JP2003008805A - 電子黒板システム - Google Patents

電子黒板システム

Info

Publication number
JP2003008805A
JP2003008805A JP2001192226A JP2001192226A JP2003008805A JP 2003008805 A JP2003008805 A JP 2003008805A JP 2001192226 A JP2001192226 A JP 2001192226A JP 2001192226 A JP2001192226 A JP 2001192226A JP 2003008805 A JP2003008805 A JP 2003008805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic blackboard
screen
computer
electronic
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001192226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003008805A5 (ja
Inventor
Naozumi Hara
直純 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001192226A priority Critical patent/JP2003008805A/ja
Priority to US10/174,440 priority patent/US20030025681A1/en
Publication of JP2003008805A publication Critical patent/JP2003008805A/ja
Publication of JP2003008805A5 publication Critical patent/JP2003008805A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリーン切替え操作のみで、スクリーン切
替えとコンピュータ上の新規ページ作成を同時に行える
電子黒板システムの提供を目的とする。 【解決手段】 スクリーン切替え操作が行われたとき、
電子黒板ではスクリーン切替え処理とコンピュータへの
スクリーン切替えコードの送信を行い、コンピュータ上
のプログラムにおいては、スクリーン切替えコードを受
信(S91)すると、新規ページを自動的に作成(S9
2)する。また、スキャン操作が行われたとき、電子黒
板ではコンピュータへのスキャンコードとスキャンイメ
ージの送信を行い、コンピュータ上のプログラムにおい
ては、スキャンコードを受信(S93)すると、スキャ
ンイメージの受信(S93)を行った後、新規ページの
作成とスキャンイメージの登録を同時に行う(S9
4)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、座標検出技術を利
用して得られる電子黒板のスクリーン上へ描画された情
報を、通信手段を利用してコンピュータへ伝送し、コン
ピュータ側でスクリーンの描画状態を仮想的に再現でき
る電子黒板システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子黒板のスクリーン上での操作
位置をセンサーにより自動的に検出する座標検出技術を
利用し、マーカー等で描画された軌跡をリアルタイムに
パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称す)に取
りこみ、PC上のソフトウェアで電子黒板のスクリーン
を仮想的に再現する、いわゆるインタラクティブ機能を
搭載した電子黒板システムが見受けられる。
【0003】また、スクリーンをスキャンする機能を有
する別の電子黒板システムにおいては、リアルタイム性
はないがマーカー等により描画されたスクリーンを適宜
スキャンし、スキャンしたイメージをPCへ転送するこ
とが可能である。
【0004】ここで、従来の電子黒板システムの概略動
作について、図11および図12を用いて説明する。
【0005】図11は従来の電子黒板システムの概略構
成図で、電子黒板とPCが通信ケーブルで接続された一
般的な電子黒板システムを示している。111は電子黒
板、112はPCであり、これらは通信ケーブル113
により接続されている。
【0006】まず、インタラクティブ機能に必要な座標
検出方法について説明する。専用電子ペン114より同
時に発信された赤外光と超音波を座標検出センサー11
5が受信し、その時間差により専用電子ペン114から
座標検出センサー115までの距離を算出する。座標検
出センサー115は電子黒板111のスクリーン上部の
両端に配置されており、その間の距離はあらかじめわか
っていることから、三角法によりスクリーン左上を原点
とした座標を検出することができる。
【0007】次に、検出された座標情報は、通信ケーブ
ル113を介して順次PC112へリアルタイムに送信
される。PC112上の専用ソフトウェア116は情報
を受信すると同時に、座標情報からスクリーンに描画さ
れた内容を再現する。このとき、専用電子ペン114が
発する赤外光にカラー情報を付加し、座標情報と同時に
カラー情報を検出しPCへ送信すれば、カラー描画も再
現できる。
【0008】電子黒板によってはスクリーン面を複数用
意し、図11の操作部117に用意したボタンを押すこ
とによりスクリーンがスクロールし、新しいスクリーン
面が前面に現れる、といった方式のものがある。図12
は従来の電子黒板システムにおけるPC上のソフトウェ
アの概略説明図で、PC112上の専用ソフトウェア1
16で電子黒板111のスクリーンの3面分を取りこん
だところを表している。専用ソフトウェア116ではス
クリーンの1面をページという単位で扱っており、12
1は全ページのサムネイルを表示するウィンドウであ
る。122は電子黒板111のスクリーンに現在描画中
の面に対応したページを表示するウィンドウであり、専
用ソフトウェア116は受信中の座標情報を使用し、こ
のページに描画を再現する。なお、スクリーンが1面の
みの電子黒板においても、スクリーンを消去することで
新しい面と考えることができるため、専用ソフトウェア
のページ数と面数は特に一致する必要はない。
【0009】一方、スキャン機能を有する電子黒板11
1では、スクリーンをスクロールさせながらスキャン処
理を行い、1面分のイメージを通信手段を使用してPC
112へ送信する。このスキャン指示手段は、上記スク
リーンのスクロール指示と同様、図11の操作部117
にボタン等で用意されている。PC112へ送られたイ
メージは、専用ソフトウェア116のページのベースイ
メージとして使用することが可能である。スキャンイメ
ージをページのベースイメージとして使用することの意
味は、電子黒板111とPC112とが未接続の状態、
つまりリアルタイムに座標情報をPC112に取り込む
ことができない状態のときにスクリーンに描画された内
容をベースとして、電子黒板111とPC112を接続
しリアルタイムに座標情報を取得しながら進める会議等
のときに使用されるものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の電子黒板シ
ステムにおいて、使用者が電子黒板111のスクリーン
切替え操作と同時にPC112の専用ソフトウェア11
6で新規ページを追加したい場合、スクリーン切替え操
作と専用ソフトウェア116に用意された新規ページ作
成メニューの実行という2つの操作を行う必要がある。
【0011】また、スキャン機能を有する電子黒板11
1でスキャンしPC112へ送られるスクリーンイメー
ジは、専用ソフトウェア116のページのベースイメー
ジとして使用することはできるが、電子黒板111での
スキャン操作と連動することができないため、PC11
2の専用ソフトウェア116でこの操作を行う必要があ
る。
【0012】本発明は、スクリーンの切替え指示と同時
にPC等のコンピュータで自動的に新規ページを作成
し、電子黒板からの座標情報受信待ち状態とする機能を
付加すること、また、電子黒板でのスキャン指示操作の
みでスクリーンのイメージをコンピュータのページのベ
ースイメージとして使用できるようにすることを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、電子黒板側にコンピュータ上のプログラムと
通信を可能とする通信手段を設け、電子黒板操作部で操
作されたスクリーン切替え操作およびスキャン操作を通
信データとしてコンピュータ上のプログラムへ送信し、
かつ、スキャン操作の場合はスキャンしたイメージも送
信できるように構成したものである。また、コンピュー
タ上のプログラムは電子黒板から送信される通信データ
を受信し解析する通信手段を備え、通信データがスクリ
ーン切替えのコードであった場合は、自動的に新規ペー
ジを作成し電子黒板からの描画データ受信待ちになり、
通信データがスキャンコードの場合は、自動的に新規ペ
ージを作成、電子黒板からスキャンイメージを受信した
後、ページのベースイメージとして登録するように構成
したものである。
【0014】本発明によれば、電子黒板でのスクリーン
切替え指示のみで電子黒板のスクリーン切替え操作とコ
ンピュータ上のプログラムの新規ページ作成操作を同時
に行え、使用者はそのままスクリーンへの描画を続ける
ことができる。また、電子黒板でのスキャン指示のみで
コンピュータ上のプログラムの新規ページ作成操作とベ
ースイメージ登録操作を同時に行え、以前に描画された
スクリーン上の筆記を基に継続して行う会議を自動的に
開始することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、電子ペ
ンにて指し示すスクリーン上の位置の座標を検出可能な
座標検出手段、スクリーンの切替えが可能なスクリーン
切替え手段、該スクリーン切替え手段への切替え指示を
スイッチ操作で行える電子黒板操作部、および、座標検
出手段により検出された座標情報および電子黒板操作部
による切替え指示が行われたことをコンピュータへ通知
する通信手段を備える電子黒板と、電子黒板からの座標
情報および切替え指示を受信する通信手段、電子黒板の
スクリーンをウィンドウ上に仮想的に作成し該電子黒板
から受信した座標情報を基に電子ペンで描画されたスク
リーン上の軌跡を再現する描画手段、任意時点でのスク
リーン描画状態をページ単位とし複数ページをドキュメ
ント単位として管理することが可能なドキュメント情報
記憶部、および、使用者の指示にしたがって任意の時点
で新規ページを作成することができる手段としてコンピ
ュータを機能させるプログラムとから構成され、コンピ
ュータは、切替え指示に同期して自動的に新規ページを
作成し、電子黒板からの座標情報受信待ち状態になるも
のとしたことを特徴とする電子黒板システムであり、電
子黒板でのスクリーン切替え指示のみで電子黒板のスク
リーン切替え操作とコンピュータ上のプログラムの新規
ページ作成操作を同時に行え、使用者はそのままスクリ
ーンへの描画を続けることができる。
【0016】請求項2に記載の発明は、座標検出手段
は、超音波と赤外線を発信する電子ペンおよび該超音波
と赤外線を受信する手段によりスクリーン上の位置の座
標を検出するものである請求項1記載の電子黒板システ
ムであり、スクリーン上の位置の座標を超音波と赤外線
によって検出することができる。
【0017】請求項3に記載の発明は、電子黒板は、ス
クリーン上に描画された情報をスキャンするスキャン手
段を備え、電子黒板の電子黒板操作部は、該スキャン手
段へのスキャン指示をスイッチ操作で行える機能を備
え、電子黒板の通信手段は、スキャン指示に連動しスキ
ャンしたイメージデータをコンピュータへ転送する機能
を備え、プログラムは、コンピュータの通信手段に電子
黒板から送られるイメージデータを受信する機能を付加
し、該イメージデータをページのベースとなるイメージ
としてコンピュータにより使用可能とするものであるこ
とを特徴とする請求項1または2記載の電子黒板システ
ムであり、電子黒板でのスキャン指示のみでコンピュー
タ上のプログラムの新規ページ作成操作とベースイメー
ジ登録操作を同時に行え、以前に描画されたスクリーン
上の筆記を基に継続して行う会議を自動的に開始するこ
とができる。
【0018】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0019】本発明の実施の形態における電子黒板シス
テムは、図1に示す電子黒板および図2に示すパーソナ
ルコンピュータ(PC)により構成される。図1は本発
明の実施の形態における電子黒板の機能ブロック図、図
2は本発明の実施の形態におけるPCの機能ブロック図
である。
【0020】図1に示すように、本発明の実施の形態に
おける電子黒板は、スクリーン切替えやスキャン指示を
与えるための電子黒板操作部11、スクリーン切替え指
示を受け実際にスクリーン切替えを行うスクリーン切替
え手段12、スキャン指示を受け実際にスキャン動作を
行うスキャン手段13、図11に示した従来の技術と同
様に電子ペン114のスクリーン上の座標位置を座標検
出センサー115と組み合わせて検出する座標検出手段
14、図2に示すPCとのデータ通信を行うための通信
手段15、および、全体を制御する制御部16により構
成される。
【0021】図2に示すように、本発明の実施の形態に
おけるPCは、キーボードやマウス等の入力装置21、
CRT等の出力装置22、図1に示す電子黒板とのデー
タ通信をおこなうための通信手段23、電子黒板から送
信された通信データを解析しその後の処理を決定する通
信データ処理部24、任意時点でのスクリーン描画状態
をページ単位とし複数ページをドキュメント単位として
管理するためのドキュメント情報記憶部25、ドキュメ
ント情報記憶部25のドキュメント情報を基にウィンド
ウ上にスクリーン描画状態を再現するドキュメント情報
描画手段26、および、プログラムの実行によって全体
の処理を制御する制御部27により構成される。
【0022】図3はドキュメント情報記憶部25に記憶
する情報の具体例を示す図である。ドキュメント情報記
憶部25は、ページ単位の情報を任意のページ数分管理
しており、31は1ページのページ情報、32は1ペー
ジ以外の任意のページ情報を表している。ページ情報3
1,32は1つのベースイメージと任意数のストローク
情報からなる。ベースイメージはページの背景となるイ
メージであり、この上にすべてのストロークが描画され
る。ストローク情報は電子黒板上で電子ペンを使用して
筆記されたストローク単位の描画を再現するための情報
を有している。
【0023】図4は「あ」という文字のストロークの具
体例を示す図、図5は「あ」という文字のストローク情
報の具体例を示す図である。
【0024】「あ」という文字は、図4に示す3つのス
トロークS1,S2,S3からなっており、図5に示す
ストローク情報51,52,53にそれぞれのストロー
クに関する情報が記憶されている。個々のストローク情
報51,52,53は、線幅、線カラー、および、2個
以上の座標データにより構成されており、図4に黒点で
示すようにS1,S2,S3はそれぞれ3点、5点、1
0点の座標データを記憶している。
【0025】図5に示すようにストローク情報51,5
2,53を記憶しておけば、PC上のウィンドウなど任
意の2次元空間で図4に示す「あ」の描画を再現するこ
とができる。具体的には、個々のストローク情報51,
52,53が記憶している座標を上から順にそれぞれの
線幅と線カラーを使用して線で結んでいく。ここで、実
際に電子ペンでスクリーン上に筆記された描画と再現す
る描画が相似になるのであれば、線は直線であってもベ
ジエ曲線などの近似曲線であっても構わない。
【0026】以下、本実施の形態における処理の流れを
図6から図10に示すフローチャートに沿って説明す
る。
【0027】図6は本発明の実施の形態における電子黒
板操作部のフローチャートで、電子黒板操作部11でス
クリーン切替え指示操作またはスキャン指示操作が行わ
れたときの電子黒板の処理の流れを示している。
【0028】図6に示すステップS61において図1の
電子黒板操作部11でスクリーン切替え指示されたこと
が確認されると、ステップS62でスクリーン切替え手
段12によりスクリーンの切替えが行われ、ステップS
63で通信手段15を利用しスクリーン切替えコードが
PC上のプログラムへ送信される。ステップS61で、
操作部の操作がスクリーン切替え指示でなく、ステップ
S64でスキャン指示であることを検知した場合、ステ
ップS65でスキャン手段13によるスクリーンのスキ
ャン操作が行われる。スキャンされたイメージは、ステ
ップS66でスキャン操作指示が行われたことを意味す
るスキャンコードがPCへ送信された後、ステップS6
7でPCへ送信される。
【0029】図7は本発明の実施の形態における電子ペ
ンスイッチオン時のフローチャートで、電子ペンを用い
てスクリーン上に描画したときの電子黒板での処理の流
れを示している。
【0030】電子ペンスイッチがスクリーン上でオンに
なったとき、つまり座標検出センサーで座標が検出可能
な状態になったとき、ステップS71で図1の座標検出
手段14を使用しその位置を検出する。検出された座標
データは通信手段15を利用し、ステップS72で描画
開始データとしてPC上のプログラムへ送信される。次
に、ステップS73で座標検出処理を再度行った後、ス
テップS74で電子ペンスイッチがオフになったかどう
かチェックする。電子ペンスイッチがオン状態の間は、
ステップS75で、検出した座標データをPCへ送信
後、ステップS73の座標検出処理へ戻り、座標検出と
電子ペンスイッチのチェックを繰り返す。ステップS7
4で電子ペンスイッチがオフになったことを確認する
と、ステップS76で描画最終データとして座標データ
をPCへ送信した後、処理を終了(リターン)する。こ
こで、座標データは必ず2個以上PCへ送信されるもの
とし、1個だけの送信はないものとする。
【0031】図8は本発明の実施の形態におけるPC上
のプログラムによる通信データ処理のフローチャート
で、PC上のプログラムで電子黒板からの通信データを
受信したときの処理の流れを表しており、まずステップ
S81では、図2の通信手段23を用いて電子黒板から
の通信データをリードする。リードされた通信データは
通信データ処理部24で処理され、ステップS82で制
御コード(ここでは、スクリーン切替えコードまたはス
キャンコードのどちらか)であった場合はステップS8
3の制御データ処理へ、ステップS84で描画開始デー
タであった場合はステップS85の描画データ処理へ処
理が移管される。
【0032】図9は本発明の実施の形態におけるPC上
のプログラムによる制御データ処理のフローチャート
で、PC上のプログラムでの制御データ処理を表す。ス
テップS91で制御データがスクリーン切替えコードで
あった場合、ステップS92で図3に示すドキュメント
情報に新規ページを作成し、ベースイメージとして真白
なイメージを登録した後、制御データ処理を抜け、通信
データ処理に戻る(リターン)。ステップS91で制御
データがスキャンコードであることが判明すると、ステ
ップS93で電子黒板側から送られるスキャンイメージ
を受信し、ステップS94で図3に示すドキュメント情
報に新規ページを作成し、ベースイメージとして受信し
たイメージを登録後、制御データ処理を抜け、通信デー
タ処理に戻る(リターン)。
【0033】図10は本発明の実施の形態におけるPC
上のプログラムによる描画データ処理のフローチャート
で、PC上のプログラムでの描画データ処理を表す。描
画開始データを電子黒板から受けると本処理が開始さ
れ、まず、ステップS101において図3のドキュメン
ト情報に新規のストローク情報を追加作成する。次に、
ステップS102で新規作成されたストローク情報に図
5中にある線幅、線カラーを登録する。線幅、線カラー
については、本発明と直接関連がないため詳細は説明し
ないが、例えば電子ペンにマーカーを装着して使用する
タイプのものであれば、マーカーにより線幅、線カラー
が決定されるため電子ペンが発する赤外光にその情報を
付加し、座標検出用センサーで情報を受け、通信データ
の一部として電子黒板からPCへ送信することが可能で
ある。描画開始データには座標情報が含まれるので、ス
テップS103では図5の座標1にこれを登録する。こ
の後、ステップS104で電子黒板からの通信データを
リードし、ステップS105で次の座標情報を獲得し同
様に登録する。ステップS106では、この時点で1つ
前に登録した座標情報と現座標を、登録されている線
幅、線カラーを使用して線で描画する。ステップS10
7でリードしたデータが描画最終データでない間は、ス
テップS104の次の通信データをリードする処理に戻
り、座標の登録と線描画を繰り返す。このように処理す
ることで、電子黒板のスクリーン上に電子ペンで描画さ
れた筆記をPC上でリアルタイムに再現することができ
る。また、ウィンドウ上で再描画等の処理が必要になっ
たときは、図5のストローク情報を上から順に描画する
処理を行うことで実現できる。
【0034】なお、本発明の実施の形態において、スク
リーン上の座標検出は電子ペンとセンサーにより構成し
ているが、本発明においては座標が検出できる機能を有
していることが目的であり、他の例えばタッチパネル方
式等による座標検出方法であっても構わない。同様に、
電子黒板とPCとの通信は通信ケーブルを使用している
が、通信機能が実現できればこれが無線であっても構わ
ない。
【0035】また、本発明においてはスキャン機能を有
しているが、その実現方法は問わない。例えば、スキャ
ン機構自体が自走しスクリーンをスキャンするタイプの
ものであっても構わない。
【0036】
【発明の効果】本発明により、以下の効果を奏すること
ができる。
【0037】(1)請求項1,2に記載の発明により、
電子黒板でのスクリーン切替え指示のみで電子黒板のス
クリーン切替え操作とコンピュータ上の新規ページ作成
操作を同時に行え、使用者はそのままスクリーンへの描
画を続けることができる。
【0038】(2)請求項3に記載の発明により、電子
黒板でのスキャン指示のみでコンピュータ上の新規ペー
ジ作成操作とベースイメージ登録操作を同時に行え、以
前に描画されたスクリーン上の筆記を基に継続して行う
会議を自動的に開始することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における電子黒板の機能ブ
ロック図
【図2】本発明の実施の形態におけるパーソナルコンピ
ュータの機能ブロック図
【図3】ドキュメント情報記憶部に記憶する情報の具体
例を示す図
【図4】文字のストロークの具体例を示す図
【図5】文字のストローク情報の具体例を示す図
【図6】本発明の実施の形態における電子黒板操作部の
フローチャート
【図7】本発明の実施の形態における電子ペンスイッチ
オン時のフローチャート
【図8】本発明の実施の形態におけるPC上のプログラ
ムによる通信データ処理のフローチャート
【図9】本発明の実施の形態におけるPC上のプログラ
ムによる制御データ処理のフローチャート
【図10】本発明の実施の形態におけるPC上のプログ
ラムによる描画データ処理のフローチャート
【図11】従来の電子黒板システムの概略構成図
【図12】従来の電子黒板システムにおけるPC上のソ
フトウェアの概略説明図
【符号の説明】 11 電子黒板操作部 12 スクリーン切替え手段 13 スキャン手段 14 座標検出手段 15 通信手段 16 制御部 21 入力装置 22 出力装置 23 通信手段 24 通信データ処理部 25 ドキュメント情報記憶部 26 ドキュメント情報描画手段 27 制御部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C071 CA02 CA04 DB01 DB09 DC04 DC08 5B068 AA05 AA15 BB21 BC05 BD11 5B087 AA01 AA09 AE02 BC03 BC31 BC32 DD17 DE09 DG01 5C062 AA07 AA13 AB23 AB38 AB42 AB46 AE10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子ペンにて指し示すスクリーン上の位置
    の座標を検出可能な座標検出手段、前記スクリーンの切
    替えが可能なスクリーン切替え手段、該スクリーン切替
    え手段への切替え指示をスイッチ操作で行える電子黒板
    操作部、および、前記座標検出手段により検出された座
    標情報および前記電子黒板操作部による切替え指示が行
    われたことをコンピュータへ通知する通信手段を備える
    電子黒板と、 前記電子黒板からの座標情報および切替え指示を受信す
    る通信手段、前記電子黒板のスクリーンをウィンドウ上
    に仮想的に作成し該電子黒板から受信した座標情報を基
    に前記電子ペンで描画されたスクリーン上の軌跡を再現
    する描画手段、任意時点でのスクリーン描画状態をペー
    ジ単位とし複数ページをドキュメント単位として管理す
    ることが可能なドキュメント情報記憶部、および、使用
    者の指示にしたがって任意の時点で新規ページを作成す
    ることができる手段として前記コンピュータを機能させ
    るプログラムとから構成され、 前記コンピュータは、前記切替え指示に同期して自動的
    に新規ページを作成し、前記電子黒板からの座標情報受
    信待ち状態になるものとしたことを特徴とする電子黒板
    システム。
  2. 【請求項2】前記座標検出手段は、超音波と赤外線を発
    信する電子ペンおよび該超音波と赤外線を受信する手段
    により前記スクリーン上の位置の座標を検出するもので
    ある請求項1記載の電子黒板システム。
  3. 【請求項3】前記電子黒板は、前記スクリーン上に描画
    された情報をスキャンするスキャン手段を備え、前記電
    子黒板の電子黒板操作部は、該スキャン手段へのスキャ
    ン指示をスイッチ操作で行える機能を備え、前記電子黒
    板の通信手段は、スキャン指示に連動しスキャンしたイ
    メージデータをコンピュータへ転送する機能を備え、 前記プログラムは、前記コンピュータの通信手段に前記
    電子黒板から送られるイメージデータを受信する機能を
    付加し、該イメージデータをページのベースとなるイメ
    ージとして前記コンピュータにより使用可能とするもの
    であることを特徴とする請求項1または2記載の電子黒
    板システム。
JP2001192226A 2001-06-26 2001-06-26 電子黒板システム Pending JP2003008805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192226A JP2003008805A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 電子黒板システム
US10/174,440 US20030025681A1 (en) 2001-06-26 2002-06-18 Electronic whiteboard and electronic whiteboard system including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192226A JP2003008805A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 電子黒板システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237190A Division JP4535205B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 電子黒板システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008805A true JP2003008805A (ja) 2003-01-10
JP2003008805A5 JP2003008805A5 (ja) 2008-08-07

Family

ID=19030711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192226A Pending JP2003008805A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 電子黒板システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030025681A1 (ja)
JP (1) JP2003008805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042970A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 端末装置、プログラム及び電子ペン処理システム
JP2010022044A (ja) * 2009-10-14 2010-01-28 Panasonic Corp 電子黒板システム
JP2015181040A (ja) * 2015-05-28 2015-10-15 株式会社リコー 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365976C (zh) * 2004-09-15 2008-01-30 北京中星微电子有限公司 基于内容差异比较的电子白板图像共享方法
US20060074735A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Microsoft Corporation Ink-enabled workflow authoring
CN101370115A (zh) * 2008-10-20 2009-02-18 深圳华为通信技术有限公司 会议终端、会议服务器、会议系统及数据处理方法
CN101441539B (zh) * 2008-12-30 2013-06-12 华为终端有限公司 电子白板系统、输入装置、处理装置及处理方法
EP2488930B1 (en) * 2009-10-15 2017-12-06 SMART Technologies ULC Method and apparatus for drawing and erasing calligraphic ink objects on a display surface
JP5440374B2 (ja) 2010-05-14 2014-03-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN103176794A (zh) * 2013-01-31 2013-06-26 北京恒华伟业科技股份有限公司 Android屏幕触点轨迹数据的组织及解析方法
US9892761B2 (en) * 2013-02-22 2018-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for creating and using navigable spatial overviews for video
US10637852B2 (en) * 2016-09-30 2020-04-28 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal and display control method
CN112204931A (zh) * 2018-05-25 2021-01-08 利玛格有限公司 用于数据的实时数字同步的方法、装置和计算机可读介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592607A (en) * 1993-10-15 1997-01-07 Xerox Corporation Interactive method and system for producing address-correlated information using user-specified address zones
EP0686935B1 (en) * 1994-06-09 2002-09-18 Corporation for National Research Initiatives Pointing interface
US5737740A (en) * 1994-06-27 1998-04-07 Numonics Apparatus and method for processing electronic documents
US5764902A (en) * 1995-09-29 1998-06-09 Intel Corporation Conditional insert or merge in a data conference
US20020002562A1 (en) * 1995-11-03 2002-01-03 Thomas P. Moran Computer controlled display system using a graphical replay device to control playback of temporal data representing collaborative activities
TW412744B (en) * 1996-02-13 2000-11-21 Dainippon Printing Co Ltd Device with display portion capable of rewriting
US5990931A (en) * 1996-04-10 1999-11-23 Vtel Corporation Automatic display update of still frame images for videoconferencing
JP3230569B2 (ja) * 1996-04-24 2001-11-19 富士ゼロックス株式会社 情報蓄積装置、情報蓄積方法および情報蓄積再生装置
US5790114A (en) * 1996-10-04 1998-08-04 Microtouch Systems, Inc. Electronic whiteboard with multi-functional user interface
US5970455A (en) * 1997-03-20 1999-10-19 Xerox Corporation System for capturing and retrieving audio data and corresponding hand-written notes
JPH1178369A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Plus Kogyo Kk 表示システム
US6571054B1 (en) * 1997-11-10 2003-05-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for creating and utilizing electronic image book and recording medium having recorded therein a program for implementing the method
US6529920B1 (en) * 1999-03-05 2003-03-04 Audiovelocity, Inc. Multimedia linking device and method
US6396481B1 (en) * 1999-04-19 2002-05-28 Ecrio Inc. Apparatus and method for portable handwriting capture
US6504956B1 (en) * 1999-10-05 2003-01-07 Ecrio Inc. Method and apparatus for digitally capturing handwritten notes
US6724373B1 (en) * 2000-01-05 2004-04-20 Brother International Corporation Electronic whiteboard hot zones for controlling local and remote personal computer functions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009042970A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Dainippon Printing Co Ltd 端末装置、プログラム及び電子ペン処理システム
JP2010022044A (ja) * 2009-10-14 2010-01-28 Panasonic Corp 電子黒板システム
JP4535205B2 (ja) * 2009-10-14 2010-09-01 パナソニック株式会社 電子黒板システム
JP2015181040A (ja) * 2015-05-28 2015-10-15 株式会社リコー 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030025681A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9335860B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP6233314B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2332024B1 (en) Using physical objects in conjunction with an interactive surface
US6930673B2 (en) Collaborative input system
EP0394614A2 (en) Advanced user interface
JP2003078686A (ja) 電子黒板システム
JP2003008805A (ja) 電子黒板システム
JP2008217782A (ja) 紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム
JP3840195B2 (ja) 描画装置及びその制御方法
US10565299B2 (en) Electronic apparatus and display control method
JP2008097371A (ja) 表示システム、座標処理方法、及びプログラム
CN103207741A (zh) 多人触控计算机虚拟对象的控制方法及其系统
JP5846270B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置
JP4555701B2 (ja) 情報処理方法、インタフェース装置、プログラム、および記録媒体
JP2010140327A (ja) ボード書き込みシステム、コンピュータ装置及びプログラム
JP4348831B2 (ja) 手書き入力データ表示システム,座標データ入力装置,表示装置及び手書き入力データ表示装置
JP4728540B2 (ja) 会議等支援用画像投影装置
JP4535205B2 (ja) 電子黒板システム
JP2004086744A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2014044471A (ja) 端末装置、電子ペンシステム及びプログラム
JP2001312362A (ja) 手書き入力データ表示システム,座標データ入力装置及び表示装置
JP4133972B2 (ja) 入力装置、情報処理装置およびデータの入力方法
JP2022146853A (ja) 表示装置、プログラム、表示方法、表示システム
Khetan et al. Beyond Touchscreens: Lidar-Powered Wall Interaction for Teaching Environments
JP2023034010A (ja) 表示装置、表示システム、表示制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714