JP2000003250A - 情報を入力するための方法および装置 - Google Patents

情報を入力するための方法および装置

Info

Publication number
JP2000003250A
JP2000003250A JP11006347A JP634799A JP2000003250A JP 2000003250 A JP2000003250 A JP 2000003250A JP 11006347 A JP11006347 A JP 11006347A JP 634799 A JP634799 A JP 634799A JP 2000003250 A JP2000003250 A JP 2000003250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
communication terminal
character
key
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11006347A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Kraft
クラフト クリスティアン
Jacob Hansen
ハンセン ジャコブ
Paivi Pukkila
プッキラ ペイビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10825267&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000003250(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2000003250A publication Critical patent/JP2000003250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0237Character input methods using prediction or retrieval techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/126Character encoding
    • G06F40/129Handling non-Latin characters, e.g. kana-to-kanji conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/274Converting codes to words; Guess-ahead of partial word inputs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/70Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、通信端末の中にデータを入力する
新しく改善された方法を提供する。 【解決手段】 ディスプレイ手段と、情報の候補の中を
ナビゲートするためのナビゲーション手段と、その候補
のうちの1つを選択するための選択手段と、ナビゲーシ
ョン手段および選択手段の操作に従ってディスプレイ手
段を制御するプロセッサとを提供する通信手段とを備え
ている。ディスプレイ手段は入力された情報の文字列を
表示するための第1の表示部分と、複数の可能性のある
情報の候補の文字列を表示するための第2の表示部分と
を含む。第2の表示部分の候補のうちの1つがナビゲー
ション手段によって制御されるカーソルによって強調表
示されている。選択手段による選択時に、プロセッサは
その強調表示されている候補を、候補文字列から、入力
されている情報の文字列へコピーする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報を入力するた
めの方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び、発明が解決しようとする課題】通信
端末、たとえば、手持ちの携帯用電話機またはハンドセ
ットなどは益々増加する量のデータを処理し、交換する
ことができる。従来、このタイプの端末には数字0〜9
およびいくつかの余分の記号を含んでいる12個の英数
字キーの付いたポケット計算器用キーパッドが備えられ
ている。これらの英数字キーには個々のキーを複数回押
すことによって利用できるいくつかの数字、記号、文
字、特殊記号などを含む。一般に、1つのキーが10種
類までの異なる記号またはそれ以上を含むことができ
る。したがって、短いメッセージなどのためのテキスト
の入力はそのメッセージの中の文字の数に比べてキー・
ストロークを多く必要とする可能性がある。
【0003】しかし、サムホイールへの英数字データの
入力の統合化がヨーロッパ特許出願公開公報EP 75
5 142 Aの中に記載されている。このサムホイー
ルは電話機の左上隅に配置されている。テキストがディ
スプレイに入力されるとき、カーソルによって示された
場所が強調表示される。サムホイールを回転させること
によって、現在強調表示されているフィールドに表示さ
れている記号が変化し、そしてサムホイールを押すこと
によって、その強調表示されている記号が選択され、カ
ーソルが次の位置へジャンプする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によると、ディス
プレイ、情報の候補をナビゲートして探すためのナビゲ
ーション手段、その候補のうちの1つを選択するための
選択手段を備えている通信端末に情報を入力する方法が
提供され、この方法は入力された情報をディスプレイに
表示するステップと、その入力された情報文字列とは別
に第2の可能な情報の候補の文字列を表示し、ナビゲー
ション手段によって制御されるカーソルによって強調表
示されているこれらの候補のうちの1つを表示するステ
ップと、その強調表示されている候補を第2の文字列か
ら入力された情報文字列へ、選択手段による選択時にコ
ピーするステップとを含んでいる。これによって、ユー
ザは書き込まれた文字および入力のために選択すること
ができる文字の両方を眺めることができる。これによっ
て候補の文字列を変えることができ、そしてその情報入
力方法を、いくつかの異なる応用、たとえば、通常のテ
キストの入力、計算器への入力、音楽の入力および中国
語の入力などに関連して使うことができる。
【0005】本発明は、通信端末の中にデータを入力す
る新しく改善された方法を提供し、ユーザがデータの入
力レートを増やせるようにすることができる。本発明の
1つの好適な実施形態によると、その方法は押すことが
できるローラ・ホイールとして提供されているナビゲー
ション手段を備えている電話機などの通信端末の中で使
われ、前記方法はローラ・ホイールを回転させることに
よってカーソルを移動させるステップと、ローラ・ホイ
ールを押すことによってカーソルで示されたアイテムを
選択するステップとを含んでいる。したがって、ユーザ
は単独のキーだけを使っていながら、ディスプレイにお
いて何が行われているかに集中することができる。
【0006】本発明の好適な実施形態によると、端末は
その端末の中に異なるアプリケーションへの異なるタイ
プの情報を入力するための少なくとも2つの入力モード
を備え、端末の現在のモードに依存して、第2の文字列
の中の可能な情報の候補をソートするステップを含んで
いる。ラテン文字でテキストを入力するとき、漢字、音
符または関係のない記号を表示する必要はない。
【0007】その端末は少なくとも1つの以前に選択さ
れた文字に依存して、第2の文字列の中の可能な情報の
候補をソートするのが好ましい。このソーティングは言
語に依存することが好ましい。たとえば、英語において
は、1つのワードが既に文字「ph」を含んでいると
き、次の候補はおそらく「a」、「e」、「i」または
「y」のうちの1つとなる。同様なリストをすべての文
字および言語に対して作成することができる。たとえ
ば、端末が20種類の言語を含んでいる場合、対応して
いるリストの数は合計で6〜10Kバイトの中に格納す
ることができる。しかし、それはSIMカードによって
選択されるか、あるいはユーザによって手動で選択され
た言語に対するリストに過ぎない。
【0008】さらに多くのメモリ空間が利用できると
き、電子辞書全体を端末のメモリにロードすることがで
きる。その時、プロセッサは辞書メモリをサーチして既
に入力されている文字にマッチするワードを見つけ、そ
してそのユーザに対して選択できる第3の表示部分の中
に最もよくマッチしているワードを表示することにな
る。その表示された示唆は、文字が入力されるときに動
的に適応される。このコンセプトは、中国語、タイ語お
よびアラビヤ語などの、多くの異なる記号または文字を
有している言語に対して非常に有用となる。ここで、辞
書はその記号と英語の発音をラテン文字においてリンク
することができる。その時、プロセッサは発音の文字列
をサーチして既に入力されている文字の中で最もよく適
合する文字列を見つける。対応している記号が第3の表
示部分に表示される。
【0009】本発明はさらに、ディスプレイ手段と、情
報の候補を通してナビゲートするためのナビゲーション
手段と、その候補のうちの1つを選択するための手段
と、ナビゲーション手段および選択手段の動作に従って
ディスプレイ手段を制御するプロセッサとを備えている
通信端末に関する。ディスプレイ手段は入力された情報
の文字列を表示するための第1の表示部分と、複数の可
能な情報の候補の第2の文字列を表示し、これらの候補
がナビゲーション手段によって制御されるカーソルによ
って強調表示されるための第2の表示部分とを含む。プ
ロセッサはその強調表示されている候補を第2の文字列
から入力済みの情報文字列の中に、選択手段による選択
時にコピーする。入力されるべき情報のタイプとは無関
係に、同じ情報概念を使うことができる。
【0010】本発明の好適な実施形態による端末が手持
ちの携帯用電話機として使われるとき、そのディスプレ
イは実質的に四角形のLCDディスプレイであってよ
く、その第1の表示部分はそのディスプレイの大部分を
含み、そして第2の表示部分はそのディスプレイの端の
1つに沿ったストリップとして提供される。これはディ
スプレイがグラフィック・ディスプレイであるとき、良
好な外観を提供する。
【0011】端末はサムホイールなどのローラ・ボディ
を有しているナビゲーション手段を備えていることが好
ましい。そのローラ・ボディが回転させられると、カー
ソルが移動し、ローラ・ボディが押されると、カーソル
によって示されているアイテムが選択される。これによ
って、ローラ・ボディがディスプレイの中央の下部に配
置されているときに特にカーソルを良好に制御すること
ができる。しかし、ナビゲーション手段はそれ自体が知
られているナビゲーション・キーとして、そしてステッ
プアップ/ステップダウンの機能を備えているように提
供することができ、選択手段は別のキー、たとえば、カ
ーソルによって現在示されているアイテムを選択するた
めのソフト・キーなどとして提供されてもよい。これに
よって、その候補がインテリジェントな方法でソートさ
れているとき、入力レートが改善される。
【0012】本発明のコンセプトの重要な利点は、異な
るタイプのエントリに対して同じ入力コンセプトを使う
ことができることである。その端末に、その端末の中の
異なるアプリケーションへの異なるタイプの情報を入力
するための少なくとも2つの入力モードが備えられてい
るとき、プロセッサはその端末のモードに依存して入力
文字列の中に可能な情報の候補をソートする。
【0013】各モードにおいて、プロセッサは候補の基
本のデフォルト文字列を扱う。1つの好適な実施形態に
よると、プロセッサは情報の候補の各エントリに対し
て、その最初に最も可能性の高い文字のグループを含
み、その後にデフォルトの文字列が続く候補の動的文字
列を発生する。次に、より長いワードの場合、入力され
るべき文字は最初の4〜8文字の中に見つけることがで
き、それはローラ・ボディの約半回転となる。
【0014】本発明のコンセプトは中国語の記号などの
複雑な記号を処理するために特に価値がある。この目的
で、第3の表示部分が必要に応じていくつかのアプリケ
ーションの中で生成される。ユーザは発音のためのラテ
ン文字を入力することができ、端末は選択のためにそれ
に対する応答において最もよく適合する中国語の記号を
表示する。このコンセプトは通常のテキスト編集に対し
ても使うことができ、その場合、次にプロセッサはワー
ドの入力された文字に応答して端末の内部に格納されて
いる辞書の中に見つかった全体のワードを示す。
【0015】この情報入力のコンセプトは表示の領域が
限られていて、入力のキーのセットが限られている個人
通信端末に対して一般的である。この端末のタイプはセ
ルラー電話機、コードレス電話機、ページャー、スマー
ト・ホーンおよびコミュニケータを含む。顧客は端末が
益々小さくなることを要求し、その結果、ディスプレイ
のサイズは50個以下、極端な場合には20個の記号よ
り少ない。本発明はそのコンセプトがセルラー・ホーン
に実装される場合の好ましい1つの実施形態を参照しな
がら次に説明される。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明による電話機の1つ
の好適な実施形態を示しており、一般的に1によって示
されている電話機がキーパッド2、ディスプレイ3、オ
ン/オフのボタン4、イヤピース5、マイクロホン6を
備えているユーザ・インターフェースを含んでいること
が分かる。この好適な実施形態による電話機1はセルラ
ー・ネットワークを経由する通信のために適応されてい
るが、コードレス・ネットワークに対しても同様に設計
することができる。キーパッド2は英数字キーとしての
キーの第1のグループ7を備え、その手段によってユー
ザは電話番号を入力し、テキスト・メッセージ(SM
S)を書き込み、名前(その電話番号に関連付けられて
いる)などを書き込む。12個の各英数字キー7は数字
「0〜9」または記号「#」および「*」がそれぞれ用
意されている。英字モードにおいて、各キーにはいくつ
かの文字およびテキスト編集で使われる特殊記号が関連
付けられている。
【0017】キーパッド2はその他に2つのソフト・キ
ー8、2つの呼出し処理キー9、ナビゲーション・キー
10、英字モードと数字モードとの間を切り換えるキー
11、およびクリア・キー12を含む。2つのソフト・
キー8は電話機Nokia 2110TM、およびNok
ia8110TMおよびNokia 3810TMで知られ
ている機能に対応している機能を有する。ソフト・キー
の機能はその電話機の状態およびナビゲーション・キー
を使うことによるメニューの中のナビゲーションによっ
て変わる。ソフト・キー8の現在の機能がキー8の直ぐ
上のディスプレイ3の中の別のフィールドに示されてい
る。
【0018】この好適な実施形態による2つの呼出し処
理キー9は呼出しまたは会議の呼出しを確立するため、
呼出しを終了するか、あるいは入って来る呼出しをリジ
ェクトするために使われる。クリア・キー12は、たと
えば、短時間押すことによって最近入力された数字また
は文字を消去するために使われ、比較的長い時間押すこ
とによって数値またはワードの全体が消去される。キー
11はテキスト編集モードにおいて英字モードと数字モ
ードとの間で切り換える。
【0019】ナビゲーション・キー10は電話機の前面
の中央に、ディスプレイ3と英数字キー7との間に置か
れている。これによってユーザはこのキーを親指で制御
することができる。これはモータの正確な動きを必要と
している入力キーを置くための最善の場所である。電話
機を使い慣れている多くのユーザは普通は片方の手で電
話機を扱う。彼らは手の中の指先と掌との間に電話機を
置く。それによって親指が情報を入力するために自由な
状態となる。
【0020】ナビゲーション・キー10は1997年9
月4日付けの本出願人の係属中の米国特許出願第08/
923696号の中で記述されているようにローラ・ボ
ディを含む。この出願は引用によって本明細書の記載に
援用する。ローラ・ボディは電話機の前面のカバーの中
の開口部を部分的に通過して延びており、前記ローラ・
ボディはキー7の英数字グループの中のキーの幅と同じ
サイズの長さおよび直径を持ったほぼ円筒状である。ロ
ーラ・ボディの回転軸が、電話機1の長手方向の軸に垂
直に延びるように設けられているとき、ローラ・ボディ
の回転によって親指の動きに対応して上下の方向にディ
スプレイ内のカーソルが動かされる。このナビゲーショ
ン・キーの構造にはさらにローラ・ボディの押下げを検
出するためのマイクロスイッチが設けられ、それによっ
てディスプレイ内の指定されているアイテムが選択され
たことを示している選択信号をコントローラ18に対し
て提供する。ナビゲーション・キー10が英数字キー7
の中央列の延長として配置されているとき、ナビゲーシ
ョン・キーはオプションとし左利きおよび右利きのユー
ザによってアクセスすることができる。
【0021】図2はこの電話機の1つの好適な実施形態
の最も重要な部分を概略的に示しており、前記部分は本
発明を理解するために必要不可欠なものである。本発明
の電話機のこの好適な実施形態はGSMネットワークに
関して使うために適応されているが、もちろん、本発明
はセルラー・ネットワークおよび各種の形式のコードレ
ス電話機のシステムまたはこれらのシステム/ネットワ
ークの組にアクセスしているデュアル・バンドの電話機
などの、他の電話ネットワークに関しても適用できる。
マイクロホン6はユーザの音声を記録し、そしてそれに
よって形成されたアナログ信号はその音声がオーディオ
部分14の中で符号化される前にA/D変換器(図示せ
ず)の中でA/D変換される。符号化された音声信号は
コントローラ18(物理層のプロセッサ)へ転送され、
コントローラ18はGSM端末のソフトウェアをサポー
トする。また、コントローラ18はこの装置の周辺ユニ
ットに対するインターフェースも形成し、RAMおよび
ROMのメモリ17aおよび17b、SIMカード1
6、ディスプレイ3およびキーパッド2(その他デー
タ、電源など)を含んでいる。コントローラ18は送信
機/受信機の回路19と通信する。オーディオ部分14
は信号を音声に復号化し、それはD/A変換器(図示せ
ず)を経由してコントローラ18からイヤピース5へ転
送される。コントローラ18はユーザ・インターフェー
スに接続されている。したがって、コントローラ18は
電話機における動作を監視し、それに応答してディスプ
レイ3を制御する。
【0022】したがって、コントローラ18は状態変化
のイベントの発生を検出し、電話機の状態に従ってディ
スプレイのテキストを変更する。状態変化のイベントは
ナビゲーション・キー10などのキーパッドをユーザが
活性化するときに発生する可能性があり、そしてこのタ
イプのイベントはエントリ・イベントまたはユーザ・イ
ベントと呼ばれる。しかし、電話機と通信しているネッ
トワークも状態変化のイベントを発生する可能性があ
る。このタイプのイベントおよびユーザの制御を超える
他のイベントは非ユーザ・イベントと呼ばれる。非ユー
ザ・イベントは呼出しのセットアップ、バッテリ電圧の
変動、アンテナの状態の変化、SMSの受信でのメッセ
ージなどを含む。
【0023】本発明による電話機にはディスプレイ手
段、たとえば、LCDディスプレイ3が装備されてい
る。プロセッサがナビゲーション手段および選択手段1
0;40、41(図8)の操作に従ってディスプレイ手
段を制御する。ディスプレイ手段は入力された情報の文
字列を表示するための第1の表示部分20および、可能
な情報の候補の複数の文字列を表示するための第2の表
示部分22を含み、これらの候補の1つがナビゲーショ
ン手段10;40によって制御されるカーソル23によ
って強調表示される。プロセッサ18はその強調表示さ
れている候補を、候補文字列から選択手段10;41に
よって選択されたときに入力されている情報文字列の中
にコピーする。
【0024】<英数字入力のコンセプト>本発明による
ローラ・ベースの英字入力のコンセプトはNokia2
110TMなどのセルラー電話機で知られている数字キー
を複数押すことに基づいているそれ自体既知の英字入力
のコンセプトを補助するか、あるいはそれを継承するこ
とが意図されている。ユーザは2つのコンセプトに基づ
いたハイブリッドのコンセプトを使えることが好まし
い。ユーザがローラ・キーを使うことを選んだ場合、文
字の選択はローラを使うことによって各文字に対して開
始される。ユーザは、各文字に対して、各入力モードの
間で切り換えることができる(各文字に対してはユーザ
はNokiaの2110TMで知られている方法、あるい
はローラ・ベースの方法のいずれかを使うことを選定す
ることができる)。
【0025】1つの好ましい側面によると、本発明によ
る通信端末はグラフィックLCDディスプレイ3として
形成されるディスプレイ手段を有しているセルラー電話
機として実装される。ユーザが電話帳の中の名前および
電話番号を入力したいことを、その電話機のメニュー構
造経由で示したとき、図3の中で第1のディスプレイと
して示されているディスプレイの中に名前のラベルを入
力するよう求められる。ユーザがその名前を受け入れる
と、それに対応している電話番号を入力するよう求めら
れる。ユーザがこの電話番号も受け入れると、名前の番
号がそれに従って記憶される。
【0026】図3の中の第1のディスプレイ画像から分
かるように、ディスプレイ3はメッセージまたは名前な
どの入力された情報の文字列を表示するための第1の表
示部分20を含む。ディスプレイ3は複数の可能な情報
の候補の文字列を表示するための第2の表示部分22を
さらに含み、これらの候補のうちの1つがナビゲーショ
ン手段(ここではローラ・キー10)によって制御され
るカーソル23によって強調表示されている。この目的
のために、ローラ・キー10(情報の候補をナビゲート
するためのナビゲーション手段として、そしてその候補
のうちの1つを選択するための選択手段の両方として働
く)がローラ・キー10の回転を検出している符号化手
段(図示せず)が装備されている。第2の表示部分22
の中に表示されている文字のリストは頂部および底部に
おける「ハーフ」文字を含み、部分的にはそのリストが
継続することを示し、部分的にはできるだけ多くの文字
を示すために含んでいる。
【0027】第1の実施形態が英語に関して説明される
が、この分野の技術に熟達した人であれば、セルラー電
話機を複数の言語間で切り換えることができることが分
かる。ローラ・キー10が回されると、カーソル23が
許されているすべての記号および文字、そしていくつか
の特殊機能をも表示しているリストの中の情報の候補の
中を動かされる。ローラ・キー10は選択手段として働
き、そしてこの目的のために、所定のレベルを超えて押
されたときにそれを検出するマイクロスイッチ(図示せ
ず)が備えられている。ローラ・キー10が押される
と、そのマイクロスイッチはコントローラ18へ押下信
号を供給し、コントローラ18はカーソル23によって
強調表示されている文字を既に入力されている情報の文
字列に対して追加し、そのうちの少なくとも一部分がこ
の第1の表示部分20の中のカーソル21によってマー
クされている位置において第1の表示部分20の中に表
示される。
【0028】第1の表示部分20の上には、アイコン2
4を含んでいるアイコン領域とラベル25を含んでいる
動作モード表示領域との組合せであるヘッドラインが設
けられ、入力されるべきテキストの種類に関する情報を
ユーザに示している。エディタ・ディスプレイは図3の
中のようにユーザが短いメッセージ(SMS;長いテキ
スト)または名前(短いテキスト)を入力するかどうか
によって僅かに異なって見える。
【0029】2つのソフト・キー8の現在の機能26お
よび27を示している領域が第1の表示部分20の下に
設けられている。ソフト・キー8の機能は、入力される
べき情報のタイプに依存して変わる。図3から分かるよ
うに、ユーザは名前の入力において、左のソフト・キー
および右のソフト・キー上の機能「OK」および「Ba
ck」が使える。「OK」は英字の入力を終了する。こ
の入力のコンセプトがその電話機の電話帳データベース
の中に1つのアイテムを入力するために使われるとき、
その電話機は「OK」が押されたときに対応している電
話番号を入力するよう求められる。「Back(戻
り)」ソフト・キー8を押すことによって、電話機はメ
ニュー構造の中の1つ前のレベルへジャンプし、「Cl
ear(クリア)キー」12を押すと、電話機はアイド
ル・モードへ戻る。
【0030】メッセージの入力においては、その機能は
「Options(オプション)」および「Back
(戻り)」となる。「Option」によってユーザは
「Send(送信)」、「Erase(消去)」、「S
ave(セーブ)」「Highlight(強調表
示)」、「Text cursor(テキスト・カーソ
ル)」および「Exit(脱出)」の間で選択すること
ができる。「Send」は英字の入力を終了し、電話機
は受信機に対してメッセージを要求する。「Eras
e」は第1の表示部分20をクリアし、ユーザは新しい
テキストを入力することができる。「Save」はテキ
ストの文字列を格納し、そしてユーザは後での送信にお
いて記録されているテキストを使うことができる。「E
xit」によって電話機はアイドル・モードへ戻る。機
能「Text Cursor」を選択することによっ
て、ユーザはロール・キー10を使ってテキスト文字列
に沿ってカーソル21を動かすことができる。ユーザが
テキスト文字列の中の1つの位置を選択すると、ローラ
・キー10はカーソル23の動きを再び制御する。「H
ighlight」の機能については後で説明される。
しかし、これらの違いにもかかわらず、その取扱いはテ
キスト入力の場合と基本的に同じである。
【0031】第2の表示画像の中で、ユーザはローラ・
キー10を回して押すことによって文字「B」を入力し
た。カーソル23は図3から分かるように強調表示され
ている文字を反転して表示させることに留意する必要が
ある。同時に、比較的大きめのフォント・サイズが強調
表示された記号に対して使われ、名前の入力において
は、いわゆる「タイトル」ケースが使われる。これは図
3の中の第1から第2のディスプレイで見ることができ
る自動のケース(大文字/小文字の別)切換えのためで
ある。これは以降の文字が小文字で挿入されることを意
味し、そのことはアイコン24の「ABC」および「a
bc」の中でも示されている。
【0032】図3の第3のディスプレイにおいて、フル
・ネームの「Betty Blue」が入力されてお
り、そしてさらに編集する必要がある場合、これはカー
ソル23を第2の表示部分22の中の文字列の中の適切
な矢印の記号へ動かすことによって行うことができる。
ローラ・キー10を押すことによって、カーソル21は
図3の第4のディスプレイの中に見られるように、1ス
テップ逆方向へ動かされる。ユーザはテキスト入力モー
ドにおいては異なるリストから選定することができる。
これらのリストは現在選択されている言語によって変わ
るが、本発明の第1の実施形態によると、基本のリスト
は大文字のモードにおいて使われる大文字のリスト、お
よび小文字のモードにおいて使われる小文字のリストを
含む。大文字のモードにおいては、ユーザは次の文字か
ら選定することができる。
【0033】
【数1】
【0034】「AB」および「ab」は第1の表示部分
20の中のカーソル21の左側の文字に対して、あるい
は強調表示されている文字列に対して文字のケースを手
動で変更する。本発明の第1の実施形態によると、カー
ソル23はローラ・キー10を回転することによってカ
ーソルが移動されるまで、第2の表示部分22の中の選
択された文字を強調表示し続ける。矢印記号の1つを複
数回押すことによって、第1の表示部分20の中のカー
ソル21はカーソルがテキスト文字列の中の限界に来る
まで対応した数のステップだけ移動する。縦方向の矢印
を選択することによって、カーソル21は行単位で上ま
たは下へ移動する。矢印記号の選択のためにローラ・キ
ーを長く押すことによって、ローラ・キー10が押され
ている限り、カーソル21が高速に移動する。リストが
第2の表示部分22の中に表示されているとき、それは
エンドレスの文字列として扱われ、リストが周期的に繰
り返される。
【0035】英数字グループのキー7の中に「*」のキ
ーが存在するとき、第2の表示部分22の中に特殊文字
のリストが現われる。この特殊文字のリストは、たとえ
ば、すべてのギリシャ文字、数学的演算子および通貨記
号などの、電話機の中で現在利用できる既知のすべての
特殊文字を含む可能性がある。特殊文字のモードはアイ
コン領域の中で特殊文字のアイコンで示されている。任
意の時点で「Clear」のソフト・キー8を押すこと
によって、文字が存在している場合は、カーソル21の
左側の文字が削除される。第2の表示部分22の中のカ
ーソル23は文字の削除時には動かない。
【0036】「Option」ソフト・キー8を経由し
て利用できる動作「Highlight」が選択された
とき、ユーザはテキストの強調表示される部分の先頭を
マークするよう求められる。第2の表示部分22の中の
カーソル23は4つの矢印記号のうちの第1の記号へ自
動的にジャンプする。所望の矢印記号が強調表示されて
いる状態でローラ・キーを適当な回数だけ押すことによ
って、カーソル21は右側へ動かされる。左のソフト・
キー8「Mark(マーク)」を押すことによって、ユ
ーザは強調表示される部分の先頭を示す。強調表示され
る部分の終りは同じ方法でマークされる。右のソフト・
キー8「Quit」によって、ユーザは入力されたテキ
ストに影響することなしに、「Highlight」の
動作を終了することができる。テキストの部分が強調表
示されていたとき、ユーザはそのテキストの部分につい
ての操作、たとえば、クリップボードへのコピー、削
除、移動などを実行することができる。上記から分かる
ように、ローラを使うことによって、文字リストを経由
して数字および数値を入力することができる。数値は数
字キーのグループ7の中の対応している数字のキーを押
すことによって入力することができる。その数値はカー
ソル21によってポイントされている位置に挿入され
る。
【0037】すべての文字をローラ・キー10と第2の
表示部分22の中の文字列の手段によって入力すること
ができるが、1つのキーの文字がこのキーを押す回数に
依存する従来の英数字キーパッドとこのローラ・キーに
基づいたハイブリッドのコンセプトをユーザに使わせる
のが好まれていた。文字は、押さずに或る期間の後、タ
イムアウト後、あるいは別のキーを活性化した後に、テ
キスト文字列に対して追加される。Nokiaの211
TMと比較して、ローラ・キー10によって制御され
る特別の記号の文字列に対して英数字キーから特別の記
号が取り除かれている。したがって、キーパッド7の中
の各キーは平均して4つの記号にだけ関連付けられてい
る。
【0038】ユーザがキー「0〜9」のうちの1つを押
すと、カーソル23は第2の表示部分22の中の文字列
の中の最初の数値へジャンプする。ユーザがそのキーを
押した場合、対応している数値が、たとえば、0.8秒
に対応しているタイムアウトの後、カーソル21によっ
てマークされている位置に挿入される。ユーザがキーを
解放した場合、ローラを使って別の数字を選択すること
ができる。数字キーはこれによって文字列の中でのジャ
ンプのために使うことができる。たとえば、「5/jk
l」のキーを長い間押すと、「5」がただちに挿入さ
れ、そしてカーソルがふたたび表示される。ユーザはロ
ーラ・キー10を使うことによって文字を入力し続ける
ことができる。
【0039】数字キー、たとえば、「5/jkl」のキ
ーを複数回押すことによって、2回目に押したとき(タ
イムアウト以内に)、「J」の位置になり、以下同様に
なる。カーソル23は複数回押す間に数字の領域の中に
とどまっている。ユーザが「5/jkl」のキーを2度
押したとき、第1の表示部分20の中に「J」が「ペン
ディング」として現われる。このモードは「タイム・ア
ウト・モード」と呼ばれる。カーソル21はタイムアウ
ト期間中は表示されないことに留意する必要がある。右
のソフト・キーは「Clear」の機能へここで変わっ
ている。「Clear」のソフト・キー8を活性化する
ことによって、入力中の文字「J」がただちに消去され
る。
【0040】タイムアウト・モードで文字を入力した
後、文字リストの中のカーソル23は開始位置「a」へ
は移動しない。タイムアウト期間内に別の英数字キー
(特別の「*」キーを含む)を押すと、その文字がただ
ちに挿入され、別の文字の挿入が開始される。完全に同
じ方法で、あるいはローラの方法を使って、文字を次々
に挿入することができる。基本的に、入力方法(従来の
方法またはローラ・キー・ベースの方法)を「文字ベー
ス」で使うことができる。これはユーザが文字ごとに入
力方法を変更できることを意味する。また、ユーザは同
じ文字に対して従来の方法からローラの方法へ変更する
こともできる。大文字と小文字との間の手動での切換え
が次に説明される。上記のように、エディタのコンセプ
トが名前の入力モードにおいていわゆるタイトル・ケー
スのコンセプトに基づいている。SMSのメッセージお
よび他の比較的長いテキストを入力するとき、電話機は
いわゆるテキスト・ケースのコンセプトに基づいて大文
字と小文字との間で自動的に切換える。電話機のモード
に自動的にリンクされるこれらの2つのコンセプトは、
手動による大文字/小文字の切換えがそれほど重要でな
くなることを意味する。
【0041】しかし、手動でのケース変更は2つの方法
で可能となる。1つは#キーを押すことによって、もう
1つは第2の表示部分22の中のケース・スイッチのア
イコン「A/a」を選択することによって可能となる。
手動による大文字/小文字の切換えはその方法とは関係
なく、自動のケース切換えを永久的に無効にするわけで
はない。ケースは1つの文字だけに対して無効にされ
る。ケースの切換えはヘッドラインの中のケース/モー
ドの中のアイコン24において、そして第2の表示部分
22の中の文字のケースにおいて見ることができる。
【0042】タイトル・ケースのコンセプトおよびテキ
スト・ケースが次に簡単に説明される。2つの文章を分
離する文字はハード・セパレータと呼ばれる。これらは
次の記号、すなわち、「.」、「!」および「?」を含
むことができる。ハードウェア・セパレータは或る程度
言語に依存する可能性がある。2つの単語を区切る文字
はソフト・セパレータと呼ばれる。これらは次の記号、
すなわち、
【0043】
【数2】
【0044】「−」および「:」を含む可能性がある。
また、ソフト・セパレータも或る程度言語に依存する可
能性がある。タイトル・ケースのコンセプトは各単語の
第1文字に対して大文字を自動的に選択する。これはソ
フト・セパレータの後ごと、およびハード・セパレータ
の後ごとを意味する。テキスト・ケースのコンセプトは
各文章の最初の文字に対して、すなわち、ハード・セパ
レータの後ごとに大文字を自動的に選択する。
【0045】上記のように、記述されたエディタのコン
セプトはいくつかの文字モードを含んでいる。これらは
部分的に自動的に変更され(タイトル・ケースの処理、
特殊文字の選択の後、通常のアルファベットへ戻ること
など)、そして部分的に手動で選定される(手動の大文
字/小文字の切換えを使って、あるいは1のキーおよび
*のキーの上で特別の文字を活性化することによっ
て)。
【0046】<インテリジェントな英数字入力>本発明
による第2の実施形態が次に説明される。本発明の第2
の実施形態は、より高速のテキスト入力レートを提供す
る。基本のアイディアは2つの実施形態で同じであり、
修正されているのは第2の表示部分22の中に表示され
ているリストだけである。
【0047】本発明によると、コントローラ18は前に
文字が入力されていたときはその前に入力された文字を
眺める。ROMメモリ18bはいくつかの予測テーブル
(各言語ごとに1つ)を含む。電話機の中で利用できる
言語が多いために、そして電話機の中で利用できるメモ
リが限られているために、これらの予測テーブルに対す
る必要なメモリ空間を減らすことが望ましい。
【0048】予測テーブルを発生する最も簡単な方法
は、たとえば、英語に対する辞書を解析する方法であ
る。「a」が発生するたびに、それに続く文字が登録さ
れる。最後に、その続く文字の頻度が計算され、そして
たとえば、5〜12の最も発生頻度の高い文字が選択さ
れて「a」に続く最もあり得る文字に対する予測テーブ
ルの中にアルファベット順に置かれる。これはその言語
に含まれるすべての文字に対して行われる。
【0049】代わりに、5個の文字だけがその確率リス
トの中に含まれ、これらを確率に関してランク付けされ
た順序でリストすることができる。英語の場合、これは
予測において130個の文字を提供し、そしてラテン文
字に基づいた20個の言語に対する予測テーブルは3キ
ロバイトより少ないメモリ空間を取る。確率リストの中
の示唆される文字の数を固定にすることに代わって、た
とえば、5〜10%より高い確率で発生するすべての文
字をリストに含めることができる。その予測テーブルの
サイズはこの修正によってそれほど大きくは影響されな
い。
【0050】1つの単語の中の最初の文字を予測するこ
とは困難である。したがって、この場合はユーザは単純
に通常のアルファベット全部が、第1の実施形態による
場合にそうであったように示される。カーソル23は図
4の中の第1のディスプレイに示されているように、文
字「A」を強調表示する。1つの単語の中の第2の文字
が入力されると、電話機は文字バーの中に適切な予測さ
れた文字を示唆することを開始する。ユーザが「B」を
タイプしたと仮定して、第2の表示部分23は「B」の
後に適合する最も可能性の高い文字をここで示唆する。
この例においては、これらの文字は「a、e、i、l、
o、r、u、y」である。可能性の最も高い文字のリス
トは好適な実施形態に従ってアルファベット順にソート
される。これらの文字は確率リストと呼ばれる場合があ
る。
【0051】最も確率の高い文字のリストの後、アルフ
ァベットの中の残りの文字が示される。このことは確率
リストの中に示されている文字が好適な実施形態に従っ
て除外されていることを意味する。もちろん、これらの
文字もアルファベット順に並べられる。「B」がタイプ
されたときに第2の表示部分23の中に表示される文字
のリストは次のようになる。
【0052】
【数3】
【0053】記号「|」は確率リストの残りの部分との
間の境界を示している。第2の表示部分22の中でこれ
は水平の点線(図示せず)によって表すことができる。
代わりに、第2の表示部分22の中の境界線の後に文字
列全体を示すことができる。これは或る程度の冗長性が
生成されることになるが、最も確率の高い文字に対する
場合だけである。ユーザが確率リストの中の文字「r」
を見のがした場合、その文字はそのリストの残りの部分
に見つけることができる。そのリストは次のように見え
る。
【0054】
【数4】
【0055】文字リストの順序変更を多くの方法で行う
ことができ、これらのいくつかが次に説明される。1つ
の単語に対して1つまたはそれ以上の文字がタイプされ
ると、あり得る文字の予測を実行することができる。そ
の予測は基本的に3つの方法またはそれらの組合せで実
行することができる。上記の説明は予測のために前の文
字だけを使うことに基づいている。一般に、母音は子音
より確率リストの中の文字数が多くなる。英語の場合の
一組の予測リストに関連付けられている1つの例が表1
を参照して与えられる。その予測リストは英語における
すべての文字およびスペース記号を含む。そのリストは
第1の文字に続く第2の文字を示唆し、そしてそのリス
トは発生の確率が5%より高い文字だけを含む。
【0056】表1はBehaviour & Info
rmation Technolohy、(1995)
14(6)、pp 370−379のR.ウイリアム・
サワーコフ(William Sourekoff)お
よびI.スコット・マッケンジー(Scott Mac
Kenzie)による論文「スタイラスおよびソフト・
キーボードを使うタイピング速度における理論的な上限
および下限(Theoretical upper a
nd lower bounds on typing
speed using a stylus and
soft keyboard)」に基づいている。こ
の論文の中で、著者は100,000以上の文字を含ん
でいる標準のテキストの中の第1の文字に続くいくつか
のの文字の発生回数を示している行列のようなテーブル
を示している。スペースがテーブルの中に含まれてい
る。というのは、いくつかの文字は単語の終りに非常に
多く現われるからであり、そしてスペースはこれらの文
字が単語の中に現われるときに、統計的にその次の文字
としての可能性が明らかに高いからである。スペースと
次の単語の中の第1の文字との間には相関は期待できな
いが、いくつかの文字は単語の先頭に非常によく現われ
る。しかし、この関係は1つの単語の中の2つの文字の
間より明らかに弱いが、その関係はテキストの中の総合
的な出現と最初の文字としての出現との間の相関より強
い。
【0057】表1の中の第1列は英語の中で使われる2
6個の文字と、2つの単語を区切っているスペース記号
を含む。特殊記号、セパレータおよび数字はこの確率リ
ストに関して考慮外に置かれている。第1列の中の文字
の1つが第1の表示部分20の中でカーソル21の前に
現われると、最初の表示はその対応している確率リスト
を第2の表示部分22の頭部に含み、カーソル23がそ
の確率リストの中の最初の文字を強調表示している。
【0058】この確率リストの中の文字は問題の位置に
おける発生確率に従ってランク付けされている。この好
適な実施形態においては、5%以上の確率で発生する文
字だけがリストの中に存在し、そしてリストの中の文字
の数は第3列から分かるように1〜9の間で変化する。
しかし、平均値はリスト当たりちょうど5.5字以上で
ある。
【0059】第4列は最初の文字がテキストの中でどの
程度の頻度で発生するかを示し、第5列はその確率リス
トの効率を示している。一般に、6個のうちの5個の文
字が確率リスト経由で入力される可能性があり、そして
6個のうちの1個だけが候補リストの残りの部分をスク
ロールすることによって入力されなければならない。ス
ペースに続く文字を予測することは困難であることに留
意されたい。さらに、たとえば、「a」「e」および
「o」などのいくつかの母音に続く文字を予測すること
は困難であることにも留意されたい。しかし、子音に続
く文字の予測はかなり良好である。
【0060】
【表1】
【0061】表1は英語に対する確率リストの組の一例
を示す。代わりに、以前の2つまたはそれ以上の文字を
予測に使うことができる。これによって必要なメモリ空
間が増加するが、ユーザに対して改善された予測が提供
される。いくつかの文字に基づいた予測のコンセプトの
ためのリストは単独の文字に基づいた予測の場合と基本
的に同じ方法で発生することができる。そのリストはも
ちろん物理的に大きくなり、特に3つ以上の前の文字を
使って予測が行われる場合は特に大きくなるが、考え方
は基本的に同じである。
【0062】「ph」(ワードの中の任意の場所での)
の後、確率リストは文字a、e、iおよびyだけをおそ
らく含むはずである。「su」の後、そのリストはおそ
らく文字a、b、c、d、f、gなどを含むことにな
る。「sc」の後、そのリストはa、e、h、i、l、
o、r、uおよびyを含む可能性がある。いくつかの文
字に基づいた予測のコンセプトの利点は、その確率リス
トがすべての可能な文字を含むことが多く、したがっ
て、ユーザは残り文字をスクロールする必要がないこと
である。
【0063】別の代替案によると、完全な辞書を予測に
使うことができる。これによって、既に2〜5個の文字
をタイプした後の完全な10〜12個の文字の単語を示
唆することができる! しかし、ユーザは入力された文
字に適合する単語をスクロールして見つけなければなら
ない可能性があり、これはディスプレイの改善が必要と
なる。同時に、ROMメモリ17bの中の大きな空間を
必要とすることも留意する必要がある。
【0064】<ローラを使用する計算器入力>基本の入
力のコンセプトは、たとえば、セルラー電話機の中に統
合化されている計算器に対して非常に有用である。この
場合数字キー7を使うことによって数字を入力するこ
と、および第2の表示部分22およびローラ・キー10
を経由して所望の数学的演算子を入力することは簡単で
ある。第2の表示部分22は基本的には4つの基本の数
学的演算子、入力された計算を実行するための等号、小
数点、本質的に知られているメモリ機能、パーセント記
号、符号の変更およびユーザ定義の通貨の記号の可能性
を含んでいる通貨の変換記号、たとえば、SMSサービ
ス経由で更新されるものを含む可能性がある。その候補
リストは次の候補を含む可能性がある。
【0065】
【数5】
【0066】図5の中の第1のディスプレイは、たとえ
ば、電話機のメイン・メニューから計算器がアクセスさ
れるときの初期ディスプレイを示している。2つのソフ
ト・キー7は「Options」および「Exit」を
有していることが分かる。「Exit」を押すことによ
って、電話機は計算器モードから脱出してアイドル・モ
ードへ戻る。「Options」によって、ユーザはた
とえば通貨の変換レートを定義して更新することができ
るが、「Options」は、たとえば「Copy(コ
ピー)」、「Paste(張り付け)」および他のより
一般的な機能も含むことができる。
【0067】計算器の初期画面において、ユーザは1つ
またはそれ以上の数字キー7を押して数字を入力する
か、あるいはローラ・キー10を使ってカーソル23で
特定の演算子/機能をポイントし、ローラ・キー10を
押すことによって、その特定の演算子/機能を選択する
ことができる。ユーザが数値キー7を押した場合、対応
している数字が挿入される(ここでは数字「9」)。数
値キーが押されていたとき、その数字は右端には整列さ
れていない。というのは、余分のスペースが演算子の領
域として使われるからである。右のソフト・キー8、
「Clear」は最後に入力された数字を削除する。こ
のキーを保持しておくと、最初のタイムアウト(たとえ
ば、0.8秒)の後にすべての数字がクリアされ、それ
によって計算器モードから完全に脱出して第2のタイム
アウト(たとえば、1.6秒)後にアイドル・モードに
戻る。
【0068】図5の中の第3のディスプレイから、ユー
ザがローラを回転することによって、カーソル23を動
かしたことが分かる。ここでカーソルは「−」の記号を
強調表示する。また、現在強調表示している演算子が第
1の表示部分20の中の数字の後に見られる。或る演算
子を選択するためにローラ・キー10を押すことによっ
て、既に入力されている記号がディスプレイの中で1行
ステップアップし、それによって次の入力のためのボト
ム・ラインを用意する。ここで、右のソフト・キー8が
ふたたび「Exit」の機能を有している。入力された
演算子を「Option」のソフト・キー8によって削
除することができる。
【0069】ここでユーザはふたたび数字をタイプする
ことができ、数字キーパッド7を使ってさらに数字を入
力することができる。図5の中の5番目のディスプレイ
において、ユーザは数字「7291」を入力しており、
そして次のディスプレイにおいて、カーソル23が等号
へ動かされている。等号を選択することによって、入力
された数字および演算子が1ステップ上方へジャンプ
し、計算が実行され、それによってその結果が図5の第
7および最後のディスプレイの中に見られるように、第
1の表示領域20のボトム・ラインに現われる。結果を
編集することができるが、ユーザはその結果に対して演
算子を自由に追加してその結果をさらに計算に使うこと
ができる。
【0070】数値キー7を押すことによって、ローラ・
キー10を回転しているとき、演算子は選択されない。
その数字が直接挿入される。演算子をローリングしてい
るときに、「Clear」のソフト・キーを押すことに
よって、最初に一時演算子が削除される。標準の、ある
いはユーザ定義の通貨変換の記号、たとえば、$→£、
¥→£、またはDM→£の1つを押すことによって、或
る通貨で以前に入力された量を、選択された通貨での対
応している量に変換する。
【0071】<ラテン文字に基づかない言語におけるロ
ーラによるテキスト入力>いくつかの言語は非ラテン文
字に基づいている。しかし、ロシア語およびギリシャ語
はラテン語に密接に関連しており、したがって、そのテ
キスト入力は同じ方法で扱うことができる。中国語、日
本語、タイ語、およびアラビヤ語などの言語でのテキス
トの入力は英数字キーボードで扱うのは非常に難しい。
というのは、ラテン文字に比較して文字数が非常に多い
からである。したがって、文字の候補のリストは候補の
量を減らすための手段が用意されていない場合、果てし
なく現われることになる。
【0072】より風変わりな言語において、ローラ・キ
ー10を使って、したがって、他に英数字キー7を押す
ことなしに、文字をどのように入力することができるか
について次に説明される。本発明のこの側面は中国語に
関して説明される。漢字の数は多いので、いくつかの入
力方法の間で切換えができることが重要である。
【0073】<最も重要な中国語入力方法が以下にリス
トされている>Pinyinの方法は漢字の発音に基づ
いている。漢字の音声システムは6つの基本母音および
21個の子音を含む。先頭の子音は初音と呼ばれ、他の
子音は終音と呼ばれる。母音は終音のメインの部分でな
ければならない。Yueyinは中国本土において主と
して使われている。Zhuyinの方法は母音および子
音を表している37個の記号を含んでいる。子音は単独
では使えない音声コードである。それらは文字を形成す
るために母音と組み合わせられなければならない。Yu
eyinは主として台湾で使われている。Yueyin
の方法はPinyinの方法と同じであるが、それは広
東語を話す人のために設計されている。Yueyinは
主として香港で使われている。
【0074】中国語の入力方法はよく知られており、そ
してそれらのうちの最も重要なものはPinyin、Y
ueyinおよびZiranである。中国語の入力が電
話機のメイン・メニューの中の「Option」のメイ
ン・メニュー項目から選定されているとき、ユーザはキ
ー7の英数字セットの中の「#」キーを押すことによっ
て中国語に対する入力方法の間で切り換えることができ
る。
【0075】図6に示されているシーケンスの中の最初
のディスプレイはユーザがPinyinの方法による中
国語でのテキスト入力を選定した場合の一例を示してい
る。ディスプレイ20の最初の部分の上部においていく
つかの中国語の記号24が音声のモードを示している。
選定されたテキスト入力の方法がディスプレイの中の非
ラテン関連言語に対する第1の特殊フィールド30の中
に示されている。ソフト・キー8の現在の機能がソフト
・キー8に対する機能のフィールド26および27の中
に示されている。テキスト入力時に、ユーザは英語を含
めて異なるテキスト入力方法の間で切り換えることがで
きる。このシーケンスの中の最初のディスプレイにおい
て、ユーザはPinyinを入力方法として選定した。
その後、そのユーザは英数字キー7によってラテン文字
「hou」を入力した。その入力された文字がディスプ
レイの中の非ラテン関連言語に対する第2の特殊フィー
ルド31の中に現われる。
【0076】非ラテン関連言語の中の文字はラテンのア
ルファベットに基づいた対応している発音に対するリン
クを含んでいる電子辞書の中に格納されている。発音の
リストの中でのサーチはファジー論理の手段によって実
行されることが好ましく、それによってその入力された
ラテン文字に発音がマッチしている文字が、第2の表示
部分22の中に表示される候補リストの頭部に置かれ、
あまりよくマッチしていない候補はリストの底部に置か
れる。マッチしない候補はリストから除外される。
【0077】最初のディスプレイから分かるように、候
補リストの中の強調表示されている文字は第1の表示部
分20の中で強調表示されているものと同じである。ユ
ーザはローラ・キー10を押すことによって、カーソル
23で強調表示されている右の文字を選択する。これが
行われると、第2の特殊フィールド31はクリアされ、
それによって第2の表示部分22の中の候補リストもク
リアされる。第2のディスプレイから分かるように、選
択されたばかりの文字は第1の表示部分20の中ではも
はや強調表示されない。ユーザはここで次の文字の発音
のために次のラテン文字の入力を開始するか、あるいは
オプション・メニュー・アイテムによってその入力され
たテキストを受け入れることができる。
【0078】ユーザが別の中国語入力方法へ切り換えた
い場合、ユーザは既に入力されている文字に影響するこ
となしにこれを行うことができる。ユーザは左のソフト
・キー8上で利用できる「Option」の機能によっ
てその切換えを実行することができる。「Optio
n」のリストの中でユーザは中国語の入力を選択し(第
3のディスプレイ)そして第4のディスプレイにおいて
所望の中国語入力方法を選択する。代わりに、ユーザは
第2のディスプレイの中の「#」キーを押してYuey
inへ切り換えることができる。「#」のキーをもう一
度押すことによって、その電話機はZiranの入力方
法へ切り換えられる。
【0079】Ziranの入力モードにおいては、第2
の表示部分22の中の候補リストはこのシーケンスの中
の5番目のディスプレイの中に見られるように、利用可
能なストロークを含むことになる。ここでユーザはロー
ラのリストかストロークを選択することによって文字を
定義する。選択されたストロークは第2の特殊フィール
ド31へコピーされ、Ziranの入力モードにおいて
は、それが第6のディスプレイに示されているように中
国語の文字を構築するために使われる。ユーザがその構
築された中国語の文字を第1の表示部分20へ転送した
いとき、それは左のソフト・キー8上の「Optio
n」メニューによって行うことができる。
【0080】<ラテン文字に基づかない言語においてス
テップ・アップ/ダウンのスクロール・キーおよび選択
キーに基づいたテキスト入力>これまで、本発明はディ
スプレイの中のカーソルに対するナビゲーションおよび
選択の組み合わされた手段として働いているローラ・キ
ー10を装備した電話機に対して記述されてきた。しか
し、本発明によるコンセプト(候補がディスプレイの中
に示され、カーソルをその候補の中をステップ的に移動
させることができる)はナビゲーションおよび選択の機
能が別々のキーに分割されている電話機に対しても非常
に有用である。
【0081】図8はそのような電話機に対する代りの実
施形態を示している。2つのソフト・キー8および呼出
し処理キー9が単独のソフト・キー40の中に統合化さ
れている。カーソルのステップごとの動きがスクロール
・キー41によって制御される。このコンセプトは19
97年2月の終りにおけるCebitフェアにおいて出
品され、本発明の出願人によって出願されているペンデ
ィングの英国特許出願GB 9624520.45号の
中に記載されており、同じ年の6月に発売されたGSM
電話機、Nokia 3110の中で使われている。
【0082】図7の中の最初のディスプレイから、ユー
ザがPinyinの方法に基づいて漢字の入力モードに
入ったとき、第1の表示部分20および第2の表示部分
22の初期表示は両方とも空である。しかし、第1の表
示部分20の中のカーソル21は次に入力される文字の
位置を示している。ソフト・キー40の機能「OK」
(入力された文字をセーブする)が中央のソフト・キー
のフィールド42の中に表示されている。
【0083】英数字キーパッド7の手段によって文字
「h」が入力されると、候補リストが第2の表示部分2
2の中に現われ、それらの文字のうちの1つがカーソル
23によって強調表示されている。その強調表示されて
いる文字は第1の表示部分20の中のカーソル21によ
って同時に強調表示される。ユーザはスクロール・キー
41を押すことによってその候補の中を上向き/下向き
の方向にナビゲートすることができる。代わりに、ユー
ザはさらにラテン文字を入力して候補リストの中の漢字
の数を減らすことができる。所望の文字が強調表示され
ているとき、ユーザは「Select」の機能のソフト
・キー40を押すことによってその文字を選択する。こ
れが行われると、第2の表示部分22がクリアされ、カ
ーソル21は入力されるべき次の文字の位置を示すため
に動かされる。これは3番目のディスプレイから分か
る。ここでユーザはラテン文字を入力することによって
次の文字を入力し始めるか、あるいは「OK」のソフト
・キー40を押すことによってそのテキストを完全なも
のとして受け入れることができる。
【0084】<ローラに基づいた音楽の入力>電話機な
どの通信端末に情報を入力するためのコンセプトは、そ
の電話機に音楽を入力するためにも良い方法である。こ
の音楽をリンギング・トーン(警告信号)として使うこ
とができ、そしてユーザはそれによって自分の電話機を
パーソナライズすることができる。それはユーザ自身に
よって作成されたベル音を入力することによって、ある
いは、たとえば音楽の本のベースでの入力によって行う
ことができる。
【0085】基本的に、音楽は音楽のシート上の楽譜の
中の音符として定義することができる。音部記号、時間
のサインおよび必要であれば、調がトーン(周波数)お
よびリズムを定義する。サブメニューのループに、その
電話機のメイン・メニューのループの中のメニュー・ア
イテム「Tone settings(トーン設定)」
を経由してアクセスすることができる。このトーン・メ
ニューの設定は本出願人によって提供されるNokia
3110と呼ばれる電話機で知られている一組のサブ
メニュー・アイテムを含むことができる。これらのアイ
テムは「call alert(警告呼出し)」、「r
inging volume(リンギングの音量)」、
「ringing tone(リンギング・トー
ン)」、「keypad tones(キーパッド・ト
ーン)」および「warning tones(警告ト
ーン)」を含めることができる。メイン・メニューのア
イテム「Tone settings」は本発明の好適
な実施形態に従って「enterringing tu
nes(リンギング・チューンの入力)」と呼ばれるサ
ブメニュー・アイテムを含むことができる。このサブメ
ニュー・アイテムは、たとえば、ユーザがユーザ操作の
ユーザ インターフェイス経由で音楽を入力することが
できる。このサブメニュー・アイテムを選択することに
よって、図9の中の最初の画像がディスプレイに現われ
る。第1の表示部分20の上に、ヘッドラインが用意さ
れており、それはアイコン24を含んでいるアイコン領
域とラベル25を含んでいる動作モードの指示領域とを
含んでいる組み合わせられたアイコン領域であり、音楽
が入力されることをユーザに通知する。
【0086】図9は5つの行を含んでいる譜表の中に置
かれている音符の形式での、入力された音楽の文字列を
表示するための第1の表示部分20を示している。第2
の表示部分22は複数の可能な情報の候補の文字列を含
む。音楽の入力を開始すると、その候補はそのリストの
トップに音符記号および調を含む。ユーザがその文字を
無視した場合、音楽はハ長調で入力される。個々の音符
を入力するとき、譜表セグメント43が第2の表示部分
22の中に第1の表示部分20の中の譜表と位置合わせ
されて現われる。譜表セグメント43の位置は音符が入
力される限り固定される。ローラ・キー10によるナビ
ゲーションは音符44を譜表セグメント43の中でフル
・トーンへ動かす。その音符の現在の位置がカーソル2
1によっても示される。ローラ・キー10を押すことに
よってユーザが音符を選択すると、カーソル21はその
最後に入力された音符の次の場所に薄いライン・カーソ
ルとなって置かれる。音符44の位置は保たれる。ロー
ラ・キーが押されるか、あるいは再び回転されると、そ
の問題の音符はカーソル21によって強調表示される。
【0087】ソフト・キー8の機能はフィールド26お
よび27に現われているようにデフォルトの「Opti
ons」および「Clear」である。「Option
s」はユーザが既に入力された音符の列を、たとえば、
トーンを半音調整するか、あるいは音符を削除または追
加することによって編集することができる。さらに、音
楽のテンポおよび1つまたはそれ以上のトーンの持続時
間を標準の設定から変更することができる。また、「O
ptions」によって、ユーザが入力された音楽をセ
ーブすることができる。また、「Options」によ
ってユーザが1つの音符上で1つ以上のトーンを使うこ
とができる。ブザーは警報のために使われる。トーンは
ブザーのデューティ・サイクルを調整することによって
生成される。ブザーはトーンの持続期間がその個々のト
ーンに対して必要なデューティ・サイクルを有している
小さいセグメントに順番に分割されるときに複数トーン
の出力を提供する。
【0088】この電話機はユーザが有限の個数のトー
ン、たとえば、そのブザーの周波数範囲に依存して14
(2オクターブ)と21(3オクターブ)の間を使うこ
とを許すだけである。音符と調の他に、候補リストはト
ーンの個数に対応するいくつかの音符のポジションを持
つ譜表セグメントを含む。さらに、候補リストはいくつ
かの操作記号、たとえば、矢印を含み、これらの操作記
号を選択することによってカーソル21が、たとえば1
ステップ逆方向に動かされる。
【0089】カーソル21および23は上記の説明の中
でのカーソルとして述べられてきた。しかし、この分野
の技術に熟達した人にとっては、カーソル23の意味は
候補を識別するだけであることは明らかである。図9か
ら分かるように、これは譜表セグメント43が第1の表
示部分20の中の譜表と整列されるときに候補文字列の
位置だけによって行われ得る。しかし、カーソルが操作
記号または音符および調を示すとき、その文字の色が反
転される。或るアプリケーションにおいては、カーソル
21は文字が入力される場所を示すだけの、たとえば、
図3のライン・カーソルであり、他のアプリケーション
においては、たとえば、図9のように入力されるべき文
字を示す四角形のカーソルである。
【0090】本発明は特許請求の範囲に関連するか、あ
るいは対処される問題の任意のもの、あるいはすべてを
緩和するかどうかにはかかわらず、明示的に、あるいは
任意の一般化のいずれかにおいてここに開示されている
特徴の組合せまたは任意の新しい特徴を含む。上記の記
述において、この分野の技術に熟達した人には、本発明
の適用範囲内において各種の変更が可能であることは明
らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による手持ちの携帯用電話機の1つの好
適な実施形態の概略を示す。
【図2】セルラーまたはコードレス・ネットワークでの
通信のための電話の不可欠な部分の概要を示す。
【図3】本発明による電話機への入力中のテキストの好
ましい具体例を示している4つのディスプレイのシーケ
ンスを示す。
【図4】本発明に従って電話機にインテリジェントな方
法でテキストを入力する好ましい具体例を示している2
つのディスプレイのシーケンスを示す。
【図5】本発明による電話機の中に統合化されているカ
レンダへ数字および演算子を入力する好ましい具体例を
示している7つのディスプレイのシーケンスを示す。
【図6】本発明による電話機への漢字を入力する好まし
い具体例を示しているディスプレイのシーケンスを示
す。
【図7】本発明による電話機に漢字を入力する代わりの
具体例を示しているディスプレイの別のシーケンスを示
す。
【図8】本発明による手持ちの携帯用電話機の代わりの
実施形態の概要を示す。
【図9】本発明による電話機の音楽入力モードにおける
ディスプレイの概要を示す。
【符号の説明】
1 電話機 2 キーパッド 3 ディスプレイ 7 英数字キー7 8 ソフト・キー 9 呼出し処理キー 10 ローラ・キー 11 キー 12 クリア・キー 16 SIMカード 18 コントローラ 20 第1の表示部分 21 カーソル 22 第2の表示部分 23 カーソル 24 アイコン 25 ラベル 26 フィールド 27 フィールド
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/274 H04M 1/274 11/00 302 11/00 302 (72)発明者 ジャコブ ハンセン デンマーク 4760 ボーディングバーグ ケイダムスベジ 56 (72)発明者 ペイビ プッキラ フィンランド オーランサロ 90460 ビ ヒラオドンティ 38 エイエス 2

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイと、情報の候補の中をナビ
    ゲートするためのナビゲーション手段と、前記候補の1
    つを選択するための選択手段とを備えている通信端末に
    情報を入力する方法であって、 入力された情報の第1の文字列を前記ディスプレイに表
    示するステップと、 前記入力された情報の第1の文字列とは別に、可能な情
    報の候補の第2の文字列を、前記ナビゲーション手段に
    よって制御されるカーソルによってその候補のうちの1
    つが強調表示されて表示されるステップと、 前記選択手段による選択時に、前記第2の文字列から前
    記強調表示された候補を前記入力された情報文字列に対
    してコピーするステップとを備えることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、 前記ナビゲーション手段は押すことができるローラ・ホ
    イールの形式でのナビゲーション・キーとして提供さ
    れ、前記ローラ・ホイールを回転することによってカー
    ソルを動かすステップと、前記ローラ・ホイールを押す
    ことによってカーソルで示されているアイテムを選択す
    るステップとを含むことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の方法に
    おいて、 前記端末は前記端末の中の異なるアプリケーションへ異
    なるタイプの情報を入力するための少なくとも2つの入
    力モードを備え、前記端末の現在のモードに依存して候
    補の文字列の中に可能な情報の候補をソートするステッ
    プを含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の
    方法において、 以前に選択された少なくとも1つの文字に依存して候補
    の文字列の中に可能な情報の候補をソートするステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の
    方法において、 電話の現在の文字に依存して候補のデフォルトの文字列
    の中の可能な情報の候補をソートするステップと、各情
    報の候補のエントリに対する候補の動的な文字列を発生
    するステップとを含み、前記動的な文字列は前記デフォ
    ルトの文字列が後に続く、先頭に最もあり得る文字のグ
    ループを含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    方法において、 既に入力されている文字に適合する単語を見つけるため
    に辞書メモリの中をサーチするステップと、最もよく適
    合している単語をユーザが選択できる第3の表示部分に
    表示するステップとを含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、 ラテン文字に基づいていない言語において記号のための
    発音の文字列を辞書メモリの中でサーチして、既に入力
    されている文字に適合する発音の文字列を見つけるステ
    ップと、対応している記号を第3の表示部分に表示する
    ステップとを含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 ディスプレイ手段と、情報の候補の中を
    ナビゲートするナビゲーション手段と、前記候補のうち
    の1つを選択するための選択手段と、前記ナビゲーショ
    ン手段および前記選択手段の動作に従って前記ディスプ
    レイ手段を制御するプロセッサとを有している通信端末
    において、 前記ディスプレイ手段は、 入力された情報の第1の文字列を表示するための第1の
    表示部分と、 複数のあり得る情報の候補の第2の文字列を表示するた
    めの第2の表示部分とを含み、これらの候補のうちの1
    つが前記ナビゲーション手段によって制御されるカーソ
    ルによって強調表示され、 前記プロセッサは前記選択手段による選択時に、前記入
    力された情報に前記候補文字列から前記強調表示されて
    いる候補をコピーすることを特徴とする通信端末。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の通信端末において、 前記第1の表示部分は四角形のLCDディスプレイの主
    要部分を構成し、前記第2の表示部分は前記ディスプレ
    イの端の1つに沿っているストリップとして提供される
    ようになっていることを特徴とする通信端末。
  10. 【請求項10】 請求項8または請求項9に記載の通信
    端末において、 前記ナビゲーション手段はローラ・ボディを備えている
    ナビゲーション・キーとして提供され、前記ローラ・ボ
    ディは操作されると、カーソルを動かし、前記選択手段
    が、前記ローラ・ボディのボタンが押されたことをセン
    サが検出するように前記ナビゲーション・キーの中に統
    合化されていることを特徴とする通信端末。
  11. 【請求項11】 請求項8または請求項9に記載の通信
    端末において、 前記ナビゲーション手段はステップアップ/ステップダ
    ウンの機能を有しているナビゲーション・キーとして提
    供され、前記選択手段はカーソルによって現在示されて
    いるアイテムを選択するための別のキーとして提供され
    ていることを特徴とする通信端末。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の通信端末におい
    て、 前記別の選択キーはソフト・キーとして提供され、その
    現在の機能が前記ディスプレイの特別の部分に表示され
    るようになっていることを特徴とする通信端末。
  13. 【請求項13】 請求項8〜請求項12のいずれかに記
    載の通信端末において、 前記端末は前記端末の中の異なるアプリケーションへ異
    なるタイプの情報を入力するための少なくとも1つの入
    力モードを備え、前記プロセッサは前記端末のモードに
    依存して前記候補文字列の中で可能性のある情報の候補
    をソートすることを特徴とする通信端末。
  14. 【請求項14】 請求項8〜請求項13のいずれかに記
    載の通信端末において、 前記プロセッサは以前に選択された文字または複数の文
    字に依存して、前記第2の文字列の中に前記可能な情報
    の候補を前記プロセッサがソートすることを特徴とする
    通信端末。
  15. 【請求項15】 請求項8〜請求項14のいずれかに記
    載の通信端末において、 前記プロセッサは電話機の現在のモードに依存して候補
    のデフォルトの文字列の中で前記可能な情報の候補をソ
    ートし、各情報の候補の入力のために前記プロセッサは
    候補の動的な文字列を発生し、前記動的な文字列は先頭
    に最も可能性の高い文字があって、それにデフォルトの
    文字列が続いているグループを含むことを特徴とする通
    信端末。
  16. 【請求項16】 請求項8〜請求項15のいずれかに記
    載の通信端末において、 いくつかのアプリケーションにおいて、前記ディスプレ
    イ手段が、既に入力されている情報の候補に依存して入
    力されるべき複雑な情報の候補を表示するための第3の
    表示部分を含むことを特徴とする通信端末。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の通信端末におい
    て、 前記プロセッサは辞書を含んでいるメモリに接続され、
    前記辞書メモリをサーチし、既に入力されている文字に
    適合している単語を見つけ、最もよく適合している単語
    を第3の表示部分に表示することを特徴とする通信端
    末。
  18. 【請求項18】 請求項16に記載の通信端末におい
    て、 前記プロセッサは辞書を含んでいるメモリに接続され、
    前記辞書はラテン文字に基づいていない言語の中の記号
    および対応している発音の文字列を含み、前記プロセッ
    サは前記辞書メモリの中で発音の文字列をサーチして既
    に入力されている文字に適合している文字列を見つけ、
    対応している記号を第3の表示部分に表示することを特
    徴とする通信端末。
JP11006347A 1998-01-14 1999-01-13 情報を入力するための方法および装置 Pending JP2000003250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9800746.1 1998-01-14
GB9800746A GB2333386B (en) 1998-01-14 1998-01-14 Method and apparatus for inputting information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000003250A true JP2000003250A (ja) 2000-01-07

Family

ID=10825267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11006347A Pending JP2000003250A (ja) 1998-01-14 1999-01-13 情報を入力するための方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6487424B1 (ja)
EP (3) EP0930760B1 (ja)
JP (1) JP2000003250A (ja)
CN (3) CN1189048C (ja)
AT (1) ATE425631T1 (ja)
CY (1) CY1118743T1 (ja)
DE (1) DE69940530D1 (ja)
DK (1) DK1783987T3 (ja)
ES (1) ES2608645T3 (ja)
GB (1) GB2333386B (ja)
HK (2) HK1069942A1 (ja)
PT (1) PT1783987T (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815003B1 (ko) * 2000-09-21 2008-03-18 소니 가부시끼 가이샤 휴대 통신 단말기 및 문자/영상 표시 방법

Families Citing this family (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143616A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Sega Enterp Ltd 文字通信装置
GB2333386B (en) * 1998-01-14 2002-06-12 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for inputting information
GB2335822B (en) 1998-03-25 2003-09-10 Nokia Mobile Phones Ltd Context sensitive pop-up window for a portable phone
GB2345227B (en) * 1998-12-22 2001-02-14 Motorola Inc Enhanced graphic user interface for mobile radiotelephones
US7293231B1 (en) * 1999-03-18 2007-11-06 British Columbia Ltd. Data entry for personal computing devices
DE60003177T2 (de) 1999-03-18 2004-05-06 602531 British Columbia Ltd., Vancouver Dateneingabe für personalrechnergeräte
KR100309526B1 (ko) * 1999-06-24 2001-11-01 윤종용 디지털 휴대용 단말기의 단문메시지 서비스 제어 장치 및 그방법
DE19941949A1 (de) * 1999-09-03 2001-03-08 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auswahl alphanumerischer Datensätze
KR100312786B1 (ko) * 1999-09-08 2001-11-03 윤종용 인터넷 접속 무선 단말기의 오브젝트 수행방법
FI112978B (fi) * 1999-09-17 2004-02-13 Nokia Corp Symbolien syöttö
GB2355144B (en) * 1999-10-08 2004-01-14 Nokia Mobile Phones Ltd A portable device
GB2355142A (en) * 1999-10-08 2001-04-11 Nokia Mobile Phones Ltd Portable device having menu driven input
AU1344301A (en) * 1999-10-26 2001-05-08 Qualcomm Incorporated System and method for rapidly accessing and storing contact information based onuse of a communications device
KR100334806B1 (ko) * 1999-12-07 2002-05-02 윤종용 통신단말기에서 사용자 정의에 따른 단축키 설정 방법
KR100353461B1 (ko) * 1999-12-31 2002-09-19 삼성전자 주식회사 이동통신 단말기에서 키의 기능 확장 방법
JP3575368B2 (ja) * 2000-01-26 2004-10-13 ヤマハ株式会社 携帯電話機
IL134328A0 (en) * 2000-02-02 2001-04-30 Cellcom Israel Ltd Cellular telecommunication network for transmitting transliterated text messages and method therefor
JP3620409B2 (ja) 2000-05-25 2005-02-16 ヤマハ株式会社 携帯通信端末装置
US6950994B2 (en) * 2000-08-31 2005-09-27 Yahoo! Inc. Data list transmutation and input mapping
GB2366698A (en) * 2000-09-01 2002-03-13 Nokia Mobile Phones Ltd Insertion of pre-stored text strings
CN1190100C (zh) * 2000-09-25 2005-02-16 索尼公司 字符输入方法及字符输入装置
JP2002149308A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Nec Corp 情報入力方法及び入力装置
US7636079B2 (en) * 2000-11-29 2009-12-22 Palm Inc. Application access and activation system and method
US20050110778A1 (en) * 2000-12-06 2005-05-26 Mourad Ben Ayed Wireless handwriting input device using grafitis and bluetooth
KR100377936B1 (ko) 2000-12-16 2003-03-29 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 감정 아이콘 입력방법
US6882869B1 (en) 2000-12-19 2005-04-19 Cisco Technology, Inc. Device, methods, and user interface for providing optimized entry of alphanumeric text
US6867777B2 (en) * 2000-12-20 2005-03-15 Texas Instruments Incorporated Tracing and storing points of interest on a graphing calculator
KR100498323B1 (ko) * 2001-01-16 2005-07-01 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 특수문자 선택방법
US20020093535A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-18 Murphy Michael William User interface for character entry using a minimum number of selection keys
GB0103053D0 (en) * 2001-02-07 2001-03-21 Nokia Mobile Phones Ltd A communication terminal having a predictive text editor application
US7392326B2 (en) * 2001-02-16 2008-06-24 Microsoft Corporation Method for text entry in an electronic device
FR2821180B1 (fr) * 2001-02-16 2004-01-30 Nptv Clavier virtuel pour la saisie de caracteres sans le recours a un clavier
GB2373907B (en) * 2001-03-29 2005-04-06 Nec Technologies Predictive text algorithm
US20020183090A1 (en) * 2001-06-01 2002-12-05 David Ho Method for performing arithmetic operations and engineering based arithmetic operations in mobile phone
US20020183047A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Inventec Appliances Corp. Sensible information inquiry system and method for mobile phones
JP2003008693A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Nec Access Technica Ltd 携帯型電話機
US7389118B2 (en) * 2001-06-29 2008-06-17 Nokia Corporation System and method for person-to-person messaging with a value-added service
US20030036411A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Christian Kraft Method of entering characters into a text string and a text-editing terminal using the method
DE10234203B4 (de) * 2001-08-03 2006-12-21 Xybernaut Corp. Tastatur als erste Baueinheit für einen eine zweite Baueinheit bildenden Rechner sowie Verwendung eines Telefons als Dateneingabevorrichtung
US7120473B1 (en) 2001-10-14 2006-10-10 Palm, Inc. Method and apparatus for controlling a mobile device by using a pivoting input switch
JP3726892B2 (ja) * 2001-10-15 2005-12-14 ソニー株式会社 携帯端末装置およびその表示制御プログラム
JP2003143286A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nec Corp 携帯電話機
KR20030050741A (ko) * 2001-12-19 2003-06-25 삼성전자주식회사 화면 크기와 입력키의 수가 제한되는 휴대용 기기에서의빠르고 간편한 캐릭터 입력 방법 및 이를 이용하는 휴대용기기
US20030197736A1 (en) * 2002-01-16 2003-10-23 Murphy Michael W. User interface for character entry using a minimum number of selection keys
FR2837057B1 (fr) * 2002-03-08 2004-08-27 Ascom Monetel Procede et dispositif pour la memorisation et l'envoi de messages courts
US6847311B2 (en) 2002-03-28 2005-01-25 Motorola Inc. Method and apparatus for character entry in a wireless communication device
EP1355227A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for data input in a mobile device
CA2410057C (en) * 2002-07-03 2008-04-29 2012244 Ontario Inc. Apparatus and method for input of ideographic korean syllables from reduced keyboard
US20040004811A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-08 Kazumi Shimada Apparatus, method and system for a problem solving support, and a medium storing a program therefor
US7305242B2 (en) * 2002-07-17 2007-12-04 Nokia Corporation System, apparatus, and method for facilitating link selection on electronic devices
FI20021759A0 (fi) * 2002-10-03 2002-10-03 Nokia Corp Menetelmä ja käyttöliittymä tekstin syöttämiseen
CN101808388B (zh) * 2002-10-30 2011-12-28 捷讯研究有限公司 用于选择通信网络的方法和装置
US20040203939A1 (en) * 2002-11-07 2004-10-14 Wei Li Character transcoding method for mobile phones
KR100630048B1 (ko) * 2002-11-14 2006-09-27 삼성전자주식회사 이동 단말기의 문자 입력 장치 및 방법
US7234119B2 (en) * 2002-12-03 2007-06-19 Motorola Inc. Device and method for editing processed data input
US20040127236A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Manjirnath Chatterjee Method and apparatus for text entry for electronic messaging
CN1732426A (zh) * 2002-12-27 2006-02-08 诺基亚公司 用于移动通信终端的预测性文本条目和数据压缩方法
US7315982B2 (en) * 2003-02-26 2008-01-01 Xerox Corporation User-tailorable romanized Chinese text input systems and methods
US20040183833A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Chua Yong Tong Keyboard error reduction method and apparatus
US20040198400A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Hsien-Chung Lin Method for inserting symbols in text messages using a cellular phone
US20040205255A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Royal Consumer Information Products, Inc. Carabiner electronic data device
KR100566204B1 (ko) * 2003-04-22 2006-03-29 삼성전자주식회사 성조가 표기된 한어 병음 입력 방법 및 장치
US20040253931A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Jakob Bonnelykke Rotator with rim select functionality
KR100779174B1 (ko) * 2003-05-08 2007-11-23 노키아 코포레이션 로테이터 입력 장치를 포함하는 이동 전화기
US7154479B2 (en) * 2003-05-29 2006-12-26 Nokia Corporation Precision resolution
US7281214B2 (en) * 2003-06-02 2007-10-09 Apple Inc. Automatically updating user programmable input sensors to perform user specified functions
US7130846B2 (en) * 2003-06-10 2006-10-31 Microsoft Corporation Intelligent default selection in an on-screen keyboard
US20040253973A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Nguyen Manh T. Method and apparatus for providing efficient text entry using a keypad
US7266780B2 (en) * 2003-06-30 2007-09-04 Motorola, Inc. Method for combining deterministic and non-deterministic user interaction data input models
KR100508123B1 (ko) * 2003-07-04 2005-08-10 엘지전자 주식회사 기호 입력방법 및 장치
US20050027534A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Meurs Pim Van Phonetic and stroke input methods of Chinese characters and phrases
US7395203B2 (en) * 2003-07-30 2008-07-01 Tegic Communications, Inc. System and method for disambiguating phonetic input
JP4483238B2 (ja) * 2003-09-02 2010-06-16 日本電気株式会社 携帯端末および携帯端末機能の呼出方法ならびにそのプログラム
DE10341580A1 (de) * 2003-09-09 2005-03-31 Siemens Ag Eingabevorrichtung für eine Datenverarbeitungsanlage
EP1668872A1 (en) * 2003-09-15 2006-06-14 Nokia Corporation A portable communication apparatus, and a method of controlling a user interface thereof
US8738023B2 (en) * 2003-09-23 2014-05-27 Agere Systems Llc Method and apparatus for automatic determination of optimal user device location in a wireless network
US7594194B2 (en) * 2003-09-24 2009-09-22 Nokia Corporation Portrayal of navigation objects
US8136050B2 (en) * 2003-11-21 2012-03-13 Nuance Communications, Inc. Electronic device and user interface and input method therefor
GB0329860D0 (en) * 2003-12-23 2004-01-28 Nokia Corp Method of data entry
TWI249320B (en) * 2004-01-08 2006-02-11 Asustek Comp Inc Method and device to switch the editing format
FR2865094B1 (fr) * 2004-01-14 2006-03-10 Parrot Interface vocale de recherche et selection d'une rubrique, notamment pour un telephone mobile embarque dans un vehicule
US7224292B2 (en) * 2004-04-29 2007-05-29 Research In Motion Limited Reduced keyboard letter selection system and method
GB2414294B (en) 2004-05-20 2006-08-02 Teraview Ltd Apparatus and method for investigating a sample
US7502632B2 (en) * 2004-06-25 2009-03-10 Nokia Corporation Text messaging device
US7698123B2 (en) * 2004-08-31 2010-04-13 Research In Motion Limited Handheld electronic device with text disambiguation
JP3835470B2 (ja) * 2004-09-29 2006-10-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 表示制御装置及びこの表示制御装置を備えた画像形成装置
US7197184B2 (en) * 2004-09-30 2007-03-27 Nokia Corporation ZhuYin symbol and tone mark input method, and electronic device
US7778671B2 (en) * 2004-10-08 2010-08-17 Nokia Corporation Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
US20060129928A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-15 Weigen Qiu Use of pointing device to identify ideographic characters
US8552984B2 (en) 2005-01-13 2013-10-08 602531 British Columbia Ltd. Method, system, apparatus and computer-readable media for directing input associated with keyboard-type device
US7630980B2 (en) 2005-01-21 2009-12-08 Prashant Parikh Automatic dynamic contextual data entry completion system
US20060258301A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Yanqing Cui Mobile communication terminal and method
KR100907974B1 (ko) * 2005-05-13 2009-07-16 노키아 코포레이션 전자 장치에 캐릭터를 입력하는 방법
US8117540B2 (en) 2005-05-18 2012-02-14 Neuer Wall Treuhand Gmbh Method and device incorporating improved text input mechanism
US8374846B2 (en) 2005-05-18 2013-02-12 Neuer Wall Treuhand Gmbh Text input device and method
US9606634B2 (en) 2005-05-18 2017-03-28 Nokia Technologies Oy Device incorporating improved text input mechanism
US8036878B2 (en) 2005-05-18 2011-10-11 Never Wall Treuhand GmbH Device incorporating improved text input mechanism
EP2109046A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-14 ExB Asset Management GmbH Predictive text input system and method involving two concurrent ranking means
CN1897607B (zh) * 2005-06-08 2012-01-11 Lg电子株式会社 用于输入移动终端的字符的装置和方法
JP3865141B2 (ja) * 2005-06-15 2007-01-10 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
US7312410B2 (en) 2005-07-25 2007-12-25 Research In Motion Limited Reduced qwerty keyboard system that provides better accuracy and associated method
EP1748351B1 (en) * 2005-07-25 2016-07-06 BlackBerry Limited A reduced QWERTY keyboard system that provides better accuracy and associated method
US7831913B2 (en) * 2005-07-29 2010-11-09 Microsoft Corporation Selection-based item tagging
US20070100619A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Nokia Corporation Key usage and text marking in the context of a combined predictive text and speech recognition system
KR100698316B1 (ko) * 2006-01-10 2007-03-22 엘지전자 주식회사 문자 입력 방법과 장치
US8370125B2 (en) * 2006-01-13 2013-02-05 Research In Motion Limited Handheld electronic device and method for disambiguation of text input providing artificial variants comprised of characters in a core alphabet
US8000741B2 (en) * 2006-02-13 2011-08-16 Research In Motion Limited Handheld wireless communication device with chamfer keys
US7860538B2 (en) * 2006-02-28 2010-12-28 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
US7996050B2 (en) * 2006-02-28 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Input device for an electronic device and electronic device having the same
US20070250307A1 (en) * 2006-03-03 2007-10-25 Iq Technology Inc. System, method, and computer readable medium thereof for language learning and displaying possible terms
KR100768426B1 (ko) * 2006-03-16 2007-10-18 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 문자 입력 장치 및 방법
US20070233850A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Yahoo! Inc. User status control for a messaging interface
US7881923B2 (en) * 2006-03-31 2011-02-01 Research In Motion Limited Handheld electronic device including toggle of a selected data source, and associated method
US8469712B2 (en) * 2006-03-31 2013-06-25 Research In Motion Handheld electronic device including indication of a selected data source, and associated method
JP5138175B2 (ja) * 2006-04-12 2013-02-06 任天堂株式会社 文字入力プログラム、文字入力装置、文字入力システムおよび文字入力方法
JP4163721B2 (ja) * 2006-05-08 2008-10-08 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信端末、アプリケーション表示方法及びプログラム
KR100690961B1 (ko) 2006-06-30 2007-03-09 삼성전자주식회사 이동통신단말기의 문자 입력 방법 및 그 장치
EP2075674A1 (en) 2006-11-10 2009-07-01 Research In Motion Limited Handheld electronic device having selectable input mode indicator and method therefor
WO2008055359A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Research In Motion Limited Handheld electronic device having multiple-axis input device and selectable input mode indicator, and associated method
US8069029B2 (en) 2006-11-10 2011-11-29 Research In Motion Limited Handheld electronic device having multiple-axis input device and selectable language indicator for language selection, and associated method
US8069028B2 (en) 2006-11-10 2011-11-29 Research In Motion Limited Handheld electronic device having selectable language indicator for language selection and method therefor
CA2655638C (en) * 2006-11-10 2016-10-18 Research In Motion Limited Handheld electronic device having multiple-axis input device and selectable language indicator for language selection, and associated method
KR101122092B1 (ko) * 2006-11-28 2012-06-14 엘지전자 주식회사 롤-키(roll-key)를 구비한 이동통신 단말기 및 이를이용한 입력신호 처리 방법
JP4189004B2 (ja) * 2007-01-10 2008-12-03 シャープ株式会社 携帯情報端末および制御プログラム
US20080180283A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of cross media input for chinese character input in electronic equipment
DE102007052613A1 (de) * 2007-11-05 2009-05-07 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung
CN101436193B (zh) * 2007-11-14 2011-05-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 文字编辑器预测输入系统及方法
WO2009068325A2 (en) * 2007-11-27 2009-06-04 Nokia Corporation Method for speeding up candidates selection in chinese input
US7586031B1 (en) * 2008-02-05 2009-09-08 Alexander Baker Method for generating a ringtone
US8289283B2 (en) 2008-03-04 2012-10-16 Apple Inc. Language input interface on a device
ATE501478T1 (de) 2008-06-11 2011-03-15 Exb Asset Man Gmbh Vorrichtung und verfahren mit verbessertem texteingabemechanismus
KR20090131423A (ko) * 2008-06-18 2009-12-29 삼성전자주식회사 문자 입력 장치 및 그 입력 방법
JP5098839B2 (ja) * 2008-06-20 2012-12-12 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
KR100948124B1 (ko) * 2008-08-14 2010-03-18 강윤기 단어 입력 방법
US20100110017A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
WO2010091530A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Nokia Corporation Improved title
US20100293457A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Gemstar Development Corporation Systems and methods for alphanumeric navigation and input
EP2452251B1 (en) * 2009-07-10 2018-09-19 Koninklijke Philips N.V. User friendly entry of text items
US20110055758A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Sun Microsystems, Inc. Smart navigator for productivity software
US8930181B2 (en) 2012-12-06 2015-01-06 Prashant Parikh Automatic dynamic contextual data entry completion
US10228819B2 (en) 2013-02-04 2019-03-12 602531 British Cilumbia Ltd. Method, system, and apparatus for executing an action related to user selection
US9442572B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-13 Peter James Tooch 5-key data entry system and accompanying interface
US20150025876A1 (en) * 2013-07-21 2015-01-22 Benjamin Firooz Ghassabian Integrated keypad system
DE102013015797B4 (de) * 2013-09-23 2016-04-14 Karl Schmittschneider Handmonophon
US10061835B2 (en) 2013-10-28 2018-08-28 Motorola Solutions, Inc. Establishing user-confidence levels of data inputs
CN104063063B (zh) * 2014-06-05 2018-10-09 北京搜狗科技发展有限公司 输入法的数学计算输入方法和输入法系统
CN115390714A (zh) * 2016-03-25 2022-11-25 华为技术有限公司 字符输入方法、装置及终端
CN105959454A (zh) * 2016-04-25 2016-09-21 乐视控股(北京)有限公司 一种联系人查找方法和装置
WO2023003817A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-26 MusicSketch, LLC Gesture-enabled interfaces, systems, methods, and applications for generating digital music compositions

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214362A1 (de) * 1982-04-20 1983-10-20 Olympia Werke Ag Schaltungsanordnung in schreib- oder aehnlichen maschinen mit grossem zeichenvorrat
GB2163578A (en) * 1984-08-07 1986-02-26 Yuk Kwan Chan Cornelius Character encoder and decoder
AU583798B2 (en) * 1984-09-28 1989-05-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Input device of character data
CA2012199A1 (en) 1990-03-14 1991-09-14 Cecil H. Bannister Communications handset with menu selection
GB2259386A (en) * 1991-09-03 1993-03-10 Robert Hugh Longworth Text processing
EP0624965A3 (en) * 1993-03-23 1996-01-31 Us West Advanced Tech Inc Method and system for searching an on-line phone book in a phone station.
US5734749A (en) * 1993-12-27 1998-03-31 Nec Corporation Character string input system for completing an input character string with an incomplete input indicative sign
MY118477A (en) * 1994-04-20 2004-11-30 Sony Corp Communication terminal apparatus and control method thereof
JPH07334625A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Nec Corp 文字列入力装置
US5677949A (en) * 1994-12-22 1997-10-14 Lucent Technologies Inc. Telephone with minimal switches for dialing
DK0813769T3 (da) * 1995-03-08 2001-09-24 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåde til selektering af karakterer fra en tasteblok samt et telefonsæt, der fungerer i henhold til denne fremgangsmåde
US5786776A (en) * 1995-03-13 1998-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Character input terminal device and recording apparatus
US5825353A (en) 1995-04-18 1998-10-20 Will; Craig Alexander Control of miniature personal digital assistant using menu and thumbwheel
EP0746136A3 (en) 1995-06-02 1999-06-23 Nokia Mobile Phones Ltd. Automatic credit card calling system
JPH0934621A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Sony Corp 携帯通信端末装置
JP3508961B2 (ja) * 1995-07-21 2004-03-22 ソニー株式会社 端末装置
US5797098A (en) * 1995-07-19 1998-08-18 Pacific Communication Sciences, Inc. User interface for cellular telephone
CN1154910C (zh) 1995-07-26 2004-06-23 蒂吉通信系统公司 压缩键盘的明义系统
US5692032A (en) 1995-11-27 1997-11-25 Nokia Mobile Phones Ltd. Mobile terminal having one key user message acknowledgment function
EP1271292A3 (en) * 1995-12-28 2003-11-05 King Jim Co., Ltd. Character input apparatus
US5794142A (en) 1996-01-29 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having network services activation through the use of point-to-point short message service
JPH09233171A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Sony Corp 通信端末装置
FI961277A (fi) * 1996-03-20 1997-09-21 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä merkkijonon muodostamiseksi, elektroninen viestinlaite sekä latausyksikkö elektronisen viestinlaitteen lataamiseksi
AU3408197A (en) * 1996-06-24 1998-01-14 Samsung Information Systems America Mobile telephone with integrated multiple communication functionalities
GB2319691B (en) 1996-11-22 2001-05-23 Nokia Mobile Phones Ltd User interface for a radio telephone
US6178338B1 (en) * 1997-04-28 2001-01-23 Sony Corporation Communication terminal apparatus and method for selecting options using a dial shuttle
US6097964A (en) * 1997-09-04 2000-08-01 Nokia Mobile Phones Limited Navigation key for a handset
US6198939B1 (en) * 1997-12-19 2001-03-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Man machine interface help search tool
GB2333386B (en) * 1998-01-14 2002-06-12 Nokia Mobile Phones Ltd Method and apparatus for inputting information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100815003B1 (ko) * 2000-09-21 2008-03-18 소니 가부시끼 가이샤 휴대 통신 단말기 및 문자/영상 표시 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030017858A1 (en) 2003-01-23
DK1783987T3 (en) 2017-01-16
HK1069942A1 (en) 2005-06-03
EP1783987A3 (en) 2008-07-23
ATE425631T1 (de) 2009-03-15
EP1783987A2 (en) 2007-05-09
US6810272B2 (en) 2004-10-26
HK1104404A1 (en) 2008-01-11
ES2608645T3 (es) 2017-04-12
GB2333386A (en) 1999-07-21
PT1783987T (pt) 2016-12-28
GB2333386B (en) 2002-06-12
CN100521706C (zh) 2009-07-29
CN1545298A (zh) 2004-11-10
EP2063613B1 (en) 2017-08-02
US6487424B1 (en) 2002-11-26
EP2063613A1 (en) 2009-05-27
EP0930760A3 (en) 2003-09-10
CN1941805A (zh) 2007-04-04
CN100477683C (zh) 2009-04-08
DE69940530D1 (de) 2009-04-23
CY1118743T1 (el) 2017-07-12
GB9800746D0 (en) 1998-03-11
EP0930760A2 (en) 1999-07-21
CN1229316A (zh) 1999-09-22
EP0930760B1 (en) 2009-03-11
EP1783987B1 (en) 2016-10-26
CN1189048C (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000003250A (ja) 情報を入力するための方法および装置
JP4118817B2 (ja) 無線通信装置における文字入力のための方法および装置
US7149550B2 (en) Communication terminal having a text editor application with a word completion feature
JP4184567B2 (ja) 予測エディタアプリケーションを有する通信ターミナル
US6697483B1 (en) Method and apparatus for searching a database
GB2347239A (en) Communication terminal having a predictive editor application
GB2347240A (en) Communication terminal having a predictive editor application
KR20120065985A (ko) 휴대전화
KR20060060629A (ko) 이동통신단말기의 데이터 저장 및 검색 방법
KR20000007129A (ko) 정보통신기기의 한글 입력방법 및 그 자판 배열
JP2001331253A (ja) キー入力装置および携帯電話機
JP3329314B2 (ja) 文字入力方法および端末装置
JP2003122746A (ja) 携帯電話機及びその文字入力方法
KR100450459B1 (ko) 키 입력 방법
KR20030089190A (ko) 통신기기용 중국어 입력장치
KR20050055889A (ko) 이동 통신 단말기의 전화 번호 검색 방법
JP2001265496A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001265502A (ja) キー入力装置および入力方法
KR100618951B1 (ko) 키 입력 방법
JP2002328765A (ja) キー入力装置及び携帯電話機
JP2004362492A (ja) 携帯型電子装置
JP2003186609A (ja) キー入力装置
KR20030073461A (ko) 일본어 알파벳을 입력할 수 있는 디지털 정보 처리 장치
CN106648132A (zh) 用于字符录入的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080125