JP6833018B2 - 振動制御装置 - Google Patents

振動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6833018B2
JP6833018B2 JP2019513523A JP2019513523A JP6833018B2 JP 6833018 B2 JP6833018 B2 JP 6833018B2 JP 2019513523 A JP2019513523 A JP 2019513523A JP 2019513523 A JP2019513523 A JP 2019513523A JP 6833018 B2 JP6833018 B2 JP 6833018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
characteristic information
vibration device
unit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019513523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018193513A1 (ja
Inventor
佑輔 中川
佑輔 中川
山野 郁男
郁男 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2018193513A1 publication Critical patent/JPWO2018193513A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6833018B2 publication Critical patent/JP6833018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B6/00Tactile signalling systems, e.g. personal calling systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ユーザーに振動を提示する振動デバイスを制御する振動制御装置、その制御方法、及び制御プログラムに関する。
家庭用ゲーム機に接続して使用される操作デバイスなどのように、ユーザーが自身の体に装着したり保持したりして使用するデバイスの中には、そのデバイスの一部又は全部を振動させるための振動機構を備えるものがある。このような振動機構を備えた振動デバイスは、任意のタイミングで振動機構を動作させることで、ユーザーに振動を提示することができる。
上記従来例の技術における振動デバイスは、複数種類存在し、その形状や振動機構の性能などの違いによって、振動特性が互いに異なっている。そのため、同じ制御信号を入力したとしても、振動デバイスの種類によってユーザーが感じる振動にばらつきが生じてしまう。
本発明は上記実情を考慮してなされたものであって、その目的の一つは、振動デバイスの種類による振動特性のばらつきを抑えることのできる振動制御装置、その制御方法、及び制御プログラムを提供することにある。
本発明に係る振動制御装置は、複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置であって、前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定する特定部と、前記特定された種類の振動デバイスの振動特性に関する特性情報を取得する特性情報取得部と、振動指示を受け付ける振動指示受付部と、前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させる振動制御部と、を含むことを特徴とする。
本発明に係る振動制御装置の制御方法は、複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置の制御方法であって、前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定するステップと、前記特定された種類の振動デバイスの振動特性に関する特性情報を取得するステップと、振動指示を受け付けるステップと、前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させるステップと、を含むことを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置を、前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定する特定部、前記特定された種類の振動デバイスの振動特性に関する特性情報を取得する特性情報取得部、振動指示を受け付ける振動指示受付部、及び、前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させる振動制御部、として機能させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能で非一時的な情報記憶媒体に格納されて提供されてよい。
本発明の実施の形態に係る振動制御装置を含む振動制御システムの構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る振動制御装置の機能を表す機能ブロック図である。 振動制御装置が記憶する特性情報を説明する図である。 候補振動デバイスの振動特性の一例を示す図である。 候補振動デバイスの振動特性の別の例を示す図である。 補正処理の内容の一例を示す図である。 補正処理の内容の別の例を示す図である。 候補振動デバイスの振動特性のさらに別の例を示す図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において各部の大きさやその比、配置等は一例であり、本実施の形態の例は、図示等した大きさや比率、配置に限られるものではない。
本発明の実施の形態の一例に係る振動制御システム1は、振動制御装置10と、振動制御装置10に接続される振動デバイス20とを含んで構成されている。
振動デバイス20は、ユーザーが手で保持したり、ユーザーの身体に装着したりして使用するデバイスである。振動デバイス20は振動機構21を内蔵しており、この振動機構21を動作させることによってユーザーに振動を提示する。振動機構21は、リニア共振アクチュエータやボイスコイルモーター、偏心モーターなど、各種の振動発生素子であってよい。また、振動デバイス20は、ユーザーによる操作の対象となる操作ボタンやレバーなど、各種の操作部材を備えてもよい。
本実施形態では、振動制御装置10に対して複数種類の振動デバイス20が接続可能になっている。以下では、振動制御装置10に対して接続される可能性のある振動デバイス20を、候補振動デバイスという。これら複数種類の候補振動デバイスは、互いにメーカーやデバイス全体の形状、内蔵する振動機構21の種類などのいずれかが異なっており、それゆえ発生する振動の特性が互いに相違している。
さらに本実施形態において、振動デバイス20は、内蔵メモリ22を含んでいる。この内蔵メモリ22には、その振動デバイス20の種類(機種)を特定する機種特定情報が記憶されている。具体的にこの機種特定情報は、例えばその振動デバイス20を製造したメーカーを特定する情報や、型番等の情報を含んでよい。
振動制御装置10は、振動デバイス20と通信接続される情報処理装置であって、例えば家庭用ゲーム機やパーソナルコンピュータ等であってよい。また、本実施形態において振動制御装置10は、表示装置14とも通信接続される。この振動制御装置10は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、通信部13とを含んで構成されている。
制御部11は、CPU等のプログラム制御デバイスを含み、記憶部12に格納されたプログラムに従って各種の情報処理を実行する。この制御部11の具体的な処理の内容については、後に詳しく述べる。
記憶部12は、メモリデバイス等であり、制御部11によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムは、コンピュータ可読かつ、非一時的な記憶媒体に格納されて提供され、この記憶部12に複写されたものであってもよい。またこの記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
通信部13は、USB(Universal Serial Bus)等のシリアルインタフェースあるいは、ブルートゥース(登録商標)等の無線通信インタフェースを含んで構成される。振動制御装置10は、この通信部13を介して振動デバイス20と通信可能に接続される。特に本実施形態において、通信部13は、制御部11からの指示に従って、振動機構21を動作させるための制御信号を送信する。さらに通信部13は、表示装置14と有線又は無線で通信するための通信インタフェースを含んでいる。振動制御装置10は、通信部13を介して、表示装置14が表示すべき映像のデータを表示装置14に対して送信する。
表示装置14は、振動制御装置10から送信される映像信号に基づく映像を表示する。例えば表示装置14は、ヘッドマウントディスプレイ等のユーザーが頭部に装着して使用するタイプのデバイスであってもよい。
以下、振動制御装置10の制御部11の動作について説明する。本実施の形態において制御部11は、機能的には図2に例示するように、機種特定部31と、特性情報取得部32と、アプリケーション実行部33と、振動指示受付部34と、振動制御部35と、を含んで構成されている。これらの機能は、制御部11が記憶部12に記憶されたプログラムに従って動作することにより実現される。このプログラムは、インターネット等の通信ネットワークを介して振動制御装置10に提供されてもよいし、光ディスク等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に格納されて提供されてもよい。
機種特定部31は、振動制御装置10に対して新たに振動デバイス20が接続されたタイミングなどのタイミングで、接続された振動デバイス20の種類を特定する。具体的に機種特定部31は、接続された振動デバイス20から、その内蔵メモリ22に記憶されている機種特定情報を受信する。この機種特定情報を参照することで、機種特定部31は、複数種類の候補振動デバイスのうち、どの種類の振動デバイス20が接続されたのかを特定する。
特性情報取得部32は、機種特定部31が特定した振動デバイス20の振動特性に関する情報を取得する。本実施形態では、図3に示すように、振動制御装置10の記憶部12には、複数種類の候補振動デバイスのそれぞれに関連づけて、その候補振動デバイスの特性情報が記憶されているものとする。この特性情報は、対応する候補振動デバイスの振動特性に関する情報である。特性情報の具体的な内容については、後述する。特性情報取得部32は、機種特定部31によって接続された振動デバイス20の種類が特定されると、その振動デバイス20の種類に対応する特性情報を読み出すことによって取得する。
アプリケーション実行部33は、制御部11がゲーム等のアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。アプリケーション実行部33は、振動デバイス20に対するユーザーの操作内容等に応じて各種の処理を実行し、その処理結果を表示装置14の画面に表示させる。例えばアプリケーション実行部33は、各種の仮想オブジェクトが配置された仮想空間を構築し、その内部の様子を示す画像をユーザーに提示してもよい。
さらにアプリケーション実行部33は、その処理の内容にしたがって、振動デバイス20を振動させるための振動指示データを出力する。この振動指示データには、振動デバイス20の振動機構21をどのように振動させるかを指示するデータが含まれている。例えば振動指示データは、振動機構21が発生させるべき振動の波形を符号化したデータを含んでよい。この場合、波形の振幅及び周波数によって振動機構21の実際の動作態様が規定される。このような振動指示データは、音声データと類似するフォーマットで記述されてよい。また、この振動指示データには、音声データと同様に、複数の周波数の振動が重なった波形が含まれるものとする。アプリケーション実行部33が出力する振動指示データは、記憶部12内に確保されたバッファ領域に格納される。
振動指示受付部34は、アプリケーション実行部33から振動デバイス20を振動させる振動指示を受け付ける。具体的に振動指示受付部34は、アプリケーション実行部33がバッファ領域に格納した振動指示データを順次読み出すことによって、振動指示を受け付ける。
振動制御部35は、振動指示受付部34が受け付けた振動指示の内容に基づいて、振動機構21を動作させる制御命令を振動デバイス20に対して出力する。振動デバイス20は、この制御命令に基づいて振動機構21を動作させることによって、振動指示の内容に応じた強さや周波数の振動を発生させる。これにより、本実施形態に係るアプリケーション実行部33が実行するゲーム等の状況に応じて振動デバイス20本体を振動させ、その振動をユーザーに提示することができる。
さらに本実施形態では、振動制御部35は、機種特定部31によって特定される振動デバイス20の種類に応じて振動指示の内容を補正し、補正された内容で振動機構21を動作させる制御命令を振動デバイス20に対して出力する。この補正は、各候補振動デバイスの振動特性の差異を吸収するためのものである。
特に本実施形態では、接続された振動デバイス20の振動特性が基準振動デバイスRの振動特性に近づくように、補正処理を行うこととする。ここで基準振動デバイスRは、基準となる振動特性を持った振動デバイス20であって、例えば最も接続される可能性が高い種類の振動デバイス20であってよい。通常、アプリケーションプログラムの開発者は、この基準振動デバイスRが振動制御装置10に接続されていることを想定して、振動指示の内容(振動の強さ、周波数等)を決定するものとする。そのため、基準振動デバイスRの振動特性に合わせた補正処理を行うことによって、接続された振動デバイス20の種類によらず、アプリケーションプログラムの開発者が意図したものに近い振動をユーザーに提示できるようになる。以下、この補正処理の具体例について、説明する。
まず、補正処理に用いられる特性情報の内容について、説明する。特性情報は、対応する候補振動デバイスの振動特性に関する情報であって、その候補振動デバイスを振動させる際に振動指示データに対してどのような補正を行うべきかを示している。具体的に、この特性情報は、周波数ごとに、その周波数の振動をどの程度強めるか、又は弱めるかを指示する情報であってよい。
特に本実施形態では、各候補振動デバイスの特性情報は、当該候補振動デバイスの振動特性と基準振動デバイスRの振動特性との差異に関する情報であるものとする。図4は、ある候補振動デバイスAの振動特性と、基準振動デバイスRの振動特性との差異を示すグラフである。このグラフにおいて、横軸は振動の周波数を、縦軸は所与の基準入力電圧に対して各振動デバイス20が発生させる振動の強さ(振動レベル)を示している。ここで振動の強さは、例えば単一周波数、基準入力電圧で振動させる制御命令を振動機構21に入力した場合に、振動デバイス20が発生させる振動の加速度等によって定義される。また、図中の破線は基準振動デバイスRの振動特性を示しており、実線が注目する候補振動デバイスAの振動特性を示している。
図4に示されるように、候補振動デバイスAは、どの周波数においても、同じ電圧が入力された場合に基準振動デバイスRより強い振動を発生させる。候補振動デバイスAに対応する特性情報は、このような候補振動デバイスAと基準振動デバイスRの振動特性の差異を示す情報である。振動制御部35は、候補振動デバイスAが振動制御装置10に接続された場合、この特性情報を参照することによって、振動指示データにおいて指示される振動の強さを全体的に弱める補正を行う。このような補正により、振動デバイス20が振動機構21に入力する電圧が補正前のものより低くなり、振動デバイス20が発生させる振動の強さは、基準振動デバイスRが発生させると想定される振動の強さに近くなる。
図5は、図4とは別の候補振動デバイスBの振動特性を、図4と同様にして示すグラフである。この候補振動デバイスBは、候補振動デバイスAの例とは異なり、周波数によって、基準振動デバイスRよりも強い振動が発生する場合もあれば、弱い振動が発生する場合もある。より具体的に候補振動デバイスBは、周波数帯f1及びf3では同じ入力値に対して基準振動デバイスRよりも強い振動を発生させ、逆に周波数帯f2では基準振動デバイスRよりも弱い振動を発生させる。そのため振動制御部35は、周波数ごとに補正の内容を変化させる。具体的に、振動指示データに含まれる振動波形のうち、周波数帯f1及びf3に含まれる周波数成分については、振動を弱める補正を行う。一方、周波数帯f2に含まれる周波数成分については、振動を強める補正を行う。これにより、候補振動デバイスBが発生させる各周波数成分の振動の強さを、基準振動デバイスRが発生させると想定される振動の強さに近づけることができる。
なお、図5の例における周波数帯f2のように、候補振動デバイスBの振動が基準振動デバイスRよりも弱い場合、その振動を強めるために入力電圧を上昇させる補正を行うが、入力電圧は無制限に上昇させることができるわけではなく、これ以上上昇させることができないという限界値(上限値)が存在する。この上限値で候補振動デバイスBを振動させた際の振動の強さが基準振動デバイスRを基準入力電圧で振動させた際の振動の強さよりも弱い場合、補正処理を行っても基準振動デバイスRの振動を再現することができなくなる。このような場合、以下に説明するような2種類の方法のいずれかで補正処理を実行することとしてもよい。
第1の方法は、上限値でも振動の強さが不足する周波数帯については、入力電圧を上限値まで上昇させるという方法である。この場合、基準振動デバイスRの振動よりは弱くなるものの、その候補振動デバイスで可能な最大の強さで振動させることができる。図6は、この第1の方法による補正処理の内容を説明する図である。この図において、破線はこれまでと同様に基準振動デバイスRの振動特性を示しており、実線は補正後の候補振動デバイスBの振動特性を示している。また、Lmaxは、候補振動デバイスBが発生させることのできる最大の振動の強さ(すなわち、上限値が入力された場合の振動の強さ)を示しており、Lrmaxは基準入力電圧が入力された際の基準振動デバイスRの最大の振動の強さを示している。
第2の方法は、振動の強さの周波数依存特性を維持するように補正する方法である。この方法では、基準振動デバイスRの振動が最も強くなる周波数については、入力値が上限値に一致するように補正する。そして、その他の周波数については、基準振動デバイスRの振動の強さの最大値Lrmaxに対する比を維持するように補正する。例えばある周波数における基準振動デバイスRの振動の強さがLrの場合、候補振動デバイスBの補正後の振動の強さLがL=(Lr/Lrmax)・Lmaxになるように、その周波数における振動の強さを補正する。図7は、この第2の方法による補正処理の内容を説明する図であって、図6と同様に、破線は基準振動デバイスRの振動特性を、実線は補正後の候補振動デバイスBの振動特性を、それぞれ示している。同図に示されるように、第2の方法による補正では、振動の強さは全体的に基準振動デバイスRよりも弱くなるが、補正後の振動の強さの周波数依存特性が基準振動デバイスRに近くなる。そのため、ユーザーが感じる振動の感覚は基準振動デバイスRのものに近くなる。
記憶部12に記憶される特性情報は、以上説明したような基準振動デバイスRと候補振動デバイスとの振動特性の差異そのものを示す情報であってもよいし、このような差異を吸収するために周波数ごとにどの程度の補正を行うべきかを示す情報であってもよい。振動制御部35は、この特性情報を参照して、振動指示データに含まれる振動波形を補正する。この補正は、複数の周波数帯のそれぞれに対して、その周波数帯の振動を強めたり弱めたりして、基準振動デバイスRによる振動の強さに近づける補正であってよい。このような補正を行って得られる制御命令を振動デバイス20の振動機構21に入力することで、基準振動デバイスRと異なる振動特性を有する振動デバイス20を、基準振動デバイスRに近い感覚で振動させることができる。
以上の説明では、周波数ごとの振動の強さを基準振動デバイスRに近づけるように補正することとしたが、振動制御部35は、このような方法に代えて、振動指示データに含まれる振動の周波数を変化させる補正処理を実行してもよい。これまで示した図4や図5の例では、振動の強さが最大になる周波数(共振周波数)は、基準振動デバイスRと候補振動デバイスの間で一致していた。しかしながら、候補振動デバイスの共振周波数は、基準振動デバイスRのものと一致しない場合もある。図8は、共振周波数が基準振動デバイスRと異なる候補振動デバイスCの振動特性の一例を示した図である。この図の例では、基準振動デバイスRの共振周波数がfr、候補振動デバイスCの共振周波数がfcである。共振周波数は、その振動デバイス20が最も効率よく強い振動を発生させることのできる周波数なので、それとは別の周波数で強い振動を発生させることは非効率であり、またそもそも共振周波数以外の周波数で必要な強さの振動を発生させることができない場合もある。
このような場合において振動制御部35は、周波数frの振動が周波数fcの振動になるように、振動指示データに含まれる振動の周波数を全体的に変化させる補正を行ってもよい。このような周波数を変化させる補正処理は、例えば音声信号におけるピッチシフト補正と同様の処理によって実現できる。具体的に振動制御部35は、振動波形の全体に対して、その周波数を(fc/fr)倍する補正処理を行う。これにより、振動指示データに含まれる周波数frの振動は周波数fcに変換されるとともに、その他の周波数の振動についても同じ比で変換される。そのため、振動全体の感覚を大きく変化させずに、接続されている振動デバイス20を効率のよい周波数で振動させることができる。
候補振動デバイスは、周囲の周波数よりも振動が強くなる共振周波数を複数個持っている場合がある。この場合、振動制御部35は、候補振動デバイスの複数の共振周波数のうちのいずれか一つを、基準振動デバイスRの共振周波数frに一致させる補正処理を行えばよい。具体的に、例えば振動制御部35は、候補振動デバイスの複数の共振周波数のうち、基準振動デバイスRの共振周波数frに最も近い共振周波数を、基準振動デバイスRの共振周波数frに一致させるように補正処理を行う。あるいは振動制御部35は、候補振動デバイスの複数の共振周波数のうち、最も低周波の共振周波数を、基準振動デバイスRの共振周波数frに一致させるような補正処理を実行してもよい。
なお、振動制御部35は、このような周波数を変更する処理を、前述した周波数ごとの振動の強さを基準振動デバイスRに近づける補正と組み合わせて実行してもよい。具体的に、例えば振動制御部35は、周波数frを周波数fcに変換するピッチシフト補正を実行したうえで、周波数fcを中心とした振動の強さの周波数依存特性が周波数frを中心とした基準振動デバイスRの周波数依存特性に一致するように、各周波数の振動の強さを補正してもよい。
振動制御部35は、以上説明した補正処理の代わりに、または以上説明した補正処理に加えて、接続された振動デバイス20の種類に応じて振動の発生タイミングをずらす補正処理を行ってもよい。この場合、記憶部12には特性情報の少なくとも一部として、各候補振動デバイスに対する発生タイミングの補正値を示す情報が記憶されるものとする。振動制御部35は、この補正値を用いて振動タイミングの補正処理を行う。具体的に、この振動タイミングの補正処理は、振動の発生タイミングを振動指示データによって指示されるタイミングから早めたり、遅らせたりする処理である。このような補正処理によれば、接続された振動デバイス20が振動を発生させるタイミングを、基準振動デバイスRの場合の発生タイミングに近づけることができる。なお、振動制御部35は、周波数帯域ごとに異なる補正値に基づいて、各周波数帯域の振動の発生タイミングを補正してもよい。
さらに振動制御部35は、接続された振動デバイス20の種類に応じて、振動指示データの内容に対して所定の振動波形を追加したり、一部又は全部の波形を所定の振動波形に置換したりする補正処理を実行してもよい。例えば、振動機構21の種類によって、発生した振動が収束するまでの時間に違いがある。そこで振動制御部35は、振動波形の最後に所定の振動波形を付け加えることによって、振動が収束するまでの時間を調整してもよい。具体的に、振動制御部35は、振動指示データに含まれる最後の振動波形に対して逆位相であって、所定の長さ、及び周波数の正弦波形を、振動指示データに含まれる振動波形の後に付け加える。付け加える波形の周波数はその振動デバイス20の共振周波数であってよい。また、付け加える波形の長さは、半波長から1波長程度であってよい。振動デバイス20が内蔵する振動機構21の収束時間が基準振動デバイスRよりも長い場合、振動制御部35がこのような波形を追加する補正処理を実行することで、振動機構21の収束時間を制御することができる。
振動制御部35は、以上説明したような特性情報に基づく補正処理に加えて、さらに別の補正処理を併せて実行してもよい。例えば振動制御装置10は、予めユーザーから、全体的な振動の強さを標準的なものより強めたり弱めたりする補正の設定を受け付けてもよい。また、特定の周波数帯の振動を強めたり弱めたりする補正の設定を受け付けてもよい。このような設定がなされている場合、振動制御部35は、その設定に応じてさらに振動指示データに含まれる振動指示の内容を補正する。これにより、ユーザーの好みに応じた振動を提示することができる。また、振動制御部35は、アプリケーション実行部33からの指定に応じて、特性情報の内容を修正してから補正処理を実行してもよい。これにより、アプリケーション実行部33が実行する処理の内容に応じて、低周波数帯を強めたり、周波数帯ごとの振動の強さの差異を縮めたりする補正処理を行うことができる。
以上説明した本実施形態に係る振動制御システム1によれば、複数種類の候補振動デバイスのうち、どの振動デバイスが接続されたかに応じて補正処理の内容を変化させることで、各振動デバイスの振動特性の違いを吸収し、どの振動デバイスが接続されても同じように振動させることができる。
なお、本発明の実施の形態は、以上説明したものに限られない。例えば以上の説明では、振動制御装置10は候補振動デバイスの全てについて予め特性情報を用意していることとしたが、特性情報取得部32は、振動制御装置10の外部から特性情報を取得してもよい。例えば特性情報取得部32は、インターネット等の通信ネットワークを介して接続された外部のサーバ装置に対して、接続された振動デバイス20の種類を特定する機種特定情報を送信することによって、当該特定情報により特定される振動デバイス20の特性情報を要求してもよい。このような方法によれば、振動制御装置10が自身に接続される可能性のある候補振動デバイスを全て把握できておらずとも、サーバ装置に特性情報が用意されていれば、特性情報取得部32は新たに接続された未知の振動デバイス20の特性情報を取得することができる。
また、以上の説明では、特性情報は対応する候補振動デバイスと基準振動デバイスRとの間の振動特性の相違に関する情報であって、振動制御部35は接続された振動デバイス20の振動特性を基準振動デバイスRのものに近づけるよう補正することとした。しかしながら補正処理の内容はこのようなものに限られず、特定の振動デバイスとは関係なく予め定められた理想的な振動特性に近づけるように、振動指示の内容を補正することとしてもよい。この場合、特性情報は対応する候補振動デバイスの振動特性を絶対値で示す情報であってもよい。
また、以上の説明において振動制御部35が実行することとした補正処理の少なくとも一部は、アプリケーションプログラム側で実現されてもよい。この場合、アプリケーション実行部33が、機種特定部31によって特定された振動デバイス20の種類に応じて、予め用意されている振動の波形を補正する。そして、補正された内容で振動デバイス20を振動させる振動指示データを出力する。振動制御部35は、この振動指示データに基づいて振動デバイス20を振動させる。このような処理によっても、接続された振動デバイス20の振動特性に応じて補正された振動を発生させることができる。
また、アプリケーション実行部33は、予め複数種類の候補振動デバイスのそれぞれに対応して用意された候補振動波形の中から、実際に接続された振動デバイス20に対応した振動波形を選択し、その振動波形で振動させる振動指示データを出力してもよい。あるいは、接続された振動デバイス20の特性情報を参照して、その特性に合わせた振動波形をリアルタイムで生成し、振動指示データとして出力してもよい。このような処理によっても、接続された振動デバイス20の振動特性に応じた内容で、当該振動デバイス20を振動させることができる。
また、以上の説明では振動デバイス20はユーザーの操作入力を受け付ける操作デバイスであることとしたが、振動デバイス20はこのようなものに限られず、もっぱらユーザーへの振動の提示のみに用いられるものであってもよいし、その他の用途で使用されるデバイスであってもよい。
また、以上の説明では振動デバイス20とは別個独立のコンピュータが補正処理を実行することとしたが、振動デバイス20の振動特性に応じた補正処理を、振動デバイス20側で実行してもよい。この場合、振動デバイス20は、内蔵するメモリ内に、自分自身の振動特性と基準振動デバイスRの振動特性との間の相違に関する特性情報を予め記憶しておくものとする。そして、振動デバイス20は、振動指示データを受け付けた場合に、この特性情報を参照して振動指示データの内容に対する補正処理を実行する。これにより、振動デバイスと接続されるコンピュータは、接続される振動デバイス20の振動特性を考慮せずに振動指示データを送信することができる。
1 振動制御システム、10 振動制御装置、11 制御部、12 記憶部、13 通信部、14 表示装置、20 振動デバイス、21 振動機構、22 内蔵メモリ、31 機種特定部、32 特性情報取得部、33 アプリケーション実行部、34 振動指示受付部、35 振動制御部。

Claims (7)

  1. 複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置であって、
    前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定する特定部と、
    前記特定された種類の振動デバイスと基準振動デバイスとの間の振動特性の相違に関する特性情報を取得する特性情報取得部と、
    振動指示を受け付ける振動指示受付部と、
    前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させる振動制御部と、
    を含み、
    前記振動制御部は、前記基準振動デバイスの振動の強さが最大になる周波数における前記基準振動デバイスと前記接続された振動デバイスの間の振動の強さの比が、他の周波数でも維持されるように、前記補正を行う
    ことを特徴とする振動制御装置。
  2. 複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置であって、
    前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定する特定部と、
    前記特定された種類の振動デバイスと基準振動デバイスとの間の振動特性の相違に関する特性情報を取得する特性情報取得部と、
    振動指示を受け付ける振動指示受付部と、
    前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させる振動制御部と、
    を含み、
    前記振動制御部は、前記基準振動デバイスの共振周波数における振動が、前記接続された振動デバイスの共振周波数における振動となるように、前記振動指示により示される振動の周波数をシフトさせる補正を行う
    ことを特徴とする振動制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の振動制御装置であって、
    前記複数種類の振動デバイスのそれぞれに対応づけて、当該振動デバイスの振動特性に関する特性情報を記憶する記憶部をさらに含み、
    前記特性情報取得部は、前記特定部が特定した振動デバイスに対応づけて前記記憶部に記憶されている特性情報を取得する
    ことを特徴とする振動制御装置。
  4. 複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置の制御方法であって、
    前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定するステップと、
    前記特定された種類の振動デバイスと基準振動デバイスとの間の振動特性の相違に関する特性情報を取得するステップと、
    振動指示を受け付けるステップと、
    前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させるステップと、
    を含み、
    前記振動デバイスを振動させるステップでは、前記基準振動デバイスの振動の強さが最大になる周波数における前記基準振動デバイスと前記接続された振動デバイスの間の振動の強さの比が、他の周波数でも維持されるように、前記補正を行う
    ことを特徴とする振動制御装置の制御方法。
  5. 複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置の制御方法であって、
    前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定するステップと、
    前記特定された種類の振動デバイスと基準振動デバイスとの間の振動特性の相違に関する特性情報を取得するステップと、
    振動指示を受け付けるステップと、
    前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させるステップと、
    を含み、
    前記振動デバイスを振動させるステップでは、前記基準振動デバイスの共振周波数における振動が、前記接続された振動デバイスの共振周波数における振動となるように、前記振動指示により示される振動の周波数をシフトさせる補正を行う
    ことを特徴とする振動制御装置の制御方法。
  6. 複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置を、
    前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定する特定部、
    前記特定された種類の振動デバイスと基準振動デバイスとの間の振動特性の相違に関する特性情報を取得する特性情報取得部、
    振動指示を受け付ける振動指示受付部、及び、
    前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させる振動制御部、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記振動制御部は、前記基準振動デバイスの振動の強さが最大になる周波数における前記基準振動デバイスと前記接続された振動デバイスの間の振動の強さの比が、他の周波数でも維持されるように、前記補正を行う
    プログラム。
  7. 複数種類の振動デバイスと接続可能な振動制御装置を、
    前記複数種類の振動デバイスのうち、実際に接続された振動デバイスの種類を特定する特定部、
    前記特定された種類の振動デバイスと基準振動デバイスとの間の振動特性の相違に関する特性情報を取得する特性情報取得部、
    振動指示を受け付ける振動指示受付部、及び、
    前記受け付けた振動指示の内容を、前記取得した特性情報に応じて補正した内容で、前記接続された振動デバイスを振動させる振動制御部、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記振動制御部は、前記基準振動デバイスの共振周波数における振動が、前記接続された振動デバイスの共振周波数における振動となるように、前記振動指示により示される振動の周波数をシフトさせる補正を行う
    プログラム。
JP2019513523A 2017-04-18 2017-04-18 振動制御装置 Active JP6833018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/015563 WO2018193513A1 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 振動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018193513A1 JPWO2018193513A1 (ja) 2019-08-08
JP6833018B2 true JP6833018B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=63855684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019513523A Active JP6833018B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 振動制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11145172B2 (ja)
JP (1) JP6833018B2 (ja)
WO (1) WO2018193513A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11458389B2 (en) * 2017-04-26 2022-10-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11738261B2 (en) 2017-08-24 2023-08-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
WO2019038888A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US10991499B2 (en) * 2018-03-22 2021-04-27 Cirrus Logic, Inc. Drive waveform adjustments to compensate for transducer resonant frequency
JP2021177264A (ja) * 2018-07-31 2021-11-11 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
WO2020162210A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2022118457A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 日本電信電話株式会社 触覚デバイス
CN112637422B (zh) * 2020-12-31 2022-02-22 Oppo广东移动通信有限公司 振动调节方法、装置、存储介质以及电子设备
JPWO2022196051A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22
JP2023065046A (ja) 2021-10-27 2023-05-12 株式会社デンソーテン 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889670A (en) 1991-10-24 1999-03-30 Immersion Corporation Method and apparatus for tactilely responsive user interface
JPH0884858A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Sega Enterp Ltd コントローラ保持具
US7091948B2 (en) 1997-04-25 2006-08-15 Immersion Corporation Design of force sensations for haptic feedback computer interfaces
JPH11226265A (ja) 1998-02-13 1999-08-24 Human Kk 振動ゲーム装置
EP0999518A4 (en) 1998-05-19 2005-07-27 Sony Computer Entertainment Inc IMAGE PROCESSING DEVICE AND METHOD, AND ASSOCIATED MEDIUM
US6563487B2 (en) 1998-06-23 2003-05-13 Immersion Corporation Haptic feedback for directional control pads
DE20080209U1 (de) 1999-09-28 2001-08-09 Immersion Corp Steuerung von haptischen Empfindungen für Schnittstellenvorrichtungen mit Vibrotaktiler Rückkopplung
US6766299B1 (en) 1999-12-20 2004-07-20 Thrillionaire Productions, Inc. Speech-controlled animation system
US6864877B2 (en) 2000-09-28 2005-03-08 Immersion Corporation Directional tactile feedback for haptic feedback interface devices
JP3556194B2 (ja) 2000-10-13 2004-08-18 松下電器産業株式会社 音楽再生機能を有する携帯電話機、音楽再生機能を有する携帯電話機による音楽データ再生方法およびそのプログラム
WO2002073385A1 (fr) 2001-03-08 2002-09-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Procede et unite servant a presenter une force interieure au moyen d'un gyroscope
US7010488B2 (en) 2002-05-09 2006-03-07 Oregon Health & Science University System and method for compressing concatenative acoustic inventories for speech synthesis
JP3988608B2 (ja) 2002-10-07 2007-10-10 日本電気株式会社 バイブレータ制御機能付き無線電話機及び無線電話機のバイブレータ制御方法
JP3972800B2 (ja) 2002-11-08 2007-09-05 株式会社デンソー 入力装置
JP2005058404A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Family Co Ltd マッサージ機
JP4111278B2 (ja) 2003-11-20 2008-07-02 独立行政法人産業技術総合研究所 触力覚情報提示システム
US7742036B2 (en) 2003-12-22 2010-06-22 Immersion Corporation System and method for controlling haptic devices having multiple operational modes
US20080204266A1 (en) 2004-02-03 2008-08-28 Jussi Malmberg Method and Device For Implementing Vibration Output Commands in Mobile Terminal Devices
JP2005332063A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Sony Corp 触覚機能付き入力装置、情報入力方法及び電子機器
JP2006025555A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Namiki Precision Jewel Co Ltd 振動発生用デバイスの取付用ホルダー
US9802225B2 (en) 2005-06-27 2017-10-31 General Vibration Corporation Differential haptic guidance for personal navigation
US9459632B2 (en) 2005-06-27 2016-10-04 Coactive Drive Corporation Synchronized array of vibration actuators in a network topology
JP2007071782A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Canon Inc 位置姿勢計測システム及びその計測方法、並びに制御プログラム
US8249276B2 (en) 2005-09-15 2012-08-21 Sony Computer Entertainment Inc. Information processor and controller device
JP2007324829A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp 振動体感再生装置及び振動体感再生方法
JP4961904B2 (ja) 2006-08-30 2012-06-27 株式会社島津製作所 ヘッドモーショントラッカ装置
JP5134224B2 (ja) 2006-09-13 2013-01-30 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームコントローラ及びゲーム装置
JP5228307B2 (ja) * 2006-10-16 2013-07-03 ソニー株式会社 表示装置、表示方法
WO2008078523A1 (ja) 2006-12-25 2008-07-03 Konica Minolta Holdings, Inc. 手書き電子入力システム
JP3132531U (ja) 2007-03-22 2007-06-14 株式会社バンダイナムコゲームス 装着具
US7596795B2 (en) * 2007-04-17 2009-09-29 Seagate Technology Llc Vibration compensation based on identification of vibration frequency
EP2014341B8 (en) 2007-07-09 2017-08-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Game Controller
JP4892443B2 (ja) 2007-07-09 2012-03-07 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ゲームコントローラ
WO2009035100A1 (ja) 2007-09-14 2009-03-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology バーチャルリアリティ環境生成装置及びコントローラ装置
GB2467461B (en) 2007-09-14 2012-03-07 Nat Inst Of Advanced Ind Scien Virtual reality environment generating apparatus and controller apparatus
US8325144B1 (en) 2007-10-17 2012-12-04 Immersion Corporation Digital envelope modulator for haptic feedback devices
US8727878B2 (en) 2008-07-18 2014-05-20 Disney Enterprises, Inc. Video game controller
JP5594944B2 (ja) 2008-08-05 2014-09-24 株式会社島津製作所 モーショントラッカ装置
JP4483993B2 (ja) 2008-09-04 2010-06-16 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 電子機器及びプログラム
JP5156571B2 (ja) 2008-10-10 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US9070282B2 (en) 2009-01-30 2015-06-30 Altorr Corp. Smartphone control of electrical devices
CN102027487B (zh) 2009-04-24 2015-04-01 三美电机株式会社 个人认证装置
KR101613939B1 (ko) 2009-08-12 2016-04-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 전원 제어 방법
US8487759B2 (en) 2009-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Self adapting haptic device
US9436280B2 (en) 2010-01-07 2016-09-06 Qualcomm Incorporated Simulation of three-dimensional touch sensation using haptics
JP2011183374A (ja) 2010-02-10 2011-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
WO2012052803A1 (en) 2010-10-19 2012-04-26 Nokia Corporation A display apparatus
JP2012103852A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Tokai Rika Co Ltd タッチ式入力装置
JP5887830B2 (ja) 2010-12-10 2016-03-16 株式会社ニコン 電子機器及び振動方法
CN103620928A (zh) 2011-03-17 2014-03-05 联合活跃驱动公司 多个同步振动致动器的非对称总体振动波形
JP5738052B2 (ja) * 2011-04-18 2015-06-17 京セラ株式会社 携帯情報端末、触覚サーバ、触覚サービスシステム、及び通信方法
JP2013052046A (ja) 2011-09-02 2013-03-21 Panasonic Corp 触力覚的情報提示装置
JP2013054645A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Denso Wave Inc 光学的情報読取装置
WO2013036614A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Immersion Corporation Haptic output device and method of generating a haptic effect in a haptic output device
CN103828252B (zh) 2011-09-09 2016-06-29 接合技术公司 用于言语和语言训练的口内触觉生物反馈方法、装置以及系统
JP5912191B2 (ja) 2012-02-22 2016-04-27 アセルサン・エレクトロニク・サナイ・ヴェ・ティジャレット・アノニム・シルケティAselsan Elektronik Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi 追跡システムを最適化するためのシステムおよび方法
JP6055612B2 (ja) 2012-05-22 2016-12-27 京セラ株式会社 電子機器
US9128523B2 (en) 2012-12-20 2015-09-08 Amazon Technologies, Inc. Dynamically generating haptic effects from audio data
US9098984B2 (en) 2013-03-14 2015-08-04 Immersion Corporation Haptic effects broadcasting during a group event
WO2014200779A2 (en) 2013-06-09 2014-12-18 Sony Computer Entertainment Inc. Head mounted display
US10101789B2 (en) 2013-08-08 2018-10-16 Honeywell International Inc. Battery management in wireless mesh networks
US20150059086A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Altorr Corporation Multisensory control of electrical devices
US10599218B2 (en) * 2013-09-06 2020-03-24 Immersion Corporation Haptic conversion system using frequency shifting
JP6037252B2 (ja) * 2013-10-25 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP2015118605A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 キヤノン株式会社 触感制御装置、制御方法及びプログラム
JP2015121983A (ja) 2013-12-24 2015-07-02 京セラ株式会社 触感呈示装置
WO2015121971A1 (ja) 2014-02-14 2015-08-20 富士通株式会社 触感提供装置、及び、システム
JP6237326B2 (ja) 2014-02-25 2017-11-29 富士通株式会社 姿勢推定装置、姿勢推定方法及び姿勢推定用コンピュータプログラム
JP2015185137A (ja) 2014-03-26 2015-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10394326B2 (en) 2014-03-31 2019-08-27 Sony Corporation Tactile sense presentation apparatus, signal generation device, tactile sense presentation system, and tactile sense presentation method
JP6119658B2 (ja) 2014-04-07 2017-04-26 株式会社デンソー タッチ式入力システム
US10022622B2 (en) 2014-04-21 2018-07-17 Steelseries Aps Programmable actuation inputs of an accessory and methods thereof
JP6322830B2 (ja) 2014-05-09 2018-05-16 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および情報処理方法
FR3021442B1 (fr) 2014-05-21 2018-01-12 Airbus Group Sas Procede de traitement d'informations locales
JP6167068B2 (ja) 2014-05-28 2017-07-19 日本電信電話株式会社 擬似力覚発生装置
JP6108624B2 (ja) 2014-05-30 2017-04-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6323182B2 (ja) 2014-06-03 2018-05-16 富士通株式会社 電子書籍装置および電子書籍プログラム
JP2015231098A (ja) 2014-06-04 2015-12-21 ソニー株式会社 振動装置、および振動方法
JP2016002797A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 アイシン精機株式会社 車両機器制御装置及び制御方法
JP6361872B2 (ja) 2014-07-09 2018-07-25 任天堂株式会社 振動生成システム、振動生成装置、振動信号生成プログラム、および振動生成方法
US10055018B2 (en) 2014-08-22 2018-08-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Glove interface object with thumb-index controller
DE112014006934T5 (de) 2014-09-09 2017-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Tastempfindung-Steuersystem und Tastempfindung-Steuerverfahren
US10635171B2 (en) 2014-09-10 2020-04-28 Sony Corporation Detection device, detection method, control device, and control method
US9977573B2 (en) 2014-10-31 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Facilitating interaction between users and their environments using a headset having input mechanisms
US9846484B2 (en) 2014-12-04 2017-12-19 Immersion Corporation Systems and methods for controlling haptic signals
JP6527339B2 (ja) 2015-01-27 2019-06-05 任天堂株式会社 振動信号生成プログラム、振動生成装置、振動生成システム、および振動信号生成方法
JP6445921B2 (ja) 2015-04-21 2018-12-26 任天堂株式会社 振動信号生成プログラム、振動信号生成システム、振動信号生成装置、振動信号生成方法、およびデータ出力プログラム
WO2016186041A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 フィールズ株式会社 振動式入力装置
JP6222186B2 (ja) 2015-08-11 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 操作パネル、およびそれを備えた画像形成装置
US10109161B2 (en) 2015-08-21 2018-10-23 Immersion Corporation Haptic driver with attenuation
US20170061784A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Altorr Corporation Sip-and-puff Controller of Electrical Devices for Paraplegic or Quadriplegic Humans
WO2017043400A1 (ja) 2015-09-08 2017-03-16 ソニー株式会社 情報処理装置、方法およびコンピュータプログラム
US10390139B2 (en) 2015-09-16 2019-08-20 Taction Technology, Inc. Apparatus and methods for audio-tactile spatialization of sound and perception of bass
US9842476B2 (en) 2015-09-25 2017-12-12 Immersion Corporation Programmable haptic devices and methods for modifying haptic effects to compensate for audio-haptic interference
JP6509698B2 (ja) 2015-09-29 2019-05-08 日本電信電話株式会社 提示する力覚を決定する装置、方法、およびプログラム
US10398178B2 (en) 2015-11-06 2019-09-03 Mark Scatterday Electronic vaporizer
JP6587941B2 (ja) 2016-01-14 2019-10-09 株式会社デンソーテン 入力装置、表示装置、および、入力装置の振動状態検出方法
US10198074B2 (en) 2016-02-18 2019-02-05 Immersion Corporation Haptically-enabled modular peripheral device assembly
US20180098583A1 (en) 2016-10-12 2018-04-12 Oculus Vr, Llc Force grounding wristband for haptic glove
CN110036358A (zh) 2016-12-01 2019-07-19 小利兰·斯坦福大学托管委员会 通过来自机械隔离的执行器的提示的感知组合的矢量触觉反馈
US10969867B2 (en) 2016-12-15 2021-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, controller device, controller device control method and program
JP6626992B2 (ja) 2016-12-15 2019-12-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、振動制御方法、及びプログラム
US9792501B1 (en) 2016-12-31 2017-10-17 Vasuyantra Corp. Method and device for visually impaired assistance
WO2018193514A1 (ja) 2017-04-18 2018-10-25 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
JP6887011B2 (ja) 2017-04-19 2021-06-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US11458389B2 (en) 2017-04-26 2022-10-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
WO2019038888A1 (ja) 2017-08-24 2019-02-28 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US11738261B2 (en) 2017-08-24 2023-08-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11198059B2 (en) 2017-08-29 2021-12-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus, vibration control method, and program
US11173393B2 (en) 2017-09-29 2021-11-16 Sony Interactive Entertainment Inc. Operation device and control apparatus therefor
US11130050B2 (en) 2017-10-16 2021-09-28 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, controller device, and information processing apparatus
KR102442179B1 (ko) * 2017-11-17 2022-09-08 삼성전자주식회사 웨어러블 장치를 통하여 햅틱 피드백을 제공하는 전자 장치 및 그 방법
JP7081922B2 (ja) 2017-12-28 2022-06-07 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム、ゲーム装置及びゲームを実行するための方法
US10620705B2 (en) 2018-06-01 2020-04-14 Google Llc Vibrating the surface of an electronic device to raise the perceived height at a depression in the surface
US11565172B2 (en) 2018-07-02 2023-01-31 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and information processing apparatus-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US11145172B2 (en) 2021-10-12
WO2018193513A1 (ja) 2018-10-25
JPWO2018193513A1 (ja) 2019-08-08
US20200051407A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833018B2 (ja) 振動制御装置
JP6757466B2 (ja) 振動制御装置
US11198059B2 (en) Vibration control apparatus, vibration control method, and program
US10556176B2 (en) Vibration control system, vibration control method, and non-transitory computer-readable storage medium with executable vibration control program stored thereon
JP6771659B2 (ja) 振動制御装置
JP6887011B2 (ja) 振動制御装置
US11738261B2 (en) Vibration control apparatus
JP6025435B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法
WO2020108102A1 (zh) 一种振动方法、电子设备及存储介质
JP2010107817A (ja) 運動コンテンツ生成システム、出力端末、運動コンテンツ生成装置、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム
US10411881B2 (en) Data processing apparatus, method for processing data, and medium
JP2005508583A (ja) マクロコマンドを伴うシステム
WO2014061486A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2020157978A1 (ja) 情報処理装置
JP6634529B2 (ja) 振動機構の制御装置
JP6634528B2 (ja) 振動デバイス、及び制御システム
JP2016540524A (ja) プログラム、記録媒体、情報処理装置及び制御方法
WO2020162210A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014056243A (ja) 運動コンテンツ生成システム、出力端末、運動コンテンツ生成装置、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム
CN113966248A (zh) 振动设备、信息处理装置和振动控制系统
KR20170068903A (ko) 게임 캐릭터를 생성하기 위한 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6833018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150