JP2000007900A - 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置 - Google Patents

封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置

Info

Publication number
JP2000007900A
JP2000007900A JP27177098A JP27177098A JP2000007900A JP 2000007900 A JP2000007900 A JP 2000007900A JP 27177098 A JP27177098 A JP 27177098A JP 27177098 A JP27177098 A JP 27177098A JP 2000007900 A JP2000007900 A JP 2000007900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
sealing
less
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27177098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Toyama
貴志 外山
Hironori Ikeda
博則 池田
Takanori Kushida
孝則 櫛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27177098A priority Critical patent/JP2000007900A/ja
Publication of JP2000007900A publication Critical patent/JP2000007900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離型性に優れるとともに、従来に比較して著
しく金型汚れおよび成形品表面の汚れが少なく、従っ
て、金型のクリーニング周期を拡げることができて連続
成形性に優れ、かつ、流動性にも優れた、エポキシ樹脂
組成物と、成形品表面の汚れが少ない半導体装置を提供
する。 【解決手段】 エポキシ樹脂と硬化剤と硬化促進剤と無
機充填剤とを含むエポキシ樹脂組成物において、前記エ
ポキシ樹脂として2核体量が10%以下のクレゾールノ
ボラックエポキシ樹脂を用いるか、あるいは、前記硬化
剤として2核体以下の低分子量体を10%以下に制御し
たフェノールノボラック樹脂を用いる。また、半導体素
子がエポキシ樹脂組成物を用いて封止されている半導体
装置において、前記エポキシ樹脂組成物として上記本発
明にかかるエポキシ樹脂組成物を用いるか、あるいは、
前記エポキシ樹脂組成物として上記本発明にかかる硬化
剤を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子等の封
止に使用されるエポキシ樹脂組成物と、これを用いて封
止した半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子(チップ)などの電子部品の
封止方法として、セラミックや熱硬化性樹脂を封止材に
用いる方法が、従来より行われている。なかでも、エポ
キシ樹脂による封止が、経済性と性能のバランスの点で
好ましく、広く行われている。半導体素子の樹脂封止
は、例えばリードフレーム用金属上に半導体素子を搭載
し、その半導体素子とリードフレームをボンディングワ
イヤー等を用いて電気的に接続し、金型を使用して、半
導体素子の全体及びリードフレームの一部を、樹脂で封
止することにより行われる。
【0003】封止用のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ
樹脂と硬化剤を必須成分として含み、封止の際に使用す
る金型からの脱型を容易にするために離型剤が配合され
ている。ところで、上記樹脂封止を連続的に行っている
うちに、離型剤の影響で徐々に金型汚れが発生し、これ
により成形品表面に汚れが発生することが問題となって
いる。この問題は、離型剤量を低減することにより解決
することができるが、そうすると、離型性が低下し、連
続成形時に脱型が円滑に行かなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の課題
は、離型性に優れるとともに、従来に比較して著しく金
型汚れおよび成形品表面の汚れが少なく、従って、金型
のクリーニング周期を拡げることができて連続成形性に
優れ、かつ、流動性にも優れた、エポキシ樹脂組成物
と、成形品表面の汚れが少ない半導体装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者は種々検討した結果、使用するエポキシ樹
脂として2核体量が10%以下のクレゾールノボラック
エポキシ樹脂を必須とするか、あるいは、使用する硬化
剤として2核体以下の低分子量体を10%以下に制御し
たフェノールノボラック樹脂を必須とすれば良いことを
見いだし、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明にかかる封止用のエポキ
シ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と硬化剤と硬化促進剤と
無機充填剤とを含むエポキシ樹脂組成物において、前記
エポキシ樹脂として2核体量が10%以下のクレゾール
ノボラックエポキシ樹脂が用いられていることを特徴と
するか、あるいは、前記硬化剤として2核体以下の低分
子量体を10%以下に制御したフェノールノボラック樹
脂が用いられていることを特徴とする。
【0007】また、上記課題を解決するために、本発明
にかかる半導体装置は、半導体素子がエポキシ樹脂組成
物を用いて封止されている半導体装置において、前記エ
ポキシ樹脂組成物として上記本発明にかかるエポキシ樹
脂組成物を用いることを特徴とするか、あるいは、前記
エポキシ樹脂組成物として上記本発明にかかる硬化剤を
用いることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】(エポキシ樹脂)第1の発明にお
いては、エポキシ樹脂として、2核体量10%以下のク
レゾールノボラックエポキシ樹脂を必須成分として使用
することが必要である。これに対し、硬化剤として、2
核体以下の低分子量体を10%以下に制御したフェノー
ルノボラック樹脂を用いる場合は、上記の2核体量10
%以下のクレゾールノボラックエポキシ樹脂であっても
よく、また、封止材に一般的に使用可能な他のエポキシ
樹脂のみであってもよいし、これらの併用、すなわち、
2核体量10%以下のクレゾールノボラックエポキシ樹
脂と封止材に一般的に使用可能な他のエポキシ樹脂との
併用であってもよい。この併用の場合、エポキシ樹脂全
体に対する2核体量10%以下のクレゾールノボラック
エポキシ樹脂の割合は、たとえば20〜100重量%、
好ましくは50〜100重量%である。前記範囲を下回
ると連続成形時の金型汚れを起こりやすくなる場合があ
る。
【0009】上記必須成分として用いるクレゾールノボ
ラックエポキシ樹脂としては、たとえば市販の2核体量
10%以下のオルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂
が使用できる。その他のエポキシ樹脂としては、1分子
中に2個以上のエポキシ基を持っていれば特に制限はな
いが、例えば、2核体量10%超のクレゾールノボラッ
クエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、
ビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ
樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂等が挙げら
れる。これらは単独で用いても併用してもよい。
【0010】また、他のエポキシ樹脂としては、例え
ば、オルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂、ビスフ
ェノール型エポキシ、ビフェニル型エポキシ、ジシクロ
ペンタジエン型エポキシ、ブロム含有エポキシなどを用
いることができる。 (硬化剤)エポキシ樹脂として、2核体量10%以下の
クレゾールノボラックエポキシ樹脂を必須成分として使
用する場合、硬化剤としては、連続成形時の金型汚れを
より起こりにくくするという点からは2核体量10%以
下のフェノールノボラック樹脂を使用するのが好ましい
が、封止用のエポキシ樹脂組成物に通常用いられる硬化
剤のみを用いたり、あるいは、2核体量10%以下のフ
ェノールノボラック樹脂と通常の硬化剤とを併用したり
することができる。この併用の場合、硬化剤全体に対す
る2核体量10%以下のフェノールノボラック樹脂の割
合は、たとえば20〜100重量%、好ましくは50〜
100重量%である。前記範囲を下回ると連続成形時の
金型汚れを起こりやすくなる場合がある。
【0011】通常の硬化剤としては、たとえば、2核体
量10%超のフェノールノボラック樹脂、フェノールア
ラルキル型(フェノールアラルキル型の繰り返し単位数
n=0〜10)、ジシクロペンタジエン型(ジシクロペ
ンタジエン型の繰り返し単位数n=0〜10)などの多
価フェノール化合物、ナフトール化合物、無水ヘキサヒ
ドロフタル酸等の酸無水物、クレゾール、キシレノー
ル、レゾールシン等とホルムアルデヒドとを縮合反応し
て得られるノボラック樹脂、アミン系硬化剤等が挙げら
れる。これらは単独で用いても併用してもよい。
【0012】上記硬化剤は、金型汚れのさらなる抑制の
ため、2核体以下の低分子量体を10%以下に制御した
フェノールノボラック樹脂を使用することがさらに望ま
しい。2核体以下の低分子量体が10%を超えると、成
形後もこれらが未反応成分として金型表面にブリードア
ウトして金型汚れを促進する傾向がある。しかし、本発
明の顕著な効果を得るためには、上記フェノール樹脂を
硬化剤全体の10重量%以上使用することが望ましい。
【0013】上記硬化剤は、未反応成分を低減するため
に、下記構造式(1)で示される4核体を含有するフェ
ノールノボラック樹脂であることも望ましい。この4核
体によって、反応時の架橋密度が高められ、かつ、反応
率が高められるために、未反応成分が低減される。な
お、この場合、硬化剤全体に対する4核体の割合は5重
量%以上であることが望ましい。
【0014】
【化5】
【0015】一方、エポキシ樹脂として2核体量10%
以下のクレゾールノボラックエポキシ樹脂を用いない場
合は、硬化剤として2核体以下の低分子量体を10%以
下に制御したフェノールノボラック樹脂を必須とする。
2核体以下の低分子量体が10%を超えると、成形後も
これらが未反応成分として金型表面にブリードアウトし
て金型汚れを促進する。なお、この場合、2核体以下の
低分子量体を10%以下に制御したフェノールノボラッ
ク樹脂のみの使用に限定するものではなく、一般的なフ
ェノールノボラック、クレゾールノボラック、フェノー
ルアラルキル、ナフトールアラルキルなど各種多価フェ
ノール化合物あるいはナフトール化合物を併用すること
ができる。しかし、本発明の顕著な効果を得るために
は、上記フェノール樹脂を硬化剤全体の10重量%以上
使用することが望ましい。またさらに、上記硬化剤は、
未反応成分を低減するために、下記構造式(1)で示さ
れる4核体を含有するフェノールノボラック樹脂である
ことも望ましい。この4核体によって、反応時の架橋密
度が高められ、かつ、反応率が高められるために、未反
応成分が低減される。なお、この場合、硬化剤全体に対
する4核体の割合は5重量%以上であることが望まし
い。
【0016】
【化6】
【0017】フェノールノボラック型硬化剤は、フェノ
ールとホルムアルデヒドを反応させる周知の方法によっ
て得ることができるが、この反応の際に、反応モル比、
反応煮つめ時間(減圧脱水時間)を調整したり、反応
後、溶剤を添加して、減圧、脱溶媒を行うことによって
2核体量を10%以下に調整することができる。前記硬
化剤の配合割合は、エポキシ樹脂1当量に対して硬化剤
の当量を0.5〜1.5の範囲に設定することが好まし
く、より好ましくは0.8〜1.2である。硬化剤の当
量が上記範囲を外れると信頼性が劣ると共に成形時の剛
性が下がり作業性に悪影響を与える傾向がある。 (硬化促進剤)エポキシ樹脂組成物では、硬化促進のた
めに、通常、硬化促進剤が用いられる。硬化促進剤とし
ては、エポキシ樹脂と硬化剤の反応を促進させる作用が
あるものであれば特に制限はないが、たとえば、トリフ
ェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等の有機ホス
フィン、2−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−
メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール等のイ
ミダゾール、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウ
ンデセン−7、トリエタノールアミン、ベンジルジメチ
ルアミン等の3級アミン系硬化促進剤、テトラフェニル
ホスホニウム・テトラフェニルボレート等の有機塩類等
が挙げられる。これは単独で用いてもよく、併用しても
よい。硬化促進剤として有機ホスフィンを用いると連続
成形性向上効果が得られるので好ましい。
【0018】前記硬化促進剤の配合割合は、封止用樹脂
組成物全体に対して硬化促進剤0.03〜1.0重量%
であることが好ましい。硬化促進剤の配合量が0.03
重量%未満では、ゲル化時間が遅くなり、硬化作業性を
著しく低下させる傾向がみられ、逆に1.0重量%を超
えると、材料がランナー流動中に硬化してしまい、未充
填になりやすくなる恐れがあるからである。 (充填剤)封止部分の樹脂硬化物の、信頼性を向上させ
たり、強度を高めたり、熱放散性を向上させたりするた
めに、通常は、エポキシ樹脂組成物中に無機充填剤を配
合することができる。無機充填剤としては、特に限定す
る訳ではないが、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、
窒化ケイ素等を挙げることができる。これらは単独で使
用されるほか、併用されることもある。充填剤の配合割
合は組成物全体の60〜93重量%であることが好まし
い。 (離型剤)本発明にかかるエポキシ樹脂組成物には離型
剤が配合されていてもよい。離型剤としては、例えば、
天然カルナバ系、高級脂肪酸(または、その金属石鹸
類)、エステル類、アマイド類、ポリエチレン系ワック
ス等のポリオレフィン類などを用いることができ、単独
で用いても、2種類以上を併用してもよい。具体的に
は、カルナバワックス、ステアリン酸、モンタン酸、ア
ミド類、ポリオレフイン類等が好ましく用いられる。こ
れらは単独で使用されるほか、併用されることもある。
離型剤の配合割合は組成物全体の0.05〜1.5重量
%であることが好ましい。離型剤として脂肪酸アミドを
用いると、金型汚れがより一層生じ難くなる。 (ブリード防止剤)本発明にかかるエポキシ樹脂組成物
に離型剤を配合する場合にはこの離型剤の表面ブリード
を防ぐために下記一般式(2)で示されるポリオルガノ
シロキサンも配合することが好ましい。その配合割合
は、たとえば組成物全体の0.05〜1.5重量%であ
る。
【0019】
【化7】
【0020】〔式(2)中、Xはポリエーテル基(ポリ
オキシアルキレン基)であり、Yはエポキシ基、アミノ
基、カルボキシル基、フェニル基のいずれかであり、
l、m、nは任意の整数である。ただし、l、m、nが
同時に0にはならない。〕 Xであるポリエーテル基としては、たとえば下式(3)
で示される基があげられる。
【0021】
【化8】
【0022】(式(3)中、aは2〜3、b+cは5〜
100、好ましくは10〜50、dは2〜3であり、繰
り返し数bとcの繰り返し単位の順番は入れ代わってい
てもよい。) 上記一般式(2)で示されるポリオルガノシロキサンの
分子量、有する官能基数等には何らの制限もないが、1
0≧m≧2、10≧n≧2、350≧l+m+n≧30
が好ましい。m、nとも、1以下ではブリードしやすく
なることがある。 (その他の配合剤)本発明にかかる封止用エポキシ樹脂
組成物には、必要に応じて、着色剤、低応力化剤、難燃
剤、シランカップリング剤等が適宜量添加されてよい。
着色剤としては、例えばカーボンブラック、酸化チタン
等が挙げられる。低応力化剤としては、例えば、シリコ
ーンゲル、シリコーンゴム等が挙げられる。難燃剤とし
ては、例えば、三酸化アンチモン、ハロゲン化合物、リ
ン化合物等が挙げられる。前記着色剤、低応力化剤、難
燃剤等は2種類以上を併用することもできる。シランカ
ップリング剤としては、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン等が挙げられる。 (組成物の製造)本発明のエポキシ樹脂組成物は、前述
した各成分(配合剤)をミキサー等によって均一に混合
したのち、ロール、ニーダー等によって混練することで
製造することができる。成分の配合順序は特に制限はな
い。
【0023】本発明のエポキシ樹脂組成物は、より具体
的には、例えば、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、
無機充填剤その他の配合成分を混合又は溶融混合した
後、熱ロール等で溶融混練し、この混練物を冷却・固化
した後、粉砕し、必要ならタブレット状に打錠すること
により製造することができる。性状が室温で液状の場合
は、溶解混合又は溶融混練までで製造することができ
る。 (半導体装置の封止)このようにして得られたエポキシ
樹脂組成物は、金型を用い、固形の場合はタブレットを
トランスファー成形することにより、リードフレームに
搭載した半導体素子を封止することができる。
【0024】上記リードフレームとしては、電気伝導性
の点で銅合金製のリードフレームが、また、熱膨張率の
点で42アロイ合金製のリードフレームが一般に使用さ
れている。これらのリードフレームは、金線等のボンデ
ィングワイヤーとの接着性が低いため、リードフレーム
のボンディングワイヤーと接続しようとする部分にあら
かじめ銀メッキや金メッキを行った後、ボンディングワ
イヤーと接続し、接続の信頼性を改良するようにしてい
る。
【0025】
【実施例】表1に示す配合でエポキシ樹脂組成物を製造
し、半導体装置の封止を行った。エポキシ樹脂としては
以下の2種類のものを用いた。 エポキシ樹脂A1 :EOCN4500(日本化薬社
製)、エポキシ当量194、2核体含量5%; エポキシ樹脂A2 :ESCN195XL(住友化学社
製)、エポキシ当量195、2核体含量11%。
【0026】硬化剤としては以下の3種類のものを用い
た。 フェノールノボラックB1 :DL−92(明和化成社
製)、フェノール当量106、2核体以下の低分子量体
の含量8%、4核体の含量35%; フェノールノボラックB2 :VR9305(三井化学社
製)、フェノール当量105、2核体以下の低分子量体
の含量5%、4核体の含量10%以下; フェノールノボラックB3 :タマノール754(荒川化
学社製)、フェノール当量105、2核体以下の低分子
量体の含量15%、4核体の含量10%以下。
【0027】硬化促進剤としては、2−メチルイミダゾ
ール(2MZ)またはトリフェニルホスフィン(TP
P)を用いた。使用したポリオルガノシロキサンは、上
記一般式(2)で表される化合物であり、Xが上記一般
式(3)を満し、Y=エポキシ基、l=42、m=4、
n=4、l+m+n=50、エポキシ当量2500のも
のである。
【0028】なお、表1中の単位は重量基準である。
【0029】
【表1】
【0030】エポキシ樹脂組成物の製造条件は以下のと
おりであり、半導体封止条件は以下のとおりであった。 (エポキシ樹脂組成物の製造条件)各成分をミキサー、
ブレンダー等によって均一に混合したのち加熱ロールに
よって混練することによって製造した。すなわち、2軸
加熱ロールを用いて温度80〜85℃で5分間混練し、
次いで冷却した。その後、粉砕機で粉砕して、封止材料
を得た。 (封止条件)TO220用パッケージに銅フレームを用
いた。トランスファプレスを用い、成形圧力70kg/
cm2 :成形温度170℃、成形時間90秒で成形し
て、成形品を得た。
【0031】以上のようにして成形した際の金型汚れと
離型性は表1に示すとおりであった。金型汚れと離型性
は以下のようにして評価した。 (離型性)TO220パッケージを170℃で1000
s(ショット)まで連続成形したときの連続成形中にお
ける、パッケージの金型へのはりつき、ランナー、ゲー
ト等の金型残りの有無により、無を問題なしと判定し
た。 (金型汚れ)TO220パッケージを170℃で100
0s(ショット)まで連続成形したときの金型汚れを目
視で確認。汚れ発生した時点までのショット数で判定。
【0032】
【発明の効果】離型性に優れるとともに、従来に比較し
て著しく金型汚れおよび成形品表面の汚れが少なく、従
って、金型のクリーニング周期を拡げることができて連
続成形性に優れた、エポキシ樹脂組成物と、成形品表面
の汚れが少ない半導体装置を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/29 H01L 23/30 R 23/31 (72)発明者 櫛田 孝則 大阪府門真市大字門真1048番地 松下電工 株式会社内 Fターム(参考) 4J002 AE034 BB034 CC042 CD051 CP033 DE148 DF018 DJ018 EF057 EG017 EN026 EN106 EU096 EU116 EW146 EW176 EZ006 FD018 FD142 FD156 FD164 FD167 GQ05 4J036 AA02 AD01 AF01 AF07 AJ09 DA05 DD07 FB08 FB16 JA07 4M109 EA03 EA06 EB03 EB04 EB06 EB07 EB08 EB09 EB12 EB19 EC20

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂と硬化剤と硬化促進剤と無機
    充填剤とを含むエポキシ樹脂組成物において、前記エポ
    キシ樹脂として2核体量が10%以下のクレゾールノボ
    ラックエポキシ樹脂を用いることを特徴とする、封止用
    のエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】前記硬化剤が、2核体量を10%以下に制
    御したフェノールノボラック樹脂である、請求項1に記
    載の封止用のエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記硬化剤が、2核体以下の低分子量体を
    10%以下に制御したフェノールノボラック樹脂であ
    る、請求項2に記載の封止用のエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記硬化剤が、下記構造式(1)で示され
    る4核体を含有するフェノールノボラック樹脂である、
    請求項1から3までのいずれかに記載の封止用のエポキ
    シ樹脂組成物。 【化1】
  5. 【請求項5】前記硬化促進剤が有機ホスフィンである、
    請求項1から4までのいずれかに記載の封止用のエポキ
    シ樹脂組成物。
  6. 【請求項6】離型剤および下記一般式(2)で示される
    オルガノポリシロキサンをも含む、請求項1から5まで
    のいずれかに記載の封止用のエポキシ樹脂組成物。 【化2】 〔式(2)中、Xはポリエーテル基(ポリオキシアルキ
    レン基)であり、Yはエポキシ基、アミノ基、カルボキ
    シル基、フェニル基のいずれかであり、l、m、nは任
    意の整数である。ただし、l、m、nが同時に0にはな
    らない。〕
  7. 【請求項7】エポキシ樹脂と硬化剤と硬化促進剤と無機
    充填剤とを含むエポキシ樹脂組成物において、前記硬化
    剤として、2核体以下の低分子量体を10%以下に制御
    したフェノールノボラック樹脂を用いることを特徴とす
    る、封止用のエポキシ樹脂組成物。
  8. 【請求項8】前記硬化剤が、下記構造式(1)で示され
    る4核体を含有するフェノールノボラック樹脂である、
    請求項7に記載の封止用のエポキシ樹脂組成物。 【化3】
  9. 【請求項9】前記硬化促進剤が有機ホスフィンである、
    請求項7または8に記載の封止用のエポキシ樹脂組成
    物。
  10. 【請求項10】離型剤および下記一般式(2)で示され
    るオルガノポリシロキサンをも含む、請求項7から9ま
    でのいずれかに記載の封止用のエポキシ樹脂組成物。 【化4】 〔式(2)中、Xはポリエーテル基(ポリオキシアルキ
    レン基)であり、Yはエポキシ基、アミノ基、カルボキ
    シル基、フェニル基のいずれかであり、l、m、nは任
    意の整数である。ただし、l、m、nが同時に0にはな
    らない。〕
  11. 【請求項11】半導体素子がエポキシ樹脂組成物を用い
    て封止されている半導体装置において、前記エポキシ樹
    脂組成物として請求項1〜10までのいずれかに記載の
    エポキシ樹脂組成物が用いられていることを特徴とする
    半導体装置。
JP27177098A 1998-04-23 1998-09-25 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置 Pending JP2000007900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27177098A JP2000007900A (ja) 1998-04-23 1998-09-25 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11397898 1998-04-23
JP10-113978 1998-04-23
JP27177098A JP2000007900A (ja) 1998-04-23 1998-09-25 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000007900A true JP2000007900A (ja) 2000-01-11

Family

ID=26452834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27177098A Pending JP2000007900A (ja) 1998-04-23 1998-09-25 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000007900A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249546A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2003246828A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Fujitsu Ltd 熱硬化性ポリウレタン組成物、実装基板、実装基板の製造方法および電子回路基板
JP2007063402A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5034500B2 (ja) * 2004-03-16 2012-09-26 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および半導体装置
WO2023120739A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 株式会社レゾナック エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249546A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2003246828A (ja) * 2002-02-27 2003-09-05 Fujitsu Ltd 熱硬化性ポリウレタン組成物、実装基板、実装基板の製造方法および電子回路基板
JP5034500B2 (ja) * 2004-03-16 2012-09-26 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2007063402A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2023120739A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 株式会社レゾナック エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000007900A (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000103938A (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP4058849B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JP4172065B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP3740983B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5938741B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びその製造方法並びに半導体装置
JP2000239490A (ja) 離型処理用樹脂組成物とこれを用いた封止半導体装置の製造方法
JPH11116775A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびその製法
JP2002220511A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002012654A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3417283B2 (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置封止方法
JP2002241581A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004115747A (ja) ヒートシンク形成用樹脂組成物および電子部品封止装置
JP2004059700A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2991847B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP5226387B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2000186183A (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2004018786A (ja) 封止用樹脂組成物および電子部品封止装置
JP2000026707A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JPH093168A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JP3758395B2 (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2001342323A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003213088A (ja) 光半導体封止用樹脂組成物及び光半導体装置
JP2010195880A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置
JP3032067B2 (ja) エポキシ樹脂組成物