JP2008217782A - 紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム - Google Patents

紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008217782A
JP2008217782A JP2008038671A JP2008038671A JP2008217782A JP 2008217782 A JP2008217782 A JP 2008217782A JP 2008038671 A JP2008038671 A JP 2008038671A JP 2008038671 A JP2008038671 A JP 2008038671A JP 2008217782 A JP2008217782 A JP 2008217782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
service
digital
stroke
conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008038671A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang Hu
フー チャン
Qiong Liu
リュウ チョン
Xuemin Liu
リュウ ヒュウミン
Paul Mcevoy
マックイーボイ ポール
Chunyuan Liao
リアオ チュユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2008217782A publication Critical patent/JP2008217782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】会議支援機能のための紙ベースの会議サービス管理ツールを提供すること。
【解決手段】本発明は、会議支援機能のための紙ベースの会議サービス管理ツールを提供する。紙ベースのツールは、ストロークを生成するために使用されることが可能なデジタルペンを含み、このストロークは、デジタルペンから、会議支援機能を提供するサービスに送信されることが可能である。紙ベースのツールは、下層に画像パターンを有するデジタルペーパーをさらに含む。デジタルペンは、下層にあるドットパターンを認識し、その位置情報を、Bluetooth接続を介してコンピュータに送信することによって、デジタルペーパーの上における自身の位置を定めることが可能である。
【選択図】図3

Description

本発明は、会議支援統合システム、ならびに、デジタルペンおよびデジタルペーパーのシステムに関する。即ち、紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステムに関する。
今日の急速に発展するテクノロジーは、会議支援システムについての課題を提起している。一方で、会議に、ますます多くのツールが取り込まれている。通常の会議で使用される道具としては、ペン、紙の冊子、プロジェクタ、テレビ、VHS/DVDプレーヤ、時計、プリンタ、照明スイッチ、ホワイトボード、スマートボード、ラップトップ、タブレット、PDA、プレゼンテーションコントローラ、参考文献、計算器、カメラ、ポインタ、レーザポインタ、リモコン、さらには携帯電話などがある。もう一方では、会議参加者は、そのように多くの会議支援機能を学習したり、思い出したりするのが困難である。さらに、ある支援機能から別の支援機能に切り替えるのは面倒である。
過去には、会議支援のための統合支援システムを開発することによって、この問題に対処する試みが複数行われてきたが、どの統合会議支援システムも、この問題を解決していない。試みられた解決策のいくつかでは、会議支援のインターフェースを提供するために、タブレットPC、ラップトップ、またはデスクトップPCを使用していたが、導入するのにコストがかさみ、また、日常の会議のために持ち歩くことが不便であった。さらに、セキュリティ上の懸念から、自分のPCに制御インターフェースをインストールするのを控える会議参加者もいた。
ペンベースの会議支援システムは、1990年代初めまでさかのぼるが、積極的な書き込みが可能なディスプレイ(例えば、タブレットPCやPDA)を搭載する機器は、導入コストが高くなる可能性がある。さらに、そのような機器は、ユーザ間で回覧するには大きすぎ、ユーザ間で機器上のスケッチやメモを共有することが妨げられる。
最も歴史が長く、最も使いやすい媒体である紙は、長きにわたって会議やオフィスに入り込んでいる。紙をデジタル機器とリンクさせようとする研究プロジェクトがいくつか行われてきた。あるプロジェクトでは、紙の上のバーコードを使用することにより、スライドショーを制御することを可能にした。別のプロジェクトは、メモ取りと、紙で案内されるオーディオ再生とを実現した。しかしながら、会議支援に関しては、それらのシステムは、会議中のマルチメディア制御ではなく、会議後に参加者に配布されるマルチメディアの議事録を対象としている。
ANOTO, INC., Anoto Functionality, [online]、[平成19年2月28日検索]、インターネット<URL:http://www.anotofunctionality. com/cldoc/aof3.htm> CHIU, P., et al., "Notelook: Taking Notes in Meetings with Digital Video and Ink," Proceedings of ACM Multimedia '99, pp. 149-158. CHIU, P., et al., "Automatically Linking Multimedia Meeting Documents by Image Matching," Proceedings of Hypertext 2000, pp. 244-245. PARC, "DataGlyphsR: Embedding Digital Data," [online]、[平成20年2月18日検索]、インターネット<URL:htttp://www.parc.com/research/projects/dataglyphs/> DAVIS, R., et al., "NotePals: Lightweight Note Sharing by the Group, for the Group, " Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems: the CHI is the Limit,, May 15-20, 1999, pp. 338-345. DENOUE, L., et al ., "Shared Text Input for Note Taking on Handheld Devices, "CHI '02 Extended Abstracts, pp. 794-795. HECHT, D., "Printed Embedded Data Graphical User Interfaces," IEEE Computer, 34, 3, 47-55, March, 2001. LOGITECH, INC., "Logitech(R) io 2 Digital Writing System," [online]、[平成20年2月18日検索]、インターネット<URL:http://www.logitech.com/index.cfm/products/features/digitalwriting/US/EN,crid=1545> MICROSOFT, Microsoft Press Pass, "Digital Ink, Breakthrough Technology in Tablet PC, Brings the Power of the Pen to the Desktop," [online]、[平成20年2月18日検索]、インターネット<URL:http://www.microsoft.com/presspass/features/2002/oct02/10-29tabletinking.mspx> MORAN, T., et al., "Design and Technology for Collaborage: Collaborative Collages of Information on Physical Walls, " Proc. UIST '99, pp. 197-206. MORAN, T., et al., "Implicit Structures for Pen-Based Systems Within a Freeform Interaction Paradigm, " Proceedings of CHI '95, pp. 1-10. NELSON, L, et al., "Palette: A Paper Interface for Giving Presentations," Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '99), ACM Press, May 1999, pp. 354-361. RUBINE, D., "Specifying Gestures by Example, " Computer Graphics, Vol.25, No.4, July 1991,pp. 329-337 SAUND, E., et al., "Stylus Input and Editing Without Prior Selection of Mode," Proceedings of the 16th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology, Nov. 2-5, 2003. STIFELMAN, L., et al., "The Audio Notebook: Paper and Pen Interaction with Structured Speech," Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems, CHI 2001, Vol. 3, No. 1, March 31-April 4, 2001, pp. 182-189. TRUONG, K. N., et al., "StuPad: Integrating Student Notes with Class Lectures, " CHI '99, Extended Abstracts, May 15-20, 1999, pp. 208-209. WILCOX, L., et al., "Dynomite: a Dynamically Organized Ink and Audio Notebook," Proceedings of the SIGCHI Conference on Human Factors in Computing System, March 22-27, 1997, pp. 186-193. WOLF, C., et al., "Communication and Information Retrieval with a Pen-based Meeting Support Tool," Proceedings of the 1992 ACM Conference on Computer-Supported Cooperative Work, CSCW '92, Nov. 1-4, 1992, pp. 322-329.
本発明は、前述の状況を鑑みてなされており、会議支援機能のためのデジタルペンおよびデジタルペーパーのツールを提供する。この紙ベースのツールを使用することにより、会議参加者は、メモを取る紙と同じ紙の上で会議支援機器を制御することが可能である。さらに、会議参加者が、選択されたパブリックディスプレイ上で紙の描画を共有したり、紙のページを使用して、選択されたパブリックディスプレイ上で協同して討論を始めたりすることが可能である。
デジタルペーパーは、下層に画像パターンを有し、フリーフォーム描画パッドと、会議場所適合部分と、ユーザ適合部分とを含んでいる。デジタルペンは、下層にあるドットパターンを認識し、その位置情報を、Bluetooth接続を介してコンピュータに送信することによって、紙の上における自身の位置を定めることが可能である。次に、ペンの位置およびタイムスタンプされたペンの移動経路が、特定の会議サービスに対応するコマンドにマッピングされる。さらに、デジタルペンは、ポインタモードと可視ストロークモードとの間のモード遷移のための、圧力で作動する切り替え機能を有する。
本発明の好ましい実施形態を、添付図面に基づき、詳細に説明する。
会議支援タスク向けに開発されるツールはますます多くなっており、期待どおりの結果を得るためにこれらのツールを正確に使うことは、多くの会議参加者にとってあまりに複雑な作業である。こうした問題に対処すべく、本発明の実施形態は、デジタルペンおよびデジタルペーパーをベースとするインターフェースを使用して、種々のサービスの開始を容易にする。この紙ベースのツールを使用することにより、会議参加者は、メモを取る紙と同じ紙の上で会議支援機器を制御することが可能である。さらに、会議参加者が、選択されたパブリックディスプレイ上で紙の描画を共有したり、紙のページを使用して、選択されたパブリックディスプレイ上で討論を始めたりすることが可能である。タブレットPCやPDAをベースとするインターフェースのような従来型のインターフェースと比較して、デジタルペンを使用する紙ベースのツールのインターフェースは、非常に高い解像度を有し、非常に安価で導入するのが容易である。
紙ベースのインターフェースは、下層に画像パターンを有し、また、3つの機能部分を有する。これら3つの機能部分は、フリーフォーム描画パッド、会議場所適合部分(meeting space adaptation portion)、およびユーザ適合部分(user adaptation portion)である。デジタルペンは、下層にあるドットパターンを認識して、紙の上における自身の位置を定めることができ、また、その位置情報を、Bluetooth接続を介してコンピュータに送信することができる。次に、ペンの位置およびタイムスタンプされたペンの移動経路が、特定の会議サービスに対応するコマンドにマッピングされる。
この紙ベースのツールは、多種多様な会議支援機器が設けられた企業の会議室で使用されることを企図している。発表者は、紙とデジタルペンとを使用して、プレゼンテーションの進行を制御することを含めて、会議支援機器を起動および制御することが可能である。会議参加者は、どのパブリックディスプレイの上でも、ホワイトボードを起動して走り書きをすることが可能である。ユーザらは、それぞれのデジタルペーパーの上の任意の場所をポイントしたり、そこに書き込みをしたりして、グループ討論のためのスクリーンを共有することが可能である。ユーザらはさらに、デジタルペンとデジタルペーパーとを使用して、その場でのスクリーンのプリントアウトを開始することが可能である。
本発明の実施形態では、デジタルペンとデジタルペーパーとを使用して、会議支援システムを制御する。デジタルペンおよびデジタルペーパーは、ボタン、タイムスタンプされた描画に基づく制御、走り書き、及び動的ボタン(ユーザが紙の上で描画して定義できる、新しいタイプの対話)を支援する。会議支援システムを制御するために、ユーザによって行われるペンストローク(pen stroke)は、コマンドに翻訳される。この翻訳は、会議支援機能を提供するサービスによって行われる。会議支援機能を提供するサービスは、ホワイトボードスケッチ、ポインティング、プレゼンテーション制御、プリンタの使用及び制御、スクリーン切り替え、並びに手書き認識を含むことが可能である。
紙のインターフェースは、下層にある画像パターンと3つの機能部分とを有するデジタルペーパーから作成される。これら3つの機能部分は、フリーフォーム描画パッド、会議場所適合部分、およびユーザ適合部分である。デジタルペンは、下層にあるドットパターンを認識し、紙の上における自身の位置を定めることが可能であり、その位置情報を、Bluetooth接続(または代替の通信機能)を介してコンピュータに送信することができる。次に、ペンの位置およびタイムスタンプされたペンの移動経路が、3つの機能部分のいずれに係わるストロークなのかの解析とともに、特定の会議サービスに対応するコマンドにマッピングされる。
図1Aは、関連技術のデジタルペン102を示し、デジタルペン102は、ペンのデジタルカメラ104により、紙106の上での自身の位置を定める。この関連技術のデジタルペーパーに印刷されたパターンは小さすぎて見えないが、図1Bは、そのパターン108が見えるとすればどのように見えるかを示している。このパターンは紙106上の座標を表す情報がコード化されて形成されたパターンであり、ペン102を紙106に近づけポイントする、文字を書くといった動作の時に、ペン102のデジタルカメラ104の視野内に含まれるパターン108が読み込まれ、ペン先の座標が特定される。ペン先の座標を時間と対応付けて記憶することでタイムスタンプがなされる。デジタルペン102は、インクを使用し、普通のボールペンとまったく同じように使用されることが可能であるが、さらに、デジタルカメラ104と、(紙に印刷されたパターンを読み取るための)高度な画像処理システムと、無線Bluetooth接続(または代替の通信機能)とを含んで構成されている。
図2は、3つの大きなパブリックディスプレイを有する、企業の会議室202に導入された、本発明の一実施形態を示す。デジタルペン及びデジタルペーパー204を使用し、紙の一部の上にデジタルペンが押圧されると、スクリーンが自動的に起動される。発表者は、デジタルペン及びデジタルペーパーを使用して、プレゼンテーションの進行を制御することが可能である。会議参加者は、どのパブリックディスプレイの上でも、ホワイトボードを起動して走り書きをすることが可能である。ユーザらは、デジタルペンを使用して、グループ討論のために、スクリーンの任意の場所をポイントしたり、そこに書き込みをしたりできる。ユーザらはさらに、デジタルペンとデジタルペーパーとを使用して、その場でのスクリーンのプリントアウトを開始することが可能である。
図3は、会議支援機能を制御する紙インターフェース302の一実施形態を示す。会議場所適合部分304は、会議場所のレイアウトを表す画像であることが可能であり、この実施形態では、図2の会議室の3つのスクリーンを示している。人は、デジタルペンを使用して会議場所適合部分で描画を行うことにより、会議場所内の機器間の情報フローを制御することが可能である。例えば、人は、紙の、この会議場所適合部分を使用し、紙の上のスクリーンのイメージをタップすることによって、描画したいスクリーンを選択することが可能である。実施形態によっては、ユーザは、ディスプレイの画像からプリンタの画像まで、タイムスタンプされる線を描画することによって、そのストロークがプリント指示であることが解釈され、ディスプレイをプリントアウトすることも可能である。
フリーフォーム描画パッド308は、デジタルペーパー上の空白スペースである。会議場所適合部分に行われる描画に応じて、フリーフォーム描画パッド308に描画されたものを、その紙のユーザだけが見ることのできるプライベートメモにすることも、一時的なポインティングにすることも、この紙に結合されているパブリックディスプレイに表示可能なパブリックアナウンスメントにすることも可能である。ストロークのタイムスタンプ、および会議場所適合部分のタイムスタンプされた描画に応じて、このパッドに描画されたものを、複数のパブリック層およびプライベート層に分けることが可能である。図7は、1枚のデジタルペーパー702を使用して、複数の仮想スクリーン704を作成し、制御できる様子を示している。
図3に示された実施形態のユーザ適合部分は、ユーザごとにカスタマイズされたフリーフォーム描画パッド308の制御部分である。この部分の目的は、あらかじめ定義されている機能の起動を容易にすることである。ユーザ適合部分には、最小限の数の静的制御ボタン306と、ユーザが必要に応じて描画できる、いくつかの動的ボタンとが含まれる。
図4に示された実施形態は、動的ボタン404を有するユーザ適合部分402を示し、動的ボタン404は、連続する閉曲線で囲まれた機能名406を書き込むことによって、定義されることが可能である。例えば、図4では表示させるスライドのページ番号を円で囲んで、ページジャンプの動的ボタンを作成するものである。これは、システムが多数の機能を提供する場合に、インターフェースの簡略化に役立つ。実施形態によっては、使用可能なすべての機能が、デジタルペーパーの裏側に印刷されている。デジタルペーパーの裏側も、下層に画像パターンを有することが可能である。使用可能なすべての機能が裏側に印刷されていることは、各ユーザが、裏側の機能を参照して、独自のユーザ適合部分を紙の表側に定義することを可能にする。ユーザは、あまり頻繁に使用しない機能を使用したいときに、裏側を使用して制御コマンドを発行することも可能である。
このシステムのバックエンドの実施形態によっては、サービスコールによって互いに通信することが可能なサービス指向モジュールが含まれる。これらのモジュールは、デジタルペンからのストロークを読み取るペンサービス508、ストロークを解析および翻訳するインタープリタ(翻訳機能)サービス504、フリーフォーム描画パッドのパブリックな描画を表示するホワイトボードサービス502、及び特定のスクリーンとコンピュータとの接続を形成する切り替えサービス506を含む。これらのサービスモジュールの間の関係を、図5に示す。実施形態によっては、スライドショーを制御するプレゼンテーションサービスや、プリンタを制御する印刷サービスが含まれる。
システムのフロントエンドは、ペンのストロークを捕らえた後、適切な会議支援機能を起動するために、これらのストロークをバックエンドに送る必要がある。ペンサービスは、デジタルペンに直接接続される部分である。実施形態によっては、ストロークが書き込まれた時点で、それらのストロークが、Bluetooth接続を介してリアルタイムにバックエンドに送信される。ペンサービスは、Bluetooth接続を監視する。実施形態によっては、Bluetooth接続を介してストローク(場合によってはストロークの一部)がコンピュータに到達すると、ペンサービスが、図6に示された、圧力によって作動された機能に従って、ストロークを処理する。図6は、ペン圧力620とストローク幅618との対比を、一連の8つのフェーズ(602〜616)に沿って示したものである。ペン圧力が特定の闘値より小さいフェーズ602および604では、ペンは、このカーブに従いポインタのように動作する。圧力が大きくなってフェーズ606で上側の闘値を超えると、各ストロークに幅が割り当てられる。ペン圧力が上側の闘値より上で変化するフェーズ608および610では、ストローク幅は、ペン圧力に比例する。しかしながら、圧力が上側のレベルより下がっても、ペンはフェーズ612で最小幅を維持し、フェーズ614で圧力が下側の闘値に達すると、フェーズ616でポインタ(ゼロ幅ストローク)モードに戻る。このようにペンの圧力で作動する機能により、ユーザは、紙を介してパブリックディスプレイ上で、ペンを、ポインティングと書き込みとの両方に使用することが可能である。このヒステリシスカーブを適用することにより、単一の圧力の闘値の周辺のジッタによって発生する可視ストロークノイズを減らすことが可能である。最小限のストローク幅を使用することにより、読み取れないストロークを保存することを不要にすることが可能である。フェーズ608および610における、ペン圧力とストローク幅との比例作用を用いることにより、ペンを使用して、様々な幅の線を描画することが可能である。ペンサービスは、各ストロークに幅情報を付随させた後、翻訳サービス504、ホワイトボードサービス502、および切り替えサービス506を含むすべてのサービス加入者に、ストロークを再分配する。
翻訳サービス504は、各ペンからのストロークコマンドを識別するように設計される。この翻訳サービス504が受け取るストロークは、最初に、ストロークパーサ(解析機能)によって処理される。ストロークパーサにおける翻訳処理は、1つのストロークの開始点および終了点に基づいて行われる。そのストロークが3つの機能部分のいずれに係わるストロークなのかが解析される。予め記憶された各領域範囲を示す座標をペンで判別した座標と比較することで行うことができる他、パターン108に機能部分を特定する情報も併せて重畳してコード化し、その座標がどの機能部分に当たるのかを識別することもできる。そして、紙の会議場所適合部分においてストロークが開始されて終了すると、ストロークは、対応するコマンドに翻訳される。ストロークがフリーフォーム描画パッドで行われた場合、そのストロークは、レコグナイザ(認識機能)を通り、ストロークが、いくつかの予め定義された描画と一致するかどうか、または、動的ボタンの一部として適しているか否かを検査する。より具体的には、レコグナイザが入力ストロークの中から閉曲線を見つけると、レコグナイザは、すべてのストロークを解析し、閉曲線で囲まれたストロークを認識しようとする。それらのストロークが予め定義された文字列を形成する場合には、曲線で囲まれた領域が、動的ボタンと呼ばれる、新しい機能領域としてパーサに登録され、動的ボタンは、後で、予め定義された静的ボタンのように動作する。ストロークが、予め定義された描画と一致した場合、ストロークは、コマンドに翻訳され、対応するモジュールに送られる。実施形態によっては、これらのコマンドは、スライドショー制御コマンド、ホワイトボード支援コマンド、切り替え制御コマンド、及び印刷支援コマンドを含む。予め定義されたコマンドと一致しないストロークは、ユーザが紙を介して伝達したいフリーフォームのメモまたはポインタの移動経路として扱われる。
ホワイトボードサービス502は、ユーザのパブリック描画を統合するプラットフォームを提供する。ホワイトボードサービス502は、ペンサービスからストロークを受け取り、図5に示された、圧力で作動する機能に従ってパブリック描画を表現する。表現機能のほかに、ホワイトボードの、可視性や印刷先などの特性も、翻訳サービスからのコマンドによって制御されることが可能である。
切り替えサービス506は、会議支援機器間の接続を変更できるハードウェア切り替え装置と通信するように設計される。一実施形態では、切り替えサービスは、1つのペンがその充電クレードルから外れたらスクリーンをオンにし、すべてのペンがクレードルにセットされたらスクリーンをオフにするために使用される。一実施形態では、会議室のどのスクリーンにも複数のコンピュータが接続されていて、切り替えサービスは、スクリーンにショーを提示する正しいコンピュータを選択することにも使用される。
その他のサービスとして、プレゼンテーションサービスおよび印刷サービスがある。プレゼンテーションサービスは、順次的/非順次的なスライドめくりを実施する。印刷サービスは、文書を印刷する。
図8は、一実施形態のデジタルペンおよびデジタルペーパーで制御される会議支援機器802を示す。
図9は、一実施形態が、会議場所適合部分の各ディスプレイの画像にパレット902を埋め込むことができる様子を示しており、パレット902によって、1つのストロークで、ディスプレイ選択およびペン色選択を行うことが可能である。
図10は、一実施形態が、フリーフォームパッドおよび各パブリックディスプレイ1004の上で、関連付けられた下層にある描画グリッド1002を使用して、ポインティング、描画、および注釈付けを実施する様子を示している。
会議室へ入るための認証は、デジタルペンおよびデジタルペーパーで実施されることが可能であり、この認証は、通常の文字パスワードの代替である。ユーザは、登録処理の間、特定の絵が与えられ、その上にデジタルペンで署名する。xおよびy座標、署名の形状、ならびに各ストロークに沿った圧力が、後の認証のために記録される。下層に画像があれば、署名と下層の画像との関係が、認証のための追加特徴としての役割を果たす。ユーザは、認証処理の間、同じ絵を再度与えられ、その上に署名する。xおよびy座標、ならびに圧力で表される、入力された署名が、登録済み署名と十分よく一致すれば、そのユーザが認証される。このようにして、会議室は、発表者を認識して、その発表者のスライドを自動的に用意することも可能である。システムは、さらなる認証のために、同じ紙の上の通常の手書きを連続的に監視する。
一実施形態の例として、会議中、話者は、会議室202内を進み、紙インターフェースのコピーとデジタルペン204とを受け取る。会議室802内のスクリーンが、自動的にオンになる。プレゼンテーションがロードされた後、話者は、プレゼンテーション中、インターフェース306上のボタンをタップしてスライドをめくり、必要に応じてスライドをスクリーンにドラッグする。話者は、いくつかのスライド番号をフリーフォームスケッチ領域308に書き込み、それらを丸で囲んで動的ボタン404にする。プレゼンテーションの後のほうでは、話者は、それらの動的ボタン404をタップしてそれらのスライドに戻る。話者はさらに、いくつかのスライドをプリンタにドラッグして、それらをプリントアウト304する。スライドのいくつかについて、聴衆から質問があり、その際、聴衆は、紙インターフェースのコピーを使用して、スライド308の上に走り書きをする。質問時間中、話者は、さらなる討論のために、ホワイトボードボタン306をタップしてホワイトボードを起動する。プレゼンテーション後、各聴衆は、今後の参照のために紙インターフェース302のコピーを1部保存するが、紙インターフェース上の走り書きならびに操作は、既に、デジタル形式で、バックエンドサービスによって保存されている。
一実施形態は、本開示の教示に従ってプログラムされた、従来型の汎用または専用のデジタルコンピュータ、またはマイクロプロセッサを使用して実装されることが可能であり、このことは、コンピュータ技術分野の当業者には自明であろう。本開示の教示に基づく適切なソフトウェアコーディングが、熟練したプログラマによって容易になされることが可能であるが、このことは、ソフトウェア技術分野の当業者には自明であろう。また、本発明は、集積回路を作製することによって、あるいは、従来型の要素回路の適切なネットワークを相互接続することによって実装されることが可能であるが、このことは、当業者には自明であろう。
一実施形態は、本明細書に記載の任意の特徴を実施するようにコンピュータをプログラムするために使用されることが可能な命令が格納された記憶媒体であるコンピュータプログラム製品を含む。記憶媒体として、任意のタイプのディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、DVD、CD−ROM、マイクロドライブ、光磁気ディスクなど)や、それらのコンピュータ可読媒体のいずれかに格納された命令および/またはデータの保存に好適な媒体またはデバイスであるROM、RAM、EPROM、EEPROM、DRAM、フラッシュメモリがあり、また、これらに限定されない。本発明は、汎用/専用コンピュータまたはマイクロプロセッサのハードウェアを制御し、かつ、コンピュータまたはマイクロプロセッサが本発明の結果を利用して人間のユーザまたは他の機構と対話することを可能にするソフトウェアを含むことが可能である。そのようなソフトウェアとしては、デバイスドライバ、オペレーティングシステム、実行環境/コンテナ、ユーザアプリケーションなどがあり、これらに限定されない。
本発明の実施形態は、本発明のプロセスを実装するコードを提供することを含むことが可能である。この提供することは、何らかの様式でユーザにコードを提供することを含むことが可能である。例えば、この提供することは、コードを含むデジタル信号をユーザに送信すること、コードを物理媒体に収録してユーザに提供すること、または他の任意の、コードを使用可能にする方法を含むことが可能である。
本発明の実施形態は、本発明の実施形態の任意のプロセスを実施するためにコンピュータにおいて実行されることが可能なコードを送信する、コンピュータに実装された方法を含むことが可能である。この送信することは、ネットワーク(インターネットなど)の任意の部分、ワイヤ、大気圏または宇宙を通る伝送、または他の任意のタイプの伝送を含むことが可能である。この送信することは、コードの送信を開始すること、あるいは、任意の地域または国から別の地域または国へコードを通過させることを含むことが可能である。例えば、送信することは、コードを含むデータを以前にアドレス指定してユーザに送信した結果として、ネットワークの一部を介してコードの転送を開始することを含む。ユーザへの送信は、送信元の場所に関係なく、任意の地域または国のユーザによって受信される任意の送信を含むことが可能である。
本発明の実施形態は、本発明の実施形態の任意のプロセスを実施するためにコンピュータにおいて実行されることが可能なコードを含む信号を含むことが可能である。この信号は、ネットワーク(インターネットなど)、ワイヤ、大気圏または宇宙を通って送信されること、または他の任意のタイプの伝送方法で送信されることが可能である。この信号の全体を、同時に搬送する必要はない。この信号は、その送信時間帯にわたって時間的に広がってもよい。この信号は、現在搬送中の内容のスナップショットとして見なされない。
本発明の実施形態の先述の説明は、例示および説明を目的として行われたものである。網羅的であることも、本発明を、開示された厳密な形式に限定することも、意図されていない。当業者であれば、様々な修正および変形形態が自明であろう。例えば、開示された本発明の実施形態において実施されるステップは、別の順序で実施されても良く、特定のステップを省略してもよく、新たなステップを追加してもよい。実施形態は、本発明の原理とその実用的応用とを最もよく説明し、それによって、他の当業者が、本発明の各種実施形態ならびに想定される特定用途に適した各種変形形態を理解することを可能にするために、選択および説明されている。本発明の範囲は、特許請求項およびそれらの均等物によって定義されるものとする。
関連技術のデジタルペンであって、そのペンのカメラを使用してデジタルペーパーの上における自身の位置を読み取るデジタルペンを示す図である。 デジタルペンがデジタルペーパーの上における自身の正確な位置を決定することを可能にする関連技術のデジタルペーパーの上の、ドットの不規則な位置付けを示す図である。 デジタルペンとデジタルペーパーとを使用して会議支援機器を制御することが可能な会議室を示す図である。 デジタルペーパーに印刷された、会議支援機器を制御する紙インターフェースを示す図である。 ユーザによってデジタルペーパーの上に描画された動的ボタンを示す図である。 デジタルペンによって会議支援サービスを編成するシステムアーキテクチャを示す図である。 ポインタモードと可視ストロークモードとの間のモード遷移に使用される、デジタルペンの圧力で作動する切り替え機能を示す図である。 複数の仮想ページとして使用される1枚のデジタルペーパーを示す図である。 一実施形態のデジタルペンおよびデジタルペーパーで制御される会議支援機器を示す図である。 一実施形態が、1つのストロークで、ディスプレイ選択およびペン色選択を行うことができるように、会議場所適合部分の各ディスプレイのイメージにパレットを埋め込む様子を示す図である。 一実施形態が、フリーフォームパッドおよび各パブリックディスプレイの上で、関連付けられた下層にある描画グリッドを使用して、ポインティング、描画、および注釈付けを実施する様子を示す図である。

Claims (17)

  1. 下層に画像パターンを有し、フリーフォーム描画パッドと、会議場所適合部分と、ユーザ適合部分とを含むデジタルペーパーと、
    前記デジタルペーパー上でストロークを生成するために使用されることが可能であって、会議支援機能を提供するサービスに前記ストロークを送信するデジタルペンと、
    を含む紙ベースの会議サービス管理ツール。
  2. 前記ストロークが、前記会議場所適合部分内で開始され、かつ、終了する場合、前記ストロークがコマンドに翻訳される請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  3. ユーザが、前記デジタルペーパーの前記会議場所適合部分において、デジタルペンによるジェスチャを実施することによって、会議場所内の機器間の情報フローを制御する請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  4. 前記デジタルペーパーの前記フリーフォーム描画パッドは、複数の仮想パブリック描画層及び仮想プライベート描画層を形成することが可能である請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  5. 前記フリーフォーム描画パッドは、前記ユーザが、閉曲線で囲んだ機能名を書き込むことによって動的ボタンを作成することを可能にする請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  6. 前記ユーザ適合部分に使用可能な機能が、前記デジタルペーパーの裏側に備えられた請求項5に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  7. 前記会議場所適合部分の各ディスプレイの画像に、パレットが埋め込まれた請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  8. 前記フリーフォーム描画パッド上および各パブリックディスプレイ上の下層にある描画グリッドが、ポインティング、描画、及び注釈を支援するために使用される請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  9. 前記デジタルペン及び前記デジタルペーパーは、会議の参加者を認証することができる請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  10. 前記会議支援機能を提供するサービスは、
    前記デジタルペンからのストロークを読み取るペンサービスと、
    前記ストロークを解析し、翻訳する翻訳サービスと、
    前記フリーフォーム描画パッドのパブリック描画を表示するホワイトボードサービスと、
    特定のスクリーンとコンピュータとの接続を形成する切り替えサービスとを含む請求項1に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  11. 前記会議支援機能を提供するサービスは、
    スライドショーを制御するプレゼンテーションサービスと、
    印刷制御を行う印刷サービスとを更に含む請求項10に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  12. 前記デジタルペンは、ポインタモードと可視ストロークモードとの間のモード遷移のための、圧力で作動する切り替え機能を有する請求項10に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  13. 前記デジタルペンは、前記デジタルペーパーの画像パターンを認識して、前記デジタルペーパー上の前記デジタルペンの位置を定め、前記デジタルペンの位置及び移動経路を、前記ストロークとして前記会議支援機能を提供するサービスに送信する請求項1〜請求項12の何れか1項に記載の紙ベースの会議サービス管理ツール。
  14. 下層に画像パターンを有し、フリーフォーム描画パッド、会議場所適合部分、及びユーザ適合部分を含むデジタルペーパーと、
    会議支援機能を提供するサービスと、
    前記デジタルペーパー上でストロークを生成するために使用されることが可能であって、前記会議支援機能を提供するサービスに前記ストロークを送信するデジタルペンと、
    を含むシステム。
  15. 前記会議支援機能を提供するサービスは、
    Bluetooth接続を介して、前記デジタルペンから送信されたストロークを読み取るペンサービスと、
    前記ストロークを解析してストロークコマンドを識別することにより、前記ストロークを解析し、翻訳する翻訳サービスと、
    フリーフォーム描画パッドのパブリック描画を表示するホワイトボードサービスと、
    特定のスクリーンとコンピュータとの接続を形成する切り替えサービスと、
    スライドショーを制御するプレゼンテーションサービスと、
    印刷制御を行う印刷サービスと、
    を含む請求項14に記載のシステム。
  16. ユーザが、前記デジタルペーパーの前記会議場所適合部分において、デジタルペンによるジェスチャを実施することによって、会議場所内の機器間の情報フローを制御する請求項15に記載のシステム。
  17. 前記デジタルペンは、ポインタモードと可視ストロークモードとの間のモード遷移のための、圧力で作動する切り替え機能を有する請求項16に記載のシステム。
JP2008038671A 2007-02-28 2008-02-20 紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム Pending JP2008217782A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/712,025 US8126965B2 (en) 2007-02-28 2007-02-28 Paper based meeting service management tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008217782A true JP2008217782A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39714764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008038671A Pending JP2008217782A (ja) 2007-02-28 2008-02-20 紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8126965B2 (ja)
JP (1) JP2008217782A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748280B1 (ja) * 2010-11-29 2011-08-17 大日本印刷株式会社 コンピュータ装置およびそのプログラム
JP2011221767A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システム及びプログラム
JP2011221768A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd コンピュータ装置及びプログラム
JP2012063974A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Dainippon Printing Co Ltd ストローク表示システム及びプログラム
KR20160041401A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 삼성전자주식회사 전자 회의 시스템 및 이의 제어 방법, 그리고 디지털 펜

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013095426A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Intel Corporation Fabrication of planar light-wave circuits (plcs) for optical i/o
JP2015158828A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 シャープ株式会社 電子黒板装置
CN104407730A (zh) * 2014-10-23 2015-03-11 赵儒镇 可实现远程协作办公的电子书写设备
CN104898881A (zh) * 2015-06-05 2015-09-09 杭州国文科技有限公司 一种新型电子笔记本装置
US20170357339A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Variable display properties as a function of input device type and input parameter values
CN206193588U (zh) * 2016-08-04 2017-05-24 精模电子科技(深圳)有限公司 投影平板电脑
CN205961300U (zh) * 2016-08-26 2017-02-15 广州视睿电子科技有限公司 智能交互平板
CN110209873A (zh) * 2019-06-04 2019-09-06 北京梦想加信息技术有限公司 白板板书记录方法、设备、系统和存储介质
US11044282B1 (en) 2020-08-12 2021-06-22 Capital One Services, Llc System and method for augmented reality video conferencing

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188818A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Hitachi Ltd 手書き入出力装置並びにこの手書き入出力装置を用いた手書き入力システム
JPH06266898A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Toshiba Corp 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置
JPH10307659A (ja) * 1998-05-11 1998-11-17 Hitachi Ltd 手書き入出力装置並びにこの手書き入出力装置を用いた手書き入力システム
JP2000056747A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Corp ペン入力可能大画面ディスプレイと画面共有ソフトを利用したホワイトボードでの電子会議システム
JP2000222133A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Canon Inc 電子情報表示装置及びその表示制御方法並びに記憶媒体
JP2003524253A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド メモ取りセッションを捕捉するための方法及びシステム
JP2003255919A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kokuyo Co Ltd ディスプレイ設備
JP2005196536A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 記入情報処理システム、プログラム及び電子ペン用帳票
JP2005276178A (ja) * 2004-02-17 2005-10-06 Microsoft Corp デジタルファイルおよびデータのための高速可視的ソート
JP2006202016A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議情報共有支援装置及び方法及びプログラム
JP2006244463A (ja) * 2005-01-12 2006-09-14 Leapfrog Enterprises Inc 記述グラフィカル・デバイス用ユーザ・インタフェース
JP2006268758A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置及び手書き情報反映方法
JP3830856B2 (ja) * 2002-05-07 2006-10-11 株式会社テージーケー 注湯弁
JP2007241456A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245483B2 (en) * 2003-07-18 2007-07-17 Satori Labs, Inc. Integrated personal information management system
US20050052700A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Andrew Mackenzie Printing digital documents
GB2413677A (en) * 2004-04-28 2005-11-02 Hewlett Packard Development Co Digital pen and paper system using a pattern which encodes communication parameters
JP2005346415A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Hitachi Ltd 電子ペンを用いた編集システム、編集方法およびそのプログラム
US20050289453A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Tsakhi Segal Apparatys and method for off-line synchronized capturing and reviewing notes and presentations
US7532366B1 (en) * 2005-02-25 2009-05-12 Microsoft Corporation Embedded interaction code printing with Microsoft Office documents
US7542976B2 (en) * 2005-04-22 2009-06-02 Microsoft Corporation Local metadata embedding and decoding
GB2428952B (en) * 2005-07-30 2010-10-06 Hewlett Packard Development Co Digital pen and paper system
US7502509B2 (en) * 2006-05-12 2009-03-10 Velosum, Inc. Systems and methods for digital pen stroke correction

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188818A (ja) * 1989-01-18 1990-07-24 Hitachi Ltd 手書き入出力装置並びにこの手書き入出力装置を用いた手書き入力システム
JPH06266898A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Toshiba Corp 手書き文字入力の文字認識処理方法及び同装置
JPH10307659A (ja) * 1998-05-11 1998-11-17 Hitachi Ltd 手書き入出力装置並びにこの手書き入出力装置を用いた手書き入力システム
JP2000056747A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Corp ペン入力可能大画面ディスプレイと画面共有ソフトを利用したホワイトボードでの電子会議システム
JP2000222133A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Canon Inc 電子情報表示装置及びその表示制御方法並びに記憶媒体
JP2003524253A (ja) * 2000-02-24 2003-08-12 シルバーブルック リサーチ ピーティーワイ リミテッド メモ取りセッションを捕捉するための方法及びシステム
JP2003255919A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kokuyo Co Ltd ディスプレイ設備
JP3830856B2 (ja) * 2002-05-07 2006-10-11 株式会社テージーケー 注湯弁
JP2005196536A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 記入情報処理システム、プログラム及び電子ペン用帳票
JP2005276178A (ja) * 2004-02-17 2005-10-06 Microsoft Corp デジタルファイルおよびデータのための高速可視的ソート
JP2006244463A (ja) * 2005-01-12 2006-09-14 Leapfrog Enterprises Inc 記述グラフィカル・デバイス用ユーザ・インタフェース
JP2006202016A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 会議情報共有支援装置及び方法及びプログラム
JP2006268758A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置及び手書き情報反映方法
JP2007241456A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011221767A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 印刷システム及びプログラム
JP2011221768A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Dainippon Printing Co Ltd コンピュータ装置及びプログラム
JP2012063974A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Dainippon Printing Co Ltd ストローク表示システム及びプログラム
JP4748280B1 (ja) * 2010-11-29 2011-08-17 大日本印刷株式会社 コンピュータ装置およびそのプログラム
KR20160041401A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 삼성전자주식회사 전자 회의 시스템 및 이의 제어 방법, 그리고 디지털 펜
KR101648446B1 (ko) 2014-10-07 2016-09-01 삼성전자주식회사 전자 회의 시스템 및 이의 제어 방법, 그리고 디지털 펜
US10936116B2 (en) 2014-10-07 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic conference apparatus for generating handwriting information based on sensed touch point, method for controlling same, and digital pen

Also Published As

Publication number Publication date
US8126965B2 (en) 2012-02-28
US20080203175A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008217782A (ja) 紙ベースの会議サービス管理ツール、及びシステム
Signer et al. PaperPoint: a paper-based presentation and interactive paper prototyping tool
JP5451599B2 (ja) マルチモーダルスマートペンのコンピューティングシステム
US10572779B2 (en) Electronic information board apparatus, information processing method, and computer program product
US8265382B2 (en) Electronic annotation of documents with preexisting content
CN105264517B (zh) 用于文本表示转换的墨水
US10067922B2 (en) Automated study guide generation for electronic books
WO2014073346A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20120042288A1 (en) Systems and methods for interactions with documents across paper and computers
JP2014515512A (ja) ペンベースのコンピュータシステムにおけるコンテンツ選択
Steimle Pen-and-paper user interfaces: Integrating printed and digital documents
JP2004213630A (ja) 言語をペン先idに関連付ける方法、入力デバイスを使用して電子インクを処理装置に入力する方法および電子インクを受け取るための装置
US20160335242A1 (en) System and Method of Communicating between Interactive Systems
US20140152543A1 (en) System, data providing method and electronic apparatus
JP5813792B2 (ja) システムおよびデータ提供方法並びに電子機器
US20130127745A1 (en) Method for Multiple Touch Control Virtual Objects and System thereof
Steimle Designing pen-and-paper user interfaces for interaction with documents
CN110895440A (zh) 信息处理装置及记录介质
TWI628636B (zh) 轉移多裝置工作區資料方法及系統
US20170017632A1 (en) Methods and Systems of Annotating Local and Remote Display Screens
Steimle et al. Collaborative paper-based annotation of lecture slides
JP2007156263A (ja) 情報表示装置及び電子書籍装置
JP6019716B2 (ja) コンピュータ装置、プログラム及び情報処理システム
Hu et al. Poems: A Paper Based Meeting Service Management Tool
Liao et al. Evaluating and understanding the usability of a pen-based command system for interactive paper

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529