JP5037683B2 - 発熱体及び電源用のヒートシンク - Google Patents

発熱体及び電源用のヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP5037683B2
JP5037683B2 JP2010509575A JP2010509575A JP5037683B2 JP 5037683 B2 JP5037683 B2 JP 5037683B2 JP 2010509575 A JP2010509575 A JP 2010509575A JP 2010509575 A JP2010509575 A JP 2010509575A JP 5037683 B2 JP5037683 B2 JP 5037683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnect device
interconnect
led
base
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010509575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010528435A (ja
Inventor
ザデレジュ ヴィクター
オコナー ケヴィン
マンラパス チャーリー
ヘーガン ティモシー
シー ラミイ サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2010528435A publication Critical patent/JP2010528435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037683B2 publication Critical patent/JP5037683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/0015Fastening arrangements intended to retain light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/04Fastening of light sources or lamp holders with provision for changing light source, e.g. turret
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/77Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section
    • F21V29/773Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical diverging planar fins or blades, e.g. with fan-like or star-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/80Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with pins or wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10325Sockets, i.e. female type connectors comprising metallic connector elements integrated in, or bonded to a common dielectric support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本出願は、2007年5月25日に出願された米国仮特許出願第60/931,878号、2007年12月21日に出願された米国仮特許出願第61/008,655号、及び、2008年3月21日に出願された米国仮特許出願第61/038,469号の国内での利益を請求するものであり、これらの開示は、本明細書の一部を構成するものとしてここに援用する。
本発明は、一般に、LED(Light Emitting Diode)装置、抵抗器、コンデンサ等の発熱装置を収容するための相互接続装置を対象とする。該相互接続装置は、発熱装置と電源との間の接続を形成する。
LED照明は、照明産業で極めて重要になってきている。LED照明は、白熱灯と蛍光灯の両方を越える著しい利点を有する。LED照明は、白熱灯よりエネルギー効率が高く、また、LED照明には蛍光灯の低温使用や水銀の問題がない。さらに、LEDランプは小型なので、白熱灯と蛍光灯とをパッケージ化することができない方法でLEDランプをパッケージ化することができる。
エレクトロニクス産業では、熱は大きな問題である。LED照明等の製品内の電気装置は熱を生成する。このエネルギーは、装置と該装置を収容したシステムの温度を高める。これは、装置自体だけでなくシステム全体の性能と寿命とを低下させる可能性がある。したがって、LED照明を完全に商業化する際の主な一課題は、LED照明によって生成された熱を低コストの手法で温度管理することに対しての解決策である。現在まで、ほとんどの供給業者は、LED装置を表面実装するためにはんだ付するアルミニウムコア回路基板を使用してきた。二次元のアルミニウムコア基板は、熱を放散する表面積が限られている。さらに、不良品を交換したり製品の色を変更したりするためにLEDランプを容易に交換することができない。
この好ましくないエネルギーの影響を低減するために、LED照明等の装置にヒートシンクが取付けられる。該ヒートシンクは、装置からのエネルギーの対流と放射によって装置からエネルギーを除去する手段を提供する。
ヒートシンクからのエネルギー損失は、自然対流、強制対流又は放射によって行われる。装置からエネルギーを除去する際のヒートシンクの効果は、小さい光源であることが多い装置から生成された熱をもっと大きな領域に分散又は放散させ、それにより、表面上の空気の流れ又は周囲への放射によって熱を除去することができる能力に依存する。
実際には、冷却すべき装置によって生成された熱をより大きな表面に効果的に分散することができる限り、ヒートシンクの効果は主に、有効表面積の大きさに依存する。材料が、その材料全体が熱伝導体であるか表面だけが熱伝導体であるかは、周囲に熱を伝達する能力に影響を及ぼさない。
より小さく、より軽く、より高密度になってきている電気装置の熱管理の問題は益々大きくなってきている。従来、エネルギーを放散するために使用されるヒートシンクは、亜鉛、アルミニウム、銅等の金属でできており、機械加工、鋳造、押出成形が可能である。ヒートシンクは金属でできているので、ヒートシンクは重いことが多い。装置が益々小さくなり、部品の重量及びコストを低減する必要性が高まっているので、代替の熱管理方法を見つければならない。さらに、装置が導電体なので、ヒートシンクを装置に取付けるには、信号又は電力を提供する電気回路を金属製ヒートシンクと短絡させることなく提供することができるようにヒートシンクに対する改良を必要とする。
LEDは、温暖/高温時に適切に動作する白熱灯及び蛍光灯光源と異なり、最適な寿命及び性能を得るために冷却しておく必要がある。LEDの接合部温度(Tj)をその最高温度限界より低く維持することによって、LEDの寿命を50,000動作時間以上に伸ばすことができる。LED接合で生じた熱が極めて小さな体積に集中するので、熱が効率的に除去されないと、温度がすぐに150〔℃〕以上に上昇する可能性がある。
LED装置とヒートシンクとの間のLED接合部の熱管理に最もよく使用される熱モデルは、以下の式1で提供される。
Tj=Ta+PdxRja
ここで、
Tjは接合部温度であり、
Taはヒートシンクの周囲温度であり、
PdはLEDによって放散される電力であり、
Rjaは接合部と周囲との間の熱抵抗の和である。
接合部の温度Tjに影響を及ぼす主な要素は以下の通りである。
1.LED装置の周囲温度Ta。
2.TjとTaとの間の熱抵抗の和。
3.放散しなければならない電力。
4.気流。
LEDが放散しなければならない電力の量が、使用される装置、該装置の効率及び照明要件によって決まると仮定すると、式1における制御することができる変数は、接合部と周囲との間の熱抵抗Rjaだけである。Rjaの値は、光を放射するLED接合部と周囲環境との間に様々な熱抵抗を追加することによって決定することができる。Rjaに含まれる抵抗値のリストは、以下の通りである。
1.LEDダイの熱抵抗。
2.ダイと内部ヒートシンクとの間のダイ取付部の熱抵抗。
3.内部ヒートシンクの熱抵抗。
4.内部ヒートシンクとはんだ点との間の熱抵抗。
5.LEDパッケージがはんだ付される基板技術上のはんだパッドの熱抵抗。
6.LEDパッケージが取付けられる絶縁体基板の熱抵抗。
7.絶縁体基板とヒートシンクとの間の取付部の熱抵抗。
8.周囲環境に対するヒートシンクの熱抵抗。
これらの熱抵抗値のうち、項目1〜4は、Lumileds、Cree、Osram及びNichia等の会社によって製造されているLEDの内部のものである。これらの値は、既定であり、LEDの製造業者しか改善又は修正することができない。これらの抵抗値の和は、Rjs、すなわち、内部LEDヒートシンクの接合部jとはんだ点sとの間の熱抵抗として定義される。
項目5及び6は、熱を周囲環境に放散するヒートシンクにLEDを電気的かつ熱的に相互接続するために選択された基板技術と関連した熱抵抗を形成する。この値は、Rsbとして定義され、ここで、sはLED上のはんだ点であり、bはLEDが取付けられた基板である。
項目7及び8は、組合されてRbaとなり、ここで、bはLEDが取付けられた基板であり、aは周囲環境である。実際には、Rbaは、熱を周囲環境に放散するように最適化されたヒートシンクの熱抵抗である。
高出力LED照明装置を設計するとき、Cree(2)によって提供された基準のいくつかは、以下の通りである。
1.動作中に接合温度に影響を及ぼさないようにLED駆動回路をLEDから十分遠ざけておくことによって、LED接合部近くで除去しなければならない熱の量を減らす。
2.効率的な熱パッケージによって、LEDを取囲む取付具内部の周囲温度を最低にする。放熱表面積を最適化し、また、良好な自然空気流又は強制空気流を確保することによって熱性能が著しく改善される。
3.LED接合部と周囲環境との間の熱抵抗を最小にすることは、接合部温度を低くしておくのに極めて重要である。LED接合部と周囲環境との間の経路の熱抵抗をなくすか又は減少させることによって、熱管理システムの性能を大幅に改善することができる。
4.LED/ヒートシンク組立体の向きは、姿勢によって放熱面上の自然対流が強化されたり空気の流れが抑制されたりするので重要である。
前述のガイドラインのうち、LED接合部と周囲環境との間の熱経路の設計は、不特定の製品の設計の場合、最も影響を受ける可能性があるものである。熱抵抗経路のいくつかをなくすか又はそれらを最小にすることによって、LED接合部の温度を下げることができる。
以下の式2は、3組の熱抵抗を加算してRjaの値を求めた結果である。
Rja=Rjs+Rsb+Rba
現在市販されている一般的なLEDのうちのいくつかのLEDのRjsの値の例を以下の表に示す。
Figure 0005037683
式2の2番目の値Rsbは、選択された電気基板技術と関連した熱抵抗である。すべての高出力LEDが、2個の電気接続と1個の熱接続とを有するので、LEDは、電源までの電気経路並びに装置から熱を除去することができる「排熱路(thermal drain )」を提供する基板に取付けられなければならない。LEDに対して行われる2個の電気接続は、最も多くの場合、何らかの形の回路基板材料上に作成されるが、すべての回路基板材料が、何らかの形の絶縁体で作成されるので、LEDと周囲環境との間の熱経路には大きな熱抵抗が追加される。
Osramが様々な基板技術について行った試験を表2に示す。
Figure 0005037683
熱抵抗モデルの3番目の要素Rbaは、基板(すなわち、基板材料)と周囲環境との間の抵抗である。これは、ほとんどの状況で、熱を分配して熱を環境に移すために使用されるヒートシンクである。該ヒートシンクの性能に影響を及ぼす要素は様々なものがある。要素のいくつかには次のようなものがある。
1.作用流体に曝(さら)される表面積。
2.表面の熱伝達係数。
3.露出面領域の向き。
4.伝達面の熱伝導率。
5.熱源に対する製品の縦横比。
前述のように、ヒートシンクに使用される材料のいくつかは、アルミニウム、亜鉛及び銅であり、コスト/重量性能が妥当であるためアルミニウムが最も一般的に使用されている。ヒートシンクの熱抵抗Rbaは、フットプリント(設置面積)面積と、平面ヒートシンクの向きによってこれらの値がどのように変化するかにより変化する。例えば、熱抵抗32〔C/W〕を有する水平アルミニウムヒートシンクは、約2200〔mm2 〕のフットプリントを有することになる。これにより、直径53〔mm〕(2.1インチ)の円形ヒートシンクが必要になる。
式2を使用して、FR4絶縁体金属コアプリント回路基板に取付けられた白色CreeのXLampと直径53〔mm〕の平面ヒートシンクとの総熱抵抗を計算することによって、以下の総抵抗が得られる。
Rja=8〔C/W〕+7.3〔C/W〕+32〔C/W〕=47.3〔C/W〕
最高許容周囲温度が85〔℃〕で、放散しなければならない電力が1〔W〕であると仮定すると、接合部温度は最高145〔℃〕を超えるであろうか。
Tj=Ta+PdxRja
この式に値を入れると、以下の値が得られる。
Tj=85〔C〕+1〔W〕x47.3〔C/W〕=132.3〔C〕
この状況では、放散される最高電力が1〔W〕以下の場合、接合部での最高温度は、最高許容温度の145〔℃〕より低くなる。
1980年代に、三次元プラスチック部品を選択的にめっきする産業が出現した。産業の開発段階で、様々な会社が製品を選択的にめっきするために多数の技術を使用した。ホットスタンプ、パッド印刷、ローラ塗布、フィルムオーバーモールド、フィルム転写、2ショットモールド成形及び三次元マスキング等の技術が使用された。
これらの技術の多くは複雑で、最終製品を作成するために多数の工程を必要とし、その結果、極めて高価で非経済的な方法になった。コスト効率の高さが見込まれる他の技術のいくつかは、生産設備についてのリードタイムに関する他の制限や分解能の制限があった。
21世紀初期に、三次元相互接続にパターンを画像化する他の方法が出現した。この方法は、ドイツ国ハノーバーのLPKF Laserによって開発され、特許された(特許文献1)。この方法は、YAGレーザ光で露光したときにその露光領域内においてプラスチックにめっきをすることを可能にする触媒が添加された1組のプラスチックを使用するという点が独特である。過去において、シングルショットプラスチックを微細ピッチで選択的にめっきするには、部品のモールド成形、無電解めっき、電気泳動レジスト被覆、三次元露光、レジスト現像、電気めっき、剥(はぎ)取り及びエッチングが必要であった。さらに、この方法は、製品の表面全体をエッチングし、表面を非装飾的にするので、装飾的部品には使用することができなかった。
これまでずっと実用的であった別の製品製造技術は、2ショットモールド成形法を利用する。この方法によって、パラジウム触媒が添加された材料が、2ショットモールド成形法で無添加材料と一緒にモールド成形される。添加材料が成形品の表面に露出されている場所では、適切なエッチング液でエッチングされ、次に、無電解めっき溶液に浸された後、めっきされる。
これらの各技術には、使用することができる方法にいくつかの利点及び制限がある。レーザ刻印法は、微細ピッチパターンが使用されるとき、めっき領域が比較的小さいとき、パターンを変更しなければならない可能性があるとき、又は、いくつかの表面が装飾的でなければならないときに理想的である。この方法は、見通し線法(line of sight process )であるという点でいくつかの制限を有する。これは、めっきスルーホールの製造をより困難にし、見通し線平面上にない面をめっきするには、その部品を動かさなければならない。さらに、レーザによる処理時間は、2ショット法にはない追加コストである。
2ショット法には高度な立体部品を作成することができるという利点があり、めっきスルーホールの作成が極めて簡単であり、また、めっきパターンを鋳型内で作成することができるので、極めてコスト効果の高い製品作成技術である。2ショット法の制限は、生産設備のコストが高くなること、試作品のリードタイムが長くなること及びライン/スペースに制限があることである。
米国特許第6,696,173号
発熱装置を電源に結合するために相互接続装置が使用される。該相互接続装置には、発熱装置が相互接続装置に接続されたときに発熱装置にヒートシンク機能を提供し、かつ、発熱装置と電源との間の電気経路を提供するめっき部分が提供される。相互接続装置を製造する方法も開示される。
本発明の構造及び動作の構成並びに方法は、更に他の目的及び利点とともに、添付図面と関連して行われる以下の説明を参照することによって最もよく理解することができるであろう。なお、図面中、類似の参照符号は類似の要素を示す。
本発明の第1の実施の形態における特徴を含む相互接続装置の上面斜視図である。 図1の相互接続装置の第1のショットの上面斜視図である。 図1の相互接続装置の下面斜視図である。 図1の相互接続装置の上面斜視図である。 図1の相互接続装置の拡大下面斜視図である。 LED装置が取外された図1の相互接続装置の上面斜視図である。 LED装置が取付けられた図1の相互接続装置の上面斜視図である。 ヒートシンクフィンが設けられた図1の相互接続装置の上面斜視図である。 本発明の第2の実施の形態における特徴を含む相互接続装置の上面斜視図であり、回路部材に装着されかつLED装置が取外された状態を示す。 図9の相互接続装置の第1のショットの上面斜視図である。 図9の相互接続装置の第1のショットの上面斜視図である。 LED装置が取付けられた図9の相互接続装置の上面斜視図である。 LED装置が取付けられた図9の相互接続装置の下面斜視図である。 本発明の第3の実施の形態における特徴を含む相互接続装置の上面斜視図であり、LED装置を受入れる準備をすることができた開位置の相互接続装置を示す。 閉位置の図14の相互接続装置の上面斜視図である。 図9の相互接続装置の下面斜視図である。 開位置の図9の相互接続装置、相互接続装置上に設けられた熱拡散部材、及び、取外されたLED装置の上面斜視図である。 熱拡散部材とLED装置とが取付けられた閉位置の図9の相互接続装置の上面斜視図である。 本発明の第4の実施の形態における特徴を含む相互接続装置の上面斜視図である。 図19に示した相互接続装置の下部の第1のショットの上面斜視図である。 図20に示した下部の第2のショットの上面斜視図である。 図19に示した相互接続装置に使用されるカバーの第1のショットの上面斜視図である。 図22に示したカバーの第2のショットの上面斜視図である。 LED装置が取付けられた本発明の第5の実施の形態における特徴を含む相互接続装置の上面斜視図である。 図24の相互接続装置の第1のショットの上面斜視図である。 図24の相互接続装置の第2のショットの上面斜視図である。 図24の相互接続装置の第2のショットの下面斜視図である。 図24の相互接続装置に使用されるカバーの斜視図である。 LED装置が取付けられた図24の相互接続装置の断面図である。 図24の相互接続装置及びLED装置の上面斜視図であり、相互接続装置には反射板が取付けられている。 本発明の第6の実施の形態における特徴を含み、回路部材に取付けられた相互接続装置の上面斜視図である。 LED装置が取付けられかつ回路部材に取付けられた図31の相互接続装置の上面斜視図である。 図31の相互接続装置の下面斜視図である。 LED装置が取付けられかつ回路部材に取付けられた図31の相互接続装置の別の下面斜視図である。 図31の相互接続装置とともに使用することができるLED装置の下面図である。 回路部材に取付けられた本発明の第7の実施の形態における特徴を含む相互接続装置の上面斜視図である。 図36の相互接続装置の下面図である。 図36の相互接続装置の正面図である。 回路部材に取付けられた図36の相互接続装置の下面斜視図である。 LED装置が取付けられかつ回路部材に取付けられた図36の相互接続装置の上面斜視図である。 図36の相互接続装置とともに使用されるLED装置の下面図である。 変更された図31の相互接続装置の部分上面斜視図である。 想像線で示されかつ回路部材に取付けられた図42の変更された相互接続装置の上面斜視図である。 回路トレースとこれに取付けられた発熱電気部品とを有する図24の相互接続装置の上面斜視図である。 本発明の第8の実施の形態における特徴を含む相互接続装置の上面斜視図である。 図45の相互接続装置の第1のショットの上面斜視図である。 図45の相互接続装置の第1のショットの代替の上面斜視図である。 図45の相互接続装置の第1のショットの上面図である。 図45の相互接続装置の第1及び第2のショットの上面斜視図である。 図45の相互接続装置の第1及び第2のショットの下面斜視図である。 図45の相互接続装置の第1及び第2のショットの代替の下面斜視図である。 図45の相互接続装置に使用される熱拡散部材の下面斜視図である。 図52の熱拡散部材の下面斜視図である。 組立工程にある図45の相互接続装置の上面図である。 組立工程にある図45の相互接続装置の上面図である。 組立工程にある図45の相互接続装置の上面図である。 組立工程にある図45の相互接続装置の上面図である。 図45の相互接続装置に使用されるLED装置の側面図である。 図56に示された相互接続装置の側面図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。 図45の相互接続装置を設けることができる電球口金の概略図である。
本発明は、様々な形態で実施することができ、特定の実施の形態を図示し、以下に説明するが、本開示は、本発明の原理の例示と解釈されるべきであり、本発明を図示し説明するものに限定するものではないことを理解されたい。本明細書で、上、下、垂直、水平等の方向を有する用語が使用されるが、これらの用語は、特定の望ましい向きを示すものではなく、本発明の説明を容易にするために使用されるものである。
発光ダイオード(LED)装置22、22a、22b、22c及び22d等の発熱装置とともに使用するためのヒートシンクを構成する相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820が提供される。また、相互接続装置120、220、320、420、520、620及び720は、電源又はプリント回路基板や屈曲回路(flex circuitry)等の回路部材24からLED装置22、22a、22b及び22cに電力を提供するための電気経路を提供する。相互接続装置820は、プリント回路基板又は屈曲回路等の電源からLED装置22dに電力を提供するための電気経路を提供する。相互接続装置820は電球を構成する。
一実施の形態では、相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820は、2ショットモールド成形法を利用することによって作成される。この方法によって、パラジウム触媒が添加された材料が、非添加材料とともに、2ショットモールド成形動作でモールド成形される。添加材料が成形品の表面に露出している場所では、適切なエッチング液でエッチングされ、次に、無電解めっき液に浸された後、めっきされる(すなわち、薄い金属被覆で覆われる)。導電体層は、発熱装置と外部環境との間でエネルギーを移動させる伝導経路を提供する。相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820がこのように作成されるので、高価なアルミニウム又は銅基板を使用する必要がない。
本発明の第1〜第5の実施の形態では、LED装置22及び22aを相互接続装置120、220、320、420及び520に容易に着脱することができる。さらに、本発明の第1〜第5の実施の形態では、LED装置22及び22aが故障したとき、LED装置22及び22aは、相互接続装置120、220、320、420及び520から取外すことによって容易に交換される。これにより、LED装置を回路部材に直接ワイヤボンディングしたり手ではんだ付したりする高コストで時間がかかる手直し(reworking )がなくなり、コストが大幅に削減される。さらに、現場修理が容易になる。色や輝度等を変更するために、LED装置22及び22aを現場で容易に取替えることができる。本発明の第6、第7及び第8の実施の形態では、LED装置22b、22c及び22dが、相互接続装置620、720及び820に永久的に取付けられる。相互接続装置620、720及び820は、高出力/高輝度のLED装置22b、22c及び22dを取付けることができるホルダを提供する。第6〜第8の実施の形態では、LED装置22b、22c及び22dが故障したとき、LED装置22b、22c及び22dと、相互接続装置620、720及び820とが、電源から取外され交換される。本発明は、本明細書に記載されているように、LED装置22、22a、22b、22c及び22dを電源又は回路部材24に直接ワイヤボンディングするか又は手ではんだ付する必要をなくす。
製造方法の一実施の形態では、相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820は、2種類以上の材料を使用する2ショット以上のショット法を使用して作成される。材料の少なくとも1個は、めっき可能であり、したがって、めっき後に、熱を除去するとともに相互接続装置120、220、320、420、520、620、720、820、電源及びLED装置22、22a、22b、22c、22d等の他の装置の間の電気接続を作るための伝導経路が提供される。この方法を使用すると、組立工程が従来技術より減るのでコスト効果が高くなり、相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820が、構造に中実金属を使用する場合より軽くなり、高コストの打抜きダイ及び組立機器が不要になる。
相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820を使用してLED装置22、22a、22b、22c及び22dを収容すると、LED装置22、22a、22b、22c及び22dをより複雑なサブアッセンブリに組込むことができる。相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820が、2以上のショットを使用して構成されるので、めっきをする際に大きな柔軟性が実現される。その結果、相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820を通しての回路の引回しの柔軟性が高くなる。さらに、相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820が、様々な三次元形状を取ることができるので、LED装置22、22a、22b、22c及び22dを、サイズ、重量及び組立労力の削減を可能にする三次元組立体にパッケージ化することができる。その結果、コストが減少する。相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820が、三次元のパッケージングソリューションを提供するので、有効な小型化手段が提供される。
本発明の特徴を有する相互接続装置120の第1の実施の形態は、図1〜8に示される。この相互接続装置120は、LED装置22等の発熱装置が取付のためにねじ込まれるソケットを提供する。本発明の特徴を有する相互接続装置220の第2の実施の形態は、図9〜13に示される。この相互接続装置220は、LED装置22aが取付のために摺(しゅう)動によって挿入されるソケットを提供する。本発明の特徴を有する相互接続装置320の第3の実施の形態は、図14〜18に示される。本発明の特徴を有する相互接続装置420の第4の実施の形態は、図19〜23に示される。第3及び第4の実施の形態では、相互接続装置320及び420は、LED装置22aが取付のために載置されるソケットを有する。本発明の特徴を有する相互接続装置520の第5の実施の形態は、図24〜29に示される。第5の実施の形態では、LED装置22aは、相互接続装置520に装着され、LED装置22a上にカバーがスナップ嵌(ば)めされる。本発明の特徴を有する相互接続装置620の第6の実施の形態は、図31〜35に示され、本発明の特徴を有する相互接続装置720の第7の実施の形態は、図36〜41に示される。本発明の特徴を有する相互接続装置820の第8の実施の形態は、図45〜59に示される。相互接続装置820の第8の実施の形態は、電球を提供する。第6、第7及び第8の実施の形態では、LED装置22b、22c及び22dは、相互接続装置620、720及び820上に永久的に取付けられる。
図1〜8に示した相互接続装置120の第1の実施の形態に注目されたい。図2に示したように、第1のショットは、下端から延出する複数の脚128a、128b、128c及び128dを有する基体126を含むベース部材を作成する。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているため金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。基体126は、ほぼ円筒形であり、上端から下端まで延在する円筒状の中央通路130を有する。該通路130の上端は、通路130から外方に放射状に延在する直径方向反対側の窪(くぼ)み132a及び132bを有する。通路130には、LED装置22を基体126と結合することができるようにねじ形状部134が設けられている。
各脚128a、128b、128c及び128dは、ほぼ垂直であり、基体126から下方に延在する。それぞれの脚128a、128b、128c及び128dから垂直に、ほぼ水平の足136a、136b、136c及び136dが延出する。図に示したように、4本の脚128a、128b、128c及び128dは、基体126から延在しており、該基体126の周りに等距離に離間されている。
極性部分138が、脚128aから延在しそこに接続され、極性部分140が、脚128bから延在しそこに接続され、脚128a及び128bは互いに隣合っている。極性部分138は、基体126から下方に延在し、脚128aから脚128dの方に延在する。極性部分138の自由端から下方にペグ142が延在する。極性部分140は、基体136から下方に延在し、脚128bから脚128cの方に延在する。極性部分140の自由端から下方にペグ144が延在する。ペグ142及び144は、足136a及び136bの下端より下方に延在する。ペグ142及び144は、形状が同一でなくてもよく、図に示したようにサイズと形状が異なる。
互いに反対位置にある脚128a及び128cは、内方に延在するばねビーム146及び148を有する。各ばねビーム146及び148は、それぞれの脚128a及び128cの上端から互いに向合って内方に延在する第1の部分146a及び148aを有する。各ばねビーム146及び148は、さらに、それぞれの第1の部分146a及び148aの内側端から下方に延在する第2の部分146b及び148bを有する。その結果、第2の部分146b及び148bの端の間に隙(すき)間150が提供される。第2の部分146a及び148bの隙間150に近い端は、本明細書で述べるように、LED装置22の円筒状の陽極28を受入れるように湾曲されていてもよい。
ベース部材が第1のショットによって作成された後、第2のショット153が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット153は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット153が完了した後、第1のショットの露出されたままの面は、相互接続装置120のヒートシンク部分を提供する面、及び、所望の電気経路を提供する面だけである。具体的には、露出されたままの面は、1)基体126の上面154、外側面156及び内側面158、2)脚128b及び128dの外側面160及び162、3)足136a、136b、136c及び136dのすべての面、4)各極性部分138及び140の下面164及び166とペグ142及び144、5)脚128a及び128cの内側面168及び170、並びに、6)ばねビーム146及び148だけである。
その後で、露出部分は、エッチングされ、第1のショットの露出部分だけが金属めっきされる。第1のショットの露出されエッチングされた部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
その結果、相互接続装置120の陽極は、ペグ142、極性部分138の下側面164、足136a、脚128aの内側面168及びばねビーム146と、足136c、脚128cの内側面170及びばねビーム148とによって形成される。陰極は、ペグ144、極性部分140の下側面166、足136b、脚128bの外側面160、足136d、脚128dの外側面162及び基体126によって形成される。陽極及び陰極は、絶縁性の第2のショット153によって互いに電気的に絶縁される。基体126の上面154、外側面156及び内側面158によってヒートシンクが提供される。この第1の実施の形態では、陰極及びヒートシンクは、電気接続され、陰極はヒートシンク機能を提供する。陽極及び陰極は、回路部材とLED装置22との間に電気経路を提供する。その結果、相互接続装置120によってヒートシンク機能と電気経路機能とが提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされるときに同時に形成される。
極性部分138及び140と、関連するペグ142及び144とは、足136a、136b、136c及び136dを位置合せする。足136a、136b、136c及び136dは、回路部材等の電源に表面実装のためにはんだ付される。
LED装置22は、少なくとも1個のLEDが提供される上側部分30を有する。該上側部分30は、少なくとも1個のLEDを覆うレンズカバーを有する。陰極32が、上側部分30から下方に延在し、その外側にねじ形成部を有する。陽極28は、陰極32から電気的に絶縁され、下方に延在する。
LED装置22を相互接続装置120と結合するために、LED装置22の陰極32は、基体126内の通路130にねじ込まれ、相互接続装置120の陰極に接続されている。LED装置22の陽極28は、ばねビーム146及び148の間の隙間150に装着される。ばねビーム146及び148は、撓(たわ)んで陽極28を収容することができる。LED装置22の下面は、基体126の上面154に当る。
LED装置22の動作中、該LED装置22は、相互接続装置120の基体126に伝わる熱を生成し、この熱は除去されなければならない。めっき処理されているので、ヒートシンク機能が相互接続装置120に直接一体化される。相互接続装置120の基体126の周りに空気が既知の手段によって循環されるので、熱は除去される。図8に示したように、必要に応じて、放熱用の表面積を大きくするために、基体126の外側にフィン176が追加されてもよい。
次に、図9〜13に示した本発明の特徴を有する相互接続装置220の第2の実施の形態に注目されたい。
第1のショットは、下端から延在する複数の脚228a、228b、228c及び228dを角部に有する基体226を含むベース部材を作成する。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているために金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。各脚228a、228b、228c及び228dは足部で終端する。必要に応じて、各脚228a、228b、228c及び228dの下端に、第1の実施の形態に示したようなほぼ水平の足を提供することができる。
基体226は、複数のビア232が貫通して設けられた平坦(たん)部分230を有する。図に示したように、ビア232は、列及び行を成すように並んで提供されるが、これは必須の構成ではない。各脚228a、228b、228c及び228dはほぼ垂直である。2本の脚228a及び228dは、平坦部分230の前側の2個の角部から下方に延在する。第1の側壁234が、平坦部分230からその一方の縁に沿って上方に延在し、第2の側壁236が、平坦部分230から反対側の縁に沿って上方に延在する。側壁234及び236は、平坦部分230から所定の距離だけ後方に延在し、その後端がブリッジ壁238によって接続されている。該ブリッジ壁238は、その中間点で平坦部分230の後端に接続されている。ブリッジ壁238の残りの部分は、平坦部分230と接触せず、その結果、ブリッジ壁238と平坦部分230との間に一対の隙間240a及び240bが形成される。脚228b及び228cは、ブリッジ壁238から離れた位置で下方に延在する。位置決め突起242が、ブリッジ壁238から前方に延在し、平坦部分230の後端から上方に延在している。
一対のばねビーム244及び246が、ブリッジ壁238に接続されている(ブリッジ壁238と一体的に形成されていてもよい)。ばねビーム244及び246は、ブリッジ壁238から平坦部分230の前端に向って前方に延在する。図に示したように、ばねビーム244及び246は、モールド成形を容易にするためにそれぞれの脚228b及び228cと位置が合っているが、ばねビーム244及び246は、それぞれの脚228b及び228cと位置が合っていなくてもよい。本明細書で述べるように、ばねビーム244及び246と平坦部分230との間には、LED装置22aを挿入することができる隙間が設けられている。
複数の離間されたフィン248が、平坦部分230の下端から下方に、脚228a、228b、228c及び228bと同じ方向に延在している。フィン248は、列及び行を成すように並んで提供されるが、これは必須の構成ではない。フィン248は、該フィン248が平坦部分230を貫通するビア232を塞(ふさ)がないようにビア232からずらされている。
第1のショットによるベース部材の形成後、カバー250を形成する第2のショットが、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショットは、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショットが完了した後、第1のショットの露出されたままの面は、相互接続装置220のヒートシンク部分を提供する面、及び、所望の電気経路を提供する面だけである。具体的には、露出されたままの面は、1)後縁を除く平坦部分230、2)フィン248、3)脚228a及び228d、4)位置決め突起242の側面252、5)脚228b及び228cの側面の一部分を除く部分、並びに、6)ばねビーム244及び246だけである。カバー250と平坦部分230との間に、LED装置22aが収容される隙間254が設けられている。カバー250のばねビーム244と246との間には、本明細書で述べるように、LED装置22aを収容するために湾曲した窪み256が設けられている。ばねビーム244及び246はカバー250に接続されていない。
その後で、第1のショットの露出部分がエッチングされ、第1のショットの露出部分だけが金属めっきされる。第1のショットの露出部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
その結果、基体226及びフィン248の平坦部分230によってヒートシンクが提供される。脚228bとばねビーム244とによって陽極が形成され、陰極は、脚228cとばねビーム246とによって形成される。陽極及び陰極は、絶縁性の第2のショットによって互いに電気的に絶縁され、ヒートシンクは、陽極及び陰極から電気的に絶縁される。これにより、回路部材24とLED装置22aとの間に電気経路が提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされるときに同時に形成される。
使用する際、脚228a、228b、228c及び228dの端にある足部が、回路部材24等の電源に表面実装するためにはんだ付される。必要に応じて、すべてのフィン248が、回路部材24に表面実装のためのはんだ付によって固定されてもよい。相互接続装置220が回路部材24にはんだ付されるので、脚228a、228b、228c及び228dは、回路部材24に対して機械的な強度を提供する。
LED装置22aは、少なくとも1個のLEDが提供された上側部分30aを有する。該上側部分30aは、少なくとも1個のLEDを覆うレンズカバーを有する。上側部分30aが取付けられた絶縁基板34a上に陽極28a及び陰極32aが設けられている。陽極28a及び陰極32aは、絶縁基板34aによって互いに電気的に絶縁される。
LED装置22aを相互接続装置220と結合するために、基板34aは、相互接続装置220の平坦部分230とカバー250との間の隙間254に差込まれる。LED装置22aの陽極28aは、ばねビーム244と結合し、LED装置22aの陰極32aは、ばねビーム246と結合する。LED装置22aを相互接続装置220に挿入する際、ばねビーム244及び246は、LED装置22aに対して屈曲する。ばねビーム244及び246は、ばねビーム244及び246によって生じるクランプ作用により相互接続装置220内にLED装置22aを固定する働きもする。位置決め突起242は、基板34aに形成されたキー溝36aに嵌(はま)って、相互接続装置220内のLED装置22aの適正な向きを保証する。
LED装置22aの動作中、該LED装置22aは、相互接続装置220に伝わる熱を生成し、この熱は除去されなければならない。めっき処理されているので、ヒートシンク機能が相互接続装置220に直接一体化される。相互接続装置220の基体226の周りに空気が既知の手段によって循環されるので、熱が除去される。フィン248は必須ではないが、放熱用の表面積を大きくする働きをする。ビア232は、フィン248に向けて熱を伝える働きをする。
必要に応じて、LED装置22aと平坦部分230との間に熱拡散部材の役割をするサーマルパッド(図17に38として示した)を提供することができる。該サーマルパッド38は、平坦部分230全体に熱を拡散する働きをする平坦な金属板である。
図14〜18に示した本発明の特徴を有する相互接続装置320の第3の実施の形態に注目されたい。
第1のショットは、下端から延在する複数の脚328a、328b、328c及び328dを角部に有する基体326を含むベース部材を作成する。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているために金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。各脚328a、328b、328c及び328dは足部で終端する。必要に応じて、各脚328a、328b、328c及び328dの下端に、第1の実施の形態に示したようなほぼ水平の足部を設けることができる。
基体326は、複数のビア332が貫通する平坦部分330を有する。図に示したように、ビア332は、列及び行を成すように並んで設けられているが、これは必須の構成ではない。第1の側壁334が、平坦部分330からその一方の縁に沿って上方に延在し、第2の側壁336が、平坦部分330からその反対側の縁に沿って上方に延在し、前壁338が、平坦部分330からその前縁に沿って上方に延在し、後壁340が、平坦部分330からその後縁に沿って上方に延在している。
位置決め突起342は、後壁340から前方に延在し、後端の中間点で平坦部分330の後端から上方に延在している。一対のフィンガ344及び346が、平坦部分330の後角に設けられ、そこから上方に延在している。各フィンガ344及び346に穴(図示せず)が設けられている。平坦部分330の前面の中間点には、ロック機構350が形成され、ロック機構350は、戻止めの形態とすることができる。
複数の離間されたフィン348が、平坦部分330の下端から下方に、脚328a、328b、328c及び328bと同じ方向に延在している。フィン348は、列及び行を成すように並んで設けられているが、これは必須の構成ではない。フィン348は、該フィン348が平坦部分330を貫通するビア332を塞がないように、ビア332からずらされている。
ベース部材が第1のショットによって作成された後、第2のショット349が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット349は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット349が完了した後、第1のショットの露出されたままの面は、相互接続装置320のヒートシンク部分を提供する面と、所望の電気経路を提供する面だけある。具体的には、第2のショット349は、側壁334及び336の後部と、後壁340(フィンガ344及び346と脚328b及び328cとの間の部分335及び337を除く)とを覆う。さらに、第2のショット349によって、平坦部分330の下面の脚328b及び328cの近くの部分は、フィンガ344及び346と脚328b及び328cとの間の部分を除いてオーバーモールドされる。
その後で、第1のショットの露出部分がエッチングされ、第1のショットの露出部分だけが金属めっきされる。第1のショットの露出部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
この実施の形態では、個別の部品であるカバー352も2ショットモールド成形で形成される。第1のショットは、フィンガ344及び346にヒンジ接続されたカバー352用のベース部材を作成する。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているために金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。カバー352は、第1の側壁354と第2の側壁356とを有し、第1の側壁354と第2の側壁356とは、それらの前端が前側ブリッジ壁358によって接続され、それらの後端の近くが後側ブリッジ壁360によって接続されている。各フィンガ362及び364は、垂直方向に延出するピン(図示せず)をそれぞれ有し、各側壁354及び356の後端に設けられている。フィンガ362及び364は、側壁354及び356に対してほぼ垂直である。一対のばねビーム366及び368が前側ブリッジ壁358から後側ブリッジ壁360に向って後方に延在している。戻止めを有するフィンガの形態を採るロック機構370が、前側ブリッジ壁358の中間点から下方に延在している。
カバー352を形成するために使用されるこのベース部材が第1のショットによって作成された後、第2のショット372が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット372は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット372が完了した後、第1のショットの露出されたままの面は、1)フィンガ362及び364、2)各側壁354及び356の後部並びに側壁354及び356全体の上面、3)前側ブリッジ壁358のばねビーム366及び368と側壁354及び356との間の上面部分、4)ばねビーム366及び368、並びに、5)ロック機構370と前側ブリッジ壁358のロック機構370近くの部分だけである。
その後で、この第1のショットがエッチングされ、金属がめっきされる。第1のショットの露出部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
カバー352を基体326に取付けるために、カバー352のフィンガ362及び364は、穴に挿入されるピンを介して基体326のフィンガ344及び346に取付けられる。カバー352と基体326の間には、本明細書で述べるように、LED装置22aが収容される隙間が設けられている。
その結果、基体326の平坦部分330とフィン348とによってヒートシンクが提供される。陽極が、脚328b、部分335、相互接続フィンガ344及び362、側壁354、前側ブリッジ壁358のばねビーム366と側壁354との間の上面部分並びにばねビーム366によって形成される。陰極が、脚328c、部分337、相互接続フィンガ346及び364、側壁356、前側ブリッジ壁358のばねビーム368と側壁356との間の上面部分並びにばねビーム368によって形成される。陽極及び陰極は、絶縁性の第2のショット349及び372によって互いに電気的に絶縁され、ヒートシンクは、陽極及び陰極から電気的に絶縁される。これにより、回路部材24とLED装置22aとの間に電気経路が提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされるときに同時に形成される。
使用する際、脚328a、328b、328c及び328dの端にある足部は、回路部材24等の電源に表面実装するためにはんだ付される。必要に応じて、すべてのフィン348が、回路部材24に表面実装のためのはんだ付によって固定されてもよい。
LED装置22aは、第2の実施の形態に関して述べたLED装置と同一であり、したがって、本明細書では詳細を繰返さない。
LED装置22aを挿入するために、カバー352を基体326から離れる方向に旋回してそれらの間の隙間に接近することができるようにする。LED装置22aが、基体326上に装着され、位置決め突起342は、基板34a上に形成されたキー溝36aに嵌って、相互接続装置320内のLED装置22aの適正な向きを保証する。次に、カバー352が基体326の方に旋回され、カバー352上のロック機構370が、基体326上のロック機構350と結合して、LED装置22aをその中に固定する。LED装置22a上の陽極28aが、ばねビーム366と結合し、LED装置22a上の陰極32aが、他のばねビーム368と結合する。ばねビーム366及び368は、LED装置22aを相互接続装置320に挿入する際にLED装置22aに対して屈曲することができる。
LED装置22aの動作中、該LED装置22aは、相互接続装置320の基体326に伝わる熱を生成し、この熱は除去されなければならない。めっき処理されているので、ヒートシンク機能が相互接続装置320に直接一体化される。相互接続装置320の基体326の周りで空気が既知の手段によって循環されるので熱が除去される。フィン348は必須ではないが、放熱用の表面積を大きくする働きをする。ビア332は、熱をフィン348に伝える働きをする。
必要に応じて、LED装置22aとモールド成形された相互接続部材320の基体326との間に、熱拡散部材の役割をするサーマルパッド(図17に38として示した)を提供することができる。該サーマルパッド38は、基体326全体に熱を拡散する働きをする平坦な金属板である。
本発明の特徴を有する相互接続装置420の第4の実施の形態は、図19〜23に示される。
図20に示したように、第1のショットは、下端から延在している複数の脚428a、428b及び428c(3本だけを示した)を角部に有する基体426を含むベース部材を作成する。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているために金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。各脚は足部で終端する。必要に応じて、各脚の下端に、第1の実施の形態に示したようなほぼ水平の足部を設けることができる。
基体426は、複数のビア432が貫通する平坦部分430を有する。図に示したように、ビア432は、列及び行を成すように並んで設けられているが、これは必須の構成ではない。第1の側壁434が、平坦部分430から一方の縁に沿って上方に延在し、第2の側壁436が、平坦部分430から反対側の縁に沿って上方に延在し、前壁438が、平坦部分430から前縁に沿って上方に延在し、後壁440が、平坦部分430から後縁に沿って上方に延在している。
位置決め突起442が、後壁440から前方に延在し、後端の中間点で平坦部分430の後端から上方に延在している。一対のフィンガ444及び446が、平坦部分430の後角に設けられ、そこから上方に延在している。スロット445が、各フィンガ444及び446の上端から、それぞれのフィンガ444及び446内に設けられた穴447まで延在している。該穴447は、深さがスロット445より深い。ロック機構450(戻止めの形態とすることができる)が、平坦部分430の前部の中間点に形成されている。
複数の離間されたフィン448が、平坦部分430の下端から下方に、脚428a、428b及び428cと同じ方向に延在している。フィン448は、列及び行を成すように並んで設けられているが、これは必須の構成ではない。フィン448は、該フィン448が平坦部分430を貫通するビア432を塞がないようにビア432からずらされている。
図21に示したように、ベース部材が第1のショットによって作成された後、第2のショット449が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット449は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット449が完了した後、第1のショットの露出したままの面は、相互接続装置420のヒートシンク部分を提供する面と、所望の電気経路を提供する面だけである。具体的には、第2のショット449は、側壁434及び436の後部と、後壁440(フィンガ444及び446と脚428c及び後角の見えない脚との間の部分を除く)とを覆う。さらに、第2のショット449によって、平坦部分430の下面の脚428b及び428cの近くの部分は、フィンガ444及び446と脚428b及び428cとの間の部分を除いてオーバーモールドされる。
その後で、第1のショットの露出部分がエッチングされ、第1のショットの露出部分だけが金属めっきされる。第1のショットの露出部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
この実施の形態では、個別の部品であるカバー452も2ショットモールド成形で形成される。図22に示したように、第1のショットは、フィンガ444及び446にヒンジ接続されたカバー452用のベース部材を作成する。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているために金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。カバー452は、第1の側壁454と第2の側壁456とを有し、第1の側壁454と第2の側壁456とは、それらの前端が前側ブリッジ458によって接続され、それらの後端の近くが後側ブリッジ壁460によって接続されている。各フィンガ462及び464からピン463が延出しており、該ピン463は、各側壁454及び456の後端に設けられている。フィンガ462及び464は、側壁454及び456に対してほぼ垂直である。後側の一対のばねビーム466及び468が、後側ブリッジ壁460から前側ブリッジ壁458に向って前方に延在している。前側の一対のばねビーム467及び469が、前側ブリッジ壁458から後側ブリッジ壁460に向って後方に延在している。ロック機構470(戻止めを有するフィンガの形態を採っている)が、前側ブリッジ壁458の中間点から下方に延在している。
図23に示したように、カバー452を形成するために使用されるこのベース部材が、第1のショットによって作成された後、第2のショット472が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット472は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット472が完了した後、第1のショットの露出されたままの面は、1)フィンガ462及び464、2)後側ブリッジ壁460の上側面のフィンガ462、464と後側ばねビーム466及び468との間の部分、3)後側ばねビーム466及び468、4)前側ばねビーム467及び469、並びに、5)ロック機構470と前側ブリッジ458のロック機構470近くの部分だけである。
その後で、この第1のショットがエッチングされ、金属めっきされる。第1のショットの露出部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
カバー452を基体426に取付けるために、カバー452のフィンガ462及び464が、スロット445に沿って摺動させて穴447に差込まれるピンを介して、基体426のフィンガ444及び446に取付けられる。ロック機構470は、摺動によってロック機構450に嵌められる。この操作により、カバー452が適所にスナップ嵌めされる。カバー452と基体426との間には、本明細書で述べるように、LED装置22aが収容される隙間が設けられている。
その結果、基体426の平坦部分430とフィン448とによってヒートシンクが提供される。陽極は、図に示していない脚と、後壁440のフィンガ444と図に示していない脚との間の部分と、相互接続されたフィンガ444及び462と、側壁454と、後側ブリッジ460のばねビーム466と側壁454との間の上面部分と、ばねビーム466とによって形成される。陰極は、脚428cと、後壁440のフィンガ446と脚428cとの間の部分と、相互接続されたフィンガ446及び464と、側壁456と、後側ブリッジ460のばねビーム468と側壁456との間の上面部分と、ばねビーム468とによって形成される。陽極及び陰極は、絶縁性の第2のショット449及び472によって互いに電気的に絶縁され、ヒートシンクは、陽極及び陰極から電気的に絶縁される。これにより、回路部材24とLED装置22aとの間に電気経路が提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされるときに同時に形成される。
使用する際、脚428a、428b及び428cの端にある足部が、回路部材24等の電源に表面実装するためにはんだ付される。必要に応じて、すべてのフィン448が、回路部材24に表面実装のためのはんだ付によって固定されてもよい。
使用されるが図19〜23に示されないLED装置22aは、第2の実施の形態に関して述べたものと同一であり、したがって、本明細書では詳細を繰返さない。
LED装置22aは、カバー452を基体426に取付ける前に平坦部分430に装着される。LED装置22aは、基体426に装着され、位置決め突起442は、基板34a上に形成されたキー溝36aに嵌って、相互接続装置420内のLED装置22aの適正な向きを保証する。次に、カバー452が、基体426にスナップ式に取付けられLED装置22aをその中に固定する。該LED装置22aの陽極28aが、ばねビーム466と結合し、LED装置22aの陰極32aが、他のばねビーム468と結合する。ばねビーム466、468、468及び469は、カバー452を基体426にスナップ式に取付ける際にLED装置22aに対して屈曲することができる。
LED装置22aの動作中、該LED装置22aは、相互接続装置420の基体426に伝わる熱を生成し、この熱は除去されなければならない。めっき処理されているので、ヒートシンク機能は、相互接続装置420に直接一体化される。相互接続装置420の基体426の周りで空気が既知の手段によって循環されるので熱が除去される。フィン448は必須ではないが、放熱用の表面積を大きくする働きをする。ビア432は、フィン448に熱を伝える働きをする。
必要に応じて、LED装置22aとモールド成形された相互接続部材420の基体426との間に、熱拡散部材の役割をするサーマルパッド(図17に38として示した)を提供することができる。該サーマルパッド38は、基体426全体に熱を拡散する働きをする平坦な金属板である。
図24〜29に示した本発明の特徴を有する相互接続装置520の第5の実施の形態に注目されたい。
第1のショットは、下端から延在する複数の脚528a、528b、528c及び528dを角部に有する基体526を有するベース部材を作成する。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているために金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。各脚528a、528b、528c及び528dは足部で終端する。必要に応じて、各脚528a、528b、528c及び528dの下端に、第1の実施の形態に示したようなほぼ水平の足部を設けることができる。
基体526は、複数のビア532が貫通する平坦部分530を有する。図に示したように、ビア532は、列及び行を成すように並んで設けられているが、これは必須の構成ではない。平坦部分530の第1の辺に沿って第1の側縁534が設けられ、平坦部分530の反対側の辺に沿って第2の側縁536が設けられ、平坦部分530の前端に沿って前縁538が設けられ、平坦部分530の後端に沿って後縁540が設けられている。
位置決め突起542が、後縁540から前方に延在し、後端の後縁540の中間点で平坦部分530の後端から上方に延在している。平坦部分530の下端から下方に、脚528a、528b、528c及び528dと同じ方向に複数の離間したフィン548が延在している。該フィン548は、列及び行を成すように並んで設けられているが、これは必須の構成ではない。フィン548は、該フィン548が平坦部分530を貫通するビア532を塞がないようにビア532からずらされている。
第1のショットによってベース部材を作成した後、第2のショット549が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット549は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット549が完了した後、第1のショットの露出されたままの面は、相互接続装置520のヒートシンク部分を提供する面と、所望の電気経路を提供する面だけである。具体的には、第2のショット549は、前縁538と後縁540とを覆い、前縁538と後縁540との近くの平坦部分530の上面及び下面と、平坦部分530の各側縁534及び536に沿った上面と、平坦部分530の各側縁534及び536に沿った下面とを少し包込む。脚528a及び528bの間で、平坦部分530の下面に側縁534に沿って提供された第2のショット549が内側に凹み、その結果、平坦部分530の下面の側縁534の近くの部分551が露出する。脚528c及び528dの間では、平坦部分530に下面に側縁536に沿って提供された第2のショット549が内側の凹み、その結果、平坦部分530の下面の側縁536の近くの部分553が露出する。このように、第2のショット549は、平坦部分530の周りに連続的なリングを形成する。
その後で、第1のショットの露出部分がエッチングされ、第1のショットの露出部分だけが金属めっきされる。第1のショットの露出部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
カバー552が、プラスチック等の絶縁性材料によって形成される。カバー552の形状はほぼ長方形であり、第1の側壁554とその反対側の第2の側壁556と、前壁558とその反対側の後壁560とを有する。壁554、556、558及び560の内側に穴562が設けられている。各側壁554及び556には、ばね鋼や他の適切な導電体から形成することができる概略U字型の金属クリップ564a及び564bが取付けられている。各クリップ564a及び564bは、円弧状湾曲部を有する結合部分566a及び566bと、結合部分566a及び566bに対してほぼ垂直にばねビーム570a及び570bまで延在するブリッジ部分568a及び568bとを有する。ばねビーム570a及び570bは、ブリッジ部分568a及び568bに対してほぼ垂直に、かつ、結合部分566a及び566bに対してほぼ平行に延在している。各ばねビーム570a及び570bは、その自由端に円弧状部分を有する。それぞれのブリッジ部分568a及び568bは、それぞれの側壁554及び556を通って延在し、その結果、ばねビーム570a及び570bの自由端にある円弧状部分が穴562の上に重なっている。
使用する際、脚528a、528b、528c及び528dの端にある足部が、回路部材等の電源に表面実装するためにはんだ付される。必要に応じて、すべてのフィン548が回路部材に表面実装のためのはんだ付によって固定されてもよい。
LED装置22aは、第2の実施の形態に関して述べたものと同一であり、したがって、本明細書では詳細を繰返さない。LED装置22aは、カバー552を基体526に取付ける前に平坦部分530に装着される。相互接続装置520上の位置決め突起542(この実施の形態では、2個の位置決め突起が設けられており、第2〜第4の実施の形態でも必要に応じて2個の位置決め突起を設けることができることを理解されたい。)が、基板34a上で形成されたキー溝36a(この実施の形態では、2個のキー溝が提供されており、第2〜第4の実施の形態でも必要に応じて2個のキー溝を設けることができることを理解されたい。)に嵌って、相互接続装置520内のLED装置22aの適正な向きを保証する。カバー552を基体526に取付けるために、カバー552が、LED装置22a上に位置決めされ、クリップ564a及び564bが、側縁534及び536上に位置決めされる。カバー552が、LED装置22aの方に動かされる。クリップ564a及び564bのブリッジ部分568a及び568bが、LED装置22a又は平坦部分の側縁534及び536と接触すると、クリップ564a及び564bのブリッジ568a及び568bと結合部分566a及び566bとが外方に撓む。結合部分566a及び566bが、側縁554及び556を越えると、ブリッジ568a及び568bと結合部分566a及び566bとが、元の撓んでいない状態に戻る。その結果、ブリッジ部分568a及び568bがそれぞれ、部分551及び553と接触し、それぞれのばねビーム570が、LED装置22a上の陽極28a及び陰極32aと接触する。LED装置22aの陽極28aは、ばねビーム566aと結合し、LED装置22aの陰極32aは、他のばねビーム566bと結合する。カバー552を基体526に取付ける際に、ばねビーム570a及び570bが、LED装置22aに対して屈曲することができる。
その結果、基体526の平坦部分530とフィン548とによってヒートシンクが提供される。相互接続装置520の陽極は、脚528b(脚528aは、絶縁基板上で終端する)と、脚528a及び528b間の側縁534と、部分551と、クリップ564aとによって構成される。相互接続装置520の陰極は、脚528c(脚528dは、絶縁基板上で終端する)と、脚528c及び528d間の側縁536と、部分553と、クリップ564bとによって構成される。陽極及び陰極は、絶縁性の第2のショット549及び472によって互いに電気的に絶縁され、ヒートシンクは、陽極及び陰極から電気的に絶縁される。これにより、回路部材24とLED装置22aとの間に電気経路が提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされるときに同時に形成される。
LED装置22aの動作中、該LED装置22aは、相互接続装置520の基体526に伝わる熱を生成し、この熱は除去されなければならない。めっき処理されているので、ヒートシンク機能は、相互接続装置520に直接一体化される。相互接続装置520の基体526の周りで空気が既知の手段によって循環されるので熱が除去される。フィン548は必須ではないが、放熱用の表面積を大きくする働きをする。ビア532は、フィン548に熱を伝える働きをする。
必要に応じて、LED装置22aとモールド成形された相互接続部材520の基体526との間に、熱拡散部材の役割をするサーマルパッド(図17に38として示された)を提供することができる。該サーマルパッド38は、基体526全体に熱を拡散する働きをする平坦な金属板である。
図30に示したように、相互接続装置520の基体526に反射板1600を少なくとも2個の取付箇所1602に取付けることができる。図に示したように、反射板1600は、LED装置22aから放射された光を所定の方向に向わせるのを支援するボール形構造である。反射板1600は、該反射板1600がLED装置22aに対する反射特性を提供する限り様々な形状を採ることができることを理解されたい。
反射板1600は、相互接続装置520と同時に形成される。反射板1600は、第2のショット549によってオーバーモールドされず、したがって、第1のショットの露出部分がエッチングされ金属めっきされたときに、反射板1600もエッチングされ金属めっきれる。反射板1600は、高反射率に研磨することができる。代替として、反射板1600を個別の部品として形成し、相互接続装置520に適切に取付けてもよい。
図30では、反射板1600は、第2のショット549によって相互接続装置520で形成されたヒートシンクから電気的に絶縁されるように示されているが、反射板1600は、相互接続装置520から電気的に絶縁されなくてもよい。反射板1600が、相互接続装置520から電気的に絶縁されない場合、反射板1600は、ヒートシンクの一部としても働く。
図31〜35に示した相互接続装置620の第6の実施の形態に注目されたい。相互接続装置620は、高出力/高輝度のLED装置22bを取付けることができるホルダを提供する。この実施の形態では、LED装置22及び22aを相互接続装置120、220、320、420及び520に着脱することができる第1〜第5の実施の形態とは対照的に、LED装置22bは、相互接続装置620に永久的に取付けられる。第6の実施の形態では、本明細書に記載されているように、LED装置22bを回路部材24に直接ワイヤボンディング又は手作業ではんだ付する必要がない。LED装置22bが機能しなくなったとき、LED装置22b及び相互接続装置620が、回路部材24から取外され交換される。これにより、LED装置22bを回路部材24にワイヤボンディング又は手作業ではんだ付するコストと時間がかかる手直しがなくなり、コストが大幅に削減される。さらに、現場修理が容易になる。相互接続装置620と関連するLED装置22bを現場で簡単に取替えて、色や輝度等を変更することができる。
第1のショットは、一対の脚628a及び628bが下端から延在する基体626と、該基体626の外側から延在する複数の離間されたフィン676とを有するベース部材を作成する。基体626は、ほぼ円筒形であり、上面680から下面682まで貫通する複数のビア632を有する。基体626の上面680及び下面682は、ほぼ平坦である。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているため金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。
フィン676は、基体626の外側に沿って離間した位置に設けられている。フィン676は、基体626の上端から下端まで、下面682に沿って延在し、その結果、基体626の下面682に沿って、通路634を画定する複数の壁635が形成される。通路634は、ビア632と連通している。フィン676は、本明細書で述べるように、放熱用の表面積を大きくする。
各脚628a及び628bは、ほぼ垂直であり、基体626の上端から下端まで延在し、基体626の下端から自由端まで所定の距離だけ下方に延在している。ほぼ水平方向の足部636a及び636bが、それぞれの脚628a及び628bの自由端から直角に延在している。図に示したように、脚628a及び628bは基体626の直径方向反対側に配置されているが、脚628a及び628bの他の位置決めは本発明の範囲内である。必要に応じて、足部を有する3本以上の脚を設けることができる。各足部636a及び636bは、それぞれの脚628a及び628bより拡大され、基体626の下端から離間されている。足部636a及び636bは、本明細書で述べるように、相互接続装置620を回路基板24にスナップ嵌めするために使用される。足部636a及び636bは、形状が同一でなくてもよく、サイズ及び形状が異なっていてもよい。脚628a及び628bと隣合うフィン676は、脚628a及び628bから離間されており、それにより、基体626の側縁の一部分683と、基体626の下面682の一部分684とが、脚628a及び628bとこれらのフィン676との間のすべての箇所で露出される。
ベース部材が第1のショットによって作成された後、第2のショット653が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット653は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット653は、ベース部材上に2個の個別で連続的な境界線686a及び686bを作成する。連続的な境界線686a及び686bの各々は、それぞれの脚628a及び628bを隣接するフィン676から分離し、上面680の個別の区分680a及び680bを基体626の上面680の残りの部分から分離する。区分680a及び680bは、脚628a及び628bの上端と隣接する。各境界線686a及び686bは、部分683及び684に沿って、基体626の上面680上に延在して区分680a及び680bを形成する。図に示したように、区分680a及び680bは、形状がほぼ長方形であるが、他の形状で設計されてもよい。境界線686a及び686bはビア632と交差しない。境界線686a及び686bによって覆われていない第1のショットの残りの部分は露出されたままであり、相互接続装置620のヒートシンク部分を提供する面、及び、所望の電気経路を提供する面である。
その後で、露出部分がエッチングされ、第1のショットの露出部分だけが金属めっきされる。第1のショットの露出されエッチングされた部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
その結果、ヒートシンクは、区分680a及び680bを除く基体626の上面680、フィン676、該フィン676間の基体626の外側面、ビア632及び部分684を除く基体626の下面682によって提供される。ビア632は、フィン676に熱を伝える働きをする。相互接続装置620の陽極は、足部636a、脚628a及び区分680aによって形成される。相互接続装置620の陰極は、足部636b、脚628b及び区分680bによって形成される。陽極及び陰極は、絶縁体の第2のショット653によって互いに電気的に絶縁され、ヒートシンクは、陽極及び陰極から電気的に絶縁される。これにより、回路部材24とLED装置22bとの間に電気経路が提供され、このLED装置22bは、本明細書で述べるように、区分680a及び680bに取付けられる。その結果、相互接続装置620によってヒートシンク機能と電気経路機能とが提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされたときに同時に形成される。
足部636a及び636bは、回路部材24の関連した穴690にスナップ嵌めされる。脚628a及び628bの基体626の下端から延出する部分は、互いに撓み、足部636a及び636bが穴690を通り、次に、脚628a及び628bがその自然な状態に戻って、足部636a及び636bを回路部材24にロックすることができる。これにより、LED装置22bが故障したとき、相互接続装置620を回路部材24から取外すことができる。あるいは、必要に応じて、相互接続装置620の足部636a及び636b(又は、足部636a及び636bがない場合は、脚628a及び628bの下端)は、回路部材24にウェーブはんだ付又は表面実装のためのはんだ付によって固定されてもよい。
LED装置22bは、少なくとも1個のLED694が設けられた基板692から形成される。少なくとも1個のLED694上にレンズカバーが設けられている。第1の導電性接点696aは、一端が、例えばワイヤボンディングによって基板692のシリカント(silicant)に電気接続され、導電性接点696aの他端は、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、足部636a、脚628a及び区分680aによって形成された相互接続装置620の陽極に電気接続される。第1の導電性接点696aから電気的に絶縁された第2の導電性接点696bは、一端が、例えばワイヤボンディングによって、基板692のシリカントに電気接続され、導電性接点696aの他端は、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、足部636b、脚628b及び区分680bによって形成された相互接続装置620の陰極に電気接続されている。基板692の下面は、サーマルパッド(図示せず)を有し、該サーマルパッドは、基体626の上面680に当接されてはんだ付されるが、区分680a及び680b内では導電性接点696a及び696bだけが基板692と接触しているので、これらの区分680a及び680bにははんだ付されない。基板692の縁は、基体626の上面680に設けられた境界線686a及び686bの部分に当接されていてもよい。
あるいは、図35に示したように、LED装置22bは、少なくとも1個のLED692’が設けられた基板692’から形成されていてもよい。少なくとも1個のLED692’上にレンズカバーが設けられている。第1の導電性接点696a’は、基板692’の下側に設けられ、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、足部636a、脚628a及び区分680aによって形成された相互接続装置620の陽極に電気接続されている。第1の導電性接点696a’から電気的に絶縁された第2の導電性接点696b’は基板692’の下側に設けられ、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、足部636b、脚628b及び区分680bによって形成された相互接続装置620の陰極に電気接続されている。基板692’の下面はサーマルパッド698’を有し、該サーマルパッド698’は、基体626の上面680に当接されてはんだ付されるが、これらの区分680a及び680b内では導電性接点696a’及び696b’だけが基板692’と接触しているので、区分680a及び680bにははんだ付されない。
LED装置22bの動作中、該LED装置22bは、基体626に伝わる熱を生成し、この熱は除去されなければならない。めっき処理されているので、ヒートシンク機能は、相互接続装置620に直接一体化される。基体626の周りに空気が既知の手段によって循環されるので熱は除去される。
図36〜41に示した相互接続装置720の第7の実施の形態に注目されたい。相互接続装置720は、高出力/高輝度のLED装置22cを取付けることができるホルダを提供する。この第7の実施の形態では、第6の実施の形態と同様に、LED装置22及び22aを相互接続装置120、220、320、420及び520に脱着することができる第1〜第5の実施の形態とは対照的に、LED装置22cが、相互接続装置720に永久的に取付けられる。第7の実施の形態では、本明細書で述べるように、LED装置22cを回路部材24にワイヤボンディング又は手作業ではんだ付したりする必要がない。LED装置22cが機能しなくなったとき、LED装置22c及び相互接続装置720が、回路部材24から取外され交換される。これにより、LED装置22cを回路部材24にワイヤボンディング又は手作業ではんだ付するコストと時間がかかる手直しがなくなり、コストが大幅に削減される。さらに、現場修理が容易になる。相互接続装置720と関連するLED装置22cとを現場で簡単に取替えて、色や輝度等を変更することができる。
第1のショットは、半円筒の平らな縁から延在する一対の脚728a及び728bを有する基体726と、該基体726の外側から延在する複数の離間されたフィン776とを有するベース部材を作成する。基体726は、ほぼ半円筒形であり、ビア732は、基体726の上面780から下面782まで延在している。基体726の上面780及び下面782はほぼ平坦である。第1のショットは、プラスチックにパラジウム触媒が添加されるので金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。
フィン776は、基体726の外側に沿って離間した位置に設けられている。フィン776は、基体726の上端から下端まで、下面782に沿って延在し、その結果、基体726の下面782に沿って、通路734を画定する複数の壁735が形成される。通路734は、ビア732と連通している。フィン776は、本明細書で述べるように、放熱用の表面積を大きくする。
各脚728a及び728bは、ほぼ垂直であり、基体726の上端から下端まで延在し、基体726から外方に延出し、基体726の下端から自由端まで所定の距離だけ下方に延在している。ほぼ水平な足部736a及び736bが、それぞれの脚728a及び728bの自由端から直角に延在している。図に示したように、脚728a及び728bは、直径方向反対側に配置され、基体726の角部に設けられているが、脚728a及び728bの他の位置決めは本発明の範囲内である。必要に応じて、足部を有する3本以上の脚を設けてもよい。各足部736a及び736bは、それぞれの脚728a及び728bより拡大され、基体726の下端から離間されている。足部736a及び736bは、本明細書で述べるように、相互接続装置720を回路基板24にスナップ嵌めするために使用される。足部736a及び736bは、形状が同一でなくてもよく、サイズが異なっていてもよい。脚728a及び728bと隣合うフィン776は、脚728a及び728bから離間されており、基体726の側縁の一部分783と基体726の下面782の一部分784とが、脚728a及び728bとこれらのフィン776との間のすべての箇所で露出される。
ベース部材が第1のショットによって作成された後、第2のショット753が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット753は、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。第2のショット753は、ベース部材上に連続的な境界線786を作成する。該連続的な境界線786は、脚728a及び728bをフィン776から分離し、上面780の区分780a及び780bを基体726の上面780の残りの部分から分離する。区分780a及び780bは、脚728a及び728bの上端と隣接する。
境界線786は、部分783及び784に沿って基体726の上面780上まで延在して、区分780a及び780bを形成する。図に示したように、区分780a及び780bは形状がほぼ長方形であるが、他の形状で設計されてもよい。境界線786aは、ビア732と交差しない。境界線786で覆われていない第1のショットの残りの部分は露出されたままであり、相互接続装置720のヒートシンク部分を提供する面、及び、所望の電気経路を提供する面である。
その後で、露出部分がエッチングされ、第1のショットの露出部分だけが金属めっきされる。第1のショットの露出されエッチングされた部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。
その結果、区分780a及び780bを除く基体726の上面780、フィン776、該フィン776間の基体726の外側面及び基体726の下面782によってヒートシンクが提供される。ビア732は、熱をフィン776に伝える働きをする。相互接続装置720の陽極は、足部736a、脚728a及び区分780aによって形成される。相互接続装置720の陰極は、足部736b、脚728b及び区分780bによって形成される。陽極及び陰極は、絶縁性の第2のショット753によって互いに電気的に絶縁され、ヒートシンクは、陽極及び陰極から電気的に絶縁される。これにより、本明細書で述べるように、回路部材24と、区分780a及び780bとに取付けられたLED装置22cとの間に電気経路が提供される。その結果、相互接続装置720によってヒートシンク機能と電気経路機能とが提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされるときに同時に形成される。
足部736a及び736bは、回路部材24の関連した穴790にスナップ嵌めされる。脚728a及び728bの基体726の下端から延出する部分は、互いに撓み、足部736a及び736bが穴790を通り、次に、脚728a及び728bが自然の状態に戻って、足部736a及び736bを回路部材24内にロックすることができる。これにより、LED装置22cが故障したとき、回路部材24から相互接続装置720を取外すことができる。あるいは、必要に応じて、相互接続装置720の足部736a及び736b(又は、足部736a及び736bがない場合は、脚728a及び728bの下端)を回路部材24にウェーブはんだ付又は表面実装のためのはんだ付によって固定されてもよい。
図40及び41に示したように、LED装置22cは、少なくとも1個のLED794が設けられた基板792から形成される。少なくとも1個のLED794上にレンズカバーが設けられている。第1の導電性接点796aが、基板792の下側に設けられ、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、足部736a、脚728a及び区分780aによって形成された相互接続装置720の陽極に電気接続されている。第1の導電性接点796aから電気的に絶縁された第2の導電性接点796bが、基板792の下側に設けられ、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、足部736b、脚728b及び区分780bによって形成された相互接続装置720の陰極に電気接続されている。基板792の下面はサーマルパッド798を有し、該サーマルパッド798は、基体726の上面780に当接されてはんだ付されるが、これらの区分780a及び780b内では導電性接点796a及び796bだけが基板792と接触するので、区分780a及び780bにははんだ付されない。
LED装置22cの動作中、該LED装置22cは、基体726に伝わる熱を生成し、この熱は除去されなければならない。めっき処理されているので、ヒートシンク機能は、相互接続装置720に直接一体化される。基体726の周りに空気が既知の手段によって循環されるので熱は除去される。
必要に応じて、LED装置22b及び22cに対して当業者に明らかな小さな変更を行なって、第7の実施の形態に示されたLED装置22cを第6の実施の形態に取付けてもよいし、第6の実施の形態で示されたLED装置22bを第7の実施の形態に取付けてもよいことを理解されたい。
したがって、これらの第6及び第7の実施の形態では、相互接続装置620及び720は、高出力/高輝度のLED装置22b及び22cを取付けることができるホルダを提供する。相互接続装置620及び720は、LED装置22b及び22cが過熱するのを防ぐためにLED装置22b及び22cの熱管理を行う。相互接続装置620及び720は、フィン676及び767、サーマルビア632及び732等の三次元形状を使用して、LED装置22b及び22cによって生成された熱を放散する大きな表面積を提供する。相互接続装置620及び720の利点のいくつかは、次の通りである。
1.相互接続装置620及び720の直径又は高さを大きくすることによって、様々な量の熱を放散するように相互接続装置620及び720の表面積を最適化することができる。フィン676及び767を変更して、表面積の量を大きくすることができる。
2.独立光源にするために、抵抗器、コンデンサ、ドライバ電子部品等の追加部品を相互接続装置620及び720に追加することができる。
3.相互接続装置620及び720上の境界線686a、686b及び786を色分けして、取付けたLED装置22b及び22cの色を区別しやすくすることができる。
4.相互接続装置620及び720を様々な厚さの銅、ニッケル及び/又は金でめっきして、熱が放散される面への熱の移動を最適化することができる。
5.脚628a、628b、728a及び728b並びに足部636a、636b、736a及び736bによって提供されるスナップ嵌め形状部を相互接続装置620及び720に組込み、それにより、相互接続装置620及び720を従来の回路部材24にスナップ嵌めして、電気及び/又は熱接続を作成することができる。
6.スナップ形状部は、必要に応じて、表面実装するためのはんだ付によって固定されてもよい。相互接続装置620及び720の製造で使用されるプラスチックは、無鉛リフロー温度に耐えることができる。
7.相互接続装置620及び720に様々なLED装置を収容するために、上部のインサートを交換することによって、相互接続装置620及び720上の熱接続及び電気接続の形状、サイズ及び位置を変更することができる。
8.スナップ形状部によって、組立後に、相互接続装置620及び720を回路部材24から取外すことが可能になる。これにより、故障したLED装置22b及び22cを交換し、また、LED装置の色を変更することができる。
9.相互接続装置620及び720は、同等の従来技術の部品より軽量である。これは、LEDの数が多い用途には重要である。
第2〜第7の実施の形態による相互接続装置220、320、420、520、620及び720に行うことができる変更は、熱拡散部材638の使用である。該熱拡散部材638は、図に示したように、好ましくは銅で形成された金属スラグであり、相互接続装置220、320、420、520、620及び720の基体226、326、426、526、626及び726の上面に取付けられて、熱をフィン248、348、448、548、676及び767に導くか、又は、フィン248、348、448、548、676及び767が設けられていない場合は、相互接続装置220、320、420、520、620及び720のヒートシンクを構成する部分まで導くことを支援する。熱拡散部材638は、LED装置22a、22b及び22cが取付けられたときにサーマルパッド38、698’及び798の真下に配置され、又は、サーマルパッドが使用されない場合は、取付けられたときにLED装置22a、22b及び22cの真下に配置される。熱拡散部材638は、図42及び43の相互接続装置620の第6の実施の形態と関連付けて示されて説明されたが、熱拡散部材638を相互接続装置220、320、420、520及び720のどれと一緒に使用されてもよいことを理解されたい。熱拡散部材638が設けられた場合、ビア232、332、432、532、632及び732(もし設けられている場合)は除去してもよい。図42及び43に示したように、ビア232、332、432、532、632及び732は除去されていた。熱拡散部材638は、サーマルパッド38、698’及び798とフィン248、348、448、548、676及び767との間の熱経路を提供し、該熱経路は、熱拡散部材638が相互接続装置220、320、420、520、620及び720に使用されていない場合と比較して、改善された熱経路を提供する。
熱拡散部材638は、丸い銅線からある長さの銅を切断することによって形成されてもよい。熱拡散部材638は、意図された用途によって、様々な直径を有することができる。熱拡散部材638は、サーマルパッドと接している領域とほぼ同一サイズであることが好ましい。しかしながら、熱拡散部材638は、円形でなくてもよく、様々な形状を採ることを理解されたい。
第1のショットの際に、基体626の上面に窪み604が形成される。該窪み604は、任意の所望の深さを有することができる。熱拡散部材638は、窪み604をめっきする前に入れられても後に入れられてもよく、窪み604を埋める。めっきする前に熱拡散部材638が窪み604に入れられた場合は、熱拡散部材638もめっきされる。めっきした後で熱拡散部材638が窪み604に入れられた場合は、熱拡散部材638は窪み604に圧入される。次に、LED装置22bが、本明細書に述べるように取付けられる。図43に示したように、LED装置22bを熱拡散部材638に取付けるはんだ層606が示されている。
相互接続装置120、220、320、420、520、620及び720を形成するために2ショットモールド成形が使用されるので、回路部材24にはんだ付するための表面実装用の足部又は脚を提供することができる。
第1のショットがめっき可能な材料であり、第2のショットがめっき不能な材料である第1〜第7の実施の形態を説明してきたが、当業者に明らかなように、ショットを逆にしてもよく、めっき不能な材料で形成された相互接続装置120、220、320、420、520、620及び720の部分を第1のショットで行うことができ、また、めっき可能な材料で形成された相互接続装置120、220、320、420、520、620及び720の部分を第2のショットで行うことができることを理解されたい。
図44は、レーザ刻印(laser marked)回路トレースが上に形成された相互接続装置520を示す。該相互接続装置520の基体526に、LED40、抵抗器42、コンデンサ44等の熱を発生する電気部品が取付けられている。第5の実施の形態でレーザ刻印回路トレースと発熱電気部品とが示されているが、他のどの実施の形態でもレーザ刻印回路トレースと発熱電気部品とを提供することができることを理解されたい。
第5の実施の形態では反射板1600が示されているが、第1〜第7の実施の形態のどの実施の形態でも反射板1600を使用することができることを理解されたい。
図45〜59に示した相互接続装置820の第8の実施の形態に注目されたい。図46〜48に示したように、第1のショットは、中間部分から半径方向外方に突出する複数の脚828a、828b及び828cと、下端の近くから半径方向外方に突出する複数の下側フランジ829a、829b及び829cと、脚828a、828b、828cの周りに延在する外側リング850と、脚828a、828b及び828c間の円弧状ブリッジ838とを有するほぼ円筒形の基体826を含むベース部材を作成する。基体826は、上端から下端まで延在する円筒状の中央通路830を有する。第1のショットは、絶縁体の役割をするめっき不能な熱可塑性材料で形成される。
図に示したように、3本の脚828a、828b及び828cが設けられ、基体826の周りに互いに等距離に離間されている。各脚828a、828b及び828cは、基体826から半径方向外方に延在する第1の壁831と、該第1の壁の一方の縁から延在するとともに基体826から半径方向外方に延在する第2の壁833と、第1の壁831の他方の縁から延在するとともに基体826から半径方向外方に延在する第3の壁835と、第2の壁833と第3の壁835との間にそのほぼ中間点で延在する第4の壁834とによって形成される。各第1の壁831の基体826の近くに窪み部分831’が設けられている。各第3の壁835の上面の外側端に切欠き837が設けられている。外側リング850は連続しており、第2の壁833と第3の壁835との外側端において、脚828a、828b及び828cの周りに延在している。一対の通路832及び832’が、壁831、833、834及び835並びにリング850によって形成され、各脚828a、828b及び828cを通り、上端から下端まで延在している。
円弧状ブリッジ836が、脚828a、828b及び828cのそれぞれの間に延在し、外側リング850から内方に離間されている。各円弧状ブリッジ836は、1本の脚の第2の壁835の切欠き837の近くから、隣接する脚の第1の壁833まで延在している。
フランジ829a、829b及び829cは互いに離間され、脚828a、828b及び828cの下端近くに位置決めされている。フランジ829a、829b及び829cは、脚828a、828b及び828cを貫通する通路832及び832’の下端を閉じない。
ベース部材が第1のショットによって作成された後、図49〜51に示したように、第2のショット853が、ベース部材上にオーバーモールドされる。第2のショット853は、プラスチックにパラジウム触媒が添加されているために金属被覆することができるめっき可能な熱可塑性材料で形成される。金属被覆されると、第2のショット853の露出面は、相互接続装置820のヒートシンク部分と、所望の電気経路を提供する面とを提供する。
第2のショット853の部分880が、外側リング850と円弧状ブリッジ836との間の領域を埋め、切欠き837及び通路832’も埋める。第2のショット853の部分881は、円弧状ブリッジ836と隣接する脚と基体826との間の(部分881に形成された通路854及び856を除く)領域を埋める。また、第2のショット853の部分882は、各通路832の基体826に最も近い部分を埋めるが、各通路832を完全には埋めない。各通路832を形成する面の残りの部分は露出したままになる。外側リング850、円弧状ブリッジ836並びに脚828a、828b及び828cの上端(切欠き837領域を除く)は露出されたままである。
複数の半径方向に延在するフィン848は、第2のショット853によって形成され、基体826並びに脚828a、828b及び828cから外方に延在している。脚828a、828b及び828cの下端は露出したままである。フィン848は、円弧状ブリッジ836/外側リング850と、フランジ829a、829b及び829cとの間に延在している。フィン848の上側端は、外側リング850の外側面と部分的に重なるが、外側リング850の外側面の残りの部分は露出したままである。フランジ829a、829b及び829cは露出したままである。フィン848のいくつかには、通路854と連通する通路が形成される。
第2のショット853の部分884は、基体826の最下端を除き、基体826の下側部分を覆う。部分884の上にはねじ形状部886が設けられている。また、部分884は、基体826のフランジ829a、829b及び829c間の部分を覆う。部分884は、電源を提供する電球ソケット(図示せず)と結合することができる口金(基体)を形成する。図に示したように、図45の部分884は、ねじ込み口金である。該ねじ込み口金を形成する部分884の代わりに、図60A〜60Oに示したように(これらの図に限定されない)、部分884を、電球ソケットに差込み、ねじ込み又は他の方法で結合するための既知の形態のうちの任意の形態に形成することができることを理解されたい。当該技術分野で既知のように、図60Aは窪み付単一接点口金を示し、図60Bは細形口金(candelabra base )を示し、図60Cは二重接点差込口金を示し、図60Dは中間E17口金を示し、図60Eは中型E26口金を示し、図60Fはミニカン(mini-can)E11ねじ込み口金を示し、図60Gは小型ねじ込み口金を示し、図60Hは大型端ピン形口金(mogul end prong base)を示し、図60Iは大形定焦点口金(mogul prefocus base )を示し、図60Jは電球ねじ込み端子G53口金を示し、図60KはG4二ピン口金を示し、図60LはGU5.3口金を示し、図60MはGY9.5口金を示し、図60NはGY6.35二ピン口金を示し、図60OはGU24口金を示す。
基体826内の通路830は、中心に形成された円筒状の通路890を除き、第2のショット853の部分888によって埋められる。該部分888は、基体826の下端も覆う。
その後で、部分880、881、882、886及び888並びに第2のショット853によって形成されたフィン848がエッチングされ、第2のショット853の露出部分だけが金属めっきされる。第2のショット853の露出されエッチングされた部分は、導電性銅層でめっきされ、次に、仕上げに銅、ニッケル、パラジウム及び/又は金で金属被覆されることが好ましい。上面は、窪み831’によって提供される領域を除き、平坦である。
めっき後に、通路854と、フィン848のいくつかに形成された通路854と連通する通路(図54を参照)に熱拡散部材838が挿入される。該熱拡散部材838は、図52及び53に最もよく示されている。熱拡散部材838は、好ましくは銅で形成された金属部材であり、材料の平坦なシートから打抜かれ、曲げられ、所望の形状に形成される。熱拡散部材838は、穴842が貫通された円形基部840を有する。該基部840からは半径方向外方に複数のアーム844が延在している。該アーム844の縁は、基部840への接続部分における各アーム844の幅が、反対側の外側端846における各アーム844の幅より小さくなるように、基部840から外方に向ってテーパになっている。各アーム844の外側端846は、該端846が共通円に沿うように丸みが付けられている。各外側端846から下方に脚847が延在している。各脚847は、該脚847が共通円に沿うように湾曲されている。熱拡散部材838は、脚847を通路854に挿入することによって取付けられる。熱拡散部材838は、サーマルグリース、はんだペースト(リフローにより)又は圧入等の任意の適切な手段によって通路854に取付けることができる。それぞれの脚844の下側面は、部分881の上側面に当接し通路856を覆う。基部840は、脚828a、828b及び828cの窪み831’を覆い、基体826の上側端を取囲む。
図55に示したように、熱拡散部材838の各脚844には、好ましくは銅で形成された薄い金属スラグ902が取付けられる。該スラグ902は、熱拡散部材838にはんだ付されてもよい。
めっき後に、図56に示したように、抵抗器920が、上面における部分880と882との間に固定される。抵抗器890は、部分880及び882にはんだ付されることが好ましい。
図59に示したように、LED装置22dは、少なくとも1個のLED924が設けられた基板922から形成される。少なくとも1個のLED924上にレンズカバーが設けられている。第1の導電性接点904aは、一端が、例えばワイヤボンディングによって基板922のシリカントに電気接続され、導電性接点904aの他方の端は、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、相互接続装置820の陽極に電気接続されている。第1の導電性接点904aから電気的に絶縁された第2の導電性接点904bは、一端が、例えばワイヤボンディングによって、基板922のシリカントに電気接続され、導電性接点904bの他端は、例えば、はんだ付や電気用エポキシ樹脂により、相互接続装置820の陰極に電気接続されている。
各接点904a及び904bは、図58及び59に最もよく示されている。各接点904a及び904bは、材料の平坦なシートから打抜かれ、曲げられ、所望の形状に形成された導電性金属部材である。接点904a及び904bは、基体922内の平坦基部と、基体から延出する一対の脚を有する。各脚は、基体から外方に延出しかつ基体922内の基体と平らになった第1の区分912と、該第1の区分912と垂直な第2の区分914と、第2の区分910と垂直でかつ第1の区分912と平行な第3の区分916とを有する。各第3の区分916の端には幅広端918が設けられている。一方の接点904aの幅広端918は部分880に取付けられている。他方の接点904bの幅広端918は部分888に取付けられている。それぞれの基体922は、図58に最もよく示したように、それぞれのスラグ902に当接している。
その結果、スラグ902、熱拡散部材938、めっき部分881(めっきされた通路854を含む)及びめっきされたフィン848によってヒートシンクが提供される。LED装置22dの接点902bに電気接続された部分888によって陽極すなわち電力経路が形成される。陰極すなわち接地経路は、抵抗器920に電気接続された部分880に電気接続された接点902aを介してLED装置22dから形成され、抵抗器920は、部分884に電気接続された部分882に電気接続されている。陽極すなわち電源と、陰極すなわち接地とは、絶縁体の第1のショットによって互いに電気的に絶縁され、ヒートシンクは、陽極及び陰極から電気的に絶縁される。陽極すなわち電源と、陰極すなわち接地とは、回路部材とLED装置22dとの間の電気経路を提供する。その結果、相互接続装置820によってヒートシンク機能と電気経路機能とが提供される。陽極、陰極及びヒートシンクは、第1のショットの露出部分が金属めっきされるときに同時に形成される。
LED装置22dの動作中、該LED装置22dは、除去されなければならない熱を生成する。該熱は、スラグ902及び熱拡散部材838に伝わり、次に、フィン848に伝わる。めっき処理されているので、ヒートシンク機能は、相互接続装置820に直接一体化される。相互接続装置820の周りに空気が既知の手段によって循環されるので、熱が除去される。
図45に示したように、レンズカバー950が、熱拡散部材838、スラグ902、接点904、抵抗器920及びLED装置22dを覆っている。レンズカバー950は、着色されていてもよいし、透明でもよい。
この第8の実施の形態では、相互接続装置820が、高出力/高輝度のLED装置22dを取付けることができるホルダを提供する。相互接続装置820は、LED装置22dが過熱するのを防ぐためにLED装置22dの熱管理を行う。相互接続装置820は、フィン848等の三次元形状を使用して、LED装置22dによって生成された熱を放散する大きな表面積を提供する。相互接続装置820の利点のいくつかは、次の通りである。
1.相互接続装置820の直径又は高さを大きくすることによって、様々な量の熱を放散するように相互接続装置820の表面積を最適化することができる。フィン848を変更して表面積の量を大きくすることができる。
2.抵抗器、コンデンサ、ドライバ電子部品等の追加部品を相互接続装置820に追加することができる。
3.相互接続装置820上の第1のショットを色分けして、取付けられたLED装置22dの色を区別しやすくすることができる。
4.相互接続装置820を、様々な厚さの銅、ニッケル及び/又は金でめっきして、熱が放散される面への熱の移動を最適化することができる。
これらの実施の形態に関して説明したように、ヒートシンクを作成することによっていくつかの利点が実現される。相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820は、中実なアルミニウムヒートシンクよりかなり軽い。相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820は、熱管理機能、機械的支持機能及び電気的相互接続機能がすべて1個の部品に統合されるようにパッケージ化すべきLED装置22、22a、22b、22c及び22dのための電気機械パッケージを作成する。特定の形状を示したが、可能な形状は無数にあり、パッケージに組込まれたLED装置22、22a、22b、22c及び22dを容易に保守、手直し及び現場修理することを可能にするLED装置パッケージを作成することもできる。これにより、パッケージ全体のシステムコストが最終的に減少する。
LED装置22、22a、22b、22c及び22dの陽極/電源及び陰極/接地用の電気接点部分は絶縁され、同時に、LED装置22、22a、22b、22c及び22dから熱を除去するための熱管理が提供される。相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820が、アルミニウム等の材料で作成された場合は、この相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820を機能させるために必要な様々な機能を電気的かつ熱的に絶縁するために、多数の部品が必要になる。
相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820は、複数ショットのモールド成形に使用することによって形成されるように説明してきたが、本発明は他の製造方法を使用して形成されてもよい。
レーザエッチング及び複数ショット法の組合せを使用することができる。相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820を形成する2ショットとレーザとを組合せた方法は複雑でなく、相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820を作成するのに多くの工程を必要とせず、そのため、よりコスト効果が高い経済的なプロセスとなる。生産設備のためのリードタイムが短くなり、解決策の制限が事実上存在しない。この製造方法は、2ショットモールド成形プロセス及びレーザ刻印(laser marking )プロセスの性能を著しく高め、設計の柔軟性を高める。
レーザエッチングプロセスと複数ショット法プロセスとの組合せを可能にする材料とめっきの基本原理のいくつかは、以下の通りである。1.2ショット部分とレーザ刻印部分とを選択的に金属被覆するためのめっき処理プロセスは、2ショット部分がエッチングされ、レーザ刻印可能な材料に刻印した後で同じである。2.プラスチックによっては、苛(か)性溶液でエッチングされ、クロム酸等の酸性エッチング液による作用を受けないものがある。3.プラスチックによっては、クロム酸エッチング液でエッチングされ、苛性エッチング液による作用を受けないものがある。
本ヒートシンク等の装置を作成するために使用することができ、2ショット装置とレーザ刻印装置との両方の利点を有する様々なプロセスの順序は、以下の通りである。
プロセス1
1.第1のショットで、クロム酸エッチング可能なパラジウム添加材料(例えば、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)材料)をモールド成形する。
2.第2のショットで、パラジウム添加材料に、苛性エッチング液(例えば、液晶高分子(LCP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT))でエッチング可能なレーザ直接構成可能(laser direct structureable)(LDS)材料をオーバーモールドして製品を形成する。
3.製品をクロム酸エッチング液でエッチングする。
4.LDS材料に電気回路パターン等の所望のマーキングを用いてレーザ刻印する。
5.製品を所望の金属でめっきする。典型的な金属には、銅、ニッケル、パラジウム及び金がある。
プロセス2
1.第1のショットで、苛性エッチング液(例えば、液晶ポリマ(LCP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT))でしかエッチングすることができないLDS材料をモールド成形する。
2.第2のショットで、LDS材料をパラジウム添加材料でオーバーモールドして製品を形成する。パラジウム添加材料は、クロム酸エッチング液(例えば、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)材料)でしかエッチングすることができない。
3.製品をクロム酸エッチング液中でエッチングする。
4.LDS材料に電気回路パターン等の所望のマーキングを用いてレーザ刻印する。
5.製品を所望の金属でめっきする。典型的な金属には、銅、ニッケル、パラジウム及び金がある。
プロセス3
1.第1のショットで、パラジウム添加材料をモールド成形する。パラジウム添加材料は、苛性の酸性エッチング液(例えば、液晶ポリマ(LCP))中でエッチング可能である。
2.第2のショットで、パラジウム添加材料をLDS材料でオーバーモールドして製品を形成する。LDS材料は、クロム酸エッチング液でエッチングすることができ、苛性の酸性エッチング液(例えば、ULTRAMID(登録商標)TKR4380LSとして販売されているナイロン)ではエッチングすることができない。
3.製品を苛性の酸性エッチング液中でエッチングする。
4.LDS材料に電気回路パターン等の所望のマーキングを用いてレーザ刻印する。
5.製品を所望の金属でめっきする。典型的な金属には、銅、ニッケル、パラジウム及び金がある。
プロセス4
1.第1のショットで、LDS材料をモールド成形する。LDS材料は、苛性の酸性エッチング液(例えば、ポリカーボネイトとアクリロニトリルブタジエンスチレンとの混合物(PC/ABS)、ナイロン)によってエッチングすることができない。
2.第2のショットで、LDS材料をパラジウム添加材料でオーバーモールドして製品を形成する。パラジウム添加材料は、苛性の酸性エッチング液(例えば、液晶ポリマ(LCP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT))によってエッチング可能である。
3.製品を苛性の酸性エッチング液中でエッチングする。
4.LDS材料に電気回路パターン等の所望のマーキングを用いてレーザ刻印する。
5.製品を所望の金属でめっきする。典型的な金属には、銅、ニッケル、パラジウム及び金がある。
これらの方法の段階は、様々な2ショット/LDS相互接続装置を作成するために使用することができる様々な方法を定義する。利点は、この方法が、三次元めっきスルーホール、微細ピッチ、可変パターンを有する製品を低コストで製造することである。
代替として、相互接続装置120、220、320、420、520、620、720及び820を、LDS材料のシングルショットだけで形成し、次に、LDS材料に、電気回路パターンとヒートシンクとを形成する所望のパターンを形成するようにレーザ刻印することができる。その後で、製品は所望の金属でめっきされる。典型的な金属には、銅、ニッケル、パラジウム及び金がある。
第2〜第8の実施の形態は、陽極/電源及び陰極/接地から電気的に絶縁されたヒートシンクについて述べているが、これは、相互接続装置220、320、420、520、620、720及び820とともに使用されるLEDのタイプ(直流LEDが使用される場合)によっては必ずしも必要でないことを理解されたい。相互接続装置120の第1の実施の形態と同じように、適切なLEDが使用された場合、ヒートシンクは、陽極/電源及び陰極/接地の一方に電気接続されていてもよい。その結果、ヒートシンクと、電気接続された陽極/電源及び陰極/接地の一方とが放熱面を提供し、そのような面は、主に熱的な機能を有し、一般に電気的な機能を持たない。直流回路では、回路をヒートシンクから電気的に絶縁しなくてもよい。したがって、ヒートシンクは、回路の一部分を構成してもよく回路に取付けられてもよいが、電気回路の機能に不可欠なものではない。換言すると、ヒートシンク部品が、電気回路から分離されているか電気的に絶縁されていても、回路は電気的に動作することになる。
本発明の好ましい実施の形態を図示して説明したが、当業者であれば、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲から逸脱することなく本発明の様々な変形例を思い付くであろう。

Claims (56)

  1. 発熱装置に接続しかつ電源に接続するための相互接続装置であって、
    ベース部材であって、上面及び下面並びに上面から下面に延在する開口を有するベース部材と、
    該ベース部材上に設けられた第1及び第2のめっき部分であって、発熱装置が相互接続装置に接続されたときに発熱装置にヒートシンク機能を提供する第1のめっき部分と、上面に隣接する開口内に位置するとともに開口内を下面に向って延在して発熱装置と電源との間に電気経路を提供する第2のめっき部分と、
    前記ベース部材上の前記第1のめっき部分と前記第2のめっき部分との間にあり、前記第1のめっき部分から前記第2のめっき部分の少なくとも一部分を電気的に絶縁する絶縁性材料とを有する相互接続装置。
  2. 前記第2のめっき部品が、前記絶縁性材料によって前記第1のめっき部品から完全に絶縁されている、請求項1に記載の相互接続装置。
  3. 請求項1に記載の相互接続装置とLED装置との組合せ。
  4. 前記LED装置が相互接続装置に永久的に取付けられ、前記LED装置の接点が前記第2のめっき部分に接続されている、請求項3に記載の組合せ。
  5. 前記ベース部材内に設けられた熱拡散部材を更に有し、該熱拡散部材が前記LED装置の下に取付けられている、請求項3に記載の組合せ。
  6. 前記熱拡散部材が銅スラグである、請求項5に記載の組合せ。
  7. 熱拡散部材が基体と該基体から下方に延在する複数の脚とを有し、該脚が前記第1のめっき部分と係合している、請求項5に記載の組合せ。
  8. 請求項1に記載の相互接続装置と、LED装置と、電源を提供する回路部材との組合せ。
  9. 前記LED装置が相互接続装置に永久的に取付けられ、前記LED装置の接点が前記第2のめっき部分に結合されている、請求項8に記載の組合せ。
  10. 更に基体が上に設けられており、該基体が電球ソケットと結合することができる、請求項1に記載の相互接続装置。
  11. 請求項10に記載の相互接続装置とLED装置との組合せ。
  12. 前記LED装置がレンズカバーを有する、請求項11に記載の組合せ。
  13. 前記ベース部材が反射板を更に有し、該反射板がめっきされている、請求項1に記載の相互接続装置。
  14. 前記反射板がボール形状である、請求項13に記載の相互接続装置。
  15. 前記反射板が前記第1のめっき部分から電気的に絶縁されている、請求項13に記載の相互接続装置。
  16. 前記ベース部材に取付けられたサーマルパッドを更に有する、請求項1に記載の相互接続装置。
  17. 前記ベース部材内に設けられた熱拡散部材を更に有し、該熱拡散部材が前記サーマルパッドの下に取付けられている、請求項16に記載の相互接続装置。
  18. 前記ベース部材が基体と該基体から延在する少なくとも1本の脚とを有し、前記基体上に前記第1のめっき部分が設けられ、前記少なくとも1本の脚上に前記第2のめっき部分が設けられている、請求項1に記載の相互接続装置。
  19. 請求項18に記載の相互接続装置とLED装置との組合せ。
  20. 前記LED装置が相互接続装置に永久的に取付けられ、前記LED装置の接点が前記第2のめっき部分に接続されている、請求項19に記載の組合せ。
  21. 請求項18に記載の相互接続装置と、LED装置と、電源を提供する回路部材との組合せ。
  22. 前記LED装置が相互接続装置に永久的に取付けられ、前記LED装置の接点が前記第2のめっき部分に接続されている、請求項21に記載の組合せ。
  23. 前記基体が発熱装置のねじ形状部と嵌合うためのねじ形状部を有する、請求項18に記載の相互接続装置。
  24. 前記基体に設けられたフィンを更に有し、該フィンが前記基体から延出している、請求項18に記載の相互接続装置。
  25. 前記基体が該基体を貫通する複数のビアを有する、請求項24に記載の相互接続装置。
  26. 前記基体に設けられた熱拡散部材を更に有する、請求項25に記載の相互接続装置。
  27. 前記熱拡散部材が銅スラグである、請求項26に記載の相互接続装置。
  28. 請求項24に記載の相互接続装置とLED装置との組合せ。
  29. 前記LED装置が相互接続装置に永久的に取付けられ、前記LED装置の接点が前記第2のめっき部分と結合されている、請求項28に記載の組合せ。
  30. 前記ベース部材に設けられた熱拡散部材を更に有し、前記熱拡散部材が前記LED装置の下に取付けられている、請求項28に記載の組合せ。
  31. 請求項24に記載の相互接続装置と、LED装置と、電源を提供する回路部材との組合せ。
  32. 前記LED装置が相互接続装置に永久的に取付けられ、前記LED装置の接点が前記第2のめっき部分に結合されている、請求項31に記載の組合せ。
  33. 前記基体上に設けられたカバーを更に有し、使用する際に、発熱装置が前記基体と前記カバーとの間に捕捉される、請求項18に記載の相互接続装置。
  34. 前記カバーが少なくとも2個のばねビームを有し、該ばねビームが少なくとも前記電気経路の一部分を形成する、請求項33に記載の相互接続装置。
  35. 前記カバーが前記基体にヒンジ接続されている、請求項33に記載の相互接続装置。
  36. 前記基体がロック部材を有し、前記カバーが前記基体上の前記ロック部材と結合するロック部材を有する、請求項35に記載の相互接続装置。
  37. 前記カバーがスナップ嵌め接続によって前記基体に取付けられている、請求項33に記載の相互接続装置。
  38. 前記基体がロック部材を有し、前記カバーが前記基体上の前記ロック部材と結合するロック部材を有する、請求項37に記載の相互接続装置。
  39. 前記カバーを前記基体に取付けるためのクリップを更に有する、請求項33に記載の相互接続装置。
  40. 前記カバーが前記基体と一体的に形成されている、請求項33に記載の相互接続装置。
  41. 少なくとも3本の脚が設けられ、さらに、該脚のうちの2本に接続された一対のめっきばねビームを有し、該めっきばねビームが、前記発熱装置に接続し、かつ、前記第2のめっき部分の少なくとも一部分を形成することができる、請求項18に記載の相互接続装置。
  42. 前記基体が通路を有し、発熱装置が前記通路内に装着可能である、請求項41に記載の相互接続装置。
  43. 前記脚がその自由端に幅広足部を更に有する、請求項18に記載の相互接続装置。
  44. 前記幅広足部は、電源に表面実装のためのはんだ付によって固定することができるか、あるいは、電源にスナップ嵌めによって取付けることができる、請求項43に記載の相互接続装置。
  45. 請求項43に記載の相互接続装置と、LED装置と、電源を提供する回路部材との組合せ。
  46. 前記LED装置が相互接続装置に永久的に取付けられ、前記LED装置の接点が前記第2のめっき部分に結合されている、請求項45に記載の組合せ。
  47. 前記基体は該基体を貫通する複数のビアを有する、請求項1に記載の相互接続装置。
  48. 前記基体内に設けられた熱拡散部材を更に有する、請求項47に記載の相互接続装置。
  49. 前記熱拡散部材が銅スラグである、請求項48に記載の相互接続装置。
  50. 発熱装置を電源に相互接続するための相互接続装置であって、
    上面及び下面並びに上面及び下面の間に延在する外側面を備えるベース部材であって、外側面に位置し、そこから半径方向に延在するフィンを備えるベース部材と、
    該ベース部材上に配置され、発熱装置と電源との間に電気経路を提供するめっき材料の第1のパターンと、
    前記ベース部材上に配置され、前記発熱装置のための放熱面を提供し、前記第1のパターンと分離しためっき材料の第2のパターンであって、主に熱的に機能し、一般に電気的に機能せず、複数のフィンを実質的に覆う第2のパターンとを有する相互接続装置。
  51. 前記めっき材料の第2のパターンが前記めっき材料の第1のパターンから延在し、かつ、前記めっき材料の第1のパターンに電気的に接続されている、請求項50に記載の相互接続装置。
  52. 前記めっき材料の第2のパターンが前記めっき材料の第1のパターンと電気的に分離している、請求項50に記載の相互接続装置。
  53. 前記ベース部材上に配置され、発熱装置と回路部材との間に追加の電気経路を提供するめっき材料の第3のパターンを更に有する、請求項50に記載の相互接続装置。
  54. 前記第2及び第3のパターンが電気的に相互接続されている、請求項53に記載の相互接続装置。
  55. 前記第2及び第3のパターンが電気的に分離している、請求項53に記載の相互接続装置。
  56. 前記めっき材料の第1のパターンと前記めっき材料の第2のパターンとが同じ材料から形成されている、請求項50に記載の相互接続装置。
JP2010509575A 2007-05-25 2008-05-23 発熱体及び電源用のヒートシンク Expired - Fee Related JP5037683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93187807P 2007-05-25 2007-05-25
US60/931,878 2007-05-25
US865507P 2007-12-21 2007-12-21
US61/008,655 2007-12-21
US3846908P 2008-03-21 2008-03-21
US61/038,469 2008-03-21
PCT/US2008/064756 WO2008148036A1 (en) 2007-05-25 2008-05-23 Heat sink for a heat generator and a power source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010528435A JP2010528435A (ja) 2010-08-19
JP5037683B2 true JP5037683B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40075529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509575A Expired - Fee Related JP5037683B2 (ja) 2007-05-25 2008-05-23 発熱体及び電源用のヒートシンク

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20080310167A1 (ja)
JP (1) JP5037683B2 (ja)
CN (3) CN101765740A (ja)
DE (1) DE112008001425T5 (ja)
TW (2) TWI414716B (ja)
WO (2) WO2008148029A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
CN101454676B (zh) * 2006-04-28 2011-12-07 日本发条株式会社 导电性触头支架
WO2010107781A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Molex Incorporated Light module
DE102009018447A1 (de) * 2009-04-22 2010-11-04 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Leiterplatte
US20100277916A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Hiroshi Kira LED Light Module and Modular Lighting System
US8052310B2 (en) * 2009-05-14 2011-11-08 Tyco Electronics Corporation Lighting device
US8081475B1 (en) * 2009-05-29 2011-12-20 Brunswick Corporation Heat sinking assembly and method for power electronics in a trolling motor controller head
JP2011028888A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Yu-Lin Chu Led灯の放熱構造
DE102009035517A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung und Verfahren zum Montieren einer Leuchtvorrichtung
DE102009052930A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Kühlkörpers der Leuchtvorrichtung und der Leuchtvorrichtung
US8593040B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
CN102042518A (zh) * 2009-10-16 2011-05-04 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 照明装置
US8330342B2 (en) * 2009-12-21 2012-12-11 Malek Bhairi Spherical light output LED lens and heat sink stem system
ITMI20100108U1 (it) * 2010-04-08 2011-10-09 Marco Gaeta Lampada miniaturizzata a led di potenza sostituibile
EP2757313B1 (en) 2010-05-05 2016-03-30 Alexiou & Tryde Holding ApS LED lamp assembly
US8348478B2 (en) * 2010-08-27 2013-01-08 Tyco Electronics Nederland B.V. Light module
US8568015B2 (en) 2010-09-23 2013-10-29 Willis Electric Co., Ltd. Decorative light string for artificial lighted tree
US8602597B2 (en) * 2010-11-16 2013-12-10 Cree, Inc. Heat sink retaining structure for light emitting device board assemblies, and methods
TWI445483B (zh) * 2010-12-23 2014-07-11 Compal Electronics Inc 殼體結構及具有其之電子裝置
CN102128419A (zh) * 2011-04-22 2011-07-20 浙江生辉照明有限公司 一种led光源的防击穿保护方法及led灯具
JP6152377B2 (ja) * 2011-05-03 2017-06-21 ヴィシェイ デール エレクトロニクス エルエルシー 電気部品用ヒートスプレッダ
US8690389B2 (en) * 2011-05-16 2014-04-08 Molex Incorporated Illumination module
DE102012009264A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Marquardt Mechatronik Gmbh Beleuchtung für ein Hausgerät
US8298633B1 (en) 2011-05-20 2012-10-30 Willis Electric Co., Ltd. Multi-positional, locking artificial tree trunk
US8920002B2 (en) 2011-06-21 2014-12-30 Willis Electric Co., Ltd. Wire-clasping light-emitting diode lights
US8469750B2 (en) 2011-09-22 2013-06-25 Willis Electric Co., Ltd. LED lamp assembly and light strings including a lamp assembly
US9157587B2 (en) 2011-11-14 2015-10-13 Willis Electric Co., Ltd. Conformal power adapter for lighted artificial tree
US8569960B2 (en) 2011-11-14 2013-10-29 Willis Electric Co., Ltd Conformal power adapter for lighted artificial tree
US8876321B2 (en) 2011-12-09 2014-11-04 Willis Electric Co., Ltd. Modular lighted artificial tree
CN102434800A (zh) * 2011-12-14 2012-05-02 常州市华贤五金厂 一种led灯
CN102548368A (zh) * 2012-02-13 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 散热结构、电子设备及散热方法
CN103307573B (zh) * 2012-03-13 2018-07-24 欧司朗股份有限公司 散热装置和具有该散热装置的照明装置
CN103307470B (zh) * 2012-03-16 2017-05-17 欧司朗有限公司 发光装置
US8534875B1 (en) 2012-05-03 2013-09-17 Shiyong Zhang Customizable heat sink formed of sheet material for a lamp
US9500355B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device
US10206530B2 (en) 2012-05-08 2019-02-19 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with locking trunk
US9179793B2 (en) 2012-05-08 2015-11-10 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with rotation-lock electrical connectors
US9572446B2 (en) 2012-05-08 2017-02-21 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with locking trunk and locking electrical connectors
US9044056B2 (en) 2012-05-08 2015-06-02 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with electrical connector
US20140104858A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Lighting Science Group Corporation Lighting device with integrally molded base and associated methods
US9115857B2 (en) 2012-10-26 2015-08-25 Mind Head Llc LED directional lighting system with light intensity controller
US9439528B2 (en) 2013-03-13 2016-09-13 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with locking trunk and locking electrical connectors
US9671074B2 (en) 2013-03-13 2017-06-06 Willis Electric Co., Ltd. Modular tree with trunk connectors
JP5999041B2 (ja) * 2013-07-23 2016-09-28 株式会社デンソー 電子装置
JP2015053200A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 三菱電機株式会社 照明ランプ及び照明ランプを備えた照明装置
US9894949B1 (en) 2013-11-27 2018-02-20 Willis Electric Co., Ltd. Lighted artificial tree with improved electrical connections
US8870404B1 (en) 2013-12-03 2014-10-28 Willis Electric Co., Ltd. Dual-voltage lighted artificial tree
CN103742871A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 上海欣丰电子有限公司 一种led灯板弹性安装结构
JP6366948B2 (ja) * 2014-02-10 2018-08-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場コイル
US9518704B2 (en) * 2014-02-25 2016-12-13 Cree, Inc. LED lamp with an interior electrical connection
US9297505B2 (en) * 2014-03-05 2016-03-29 Chris Panzella Architectural member and decorative article with display lighting
US9648688B2 (en) 2014-03-26 2017-05-09 Mind Head Llc Security lighting systems for perimeter security including infrared and LED lights and light intensity controllers
US9883566B1 (en) 2014-05-01 2018-01-30 Willis Electric Co., Ltd. Control of modular lighted artificial trees
US9618163B2 (en) 2014-06-17 2017-04-11 Cree, Inc. LED lamp with electronics board to submount connection
EP3216332A1 (de) 2014-11-07 2017-09-13 Sls Super Light Solutions UG (Haftungsbeschränkt) Leuchte mit led-chip
EP3271098B1 (en) * 2015-03-20 2020-01-15 SABIC Global Technologies B.V. Plastic heat sink for luminaires
US9653824B2 (en) 2015-04-10 2017-05-16 Maxwell Technologies, Inc. Reduced temperature energy storage device
CN116314100A (zh) 2015-08-07 2023-06-23 韦沙戴尔电子有限公司 模制体和用于高电压应用的具有模制体的电气装置
US9970646B2 (en) 2015-09-10 2018-05-15 GE Lighting Solutions, LLC Heatsink with integrated electrical and base contacts
US10746387B2 (en) 2017-03-31 2020-08-18 Mind Head Llc Low voltage security lighting systems for perimeter fences having tactical glare capabilities
CN109787007A (zh) * 2017-11-15 2019-05-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其导电端子
US10683974B1 (en) 2017-12-11 2020-06-16 Willis Electric Co., Ltd. Decorative lighting control
US10234752B1 (en) * 2018-03-31 2019-03-19 Coretronic Corporation Projector and light source module
CN109027710A (zh) * 2018-06-27 2018-12-18 芜湖纯元光电设备技术有限公司 一种光源模块固定散热装置
CN109757089B (zh) * 2019-03-06 2020-01-03 北京南天智联信息科技有限公司 一种基于大数据的中心服务器散热装置

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084312A (en) * 1976-01-07 1978-04-18 Motorola, Inc. Electrically isolated heat sink lead frame for plastic encapsulated semiconductor assemblies
US4675575A (en) * 1984-07-13 1987-06-23 E & G Enterprises Light-emitting diode assemblies and systems therefore
JPH0416447Y2 (ja) * 1985-07-22 1992-04-13
US4869954A (en) * 1987-09-10 1989-09-26 Chomerics, Inc. Thermally conductive materials
US5049973A (en) * 1990-06-26 1991-09-17 Harris Semiconductor Patents, Inc. Heat sink and multi mount pad lead frame package and method for electrically isolating semiconductor die(s)
US5155579A (en) * 1991-02-05 1992-10-13 Advanced Micro Devices Molded heat sink for integrated circuit package
US5160200A (en) * 1991-03-06 1992-11-03 R & D Molded Products, Inc. Wedge-base LED bulb housing
US5102829A (en) * 1991-07-22 1992-04-07 At&T Bell Laboratories Plastic pin grid array package
US5608267A (en) * 1992-09-17 1997-03-04 Olin Corporation Molded plastic semiconductor package including heat spreader
US5422472A (en) * 1992-12-04 1995-06-06 Psc, Inc. Optical symbol (bar code) reading systems having an electro-optic receptor with embedded grating rings
US6326678B1 (en) * 1993-09-03 2001-12-04 Asat, Limited Molded plastic package with heat sink and enhanced electrical performance
US6552417B2 (en) * 1993-09-03 2003-04-22 Asat, Limited Molded plastic package with heat sink and enhanced electrical performance
US5655830A (en) * 1993-12-01 1997-08-12 General Signal Corporation Lighting device
US5378158A (en) * 1994-01-21 1995-01-03 Delco Electronics Corporation Light emitting diode and socket assembly
US5463280A (en) * 1994-03-03 1995-10-31 National Service Industries, Inc. Light emitting diode retrofit lamp
JP3642823B2 (ja) * 1995-03-27 2005-04-27 ローム株式会社 側面発光装置
US5721430A (en) * 1995-04-13 1998-02-24 Engelhard Sensor Technologies Inc. Passive and active infrared analysis gas sensors and applicable multichannel detector assembles
US5575459A (en) * 1995-04-27 1996-11-19 Uniglo Canada Inc. Light emitting diode lamp
CA2153819A1 (en) * 1995-07-13 1997-01-14 Murray Bruce Corless Road marker
US5765940A (en) * 1995-10-31 1998-06-16 Dialight Corporation LED-illuminated stop/tail lamp assembly
US5688042A (en) * 1995-11-17 1997-11-18 Lumacell, Inc. LED lamp
US5806965A (en) * 1996-01-30 1998-09-15 R&M Deese, Inc. LED beacon light
US5890794A (en) * 1996-04-03 1999-04-06 Abtahi; Homayoon Lighting units
JP2909023B2 (ja) * 1996-05-01 1999-06-23 日吉電子株式会社 長尺発光装置
US5803579A (en) * 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
US6045240A (en) * 1996-06-27 2000-04-04 Relume Corporation LED lamp assembly with means to conduct heat away from the LEDS
US5798570A (en) * 1996-06-28 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Gotoh Seisakusho Plastic molded semiconductor package with thermal dissipation means
US5805430A (en) * 1996-07-22 1998-09-08 International Business Machines Corporation Zero force heat sink
DE69636853T2 (de) * 1996-11-27 2007-11-08 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Herstellunsgverfahren einer Kunststoffpackung für elektronische Anordnungen mit einer Wärmesenke
US5813752A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
DE19731346C2 (de) 1997-06-06 2003-09-25 Lpkf Laser & Electronics Ag Leiterbahnstrukturen und ein Verfahren zu deren Herstellung
US5947588A (en) * 1997-10-06 1999-09-07 Grand General Accessories Manufacturing Inc. Light fixture with an LED light bulb having a conventional connection post
US5982092A (en) * 1997-10-06 1999-11-09 Chen; Hsing Light Emitting Diode planar light source with blue light or ultraviolet ray-emitting luminescent crystal with optional UV filter
CN1125939C (zh) * 1998-09-17 2003-10-29 皇家菲利浦电子有限公司 发光二极管灯
US6149283A (en) * 1998-12-09 2000-11-21 Rensselaer Polytechnic Institute (Rpi) LED lamp with reflector and multicolor adjuster
US6025992A (en) * 1999-02-11 2000-02-15 International Business Machines Corp. Integrated heat exchanger for memory module
US6055158A (en) * 1999-03-16 2000-04-25 Framatome Connectors Interlock, Inc. Electronic component heat sink assembly
WO2000076281A1 (fr) * 1999-06-02 2000-12-14 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuit imprime multicouche et procede de fabrication d'une telle carte
US6137064A (en) * 1999-06-11 2000-10-24 Teradyne, Inc. Split via surface mount connector and related techniques
US6502952B1 (en) * 1999-06-23 2003-01-07 Fred Jack Hartley Light emitting diode assembly for flashlights
US6227679B1 (en) * 1999-09-16 2001-05-08 Mule Lighting Inc Led light bulb
US6456766B1 (en) * 2000-02-01 2002-09-24 Cornell Research Foundation Inc. Optoelectronic packaging
US6577073B2 (en) * 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
US6580228B1 (en) * 2000-08-22 2003-06-17 Light Sciences Corporation Flexible substrate mounted solid-state light sources for use in line current lamp sockets
US6561680B1 (en) * 2000-11-14 2003-05-13 Kelvin Shih Light emitting diode with thermally conductive structure
US6746885B2 (en) * 2001-08-24 2004-06-08 Densen Cao Method for making a semiconductor light source
US6465961B1 (en) * 2001-08-24 2002-10-15 Cao Group, Inc. Semiconductor light source using a heat sink with a plurality of panels
US7070340B2 (en) * 2001-08-29 2006-07-04 Silicon Bandwidth Inc. High performance optoelectronic packaging assembly
KR100439723B1 (ko) * 2001-11-06 2004-07-12 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
ATE372955T1 (de) * 2001-11-09 2007-09-15 Wispry Inc Mems-einrichtung mit dreischichtigem biegebalken und diesbezügliche verfahren
US7153015B2 (en) * 2001-12-31 2006-12-26 Innovations In Optics, Inc. Led white light optical system
US7106523B2 (en) * 2002-01-11 2006-09-12 Ultradent Products, Inc. Optical lens used to focus led light
US6940659B2 (en) * 2002-01-11 2005-09-06 Ultradent Products, Inc. Cone-shaped lens having increased forward light intensity and kits incorporating such lenses
US20030215766A1 (en) * 2002-01-11 2003-11-20 Ultradent Products, Inc. Light emitting systems and kits that include a light emitting device and one or more removable lenses
US7108055B2 (en) * 2002-03-29 2006-09-19 Advanced Energy Technology Inc. Optimized heat sink using high thermal conducting base and low thermal conducting fins
US6796698B2 (en) * 2002-04-01 2004-09-28 Gelcore, Llc Light emitting diode-based signal light
US6758200B2 (en) * 2002-08-06 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Ignition coil driver chip on printed circuit board for plughole coil housing
AU2003298561A1 (en) * 2002-08-23 2004-05-13 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes
US7264378B2 (en) * 2002-09-04 2007-09-04 Cree, Inc. Power surface mount light emitting die package
US7244965B2 (en) * 2002-09-04 2007-07-17 Cree Inc, Power surface mount light emitting die package
US6896381B2 (en) * 2002-10-11 2005-05-24 Light Prescriptions Innovators, Llc Compact folded-optics illumination lens
JP4305896B2 (ja) * 2002-11-15 2009-07-29 シチズン電子株式会社 高輝度発光装置及びその製造方法
US6851837B2 (en) * 2002-12-04 2005-02-08 Osram Sylvania Inc. Stackable led modules
US6890175B2 (en) * 2002-12-18 2005-05-10 Ultradent Products, Inc. Cooling system for hand-held curing light
US6994546B2 (en) * 2002-12-18 2006-02-07 Ultradent Products, Inc. Light curing device with detachable power supply
USD530013S1 (en) * 2003-02-18 2006-10-10 Ultradent Products, Inc. Dental illumination device
WO2004075261A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Honeywell International Inc. Thermal interconnect systems methods of production and uses thereof
US6971765B2 (en) * 2003-06-17 2005-12-06 Jeng-Shyong Wu Function controllable decorative lighting equipment
US7144135B2 (en) * 2003-11-26 2006-12-05 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED lamp heat sink
US7144250B2 (en) * 2003-12-17 2006-12-05 Ultradent Products, Inc. Rechargeable dental curing light
US7074040B2 (en) * 2004-03-30 2006-07-11 Ultradent Products, Inc. Ball lens for use with a dental curing light
US7092612B1 (en) * 2005-02-10 2006-08-15 Osram Sylvania Inc. LED bulb
US7280288B2 (en) * 2004-06-04 2007-10-09 Cree, Inc. Composite optical lens with an integrated reflector
KR20050118053A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 디케이 유아이엘 주식회사 메탈릭 키패드 및 그 제조방법
CN100372106C (zh) * 2004-07-22 2008-02-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热器
US7056116B2 (en) * 2004-10-26 2006-06-06 Ultradent Products, Inc. Heat sink for dental curing light comprising a plurality of different materials
US7119422B2 (en) * 2004-11-15 2006-10-10 Unity Opto Technology Co., Ltd. Solid-state semiconductor light emitting device
US7221042B2 (en) * 2004-11-24 2007-05-22 Agere Systems Inc Leadframe designs for integrated circuit plastic packages
ES2690540T3 (es) * 2005-01-05 2018-11-21 Philips Lighting Holding B.V. Aparato térmica y eléctricamente conductor
WO2006105638A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-12 Tir Systems Ltd. Electronic device package with an integrated evaporator
JP4345017B2 (ja) * 2005-04-28 2009-10-14 住友電装株式会社 発光装置
US7676915B2 (en) * 2005-09-22 2010-03-16 The Artak Ter-Hovhanissian Patent Trust Process for manufacturing an LED lamp with integrated heat sink
TWM311119U (en) * 2006-11-15 2007-05-01 Unity Opto Technology Co Ltd Heat-dissipating module for LED
US7622795B2 (en) * 2007-05-15 2009-11-24 Nichepac Technology Inc. Light emitting diode package

Also Published As

Publication number Publication date
TW200912192A (en) 2009-03-16
WO2008148036A1 (en) 2008-12-04
CN101765740A (zh) 2010-06-30
DE112008001425T5 (de) 2010-04-15
JP2010528435A (ja) 2010-08-19
TWI454635B (zh) 2014-10-01
WO2008148029A1 (en) 2008-12-04
TWI414716B (zh) 2013-11-11
CN101765741B (zh) 2012-07-04
CN102638943B (zh) 2016-12-28
US7992294B2 (en) 2011-08-09
CN101765741A (zh) 2010-06-30
TW200918822A (en) 2009-05-01
US20080310167A1 (en) 2008-12-18
CN102638943A (zh) 2012-08-15
US20080307646A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037683B2 (ja) 発熱体及び電源用のヒートシンク
CA2622775C (en) Led lighting with integrated heat sink and process for manufacturing same
CN102159885B (zh) 发光二极管互连组件
US9175842B2 (en) Heat sink assembly for opto-electronic components and a method for producing the same
CN108431497A (zh) 用于led灯泡改造的导热柔性pcb和全塑料散热器
RU2648267C2 (ru) Лампа, содержащая гибкую печатную плату
US9052066B2 (en) LED light bulb with integrated heat sink
CN103968279A (zh) 灯装置、发光装置以及照明装置
CN203023912U (zh) 照明装置
CN104114941A (zh) 发光模块电路板
CN106523942A (zh) 带有集成的电气和基座触点的热沉
WO2014191251A1 (en) Lighting device and method of manufacturing the same
CN102084730B (zh) 支撑模块、照明器件和用于制造这样的照明器件的方法
CN104322156A (zh) 用于固态光辐射源的安装支撑件及其光源
EP2053666A1 (en) Heat dissipation device for LEDs and related production method
US20090073713A1 (en) LED Multidimensional Printed Wiring Board Using Standoff Boards
JP2010218931A (ja) 連結式照明器具
US20200208790A1 (en) Compact led lighting device and method for producing same
CN103090210B (zh) 发光装置及其灯具的制作方法
CN207394756U (zh) 照明装置
CN104791734A (zh) 带嵌入式线路的散热体及其制造方法、led模组及其制造方法
KR20110123119A (ko) 도금을 이용한 조명용 플라스틱 방열체 및 그 제조방법
CN102798023A (zh) 一种led灯具
TWM338436U (en) Heat-sink structure of pin-type light-emitting diode
CN101368693A (zh) 发光二极管模块

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees