JPH11226265A - 振動ゲーム装置 - Google Patents

振動ゲーム装置

Info

Publication number
JPH11226265A
JPH11226265A JP3140898A JP3140898A JPH11226265A JP H11226265 A JPH11226265 A JP H11226265A JP 3140898 A JP3140898 A JP 3140898A JP 3140898 A JP3140898 A JP 3140898A JP H11226265 A JPH11226265 A JP H11226265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
game
player
chair
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3140898A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kita
二郎 喜多
Hodaka Konno
穂高 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HUMAN KK
Original Assignee
HUMAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HUMAN KK filed Critical HUMAN KK
Priority to JP3140898A priority Critical patent/JPH11226265A/ja
Publication of JPH11226265A publication Critical patent/JPH11226265A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/302Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device specially adapted for receiving control signals not targeted to a display device or game input means, e.g. vibrating driver's seat, scent dispenser

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力と振動とをオンタイムでゲームをするこ
とができるゲーム装置を提供する。 【構成】 ゲーム進行に関する進行データを入力するた
めの入力レバー(40,40)と、その入力レバー(40,40)を振
動させるレバー振動装置とを備える。プレーヤー(10)が
腰掛ける椅子(22)と、その椅子(22)におけるプレーヤー
(10)との接触面(例えば尻部13)を振動させる椅子振動装
置をも備える。椅子振動装置は、椅子における尻板部(2
2)を振動させることができるとともに、尻板部(22)の高
さは、プレーヤーの膝下寸法よりも高い位置とする。プ
レーヤー(10)が腰掛ける椅子(22)の上方には、プレーヤ
ー(10)の頭部が振動ゲーム装置の周囲からは見えないよ
うにするフード(30)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、ゲーム進行とと
もに振動を体感できる振動ゲーム装置に関するものであ
る。
【0002】
【先行技術】ゲームセンターに設置されるゲーム機に
は、様々なものがある。特に近年では、臨場感を出すた
めの工夫として、ゲーム進行に合わせて、プレーヤーに
振動を与えるゲーム装置が、一部で人気を得ている。ま
た、ゲーム装置からプレーヤーに与える振動に、プレー
ヤーがどれだけ耐えられるかどうか、といった振動その
ものをゲーム装置も登場している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した技術
では、ゲームの振動の有無や、ゲーム進行におけるプレ
ーヤーの意思入力を入力する手段と、振動をプレーヤー
に与える部品とが一体化されておらず、入力と振動とを
オンタイムでゲームをすることができなかった。本発明
が解決すべき課題は、入力と振動とをオンタイムでゲー
ムをすることができるゲーム装置を提供することにあ
る。
【0004】ここで、請求項1記載の発明の目的は、入
力と振動とをオンタイムでゲームをすることができるゲ
ーム装置を提供することである。また、請求項2および
請求項3記載の発明の目的は、振動を入力レバー以外の
身体の部位にも体感させ、振動の効果を高めることがで
きるゲーム装置を提供することである。
【0005】また、請求項4記載の発明の目的は、周り
の視線を気にせずにゲームを楽しめるゲーム装置を提供
することである。また、請求項5または請求項6記載の
発明の目的は、振動を停止させたり、増減させたりでき
るゲーム装置を提供することである。なお、上記の課題
を解決する技術を、予め日本特許情報機構(JAPI
O)の先行技術調査(パトリス)の利用により、以下の
検索式で昭和45年以後の特許出願、実用新案登録出願
を調査し、その結果、特許出願2件、実用新案登録出願
0件を抽出した。
【0006】検索式 : (電流*衝撃)*IC=A63? そして、その特許出願(特開昭62−102781号、
特開平7−112058号)について検討したが、本願
発明と同一の構成の技術は、発見できなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのものである。 (請求項1)請求項1記載の発明は、ゲーム進行に関す
る進行データを入力するための入力レバー(40,40)と、
その入力レバー(40,40)を振動させるレバー振動装置と
を備えた振動ゲーム装置に係る。
【0008】(作用)プレーヤー(10)は、ゲームの進行
に必要な進行データを、入力レバー(40,40)で入力す
る。すると、入力された進行データに応じて入力レバー
(40,40)を振動させ、プレーヤー(10)を物理的に刺激す
る。このとき、入力と振動とをオンタイムでゲームをす
ることも可能である。
【0009】(請求項2)請求項2記載の発明は、プレ
ーヤー(10)が腰掛ける椅子(例えば尻板部22)と、その椅
子(22)におけるプレーヤー(10)との接触面(例えば尻部1
3)を振動させる椅子振動装置とを備えた振動ゲーム装置
に係る。ここで、ゲーム進行に関する進行データを入力
するための入力装置が、請求項1のようにレバー振動装
置を備えた入力レバーであってもよいし、振動しない入
力装置、例えば入力ボタンなどであってもよい。
【0010】(作用)プレーヤー(10)は、椅子に腰掛け
てゲームを行う。ゲーム進行に応じて椅子振動装置が椅
子(22)を振動させ、プレーヤーを物理的に刺激する。こ
のとき、ゲーム進行に関する進行データの入力と振動と
をオンタイムでゲームをすることも可能である。
【0011】(請求項3)請求項3記載の発明は、請求
項2記載の振動ゲーム装置を限定したものであり、椅子
振動装置は、椅子における尻板部(22)を振動させること
ができるとともに、尻板部(22)の高さは、プレーヤーの
膝下寸法よりも高い位置となるようにしたことを特徴と
する。
【0012】(作用)尻板部(22)の高さがプレーヤーの
膝下寸法よりも高いので、プレーヤーは、必ず尻板部(2
2)へ体重をかけることとなる。このため、椅子振動装置
による振動は、プレーヤー(10)に対して効果的に伝えら
れることとなる。 (請求項4)請求項4記載の発明は、請求項2または請
求項3記載の振動ゲーム装置を限定したものであり、プ
レーヤー(10)が腰掛ける椅子(22)の上方には、プレーヤ
ー(10)の頭部が振動ゲーム装置の周囲からは見えないよ
うにするフード(30)を備えたことを特徴とする。
【0013】(作用)プレーヤー(10)が腰掛ける椅子(2
2)の上方にフード(30)を備えたので、周りの視線を気に
せずにゲームを楽しむことができる。 (請求項5)請求項5記載の発明は、請求項1、請求項
2、請求項3または請求項4記載の振動ゲーム装置を限
定したものであり、ゲーム進行中の振動を緊急に停止さ
せることができる振動停止入力装置を備えたことを特徴
とする。
【0014】(作用)振動停止入力装置を備えているの
で、ゲーム進行中の振動が不快であったりした場合に、
プレーヤーまたはその周りの人が、振動を緊急に停止さ
せることができる。 (請求項6)請求項6記載の発明は、請求項1、請求項
2、請求項3、請求項4または請求項5記載の振動ゲー
ム装置を限定したものであり、ゲーム進行中の振動の強
さを増減させることができる振動増減入力装置(例えば
振動調整レバー41)を備えたことを特徴とする。
【0015】(作用)振動停止入力装置(41)を備えてい
るので、プレーヤーまたはその周りの人が、ゲーム進行
中の振動が物足りなければ増大させることができ、強す
ぎれば減少させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態及び図
面に基づいて、更に詳しく説明する。ここで使用する図
面は、図1乃至図2である。図1は、本発明の実施の形
態を示す斜視図である。図2は、本発明の実施の形態を
示す側面図である。本発明の実施の形態は、プレーヤー
10が腰掛けられる椅子型をしたゲーム機本体20をな
している。ゲーム機本体20は、プレーヤー10が腰掛
ける前に足14をそえる踏み台21と、尻部13を乗せ
る尻板部22と、プレーヤー10が背をもたれかける背
当て部23とを備えている。
【0017】また、プレーヤー10が腰掛けた際の頭部
12が位置する部分には、プレー中のプレーヤー10の
顔を他の者に直視されないようにする球面状のフード3
0を備えている。このフード30は、マジックミラーと
なっており、プレーヤーからはフード30の外は見える
が、周りのものからはプレーヤー10の頭部12は見え
ないようになっている。このため、プレーヤー10は、
周りの人の視線を気にせずゲームをすることができる。
また、腰掛ける際および立ち上がる際に邪魔とならない
位置に動かせるように、ヒンジ31で固定されている。
【0018】ゲーム機本体20は、このフード30が腰
掛ける際および立ち上がる際に邪魔とならない位置に動
かした場合の収納空間となるフード収納部32を設けて
ある。このフード30の、尻板部22に対する高さ調節
が行えるようにしておけば、プレーヤーの体格に合わせ
ることができる。更に、プレーヤー10が腰掛けた際の
頭部12が位置する両側には、点灯または点滅する装飾
ランプ25を固定してある。
【0019】ゲームの進行を司るのは、プレーヤー10
の両手11,11にて掴み、且つプレーヤー10の意
思、すなわちゲーム進行に関する進行データをゲーム中
枢に伝える入力レバー40である。右手、左手で少なく
とも二種類の入力が可能である。この実施の形態では、
右手で「YES」、左手で「NO」というプレーヤー1
0の意思表示としての進行データを入力するものとして
いる。
【0020】この入力レバー40,40には、レバー4
0,40を振動させるためのレバー振動装置(図示せ
ず)に連動している。このレバー振動装置は、ゲームの
進行に合わせて入力レバー40,40を振動させるた
め、モーター等を用いてゲーム機本体20に内蔵してい
る。ところで、入力レバー40,40は、ゲーム進行に
関する進行データを入力するだけでなく、レバー振動装
置による振動も受けることができるので、進行データの
入力直後に、タイムラグなしで振動させ、振動をプレー
ヤー10の手11,11へ直接伝えることができる。こ
のとき、右手、左手への振動を別々に制御することとし
てもよいし、同じ振動となるようにしてもよい。
【0021】左手の入力レバー40の近傍には、ゲーム
進行中の振動の強さを増減させることができる振動増減
入力レバー41を設けてある。これを用いれば、プレー
ヤーまたはその周りの人が、ゲーム進行中の振動が物足
りなければ増大させることができ、強すぎれば減少させ
ることができる。図示は省略するが、ゲーム進行中の振
動を緊急に停止させることができる振動停止ボタンを、
入力レバー40の背当て部23側に設けてあり、ゲーム
進行中の振動が不快であったりした場合に、プレーヤー
またはその周りの人が、振動を緊急に停止させることが
できる。
【0022】また図示を省略するが、プレーヤーのパー
ソナルデータ、例えば生年月日等を入力するための入力
ボタンも備えている。そのデータを、ゲーム機のROM
に記憶された星占いデータと連動させ、ゲーム進行をプ
ログラムしたり、後記する出力結果を決定したりする。
ゲーム機本体20には、椅子部分の一部たる尻板部22
を振動させる椅子振動装置(図示せず)をも内蔵してい
る。この椅子振動装置もまた、ゲーム進行に合わせて尻
板部22を振動させる。椅子振動装置は、レバー振動装
置と連動していてもよいし、別々に振動するように制御
してもよい。
【0023】なお、前記した尻板部22の高さは、大半
のプレーヤー10の膝下寸法よりも高い位置となるよう
にしてある。具体的には、尻板部22に尻部13を付け
たプレーヤー10の足14が、踏み板21にべったり付
かないように、寸法を定めている。このため、プレーヤ
ー10は、椅子振動装置が振動しているときに逃げ難
く、ゲーム進行に伴っての椅子振動装置の効果を高める
ことができる。なお、本実施の形態における踏み板21
に対する尻板部22の高さは一定であるが、プレーヤー
の体格に合わせて調節可能としておくこともできる。
【0024】本ゲーム装置には、ゲームで遊んだ結果な
どを出力用紙51へ印刷して出力するプリンター50を
内蔵している。したがって、プレーした後も、その出力
結果にて楽しむことができる。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、入力と振
動とをオンタイムでゲームをすることができるゲーム装
置を提供することができた。また、請求項2および請求
項3記載の発明によれば、振動を入力レバー以外の身体
の部位にも体感させ、振動の効果を高めることができる
ゲーム装置を提供することができた。
【0026】また、請求項4記載の発明によれば、周り
の視線を気にせずにゲームを楽しめるゲーム装置を提供
することができた。また、請求項5または請求項6記載
の発明によれば、振動を停止させたり、増減させたりで
きるゲーム装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す側面図である。
【符号の説明】
10 プレーヤー 11 手 12 頭部 13 尻部 14 足 20 ゲーム機本体 21 踏み台 22 尻板部 23 背当て部 25 装飾ランプ 30 フード 31 ヒンジ 32 フード収納部 40 入力レバー 41 振動調整
レバー 50 プリンター 51 出力用紙

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲーム進行に関する進行データを入力する
    ための入力レバーと、その入力レバーを振動させるレバ
    ー振動装置とを備えた振動ゲーム装置。
  2. 【請求項2】プレーヤーが腰掛ける椅子と、その椅子に
    おけるプレーヤーとの接触面を振動させる椅子振動装置
    とを備えた振動ゲーム装置。
  3. 【請求項3】椅子振動装置は、椅子における尻板部を振
    動させることができるとともに、尻板部の高さは、プレ
    ーヤーの膝下寸法よりも高い位置となるようにした請求
    項2記載の振動ゲーム装置。
  4. 【請求項4】プレーヤーが腰掛ける椅子の上方には、プ
    レーヤーの頭部が振動ゲーム装置の周囲からは見えない
    ようにするフードを備えたことを特徴とする請求項2ま
    たは請求項3記載の振動ゲーム装置。
  5. 【請求項5】ゲーム進行中の振動を緊急に停止させるこ
    とができる振動停止入力装置を備えたことを特徴とする
    請求項1、請求項2、請求項3または請求項4記載の振
    動ゲーム装置。
  6. 【請求項6】ゲーム進行中の振動の強さを増減させるこ
    とができる振動増減入力装置を備えたことを特徴とする
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項
    5記載の振動ゲーム装置。
JP3140898A 1998-02-13 1998-02-13 振動ゲーム装置 Withdrawn JPH11226265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140898A JPH11226265A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 振動ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140898A JPH11226265A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 振動ゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11226265A true JPH11226265A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12330445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140898A Withdrawn JPH11226265A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 振動ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11226265A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043787A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US10963055B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration device and control system for presenting corrected vibration data
US10963054B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, vibration control method and program
US10969867B2 (en) 2016-12-15 2021-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, controller device, controller device control method and program
US10981053B2 (en) 2017-04-18 2021-04-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11013990B2 (en) 2017-04-19 2021-05-25 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11145172B2 (en) 2017-04-18 2021-10-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11198059B2 (en) 2017-08-29 2021-12-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus, vibration control method, and program
US11458389B2 (en) 2017-04-26 2022-10-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11738261B2 (en) 2017-08-24 2023-08-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11779836B2 (en) 2017-08-24 2023-10-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10963055B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration device and control system for presenting corrected vibration data
US10963054B2 (en) 2016-12-15 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, vibration control method and program
US10969867B2 (en) 2016-12-15 2021-04-06 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing system, controller device, controller device control method and program
US10981053B2 (en) 2017-04-18 2021-04-20 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11145172B2 (en) 2017-04-18 2021-10-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11013990B2 (en) 2017-04-19 2021-05-25 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11458389B2 (en) 2017-04-26 2022-10-04 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11738261B2 (en) 2017-08-24 2023-08-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
US11779836B2 (en) 2017-08-24 2023-10-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus
WO2019043787A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
JPWO2019043787A1 (ja) * 2017-08-29 2020-02-06 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 振動制御装置
US11198059B2 (en) 2017-08-29 2021-12-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Vibration control apparatus, vibration control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11226265A (ja) 振動ゲーム装置
JP2007268012A (ja) バランス訓練装置
JP7187197B2 (ja) マッサージ機
US7766330B2 (en) Combined gaming machine and relaxasizer
JP2006288784A (ja) エクササイズチェア
JP2005287831A (ja) 施療機
WO2020013136A1 (ja) マッサージ機
JP2007167434A (ja) マッサージ機
US20110125070A1 (en) Multifunction Recumbent Massage Bench
JP2002315846A (ja) シーソー型足腰鍛練器具
JP2007268056A (ja) 歩行訓練器
WO2004100853A1 (fr) Coussin electromagnetique servant a effectuer des massages par percussion et vibration en des points de parties intimes chez un homme ou une femme
JP2007268140A (ja) 歩行訓練器
TWM573224U (zh) Seated vibration swing machine
JP2009195591A (ja) 振動マシン
JP3110244U (ja) ペダル漕ぎ健康器具
JP7476441B2 (ja) 鍛錬補助器具
CN206355500U (zh) 一种太空漫步机
JP3106889U (ja) 整体器具
JP2002085516A (ja) 健康具
JP3306423B2 (ja) 足蹴り弾奏式楽器型健康器具
CN213723320U (zh) 一种具有音乐体感的按摩椅
WO2021024210A1 (en) Genu-varum corrective exercise apparatus
JP2004097764A (ja) バネを支柱にした女性の臀部を載せる台
KR200387396Y1 (ko) 전신마사지기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510