JP2005157710A - ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ - Google Patents

ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005157710A
JP2005157710A JP2003394919A JP2003394919A JP2005157710A JP 2005157710 A JP2005157710 A JP 2005157710A JP 2003394919 A JP2003394919 A JP 2003394919A JP 2003394919 A JP2003394919 A JP 2003394919A JP 2005157710 A JP2005157710 A JP 2005157710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical unit
disk device
computer
device corresponding
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003394919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486348B2 (ja
Inventor
Ikuya Yagisawa
育哉 八木沢
Naoto Matsunami
直人 松並
Akihiro Mannen
暁弘 萬年
賢一 ▼高▲本
Kenichi Takamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003394919A priority Critical patent/JP4486348B2/ja
Priority to US10/777,832 priority patent/US7353406B2/en
Priority to GB0410825A priority patent/GB2408626B/en
Priority to DE102004025922A priority patent/DE102004025922B4/de
Priority to FR0405791A priority patent/FR2862778A1/fr
Priority to CNB2004100917229A priority patent/CN100356296C/zh
Publication of JP2005157710A publication Critical patent/JP2005157710A/ja
Priority to US12/038,566 priority patent/US7657768B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4486348B2 publication Critical patent/JP4486348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0616Improving the reliability of storage systems in relation to life time, e.g. increasing Mean Time Between Failures [MTBF]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0625Power saving in storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

【課題】
ディスクアレイに適用するディスク装置には、24時間ディスク装置の電源をONにして連続使用すると、合計ON時間は、ディスク装置の電源のON/OFFを繰り返してディスク装置を使用する場合より短くなり、24時間連続使用に適さないものもある。
また、年々、ディスクアレイの容量は増えてきており、搭載するディスク装置の台数も増加し、ディスクアレイの消費電力が増大してきている。
【解決手段】
コンピュータは、特定のディスク装置の電源をON/OFFするようディスクアレイに指示するディスク制御指示プログラムを備え、ディスクアレイは、ホストからディスク装置への電源のON/OFF指示を受信するディスク電源制御指示受信プログラムと、コンピュータから指定された論理ユニットに対応するディスク装置の電源をON/OFFするディスク電源制御回路とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は主として、コンピュータの外部記憶装置システムに関わり、特に、ディスク装置(以下、ディスクともいう)の稼動期間の延長と、記憶装置システム(以下ディスクアレイと呼ぶ)の消費電力低減を図るための技術である。尚、ディスク装置の稼動期間とは、ディスク装置を使用し始めてからディスク装置が使用できなくなるまでの期間をいう(電源OFFの時間も含める)。
計算機に接続される記憶装置システムの一種に、ディスクアレイがある。ディスクアレイは、RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disk)とも呼ばれ、アレイ状に配置された複数のディスク装置及びそれらを制御する制御部とを有する記憶装置システムである。ディスクアレイでは、リード要求(データの読出し要求)およびライト要求(データの書き込み要求)がディスク装置の並列動作によって高速に処理され、かつデータに冗長性が付加される。ディスクアレイは、非特許文献1に開示されているように、付加される冗長データの種類とディスクアレイの構成により5つのレベルに分類される。
Daved A.Patterson,Garth Gibson,and Randy H.Katz、"A Case for Redundant Arrays of Inexpensive Disks (RAID)",Computer Science Division Department of Electorical Engineering and Computer Sciences、University of California Berkeley、1988
ディスクアレイに適用するディスク装置は、ディスク装置の電源をONにしたとき動作する。ディスクアレイに適用するディスク装置の中には、実際にディスク装置をONにできる合計ON時間(即ち、ディスク装置の電源がONとなっている累積時間)は、ディスク装置の電源のON/OFFがどのように行われたかによって変わるものもある。例えば、24時間ディスク装置の電源をONにして連続使用すると、合計ON時間は、ディスク装置の電源のON/OFFを繰り返してディスク装置を使用する場合より合計ON時間が短くなるものもある。これは、ディスク装置を構成する部品の劣化、消耗によるものである。このように、ディスク装置によっては、24時間連続使用に適さないものもある。
また、年々、ディスクアレイの容量は増えてきており、搭載するディスク装置の台数も増加の傾向にあり、ディスクアレイの消費電力が増大してきている。
そこで、ディスクアレイを構成するディスク装置の稼働時間を延長する技術を開示する。また、ディスクアレイの消費電力を低減する技術を開示する。
ディスクアレイにアクセスするコンピュータは、ディスクアレイ内の特定のディスク装置の電源をON/OFFするようにディスクアレイに指示するディスク制御指示プログラムを備え、ディスクアレイは、コンピュータからディスク装置の電源のON/OFF指示を受信するディスク電源制御指示受信プログラムと、コンピュータから指定されたLUに対応するディスク装置の電源をON/OFFするディスク電源制御回路とを備える。
ディスクアレイを構成するディスク装置の稼動期間と合計ON時間を延長し、ディスクアレイの消費電力を低減することができる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
まず、第1の実施例について説明する。
(1) 構成の説明
図1は、第1の実施例に係るシステム構成の一例を示したものである。図1において、コンピュータ100とディスクアレイ200は、ディスクアレイ200のFibre Channel インタフェース(以下FC I/F)290を介して接続されている。バックアップサーバ400とディスクアレイ200は、ディスクアレイ200のFC I/F300を介して接続されている。テープ装置500は、バックアップサーバ400に接続されている。また、管理端末600とディスクアレイ200は、ディスクアレイ200の管理I/F310を介して接続されている。
ディスクアレイ200は、ディスクアレイ200を制御するCPU210と、メモリ220と、ディスクアレイ200のユーザデータを格納するキャッシュ240とを有する。また、ディスクアレイ200は、複数のディスク装置を制御するディスクコントローラ250を有する。
ディスクコントローラ250には、複数のFCディスク271〜273(以下、FCディスク群と呼ぶ。)及び複数のATAディスク274〜276(以下、ATAディスク群と呼ぶ。)が接続されており、FCディスク群及びATAディスク群は、各々RAIDと呼ばれる冗長構成をとる。FCディスク271〜273内の記憶領域は、SCSIの論理ユニット(LU:Logical Unit)として、コンピュータ100からアクセスされる。同様に、ATAディスク274〜276内の記憶領域もSCSIのLUとして、コンピュータ100からアクセスされる。FCディスク271〜273内のLUをLU261とし、ATAディスク274〜276内のLUをLU262とする。LU261及びLU262は、複数のディスクにまたがって存在する記憶領域として図1には示されているが、ひとつのディスク内の記憶領域から構成されるLUでもよい。
本実施形態では、ディスクアレイ200内のスナップショット管理プログラム226が、LU261とLU262を二重化して管理する。つまり、本実施形態では、LU261にデータが書き込まれる際、スナップショット管理プログラム226がLU262にも同じデータを書き込むことによりデータを二重化する。この様にLU261とLU262に同じデータを格納することをミラーリングという。LU261は、オリジナルデータを持ったLUであり、ミラー元LUと呼ぶ。LU262は、オリジナルデータのコピーデータを持ったLUであり、ミラー先LUと呼ぶ。LU262は、スナップショットを取得するために用いられ、スナップショットはテープ装置にデータをバックアップする際に利用される。
ATAディスク274〜276には、ディスク電源制御回路280が接続されており、各ATAディスクは、ディスク電源制御回路280により、他のATAディスクとは独立に電源のON/OFFが制御される。ディスク電源制御回路280には、ATAディスク274〜276各々に対応するレジスタが設けられており、レジスタをON/OFFすることでそのレジスタに対応するATAディスクの電源をON/OFFすることができる。
次に、ディスクアレイ200内のプログラム、および、管理表について説明する。
ディスクアレイ200のメモリ220は、ディスクアレイ200を制御するRAID制御プログラム221と、FCディスク271〜273及びATAディスク274〜276の管理を行うディスク管理プログラム222と、FCディスク271〜273及びATAディスク274〜276の運用パラメータや運用状況などを記録するディスク管理テーブル224と、ディスク装置の電源のON/OFF指示(以下、ディスク電源制御指示という。)をコンピュータ100から受信するディスク電源制御指示受信プログラム223と、コンピュータ100から受信した指示に基づきATAディスク274〜276の電源のON/OFFを制御するディスク電源制御プログラム225と、スナップショット制御を実施するスナップショット管理プログラム226とを有する。尚、本実施形態では、コンピュータ100にある後述のスナップショット指示プログラム127が、スナップショットの削除/取得指示に加え、ATAディスク274〜276のディスク電源制御指示に関するModeSelectコマンドの発行を行う。従って、スナップショット管理プログラム226は、スナップショットの削除/取得指示と合せて、ATAディスク274〜276のディスク電源制御指示を受け付ける。
スナップショット管理プログラム226は、コンピュータ100からの要求に応じてディスクコントローラ250にディスクへのアクセスを指示するディスクアクセスサブプログラム227と、1つのLUに対する更新をあらかじめ指定された別のLUにも適用し、2つのLUに同じユーザデータを書き込むLUミラーサブプログラム228を有する。LUミラーサブプログラム228は、LU261に書き込まれたデータをLU262に二重化する。
また、スナップショット管理プログラム226は、更にLU261とLU262との間でのデータの二重化を停止しているとき(非ミラー時)にミラー元LUに対する更新を検出する非ミラー時更新監視サブプログラム230と、その更新位置を後述する更新位置管理表232に記録する非ミラー時更新位置管理サブプログラム231と、LU261とLU262間でのデータの二重化を再開するミラー再同期化を行う際にミラー元LUの更新部分をミラー先LUにコピーするミラー再同期サブプログラム229を持つ。
更新位置管理表232は、ミラー元LUとミラー先LUに格納されているデータ内容の管理に用いられ、更新位置管理表232には、非ミラー時にミラー元LU内のデータが更新された場合にミラー元LUの更新位置が記録される。
更新位置管理表232は、例えば、図5に示すようなビットマップであり、ミラー元LU内のLBAセット番号、および、各LBAセット番号に対応する更新ビットから成る。LBAセットは、LU内の全領域を、1個以上の同数のLBA(Logical Block Address)を単位として先頭から分割していったときの個々の集合であり、LBAセット番号は、LBAの先頭側から各LBAセットに付与した通し番号である。
更新ビットは、ミラー元LUの当該更新ビットに対応するLBAセットが非ミラー時に更新されたかどうかを示し、LBAセットが更新されている場合には1の値を、更新されていない場合には0の値をとる。更新ビットの初期設定値は0である。例えば、図5に示す更新位置管理表232は、LBAセット番号1の領域のみが非ミラー時に更新されている状態を示している。
次に、図4を参照して、ディスク管理テーブル224の一例を説明する。ディスク管理テーブル224には、ディスクアレイ200内の各ディスク装置について、ディスク装置の識別番号を表す「ディスクNo.」、当該ディスク装置がFCディスクであるかATAディスクであるかのディスクの種類を表す「ディスク種別」、当該ディスク装置がどのRAIDグループに属するのかを示す「アレイ構成」、当該ディスク装置がどのLUに属するのかを示す「LU番号」、ディスクに格納されているデータがオリジナルデータ(正)かコピーデータ(副)かを示す「スナップショットペア」、FCディスクに格納されているデータをATAディスクにミラー中か否かを示す「スナップショット状況」、ディスク装置の電源ON/OFFを示す「ディスク起動状況」、ディスク装置の電源がONとなっている時間の累積を示す「累積時間」、ディスク装置がONとなっている時間の累積の限界を示す「寿命設定」が記録される。
図1に戻って、管理端末600は、ユーザからFCディスク271〜273及びATAディスク274〜276に対する設定を受け付ける入力部610と、FCディスク271〜273及びATAディスク274〜276の情報をユーザに示す表示部620とからなる。
入力部610からは、ディスク管理テーブル224に設定されるパラメータが入力される。出力部520は、ディスク管理テーブル224に記録された情報を出力する。入力部610は、マウス、キーボード等であり、出力部620は、ディスプレイ、液晶パネル、ブザー等である。
次に、図2を参照して、コンピュータ100の一例を説明する。コンピュータ100は、コンピュータ100を制御するCPU110、コンピュータ100とディスクアレイ200とを接続するFC I/F140、コンピュータ100とバックアップサーバ400との通信を行う通信I/F160、プログラムを格納するメモリ120とを有する。
メモリ120には、データベースプログラム126、ディスクアレイ200にスナップショット取得を指示するスナップショット指示プログラム127、ディスクアレイ200内のディスク装置の電源ON/OFFを指示するディスク電源制御指示プログラム128が格納されており、それぞれコンピュータ100を制御するCPU110によって実行される。スナップショット指示プログラム127は、SCSIのModeSelectコマンドを作成し発行する機能を持つ。ModeSelectコマンドには、ディスク電源制御指示プログラム128からディスクアレイ200へのATAディスク274〜276の電源のON/OFFの指示と、スナップショット指示プログラム127からディスクアレイ200へのスナップショット削除/取得の指示が含まれる。データベースプログラム126は、データベースの参照/更新を実行中にミラー元LUであるLU261にアクセスする機能を持つ。また、データベースプログラム126は、更にデータの更新を制御して、データベース情報として意味のある区切りとなるチェックポイントでいったんディスクアレイ200へのアクセスを停止し、LU261内のデータがデータベース情報として意味のある状態となった時に、当該データをバックアックすべく、ディスクアレイ200をLU261内のデータの整合性を保証するバックアップモードに切替える機能を持つ。
次に、図3を参照して、バックアップサーバ400の一例を説明する。バックアップサーバ400は、バックアップサーバ400を制御するCPU410、バックアップサーバ400とディスクアレイ200とを接続するFC I/F440、バックアップサーバ400とコンピュータ100との通信を行う通信I/F460、バックアップサーバ400とテープ装置とを接続するSCSI I/F450、及びプログラムを格納するメモリ420とからなる。メモリ420には、ディスクアレイ200のデータをテープ装置500にバックアップするバックアッププログラム426、ディスクアレイ200とテープ装置500間でのデータ転送を実行するI/O制御プログラム427、テープ装置500の制御を行うテープ制御プログラム428が格納されており、それぞれバックアップサーバ400を制御するCPU410によって実行される。
以上が、本実施形態のシステム構成である。
(2)スナップショットの取得/削除
スナップショット取得/削除時において、スナップショット指示プログラム127とスナップショット管理プログラム226によって実行される処理の一例を図6の流れ図を用いて説明する。本実施形態では、バックアップサーバ400がデータのバックアップを取得するタイミングに合わせて、ディスクアレイ200がLU261のスナップショットを取得することとし、スナップショットを取得してミラー先LUからデータのバックアップをとる間だけLU262に対応するATAディスク274〜276の電源をONにすることとする。
まず、コンピュータ100のスナップショット指示プログラム127は、LU262に前回のスナップショット取得時のデータが格納されているため、そのスナップショットを無効にして新規にスナップショットを取得する処理(以下、スナップショットの削除と呼ぶ)を行うため、ディスクアレイ200に対し、LU262にスナップショットの削除を指示するためのModeSelectコマンドを発行する(ステップ2001)。
ディスクアレイ200のスナップショット管理プログラム226は、ModeSelectコマンドを受信すると(ステップ3001)、ModeSelectコマンドに含まれるディスク電源制御指示により、ATAディスク274〜276の電源をONにする(ステップ3002)。ディスク電源制御指示は、LU262に対応するディスク装置をOFFにする指示であり、その指示によりディスクアレイ200は、LU262を構成するATAディスクを図4のディスク管理テーブル224より割りだし、本実施例ではATAディスク274〜276の電源をONにする。次に、LU261とLU262の二重化を再開させるために、LUミラーサブプログラム228を有効化する(ステップ3003)。本実施形態でいう有効化とは処理又はプログラムを、開始又は起動させるということである。また、無効化とは、処理又はプログラムを、終了又は停止させるということである。これにより、LU261に対する更新がLU262にも反映される。
次に、スナップショット管理プログラム226は、非ミラー時更新監視サブプログラム230と非ミラー時更新位置管理サブプログラム231を無効化し、LU261に対する更新の記録を停止させる(ステップ3004)。以降、更新位置管理表232の更新ビットは非ミラー時更新位置管理サブプログラム231により変更されなくなる。
次に、スナップショット管理プログラム226は、ミラー再同期サブプログラム229を有効化する。ミラー再同期サブプログラム229は、更新位置管理表232を参照して、LU261とLU262間で格納しているデータが一致しないデータをLU261からLU262にコピーすることでLU261とLU262を再度ミラー状態にする(再同期化ともいう。)(ステップ3005)。
次に、再同期化が終了したら、スナップショット管理プログラム226は、ミラー再同期サブプログラム229を無効化し(3006)、ModeSelectコマンドの終了ステータスをコンピュータ100のスナップショット指示プログラム127に送信する(ステップ3007)。スナップショット指示プログラム127は、ModeSelectコマンドの終了ステータスを受信し動作を終了する(ステップ2002)。
次に、コンピュータ100のスナップショット指示プログラム127は、ディスクアレイ200にスナップショットを取得するためのModeSelectコマンドを発行する(ステップ2003)。
ディスクアレイ200のスナップショット管理プログラム226は、ModeSelectコマンドを受信すると(ステップ3008)、非ミラー時更新監視サブプログラム230と非ミラー時更新位置管理サブプログラム231を有効化し、LU261に対して実行されるデータ更新の位置情報を更新位置管理表232に記録させる(ステップ3009)。即ち、LU261が更新されると、更新位置管理表232上で、更新されたLBAを含むLBAセットの更新ビットに1が設定され、更新があったことが記録される。
次に、スナップショット管理プログラム226は、LUミラーサブプログラム228を無効化し、LU261とLU262の二重化を停止させる(ステップ3010)。これにより、ミラー元LUであるLU261に対する更新がミラー先LUであるLU262に反映されなくなる。
次に、スナップショット管理プログラム226は、ModeSelectコマンドの終了ステータスをコンピュータ100のスナップショット指示プログラム127に送信する(ステップ3011)。
コンピュータ100のスナップショット指示プログラム127は、スナップショット管理プログラム226からModeSelectコマンドの終了ステータスを受信すると(ステップ2004)、通信I/F160を介して、バックアップサーバ400にバックアップ取得の指示を与える。そして、バックアップサーバ400がバックアップ終了報告を受信したら(ステップ2005)、スナップショット指示プログラム127は、スナップショット管理プログラム226にATAディスク274〜276の電源をOFFにするModeSelectコマンドを発行する(ステップ2006)。ATAディスク274〜276の電源のOFFの手順は、ステップ3002と同様である。
ディスクアレイ200のスナップショット管理プログラム226は、ModeSelectコマンドを受信すると、ModeSelectコマンドに含まれるディスク電源制御指示により、ATAディスク274〜276の電源をOFFにする(ステップ3012)。
以上が、スナップショット取得/削除時におけるスナップショット指示プログラム127とスナップショット管理プログラム226の動作である。
(3)ライト動作
ディスクアレイ200のRAID制御プログラム221によるライト動作について説明する。コンピュータ100がLU261にデータを書きこみ、LU261の記憶内容を更新する場合、スナップショット管理プログラム226がLU261に対するWRITEコマンドとデータを受信する。
LUミラーサブプログラム231が有効であり、かつ非ミラー時更新監視サブプログラム230と非ミラー時更新位置管理サブプログラム231が無効である場合、コンピュータ100からライトデータを受信したスナップショット管理プログラム226は、ライトデータを、ミラー元LUであるLU261とミラー先LUであるLU262双方にデータを書き込む。
LUミラーサブプログラム231が無効であり、かつ非ミラー時更新監視サブプログラム230と非ミラー時更新位置管理サブプログラムが有効である場合、スナップショット管理プログラム226は、ミラー元LUであるLU261にデータを書き込む。さらに、スナップショット管理プログラム226は、更新位置記録をとっている更新位置管理表232の、更新したLBAを含むLBAセットの更新ビットに1を設定する。
最後に、ステータスをコンピュータ100に送信する。
(4)ミラー再同期化
図6のステップ3003で行われる、LU261からLU262へのデータコピーを行うミラー再同期化動作の一例を説明する。図7は、ミラー再同期化時におけるミラー再同期サブプログラム229の動作の一例を示す図である。まず、ミラー再同期サブプログラム229が、更新位置管理表232の更新ビットに更新記録として1があるかどうかを調べる(ステップ1001)。もし、更新記録である1がなければミラー再同期化が完了したのでミラー再同期サブプログラム229は、処理を終了する(ステップ1002)。
更新記録があれば、ミラー再同期サブプログラム229は、更新位置管理表232を参照し、更新ビットに1が立っているLBAセット番号に基づき、LU261の読み出し位置とLU262の書き込み位置を算出する(ステップ1003)。
次に、該当する読み出し/書き込み位置へのデータの更新を抑止し(ステップ1004)、算出した読み出し/書き込み位置に基づき、ミラー元LUであるLU261内の読み出し位置に格納されているデータをミラー先LUであるLU262内の書き込み位置にコピーする(ステップ1005)。尚、更新の抑止とは、書き込みを禁止することであり、ミラー再同期化後にLU261とLU262との間でデータの整合性がとれているようにするために実施される。
次に、ミラー再同期サブプログラム229は、該当する読み出し/書き込み位置へのデータの更新抑止を解除し(ステップ1006)、ステップ1005にてコピーによってミラー化した位置に対応する更新位置管理表232の更新ビットに0を設定して(ステップ1007)、ステップ1001に戻る。
以上が、ミラー再同期化の動作である。
(5)ディスク稼動時間管理
ディスク管理テーブル224には、ユーザが管理端末600の入力部610を介して、FCディスク271〜273、ATAディスク274〜276各々について、寿命を設定する。寿命とは、ディスク装置のディスク設計仕様から導出された製品寿命、もしくは、製品保証期間、もしくは、その値を超えるとディスクの障害が発生する確率が上がる動作累積時間等であり、ディスク装置の電源がONとなっている時間の合計である累積時間が寿命の値を超えると、ディスクの実使用中に障害が発生する危険性が高くなる。
ディスク管理テーブル224には、ディスク管理プログラム222によりディスク装置の累積時間が記録される。ディスク管理プログラム222は、FCディスク271〜273、ATAディスク274〜276各々の電源がONとなっている時間をカウントし、この値をディスクの累積時間としてディスク管理テーブル224に記録し、FCディスク271〜273、ATAディスク274〜276各々の寿命の値と累積時間とを比較し、累積時間が寿命の値を超えた場合には、管理端末600の出力部620に警告を表示する。
以上に、説明したように、上記第1の実施例によれば、バックアップサーバがバックアップを取得するタイミングに合わせて、スナップショット管理プログラムは、LU262のスナップショットを取得することとし、スナップショットを取得してテープへのバックアップをとる間だけスナップショットデータを格納しているATAディスク装置の電源をONにする。言い換えると、バックアップをとっていない間はディスク装置の電源をOFFにすることができ、ディスクアレイ200上のディスク装置の稼動期間を延長し、ディスクアレイ200の消費電力を低減することができる。
また、コンピュータ100が発行するModeSelectコマンドをディスクアレイ200が受信することを契機に、ディスクコントローラ250がディスク装置の電源のON/OFFを制御するため、ディスク装置がOFFのときに、コンピュータ200がディスク装置へアクセスすることはないため、コンピュータ200からのアクセス要求がタイムアウトすることがない。
次に第2の実施例について説明する。
(1)構成の説明
図8は、第2の実施例に係るシステムの構成の一例を示したものである。尚、第2の実施例の説明においては、第1の実施例との違いについてのみ説明する。図8で示すシステムで、ディスクコントローラ250に接続するディスク装置が図1の例とは異なり、ディスクコントローラに接続されるディスクは全てATAディスク281〜289となる。ATAディスク281〜283内の記憶領域はSCSIのLUとしてコンピュータ100からアクセスされる。同様に、ATAディスク284〜286内の記憶領域はSCSIのLUとしてコンピュータ100アクセスされ、ATAディスク287〜289内の記憶領域はSCSIのLUとしてコンピュータ100からアクセスされる。ATAディスク281〜283内のLUをLU263とし、ATAディスク284〜286内のLUをLU264とし、ATAディスク287〜289内のLUをLU265とする。LU263及びLU264及びLU265は、複数のディスクにまたがって存在する記憶領域として図8には示されているが、ひとつのディスク内の記憶領域から構成されるLUであってもよい。ディスク電源制御回路280は、ディスク電源制御プログラム225の指示により、ATAディスク281〜289各々の電源を他のATAディスクとは独立にON/OFFする。
また、メモリ220は、スナップショット管理プログラム226にかわり、LUの読み出し/書き込みを保護するLU保護プログラム234を有する。
第2の実施形態のディスク管理テーブル224は、図4に示す例と比較するとスナップショットペア、スナップショット状況が記録されていない点が異なる。
図9は、第2の実施形態のコンピュータ100の構成の一例を示す図である。図2に示す例との違いは、データベースプログラム126、スナップショット指示プログラム127にかわり、E−mailアプリケーションプログラム130、LUの読み出し/書き込みを保護する指示を行うLU保護指示プログラム131、ディスク電源制御指示情報格納エリア132を有することである。ここで、E−mailアプリケーションとは、メモリ120内に電子メールのアーカイブ等が格納されるアプリケーションで、シーケンシャルな書き込みを行い、データを連続的なアドレスに格納するアプリケーションである。本実施例を説明するにあたっては、E−mailアプリケーションを例にとり説明する。E−mailアプリケーションは、書き込みを行うLUの順番を指定し、本実施例では、LU263、LU264、LU265の順に、規定時間ごとにアクセスし、データの書き込みを行う。ただし、本実施例は、E−mailアプリケーションに限られるものではない。
ディスク電源制御指示情報格納エリア132には、図10に示すアドレスマップが格納される。アドレスマップには、LU番号とLBA番号とLUを構成するディスク装置の起動状況が設定される。ディスク起動状況とは、ディスク装置の電源のON/OFFの状態を示す情報である。
また、コンピュータ100はさらに管理I/F150を有し、管理I/F150には、管理端末600が接続される。
以上が、第2の実施例のシステム構成である。
(2)ディスク電源制御指示プログラムの動作
コンピュータ100のディスク電源制御指示プログラム128は、シーケンシャルアクセスを行うアプリケーションのプログラムであるE−mailアプリケーションプログラム130からのディスクアレイ200への書き込み要求にもとづき、図10のアドレスマップを参照して、書き込みを行うアドレスに対応するLUに属するディスク装置の電源をONにする指示を行い、書き込みを終了したアドレスに対応するLUに属するディスク装置の電源をOFFにする指示を行う。また、データの読み出しを行う際は、ユーザが、管理端末600の入力部610より、読み出しを行うデータが格納されているLUに属するディスク装置の電源をONにする指示を行う。
図11は、E−mailアプリケーションにおけるディスク電源制御指示プログラム128の動作の一例を示す流れ図である。まず、E−mailアプリケーションプログラム130がLU263への書き込み準備をしている場合、E−mailアプリケーションプログラム130からディスクアレイ200への書き込み要求に基づき、ディスク電源制御指示プログラム128が、ディスクアレイ200に対し、LU263を構成する各ディスクの電源をONにする指示を行い(ステップ5001)、E−mailアプリケーションプログラム130は、LU263への書き込みを開始する。次に、ディスク電源制御指示プログラム128は、LU263へのアクセス終了予定時間まで規定時間以内となっているかどうかを判定する(ステップ5002)。アクセス終了予定時刻まで規定時間以上残されている場合は、ディスク電源制御指示プログラム128は、ステップ5002の判定を繰り返し、規定時間以内となった場合は、ディスクアレイ200に対し、LU264の電源ONの指示を行う(ステップ5003)。次に、ディスク電源制御指示プログラム128は、E-mailアプリケーションプログラム130が、LU264へのアクセスを開始したかを判定し(ステップ5004)、LU264へのアクセスを開始していない場合はステップ5004の判定を繰り返す。E−mailアプリケーションプログラム130が、LU264へのアクセスを開始した場合は、ディスク電源制御指示プログラム128は、ディスクアレイ200に対し、E−mailアプリケーションプログラム130からのアクセスが終了したLU263の電源をOFFにするよう指示する(ステップ5005)。次に、ディスク電源制御指示プログラム128は、LU264へのアクセス終了予定時刻まで規定時間以内となっているかどうかを判定する(ステップ5006)。ディスクアレイ電源制御指示プログラム128は、アクセス終了予定時刻まで規定時間以上残っている場合はステップ5006の判定を繰り返し、規定時間以内となった場合は、ディスクアレイ200に対し、LU265の電源ONの指示を行う(ステップ5007)。次に、ディスク電源制御指示プログラム128は、E−mailアプリケーションプログラム130が、LU265のアクセスを開始したかを判定し(ステップ5008)、開始していない場合はステップ5008の判定を繰り返す。E−mailアプリケーションプログラム130が、アクセスを開始した場合は、ディスク電源制御指示プログラム128は、E-mailアプリケーションプログラム130からのアクセスが終了したLU264の電源をOFFにするよう指示をする(ステップ5009)。ディスク電源制御指示プログラム128は、最後に、LU265のアクセスが終了したかを判定し(ステップ5010)、終了していない場合はステップ5010の判定を繰り返す。E−mailアプリケーションプログラム130のアクセスが、終了した場合は、ディスク電源制御指示プログラム128は、ディスクアレイ200に対し、LU265の電源をOFFにするよう指示する。(ステップ5011)。以上が、ディスク電源制御指示プログラム128の動作の流れである。尚、実施例1と同様、ディスクアレイ200は、コンピュータ100からのディスク電源制御指示を受信し、ディスク管理テーブル224を参照して、電源のON/OFFを行うLUに対応するディスク装置を割り出し、電源のON/OFFを行う。
なお、ディスクアレイ200のLUに対応するディスク装置への電源ON/OFF指示は、ユーザからの入力に基づいて行うこととしてもよい。たとえば、ユーザが管理端末600の入力部610から、LU保護指示プログラム131へ、あるLUへの読み出し/書き込みを保護するよう指示すると、ディスク電源制御指示プログラム128は、ディスクアレイ200のディスク電源制御プログラム225へ、保護するよう指示を受けたLUに属するディスク装置の電源をOFFにするよう指示する。ユーザが管理端末600の入力部610から、LU保護指示プログラム131へ、あるLUへの読み出し/書き込みの保護を解除するよう指示すると、ディスク電源制御指示プログラム128は、ディスクアレイ200のディスク電源制御プログラム225へ、保護を解除するよう指示を受けたLUに属するディスク装置の電源をONにするよう指示するとしてもよい。
なお、本実施形態では、E−mailアプリケーションを例にとり説明したため、図11の流れで、データの書き込みを行うLUの順を指定して、規定時間ごとにLUに属するディスク装置の電源が順番にON/OFFされるとしたが、本実施形態は、E−mailアプリケーションに限られるものではなく、読みだし/書き込みを行うLUを構成するディスク装置の電源のみをON/OFFできる構成である。
本実施形態によれば、データを読み/書きしているディスク装置のみを稼動させ、データの読み/書きを行っていないディスク装置を停止させておくことで、ディスクアレイの稼動期間の延長と、ディスクアレイの消費電力を低減することができる。
また、コンピュータ100が発行するディスク装置の電源のON/OFF指示をディスクアレイ200が受信することを契機に、ディスクコントローラ250がディスク装置の電源のON/OFFを制御するため、ディスク装置がOFFのときに、コンピュータ200がディスク装置へアクセスすることがないため、コンピュータ200からのアクセス要求がタイムアウトすることがない。
第1の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるコンピュータの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるバックアップサーバの構成の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるディスク管理テーブルの一例を示す図である。 第1の実施形態における更新位置管理表の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるスナップショット取得/削除の処理の一例を示す図である。 第1の実施形態におけるミラー再同期プログラムの処理の一例を示す図である。 第2の実施形態におけるシステム構成の一例を示す図である。 第2の実施形態におけるコンピュータの構成の一例を示す図である。 第2の実施形態におけるアドレスマップの一例を示す図である。 第2の実施形態におけるディスク電源制御指示プログラムの処理の一例を示す図である。
符号の説明
100 コンピュータ
200 ディスクアレイ
400 バックアップサーバ
500 テープ装置
600 管理端末

Claims (20)

  1. コンピュータと接続される記憶装置システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    各々ディスク装置から構成される複数の論理ユニットを有し、
    前記コンピュータから論理ユニットごとに当該論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うよう指示を受け、
    前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを、
    他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うことを特徴とする記憶装置システム。
  2. 請求項1記載の記憶装置システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    第1の論理ユニットと第2の論理ユニットを有し、
    前記コンピュータから前記第1の論理ユニットに書き込まれるデータを、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットに書き込む際、
    前記コンピュータから前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう指示を受け、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにしておき、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットにデータを書き込み、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットへのデータの書き込みが終了した際、前記コンピュータから前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう指示を受け、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにすることを特徴とする記憶装置システム。
  3. 請求項2記載の記憶装置システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    バックアップサーバと接続され、
    前記第2の論理ユニットから前記バックアップサーバにデータが読み込まれる前に、
    前記コンピュータから前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう指示を受け、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにし、
    前記第2の論理ユニットから前記バックアップサーバにデータの読み出しが終了したら、
    前記コンピュータから前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう指示を受け、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してOFFにすることを特徴とする記憶装置システム。
  4. 請求項1記載の記憶装置システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    前記コンピュータがデータの書き込みまたは読み出しを行う際、
    前記コンピュータから書き込みまたは読み出しを行うデータが格納されている論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うよう指示を受け、
    前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを、他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うことを特徴とする記憶装置システム。
  5. 請求項4記載の記憶装置システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    第1の論理ユニットと第2の論理ユニットを有し、
    前記コンピュータからデータの書き込みを行う前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう指示を受け、
    前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにし、
    前記コンピュータが前記第1の論理ユニットにデータを書き込んでいる際に、
    前記コンピュータから次にデータの書き込みを行う第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにする指示を受け、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにし、
    前記コンピュータが前記第1の論理ユニットへのデータの書き込みを終了し、
    前記第2の論理ユニットにデータを書き込んでいる際、
    前記コンピュータから前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう指示を受け、
    前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してOFFにすることを特徴とする記憶装置システム。
  6. 請求項1記載の記憶装置システムであって、
    前記コンピュータは管理端末と接続されており、
    前記記憶装置システムは、
    ユーザが前記管理端末から入力した論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFの指示を前記コンピュータから受け、
    前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを、
    他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うことを特徴とする記憶装置システム。
  7. コンピュータと記憶装置システムを有する計算機システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    各々ディスク装置から構成される複数の論理ユニットを有し、
    前記コンピュータは、
    論理ユニットごとに当該論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記指示を受信し、
    前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うことを特徴とする計算機システム。
  8. 請求項7記載の計算機システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    第1の論理ユニットと第2の論理ユニットを有し、
    前記記憶装置システムが、
    前記コンピュータから前記第1の論理ユニットに書き込まれるデータを、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットに書き込む際、
    前記コンピュータは、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにし、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットへデータを書き込み、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットへのデータの書き込みが終了した際、
    前記コンピュータは、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにすること特徴とする計算機システム。
  9. 請求項8記載の計算機システムであって、
    前記計算機システムは、
    前記記憶装置システムに接続されるバックアップサーバを有し、
    前記コンピュータは、
    前記記憶装置システムに前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにし、
    前記コンピュータは、
    前記記憶装置システムにデータをバックアップするよう指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第2の論理ユニットから前記バックアップサーバへデータをバックアップし、
    前記第2の論理ユニットから前記バックアップサーバへのデータの読み出しが終了したら、
    前記コンピュータは、
    前記記憶装置システムに前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してOFFにすることを特徴とする計算機システム。
  10. 請求項7記載の計算機システムであって、
    前記コンピュータは、
    データの書き込みまたは読み出しを行う際、
    書き込みまたは読み出しを行うデータが格納されている論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記指示を受信し、
    前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを、
    他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うことを特徴とする計算機システム。
  11. 請求項10記載の計算機システムであって、
    前記記憶装置システムは、
    第1の論理ユニットと第2の論理ユニットを有し、
    前記コンピュータは、
    データの書き込みを行う前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにし、
    前記コンピュータが前記記憶装置システムの前記第1の論理ユニットにデータを書き込んでいる際に、
    前記コンピュータは、
    次にデータの書き込みを行う前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにし、
    前記コンピュータが前記第1の論理ユニットへのデータの書き込みを終了し、
    前記第2の論理ユニットにデータを書き込んでいる際、
    前記コンピュータは、
    前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してOFFにすることを特徴とする計算機システム。
  12. 請求項7記載の計算機システムであって、
    前記コンピュータは管理端末と接続されており、
    前記コンピュータは、
    ユーザが前記管理端末から入力した論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記指示を受信し、
    前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを、
    他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うことを特徴とする計算機システム。
  13. 請求項7記載の計算機システムであって、
    前記コンピュータはユーザからの入力を受け付ける管理端末と接続されており、
    前記コンピュータは、
    前記管理端末から論理ユニットに格納されているデータを保護する旨の指示を受信した際、
    前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記管理端末から論理ユニットに格納されているデータを保護しない旨の指示を受信した際、
    前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示し、
    前記記憶装置システムは、
    前記指示を受信し、
    前記指示に基づいて、論理ユニットに対応するディスクの電源のON/OFFを他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うことを特徴とする計算機システム。
  14. コンピュータと
    各々ディスク装置から構成される複数の論理ユニットを有する記憶装置システムを有する計算機システムのプログラムであって、
    前記コンピュータが、論理ユニットごとに当該論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うよう、前記記憶装置システムに指示するためコードと、
    前記記憶装置システムが前記指示を受信するためのコードと、
    前記記憶装置システムが前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うためのコードとを有することを特徴とする計算機システムのプログラム。
  15. 請求項14記載の計算機システムのプログラムであって、
    前記記憶装置システムは、
    第1の論理ユニットと第2の論理ユニットを有し、
    前記プログラムは更に、
    前記記憶装置システムが、
    前記コンピュータから前記第1の論理ユニットに書き込まれるデータを、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットに書き込む際、
    前記コンピュータが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするためのコードと、
    前記第1の論理ユニットから前記第2の論理ユニットへのデータの書き込みが終了した際、
    前記コンピュータが前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするためのコードを有することを特徴とする計算機システムのプログラム。
  16. 請求項15記載の計算機システムのプログラムであって、
    前記計算機システムは、
    前記記憶装置システムに接続されるバックアップサーバを有し、
    前記プログラムは更に、
    前記コンピュータが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにするためのコードと、
    前記コンピュータが、前記記憶装置システムにデータのバックアップを指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第2の論理ユニットから前記バックアップサーバへデータのバックアップするためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第2の論理ユニットから前記バックアップサーバへのデータの読み出しが終了したら、
    前記コンピュータが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してOFFにするためのコードを有することを特徴とする計算機システムのプログラム。
  17. 請求項14記載の計算機システムのプログラムであって、
    前記プログラムは更に、
    前記コンピュータが、データの書き込みまたは読み出しを行う際、
    前記コンピュータが、書き込みまたは読み出しを行うデータが格納されている論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記指示を受信するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うためのコードを有することを特徴とする計算機システムのプログラム。
  18. 請求項17記載の計算機システムのプログラムであって、
    前記記憶装置システムは、
    第1の論理ユニットと第2の論理ユニットを有し、
    前記プログラムは更に、
    前記コンピュータが、データの書き込みを行う前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにするためのコードと、
    前記コンピュータが、前記記憶装置システムの前記第1の論理ユニットにデータを書き込んでいる際に、
    前記コンピュータが、次にデータの書き込みを行う前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第2の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してONにするためのコードと、
    前記コンピュータが、前記第1の論理ユニットへのデータの書き込みを終了し、前記第2の論理ユニットにデータを書き込んでいる際、
    前記コンピュータが、前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記第1の論理ユニットに対応するディスク装置の電源を他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立してOFFにするためのコードを有することを特徴とする計算機システムのプログラム。
  19. 請求項14記載の計算機システムのプログラムであって、
    前記コンピュータは管理端末と接続されており、
    前記プログラムは更に、
    前記コンピュータが、
    ユーザが前記管理端末から入力した論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを行うよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記指示を受信するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記指示に基づいて、前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源のON/OFFを、他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うためのコードを有することを特徴とする計算機システムのプログラム。
  20. 請求項14記載の計算機システムのプログラムであって、
    前記コンピュータはユーザからの入力を受け付ける管理端末と接続されており、
    前記プログラムは更に、
    前記コンピュータが、
    前記管理端末から論理ユニットに格納されているデータを保護する旨の指示を受信した際、
    前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源をOFFにするよう前記記憶装置システムに指示するためのコードと、
    前記管理端末から論理ユニットに格納されているデータを保護しない旨の指示を受信した際、
    前記論理ユニットに対応するディスク装置の電源をONにするよう前記記憶装システムに指示するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記指示を受信するためのコードと、
    前記記憶装置システムが、前記指示に基づいて、論理ユニットに対応するディスクの電源のON/OFFを他の論理ユニットに対応するディスク装置とは独立して行うためのコードを有することを特徴とする計算機システムのプログラム。
JP2003394919A 2003-11-26 2003-11-26 ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ Expired - Fee Related JP4486348B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394919A JP4486348B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ
US10/777,832 US7353406B2 (en) 2003-11-26 2004-02-11 Disk array optimizing the drive operation time
GB0410825A GB2408626B (en) 2003-11-26 2004-05-14 Disk array optimizing the times drives are powered up
DE102004025922A DE102004025922B4 (de) 2003-11-26 2004-05-27 Mit einem Computer verbundenes Speichersystem, Computersystem und Computerprogrammerzeugnis dafür
FR0405791A FR2862778A1 (fr) 2003-11-26 2004-05-28 Reseau de disques optimisant le temps de fonctionnement de disque
CNB2004100917229A CN100356296C (zh) 2003-11-26 2004-11-25 抑制驱动器工作时间的磁盘阵列
US12/038,566 US7657768B2 (en) 2003-11-26 2008-02-27 Disk array optimizing the drive operation time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394919A JP4486348B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157710A true JP2005157710A (ja) 2005-06-16
JP4486348B2 JP4486348B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=32588735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394919A Expired - Fee Related JP4486348B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7353406B2 (ja)
JP (1) JP4486348B2 (ja)
CN (1) CN100356296C (ja)
DE (1) DE102004025922B4 (ja)
FR (1) FR2862778A1 (ja)
GB (1) GB2408626B (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285464A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 計算機システムとストレージ及びデバイス制御方法
JP2007079749A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi Ltd ストレージ装置およびディスク制御方法
JP2007094472A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Ltd スナップショット管理装置及び方法並びにストレージシステム
JP2007102579A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Hitachi Ltd 情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びストレージ装置
JP2007133478A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Hitachi Ltd ストレージ装置の起動可能なディスクグループ数の管理
US7227713B2 (en) 2005-06-08 2007-06-05 Hitachi, Ltd. Storage system controlling power supply module and fan
JP2007156597A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi Ltd ストレージ装置
JP2007156667A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd ストレージ装置及びその容量管理方法
JP2007219703A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd ハードディスクストレージ制御プログラム、ハードディスクストレージ装置、ハードディスクストレージ制御方法
JP2007293479A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Ltd ストレージシステムの消費電力を低減する計算機システム及び方法
JP2008015662A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Nec Corp ディスクアレイ制御装置、方法、およびプログラム
JP2008134829A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Hitachi Ltd 節電機能を備えたストレージシステム
JP2008171134A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nec Corp ストレージシステム、ストレージシステムの制御方法、ストレージ装置
JP2008299695A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Ltd ストレージシステムの電力消費を制御するデータベース管理システム
JP2009009576A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Seagate Technology Llc ストレージ・アレイでの電力管理
JP2009026271A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Hitachi Ltd 記憶制御装置及びその制御方法
US7529900B2 (en) 2006-04-18 2009-05-05 Hitachi, Ltd. Computer system and storage system and volume assignment method
JP2009104440A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Hitachi Ltd 先読みを用いたストレージ消費電力削減方法及びその方法を用いた計算機システム
JP2009116436A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Hitachi Ltd 記憶領域の構成最適化方法、計算機システム及び管理計算機
US7558988B2 (en) 2006-02-10 2009-07-07 Hitachi, Ltd. Storage system and control method thereof
EP2077495A2 (en) 2008-01-03 2009-07-08 Hitachi Ltd. Methods and apparatus for managing HDD`s spin-down and spin-up in tiered storage systems
JP2009238159A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Ltd ストレージシステム
US7627610B2 (en) 2005-11-21 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Computer system and method of reproducing data for the system
JP2009301393A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hitachi Ltd ストレージシステムの消費電力を削減する計算機システム及びその制御方法
JP2010049438A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Hitachi Ltd 省電力バックアップ管理方法
US7680981B2 (en) 2005-11-14 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Virtual volume control method involving device stop
US7698503B2 (en) 2006-09-06 2010-04-13 Hitachi, Ltd. Computer system with data recovering, method of managing data with data recovering and managing computer for data recovering
US7778975B2 (en) 2006-12-27 2010-08-17 Fujitsu Limited Mirroring method, mirroring device, and computer product
JPWO2009008084A1 (ja) * 2007-07-12 2010-09-02 富士通株式会社 ディスクアレイ装置、制御方法、および制御プログラム
US8086881B2 (en) 2007-05-17 2011-12-27 Hitachi, Ltd. Power control of secondary copy storage based on journal storage usage and accumulation speed rate
US8145930B2 (en) 2007-03-12 2012-03-27 Hitachi, Ltd. Storage system and management information acquisition method for power saving
US8166243B2 (en) 2009-02-06 2012-04-24 Hitachi, Ltd. Information processing system and program for controlling the information processing system
US8171214B2 (en) 2006-10-17 2012-05-01 Hitachi, Ltd. Storage subsystem, storage system, and method of controlling power supply to the storage subsystem

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7426534B2 (en) * 2001-12-19 2008-09-16 International Business Machines Corporation Method and system for caching message fragments using an expansion attribute in a fragment link tag
JP4486348B2 (ja) * 2003-11-26 2010-06-23 株式会社日立製作所 ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ
US8200887B2 (en) * 2007-03-29 2012-06-12 Violin Memory, Inc. Memory management system and method
US9384818B2 (en) 2005-04-21 2016-07-05 Violin Memory Memory power management
US9286198B2 (en) 2005-04-21 2016-03-15 Violin Memory Method and system for storage of data in non-volatile media
US8452929B2 (en) * 2005-04-21 2013-05-28 Violin Memory Inc. Method and system for storage of data in non-volatile media
JP4694333B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-08 株式会社日立製作所 計算機システム及びストレージ装置とシステム管理装置並びにディスク装置電源制御方法
JP2007241334A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Hitachi Ltd ストレージシステム及びその制御方法
US8028186B2 (en) * 2006-10-23 2011-09-27 Violin Memory, Inc. Skew management in an interconnection system
US11010076B2 (en) 2007-03-29 2021-05-18 Violin Systems Llc Memory system with multiple striping of raid groups and method for performing the same
US9632870B2 (en) 2007-03-29 2017-04-25 Violin Memory, Inc. Memory system with multiple striping of raid groups and method for performing the same
JP5046725B2 (ja) * 2007-04-24 2012-10-10 株式会社日立製作所 ボリューム割り当て管理装置
US7882373B1 (en) 2007-06-29 2011-02-01 Emc Corporation System and method of reducing power consumption in a storage system through shortening of seek distances
US9158466B1 (en) * 2007-06-29 2015-10-13 Emc Corporation Power-saving mechanisms for a dynamic mirror service policy
US8060759B1 (en) 2007-06-29 2011-11-15 Emc Corporation System and method of managing and optimizing power consumption in a storage system
US8122268B2 (en) * 2007-07-18 2012-02-21 International Business Machines Corporation Reducing power consumption of mirrored RAID subsystems
JP2010072753A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Ltd 自動拡張ボリューム及び省電力機能を備えたストレージシステム
WO2010144587A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Violin Memory, Inc. Memory system having persistent garbage collection
US8341437B2 (en) * 2009-06-30 2012-12-25 International Business Machines Corporation Managing power consumption and performance in a data storage system
US8732394B2 (en) 2009-12-24 2014-05-20 International Business Machines Corporation Advanced disk drive power management based on maximum system throughput
US9069817B2 (en) * 2012-11-28 2015-06-30 International Business Machines Corporation Database row access control
US9342134B2 (en) * 2013-09-27 2016-05-17 Intel Corporation Power consumption reduction in a computing device
TW201516634A (zh) * 2013-10-16 2015-05-01 Wistron Corp 磁碟陣列儲存裝置、伺服器系統及其電源管理方法
CN110554841A (zh) * 2019-08-23 2019-12-10 中国科学院电子学研究所 子阵列工况可控的磁盘阵列及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459413A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Toshiba Corp Computer system
JP2000293314A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP2002032198A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Corp ハードディスクドライブを用いた集合型バックアップ装置

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4980836A (en) 1988-10-14 1990-12-25 Compaq Computer Corporation Apparatus for reducing computer system power consumption
US5396635A (en) 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
JP3034362B2 (ja) 1990-11-22 2000-04-17 株式会社日立製作所 周辺制御装置およびscsiバス制御装置
US5461266A (en) 1990-11-27 1995-10-24 Hitachi, Ltd. Power consumption control system
US5551033A (en) 1991-05-17 1996-08-27 Zenith Data Systems Corporation Apparatus for maintaining one interrupt mask register in conformity with another in a manner invisible to an executing program
AU3250393A (en) 1991-12-17 1993-07-19 Compaq Computer Corporation Apparatus for reducing computer system power consumption
US5410713A (en) 1992-01-02 1995-04-25 Smith Corona/Acer Power-management system for a computer
US5471099A (en) 1992-11-16 1995-11-28 Hjs&E Engineering Modular enclosure apparatus
US5423046A (en) 1992-12-17 1995-06-06 International Business Machines Corporation High capacity data storage system using disk array
JPH0793058A (ja) 1993-09-28 1995-04-07 Fujitsu Ltd 入出力装置の電源制御装置
EP0683451B1 (en) 1994-05-09 2004-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Power supply control method in multi-task environment
JP3224473B2 (ja) 1994-05-09 2001-10-29 キヤノン株式会社 電子機器及び該機器における電源制御方法
JP2858542B2 (ja) * 1994-06-03 1999-02-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータ用ディスク・ドライブの電力消費を節減する方法及び装置
US5481733A (en) 1994-06-15 1996-01-02 Panasonic Technologies, Inc. Method for managing the power distributed to a disk drive in a laptop computer
JPH08190762A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Hitachi Ltd 磁気ディスク・アレイ記憶装置
JPH08272495A (ja) 1995-03-31 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 電力制御装置及び電力制御方法
US5926404A (en) 1995-05-23 1999-07-20 Dell Usa, L.P. Computer system with unattended operation power-saving suspend mode
JPH08335357A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Fujitsu Ltd 記憶装置
JP2886491B2 (ja) 1995-10-26 1999-04-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理システム
US5790773A (en) 1995-12-29 1998-08-04 Symbios, Inc. Method and apparatus for generating snapshot copies for data backup in a raid subsystem
JPH09237463A (ja) 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp ハードディスク制御方法及び情報処理装置
JPH09251353A (ja) 1996-03-14 1997-09-22 Toshiba Corp ディスク・アレイ・システム
US5875063A (en) 1996-03-15 1999-02-23 Micronet Technology, Inc. Housing for removable mass-storage drives
KR0174711B1 (ko) 1996-04-24 1999-04-15 김광호 하드디스크 캐시의 제어방법
DE69727173T2 (de) 1996-07-18 2004-11-18 Hitachi, Ltd. Magnetplattenspeicheranordnungssteuerverfahren, Plattennetzanordnungssteuerverfahren und Plattennetzanordnung
KR100480415B1 (ko) 1996-08-14 2005-06-07 삼성전자주식회사 씨디-롬(cd-rom) 드라이브의 동작상태 체크방법
US5960169A (en) 1997-02-27 1999-09-28 International Business Machines Corporation Transformational raid for hierarchical storage management system
JPH10283123A (ja) 1997-04-03 1998-10-23 Xing:Kk 記憶装置アレイ
US5918059A (en) 1997-08-15 1999-06-29 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for responding to actuation of a power supply switch for a computing system
JP3120769B2 (ja) 1998-01-09 2000-12-25 日本電気株式会社 ディスクアレイ装置およびその制御方法
JP2912349B1 (ja) 1998-05-11 1999-06-28 四国日本電気ソフトウェア株式会社 ディスクアレイの制御方法及びディスクアレイ装置
US6192481B1 (en) 1998-08-18 2001-02-20 International Business Machines Corporation Structure and method for power sequencing of disk drives in a computer system
JP2000100054A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次記憶装置
US6272591B2 (en) * 1998-10-19 2001-08-07 Intel Corporation Raid striping using multiple virtual channels
US6317839B1 (en) 1999-01-19 2001-11-13 International Business Machines Corporation Method of and apparatus for controlling supply of power to a peripheral device in a computer system
EP1026575A3 (en) 1999-02-08 2006-09-06 Hitachi, Ltd. Disk array system and method of changing its configuration
US6332175B1 (en) * 1999-02-12 2001-12-18 Compaq Computer Corporation Low power system and method for playing compressed audio data
US6628469B1 (en) 2000-07-11 2003-09-30 International Business Machines Corporation Apparatus and method for low power HDD storage architecture
EP1178390A3 (en) 2000-08-04 2006-12-27 Hitachi, Ltd. Information storage system with increased reliability for continuous operation, and recording control method
JP3832223B2 (ja) * 2000-09-26 2006-10-11 株式会社日立製作所 ディスクアレイのディスク障害復旧方法
JP2002108573A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Nec Corp ディスクアレイ装置、そのエラー制御方法、ならびにその制御プログラムを記録した記録媒体
US6862648B2 (en) 2000-10-30 2005-03-01 Sun Microsystems, Inc. Interface emulation for storage devices
US7007141B2 (en) * 2001-01-30 2006-02-28 Data Domain, Inc. Archival data storage system and method
JP2002297320A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp ディスクアレイ装置
US20020199129A1 (en) 2001-06-21 2002-12-26 International Business Machines Corp. Data storage on a computer disk array
US6718447B2 (en) 2001-06-28 2004-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing logically consistent logical unit backup snapshots within one or more data storage devices
US6850410B2 (en) 2001-06-29 2005-02-01 Emc Corporation Advanced technology attachment disk drive module with fibre channel system characteristics
GB2379046B (en) 2001-08-24 2003-07-30 3Com Corp Storage disk failover and replacement system
US7370217B2 (en) 2001-11-16 2008-05-06 Intel Corporation Regulating file system device access
JP4307777B2 (ja) * 2002-01-28 2009-08-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ処理方法、データ処理システムおよびプログラム
US6892275B2 (en) * 2002-02-05 2005-05-10 Quantum Corporation Storage system utilizing an active subset of drives during data storage and retrieval operations
US20040068672A1 (en) * 2002-03-21 2004-04-08 Tempest Microsystems Lower power disk array as a replacement for robotic tape storage
EP1361516A3 (en) 2002-04-30 2011-05-18 Hitachi, Ltd. Method and system for backing up power supply of disk array device
JP2003323787A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置の電源バックアップ方法およびシステム
US20030212859A1 (en) 2002-05-08 2003-11-13 Ellis Robert W. Arrayed data storage architecture with simultaneous command of multiple storage media
US7035972B2 (en) 2002-09-03 2006-04-25 Copan Systems, Inc. Method and apparatus for power-efficient high-capacity scalable storage system
WO2004025628A2 (en) * 2002-09-12 2004-03-25 Copan Systems, Inc. Method and apparatus for power-efficient high-capacity scalable storage system
JP4230189B2 (ja) 2002-10-03 2009-02-25 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置、及びその電源供給方法
JP4372450B2 (ja) 2003-05-07 2009-11-25 株式会社日立製作所 ストレージシステムの制御方法、ストレージシステム、及びストレージ装置
US7093149B2 (en) 2003-06-09 2006-08-15 Intel Corporation Tiered secondary memory architecture to reduce power consumption in a portable computer system
JP4486348B2 (ja) * 2003-11-26 2010-06-23 株式会社日立製作所 ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ
JP4518541B2 (ja) * 2004-01-16 2010-08-04 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459413A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Toshiba Corp Computer system
JP2000293314A (ja) * 1999-04-05 2000-10-20 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
JP2002032198A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Corp ハードディスクドライブを用いた集合型バックアップ装置

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285464A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd 計算機システムとストレージ及びデバイス制御方法
US7710680B2 (en) 2005-06-08 2010-05-04 Hitachi, Ltd. Storage system controlling power supply module and fan
US8325438B2 (en) 2005-06-08 2012-12-04 Hitachi, Ltd. Storage system controlling power supply module and fan
US7227713B2 (en) 2005-06-08 2007-06-05 Hitachi, Ltd. Storage system controlling power supply module and fan
US8125726B2 (en) 2005-06-08 2012-02-28 Hitachi, Ltd. Storage system controlling power supply module and fan
JP2007079749A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hitachi Ltd ストレージ装置およびディスク制御方法
JP4662548B2 (ja) * 2005-09-27 2011-03-30 株式会社日立製作所 スナップショット管理装置及び方法並びにストレージシステム
JP2007094472A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Ltd スナップショット管理装置及び方法並びにストレージシステム
US7529950B2 (en) 2005-10-05 2009-05-05 Hitachi, Ltd. Information processing system, control method for information processing system, and storage system
JP2007102579A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Hitachi Ltd 情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びストレージ装置
JP4694350B2 (ja) * 2005-11-08 2011-06-08 株式会社日立製作所 ストレージ装置の起動可能なディスクグループ数の管理
JP2007133478A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Hitachi Ltd ストレージ装置の起動可能なディスクグループ数の管理
US7680981B2 (en) 2005-11-14 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Virtual volume control method involving device stop
US7908433B2 (en) 2005-11-14 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Virtual volume control method involving device stop
US8583864B2 (en) 2005-11-14 2013-11-12 Hitachi, Ltd. Virtual volume control method involving device stop
US7627610B2 (en) 2005-11-21 2009-12-01 Hitachi, Ltd. Computer system and method of reproducing data for the system
JP2007156597A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Hitachi Ltd ストレージ装置
JP2007156667A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hitachi Ltd ストレージ装置及びその容量管理方法
US8412986B2 (en) 2006-02-10 2013-04-02 Hitachi, Ltd. Storage system and control method thereof
US7558988B2 (en) 2006-02-10 2009-07-07 Hitachi, Ltd. Storage system and control method thereof
US8161317B2 (en) 2006-02-10 2012-04-17 Hitachi, Ltd. Storage system and control method thereof
JP2007219703A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujitsu Ltd ハードディスクストレージ制御プログラム、ハードディスクストレージ装置、ハードディスクストレージ制御方法
US7529900B2 (en) 2006-04-18 2009-05-05 Hitachi, Ltd. Computer system and storage system and volume assignment method
US8196034B2 (en) 2006-04-24 2012-06-05 Hitachi, Ltd. Computer system and method for reducing power consumption of storage system
JP2007293479A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Ltd ストレージシステムの消費電力を低減する計算機システム及び方法
JP2008015662A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Nec Corp ディスクアレイ制御装置、方法、およびプログラム
US7698503B2 (en) 2006-09-06 2010-04-13 Hitachi, Ltd. Computer system with data recovering, method of managing data with data recovering and managing computer for data recovering
US8171214B2 (en) 2006-10-17 2012-05-01 Hitachi, Ltd. Storage subsystem, storage system, and method of controlling power supply to the storage subsystem
US8806125B2 (en) 2006-11-28 2014-08-12 Hitachi, Ltd. Storage system comprising power saving function
JP2008134829A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Hitachi Ltd 節電機能を備えたストレージシステム
US8185667B2 (en) 2006-11-28 2012-05-22 Hitachi, Ltd. Storage system comprising power saving function
US7778975B2 (en) 2006-12-27 2010-08-17 Fujitsu Limited Mirroring method, mirroring device, and computer product
JP2008171134A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nec Corp ストレージシステム、ストレージシステムの制御方法、ストレージ装置
US8145930B2 (en) 2007-03-12 2012-03-27 Hitachi, Ltd. Storage system and management information acquisition method for power saving
US8352766B2 (en) 2007-05-17 2013-01-08 Hitachi, Ltd. Power control of target secondary copy storage based on journal storage usage and accumulation speed rate
US8086881B2 (en) 2007-05-17 2011-12-27 Hitachi, Ltd. Power control of secondary copy storage based on journal storage usage and accumulation speed rate
JP2008299695A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Ltd ストレージシステムの電力消費を制御するデータベース管理システム
US8001163B2 (en) 2007-06-01 2011-08-16 Hitachi, Ltd. Database management system for controlling power consumption of storage system
JP2009009576A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Seagate Technology Llc ストレージ・アレイでの電力管理
JPWO2009008084A1 (ja) * 2007-07-12 2010-09-02 富士通株式会社 ディスクアレイ装置、制御方法、および制御プログラム
JP2009026271A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Hitachi Ltd 記憶制御装置及びその制御方法
JP2009104440A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Hitachi Ltd 先読みを用いたストレージ消費電力削減方法及びその方法を用いた計算機システム
US8281068B2 (en) 2007-11-02 2012-10-02 Hitachi, Ltd. Configuration optimization method for a storage system
JP2009116436A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Hitachi Ltd 記憶領域の構成最適化方法、計算機システム及び管理計算機
JP2009199584A (ja) * 2008-01-03 2009-09-03 Hitachi Ltd 階層型ストレージシステムにおけるhddのスピンダウンとスピンアップを管理する方法及び装置
EP2077495A2 (en) 2008-01-03 2009-07-08 Hitachi Ltd. Methods and apparatus for managing HDD`s spin-down and spin-up in tiered storage systems
US8140754B2 (en) 2008-01-03 2012-03-20 Hitachi, Ltd. Methods and apparatus for managing HDD's spin-down and spin-up in tiered storage systems
JP2009238159A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Hitachi Ltd ストレージシステム
JP2009301393A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hitachi Ltd ストレージシステムの消費電力を削減する計算機システム及びその制御方法
US7996612B2 (en) 2008-06-16 2011-08-09 Hitachi, Ltd. Computer system for reducing power consumption of storage system and method for controlling the same
JP2010049438A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Hitachi Ltd 省電力バックアップ管理方法
US8166243B2 (en) 2009-02-06 2012-04-24 Hitachi, Ltd. Information processing system and program for controlling the information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US7657768B2 (en) 2010-02-02
US7353406B2 (en) 2008-04-01
GB2408626A (en) 2005-06-01
US20050111249A1 (en) 2005-05-26
CN1622008A (zh) 2005-06-01
DE102004025922A1 (de) 2005-06-30
FR2862778A1 (fr) 2005-05-27
JP4486348B2 (ja) 2010-06-23
CN100356296C (zh) 2007-12-19
GB0410825D0 (en) 2004-06-16
US20080168227A1 (en) 2008-07-10
GB2408626B (en) 2005-10-26
DE102004025922B4 (de) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486348B2 (ja) ドライブの稼働時間を抑止するディスクアレイ
US7975168B2 (en) Storage system executing parallel correction write
JP4267420B2 (ja) ストレージ装置及びバックアップ取得方法
JP4800056B2 (ja) ストレージシステム及びその制御方法
US7613877B2 (en) Storage system comprising volatile cache memory and nonvolatile memory
JP5257672B2 (ja) ジャーナルの階層を管理する計算機システム及び方法
US8024516B2 (en) Storage apparatus and data management method in the storage apparatus
US7721143B2 (en) Method for reducing rebuild time on a RAID device
US20090100223A1 (en) Storage control apparatus, data archive method for storage control apparatus, and storage system
US6886075B2 (en) Memory device system and method for copying data in memory device system
US20070083567A1 (en) Storage control system and method
JP2007156597A (ja) ストレージ装置
US8074106B2 (en) Storage control device and RAID group extension method
JP2000508456A (ja) 移動されたデータの完全性を維持しながらraidセットにおけるドライブ数の拡張
JP2004118837A (ja) 耐故障性の記憶サブシステムにデータを格納するための方法、記憶サブシステムおよびそのシステムのためのデータ編成管理プログラム
WO1993023803A1 (fr) Appareil de commande pour pile de disques
JP2008276646A (ja) ストレージ装置及びストレージ装置におけるデータの管理方法
WO2003058453A1 (en) High-performance log-structured raid
US7222135B2 (en) Method, system, and program for managing data migration
JP7472341B2 (ja) ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法
JP2005267602A (ja) ディスクボリュームに対するよりきめ細かくより効率の良い書き込み保護
JP4713951B2 (ja) 仮想テープライブラリシステムおよび仮想テープ書き込み方法
JP2004213470A (ja) ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置におけるデータ書き込み方法
JP4398596B2 (ja) ディスクアレイ装置
US20230297242A1 (en) Storage device and data recovery method by storage device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees