JP6410604B2 - 2型糖尿病における基礎インスリンに対する上乗せ療法としてのリキシセナチド - Google Patents

2型糖尿病における基礎インスリンに対する上乗せ療法としてのリキシセナチド Download PDF

Info

Publication number
JP6410604B2
JP6410604B2 JP2014509753A JP2014509753A JP6410604B2 JP 6410604 B2 JP6410604 B2 JP 6410604B2 JP 2014509753 A JP2014509753 A JP 2014509753A JP 2014509753 A JP2014509753 A JP 2014509753A JP 6410604 B2 JP6410604 B2 JP 6410604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patients
lixisenatide
pharmaceutically acceptable
treated
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014509753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514357A (ja
Inventor
エリザベス・ニーメラー
ルイーズ・シルヴェストル
ガボール・ボッカ
パトリック・ミオセ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46085609&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6410604(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014514357A publication Critical patent/JP2014514357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410604B2 publication Critical patent/JP6410604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2123/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration

Description

本発明の主題は、2型糖尿病患者における血糖コントロールに使用するための組合せ医薬であって、(a)desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010、リキシセナチド)または/およびその薬学的に許容しうる塩、(b)基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに(c)場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩を含む組合せ医薬である。本発明のさらなる主題は、低血糖の予防に使用するための組合せ医薬であって、(a)desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、(b)基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに(c)場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩を含む組合せ医薬である。本発明の別の主題は、2型糖尿病患者における体重減少を誘導することに使用するためのまたは/および2型糖尿病患者における体重増加を予防するための組合せ医薬であって、(a)desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、(b)基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに(c)場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩を含む組合せ医薬である。
健常者では、膵臓によるインスリンの放出は、血中グルコース濃度と厳密に結びついている。食後に現れる血中グルコースレベルの上昇は、インスリン分泌における個別の増加によって迅速にバランスが保たれる。空腹時の状態では、血漿インスリン値は、基礎値に低下しており、これは、インスリン感受性器官および組織へのグルコースの連続的な供給を確保し、かつ肝グルコース産生を夜間に低いレベルに保つのに十分である。
1型糖尿病と対照的に、2型糖尿病では、一般にインスリンの欠乏がないが、しかし、多くの場合、特に進行性の場合、経口投与された抗糖尿病薬と組み合わせる必要があるならば、インスリンによる処置は、最も適した療法とみなされる。
初期症状のない数年にわたる高血中グルコースレベルは、有意な健康リスクとなる。血中グルコースの慢性的高値が糖尿病合併症の発生の主な理由であることは、米国における大規模なDCCT研究(非特許文献1)によって明確に示すことができた。糖尿病合併症の例は、微小および大血管損傷であり、それ自体は、おそらく網膜症、腎症またはニューロパシーにおいて現れ、失明、腎不全および四肢の喪失に至り、かつ心血管疾患のリスク増加を伴う。したがって、糖尿病の改善された療法は、主として、血中グルコースを、できるだけ生理学的範囲の近くに保つことを目指さなければならないと結論することができる。
The Diabetes Control and Complications Trial Research Group (1993) N. Engl. J. Med. 329, 977-986
2型糖尿病を患っている過体重患者、たとえばボディマス指数(BMI)≧30を有する患者には、特定のリスクが存在する。これらの患者では、糖尿病のリスクが過体重のリスクと重なり、たとえば、正常体重の2型糖尿病患者と比較して心血管疾患が増加する。したがって、これらの患者では、過体重を低減しながら、糖尿病を処置することが特に必要である。
メトホルミンは、食事の変更に反応しないインスリン非依存性糖尿病(2型糖尿病(diabetes mellitus type 2))の処置に用いられるビグアニド血糖降下剤である。メトホルミンは、インスリン感受性の改善およびグルコースの腸管吸収の低減によって血糖コントロールを改善する。メトホルミンは、通常、経口的に投与される。しかし、メトホルミンによる肥満患者の2型糖尿病のコントロールは、不十分なことがある。したがって、これらの患者では、2型糖尿病をコントロールするためのさらなる手段が必要となりうる。
インスリンは、51個のアミノ酸残基を有するポリペプチドである。インスリンは、21個のアミノ酸残基を有するA鎖と、30個のアミノ酸残基を有するB鎖とからなる。それらの鎖は、2つのジスルフィド架橋によって結合されている。インスリン製剤は、1型および2型糖尿病の処置に長い間使用されてきた。近年では、インスリン誘導体およびインスリン類似体が使用されている。
化合物desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010、リキシセナチド)は、エキセンジン−4の誘導体である。AVE0010は、WO01/04156において配列番号93として開示されている:
配列番号1:AVE0010(44AS)
H−G−E−G−T−F−T−S−D−L−S−K−Q−M−E−E−E−A−V−R−L−F−I−E−W−L−K−N−G−G−P−S−S−G−A−P−P−S−K−K−K−K−K−K−NH2
配列番号2:エキセンジン−4(39AS)
H−G−E−G−T−F−T−S−D−L−S−K−Q−M−E−E−E−A−V−R−L−F−I−E−W−L−K−N−G−G−P−S−S−G−A−P−P−P−S−NH2
エキセンジンは、血中グルコース濃度を低下させることができるペプチドの一群である。エキセンジン類似体AVE0010は、天然エキセンジン4配列のC末端トランケーションを特徴とする。AVE0010は、エキセンジン4中に存在しない6個のC末端リシン残基を含む。
本発明に関して、AVE0010は、その薬学的に許容しうる塩を含む。AVE0010の薬学的に許容しうる塩は、当業者に知られている。本発明に用いるAVE0010の好ましい薬学的に許容しうる塩は、酢酸塩である。
本発明の実施例では、基礎インスリンおよび場合によりメトホルミンに対する上乗せ療法におけるAVE0010(リキシセナチド)により血糖コントロールが有意に改善され、体重が減少したことが示されている。すなわち、
・HbA1cが有意に低下した。
・リキシセナチドにより食後の血漿グルコース濃度が有意に改善された。
・有意な体重減少が誘導された。
・毎日の基礎インスリン用量における有意な減少を観察することができた。
・低血糖の発生率における有意な増加が観察されなかった。
本発明の第1の態様は、2型糖尿病患者における血糖コントロールに使用するための組合せ医薬であって、
(a)desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、
(b)基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに
(c)場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩
を含む組合せである。
本明細書に開示した実施例によって示すように、本明細書に記載した組合せは、血糖コントロールの改善に用いることができる。本発明において、「血糖コントロールの改善」または「血糖コントロール」とは、特に食後の血漿グルコース濃度の改善、空腹時の血漿グルコース濃度の改善、または/およびHbA1c値の改善のことをいう。
メトホルミンは、11−ジメチルビグアニド(CAS Number657−24−9)の国際一般的名称である。本発明において、「メトホルミン」という用語は、そのなんらかの薬学的に許容しうる塩を含む。
本発明において、メトホルミンは、経口的に投与してもよい。経口投与による2型糖尿病の処置に適したメトホルミンの製剤は、当業者に知られている。メトホルミンは、処置効果を誘導するのに十分な量で、それを必要とする対象(subject)に投与してもよい。メトホルミンは、少なくとも1.0g/日または少なくとも1.5g/日の用量で投与してもよい。経口投与では、メトホルミンを、錠剤または丸剤などの固形剤形に処方してもよい。メトホルミンを、適した薬学的に許容しうる担体、佐剤または/および補助物質と共に処方してもよい。
本発明では、基礎インスリンおよび場合によりメトホルミンの投与に対する上乗せ療法において、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/および薬学的に許容しうる塩を投与してもよい。
本発明において、用語「上乗せ」、「上乗せ処置」および「上乗せ療法」とは、メトホルミン、AVE0010および基礎インスリンを用いた2型糖尿病の処置のことをいう。メトホルミン、AVE0010および基礎インスリンは、24時間の時間間隔内で投与してもよい。メトホルミン、AVE0010および基礎インスリンは、それぞれ1日1回の投薬で投与してもよい。メトホルミン、AVE0010および基礎インスリンは、異なる投与経路によって投与してもよい。メトホルミンは、経口的に投与してもよく、AVE0010および基礎インスリンは、非経口的に投与してもよい。
また、本発明において、用語「上乗せ」、「上乗せ処置」および「上乗せ療法」とは、AVE0010および基礎インスリンを用いた2型糖尿病の処置のことをいう。AVE0010および基礎インスリンは、24時間の時間間隔内で投与してもよい。AVE0010および基礎インスリンは、それぞれ1日1回の投薬で投与してもよい。AVE0010および基礎インスリンは、非経口的に投与してもよい。
本発明において、「基礎インスリン」は、その適した薬学的に許容しうる塩を含む。本発明では、任意の基礎インスリンを使用することができる。特に、基礎インスリンは、インスリングラルギン(Glargine)、デテミル(Detemir)、NPH、レンテ(Lente)、ウルトラレンテ(Ultralente)、ノボリン(Novolin)、ヒューマログ(Humalog)およびそれらの混合物から選択することができる。この混合物は、2つの異なる基礎インスリンを含んでもよい。たとえば、デテミルおよびグラルギンを含む混合物またはNPHおよびノボリンを含む混合物を用いてもよい。好ましくは、基礎インスリンは、インスリングラルギン(ランタス(Lantus))またはインスリングラルギンを含む混合物である。
インスリングラルギン(ランタス)は、Gly(A21)−Arg(B31)−Arg(B32)−ヒトインスリンである。本発明において、インスリングラルギンは、その薬学的に許容しうる塩を含む。
基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩は、非経口的に、たとえば注射(たとえば、筋肉内または皮下注射によって)によって投与してもよい。適した注射器具、たとえば、活性成分を含むカートリッジおよび注射針を含む、いわゆる「ペン」が知られている。基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩は、適した量、たとえば用量当たり15〜80Uの範囲の量で投与してもよい。
本発明において、基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩は、
15〜80Uの範囲の日用量で投与してもよい。インスリングラルギンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩は、1日1回、たとえば1日当たり1回の注射によって投与してもよい。
適した薬学的に許容しうる担体、佐剤または/および補助物質を含む基礎インスリンの製剤は、当業者に知られている。
本発明において、基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩は、液体組成物で提供してもよい。非経口投与に適した基礎インスリンの液体組成物は、当業者に知られている。
本発明において、基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩は、処置効果を誘導するのに十分な量で、それを必要とする対象に投与してもよい。
2型糖尿病を患っている本発明の薬剤によって処置される対象は、2型糖尿病が基礎インスリンおよび場合によりメトホルミンのみ、たとえば、3ヵ月間15〜80U/日インスリンの用量および場合により3ヵ月間少なくとも1.0g/日メトホルミンまたは少なくとも1.5g/日メトホルミンの用量による処置によって適切にコントロールされない、2型糖尿病を患っている対象であってもよい。本発明において、適切にコントロールされない2型糖尿病の対象は、7%〜10%の範囲のHbA1c値を有してもよい。
2型糖尿病を患っている本発明の薬剤によって処置される対象は、肥満の対象であってもよい。本発明において、肥満の対象は、少なくとも30kg/m2のボディマス指数を有してもよい。
2型糖尿病を患っている本発明の薬剤によって処置される対象は、正常体重を有してもよい。本発明において、正常体重を有する対象は、17kg/m2〜25kg/m2または17kg/m2〜<30kg/m2の範囲のボディマス指数を有してもよい。
本発明の薬剤によって処置される対象は、成人の対象であってもよい。対象は、少なくとも18歳の年齢を有してもよく、18〜80歳、18〜50歳、または40〜80歳、または50〜60歳の範囲の年齢を有してもよい。対象は、50歳より若くてもよい。
本発明の薬剤によって処置される対象は、少なくとも1年間または少なくとも2年間2型糖尿病を患っていてもよい。特に、処置される対象が、本発明の薬剤による療法開始の前に少なくとも1年前または少なくとも2年前に2型糖尿病と診断されている。
処置される対象は、少なくとも約8%または少なくとも約7,5%のHbA1c値を有してもよい。対象は、約7〜約10%のHbA1c値を有してもよい。本発明の実施例は、AVE0010による処置により2型糖尿病患者のHbA1c値が低下することを示している。
本発明のさらに別の態様では、本明細書に記載する組合せを、2型糖尿病を患っている患者におけるHbA1c値の改善に用いることができる。HbA1c値の改善とは、たとえば、処置後、少なくとも1ヵ月間、少なくとも2ヵ月間、または少なくとも3ヵ月間、HbA1c値を6.5%または7%より下に低下させることを意味する。
本発明のさらに別の態様では、本明細書に記載する組合せを、2型糖尿病を患っている患者における耐糖能の改善に用いることができる。耐糖能の改善とは、本発明の活性剤によって食後の血漿グルコース濃度を低下させることを意味する。低下とは、特に血漿グルコース濃度が血糖正常値に達するか、または少なくともこれらの値に接近することを意味する。
本発明において、血糖正常値は、特に血中グルコース濃度60〜140mg/dl(3,3〜7,8mM/Lに相当する)である。この範囲は、特に空腹状態および食後状態の下での血中グルコース濃度にあてはまる。
処置される対象は、少なくとも10mmol/L、少なくとも12mmol/L、または少なくとも14mmol/Lの食後2時間の血漿グルコース濃度を有してもよい。これらの血漿グルコース濃度は、血糖正常濃度を超えている。
処置される対象は、少なくとも2mmol/L、少なくとも3mmol/L、少なくとも4mmol/Lまたは少なくとも5mmol/Lのグルコース変動幅(glucose excursion)を有してもよい。本発明において、グルコース変動幅は、特に食後2時間の血漿グルコース濃度と食事試験30分前の血漿グルコース濃度との差である。
「食後」は、糖尿病学の当業者によく知られた用語である。「食後」という用語は、特に食事または/および実験条件下でグルコースに対する暴露後の段階(phase)のことをいう。健常者では、この段階は、血中グルコース濃度における増加およびその後の減少を特徴とする。「食後」または「食後段階」という用語は、典型的に、食事または/およびグルコースに対する暴露の2時間後までに終了する。
本明細書に開示する処置される対象は、少なくとも8mmol/L、少なくとも8,5mmol/Lまたは少なくとも9mmol/Lの空腹時血漿グルコース濃度を有してもよい。これらの血漿グルコース濃度は、血糖正常濃度を超えている。
本発明の別の態様では、本明細書に記載した組合せを、2型糖尿病を患っている患者における空腹時血漿グルコースの改善(すなわち低下)に用いることができる。低下とは、特に血漿グルコース濃度が血糖正常値に達するか、または少なくともはこの値に近づくことを意味する。
本発明のさらなる態様は、2型糖尿病患者において血糖コントロールを改善する方法であって、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、メトホルミンと組み合わせて、それを必要とする対象に投与することを含む方法である。特に、本明細書に記載する組合せを投与してもよい。本発明の方法において、対象は、本明細書に定義された対象であってもよい。
本発明の組合せは、本明細書に記載する医学適応症の1つまたはそれ以上の処置において、たとえば、2型糖尿病患者の処置において、または2型糖尿病に関連する状態、たとえば血糖コントロールの改善、空腹時血漿グルコース濃度の低下、グルコース変動幅の改善、食後血漿グルコース濃度の低下、耐糖能の改善、HbA1c値の改善、低血糖の予防、体重減少または/および体重増加の予防に用いることができる。
本発明では、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、処置効果を誘導するために十分な量で、それを必要とする対象に投与してもよい。
本発明では、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、適した薬学的に許容しうる担体、佐剤または/および補助物質と共に処方してもよい。
化合物desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、非経口的に、たとえば、注射(たとえば、筋肉内または皮下注射による)によって投与してもよい。適した注射器具、たとえば、活性成分を含むカートリッジ、および注射針を含む、いわゆる「ペン」は、知られている。化合物desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩は、適した量、たとえば、用量当たり10〜15μgまたは用量当たり15〜20μgの範囲の量で投与してもよい。
本発明では、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、10〜20μgの範囲、10〜15μgの範囲、または15〜20μgの範囲の日用量で投与してもよい。desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、1日当たり1回の注射によって投与してもよい。
本発明では、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、液体組成物で提供してもよい。非経口投与に適したAVE0010の液体組成物は、当業者に知られている。本発明の液体組成物は、酸性または生理学的pHを有してもよい。酸性pHは、pH1〜6.8、pH3.5〜6.8、またはpH3.5〜5の範囲であることが好ましい。生理学的pHは、pH2.5〜8.5、pH4.0〜8.5またはpH6.0〜8.5の範囲であることが好ましい。pHは、薬学的に許容しうる希釈された酸(典型的にHCl)または薬学的に許容しうる希釈された塩基(典型的にNaOH)によって調整してもよい。
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を含む液体組成物は、適した防腐剤を含んでもよい。適した防腐剤は、フェノール、m−メタクレゾール、ベンジルアルコールおよびp−オキシ安息香酸エステルから選択してもよい。好ましい防腐剤は、m−メタクレゾールである。
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を含む液体組成物は、等張化剤を含んでもよい。適した等張化剤は、グリセロール、ラクトース、ソルビトール、マンニトール、グルコース、NaCl、カルシウムまたはマグネシウム含有化合物、たとえばCaCl2から選択してもよい。グリセロール、ラクトース、ソルビトール、マンニトールおよびグルコースの濃度は、100〜250mMの範囲であってもよい。NaClの濃度は、150mMまでであってもよい。好ましい等張化剤は、グリセロールである。
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を含む液体組成物は、0.5μg/mLから20μg/mLまで、好ましくは1μg/mlから5μg/mlまでのメチオニンを含んでもよい。好ましくは、液体組成物はL−メチオニンを含む。
本発明の別の態様は、2型糖尿病患者における体重減少の誘導に使用するためのまたは/および2型糖尿病患者における体重増加を予防するための組合せ医薬であって、
(a)desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、
(b)基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに
(c)場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩
を含む組合せである。
本発明のさらなる態様は、2型糖尿病患者において体重減少を誘導する、または/および2型糖尿病患者において体重増加を予防する方法であって、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、メトホルミンと組み合わせて、それを必要とする対象に投与することを含む方法である。特に、本明細書に記載する組合せを投与してもよい。本発明の方法において、対象は、本明細書に定義された対象であってもよい。
本発明のさらに別の態様は、2型糖尿病患者おいて低血糖の予防に使用するための組合せ医薬であって、
(a)desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、
(b)基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに
(c)場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩
を含む組合せ医薬である。
特に、本組合せ医薬は、2型糖尿病患者における症候性低血糖または/および重度の症候性低血糖の予防に用いる。
本発明において、低血糖は、2型糖尿病患者が、60mg/dL未満(または3.3mmol/L未満)、50mg/dL未満、40mg/dL未満、または36mg/dL未満の血漿グルコース濃度を経験する状態である。
本発明の方法によって、本明細書に記載したリキシセナチドまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩ならびに場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩の組合せを投与された2型糖尿病患者について12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、6%未満または5%未満に、低血糖を低下させることができる。
本発明において、「症候性低血糖」は、血漿グルコース濃度が、60mg/dL未満(または3.3mmol/L未満)、50mg/dL未満、または40mg/dl未満である低血糖から生じる臨床症状に関連した状態である。臨床症状は、たとえば、発汗、動悸、空腹、不穏状態、不安、疲労、短気、頭痛、集中力欠乏、傾眠、精神障害、視覚障害、一過性感覚障害(transient sensory defects)、一過性運動障害(transient motor defects)、錯乱、痙攣、および昏睡であることができる。本発明では、本明細書に示すような症候性低血糖の1つまたはそれ以上の臨床症状を選択することができる。
症候性低血糖は、経口炭水化物投与後の迅速な回復と関連していてもよい。
本発明において「重度の症候性低血糖」は、血漿グルコース濃度が36mg/dL未満(または2.0mmol/L未満)となる、低血糖から生じる、本明細書に示したような臨床症状を伴う状態である。重度の症候性低血糖は、低血糖事象から生じる急性神経学的障害に関連していることがある。重度の症候性低血糖では、たとえば、急性神経学的障害のため、患者が、自分で処置または助けることができない場合、その患者は、他の人に援助を求めてもよい。重度の症候性低血糖の定義としては、神経学的障害が自己処置を妨げるのに十分重度であり、そのため、患者が自分または他者に損傷を与える危険性があると考えられるすべてのエピソードを挙げることができる。急性神経学的障害は、傾眠、精神障害、視覚障害、一過性感覚障害、一過性運動障害、錯乱、痙攣、および昏睡から選択される少なくとも1つであってもよい。
重度の症候性低血糖は、経口炭水化物、静脈内グルコースまたは/およびグルカゴン投与後の迅速な回復と関連していてもよい。
本発明のさらなる態様は、2型糖尿病患者において低血糖を予防する方法であって、desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩を、基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに場合によりメトホルミンと組み合わせて、それを必要とする対象に投与することを含む方法である。特に、本明細書に記載した組合を投与してもよい。本発明の方法において、対象は、本明細書に定義された対象であってもよい。
本発明のさらに別の態様は、本明細書に記載した医学的適応症を処置する薬剤を製造するための、本明細書に記載した組合せの使用に関する。たとえば、本発明の組合せは、2型糖尿病患者を処置する、または2型糖尿病に関連する状態、たとえば血糖コントロールの改善、空腹時血漿グルコース濃度の低下、グルコース変動幅の改善、食後の血漿グルコース濃度の低下、HbA1c値の改善、または/および耐糖能の改善を処置する薬剤を製造するために用いることができる。別の例において、本明細書に記載された組合せは、2型糖尿病患者において体重減少を誘導する、または/および2型糖尿病患者において体重増加を予防する薬剤の製造に用いることができる。さらに別の例において、本明細書に記載した組合せは、2型糖尿病患者において低血糖を予防する薬剤の製造に用いることができる。本薬剤は、本明細書に記載したとおり処方することができる。たとえば、本薬剤は、AVE0010または/およびその薬学的に許容しうる塩の非経口製剤、基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩の非経口製剤、ならびに場合によりメトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩の経口製剤を含むことができる。
本発明を、以下の実施例および図によってさらに説明する。
研究デザイン 任意の理由による処置中止までの時間のカプラン−マイヤープロット−無作為集団 来院によるベースラインから週24までおよびエンドポイントでのHbA1c(%)における平均変化のプロット−mITT 来院によるベースラインから週24までのおよびエンドポイントでの平均7点自己測定血漿グルコース(SMPG)(mmol/L)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインから週24までのおよびエンドポイントでの空腹時血漿グルコース(mmol/L)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインから週24までのおよびエンドポイントでの体重(kg)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインから週24までのおよびエンドポイントでの基礎インスリン投与量(U)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインからおよびエンドポイントでのHbA1c(%)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインからのおよびエンドポイントでの食後2時間の血漿グルコース(mmol/L)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインからのおよびエンドポイントでの平均7点自己測定血漿グルコース(SMPG)(mmol/L)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインからのおよびエンドポイントでの空腹時血漿グルコース(mmol/L)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインからのおよびエンドポイントでの体重(kg)における平均変化のプロット−mITT集団 来院によるベースラインからのおよびエンドポイントでの基礎インスリン用量(U)における平均変化のプロット−mITT集団
本実施例は、2型糖尿病患者においてメトホルミンと組み合わせたまたは組み合わせてない基礎インスリンに対する上乗せ処置としてプラセボとの比較における、リキシセナチドの有効性および安全性を評価する無作為化二重盲検プラセボ対照2群平行群多国間研究に関する。
本実施例は、2型糖尿病患者においてメトホルミンと組み合わせたまたは組み合わせてない基礎インスリンに対する上乗せ処置としてプラセボとの比較における、リキシセナチドの有効性および安全性を評価する無作為化二重盲検プラセボ対照2群平行群多国間研究に関する。患者当たりおよその最短研究期間は、79週であった(最長3週のスクリーニング+24週の主要処置+変更可能な延長+3日のフォローアップ)。本研究は、15カ国の111カ所の施設で行った。本研究の主要目的は、24週の期間にわたってHbA1cの低下(絶対変化)に関して、プラセボとの比較において血糖コントロールにおけるリキシセナチドの有効性を評価することであった。
合計496人の患者を、2つの処置群の一方に無作為化し(リキシセナチド群に329人およびプラセボ群に167人)、495人の無作為患者を被験薬(IP)に暴露した。人口統計およびベースライン特性は、処置群全体で一般に類似していた。ベースライン後の有効性データの欠如のため、有効性分析のmITT集団から4人の患者(リキシセナチドの2人およびプラセボの2人)を除いた。全研究処置期間中に、115人(35.0%)のリキシセナチド処置患者がIPを早期に中止したのに対して、52人(31.1%)のプラセボ処理患者がIPを中止した。両処置群について、処置中止の主な理由は、「その他の理由」(リキシセナチドでは15.8%対プラセボでは13.2%)、続いて「有害事象」(リキシセナチドでは11.2%対プラセボでは7.2%)であった。
有効性分析は、24週の処置に基づく。すなわち、ベースラインから週24までのHbA1cにおける最小二乗(LS)平均変化は、リキシセナチド群で−0.74%であり、プラセボ群で−0.38%であった(LS平均差対プラセボ=−0.36%;p値=0.0002)。リキシセナチド群の合計86人の患者(28.3%)は、プラセボ群の19人の患者(12.0%)と比較して週24でHbA1c<7%を達成し、44人(14.5%)のリキシセナチド処置患者は、6(3.8%)人のプラセボ処置患者と比較してHBA1c≦6.5%を有した。コクラン−マンテル−ヘンツェル(Cochran-Mantel-Haenszel)(CMH)法を用いたHbA1cレスポンダー解析(responder analysis)(週24でHbA1c≦6.5または<7%)は、週24のリキシセナチド群についてプラセボに対する有意な処置差を示した(それぞれ、p値=0.0003およびp値<.0001)。
また、食後2時間の血漿グルコース(PPG)およびグルコース変動幅評価の結果からわかるように、リキシセナチドによる処置は、食後の血糖コントロールを改善した。プラセボ群と比較してリキシセナチド群では、試験食後のPPGにおける統計的に有意な改善が、LS平均差−3.81mmol/L(p値<.0001)で示された。さらにまた、リキシセナチドによる処置は、プラセボ群と比較して7点自己測定血漿グルコース(SMPG)プロファイルの平均において統計的に有意な改善を示した(LS平均差−0.88mmol/L;p値<.0001)。空腹時血漿グルコースについては、処置群間で統計的に有意な差が認められなかった(プラセボに対するLS平均差=−0.08mmol/L;p値=0.7579)。リキシセナチドで処置された患者は、多重性についての調整なしでプラセボ群と比較して体重における統計的に有意な減少を示した(LS平均差−1.28kg;p値<.0001)。合計30人の患者(プラセボ群では12人[7.3%]およびリキシセナチド群では18人[5.5%])がレスキュー療法(rescue therapy)を受けた。より良好な血糖コントロールを達成すると同時に、リキシセナチドで処置された患者は、プラセボ処置患者と比較して毎日の基礎インスリン投与量において統計的に有意な減少も示した(LS平均差−3.69U、p値=0.0120)。
安全性分析は、全研究処置に基づく:リキシセナチドは、十分に許容された。処置により発現した有害事象(treatment emergent adverse events)(TEAE)を有する患者の割合は、一般に2つの処置群間で類似していた(リキシセナチド群では87.5%対プラセボ群では85.6%)。リキシセナチド群の2人の患者およびプラセボ群の2人の患者は、死に至るTEAEを有した。重篤なTEAEを有する患者の数は、リキシセナチド群では46人(14.0%)およびプラセボ群では17人(10.2%)であった。138人(42.1%)のリキシセナチド処置患者が、処置中期間の間にプロトコールに定義された症候性血糖降下事象を有したのに対して、プラセボ群では65人(38.9%)の患者で症候性低血糖が報告された。低血糖を除いて、最も頻繁に報告されたTEAEは、リキシセナチド群では悪心(29.3%)であり、プラセボ群では鼻咽頭炎(12.6%)であった。リキシセナチド群の7人(2.1%)の患者およびプラセボ群の1人(0.6%)の患者は、プロトコール定義による重度の症候性低血糖を経験した。合計11人の患者(8人[2.4%]のリキシセナチド処置患者および3人[1.8%]のプラセボ処置患者)では、アレルギー反応評価委員会(Allergic Reaction Assessment Committee)(ARAC)によってアレルギー反応として判定された11件のTEAEが報告され、これらの事象のうちの3件(リキシセナチド群におけるアナフィラキシー反応の2件の事象およびプラセボ群における1件の血管性浮腫)は、おそらくIPに関連するものとして判定された。1人のリキシセナチド処置患者では、膵炎の事象が報告され、これは再発性の膵炎として評価され、研究者によるIPとは関連がなかった。
1 目的
1.1 主要目的
本研究の主要目的は、24週の期間にわたって絶対HbA1c低下に関して、基礎インスリンで処置された2型糖尿病患者における基礎インスリンに対する上乗せ処置として、プラセボとの比較において血糖コントロールにおけるリキシセナチドの有効性を評価することであった。
1.2 副次的目的
本研究の副次的目的は、以下の通りであった:
以下におけるリキシセナチドの効果を評価すること:
・体重、
・標準食負荷試験の2時間後の食後血漿グルコース、
・HbA1c<7%に達する患者のパーセンテージ、
・HbA1c≦6.5%に達する患者のパーセンテージ、
・空腹時血漿グルコース(FPG)、
・7点自己測定血漿グルコース(SMPG)プロファイル
・基礎インスリンおよび総インスリン用量における変化
リキシセナチド安全性および忍容性を評価すること。
リキシセナチドPKを評価すること。
抗リキシセナチド抗体発現を評価すること。
2 試験デザイン
これは、アンバランスな2:1の無作為化比を有する二重盲式無作為化プラセボ対照2群平行群多国間研究であった。本研究は、実薬およびプラセボ処置に関して二重盲式であった。研究薬物量(すなわち、活性薬物またはマッチングプラセボの用量)は、盲検化しなかった。
グリコシル化ヘモグロビンA1c(HbA1c)のスクリーニング値(<8%、≧8%)およびスクリーニング時のメトホルミン使用(あり、なし)によって患者を層化した。スクリーニング期間後、音声自動応答システム(IVR)を介して患者を2:1の比率でリキシセナチドまたはプラセボのいずれかに中枢施設で無作為化した。
患者当たりおよその最短研究期間は、79週であった(最長3週のスクリーニング+24週の主要二重盲検処置+変更可能な延長+3日のフォローアップ)。24週の主要二重盲検期間を終了した患者は、変更可能な二重盲検延長期間を受け、これは、最後の無作為患者の週76来院の指定期日(V25)あたりですべての患者について終了した。
IPを早期に中止した患者は、研究完了の指定期日まで本研究にとどまった。これらの患者は、プロトコール修正に定められたとおり研究手順に従って追跡調査した(処置後3日の安全性フォローアップを除く、薬物動態評価および食事負荷試験)。
3 主要および重要な副次的エンドポイント
3.1 主要エンドポイント
主要有効性変数は、ベースラインから週24までのHbA1cにおける絶対変化であり、これは、以下のように定義した:週24のHbA1c−ベースラインのHbA1c
患者が早期に処置を中止するか、または主要24週二重盲検処置期間中にレスキュー療法を受けるか、または週24の来院時にHbA1c値を有しなかった場合、主要24週二重盲検処置中期間中に最後のベースライン後のHbA1c測定値を週24のHbA1c値として用いた(最終観測値の再利用(Last Observation Carried Forward)[LOCF]手順)。
3.2 副次的エンドポイント
3.2.1 有効性エンドポイント
副次的有効性変数について、評価欠損/早期中止の取扱いについては、主要変数と同じ手順を適用した。
連続的変数
・ベースラインから週24までの標準食後2時間の食後血漿グルコース(mmol/L)における変化、
・ベースラインから週24までの7点SMPGプロファイル(mmol/L)における変化(すなわち、7点の平均および各時点);
・ベースラインから週24までのFPG(mmol/L)における変化
・ベースラインから週24までの体重(kg)における変化
・ベースラインから週24までの標準食負荷試験後のグルコース変動幅(食後2時間の血漿グルコース−−治験薬投与前の食事試験30分前の血漿グルコース)(mmol/L)における変化
・ベースラインから週24までの毎日の基礎インスリン投与量(U)および総インスリン(U)用量における変化。
カテゴリー変数
・週24でHbA1c<7%を有する患者のパーセンテージ
・週24でHbA1c≦6.5%を有する患者のパーセンテージ
・主要24週の二重盲検処置期間中にレスキュー療法を必要とする患者のパーセンテージ・ベースラインから週24までに≧5%の体重減少(kg)を有する患者のパーセンテージ
3.2.2 安全性エンドポイント
安全性分析は、報告されたTEAEならびに症候性低血糖および重度の症候性低血糖、注射部位の局所忍容性、アレルギー性事象(ARACによって判定される)、疑わしい膵炎(suspected pancreatitis)、増加したカルシトニン、バイタルサイン、12誘導心電図(12-lead ECG)および臨床検査を含む他の安全性情報に基づいた。
また、主要な心血管事象を集め、心血管判定委員会(Cardiovascular Adjudication Committee)(CAC)による判定のために送った。本研究および他のリキシセナチド第3相試験からのCACによって判定および確認された事象を、必要に応じて分析用にプールし、リキシセナチドの総合的な心血管評価のため統計分析プランに基づく別の報告にまとめる。KRM/CSRが、本研究から判定および確認されたCV事象の概要を提示することはない。
4 サンプルサイズ算出の仮定
サンプルサイズ/検出力の算出は、主要変数、HbA1cにおけるベースラインから週24までの変化に基づいて行った。リキシセナチド処置群の300人の患者およびプラセボ処置群の150人は、一般的な標準偏差(SD)を、5%有意水準の両側検定で1.3%であると仮定して、リキシセナチドとプラセボとの間のHbA1cにおけるベースラインから週24までの変化における0.5%(または0.4%)の差を検出する96%(または86%)の検出力を提供することが期待された。
5 統計的方法
5.1 分析集団
mITT集団は、無作為化され、二重盲検IPの少なくとも1用量を投与され、かつ研究プロトコールおよび手順のコンプライアンスにかかわりなく、任意の主要または副次的有効性変数のベースライン評価および少なくとも1つのベースライン後の評価を有したすべての患者からなる。安全性集団は、二重盲検IPの少なくとも1つの用量を投与されたすべての無作為化患者として定義した。
5.2 主要有効性分析
処置による共分散分析(ANCOVA)モデル、スクリーニングHbA1c(<8.0、≦8.0%)の無作為化層、スクリーニング時のメトホルミン使用(あり、なし)の無作為化層および固定効果として国を用い、かつ共変量としてベースライン値を用いて主要有効性変数(ベースラインから週24までのHbA1cにおける変化)を分析した。リキシセナチドとプラセボとの間の差および両側95%信頼区間ならびにp値を、ANCOVAのフレームワーク内で算定した。
LOCF手順は、(レスキュー療法のイベントにおける新たな投薬の開始の前に)最後に入手可能なベースライン後の処置中HbA1c測定値を、週24のHbA1c値として得ることによって用いた。主要有効性変数の主要分析は、mITT集団および有効性変数について主要24週二重盲検処置中期間の間に得られた測定値に基づいて実施した。食事負荷試験、7点SMPG、基礎インスリン用量および総インスリンからのものを除く有効性変数についての主要24週二重盲検処置中期間は、二重盲検IPの初回投与から、V12/週24の来院時もしくはその前(またはV12/週24の来院が欠損した場合、 D169)の二重盲検IP注射の最終投与の最大3日(中央検査室によるFPGは除き、これは最大で1日)後まで、またはレスキュー療法の導入までのいずれかで最も早いものまでの時間として定義した。2時間PPGおよびグルコース変動幅、7点SMPG、基礎インスリン用量および総インスリンを含む食事負荷試験からの有効性変数についての主要24週二重盲検処置中期間は、二重盲検IPの初回投与からV12/週24の来院時もしくはその前(またはV12/週24の来院が欠損した場合、 D169)の二重盲検IP注射の最終投与の日まで、またはレスキュー療法の導入までのいずれかで最も早いものまでの時間として定義した。
5.3 副次的有効性分析
主要変数がα=0.05で統計的に有意となったら、試験手順を実施して以下の優先順序によって以下の副次的有効性変数を試験した。エンドポイントが、α=0.05で統計的に有意であると認められなかったら直ちに試験を止める。
1.ベースラインから週24までの標準食試験2時間後の食後血漿グルコース(mmol/L)における変化、
2.ベースラインから週24までの7点SMPGの平均における変化、
3.ベースラインから週24までのFPG(mmol/L)における変化、
4.ベースラインから週24までの体重(kg)における変化、
5.主要24週二重盲検処置期間中にレスキュー療法を必要とする患者のパーセンテージ。
上に記載されてない、他の副次的有効性変数においては、多重性調整を行わないことになっている。
セクション3.2.1に記載した週24のすべての連続的な副次的有効性変数は、
主要有効性エンドポイントの主要分析について上述したのと類似のアプローチおよびANCOVAモデルを用いて分析した。リキシセナチドとプラセボの間の処置平均差の推定値および両側95%信頼区間を提供した。
週24での以下のカテゴリーの副次的有効性変数は、無作為化層において層化されたコクランマンテルヘンツェル(CMH)法(スクリーニングHbA1c[<8.0、≧8%]およびスクリーニング時のメトホルミン使用[あり、なし])を用いて分析した:
・週24でHbA1c<7.0%を有する患者のパーセンテージ、
・週24でHbA1c≦6.5%を有する患者のパーセンテージ、
・主要24週二重盲検処置期間中にレスキュー療法を必要とする患者のパーセンテージ。
週24でベースラインから≧5%の体重減少を有する患者の数およびパーセンテージを処置群ごとに示す。処置終了時のすべての副次的エンドポイントは、記述統計学(CSRにおいて提供される平均、標準偏差、中央値および範囲)によってのみ評価した。
5.4 安全性分析
安全性分析は、主に全研究の処置中期間に基づいた。全研究の処置中期間は、レスキューステータスに関係なく、全研究期間中の二重盲検IPの初回投与からIP適用の最終投与の最大3日後までの時間として定義した。IPの半減期に基づいて3日間隔を選択した(半減期の約5倍)。
さらに、24週二重盲検処置期間についての安全性分析は、CSRにおいてまとめることになっている。
安全性結果(記述統計学または頻度表)の概要を処置群ごとに示す。
6 結果
6.1 研究患者
6.1.1 患者説明責任
本研究は、15カ国(ブラジル、カナダ、チリ、エジプト、フランス、ドイツ、インド、イタリア、韓国、メキシコ、プエルトリコ、ロシア連邦、トルコ、英国および米国)の111カ所の施設で行った。合計879人の患者をスクリーニングし、496人を2つの処置群の一方に無作為化した。スクリーニング欠損の主な理由は、HbA1c値がスクリーニング来院時のプロトコール定義範囲外であることであった(879人のスクリーニング患者のうち205人[23.3%])。496人の無作為患者のうち、495人をIPに暴露させた。リキシセナチド群の1人の患者は、IPに暴露させなかった。4人の患者(リキシセナチド群の2人およびプラセボ群の2人)は、ベースライン後の有効性データの欠損のため、有効性分析のmITT集団から除いた。表1に、各分析集団に含まれる患者の数を提供する。
Figure 0006410604
6.1.2 研究素因
表2は、各処置群について患者の素因の概要を提供する。全研究処置期間中、115人(35.0%)のリキシセナチド処置患者は、IPを早期に中止したのに対して、52人(31.1%)のプラセボ処置患者はIPを中止した。両処置群について、処置中止の主な理由は、「その他の理由」(リキシセナチドの52人の患者[15.8%]およびプラセボの22人の患者[13.2%]であり、ほとんどは、引越し、失業、血縁問題、または忙し過ぎて来院スケジュールの約束ができないなどの個人的な理由であり、続いて「有害事象」(プラセボでは12人の患者[7.2%]に対してリキシセナチドでは2人の非TEAEを含む37人の患者[11.2%])であった。
24週主要処置期間では、リキシセナチド群の53人(16.1%)の患者およびプラセボの20人(12.0%)は、IPを早期に中止し、主な理由は、リキシセナチド群では有害事象(26人の患者、7.9%)であり、プラセボ群では「その他」(8人の患者、4.8%)であった。全処置期間についてなんらかの理由のため処置中止に至るまでの時間を図2に示す。リキシセナチド群では、より高い中止率が観察された。
Figure 0006410604
6.1.3 人口統計およびベースライン特性
人口統計学的特性および患者のベースライン特性は、一般に安全性集団の2つの処置群間で類似していた(表3)。研究集団の年齢の中央値は58.0歳であった。大部分の患者は、白色人種であった(77.6%)。リキシセナチド群(女性55.5%および男性44.5%)では、プラセボ群(女性50.9%および男性49.1%)よりも女性患者のパーセンテージが高かった。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
糖尿病の病歴を含む疾患特性は、一般に2つの処置群間で類似していた(表4)。1人のプラセボ処置患者(#840608010)は1型糖尿病を有しており、診断を確定した直後に本研究を中止した。
研究集団の基礎インスリン処置の平均期間は、3.11年であった(表5)。患者の大多数は、スクリーニング中に長時間作用性インスリン類似体(グラルギン50.1%、デテミル8.7%)またはNPH(40.0%)のいずれかを摂取しており、研究処置期間を継続したが、その代わりにプレミックスインスリンを摂取した少数の例外(1.6%)があった。8人の患者(リキシセナチドでは5人およびプラセボでは3人)は、スクリーニングでプレミックスインスリンを摂取し、本研究を継続した。2人のプラセボ処置患者は、スクリーニング中に2タイプのインスリン(1人はデテミル+グラルギンおよびもう1人はNPH+ノボリン70/30ミックス)を摂取し、本研究を継続した。プレミックスインスリンを含むすべてのインスリン使用を表5に示す。392人の患者(79.2%)は、スクリーニング来院時にメトホルミン使用中であり、2つの処置群の使用率は類似していた(リキシセナチド79.6%およびプラセボ78.4%(表6)。「スクリーニング時のメトホルミン使用の無作為化層」と実際の「スクリーニング時のメトホルミン使用」との間の患者数には、無作為化層誤差のため、2つの矛盾があった。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
HbA1cを含むベースライン有効性変数は、安全性集団の2つの処置群間で一般に類似していた(表7)。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
6.1.4 投与量および期間
平均処置暴露は、リキシセナチド群で491.5日(70.2週)およびプラセボ群で510.4日(72.9週)であった(表8)。リキシセナチド群の270人(82.3%)の患者およびプラセボ群の146(87.4%)人患者が少なくとも169日(24週)の処置を受け、さらに、リキシセナチド群の171人(52.1%)の患者およびプラセボ群の89人(53.3%)の患者が少なくとも547日(18ヵ月)の処置を有した。6人の患者(リキシセナチドの3人およびプラセボの3人)は、最終投与日がなく、それらのうちの3人(リキシセナチドの2人およびプラセボの1人)は、フォローアップがなかったため、その処置期間は、SAPデータ処理の慣例に従って欠損(missing)と記載した。
リキシセナチド群では、286人(87.2%)の患者が24週二重盲検処置期間の終了時および全二重盲検処置の終了時の両方で目標総日用量20μgであった(表9および10)。プラセボ群では、161人(96.4%)の患者および162人(97.0%)の患者が、それぞれ24週二重盲検処置期間の終了時および全二重盲検処置の終了時に目標総日用量20μgであった(表9および10)。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
6.2 有効性
6.2.1 主要有効性エンドポイント
主要分析
表11に、主要有効性パラメータ、ANCOVA分析を用いたHbA1cにおけるベースラインから週24(LOCF)までの変化をまとめる。
予め指定された主要分析によると、リキシセナチドを用いた処置では、プラセボ群と比較してベースラインから週24までのHbA1cにおける統計的に有意な減少が生じたことがわかった(プラセボ群に対するLS平均差=−0.36%;p値=0.0002)。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
付表の図8に、ベースラインから週76までの時間にわたるHbA1cにおける平均(±SE)変化を説明する。HbA1cの低下は、24週を越える時間にわたって比較的維持された。
表13に、週24でのHbA1cにおける処置反応≦6.5%または<7%を有する患者の比率を、それぞれまとめる。CMH方法を用いるHbA1cレスポンダーの分析では、両方のカテゴリーでリキシセナチド処置群についてプラセボに対する有意な処置差を示した(それぞれ、p値=0.0003およびp値<.0001)。週24に、リキシセナチド処置患者の14.5%およびプラセボ処置患者の3.8%は、HbA1c値≦6.5%を達成し、リキシセナチド群の患者の28.3%およびプラセボ群の患者の12.0%は、HbA1c値<7%を達成した。
Figure 0006410604
6.2.2 副次的有効性エンドポイント
表14〜18および表20〜21に、それぞれ、食後2時間の血漿グルコース、平均7点SMPG、FPG、体重、基礎インスリン、およびグルコース変動幅のANCOVA分析をまとめる。図4〜7に、主要24週二重盲検処置期間中の時間にわたる平均7点SMPG、FPG、体重および基礎インスリンにおけるベースラインからの平均(±SE)変化を示す。付表の図9〜13に、週76までの時間にわたる食後2時間の血漿グルコース、平均7点SMPG、FPG、体重および基礎インスリンにおけるベースラインからの平均(±SE)変化を示す。
試験食後の食後2時間の血漿グルコースの結果は、プラセボ群と比較してリキシセナチド群ではベースラインから週24までに統計的に有意な改善を示した(プラセボに対するLS平均差=−3.81mmol/L;p値<.0001)。さらに、リキシセナチドによる処置は、プラセボ群と比較して、ベースラインから週24まで食後の血漿グルコース変動幅を実質的に低下させた(LS平均差=−3.80mmol/L、95%CI=−4.57〜−3.03)(表21)。
平均7点SMPGについて、プラセボ群と比較してリキシセナチド群では、ベースラインから週24までの統計的に有意な改善が観察された(プラセボに対するLS平均差=0.88mmol/L;p値<.0001)(表15)。
両処置群の患者は、ベースラインから週24までのFPGにおける適度な低下を示した(LS平均は、プラセボで−0.55に対してリキシセナチドで−0.63)リキシセナチドとプラセボ群との間で統計的に有意差は観察されなかった(プラセボに対するLS平均差=−0.08mmol/L;p値=0.7579)(表16)。
上記の試験(FPG)が統計的に有意な群差を示すことに失敗したため、多重性について調整する試験戦略に従って、ベースラインから週24での体重減少についての推論に基づく試験および週24でレスキュー療法を必要とする患者のパーセンテージは、探索的であった。
ベースラインから週24までのLS平均体重減少は、リキシセナチド処置患者で−1.80kgおよびプラセボ処置患者で−0.52kgであり、多重性についての調整なしで2つの処置群間で統計的に有意差が観察された(プラセボに対するLS平均差=−1.28kg、p値<0.0001)(表17)。プラセボ処置患者(3.1%)より多いリキシセナチド処置患者(13.2%)では、ベースラインから週24までに5%またはそれ以上の体重減少があった(表18)。
週24にレスキュー療法を必要とする患者のパーセンテージは、プラセボ群よりもリキシセナチド群においてわずかに低かった(リキシセナチド群の18人の患者[5.5%]およびプラセボ群の12人の患者[7.3%])(表19)。リキシセナチド群の患者では、より大きなHbA1C低下が達成されると同時に、処置期間にわたって毎日の基礎インスリン投与量における安定した低下が見られ(図7)、プラセボ群と比較したエンドポイント(週24)での平均変化において統計的に有意な低下に達した(プラセボに対するLS平均差=3.09U;p値=0.0412)(表20)。「総インスリン投与量」(図示せず)における変化の分析からの結果は、レスキューインスリン使用を分析から除いた事実のため、「基礎インスリン投与量」における分析からのものと同一である。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
6.3 安全性
全研究について処置中期間の間に観察された有害事象の概要を表22に提供する。処置中に発生した有害事象(TEAE)を有する患者の比率は、一般に2つの処置群間で類似していた(リキシセナチドでは87.5%対プラセボでは85.6%)。4人の患者(リキシセナチド群では2人およびプラセボでは2人)が死に至るTEAEを有した。重篤なTEAEを経験した患者のパーセンテージは、プラセボ群(10.2%)よりもリキシセナチド群(14.0%)において高かった。処置中止に至るTEAEを有する患者のパーセンテージは、プラセボ群の7.2%と比較してリキシセナチド群では10.7%であった。表23、24、および25に、主要SOC、HLGT、HLTおよびPTによって、それぞれ、死に至るTEAE、重篤なTEAE、および処置中止に至るTEAEをまとめる。処置中止に至る最も一般的なTEAEは、リキシセナチド群では悪心(11人の患者[3.4%])であったのに対して、悪心のために処置を中止したプラセボ群患者はいなかった。
付表の表35に、全研究についての処置中期間の間に任意の処置群中の患者の少なくとも1%で起こったTEAEの発生率を示す。低血糖は、リキシセナチド(138[42.1%])およびプラセボ群(68[40.7%])の両方で最も頻繁に報告されたTEAEであった。低血糖を除いて、リキシセナチド群における最も一般的なTEAEは、悪心(リキシセナチドでは96人の患者[29.3%]対プラセボでは16人の患者[9.6%])であり、続いて頭痛(リキシセナチドでは41人の患者[12.5%]対プラセボでは17人[10.2%])および下痢(リキシセナチドでは37人の患者[11.3%]対プラセボでは10人[6.0%])であった。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
症候性低血糖のプロトコール定義によれば、全研究の処置中期間の間に138人(42.1%)のリキシセナチド処置患者および65人(38.9%)プラセボ処置患者で、少なくとも1件の症候性血糖降下事象が報告された(表26)。プロトコール定義による症候性低血糖事象を有するこれらの患者のうち、4人のリキシセナチド処置患者では、低血糖とは異なるAE用語(低血糖性意識消失、無自覚性低血糖、血中グルコース低下、および振戦)が研究者によって報告され、それらはTEAE総括表に低血糖PTとして示されていない(表35)。これに対して、低血糖性TEAEが報告された7人の患者(リキシセナチドの4人およびプラセボの3人)は、プロトコール定義(グルコース値≧60mg/dLの事象)による低血糖を満たしていないか、または分析のための関連情報が欠如しているか(1人のプラセボ処置患者では補完的フォームが欠如していた)のいずれかのため、表26においてプロトコール定義された症候性低血糖事象から除いた。
7人(2.1%)のリキシセナチド処置患者では、プロトコール定義により8件の重篤な症候性低血糖事象が報告されたのに対して、1人(0.6%)のプラセボ処置患者では、同じ期間中に1件の重篤な症候性低血糖事象が報告された(表27)。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
リキシセナチド群から8人の患者(2.4%)およびプラセボ群から1人の患者(0.6%)は、注射部位反応AEを経験した(表28)。注射部位反応AEは、研究者によって報告されたAEPTまたはアレルギー反応判定後のARAC診断からのPTのいずれかにおいて「注射部位」という用語について探索することによって特定した。強度の重篤または重度の反応はなく、またはこれらのAEがIP中止に至ることはなかった。
Figure 0006410604
研究者によって疑われたアレルギー性事象として28人患者について合計33の症例が報告され、全研究の処置中期間の間に判定するためARACに送った。これらのうち、11人の患者の11件の事象(8人[2.4%]のリキシセナチド処置患者および3人[1.8%]のプラセボ処置患者)は、ARACによるアレルギー反応として判定されたが、しかし、3人の患者の3件の事象(リキシセナチド群からの2件のアナフィラキシー反応事象およびプラセボ群からの1件血管性浮腫事象)のみ、おそらくIPに関連すると判定された(表29)。
患者840635031(リキシセナチド):過去に脂質異常症、喘息、アレルギー性鼻炎、薬物、食物、花粉およびほこりに対するアレルギー、ならびに蕁麻疹および血管性浮腫の病歴を有する52歳の女性患者において、2009年6月8日から各投与(IP使用21日)による温和な注射部位反応が報告された。この患者は、局所および全身のかゆみ、ならびに注射部位で紅斑を伴う腫れを訴えた。また、彼女は、嗄声、声のピッチの変化、喘鳴および胸部絞扼感を呈した。反応中のバイタルサイン(2009年6月17日、9:08)は、BP129/62mmHg、HR67bpmであった。彼女は、経口ベナドリルで処置され、2009年6月18日に回復した。IPは、2009年6月17日に中止された。原因の評価は、研究者により関連づけられた。アレルギー反応は、アナフィラキシー反応として判定され、おそらくARACによってIPに関連づけられた。
患者840635033(リキシセナチド):過去に高血圧、脂質異常症、喘息、アレルギー性鼻炎ならびに薬物およびハウスダストに対するアレルギーだけでなく発疹の病歴を有する58歳の女性患者は、2009年7月19日(IP使用25日)に重篤な強いそう痒症および蕁麻疹を発症し、続いてIPおよび経口メトクロプラミドを投与された(新たに2009年7月19日に開始し、2009年7月20日に停止した)。この患者は、全身のかゆみ、潮紅、唇、眼および顔面の腫れ、鼻詰まりおよび吐き気を訴えた。反応中のバイタルサイン(2009年7月23日、10:10)は、BP134/66mmHg、HR95bpmであった。彼女は経口ベナドリルで処置され、迅速に好転した。IPは、2009年7月23日に中止した。原因の評価は、研究者によりIPだけでなく、おそらくメトクロプラミドとも関連づけられた。アレルギー反応は、アナフィラキシー反応として判定され、おそらく、ARACによってIPに関連づけられた。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
プロトコールに従って、反復測定によって確認された正常範囲の上限(ULN)の2倍を超えるアミラーゼおよび/またはリパーゼにおける任意の増加を、モニターし、予め指定されたフォーム:「疑わしい膵炎についての有害事象の形態」で記録することになっていた。全研究の処置中期間の間、6人(1.8%)のリキシセナチド処置患者および1人の(0.6%)プラセボ処置患者において、予め指定されたAEフォームの7件のTEAEが報告された(表30)。これらの7人の患者のうち、1人のリキシセナチド処置患者(#840614004)は、膵炎のAEを有した。
患者840614004(リキシセナチド):前立腺過形成、腰椎椎間板(L4)脱臼、胃酸の逆流、高血圧、うつ病、肝膿瘍のための肝臓切除術および慢性的な喫煙の病歴を有する60歳の男性患者、インスリングラルギン、メトホルミンならびに抗高血圧剤、制酸剤および抗炎症性および疼痛薬物適用を含む他の併用薬物適用中であった。
2010年4月05日(IP使用272日)に、患者は重篤な強度の膵炎のため入院し、IPは中止された。患者は、悪心を伴う断続的な再発性の下痢、嘔吐および痙性上腹部痛を1週間訴えた。アミラーゼは166IU/Lであり、リパーゼは40U/Lであった。この患者の症状は改善され、2010年4月08日に退院したが、しかし、この患者のリパーゼは上昇し続けた。2010年5月06日に、この患者の胃腸病学評価を行ったところ、コンピューター断層撮影(CT)では、明らかに慢性膵炎のため、膵管の膨張が示された。IPの最終投与の11週後、2010年6月24日に、この患者は膵炎の重篤な増悪を呈し、入院した。この患者は、嘔吐の複数のエピソードと共に急性腹痛を呈した。この患者のアミラーゼレベルは159U/Lであり、リパーゼは1108U/Lであった。
この患者は、2010年6月27日に膵炎増悪から回復し、原因の評価は、研究者によりIPと関連づけられなかった。処置中期間の間にリパーゼまたはアミラーゼ≧3ULNの少なくとも1つの値を有した患者を表31にまとめる。リパーゼ上昇(≧3ULN)を有する10人の患者(リキシセナチド群の7人[2.2%]の患者およびプラセボ群の3人[1.8%])が観察された。リキシセナチド群の1人の患者は、アミラーゼ上昇(≧3ULN)を有したが、プラセボ群にはいなかった。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
プロトコールにより、繰り返し測定によって確認された任意のカルシトニン値≧20pg/mLをモニターし、かつ「カルシトニン上昇≧20pg/mL」について予め指定された有害事象フォームで報告することになっていた。全研究の処置中期間の間に、5人の患者(リキシセナチドでは4人[1.2%]およびプラセボでは1人[0.6%])で血中カルシトニン増加の5件のTEAEが報告された(表32)。これらの5人の患者のうち、1人のリキシセナチド処置患者(#840636032)は、カルシトニン値≧50ng/Lを有し、他の4人は、≧20ng/Lであるが、<50ng/Lのカルシトニン値を有した。さらに、1人のプラセボ処置患者は、研究者によって報告された「血中カルシトニン上昇」のTEAEを有したが(表35)、その値は<20ng/Lであった。このAEは、プロトコールによる予め指定されたAEフォームでは記録されなかったので、表32に含まれていない。カルシトニン値≧50ng/Lを有する症例の説明を以下に提供する。
患者840636032(リキシセナチド):うつ病、脂質異常症および高血圧の病歴を有する55歳の男性患者は、インスリングラルギン、メトホルミンならびにマルチビタミン、ゲムフィブロジル、バルサルタン、ブプロピオン、フルオキセチンおよびメチルフェニデートを含む他の併用薬物適用中であった。2009年9月24日(週24)に、47.5ng/Lの値について「血中カルシトニン上昇」のAEが報告され、それはこの患者の初回カルシトニン測定の結果であった。AEは、なんら症状を伴わなかった。カルシトニンは、2010年1月および2月に75.9ng/Lおよび70.7ng/Lまで上昇したので、IPを中止した。2010年2月23日に、この患者は甲状腺専門家を受診し、甲状腺超音波スキャンを受けたところ、「正常」結果を示した。フォローアップカルシトニン(2010年5月27日)は、50ng/Lであった。甲状腺超音波(2010年7月28日)を繰り返したところ、再び「正常」であった。甲状腺専門家は、この事象を「カルシトニンレベルにおいて偶発的に認められた上昇は、未知の有意性がある」と評価し、時間の経過に伴うカルシトニンの連続的モニタリングおよび1年間超音波を繰り返すことを推奨した。原因の関係性は、研究者によりIPに関連付けされなかった。2010年12月23日の研究後のカルシトニンは、60pg/mLであった(現地の実験室基準<11pg/mL)。
Figure 0006410604
全研究の処置中期間の間に測定された少なくとも1つの血清カルシトニンを有する患者を、ベースライン時のカルシトニンレベルの4つのカテゴリーに従って表33にまとめる。予め指定されたAEフォームでTEAEが報告されたこれらの5人の患者(リキシセナチドでは4人)(表32)を含む、リキシセナチド群の8人(2.8%)の患者およびプラセボ群の1人(0.7%)患者は、カルシトニン値≧20ng/L(表33)を有した。カルシトニン値≧20ng/L(表33)を有する8人のリキシセナチド処置患者のうちの4人は、上昇未確認のため、予め指定されたAEフォームでTEAEが報告されず、2人は、一つの値≧50ng/L(他の全ての測定値<20ng/L)を有し、2人は、≧20〜<50ng/Lの間の値を有した。ほとんどの患者が無作為化された後、プロトコール修正によりカルシトニン測定をプロトコールに導入したことを指摘しておかなければならない。したがって、大多数の患者についてベースライン値が欠損している(リキシセナチドでは209人[88.2%]およびプラセボでは101人[88.6%])。
Figure 0006410604
Figure 0006410604
7 付表
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604
Figure 0006410604

Claims (12)

  1. 2型糖尿病患者における血糖コントロールに使用するための組合せ医薬であって、
    (a)desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩、
    (b)基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩、ならびに
    (c)メトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩
    を含み、
    処置される対象が少なくとも14mmol/Lの食後2時間の血漿グルコース濃度と少なくとも8%のHbA1cと少なくとも30kg/m 2 のボディマス指数を有し、かつ処置される2型糖尿病が、ただ基礎インスリンおよびメトホルミンだけで適切にコントロールされてない、
    上記組合せ医薬。
  2. 処置される対象が肥満である、請求項1に記載の組合せ医薬。
  3. 処置される対象が、成人の対象である、請求項1または2に記載の組合せ医薬。
  4. 処置される対象が、療法の開始の少なくとも1年または少なくとも2年前に2型糖尿病と診断されている、請求項1〜のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
  5. 処置される対象が、8〜約10%のHbA1c値を有する、請求項1〜のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
  6. 処置される対象が、少なくとも8mmol/Lの空腹時血漿グルコース濃度を有する、請求項1〜のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
  7. 処置される対象が、少なくとも2mmol/L、少なくとも3mmol/L、少なくとも4mmol/Lまたは少なくとも5mmol/Lのグルコース変動幅を有し、グルコー
    ス変動幅が食後2時間の血漿グルコース濃度と食事試験の30分前の血漿グルコース濃度との差である、請求項1〜いずれか1項に記載の組合せ医薬。
  8. desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩が、非経口投与のために調製される、請求項1〜のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
  9. desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2または/およびその薬学的に許容しうる塩が、10μg〜20μgの範囲から選択される日用量で投与するために調製される、請求項1〜のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
  10. 基礎インスリンがインスリングラルギン、デテミル、NPH、レンテ、ウルトラレンテ、ノボリン、ヒューマログおよびそれらの混合物から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
  11. 基礎インスリンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩が、非経口投与のために調製される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
  12. メトホルミンまたは/およびその薬学的に許容しうる塩が、経口投与のために調製される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組合せ医薬。
JP2014509753A 2011-05-13 2012-05-11 2型糖尿病における基礎インスリンに対する上乗せ療法としてのリキシセナチド Active JP6410604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11166111.2 2011-05-13
EP11166111 2011-05-13
PCT/EP2012/058749 WO2012156299A1 (en) 2011-05-13 2012-05-11 Lixisenatide as add-on therapy to basal insulin in type 2 diabetes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514357A JP2014514357A (ja) 2014-06-19
JP6410604B2 true JP6410604B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=46085609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509753A Active JP6410604B2 (ja) 2011-05-13 2012-05-11 2型糖尿病における基礎インスリンに対する上乗せ療法としてのリキシセナチド

Country Status (21)

Country Link
US (4) US9821032B2 (ja)
EP (1) EP2707015B2 (ja)
JP (1) JP6410604B2 (ja)
KR (1) KR20140038410A (ja)
CN (2) CN103717232A (ja)
AU (1) AU2012257850B2 (ja)
BR (1) BR112013029158A2 (ja)
CA (1) CA2835265C (ja)
CY (1) CY1118616T1 (ja)
DK (1) DK2707015T3 (ja)
ES (1) ES2614287T5 (ja)
HR (1) HRP20170209T1 (ja)
HU (1) HUE031715T2 (ja)
LT (1) LT2707015T (ja)
MX (1) MX362503B (ja)
PL (1) PL2707015T5 (ja)
PT (1) PT2707015T (ja)
RS (1) RS55678B1 (ja)
RU (1) RU2606154C2 (ja)
SI (1) SI2707015T1 (ja)
WO (1) WO2012156299A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RS59913B1 (sr) 2008-10-17 2020-03-31 Sanofi Aventis Deutschland Kombinacija insulina i glp-1-agonista
KR101337322B1 (ko) 2009-11-13 2013-12-06 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 Glp-1 효능제 및 메티오닌을 포함하는 약제학적 조성물
ES2534191T3 (es) 2009-11-13 2015-04-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Composición farmacéutica que comprende un agonista de GLP-1, una insulina y metionina
US20110118178A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of treatment of diabetes type 2 comprising add-on therapy to insulin glargine and metformin
BR112013004756B1 (pt) 2010-08-30 2020-04-28 Sanofi Aventis Deutschland uso de ave0010 para a fabricação de um medicamento para o tratamento da diabetes melito tipo 2
WO2012104342A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Prevention of hypoglycaemia in diabetes mellitus type 2 patients
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
PL2750699T3 (pl) 2011-08-29 2015-12-31 Sanofi Aventis Deutschland Kombinacja farmaceutyczna do stosowania w kontroli glikemii u pacjentów z cukrzycą typu 2
TWI559929B (en) 2011-09-01 2016-12-01 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease
CN107693783A (zh) * 2011-10-28 2018-02-16 赛诺菲-安万特德国有限公司 2型糖尿病的治疗方案
TWI641381B (zh) 2013-02-04 2018-11-21 法商賽諾菲公司 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物
KR20160101195A (ko) 2014-01-09 2016-08-24 사노피 인슐린 아스파트의 안정화된 약제학적 제형
KR20160104726A (ko) 2014-01-09 2016-09-05 사노피 인슐린 유사체 및/또는 인슐린 유도체의 안정화된 무글리세롤 약제학적 제형
SG11201604710XA (en) 2014-01-09 2016-07-28 Sanofi Sa Stabilized pharmaceutical formulations of insulin analogues and/or insulin derivatives
HRP20230470T1 (hr) * 2014-12-12 2023-07-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Formulacija fiksnog omjera inzulin glargin/liksisenatid
US20160235818A1 (en) * 2015-01-16 2016-08-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Treatment of Pediatric Type 2 Diabetes Mellitus Patients
TWI748945B (zh) * 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) * 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療

Family Cites Families (383)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB835638A (en) 1956-12-01 1960-05-25 Novo Terapeutisk Labor As Insulin crystal suspensions having a protracted effect
GB840870A (en) 1957-08-03 1960-07-13 Novo Terapeutisk Labor As Improvements in or relating to insulin preparations
US3758683A (en) 1971-04-30 1973-09-11 R Jackson Insulin product
US3868358A (en) 1971-04-30 1975-02-25 Lilly Co Eli Protamine-insulin product
US3984696A (en) 1974-12-11 1976-10-05 Medi-Ray, Inc. Radiation guard for X-ray table
GB1554157A (en) 1975-06-13 1979-10-17 Takeda Chemical Industries Ltd Stable insulin preparation for intra nasal administration
US4153689A (en) 1975-06-13 1979-05-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable insulin preparation for nasal administration
GB1527605A (en) 1975-08-20 1978-10-04 Takeda Chemical Industries Ltd Insulin preparation for intranasal administration
JPS6033474B2 (ja) 1978-05-11 1985-08-02 藤沢薬品工業株式会社 新規なヒアルロニダ−ゼbmp−8231およびその製造法
EP0018609B1 (de) 1979-04-30 1983-09-21 Hoechst Aktiengesellschaft Gegen Denaturierung beständige, wässrige Protein-Lösungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US4783441A (en) 1979-04-30 1988-11-08 Hoechst Aktiengesellschaft Aqueous protein solutions stable to denaturation
JPS55153712A (en) 1979-05-18 1980-11-29 Kao Corp Insulin pharmaceutical preparation and its production
DE3033127A1 (de) 1980-09-03 1982-04-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Neue analoga des insulins
US4367737A (en) 1981-04-06 1983-01-11 George Kozam Multiple barrel syringe
EP0083619A1 (en) 1981-07-17 1983-07-20 Nordisk Insulinlaboratorium A stable aqueous, therapeutic insulin preparation and a process for preparing it
NL193099C (nl) 1981-10-30 1998-11-03 Novo Industri As Gestabiliseerde insuline-oplossing.
DE3326473A1 (de) 1983-07-22 1985-01-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Pharmazeutisches mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3326472A1 (de) 1983-07-22 1985-02-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3327709A1 (de) 1983-07-29 1985-02-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Insulin-derivat-kristallsuspensionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3333640A1 (de) 1983-09-17 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von insulin-derivaten, deren b-kette c-terminal verlaengert ist, neue basisch modifizierte insulin-derivate diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US4839341A (en) 1984-05-29 1989-06-13 Eli Lilly And Company Stabilized insulin formulations
CA1244347A (en) 1984-05-29 1988-11-08 Eddie H. Massey Stabilized insulin formulations
EP0166971B1 (de) 1984-06-09 1990-02-28 Hoechst Aktiengesellschaft Insulinzubereitungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE3440988A1 (de) 1984-11-09 1986-07-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur spaltung von peptiden und proteinen an der methionyl-bindung
US5008241A (en) 1985-03-12 1991-04-16 Novo Nordisk A/S Novel insulin peptides
DK113585D0 (da) 1985-03-12 1985-03-12 Novo Industri As Nye peptider
DK347086D0 (da) 1986-07-21 1986-07-21 Novo Industri As Novel peptides
IL78425A (en) 1985-04-15 1991-05-12 Lilly Co Eli Intranasal formulation containing insulin
US4689042A (en) 1985-05-20 1987-08-25 Survival Technology, Inc. Automatic medicament ingredient mixing and injecting apparatus
DE3526995A1 (de) 1985-07-27 1987-02-05 Hoechst Ag Fusionsproteine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
PH25772A (en) 1985-08-30 1991-10-18 Novo Industri As Insulin analogues, process for their preparation
US4960702A (en) 1985-09-06 1990-10-02 Codon Methods for recovery of tissue plasminogen activator
DE3541856A1 (de) 1985-11-27 1987-06-04 Hoechst Ag Eukaryotische fusionsproteine, ihre herstellung und verwendung sowie mittel zur durchfuehrung des verfahrens
DE3636903A1 (de) 1985-12-21 1987-07-02 Hoechst Ag Fusionsproteine mit eukaryotischem ballastanteil
US5496924A (en) 1985-11-27 1996-03-05 Hoechst Aktiengesellschaft Fusion protein comprising an interleukin-2 fragment ballast portion
CA1275922C (en) 1985-11-28 1990-11-06 Harunobu Amagase Treatment of cancer
DE3544295A1 (de) 1985-12-14 1987-06-19 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kriechstromfestigkeit
US5614492A (en) 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
PH23446A (en) 1986-10-20 1989-08-07 Novo Industri As Peptide preparations
DE3880346T2 (de) 1987-02-25 1993-07-29 Novo Nordisk As Insulinderivate.
US5034415A (en) 1987-08-07 1991-07-23 Century Laboratories, Inc. Treatment of diabetes mellitus
DE3726655A1 (de) 1987-08-11 1989-02-23 Hoechst Ag Verfahren zur isolierung basischer proteine aus proteingemischen, welche solche basischen proteine enthalten
DK257988D0 (da) 1988-05-11 1988-05-11 Novo Industri As Nye peptider
US6875589B1 (en) 1988-06-23 2005-04-05 Hoechst Aktiengesellschaft Mini-proinsulin, its preparation and use
DE3827533A1 (de) 1988-08-13 1990-02-15 Hoechst Ag Pharmazeutische zubereitung zur behandlung des diabetes mellitus
US4923162A (en) 1988-09-19 1990-05-08 Fleming Matthew C Radiation shield swivel mount
DE3837825A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Hoechst Ag Neue insulinderivate, ihre verwendung und eine sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
US5225323A (en) 1988-11-21 1993-07-06 Baylor College Of Medicine Human high-affinity neurotransmitter uptake system
AU641631B2 (en) 1988-12-23 1993-09-30 Novo Nordisk A/S Human insulin analogues
US4994439A (en) 1989-01-19 1991-02-19 California Biotechnology Inc. Transmembrane formulations for drug administration
NZ232375A (en) 1989-02-09 1992-04-28 Lilly Co Eli Insulin analogues modified at b29
US5514646A (en) 1989-02-09 1996-05-07 Chance; Ronald E. Insulin analogs modified at position 29 of the B chain
DK134189D0 (da) 1989-03-20 1989-03-20 Nordisk Gentofte Insulinforbindelser
DK0471036T4 (da) 1989-05-04 2004-07-19 Southern Res Inst Indkapslingsfremgangsmåde
US5006718A (en) 1989-07-21 1991-04-09 Lenhart Mark J X-ray shield for X-ray examination table
US5227293A (en) 1989-08-29 1993-07-13 The General Hospital Corporation Fusion proteins, their preparation and use
IL95495A (en) 1989-08-29 1996-10-16 Hoechst Ag Fusion proteins their preparation and use
US5358857A (en) 1989-08-29 1994-10-25 The General Hospital Corp. Method of preparing fusion proteins
US5545618A (en) 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
CN1020944C (zh) 1990-01-30 1993-05-26 阿图尔-费希尔股份公司费希尔厂 紧固件
US5397771A (en) 1990-05-10 1995-03-14 Bechgaard International Research And Development A/S Pharmaceutical preparation
DK0532546T3 (da) 1990-05-10 1998-12-28 Nycomed Pharma As Farmaceutisk præparat indeholdende N-glycofuroler og N-ethylenglycoler
DK155690D0 (da) 1990-06-28 1990-06-28 Novo Nordisk As Nye peptider
DK10191D0 (da) 1991-01-22 1991-01-22 Novo Nordisk As Hidtil ukendte peptider
US5272135A (en) 1991-03-01 1993-12-21 Chiron Ophthalmics, Inc. Method for the stabilization of methionine-containing polypeptides
CA2038597A1 (en) 1991-03-19 1992-09-20 Jose P. Garzaran A method and a pharmaceutical preparation for treating pain
US5614219A (en) 1991-12-05 1997-03-25 Alfatec-Pharma Gmbh Oral administration form for peptide pharmaceutical substances, in particular insulin
US6468959B1 (en) 1991-12-05 2002-10-22 Alfatec-Pharm Gmbh Peroral dosage form for peptide containing medicaments, in particular insulin
CH682806A5 (de) 1992-02-21 1993-11-30 Medimpex Ets Injektionsgerät.
CH682805A5 (de) 1992-02-24 1993-11-30 Medimpex Ets Anzeigeeinrichtung für ein Injektionsgerät.
DK36392D0 (da) 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Anvendelse af kemisk forbindelse
DK39892D0 (da) 1992-03-25 1992-03-25 Bernard Thorens Peptid
US5846747A (en) 1992-03-25 1998-12-08 Novo Nordisk A/S Method for detecting glucagon-like peptide-1 antagonists and agonists
US5253785A (en) 1992-04-02 1993-10-19 Habley Medical Technology Corp. Variable proportion dispenser
ATE148710T1 (de) 1992-12-02 1997-02-15 Hoechst Ag Verfahren zur gewinnung von proinsulin mit korrekt verbundenen cystinbrücken
AU680462B2 (en) 1992-12-18 1997-07-31 Eli Lilly And Company Insulin analogs
US5478323A (en) 1993-04-02 1995-12-26 Eli Lilly And Company Manifold for injection apparatus
US5424286A (en) 1993-05-24 1995-06-13 Eng; John Exendin-3 and exendin-4 polypeptides, and pharmaceutical compositions comprising same
EP0705275B1 (en) 1993-06-21 1999-02-03 Novo Nordisk A/S Asp-b28 insulin crystals
US5506203C1 (en) 1993-06-24 2001-02-06 Astra Ab Systemic administration of a therapeutic preparation
US5534488A (en) 1993-08-13 1996-07-09 Eli Lilly And Company Insulin formulation
EP1649850A1 (en) 1993-11-19 2006-04-26 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. II Preparation of biodegradable microparticles containing a biologically active agent
US5705483A (en) 1993-12-09 1998-01-06 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptides, compositions and methods
IT1265271B1 (it) 1993-12-14 1996-10-31 Alcatel Italia Sistema di predistorsione in banda base per la linearizzazione adattativa di amplificatori di potenza
US5595756A (en) 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
DE4405179A1 (de) 1994-02-18 1995-08-24 Hoechst Ag Verfahren zur Gewinnung von Insulin mit korrekt verbundenen Cystinbrücken
DE4405388A1 (de) 1994-02-19 1995-08-24 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen
EP0748213B1 (en) 1994-03-07 2004-04-14 Nektar Therapeutics Methods and compositions for pulmonary delivery of insulin
US5474978A (en) 1994-06-16 1995-12-12 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5559094A (en) 1994-08-02 1996-09-24 Eli Lilly And Company AspB1 insulin analogs
ATE197398T1 (de) 1994-09-09 2000-11-11 Takeda Chemical Industries Ltd Zubereitung mit verzögerter freigabe eines metallsalz eines peptids
US5879584A (en) 1994-09-10 1999-03-09 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing aqueous compositions comprising peracids
US5547929A (en) 1994-09-12 1996-08-20 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5707641A (en) 1994-10-13 1998-01-13 Pharmaderm Research & Development Ltd. Formulations comprising therapeutically-active proteins or polypeptides
YU18596A (sh) 1995-03-31 1998-07-10 Eli Lilly And Company Analogne formulacije monomernog insulina
US5990077A (en) 1995-04-14 1999-11-23 1149336 Ontario Inc. Glucagon-like peptide-2 and its therapeutic use
IL118127A0 (en) 1995-05-05 1996-09-12 Lilly Co Eli Single chain insulin with high bioactivity
US5824638A (en) 1995-05-22 1998-10-20 Shire Laboratories, Inc. Oral insulin delivery
US6143718A (en) 1995-06-07 2000-11-07 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of Type II diabetes mellutis with amylin agonists
EP0831922A2 (en) 1995-06-08 1998-04-01 Therexsys Limited Improved pharmaceutical compositions for gene therapy
WO1997001331A2 (en) 1995-06-27 1997-01-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release preparation
JPH11292787A (ja) 1995-08-15 1999-10-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 生理活性ペプチドを含有する経粘膜投与製剤
DE19545257A1 (de) 1995-11-24 1997-06-19 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von morphologisch einheitlichen Mikrokapseln sowie nach diesem Verfahren hergestellte Mikrokapseln
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
DE19637230A1 (de) 1996-09-13 1998-03-19 Boehringer Mannheim Gmbh Exendin-Analoga, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
DK0915910T3 (da) 1996-06-05 2006-05-22 Roche Diagnostics Gmbh Exendin-analoger, fremgangsmåder til fremstilling deraf samt lægemidlter der indeholder disse
CA2258097C (en) 1996-06-20 2011-02-08 Novo Nordisk A/S Insulin preparations containing nacl
WO1997048413A1 (en) 1996-06-20 1997-12-24 Novo Nordisk A/S Insulin preparations containing carbohydrates
US5948751A (en) 1996-06-20 1999-09-07 Novo Nordisk A/S X14-mannitol
US6110703A (en) 1996-07-05 2000-08-29 Novo Nordisk A/S Method for the production of polypeptides
ATE417622T1 (de) 1996-08-08 2009-01-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Regulation gastrointestinaler beweglichkeit
US5783556A (en) 1996-08-13 1998-07-21 Genentech, Inc. Formulated insulin-containing composition
US6268343B1 (en) 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6006753A (en) 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
US6277819B1 (en) 1996-08-30 2001-08-21 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
ATE356830T1 (de) 1996-08-30 2007-04-15 Novo Nordisk As Glp-1 derivate
UA65549C2 (uk) 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
WO1998030231A1 (en) 1997-01-07 1998-07-16 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Use of exendins and agonists thereof for the reduction of food intake
US7312196B2 (en) 1997-01-08 2007-12-25 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Formulations for amylin agonist peptides
EP0981611A1 (en) 1997-02-05 2000-03-01 1149336 Ontario Inc. Polynucleotides encoding proexendin, and methods and uses thereof
US5846937A (en) 1997-03-03 1998-12-08 1149336 Ontario Inc. Method of using exendin and GLP-1 to affect the central nervous system
US6043214A (en) 1997-03-20 2000-03-28 Novo Nordisk A/S Method for producing powder formulation comprising an insulin
US6310038B1 (en) 1997-03-20 2001-10-30 Novo Nordisk A/S Pulmonary insulin crystals
CN1259142A (zh) 1997-03-20 2000-07-05 诺沃挪第克公司 用于肺部的无锌胰岛素结晶组合物
ZA984697B (en) 1997-06-13 1999-12-01 Lilly Co Eli Stable insulin formulations.
CA2292730C (en) 1997-06-13 2008-09-16 Genentech, Inc. Stabilized antibody formulation
DE19726167B4 (de) 1997-06-20 2008-01-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin, Verfahren zu seiner Herstellung und es enthaltende pharmazeutische Zubereitung
EP1019077B2 (en) 1997-08-08 2010-12-22 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel exendin agonist compounds
DE19735711C2 (de) 1997-08-18 2001-04-26 Aventis Pharma Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Vorläufers von Insulin oder Insulinderivaten mit korrekt verbundenen Cystinbrücken
IL134901A0 (en) 1997-10-24 2001-05-20 Lilly Co Eli Insoluble insulin compositions
US6444641B1 (en) 1997-10-24 2002-09-03 Eli Lilly Company Fatty acid-acylated insulin analogs
ZA989744B (en) 1997-10-31 2000-04-26 Lilly Co Eli Method for administering acylated insulin.
DE69816325T2 (de) 1997-11-12 2004-04-22 Alza Corp., Palo Alto Gepufferte arzneistoffformulierungen zur transdermalen verabreichung durch elektrotransport
EP1066314B1 (en) 1997-11-14 2007-12-26 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel exendin agonist compounds
BR9814189A (pt) 1997-11-14 2000-10-03 Amylin Pharmaceuticals Inc "compostos agonistas da exendina"
JP2001525371A (ja) 1997-12-05 2001-12-11 イーライ・リリー・アンド・カンパニー Glp−1製剤
US5981964A (en) 1997-12-22 1999-11-09 Bruce J. McAuley Adjustable X-ray shield and on-line dosimetry system using same
DE69924232D1 (de) 1998-01-09 2005-04-21 Novo Nordisk As Stabilisierte insulin-zubereitungen
AU759058C (en) 1998-02-13 2005-09-15 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Inotropic and diuretic effects of exendin and GLP-1
TR200003048T2 (tr) 1998-02-23 2000-12-21 Neurocrine Biosciences, Inc. İnsülinin peptit analoglarının diyabet tedavisi için kullanımı.
WO1999043708A1 (en) 1998-02-27 1999-09-02 Novo Nordisk A/S Glp-1 derivatives of glp-1 and exendin with protracted profile of action
WO1999046283A1 (en) 1998-03-09 1999-09-16 Zealand Pharmaceuticals A/S Pharmacologically active peptide conjugates having a reduced tendency towards enzymatic hydrolysis
DE69918070T2 (de) 1998-03-13 2005-08-25 Novo Nordisk A/S Stabilisierte, wässrige Glukagonlösungen, enthaltend Detergenzien
AU762626B2 (en) 1998-06-05 2003-07-03 Nutrinia Ltd Insulin supplemented infant formula
JP2002526554A (ja) 1998-10-07 2002-08-20 メディカル カレッジ オブ ジョージア リサーチ インスティチュート,インコーポレイテッド 骨親和性ホルモンとして用いられるグルコース依存性インスリン親和性ペプチド
US6284725B1 (en) 1998-10-08 2001-09-04 Bionebraska, Inc. Metabolic intervention with GLP-1 to improve the function of ischemic and reperfused tissue
BR9914568A (pt) 1998-10-16 2001-07-03 Novo Nordisk As Formulação aquosa de insulina, preparação de insulina e método de tratamento de diabetes do tipo i ou do tipo ii
US6211144B1 (en) 1998-10-16 2001-04-03 Novo Nordisk A/S Stable concentrated insulin preparations for pulmonary delivery
DE69901726T2 (de) 1998-10-16 2002-12-19 Novo Nordisk As Stabile konzentrierte insulin präparationen zur pulmonaren verabreichung
EP1131089B1 (en) 1998-11-18 2004-02-18 Novo Nordisk A/S Stable aqueous insulin preparations without phenol and cresol
US6489292B1 (en) 1998-11-18 2002-12-03 Novo Nordisk A/S Stable aqueous insulin preparations without phenol and cresol
US6902744B1 (en) 1999-01-14 2005-06-07 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Exendin agonist formulations and methods of administration thereof
DE19908041A1 (de) 1999-02-24 2000-08-31 Hoecker Hartwig Kovalent verbrückte Insulindimere
US6248363B1 (en) 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
JP2007204498A (ja) 1999-03-01 2007-08-16 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
JP2000247903A (ja) 1999-03-01 2000-09-12 Chugai Pharmaceut Co Ltd 長期安定化製剤
US6227819B1 (en) 1999-03-29 2001-05-08 Walbro Corporation Fuel pumping assembly
US6271241B1 (en) 1999-04-02 2001-08-07 Neurogen Corporation Cycloalkyl and aryl fused aminoalkyl-imidazole derivatives: modulators and GLP-1 receptors
BR0010705A (pt) 1999-04-30 2002-02-05 Amylin Pharmaceuticals Inc Exendinas modificadas e agonistas da exendina
DE60006100T2 (de) 1999-05-17 2004-07-01 Conjuchem, Inc., Montreal Lang wirkende insulinotrope peptide
US6485706B1 (en) 1999-06-04 2002-11-26 Delrx Pharmaceutical Corp. Formulations comprising dehydrated particles of pharma-ceutical agents and process for preparing the same
US6344180B1 (en) 1999-06-15 2002-02-05 Bionebraska, Inc. GLP-1 as a diagnostic test to determine β-cell function and the presence of the condition of IGT and type II diabetes
US6309663B1 (en) 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
DE19930631A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Clemens Micheler Spritzvorrichtung zur Injektion mindestens zweier flüssiger Therapeutika, insbesondere Insuline
US6528486B1 (en) 1999-07-12 2003-03-04 Zealand Pharma A/S Peptide agonists of GLP-1 activity
EP1076066A1 (en) 1999-07-12 2001-02-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptides for lowering blood glucose levels
CN1174741C (zh) 1999-09-21 2004-11-10 Rtp药品公司 生物活性物质的表面改性微粒组合物
DE19947456A1 (de) 1999-10-02 2001-04-05 Aventis Pharma Gmbh C-Peptid zur verbesserten Herstellung von Insulin und Insulinanaloga
BR0014486A (pt) 1999-10-04 2002-09-17 Chiron Corp Composições farmacêuticas contendo polipeptìdeo lìquido estabilizado
US6720001B2 (en) 1999-10-18 2004-04-13 Lipocine, Inc. Emulsion compositions for polyfunctional active ingredients
KR20070089259A (ko) 1999-11-03 2007-08-30 브리스톨-마이어스스퀴브컴파니 메트포르민 및 글리벤클아미드의 복합을 포함하는 제약조성물
BR0016334A (pt) 1999-12-16 2002-09-10 Lilly Co Eli Composições de polipeptìdeo com estabilidade aperfeiçoada
US7022674B2 (en) 1999-12-16 2006-04-04 Eli Lilly And Company Polypeptide compositions with improved stability
EP1523993A1 (en) 1999-12-16 2005-04-20 Eli Lilly & Company Polypeptide compositions with improved stability
US20010012829A1 (en) 2000-01-11 2001-08-09 Keith Anderson Transepithelial delivery GLP-1 derivatives
WO2001051071A2 (en) 2000-01-11 2001-07-19 Novo Nordisk A/S Transepithelial delivery of glp-1 derivatives
WO2001052937A1 (en) 2000-01-24 2001-07-26 Medtronic Minimed, Inc. Mixed buffer system for stabilizing polypeptide formulations
US6395767B2 (en) 2000-03-10 2002-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropyl-fused pyrrolidine-based inhibitors of dipeptidyl peptidase IV and method
AU2001264789A1 (en) 2000-06-08 2001-12-17 Eli Lilly And Company Protein powder for pulmonary delivery
US6689353B1 (en) 2000-06-28 2004-02-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation Stabilized interleukin 2
PT1326630E (pt) 2000-09-18 2008-09-02 Sanos Bioscience As Utilização de péptidos glp-2
KR100508695B1 (ko) 2001-02-13 2005-08-17 한국과학기술연구원 인슐린의 경구투여용 제형과 그의 제조방법
US7060675B2 (en) 2001-02-15 2006-06-13 Nobex Corporation Methods of treating diabetes mellitus
DE10108211A1 (de) 2001-02-20 2002-08-22 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Fusionsproteinen, deren N-terminaler Anteil aus einem Hirudinderivat besteht, zur Herstellung rekombinanter Proteine über Sekretion durch Hefen
DE10108100A1 (de) 2001-02-20 2002-08-29 Aventis Pharma Gmbh Verwendung supersekretierbarer Peptide in Verfahren zu deren Herstellung und paralleler Verbesserung der Exportate eines oder mehrerer anderer Polypeptide von Interesse
DE10108212A1 (de) 2001-02-20 2002-08-22 Aventis Pharma Gmbh Fusionsprotein zur Sekretion von Wertprotein in bakterielle Überstände
WO2002067969A2 (en) 2001-02-21 2002-09-06 Medtronic Minimed, Inc. Stabilized insulin formulations
WO2002067868A2 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of metabolic disorders, including obesity and diabetes
DE10114178A1 (de) 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
JP4855640B2 (ja) 2001-04-02 2012-01-18 ノヴォ ノルディスク アー/エス インシュリン前駆体及びその調製方法
CN1160122C (zh) 2001-04-20 2004-08-04 清华大学 一种制备口服胰岛素油相制剂的方法
US20030026872A1 (en) 2001-05-11 2003-02-06 The Procter & Gamble Co. Compositions having enhanced aqueous solubility and methods of their preparation
US7156877B2 (en) 2001-06-29 2007-01-02 The Regents Of The University Of California Biodegradable/bioactive nucleus pulposus implant and method for treating degenerated intervertebral discs
FR2827604B1 (fr) 2001-07-17 2003-09-19 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1-phenylsulfonyl-1,3-dihydro-2h-indol-2- one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
ATE408414T1 (de) 2001-07-31 2008-10-15 Us Gov Health & Human Serv Glp 1 exendin 4 peptidanaloga und deren verwendungen
WO2003020201A2 (en) 2001-08-28 2003-03-13 Eli Lilly And Company Pre-mixes of glp-1 and basal insulin
AU2002335046A1 (en) 2001-10-19 2003-05-06 Inhale Therapeutic Systems, Inc. The use of proton sequestering agents in drug formulations
WO2003035028A1 (en) 2001-10-19 2003-05-01 Nektar Therapeutics Modulating charge density to produce improvements in the characteristics of spray-dried proteins
ATE464390T1 (de) 2001-11-19 2010-04-15 Novo Nordisk As Verfahren zur herstellung von insulinverbindungen
AU2002366803A1 (en) 2001-12-19 2003-07-09 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Human diacylglycerol acyltransferase 2 (dgat2) family members and uses therefor
JP2005519041A (ja) 2001-12-20 2005-06-30 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 長期作用を備えたインスリン分子
AU2002351756A1 (en) 2001-12-21 2003-07-15 Novo Nordisk Health Care Ag Liquid composition of factor vii polypeptides
US8058233B2 (en) 2002-01-10 2011-11-15 Oregon Health And Science University Modification of feeding behavior using PYY and GLP-1
AU2003203146A1 (en) 2002-02-07 2003-09-02 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 compound for treatment of critically ill patients
US20100069293A1 (en) 2002-02-27 2010-03-18 Pharmain Corporation Polymeric carrier compositions for delivery of active agents, methods of making and using the same
TWI351278B (en) 2002-03-01 2011-11-01 Nisshin Pharma Inc Agent for preventing and treating of liver disease
WO2003094951A1 (en) 2002-05-07 2003-11-20 Novo Nordisk A/S Soluble formulations comprising insulin aspart and insulin detemir
JP5599543B2 (ja) 2002-05-07 2014-10-01 ノヴォ ノルディスク アー/エス 単量体インスリン及びアシル化インスリンを含む可溶性製剤
US7115563B2 (en) 2002-05-29 2006-10-03 Insignion Holding Limited Composition and its therapeutic use
DE10227232A1 (de) 2002-06-18 2004-01-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Saure Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
US6844554B2 (en) 2002-06-28 2005-01-18 Instrumentarium Corp. Method and arrangement for determining the concentration of a gas component in a gas mixture
AU2003243929B2 (en) 2002-07-04 2009-06-04 Zp Holding Spv K/S GLP-1 and methods for treating diabetes
DE10235168A1 (de) 2002-08-01 2004-02-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Verfahren zur Reinigung von Preproinsulin
EP1558237A4 (en) * 2002-09-27 2007-01-17 Martek Biosciences Corp IMPROVED GLYCEMIC REGULATION IN PREDIABETE AND / OR DIABETES TYPE II USING DOCOSAHEXAENOIC ACID
PL377591A1 (pl) 2002-10-02 2006-02-06 Zealand Pharma A/S Stabilizowane związki eksendyny-4
AU2003280117B2 (en) 2002-11-20 2009-09-10 Newron Sweden Ab Compounds and methods for increasing neurogenesis
US6969702B2 (en) 2002-11-20 2005-11-29 Neuronova Ab Compounds and methods for increasing neurogenesis
US20050209142A1 (en) 2002-11-20 2005-09-22 Goran Bertilsson Compounds and methods for increasing neurogenesis
CN1413582A (zh) 2002-11-29 2003-04-30 贵州圣济堂制药有限公司 盐酸二甲双胍肠溶片及其制备方法
AU2003283216A1 (en) 2002-12-03 2004-06-23 Novo Nordisk A/S Combination treatment using exendin-4 and thiazolidinediones
GB0309154D0 (en) 2003-01-14 2003-05-28 Aventis Pharma Inc Use of insulin glargine to reduce or prevent cardiovascular events in patients being treated for dysglycemia
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
AU2004216909A1 (en) 2003-03-04 2004-09-16 The Technology Development Company Ltd. Delivery system for drug and cell therapy
BRPI0408229A (pt) 2003-03-11 2006-02-21 Novo Nordisk As preparação farmacêutica, métodos para preparar um ligando de ligação de zinco, para prolongar a ação de uma preparação de insulina estabilizada por ácido e para tratar diabete do tipo 1 ou tipo 2, e, uso de uma preparação
US20040186046A1 (en) 2003-03-17 2004-09-23 Pfizer Inc Treatment of type 1 diabetes with PDE5 inhibitors
CA2518776A1 (en) 2003-04-29 2004-11-11 Eli Lilly And Company Insulin analogs having protracted time action
AU2004243531B2 (en) 2003-06-03 2009-11-05 Novo Nordisk A/S Stabilized pharmaceutical peptide compositions
DE10325567B4 (de) 2003-06-05 2008-03-13 Mavig Gmbh Strahlenschutzanordnung mit separierbarer Umhüllung
AU2004268648A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Centocor, Inc. Method of promoting graft survival with anti-tissue factor antibodies
EP1663295A2 (en) 2003-09-01 2006-06-07 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides
WO2005023291A2 (en) 2003-09-11 2005-03-17 Novo Nordisk A/S Use of glp1-agonists in the treatment of patients with type i diabetes
TW200522976A (en) 2003-09-19 2005-07-16 Novo Nordisk As Novel plasma protein affinity tags
US20060287221A1 (en) 2003-11-13 2006-12-21 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a GLP-1 peptide and an insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
WO2005046716A1 (en) 2003-11-13 2005-05-26 Novo Nordisk A/S Soluble pharmaceutical compositions for parenteral administration comprising a glp-1 peptide and a insulin peptide of short time action for treatment of diabetes and bulimia
US20050201978A1 (en) 2003-11-17 2005-09-15 Lipton James S. Tumor and infectious disease therapeutic compositions
DE602004029496D1 (de) 2003-12-22 2010-11-18 Novo Nordisk As Offbehälter zur lagerung von pharmazeutischen flüssigkeiten
US20060210614A1 (en) 2003-12-26 2006-09-21 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Method of treatment of a metabolic disease using intranasal administration of exendin peptide
WO2005067898A2 (en) 2004-01-07 2005-07-28 Nektar Therapeutics Improved sustained release compositions for pulmonary administration of insulin
US20070027063A1 (en) 2004-01-12 2007-02-01 Mannkind Corporation Method of preserving the function of insulin-producing cells
US20080090753A1 (en) 2004-03-12 2008-04-17 Biodel, Inc. Rapid Acting Injectable Insulin Compositions
US20080248999A1 (en) 2007-04-04 2008-10-09 Biodel Inc. Amylin formulations
WO2005097175A2 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Centocor, Inc. Human glp-1 mimetibodies, compositions, methods and uses
JP5000493B2 (ja) 2004-05-20 2012-08-15 ディアメディカ インコーポレイテッド インスリン抵抗性を治療するための製薬組成物、同製薬組成物の調製においてベタネコール及びn−アセチルシステインを使用する方法及び同製薬組成物を含むキット
CN1993138B (zh) 2004-06-01 2010-12-15 阿雷斯贸易股份有限公司 稳定蛋白质的方法
MXPA06014574A (es) 2004-06-24 2007-03-12 Incyte Corp Piperidinas n-sustituidas y su uso como farmaceuticos.
EP1906991A2 (en) 2004-06-28 2008-04-09 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 receptor agonists and/or dpp-iv inhibitors in combination with proton pump inhibitors and ppar agonists for the preparation of a medicament for the treatment of diabetes type i, diabetes type ii and impaired pancreatic beta-cell function
JP2008507280A (ja) 2004-07-21 2008-03-13 アンブレツクス・インコーポレイテツド 非天然コードアミノ酸を用いた生合成ポリペプチド
ATE400647T1 (de) 2004-08-13 2008-07-15 Hoffmann La Roche C-terminale modifikation von polypeptiden
DE102004043153B4 (de) 2004-09-03 2013-11-21 Philipps-Universität Marburg Erfindung betreffend GLP-1 und Exendin
US20060073213A1 (en) 2004-09-15 2006-04-06 Hotamisligil Gokhan S Reducing ER stress in the treatment of obesity and diabetes
WO2006029634A2 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical compositions containing insulin and insulinotropic peptide
JP2006137678A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Shionogi & Co Ltd インターロイキン−2組成物
EP1814581B1 (en) 2004-11-12 2016-03-16 Novo Nordisk A/S Stable formulations of peptides comprising an acylated glp-1 analogue and a basal insuline
ES2458991T3 (es) 2004-11-12 2014-05-07 Novo Nordisk A/S Formulaciones estables de péptidos insulinotrópicos
DE102004058306A1 (de) 2004-12-01 2006-07-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Carboxy-terminal amidierten Peptiden
SE0402976L (sv) 2004-12-03 2006-06-04 Mederio Ag Medicinsk produkt
EP1843788A4 (en) 2004-12-22 2009-11-18 Centocor Ortho Biotech Inc GLP-1 AGONISTS, COMPOSITIONS, PROCESSES AND USES
US7879361B2 (en) 2005-01-04 2011-02-01 Gp Medical, Inc. Nanoparticles for drug delivery
US20090142338A1 (en) 2005-03-04 2009-06-04 Curedm, Inc. Methods and Compositions for Treating Type 1 and Type 2 Diabetes Mellitus and Related Conditions
ATE509634T1 (de) 2005-04-08 2011-06-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Pharmazeutische formulierungen mit incretin- peptid und aprotisch-polarem lösungsmittel
JP5235661B2 (ja) 2005-05-25 2013-07-10 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 安定化ポリペプチド製剤
PL1888031T3 (pl) 2005-06-06 2013-04-30 Camurus Ab Preparaty analogu glp-1
EP1948161B1 (en) 2005-06-27 2012-01-04 Newtree Co., Ltd. Method for preventing and treating conditions mediated by ppar using macelignan
WO2007006307A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Aditech Pharma Ab Novel salts of fumaric acid monoalkylesters and their pharmaceutical use
BRPI0615358B8 (pt) 2005-08-19 2021-05-25 Amylin Pharmaceuticals Inc usos de composições compreendendo um copolímero biocompatível po-li( lactídeo-co-glicolídeo) e exendina-4.
WO2007028394A2 (en) 2005-09-08 2007-03-15 Gastrotech Pharma A/S Use of a glp-1 molecule for treatment of biliary dyskinesia and/or biliary pain/discomfort
PT1926749E (pt) 2005-09-14 2011-09-29 Sanofi Aventis Deutschland Clivagem de precursores de insulinas por uma variante de tripsina
AU2006292377B2 (en) 2005-09-20 2011-03-03 Emisphere Technologies, Inc. Use of a DPP-IV inhibitor to reduce hypoglycemic events
EP1945142B1 (en) 2005-09-26 2013-12-25 Medtronic, Inc. Prosthetic cardiac and venous valves
DE102005046113A1 (de) 2005-09-27 2007-03-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Amidierung von Polypetiden mit C-terminalen basischen Aminosäuren unter Verwendung spezifischer Endoproteasen
KR101105871B1 (ko) 2005-09-27 2012-01-16 주식회사 엘지생명과학 인 난포자극호르몬의 안정한 용액 제형
US8084420B2 (en) 2005-09-29 2011-12-27 Biodel Inc. Rapid acting and long acting insulin combination formulations
US20090264732A1 (en) 2005-10-11 2009-10-22 Huntington Medical Research Institutes Imaging agents and methods of use thereof
JP5030960B2 (ja) 2005-10-24 2012-09-19 ネステク ソシエテ アノニム 食物繊維製剤及び投与方法
AP2008004447A0 (en) 2005-11-30 2008-04-30 Generex Pharm Inc Orally absorbed pharmaceutical formulation and method of administration
US20100029558A1 (en) 2005-12-06 2010-02-04 Bristow Cynthia L Alpha1 proteinase inhibitor peptides methods and use
JP5096363B2 (ja) 2005-12-16 2012-12-12 ネクター セラピューティックス Glp−1のポリマ複合体
US8435940B2 (en) 2006-01-05 2013-05-07 University Of Utah Research Foundation Methods and compositions related to improving properties of pharmacological agents targeting nervous system
WO2007081824A2 (en) 2006-01-06 2007-07-19 Case Western Reserve University Fibrillation resistant proteins
WO2007082381A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Diamedica Inc. Compositions containing (s)-bethanechol and their use in the treatment of insulin resistance, type 2 diabetes, glucose intolerance and related disorders
US20070191271A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Dow Pharmaceutical Sciences Method for stabilizing polypeptides lacking methionine
EP1986674A4 (en) 2006-02-13 2009-11-11 Nektar Therapeutics PROTEIN OR PEPTIDE COMPOSITIONS PROTEIN CONTAINING METHIONINE AND METHOD FOR MANUFACTURING AND USING SAME
US7763582B2 (en) 2006-02-21 2010-07-27 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Localized insulin delivery for bone healing
ES2397659T3 (es) 2006-03-15 2013-03-08 Novo Nordisk A/S Mezclas de amilina e insulina
TW200806317A (en) 2006-03-20 2008-02-01 Wyeth Corp Methods for reducing protein aggregation
WO2007113205A1 (en) 2006-04-03 2007-10-11 Novo Nordisk A/S Glp-1 peptide agonists
CN101454019A (zh) 2006-04-12 2009-06-10 百达尔公司 速效和长效胰岛素联合制剂
EP2015769A4 (en) 2006-04-13 2013-12-25 Ipsen Pharma PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS OF HGLP-1, EXENDINE 4 AND THEIR ANALOGUES
WO2007140619A1 (en) 2006-06-08 2007-12-13 Diabecore Medical Inc. Derivatized insulin oligomers
DE102006031962A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Amidiertes Insulin Glargin
JP2009544716A (ja) 2006-07-27 2009-12-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 肺送達のためのインスリン含有エアロゾル化可能製剤
EP2057188B1 (en) 2006-08-17 2013-07-31 Amylin Pharmaceuticals, LLC Dpp-iv resistant gip hybrid polypeptides with selectable properties
EP2057189B1 (en) 2006-08-25 2013-03-06 Novo Nordisk A/S Acylated exendin-4 compounds
AU2007293885A1 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Takeda Gmbh Combination treatment for diabetes mellitus
PT2074141T (pt) 2006-09-22 2016-11-10 Novo Nordisk As Análogos de insulina resistentes a proteases
CN101715340A (zh) 2007-04-23 2010-05-26 精达制药公司 促胰岛素释放肽的混悬制剂及其应用
WO2008145323A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical formulation for interferons
WO2008151737A1 (de) 2007-06-14 2008-12-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Zweikammerkarpule
JP2010528791A (ja) 2007-06-14 2010-08-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 付属部品を有する二重チャンバーカルプル
US9173991B2 (en) 2007-07-02 2015-11-03 Roche Diabetes Care, Inc. Device for drug delivery
EP2578677A1 (en) 2007-08-09 2013-04-10 Genzyme Corporation Method of treating autoimmune disease with mesenchymal stem cells
CN101778862B (zh) 2007-08-13 2014-12-17 诺沃-诺迪斯克有限公司 快速作用的胰岛素类似物
CN101366692A (zh) 2007-08-15 2009-02-18 江苏豪森药业股份有限公司 一种稳定的艾塞那肽制剂
GB0717388D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Uutech Ltd Use of GIP for the treatment of disorders associated with dysfunctional synaptic transmission
GB0717399D0 (en) 2007-09-07 2007-10-17 Uutech Ltd Use of GLP-1 analogues for the treatment of disorders associated with dysfunctional synaptic transmission
AU2008310076A1 (en) 2007-09-11 2009-04-16 Mondobiotech Laboratories Ag CGRP as a therapeutic agent
PL2219607T3 (pl) 2007-11-01 2012-12-31 Merck Serono Sa Ciekłe formulacje LH
JP5715418B2 (ja) 2007-11-08 2015-05-07 ノボ・ノルデイスク・エー/エス インスリン誘導体
BRPI0820535B8 (pt) 2007-11-16 2021-05-25 Novo Nordisk As composições farmacêuticas contendo insulina e um peptídeo insulinotrópico
CN101444618B (zh) 2007-11-26 2012-06-13 杭州九源基因工程有限公司 含有艾塞那肽的药物制剂
CN102026666B (zh) 2007-12-11 2013-10-16 常山凯捷健生物药物研发(河北)有限公司 促胰岛素肽缀合物制剂
CN101951957A (zh) 2008-01-04 2011-01-19 百达尔公司 胰岛素释放作为组织的葡萄糖水平的函数的胰岛素制剂
CN101970476B (zh) 2008-01-09 2014-08-27 塞诺菲-安万特德国有限公司 具有超延迟时效特征的胰岛素衍生物
DE102008003566A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
EP2229407B1 (de) 2008-01-09 2016-11-16 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Neue insulinderivate mit extrem verzögertem zeit- / wirkungsprofil
DE102008003568A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue Insulinderivate mit extrem verzögertem Zeit-/ Wirkungsprofil
JP5620824B2 (ja) 2008-02-08 2014-11-05 ラティオファーム ゲーエムベーハー Fsh液体製剤
WO2009102467A2 (en) 2008-02-13 2009-08-20 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
KR101556514B1 (ko) 2008-02-19 2015-10-02 바이오콘 리미티드 효모에서 발현된 정제된 이형 인슐린을 수득하는 방법
TWI394580B (zh) 2008-04-28 2013-05-01 Halozyme Inc 超快起作用胰島素組成物
US8329419B2 (en) 2008-05-23 2012-12-11 Amylin Pharmaceuticals, Llc GLP-1 receptor agonist bioassays
TWI451876B (zh) 2008-06-13 2014-09-11 Lilly Co Eli 聚乙二醇化之離脯胰島素化合物
EP2926825A1 (en) 2008-06-27 2015-10-07 Duke University Therapeutic agents comprising elastin-like peptides
WO2010022870A1 (en) 2008-08-30 2010-03-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cartridge and needle system therefor
US20100069292A1 (en) 2008-09-02 2010-03-18 Biodel, Inc. Insulin with a basal release profile
MX2011002372A (es) 2008-09-10 2011-04-04 Genentech Inc Composiciones y metodos para la prevencion de la degradacion oxidativa de proteinas.
CN101670096B (zh) 2008-09-11 2013-01-16 杭州九源基因工程有限公司 含有艾塞那肽的药物制剂
AU2009303905B2 (en) 2008-10-15 2015-01-22 Intarcia Therapeutics, Inc. Highly concentrated drug particles, formulations, suspensions and uses thereof
RS59913B1 (sr) 2008-10-17 2020-03-31 Sanofi Aventis Deutschland Kombinacija insulina i glp-1-agonista
DE102008053048A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
JP4959005B2 (ja) 2008-10-30 2012-06-20 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 毎日の注射頻度より少ないインスリン注射での真性糖尿病の治療
JP2009091363A (ja) 2008-11-21 2009-04-30 Asahi Kasei Pharma Kk Pthの安定化水溶液注射剤
BRPI1008836B8 (pt) 2009-02-04 2021-06-22 Sanofi Aventis Deutschland dispositivo e método médicos para proporcionar informações de controle glicêmico
NZ594044A (en) 2009-02-13 2014-08-29 Boehringer Ingelheim Int Antidiabetic medications comprising a dpp-4 inhibitor (linagliptin) optionally in combination with other antidiabetics
US20120231022A1 (en) 2009-05-28 2012-09-13 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Glp-1 receptor agonist compounds for sleep enhancement
MY159865A (en) 2009-07-06 2017-02-15 Sanofi Aventis Deutschland Aqueous insulin preparations containing methionine
WO2011003823A1 (de) 2009-07-06 2011-01-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Langsamwirkende insulinzubereitungen
WO2011003820A1 (de) 2009-07-06 2011-01-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Hitze- und schüttelstabile insulinzubereitungen
US8709400B2 (en) 2009-07-27 2014-04-29 Washington University Inducement of organogenetic tolerance for pancreatic xenotransplant
DK2459171T3 (en) 2009-07-31 2017-09-25 Sanofi Aventis Deutschland Long-acting insulin composition
EP2482840A4 (en) 2009-08-07 2013-06-26 Mannkind Corp VAL (8) GLP-1 COMPOSITION AND METHOD FOR THE TREATMENT OF REAGENTS AND / OR IRRITATION SYNDROME
AR078161A1 (es) 2009-09-11 2011-10-19 Hoffmann La Roche Formulaciones farmaceuticas muy concentradas de un anticuerpo anti cd20. uso de la formulacion. metodo de tratamiento.
KR101337322B1 (ko) 2009-11-13 2013-12-06 사노피-아벤티스 도이칠란트 게엠베하 Glp-1 효능제 및 메티오닌을 포함하는 약제학적 조성물
SI2324853T1 (sl) 2009-11-13 2015-12-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Liksisenatid kot dodatek metforminu pri zdravljenju sladkorne bolezni tipa 2
ES2534191T3 (es) 2009-11-13 2015-04-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Composición farmacéutica que comprende un agonista de GLP-1, una insulina y metionina
ES2398012T5 (es) 2009-11-13 2020-02-26 Sanofi Aventis Deutschland Lixisenatide como terapia complementaria a insulina glargina y metformina para tratar diabetes de tipo 2
US20110118178A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of treatment of diabetes type 2 comprising add-on therapy to insulin glargine and metformin
US20110118180A1 (en) 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method of treatment of diabetes type 2 comprising add-on therapy to metformin
CN102933200B (zh) 2009-12-18 2015-11-25 莱迪杜德制药公司 包含磷脂的单相凝胶组合物
EP2359843A1 (en) 2010-01-21 2011-08-24 Sanofi Pharmaceutical composition for treating a metabolic syndrome
US20130085101A1 (en) 2010-02-22 2013-04-04 Case Western Reserve University Long-acting insulin analogue preparations in soluble and crystalline forms
AR081066A1 (es) 2010-04-02 2012-06-06 Hanmi Holdings Co Ltd Conjugado de insulina donde se usa un fragmento de inmunoglobulina
UY33326A (es) 2010-04-14 2011-12-01 Sanofi Aventis Conjugados de insulina-sirna
US8637458B2 (en) 2010-05-12 2014-01-28 Biodel Inc. Insulin with a stable basal release profile
AU2011202239C1 (en) 2010-05-19 2017-03-16 Sanofi Long-acting formulations of insulins
WO2011144674A2 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING INSULIN GLARGINE AND SBE4-ß-CYD
EP2389945A1 (en) 2010-05-28 2011-11-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Pharmaceutical composition comprising AVE0010 and insulin glargine
WO2011160066A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Regents Of The University Of Minnesota Production of insulin producing cells
US8532933B2 (en) 2010-06-18 2013-09-10 Roche Diagnostics Operations, Inc. Insulin optimization systems and testing methods with adjusted exit criterion accounting for system noise associated with biomarkers
WO2012012352A2 (en) 2010-07-19 2012-01-26 Amidebio, Llc Modified peptides and proteins
BR112013004756B1 (pt) 2010-08-30 2020-04-28 Sanofi Aventis Deutschland uso de ave0010 para a fabricação de um medicamento para o tratamento da diabetes melito tipo 2
RS59423B1 (sr) 2010-10-27 2019-11-29 Novo Nordisk As Lečenje dijabetesa melitusa korišćenjem insulinskih injekcija davanih u različitim intervalima ubrizgavanja
WO2012065996A1 (en) 2010-11-15 2012-05-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING INSULIN GLARGINE AND MALTOSYL-ß-CYCLODEXTRIN
WO2012066086A1 (en) 2010-11-17 2012-05-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING INSULIN GLARGINE AND SULFOBUTYL ETHER 7-ß-CYCLODEXTRIN
CN103249427A (zh) 2010-12-14 2013-08-14 诺沃—诺迪斯克有限公司 速效胰岛素联合长效胰岛素
WO2012104342A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Prevention of hypoglycaemia in diabetes mellitus type 2 patients
PT3556774T (pt) 2011-03-11 2024-02-29 Beth Israel Deaconess Medical Ct Inc Anticorpos anti-cd40 e suas utilizações
US20120277147A1 (en) 2011-03-29 2012-11-01 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Prevention of hypoglycaemia in diabetes mellitus type 2 patients
JP6442284B2 (ja) 2011-05-13 2018-12-19 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 2型糖尿病の処置のためのリキシセナチド及びメトホルミン
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
US20130040878A1 (en) 2011-05-13 2013-02-14 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for use in the treatment of diabetes type 2 patients
US8735349B2 (en) 2011-05-13 2014-05-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for improving glucose tolerance in a diabetes type 2 patient of younger than 50 years and having postprandial plasma glucose concentration of at least 14 mmol/L
US20140220134A1 (en) 2011-06-24 2014-08-07 Astrazeneca Pharamceuticals LP Method for treating diabetes with extended release formulation of glp-1 receptor agonists
PL2750699T3 (pl) 2011-08-29 2015-12-31 Sanofi Aventis Deutschland Kombinacja farmaceutyczna do stosowania w kontroli glikemii u pacjentów z cukrzycą typu 2
EP2763691A1 (en) 2011-10-04 2014-08-13 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Glp-1 agonist for use in the treatment of stenosis or/and obstruction in the biliary tract
EP2763690B1 (en) 2011-10-04 2015-11-25 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Lixisenatide for use in the treatment of stenosis or/and obstruction in the pancreatic duct system
CN107693783A (zh) 2011-10-28 2018-02-16 赛诺菲-安万特德国有限公司 2型糖尿病的治疗方案
US8901484B2 (en) 2012-04-27 2014-12-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Quantification of impurities for release testing of peptide products
AR092862A1 (es) 2012-07-25 2015-05-06 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Formulacion liquida de insulina de accion prolongada y un peptido insulinotropico y metodo de preparacion
TWI641381B (zh) 2013-02-04 2018-11-21 法商賽諾菲公司 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物
GB201303771D0 (en) 2013-03-04 2013-04-17 Midatech Ltd Nanoparticles peptide compositions
PT3010530T (pt) 2013-06-17 2019-04-18 Sanofi Aventis Deutschland Formulação de proporção fixa de insulina glargina/lixisenatido
TW201605489A (zh) 2013-10-25 2016-02-16 賽諾菲公司 賴谷胰島素(insulin glulisine)的穩定調配物

Also Published As

Publication number Publication date
US9821032B2 (en) 2017-11-21
LT2707015T (lt) 2017-02-27
ES2614287T5 (es) 2022-12-27
CN106075405A (zh) 2016-11-09
CA2835265C (en) 2021-11-30
US20130005649A1 (en) 2013-01-03
MX362503B (es) 2019-01-22
BR112013029158A2 (pt) 2017-01-31
PT2707015T (pt) 2017-01-19
ES2614287T3 (es) 2017-05-30
DK2707015T3 (en) 2017-02-20
WO2012156299A1 (en) 2012-11-22
RS55678B1 (sr) 2017-06-30
KR20140038410A (ko) 2014-03-28
RU2606154C2 (ru) 2017-01-10
SI2707015T1 (sl) 2017-03-31
CN103717232A (zh) 2014-04-09
JP2014514357A (ja) 2014-06-19
EP2707015B2 (en) 2022-09-07
PL2707015T5 (pl) 2023-03-13
CY1118616T1 (el) 2017-07-12
RU2013155481A (ru) 2015-06-20
US20220347269A1 (en) 2022-11-03
AU2012257850B2 (en) 2017-04-06
EP2707015A1 (en) 2014-03-19
AU2012257850A1 (en) 2013-11-28
US20180339023A1 (en) 2018-11-29
HRP20170209T1 (hr) 2017-04-07
MX2013013242A (es) 2014-04-30
US20200338171A1 (en) 2020-10-29
HUE031715T2 (en) 2017-07-28
CA2835265A1 (en) 2012-11-22
EP2707015B1 (en) 2016-11-09
PL2707015T3 (pl) 2017-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6410604B2 (ja) 2型糖尿病における基礎インスリンに対する上乗せ療法としてのリキシセナチド
JP6329487B2 (ja) 2型糖尿病の治療プロトコル
JP6367115B2 (ja) 2型糖尿病患者の血糖コントロールに使用する組合せ医薬
JP6121403B2 (ja) 2型糖尿病患者の体重減少を誘導する際、または/および2型糖尿病患者の体重増加を防止するために使用するための組合せ医薬
JP6381914B2 (ja) 2型糖尿病患者における低血糖の予防
JP6199186B2 (ja) 2型糖尿病の治療用の医薬の製造のためのave0010の使用
JP6410600B2 (ja) 2型糖尿病患者における低血糖症の予防
JP6438944B2 (ja) インスリングラルギン/リキシセナチド固定比率製剤
KR20140041553A (ko) 2형 당뇨병의 치료에 사용하기 위한 약제학적 병용물
TWI748945B (zh) 第2型糖尿病病患治療
TW201311270A (zh) 用於改善血糖控制作為基礎胰島素附加治療之醫藥組成物
TW201322994A (zh) 第二型糖尿病的治療方案
TW201311269A (zh) 用於誘發第2型糖尿病患減重及/或預防第2型糖尿病患增重之醫藥組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250