駆動軸と上記コイル部の嵌合部
    の摩擦を増大させて、上記駆動軸の一方向の回転を上記
    被駆動軸に伝達し同体回転可能とさせ、また、上記駆動
    軸の他方向の回転により、上記駆動軸が上記コイルバネ
    の上記腕部の他方と当接して、上記コイルバネの上記コ
    イル部が上記被駆動軸を締め付ける方向に作用させるこ
    とにより上記被駆動軸と上記コイル部の嵌合部の摩擦を
    増大させて、上記駆動軸の他方向の回転を上記被駆動軸
    に伝達し同体回転可能とさせるようにしたことを特徴と
    するクラッチ装置。
  3. 【請求項3】 両方向に回転駆動される駆動軸と、 該駆動軸と同軸上に配置されていて上記駆動軸の回転駆
    動力が伝達される被駆動軸と、 を具備し、上記駆動軸の両方向いずれの回転方向の動力
    伝達状態においても、上記被駆動軸の回転速度が上記駆
    動軸の回転速度より速い場合には、上記駆動軸と上記被
    駆動軸の動力伝達が解除されるように構成されたことを
    特徴とするクラッチ装置。
JP10179105A 1998-06-25 1998-06-25 クラッチ装置 Withdrawn JP2000009154A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179105A JP2000009154A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 クラッチ装置
US09/338,736 US6315466B1 (en) 1998-06-25 1999-06-23 Clutch unit and camera
CNB991088417A CN1185537C (zh) 1998-06-25 1999-06-25 离合装置及照相机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179105A JP2000009154A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 クラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000009154A true JP2000009154A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16060122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10179105A Withdrawn JP2000009154A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 クラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000009154A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311323A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Sigma Corp レンズ鏡筒
EP1510855A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Sony Corporation Image pickup apparatus with lens cover
KR100704333B1 (ko) 2004-03-25 2007-04-10 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 디바이스 평가 지원 방법 및 장치, 컴퓨터 판독가능한 기록 매체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311323A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Sigma Corp レンズ鏡筒
EP1510855A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-02 Sony Corporation Image pickup apparatus with lens cover
US7372498B2 (en) 2003-08-29 2008-05-13 Sony Corporation Image pickup apparatus having a shutter clutch
KR100704333B1 (ko) 2004-03-25 2007-04-10 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 디바이스 평가 지원 방법 및 장치, 컴퓨터 판독가능한 기록 매체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548304A (en) One-way clutch and winding and rewinding device for camera using the same
JP2000009154A (ja) クラッチ装置
JPH06202209A (ja) 作動機構
JP2000019597A (ja) カメラ
KR100261390B1 (ko) 필름급송장치
JP4176426B2 (ja) クラッチ装置
JPH07110514A (ja) カメラのフイルム給送機構
JPS6243626A (ja) カメラ
JPH11257368A (ja) トルクリミッタ付きローラ
JP2633350B2 (ja) 切換クラッチ機構およびこの機構を使用したフィルム電動給送装置
US6336751B1 (en) Film feeding device, and optical apparatus including the same
US6315466B1 (en) Clutch unit and camera
JP3043892B2 (ja) 遊星歯車機構
KR910009543B1 (ko) 필름 와인딩장치
JPS62240248A (ja) 反転駆動装置
US6276845B1 (en) Power transmission mechanism
JP3375820B2 (ja) フィルム電動巻上げ装置
JP2003259777A (ja) 魚釣用リール
JP2000130469A (ja) 動力伝達機構
JPH1010397A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2000131741A (ja) カメラ
JP2000171868A (ja) フィルム送り装置、フィルム使用装置および光学機器
JPH0267538A (ja) 写真フイルム用カートリツジ
JP2020008083A (ja) クラッチ
JP2004125134A (ja) 複写機、ファクシミリ、プリンタなどにおける紙送りローラなどの被伝達部材への駆動力伝達用クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906