WO2024058232A1 - 乗り物用表皮材及び乗り物用シート - Google Patents
乗り物用表皮材及び乗り物用シート Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024058232A1 WO2024058232A1 PCT/JP2023/033462 JP2023033462W WO2024058232A1 WO 2024058232 A1 WO2024058232 A1 WO 2024058232A1 JP 2023033462 W JP2023033462 W JP 2023033462W WO 2024058232 A1 WO2024058232 A1 WO 2024058232A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- skin
- skin material
- vehicle
- impregnated
- waterproof member
- Prior art date
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 605
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 3
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 343
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 82
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 4
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000004826 seaming Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J1/00—Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
- B62J1/12—Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J1/00—Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
- B62J1/18—Covers for saddles or other seats; Paddings
Definitions
- the present invention relates to a vehicle skin material and a vehicle seat, and particularly relates to a vehicle skin material and a vehicle seat used for a vehicle.
- a saddle-type vehicle seat that includes a bottom plate, a pad material placed on the bottom plate, and a skin material covering the bottom plate and the pad material (for example, Patent Document (see 1).
- the vehicle seat described in Patent Document 1 is a seat for a motorcycle that is exposed to wind, rain, or snow. Therefore, the skin material is formed from a water-resistant resin material such as polyvinyl chloride. Further, in order to prevent water from leaking from the skin connection parts of the first skin material and the second skin material constituting the skin material, a sheet-shaped waterproof member (waterproof tape) is attached to the back side of the skin connection parts.
- the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle skin material and a vehicle seat that can have higher waterproof performance than conventional ones.
- the above problem is solved by the vehicle skin material used for a vehicle, which is attached to a first skin material and a portion overlapped with the first skin material.
- a second skin material a sheet-like waterproof sheet that extends along a skin connection portion where the first skin material and the second skin material overlap, and covers the skin connection portion from the back side of the vehicle skin material;
- the waterproof member includes a first impregnated part that impregnates the back material of the first skin material, and a second impregnated part that impregnates the back material of the second skin material.
- the waterproof member is attached to the first skin material by the first impregnated part, and is attached to the second skin material by the second impregnated part, and the first impregnated part and the second impregnated part are This problem is solved by being arranged at a position sandwiching the skin connection part therebetween.
- the waterproof member has a first impregnated part that impregnates the back material of the first skin material, and a second impregnated part that impregnates the back material of the second skin material.
- the first impregnated portion is attached to the first skin material
- the second impregnated portion is attached to the second skin material.
- the first impregnated part and the second impregnated part are arranged at positions sandwiching the skin connection part between them.
- the first impregnated part and the second impregnated part suppress the water intrusion. be able to. That is, the first impregnated part and the second impregnated part located on both sides of the skin connection part can contain water that has entered from the skin connection part.
- the waterproof member includes a waterproof main body that comes into contact with the back surface of the skin connection part, and a first end that is provided at one end in the width direction of the waterproof member and comes into contact with the back surface of the first skin material. and a second end that is provided at the other end in the width direction of the waterproof member and comes into contact with the back surface of the second skin material, and the first impregnated part is formed between the waterproof main body part and the It is preferable that the second impregnated part is formed at least at a boundary between the first end and the second impregnated part at least at a boundary between the waterproof main body and the second end.
- the first impregnated part is formed at least at the boundary between the waterproof main body and the first end
- the second impregnated part is formed at least at the boundary between the waterproof main body and the second end.
- the skin connection part is placed on the back side of the vehicle skin material by being folded back to the second skin material side, and is attached by a stitching part in the folded state, and the second impregnated part is It is preferable that it extends from a boundary portion between the waterproof main body portion and the second end portion toward the seam portion through the back material of the folded second skin material.
- the skin connection part is folded back and placed on the second skin material side on the back side of the vehicle skin material, and is attached by a stitching part in the folded state, and the stitching part is attached to the skin of the skin.
- the first impregnated part and the second impregnated part extend along the connecting part, and the first impregnated part and the second impregnated part extend along the suture part.
- the waterproof member is impregnated into the first impregnated part, the second impregnated part, and the back material of the skin connection part, and is formed continuously in the first impregnated part and the second impregnated part. and a third impregnated part, and the first impregnated part, the second impregnated part, and the third impregnated part preferably extend continuously along the stitched part.
- the waterproof member includes a decorative member exposed to the first impregnated part, the second impregnated part, and a third impregnated part impregnated into the back material of the skin connection part, A part of the third impregnated part is preferably provided at a position facing the end of the decorating member.
- the decoration member can be suitably attached.
- the third impregnated portion can suitably stop water that has entered through the gap between the first skin material (second skin material) and the decorative member.
- the vehicle seat is provided with the vehicle skin material, and includes a pad material covered with the vehicle skin material, and the skin connection portion and the waterproof member are formed on the surface of the pad material. It is preferable that the pad be accommodated in the pad recess.
- the waterproof member includes a waterproof main body that comes into contact with the back surface of the skin connection part, and a first end that is provided at one end in the width direction of the waterproof member and comes into contact with the back surface of the first skin material. and a second end that is provided at the other end in the width direction of the waterproof member and comes into contact with the back surface of the second skin material, and the first end and the second end are It is preferable that each of them abuts on the surface of the pad material.
- the waterproof member can be suitably attached while being sandwiched between the pad material and the skin material. Moreover, peeling of the waterproof member can be suppressed.
- the bottom plate includes a bottom plate, the pad material disposed on the bottom plate, and the vehicle skin material covering the bottom plate and the pad material, and a surface of the bottom plate has a plurality of A through hole may be formed, and at least a portion of the skin connection portion may be arranged at a position overlapping with the through hole of the bottom plate when viewed from above of the vehicle seat.
- a seat heater is provided between the pad material and the vehicle skin material, and the seat heater is located at a different position from the waterproof member on the surface of the vehicle skin material.
- the present invention it is possible to realize a vehicle skin material that can have higher waterproof performance than before. Specifically, even if water infiltrates through the gap in the skin connection part and travels through the back surface material of the skin material, the first impregnated part and the second impregnated part can suppress the water intrusion. Further, according to the present invention, it is possible to suitably suppress water that has entered through the skin connection portion from leaking into the pad material. Further, according to the present invention, it is possible to suitably suppress water from entering through the seam portion from the skin connection portion and leaking through the back material and into the pad material. Further, according to the present invention, the waterproof performance of the waterproof member can be further improved. Furthermore, water that has entered through the sutured portion can be suitably stopped.
- the decorative member can be suitably attached.
- the third impregnated portion can suitably stop water that has entered through the gap between the first skin material (second skin material) and the decorative member.
- the waterproof member can be suitably attached while being sandwiched between the pad material and the skin material. Moreover, peeling of the waterproof member can be suppressed.
- the load caused by the seated person can be released through the through hole. Therefore, the load applied to the waterproof member can be reduced and deterioration of the waterproof member can be suppressed. Further, according to the present invention, it is possible to prevent the impregnated portion of the waterproof member from being affected by the heat of the seat heater (it is possible to suppress a decrease in the adhesive strength of the waterproof member).
- FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat according to a first embodiment.
- FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG. 1, showing a bottom plate, a pad material, a skin material, and a waterproof member.
- FIG. 3 is an enlarged view of the main parts of FIG. 2, showing a skin connection part and a waterproof member.
- FIG. 3 is an enlarged view of the main parts of FIG. 2, showing the positional relationship of the skin connection part, the waterproof member, and the bottom plate.
- It is a vehicle seat of 2nd Embodiment, Comprising: It is a main part enlarged view of a skin connection part and a waterproof member.
- FIG. 9 is a sectional view taken along line XX in FIG. 9, showing a bottom plate, a pad material, a skin material, and a waterproof member.
- FIG. 11 is an enlarged view of the main part of FIG. 10, showing a skin overlapping part and a waterproof member. 11 is an enlarged view of the main part of FIG.
- FIG. 10 shows the positional relationship between the skin overlapping part, the waterproof member, and the bottom plate.
- FIG. 7th Embodiment Comprising: It is an enlarged view of the principal part of a skin overlapping part, a waterproof member, and a bottom plate.
- vehicle seat of 8th Embodiment Comprising: It is an enlarged view of the main part of a skin overlapping part and a waterproof member.
- 16 is a sectional view taken along the line XVI-XVI in FIG. 15.
- FIG. FIG. 1 is a side view of the electric two-wheeled vehicle of the first embodiment. It is a front view of the electric two-wheeled vehicle seen from behind.
- FIG. 3 is a side view showing a state in which the first battery of the electric two-wheeled vehicle is disposed above the battery receiving part.
- FIG. 2 is a side view showing a state in which the first battery of the electric two-wheeled vehicle is arranged in a battery receiving part.
- FIG. 7 is a side view showing a state in which the first battery of the electric two-wheeled vehicle according to the second embodiment is arranged in a battery receiving part.
- FIG. 3 is a side view showing a state in which the first battery of the electric two-wheeled vehicle is disposed above the battery receiving part.
- FIG. 7 is a side view showing a state in which a first battery of an electric two-wheeled vehicle according to a third embodiment is arranged in a battery receiving part.
- FIG. 3 is a side view showing a state in which the first battery of the electric two-wheeled vehicle is arranged rearward from the battery receiving part. It is a side view of the electric two-wheeled vehicle of 4th embodiment. It is a front view of the electric two-wheeled vehicle seen from behind.
- FIG. 3 is a side view showing a state in which the first battery of the electric two-wheeled vehicle is disposed above the battery receiving part.
- FIG. 2 is a side view showing a state in which the first battery of the electric two-wheeled vehicle is arranged in a battery receiving part.
- the side of the vehicle seat where the handle of the vehicle is arranged is the front side of the seat (front side).
- the vehicle seat S1 of the first embodiment is a seat that constitutes a seating portion of a motorcycle, and is directly exposed to sunlight, wind, rain, or snow. It is a saddle-type seat.
- the vehicle seat S1 will also be simply referred to as the seat S1.
- the vehicle seat S1 is attached to a vehicle body and includes a bottom plate 1 serving as a base substrate, a pad material 10 placed on the bottom plate 1, and a skin material 20 (a third layer) covering the bottom plate 1 and the pad material 10.
- the skin end treatment is performed by attaching the end portion of the skin material 20 to the back surface of the bottom plate 1.
- an attachment member 4 such as a tucker needle is used for the epidermal end treatment.
- the bottom plate 1 is a plate that is elongated in the front-rear direction of the seat, and is a base substrate of the seat S1 that is curved to match the outer shape of the vehicle body.
- the bottom plate 1 is mainly composed of a plate main body part 2, which is the main body part, and a plate outer peripheral part 3, which is a flange part formed by bending the outer peripheral part of the plate main body part 2 diagonally downward. ing.
- the bottom plate 1 is formed as a synthetic resin molded product using a resin material such as polypropylene or polyethylene as a raw material.
- a resin material such as polypropylene or polyethylene
- the bottom plate 1 is not limited to the above-mentioned resin material, and may be formed from various materials.
- a resin material having a relatively high flexural modulus such as glass fiber reinforced polypropylene (GFPP) may be used as the raw material.
- GFPP glass fiber reinforced polypropylene
- a plurality of through holes 5 are formed in the surface of the bottom plate 1 in the vertical direction.
- the through hole 5 is a ventilation hole for ensuring ventilation of the sheet S1, and is also referred to as an air escape hole.
- the pad material 10 is made of an elastic material such as urethane foam, is a cushion pad that is long in the front-rear direction of the seat, and is formed to be slightly larger than the outer shape of the bottom plate 1.
- the pad material 10 has a pad main body 11 which forms the main body portion, and a pad extension 12 which extends from the outer periphery of the pad main body 11 and runs along the surface of the plate outer periphery 3 of the bottom plate 1.
- the pad protruding portion 12 is provided so as to surround the bottom plate 1 from the outside over substantially the entire periphery.
- a pad recess 13 that is recessed toward the back side of the pad material 10 is formed in a portion of the surface of the pad material 10 that faces the skin connection portion 22 that connects the first skin material 30 and the second skin material 40. .
- the pad recess 13 accommodates the skin connecting portion 22 .
- the pad concave portion 13 it is possible to suppress the skin connection portion 22 of the skin material 20 from rising, and it is possible to suppress deterioration of the design of the skin material 20.
- the pressure applied to the skin connecting portion 22 due to the seating load can be alleviated. In other words, stress such as pressure and abrasion on the stitched portion 50 and the waterproof member 60 can be alleviated, and the durability of the material can be improved.
- the concave shape In the vehicle seat S1, it is preferable to set the concave shape to be large in a portion corresponding to a seating portion where an occupant is seated. On the other hand, it is preferable that the shape of the recessed portion is set to be slightly smaller in the portion that does not correspond to the seating portion. By doing so, it is possible to reduce the discomfort felt when sitting on the skin connection portion 22. Note that the pad recess 13 does not necessarily have to be formed in the pad material 10. In that case, productivity of the pad material 10 can be improved.
- the skin material 20 is a covering material that constitutes the appearance of the seat S1, and is made of a covering material using polyvinyl chloride (PVC) leather or the like, and is, for example, a covering material on the surface of a fabric. It is formed by laminating soft polyvinyl chloride layers.
- the skin material 20 includes a surface material 20a made of a covering material, and a back material 20b made of cloth and bonded to the back surface of the surface material 20a.
- Part of the backing material 20b (specifically, the part of the backing material 20b to which the waterproof member 60 is attached) is impregnated with the adhesive layer 60b of the waterproofing member 60, thereby forming impregnated parts 64, 65, 66 (impregnated parts). A bond) is formed.
- the material for the skin material 20 becomes suitable as a skin material for motorcycles that are directly exposed to wind and rain. Furthermore, by forming the surface material 20a from a material that is relatively difficult to stretch, it is possible to secure the mounting strength of the surface material 20a while ensuring the design of the sheet surface (while preventing wrinkles or loosening from occurring).
- the skin material 20 includes a first skin material 30 that constitutes the upper surface of the sheet S1, a second skin material 40 that constitutes the upper surface and side surfaces of the sheet S1, and a third skin material that constitutes the lower part and bottom surface of the side surfaces of the sheet S1. material 45, and a fourth skin material 46 forming both front side surfaces of the seat S1.
- the skin material 20 includes a first skin piece (first skin material 30), a second skin piece (second skin material 40), a third skin piece (third skin material 45), and a fourth skin piece. It can also be said that it is mainly composed of a piece (fourth skin material 46).
- the skin material 20 may be composed of two skin materials (the first skin material 30 and the second skin material 40), or may be composed of three or more skin materials.
- the first skin material 30 has a first skin main body 31 serving as its main body portion, and a first skin connection portion 32 provided at an end of the first skin main body 31 and overlapped with the second skin material 40. ing.
- the first skin connection part 32 may be referred to as a first skin terminal part.
- the second skin material 40 has a second skin main body 41 serving as its main body portion, and a second skin connection part 42 provided at an end of the second skin main body 41 and overlapped with the first skin connection part 32. are doing.
- the second skin connection part 42 may be referred to as a second skin terminal part.
- the third skin material 45 and the fourth skin material 46 also have a similar configuration. Specifically, as shown in FIG. 1, the third skin material 45 and the fourth skin material 46 are attached in a state where they are partially overlapped with the second skin material 40.
- the first skin material 30 is attached to the second skin material 40 by the stitching portion 50 in a state where it is partially overlapped with the second skin material 40.
- the skin connecting portion 22 (the first skin connecting portion 32 and the second skin connecting portion 42) is folded back toward the second skin material 40 on the back side of the skin material 20.
- the first skin connection portion 32 and the second skin connection portion 42 are then sewn together by a suture portion 50.
- the skin connection portion 22 may also be referred to as a skin overlap portion.
- the first skin connection portion 32 is arranged closer to the back side than the second skin connection portion 42 in the thickness direction of the skin material 20.
- the suture portion 50 includes a first suture portion 51 that sutures the first skin connection portion 32 and the second skin connection portion 42, the first skin connection portion 32, and the second skin connection portion. 42 and a second suture portion 52 for suturing the second epidermis main body 41.
- a suture line 53 is formed on the surface of the skin material 20 by sewing the first skin material 30 and the second skin material 40 together. The suture line 53 extends in a long length along the epidermal connection portion 22 .
- the stitching portion 50 is preferably a single stitch, but is not particularly limited, and various sewing specifications can be adopted. Specifically, sewing specifications such as joining stitches (ground stitching), double stitches, double stitches on one side, dummy double stitches, and embroidery may be used.
- the waterproof member 60 is, for example, a waterproof tape that extends in a long length along the skin connection portion 22 (first skin connection portion 32, second skin connection portion 42). It is attached so as to cover the skin connection part 22 from the back side.
- the waterproof member 60 is made of polyurethane resin or the like and includes a stretchable base material 60a (waterproof base material, waterproof base material), and an adhesive layer 60b provided on the base material 60a and having adhesive properties. ing.
- the base material 60a is preferably formed from polyurethane resin.
- polyurethane resin By employing polyurethane resin, the elasticity of the base material 60a is increased, and the ability to follow the skin material 20 can be improved.
- the elongation rate of the base material 60a made of polyurethane resin is 500% or more at room temperature.
- the base material 60a may be made of EVA (ethylene-vinyl acetate copolymer resin) or the like in addition to polyurethane resin. That is, as long as the elongation rate of the base material 60a is 500% or more at room temperature, various resin materials can be used.
- the strength of the base material 60a is preferably 1.0 N/mm or more at 80°C. By doing so, the waterproof member becomes difficult to tear.
- the adhesive layer 60b is an impregnated type adhesive layer, a film type adhesive layer, or the like, and is preferably an impregnated type adhesive layer.
- the thickness of the adhesive layer 60b is preferably 70 to 120 ⁇ m, and the waterproof performance of the skin material 20 can be improved satisfactorily.
- the viscosity of the adhesive layer 60b is preferably 0 to 149 Pa ⁇ S, preferably 20 to 40 Pa ⁇ S at 130°C. By doing so, the adhesive layer 60b is easily impregnated into the back material 20b (base fabric) of the skin material 20.
- the waterproof member 60 waterproof tape
- hot air may be applied to the waterproof member 60 to melt the adhesive layer 60b of the waterproof member 60, and the waterproof member 60 may be pressure-bonded to the back material 20b of the outer skin material 20.
- the waterproof member 60 is provided with a waterproof main body portion 61 that comes into contact with the back surface of the skin connecting portion 22, and at one end in the width direction of the waterproof member 60, and comes into contact with the back surface of the first skin material 30. It has a first end 62 and a second end 63 that is provided at the other end in the width direction of the waterproof member 60 and comes into contact with the back surface of the second skin material 40 .
- the waterproof member 60 also includes a first impregnated part 64 that impregnates the back material 30b of the first skin material 30, a second impregnated part 65 that impregnates the back material 40b of the second skin material 40, and a skin connection part 22 (
- a third impregnated part 66 is impregnated into the back material of the first skin connection part 32) and is formed continuously to the first impregnated part 64 and the second impregnated part 65.
- the impregnated parts 64, 65, and 66 are formed by pressing the waterproof member 60 (adhesive layer 60b) onto the back surface of the skin material 20 (first skin material 30, second skin material 40), thereby forming the back material 20b (30b, 40b). This is the part that is impregnated with.
- the impregnated part is also called an impregnated adhesive part or an impregnated adhesive layer. It is preferable that the impregnated parts 64, 65, and 66 impregnate the entire back material 20b in the thickness direction of the skin material 20 (back material 20b), and further impregnate the back surface of the surface material 20a. Alternatively, it is preferable that at least a portion of the impregnated portions 64, 65, and 66 reach the back surface of the surface material 20a. Parts of the impregnated parts 64, 65, and 66 may reach the surface material 20a and impregnate a part of the surface material 20a.
- the waterproof member 60 is attached to the first skin material 30 in close contact with the first impregnated part 64, and is attached in close contact with the second skin material 40 by the second impregnated part 65.
- the first impregnated part 64 and the second impregnated part 65 are arranged at positions sandwiching the skin connecting part 22 between them.
- the third impregnated portion 66 covers the entire back surface of the skin connection portion 22 and is attached to the skin connection portion 22 in close contact. That is, the impregnated parts 64, 65, and 66 are arranged so as to surround the skin connection part 22.
- the sheet-like waterproof member 60 As described above, by pasting (welding) the sheet-like waterproof member 60 to the overlapping part (seam) of the first skin material 30 and the second skin material 40, it is adhered to the inside of the back materials 30b and 40b.
- the layer 60b can be impregnated, and water can be prevented from entering the pad material 10 side.
- water can be prevented from entering through the gap between the first skin material 30 and the second skin material 40 and leaking into the pad material 10. It can be suppressed. Further, it is possible to suppress water from entering through the stitched portion 50 due to capillary action and leaking into the pad material 10 through the back materials 30b and 40b.
- the degree of bonding between the backing materials 30b, 40b and the adhesive layer 60b increases due to the anchor effect. Further, the degree of bonding of the skin connection portion 22 is also increased. By doing so, the width and length of the sheet-like waterproof member 60 can be made as small as possible. Furthermore, the diameter of the sutured portion 50 (the diameter of the thread) can be made smaller.
- the first impregnated portion 64 is preferably formed at least at the boundary portion B1 between the waterproof main body portion 61 and the first end portion 62.
- the second impregnated portion 65 is preferably formed at least at the boundary portion B2 between the waterproof main body portion 61 and the second end portion 63.
- the second impregnated portion 65 connects the seam portion 50 from the boundary portion B2 between the waterproof main body portion 61 and the second end portion 63 through the back material 40b of the folded second skin material 40. It further extends toward (the second stitched portion 52). By doing so, it is possible to suitably suppress water from entering from the skin connection part 22 through the stitching part 50 and leaking out to the pad material 10 through the back surface material 40b.
- the first impregnated portion 64, the second impregnated portion 65, and the third impregnated portion 66 extend continuously along the stitched portion 50 (sewn line 53). That is, the impregnated portions 64, 65, and 66 extend linearly. By doing so, water that has entered through the stitched portion 50 can be suitably stopped.
- the first end 62 of the waterproof member 60 comes into contact with the surface of the pad material 10.
- the second end 63 contacts a portion of the surface of the pad material 10 on the side opposite to the first end 62 with respect to the pad recess 13 .
- the waterproof member 60 can be suitably attached while being sandwiched between the pad material 10 and the skin material 20.
- At least a portion of the skin connecting portion 22 is arranged at a position overlapping with the through hole 5 of the bottom plate 1 when viewed from above of the vehicle seat S1.
- the waterproof member 60 is preferably a black waterproof tape or a waterproof tape of the same color as the skin material 20, for example.
- bias tape tape that covers the gap
- the waterproof member 60 having the above color, it is possible to reduce the number of parts (reduce costs) and reduce the weight of the vehicle skin material 20 without impairing the appearance of the skin material 20.
- the waterproof performance can be improved compared to the conventional one. Specifically, even when the waterproof member 60 (waterproof tape) is attached to the skin connection part 22 of the skin material 20 (the first skin material 30 and the second skin material 40), water from the gap between the skin connection parts 22 It is possible to prevent water from entering and leaking into the pad material 10 through the back material 20b (base fabric).
- the waterproof member 60 waterproof tape
- the vehicle seat S2 includes a pad material 110, a skin material 120 (a first skin material 130, a second skin material 140), a stitched portion 150, and a waterproof member 160.
- the first skin material 130 has a first skin main body 131 and a first skin connection part 132.
- the second skin material 140 has a second skin main body 141 and a second skin connection part 142.
- the first skin connection part 132 and the second skin connection part 142 are folded back toward the second skin material 140 on the back side of the skin material 120.
- the first skin connection portion 132 is arranged closer to the back side than the second skin connection portion 142 in the thickness direction of the skin material 120.
- the waterproof member 160 extends long along the skin connection part 122 and is attached to cover the skin connection part 122 from the back side.
- the waterproof member 160 has a waterproof main body 161, a first end 162, and a second end 163. Further, the waterproof member 160 includes a first impregnated portion 164 and a second impregnated portion 165.
- the first impregnated part 164 and the second impregnated part 165 are arranged at positions sandwiching the skin connecting part 122 between them.
- the first impregnated portion 164 is formed at the first end portion 162 and a boundary portion B1 between the waterproof main body portion 161 and the first end portion 162.
- the second impregnated portion 165 is formed at the second end portion 163 and a boundary portion B2 between the waterproof main body portion 161 and the second end portion 163. Note that the first impregnated portion 164 may be formed only on the first end portion 162, or may be formed only on the boundary portion B1. Similarly, the second impregnated portion 165 may be formed only on the second end portion 163 or may be formed only on the boundary portion B2.
- the vehicle seat S3 includes a pad material 210, a skin material 220 (a first skin material 230, a second skin material 240), a stitched portion 250, a waterproof member 260, and a decorative member 270. It is equipped with.
- the decorative member 270 is a three-dimensional member attached to the skin material 220 so as to be exposed on the surface of the sheet S3, and is, for example, a bead.
- the decorative member 270 is made of a resin material, for example, a water-resistant and elastic resin material (rubber material).
- the decoration member 270 is attached between the first skin connection part 232 of the first skin material 230 and the second skin connection part 242 of the second skin material 240. With the above configuration, the decoration member 270 can be stably attached.
- the waterproof member 260 has a first impregnated portion 264, a second impregnated portion 265, and a third impregnated portion 266. A part of the third impregnation part 266 is provided at a position facing the end of the decorating member 270, as shown in FIG. With the above configuration, water that has entered through the gap between the first skin material 230 (second skin material 240) and the decorating member 270 can be suitably stopped by the third impregnated portion 266.
- the waterproof performance can be improved more than before.
- the vehicle seat S4 is a seat for a motorcycle, and includes a pad material 310, a skin material 320 (a first skin material 330, a second skin material 340), a stitched portion 350, It includes a waterproof member 360 and a seat heater 370.
- the seat heater 370 is a planar heating element that warms the seat S4, is attached inside the seat S4, and is disposed between the pad material 310 and the skin material 320.
- the seat heater 370 is attached to the back surface of the skin material 320.
- the seat heater 370 is disposed on the surface of the skin material 320 at a position different from the skin connection portion 322 (sewn portion 350). That is, the seat heater 370 is arranged at a different position from the waterproof member 360 attached to the back surface of the skin connecting portion 322.
- the vehicle seat S5 is a seat used outdoors, such as in an all-terrain vehicle (buggy).
- the vehicle seat S5 includes a pad material 410, a skin material 420 (a first skin material 430, a second skin material 440), a stitched portion 450, a waterproof member 460, and a seat heater 470.
- the seat heater 470 is arranged on the surface of the skin material 420 at a position different from the skin connection portion 422 (sewn portion 450). That is, the seat heater 470 is arranged at a different position from the waterproof member 460 attached to the back surface of the skin connecting portion 422.
- the waterproof performance can be improved more than before.
- the bottom plate 1 is prepared, and the pad material 10 is placed on the bottom plate 1. Then, the bottom plate 1 and the pad material 10 are covered with the skin material 20.
- the second skin material 40 is attached to the first skin material 30 in a partially overlapping state (sewn together using the suture section 50).
- the skin connection portion 22 first skin connection portion 32, second skin connection portion 42
- the waterproof member 60 is attached so as to cover the skin connecting portion 22 from the back side. At this time, the waterproof member 60 is provided so as to cover the first skin connection part 32 and the second skin connection part 42.
- first end 62 of the waterproof member 60 is attached to the back surface of the first skin material 30, and the second end portion 63 is attached to the back surface of the second skin material 40.
- first impregnated portion 64 is formed by impregnating the back material 30b of the first skin material 30 with the adhesive layer 60b of the waterproof member 60.
- second impregnated portion 65 is formed by impregnating the back material 40b of the second skin material 40 with the adhesive layer 60b.
- the waterproof member 60 is attached to the first skin material 30 and the second skin material 40 by the impregnated parts 64 and 65.
- the first impregnated section 64 and the second impregnated section 65 are arranged at positions sandwiching the skin connecting section 22 between them.
- the vehicle seat S1 includes the bottom plate 1 serving as a base substrate, but this is not particularly limited.
- the vehicle seat S1 may include a seat frame serving as a frame of the seat instead of the bottom plate 1.
- the bottom plate 1 may not be provided.
- the vehicle skin material 20 is used for the vehicle seat S1, but the material is not particularly limited.
- the vehicle skin material 20 may be used for vehicle interior parts and the like. Preferably, it is used for interior parts of vehicles that are directly exposed to wind, rain, or snow.
- the skin material 20 may be used for handle covers for motorcycles, mountain climbing gloves, side bags for motorcycles, jackets, shoes, etc., or may be used as a urethane filler for headrests formed by integrally foaming the skin. It's okay.
- a waterproof member is preferably used to prevent the urethane material from seeping out from the sewing holes of the skin material.
- the first skin material 30 and the second skin material 40 are connected in a state where they are partially overlapped, but the skin materials do not need to be overlapped.
- the end of the skin of the first skin material 30 and the end of the skin of the second skin material 40 may be folded back to opposite sides and sewn together using a suture section (the skins do not need to overlap each other). ).
- the sheet-like waterproof member 60 is attached to cover the skin connection part 22 from the back side, but the attachment position of the waterproof member 60 is not particularly limited. good.
- a waterproof member 60 may be attached to the seam to ensure waterproof performance. Even in that case, it is preferable that at least both ends of the waterproof member have impregnated parts.
- a seat for a motorcycle that is directly exposed to sunlight, wind, rain, or snow has been described as a specific example, but there are no particular limitations, and examples include, for example, a snow motorcycle, a personal watercraft, and a personal watercraft. It can be used for saddle-type vehicle seats used outdoors, such as all-terrain vehicles (buggies). In addition to saddle-type vehicle seats, the seat can also be used as vehicle seats such as automobiles, trains, and buses, and vehicle seats such as airplanes and ships.
- a vehicle seat S6 according to a sixth embodiment will be explained based on FIGS. 9 to 12. Note that descriptions of the same content as those of the vehicle seats S1 to S5 described above will be omitted.
- the vehicle seat S6 realizes a seat that can suppress the influence on the finish even when a sheet-like waterproof member is attached.
- the vehicle seat S6 is a seat that constitutes the seating area of a motorcycle, and is a saddle-type seat that is directly exposed to sunlight, wind, rain, or snow. It is.
- the vehicle seat S6 will also be simply referred to as the seat S6.
- the vehicle seat S6 includes a bottom plate 501 that is attached to the vehicle body and serves as a base substrate, a pad material 510 placed on the bottom plate 501, and a skin material 520 (a third layer) that covers the bottom plate 501 and the pad material 510.
- the skin end treatment is performed by attaching the end portion of the skin material 520 to the back surface of the bottom plate 501.
- an attachment member 504 such as a tucker needle is used for the epidermal end treatment.
- the bottom plate 501 is a plate that is elongated in the front-rear direction of the seat, and is a base substrate of the seat S6 that is curved to match the outer shape of the vehicle body.
- the bottom plate 501 is mainly composed of a plate main body portion 502, which is a main body portion thereof, and a plate outer peripheral portion 503, which is a flange portion formed by bending the outer peripheral portion of the plate main body portion 502 diagonally downward. ing.
- the bottom plate 501 is formed as a synthetic resin molded product made from a resin material such as polypropylene or polyethylene. Note that the bottom plate 501 is not limited to the above resin material, and may be formed from various materials. For example, a resin material having a relatively high flexural modulus such as glass fiber reinforced polypropylene (GFPP) may be used as the raw material. As shown in FIGS. 10 and 12, a plurality of through holes 505 are formed in the surface of the bottom plate 501, penetrating in the vertical direction. The through hole 505 is a ventilation hole for ensuring the breathability of the sheet S6, and is also referred to as an air escape hole.
- GFPP glass fiber reinforced polypropylene
- the pad material 510 is made of an elastic member made of urethane foam or the like, and is a long cushion pad in the front-rear direction of the seat, and is slightly larger than the outer shape of the bottom plate 501. ing. Specifically, the pad material 510 includes a pad main body portion 511 serving as its main body portion, and a pad that overhangs from the outer peripheral portion of the pad main body portion 511 and extends along the surface of the plate outer peripheral portion 503 of the bottom plate 501. It has an overhanging portion 512. As shown in FIG. 10, the pad projecting portion 512 is provided so as to surround the bottom plate 501 from the outside over substantially the entire circumference.
- a pad concave portion 513 recessed toward the back side of the pad material 510 is provided in a portion facing the skin overlapping portion 522 where the skin material 520 (the first skin material 530 and the second skin material 540) overlap. It is formed.
- the pad recess 513 accommodates the skin overlapping portion 522 .
- the skin material 520 is a covering material that constitutes the appearance of the seat S6, and is made of a covering material using polyvinyl chloride (PVC) leather or the like. It is formed by laminating soft polyvinyl chloride layers.
- the skin material 520 includes a surface material 520a made of a covering material, and a back material 520b made of cloth and bonded to the back surface of the surface material 520a.
- the material for the skin material 520 (surface material 520a)
- the material becomes suitable as a skin material for motorcycles that are directly exposed to wind and rain. Furthermore, by forming the surface material 520a from a material that is relatively difficult to stretch, it is possible to ensure the mounting strength of the surface material 520a while ensuring the design of the sheet surface (while preventing wrinkles or loosening from occurring).
- the skin material 520 includes a first skin material 530 forming the upper surface of the sheet S6, a second skin material 540 forming the upper surface and side surfaces of the sheet S6, and a third skin material 520 forming the lower part and bottom surface of the side surface of the sheet S6. material 545, and a fourth skin material 546 forming both front side surfaces of the seat S6.
- the skin material 520 includes a first skin piece (first skin material 530), a second skin piece (second skin material 540), a third skin piece (third skin material 545), and a fourth skin piece. It can also be said that it is mainly composed of a piece (fourth skin material 546).
- the skin material 520 may be composed of two skin materials (first skin material 530, second skin material 540), or may be composed of three or more skin materials.
- the first skin material 530 includes a first skin main body 531 serving as its main body portion, a first skin overlapping portion 532 provided at an end of the first skin main body 531 and overlapped with a second skin material 540, and a first skin main body 531 that is a main body portion thereof.
- a first skin end portion 533 further extends from the overlapping portion 532.
- the first skin end portion 533 may be referred to as an extension portion (extension portion).
- the second skin material 540 has a second skin main body 541 serving as its main body portion, and a second skin overlapping part 542 provided at an end of the second skin main body 541 and overlapped with the first skin material 530. ing.
- the second skin overlapping portion 542 becomes the skin end portion of the second skin material 540. That is, the second skin overlapping portion 542 may be referred to as a second skin end portion.
- the third skin material 545 and the fourth skin material 546 also have a similar configuration. Specifically, as shown in FIG. 9, the third skin material 545 and the fourth skin material 546 are attached in a state where they are partially overlapped with the second skin material 540.
- the first skin material 530 is attached to the second skin material 540 by a seam 550 in a state where it is partially overlapped with the second skin material 540.
- the skin overlapping portion 522 (the first skin overlapping portion 532 and the second skin overlapping portion 542) is folded back toward the second skin material 540 on the back side of the skin material 520.
- the first skin overlapping part 532 and the second skin overlapping part 542 are sewn together by a first seaming part 551 and a second seaming part 552.
- the first skin overlapping portion 532 is arranged closer to the back side than the second skin overlapping portion 542 in the thickness direction of the skin material 520.
- the first sutured portion 551 sutures the first epidermal overlapping portion 532 and the second epidermal overlapping portion 542.
- the second stitched portion 552 stitches together the first skin overlapping portion 532, the second skin overlapping portion 542, and the second skin main body 541.
- a suture line 553 is formed on the surface of the skin material 520 by sewing together the first skin material 530 and the second skin material 540.
- the waterproof member 560 is, for example, a waterproof tape, and includes a skin overlapping portion 522 (a first skin overlapping portion 532, a second skin It extends long along the overlapping part 542) and is attached so as to cover the skin overlapping part 522 from the back side.
- the waterproof member 560 is made of polyurethane resin or the like and includes a stretchable base material (waterproof base material, waterproof base material), and an adhesive layer provided on the base material and having adhesive properties.
- the waterproof member 560 preferably has an adhesive layer of a film type, an impregnated type, or the like.
- the waterproof member 560 is attached to cover the first skin overlapping portion 532, the second skin overlapping portion 542, and the first skin end portion 533.
- the waterproof member 560 (waterproof main body portion 561) contacts the back surface of the first skin overlapping portion 532 and the back surface of the first skin terminal portion 533, and contacts the first skin overlapping portion 532 and the first skin terminal portion. They are in close contact with each other so as to follow the respective portions 533.
- One end 562 in the width direction of the waterproof member 560 is attached to the back surface of the first skin material 530 (first skin main body 531), and the other end 563 in the width direction of the waterproof member It is attached to the back surface of the skin body 541).
- Providing the waterproof member 560 as described above prevents water from entering through the gap between the first skin material 530 and the second skin material 540 and leaking into the pad material 510, and water from entering through the stitched portion 550. , it is possible to prevent the liquid from leaking into the pad material 510 through the back surface material 520b.
- a step occurs due to the skin overlapping portion 522, but the skin material 520 of this embodiment is devised to reduce the step at the skin overlapping portion 522.
- the first skin material 530 has a first skin overlapping portion 532 and a first skin end portion 533 (extension portion) that further extends from the first skin overlapping portion 532.
- the waterproof member 560 is attached to cover the first skin overlapping portion 532, the second skin overlapping portion 542, and the first skin end portion 533.
- a step D is formed between the main body of the skin material 520 and the skin overlapping portion 522 in the thickness direction of the skin material 520. can be made smaller. That is, the step D is made gentler (the step D is divided into smaller parts) by the presence of the first skin end portion 533 (extended portion).
- the waterproof member when welding the waterproof member, it is possible to increase the welding area of the waterproof member to the skin material and to equalize (disperse) the pressure during welding. More specifically, by inclining the stepped portion of the waterproof member 560, the pressure applied from the lower end to the upper end can be dispersed (the pressure difference can be reduced). As a result, it is possible to suppress the formation of attachment marks (crimping marks) on the surface of the skin material. Furthermore, by making the conventional level difference as much as possible (by making it slope), pressure can be applied more uniformly when welding the waterproof member 560 to the skin material 520. As a result, the finish of the skin material 520 can be improved.
- waterproof member 560 waterproof tape
- a crimping device for example. Specifically, hot air may be applied to the waterproof member 560 to melt the adhesive layer of the waterproof member 560, and the waterproof member 560 may be pressure-bonded to the back material 520b of the outer skin material 520.
- the extending length of the first skin end portion 533 is formed to be shorter than the extending length of the first skin overlapping portion 532. Therefore, the extended portion of the first skin material 530 can be made as short as possible, and an increase in cost due to an increase in the amount of the first skin material 530 used can be suppressed.
- the first skin end portion 533 extends from the extending end of the first skin overlapping portion 532 in the thickness direction of the skin material 520 so as to approach the second skin material 540 side. At least a portion of the first skin end portion 533 is arranged at a position overlapping the second skin overlapping portion 542 in the thickness direction of the skin material 520. Therefore, it is possible to suppress the overall thickness of the skin material 520 from increasing.
- one end 562 in the width direction of the waterproof member 560 is in contact with the surface of the pad material 510, and the other end 563 in the width direction of the waterproof member 560 is waterproof against the pad recess 513 on the surface of the pad material 510. It comes into contact with a portion of the member 560 on the side opposite to the one end side. By doing so, the waterproof member 560 can be suitably attached while being sandwiched between the pad material 510 and the skin material 520.
- the skin overlapping portion 522 is arranged at a position that does not overlap with the through hole 505 of the bottom plate 501 when viewed from above of the vehicle seat S6. Therefore, the bottom plate 501 can suitably support the skin overlapping portion 522, which is relatively likely to receive a load from the seated person. Further, the first skin end portion 533 is arranged at a position overlapping with the through hole 505 of the bottom plate 501 when viewed from above of the vehicle seat S6. Therefore, the ventilation through the through holes 505 can be improved while ensuring the durability of the vehicle seat S6. Furthermore, the weight can be reduced by using the through holes 505.
- a vehicle seat S7 according to a seventh embodiment will be described based on FIG. 13. Note that explanations of the same content as those of the vehicle seats S1 to S6 described above will be omitted.
- the vehicle seat S7 realizes a seat that can suppress the influence on the finish even when a sheet-like waterproof member is attached.
- the vehicle seat S7 includes a bottom plate 601, a pad material 610, a skin material 620 (a first skin material 630, a second skin material 640), a stitched portion 650, and a waterproof member 660.
- the first skin material 630 has a first skin main body 631, a first skin overlapping portion 632, and a first skin end portion 633.
- the second skin material 640 has a second skin main body 641 and a second skin overlapping portion 642.
- the first skin overlapping portion 632 and the second skin overlapping portion 642 are folded back toward the second skin material 640 on the back side of the skin material 620.
- the first skin overlapping portion 632 and the second skin overlapping portion 642 are sewn together by a first suture portion 651, a second suture portion 652, and a third suture portion 653.
- the first skin overlapping part 632 is arranged closer to the back side than the second skin overlapping part 642 in the thickness direction of the skin material 620.
- the third suture portion 653 sutures the first epidermis end portion 633 and the second epidermis main body 641. Due to the third suture portion 653, the first skin end portion 633 is no longer a free end and is fixed to the second skin material 640. Therefore, the work of attaching the waterproof member 660 to the first skin overlapping portion 632 and the first skin end portion 633 becomes easy, and the attachment strength can be increased.
- a reinforcing recess 606 that is depressed toward the surface of the bottom plate 601 is formed on the surface of the bottom plate 601.
- the first skin overlapping portion 632 (second skin overlapping portion 642) is arranged at a position overlapping with the reinforcing recess 606 when viewed from above of the sheet S7. Therefore, the bottom plate 601 (reinforcement recess 606) can be suitably supported in the first skin overlapping portion 632, which is relatively easily subjected to the load of the seated person.
- the first skin end portion 633 is arranged at a position that does not overlap with the reinforcing recess 606 when viewed from above of the seat S7. Therefore, the reinforcing recess 606 can be placed at a position that does not correspond to the first skin end portion 633 (extended portion) where the load from the seated person is relatively little applied.
- a vehicle seat S8 according to an eighth embodiment will be described based on FIG. 14. Note that explanations of the same content as those of the vehicle seats S1 to S7 described above will be omitted.
- the vehicle seat S8 realizes a seat that can suppress the influence on the finish even when a sheet-like waterproof member is attached.
- the vehicle seat S8 includes a pad material 710, a skin material 720 (a first skin material 730, a second skin material 740), a stitched portion 750, and a waterproof member 760.
- the first skin material 730 has a first skin main body 731, a first skin overlapping portion 732, and a first skin end portion 733.
- the second skin material 740 has a second skin main body 741 and a second skin overlapping portion 742.
- the first skin overlapping portion 732 and the second skin overlapping portion 742 are folded back toward the first skin material 730 on the back side of the skin material 720.
- the first skin overlapping portion 732 and the second skin overlapping portion 742 are then sewn together by a suture portion 750.
- the second skin overlapping portion 742 is arranged closer to the back side than the first skin overlapping portion 732 in the thickness direction of the skin material 720.
- the waterproof member 760 is attached to contact the back surface of the second skin overlapping portion 742 and the back surface of the first skin end portion 733, and to follow the second skin overlapping portion 742 and the first skin end portion 733. There is.
- the right end portion of the waterproof member 760 is attached to the back surface of the first skin material 730, and the left end portion of the waterproof member is attached to the back surface of the second skin material 740.
- a vehicle seat S9 according to a ninth embodiment will be described based on FIGS. 15 and 16. Note that explanations of the same content as those of the vehicle seats S1 to S8 described above will be omitted.
- the vehicle seat S9 realizes a seat that can suppress the influence on the finish even when a sheet-like waterproof member is attached.
- the vehicle seat S9 is a seat used outdoors, such as in an all-terrain vehicle (buggy).
- the vehicle seat S9 includes a bottom plate 801, a pad material 810, a skin material 820 (a first skin material 830, a second skin material 840), a stitched portion 850, and a waterproof member 860.
- the first skin material 830 has a first skin main body 831, a first skin overlapping portion 832, and a first skin end portion 833.
- the second skin material 840 has a second skin main body 841 and a second skin overlapping portion 842.
- the first skin overlapping part 832 and the second skin overlapping part 842 are arranged in the bottom plate 801 at positions that do not overlap with the through holes 805.
- the waterproof member 860 is bonded to cover the first skin overlapping part 832, the second skin overlapping part 842, and the first skin end part 833. Specifically, the waterproof member 860 is in close contact with the first skin overlapping portion 832 and the first skin end portion 833 so as to follow each other.
- the bottom plate 501 is prepared, and the pad material 510 is placed on the bottom plate 501. Then, the bottom plate 501 and the pad material 510 are covered with a skin material 520.
- the second skin material 540 is attached to the first skin material 530 in a partially overlapping state (sewn together using the suture section 550). Then, on the back surface of the skin material 520, the skin overlapping portion 522 (first skin overlapping portion 532, second skin overlapping portion 542) is folded back toward the second skin material 540 side. Then, a waterproof member 560 is attached so as to cover the skin overlapping portion 522 from the back side.
- the waterproof member 560 is preferably provided so as to cover the first skin overlapping part 532, the second skin overlapping part 542, and the first skin end part 533. Further, one end of the waterproof member 560 in the width direction is preferably attached to the back surface of the first skin material 530, and the other end of the waterproof member 560 in the width direction is preferably attached to the back surface of the second skin material 540.
- the vehicle skin material is used for a vehicle, and includes a first skin material and a second skin material attached to the first skin material in a partially overlapping state. and a sheet-shaped waterproof member that extends along the skin overlapping portion where the first skin material and the second skin material overlap and is attached so as to cover the skin overlapping portion from the back side of the vehicle skin material.
- the second skin material has a first skin overlapping part that overlaps with a second skin end part of the second skin material, and a first skin end part that further extends from the first skin overlapping part, and the second skin material has a first skin overlapping part that overlaps with a second skin end part of the second skin material.
- the second skin end portion is configured to overlap the first skin overlapping portion as a second skin overlapping portion
- the waterproof member includes the skin overlapping portion having the first skin overlapping portion and the second skin overlapping portion.
- one end of the waterproof member in the width direction is attached to the back surface of the first skin material, and the other end of the waterproof member in the width direction is attached to the back surface of the first skin material. It is preferable that it be attached to the back surface of the second skin material.
- the first skin material has a first skin overlapping part that overlaps with the second skin end part, and a first skin end part that further extends from the first skin overlapping part.
- the waterproof member is attached so as to cover the skin overlapping part having the first skin overlapping part and the second skin overlapping part, and the first skin end part.
- the step is made gentler (the step is divided into smaller parts) by the presence of the first skin end portion (extended portion).
- the waterproof member when attaching the waterproof member, it is possible to increase the attachment area (adhesion area) of the waterproof member to the skin material and to equalize the pressure (distribute the pressure). As a result, it is possible to suppress the formation of attachment marks (crimping marks) on the surface of the skin material.
- the first skin overlapping part is arranged on the back surface side of the second skin overlapping part in the thickness direction of the vehicle skin material, and the waterproof member is arranged between the back surface of the first skin overlapping part and the first skin overlapping part. It is preferable that they are attached so as to contact the back surface of the first skin end portion and follow the first skin overlapping portion and the first skin end portion, respectively.
- the waterproof member is attached so as to contact the back surface of the first skin overlapping portion and the back surface of the first skin end portion, respectively, and to follow the first skin overlapping portion and the first skin end portion, respectively. This allows the waterproof member to be attached to the back surface of the skin material in close contact with the surface material. Moreover, the finish of the skin material can be improved.
- the extension length of the first skin end part is formed to be shorter than the extension length of the first skin overlapping part, and the first skin end part is formed in the thickness direction of the vehicle skin material.
- the first skin overlapping portion is arranged so as to approach the second skin material side from the extending end thereof, and at least a portion of the first skin end portion is located close to the second skin material side in the thickness direction of the vehicle skin material. It is preferable to arrange it at a position overlapping with the second epidermis terminal part.
- Cost increases associated with increases can be suppressed. Furthermore, as described above, by arranging at least a portion of the first skin end portion at a position overlapping with the second skin end portion in the thickness direction of the vehicle skin, it is possible to increase the thickness of the skin material. It can be suppressed.
- the first skin overlapping part is attached to the second skin overlapping part by sewing, and the first skin end part faces the second skin material in the thickness direction of the vehicle skin material. It is preferable that the cover material is placed in the desired position and attached to the second skin material by sewing. With the above configuration, the first skin end portion is no longer a free end, but is fixed to the second skin material by sewing. Therefore, the work of attaching the waterproof member to the skin overlapping portion and the first skin end portion becomes easy, and the attachment strength can be increased.
- the vehicle seat is provided with the vehicle skin material, and includes a pad material covered with the vehicle skin material, and the skin overlapping portion and the first skin end portion are formed on the surface of the pad material. It is preferable that the pad be accommodated in a pad recess formed in the pad.
- one end in the width direction of the waterproof member is in contact with the surface of the pad material, and the other end in the width direction of the waterproof member is in contact with the pad recess on the surface of the pad material. It is preferable to abut the part on the opposite side of the waterproof member from one end side. With the above configuration, the waterproof member can be suitably attached while being sandwiched between the pad material and the skin material.
- the bottom plate includes a bottom plate, the pad material disposed on the bottom plate, and the vehicle skin material covering the bottom plate and the pad material, and a surface of the bottom plate has a plurality of A through hole may be formed, and the skin overlapping portion may be disposed at a position that does not overlap with the through hole of the bottom plate when viewed from above of the vehicle seat.
- the bottom plate can suitably support the skin overlapping portion where the seated person is relatively likely to apply a load.
- the first skin end portion is preferably disposed at a position overlapping the through hole of the bottom plate when viewed from above of the vehicle seat.
- the bottom plate includes a bottom plate, the pad material disposed on the bottom plate, and the vehicle skin material covering the bottom plate and the pad material, and the surface of the bottom plate is provided with the bottom plate.
- a reinforcing recess is formed on the front side or the back side of the plate, and the skin overlapping part is arranged at a position overlapping with the reinforcing recess of the bottom plate when viewed from above of the vehicle seat.
- the first skin end portion may be disposed at a position that does not overlap with the reinforcing recess of the bottom plate when viewed from above of the vehicle seat.
- the bottom plate (reinforcement recess) can be suitably supported in the skin overlapping part where the load from the seated person is relatively likely to be applied. Further, in the first skin end portion (extension portion) where the load from the seated person is relatively little applied, the reinforcing recessed portion of the bottom plate can be arranged at a position that does not correspond to the first skin end portion (extended portion).
- the electric two-wheeled vehicle 901 realizes an electric two-wheeled vehicle whose battery can be easily replaced.
- the traveling direction of the electric two-wheeled vehicle 901 is defined as the front-rear direction, and the left-right and up-down directions are defined for description.
- the electric two-wheeled vehicle 901 is a scooter-type electric two-wheeled vehicle, and is provided with an operating handle 902, a seat 903 for the user to sit on, and between the operating handle 902 and the seat 903. It is provided with a footrest part 904 for hanging the foot.
- a plurality of rechargeable first batteries 906 are arranged on the rear side of the electric two-wheeled vehicle 901.
- Each first battery 906 is a secondary battery such as a lithium ion battery that stores electric power, and is provided to be detachably attached to the electric motorcycle 901.
- the electric two-wheeled vehicle 901 runs on electric power supplied from a first battery 906.
- the electric two-wheeled vehicle 901 also includes a meter 907 and a second battery 908.
- the meter 907 has a display screen such as a liquid crystal display, and is provided near the operating handle 902.
- a second battery 908 is placed inside the footrest 904 .
- the meter 907 and the second battery 908 are connected via a control device (not shown), and the meter 907 measures, for example, the speed of the electric motorcycle 901 and the remaining amount of the first battery 906 by the power supplied from the second battery 908.
- Various information regarding the electric two-wheeled vehicle 901 is displayed.
- the electric two-wheeled vehicle 901 has a body frame 910 forming its skeleton, and a front wheel 912 and a rear wheel 914 supported by the body frame 910.
- the front wheel 912 is supported by a front fork 915 that forms the front side of the vehicle body frame 910.
- the rear wheel 914 is supported via a drive unit 916 provided on the rear side of the vehicle body frame 910.
- a vehicle body cover 918 for forming a vehicle body is arranged to cover a vehicle body frame 910.
- the drive unit 916 is provided with an electric motor (not shown).
- the electric motor is electrically connected to the first battery 906 via a wire harness and a connector 936 (not shown).
- the electric motor is driven to rotate by being supplied with electric power from the first battery 906.
- the rotational drive of the electric motor is transmitted to the rear wheels 914 via a drive unit 916. As a result, the electric two-wheeled vehicle 901 travels.
- a storage box 920 is provided on the rear wheel 914 side of the electric two-wheeled vehicle 901.
- the storage box 920 has a skeleton formed by the vehicle body frame 910, and has a box shape with an upper part opened by a vehicle body cover 918 that covers the vehicle body frame 910.
- the storage box 920 has a concave shape when viewed from the front, with bottoms on each of the left and right sides protruding below the center bottom. As shown in conjunction with FIG. 18, the center portion of the storage box 920 is aligned with the rear wheel 914 when viewed from the front. Therefore, the bottoms of the left and right sides of the storage box 920 are aligned with the top of the rear wheel 914 when viewed from the side.
- the storage box 920 has a storage space defined by each inner surface of the vehicle body cover 918.
- the storage box 920 includes a battery receiving part 922 which is a recessed part for receiving the first battery 906, and an accessory storing part 924 (storage part) that is formed integrally with the battery receiving part 922 and provided above the battery receiving part 922. ).
- the battery receiving part 922 corresponds to the lower part (bottom side) of the storage box 920
- the accessory storage part 924 corresponds to the upper part of the storage box 920.
- the battery receiving portions 922 correspond to the bottoms of the left and right sides of the storage box 920, respectively. That is, the battery receiving portion 922 is arranged on the left and right sides of the rear wheel 914. Each battery receiving portion 922 opens upward. Thereby, the storage space of the battery receiving part 922 (the space for storing the first battery 906) and the storage space of the accessory storage part 924 are communicated with each other.
- the depth of each battery receiving portion 922 may be equal to the thickness of the corresponding first battery 906. As a result, when each first battery 906 is received in the corresponding battery receiving part 922, the upper surface of each first battery 906 is arranged on the same plane as the inner surface of the central part of the storage box 920.
- the electric two-wheeled vehicle 901 has an inner lid 925 that partitions each battery receiving portion 922 and an accessory storage portion 924 and is removable from the vehicle body frame 910.
- the inner lid 925 has a plate shape, and the front and rear lengths of the inner lid 925 are equal to the front and rear inner lengths of the accessory storage section 924, and the left and right widths of the inner lid 925 are equal to the left and right inner sides of the accessory storage section 924. equal to the width of
- the inner lid 925 is provided at a predetermined position inside the storage box 920 and is supported by ribs (not shown) that protrude inward. The ribs are preferably provided below the accessory storage section 924 and above the opening of each battery receiving section 922. Thereby, the inner lid 925 is arranged above the battery receiving parts 922 so as to close the openings of each battery receiving part 922.
- the inner lid 925 functions as the bottom of the accessory storage section 924. That is, above the inner lid 925, a storage space of the accessory storage section 924, which is open at the top, is defined. Tools and the like are stored in this storage space. Since the inner lid 925 functions as the bottom of the accessory storage section 924, stored tools and the like do not come into contact with the first battery 906. Therefore, damage to the first battery 906 is suppressed.
- the vehicle body frame 910 is provided with a first lid portion 926 (lid portion) that allows the storage box 920 to be opened and closed above.
- the first lid portion 926 may be a plate-shaped member, and may be formed by covering a metal frame with a skin material made of flexible resin, natural leather, synthetic leather, etc. . That is, the first lid part 926 has a lower surface facing the inside of the storage box 920, and an upper surface facing the lower surface and facing outward.
- a pair of left and right projecting pieces 927 that project downward are provided at the front end of the first lid part 926.
- Each projecting piece 927 is provided with a through hole 928 that penetrates in the left-right direction.
- a rod-shaped pivot shaft 929 that is part of the vehicle body frame 910 and that extends from side to side and is disposed at the top of the front part of the storage box 920 passes through each through hole 928 .
- the first lid portion 926 is provided on the vehicle body frame 910.
- the first lid portion 926 is rotatably provided around a pivot shaft 929 as a rotation axis.
- the first lid part 926 is displaced between a closed state that closes the space inside the storage box 920 and an open state that opens the space inside the storage box 920. Even if the inner lid 925 is not placed, the rotation of the first lid 926 causes the first lid 926 to transition between a state in which the battery receiving portion 922 is closed and a state in which the battery receiving portion 922 is opened.
- a sheet 903 is provided on the first lid portion 926. That is, the upper surface of the first lid portion 926 corresponds to a seating surface on which an occupant is seated.
- the first lid part 926 When the first lid part 926 is in the closed state, the user can sit down. In other words, when the user is seated and driving the electric two-wheeler, the first lid portion 926 maintains the closed state.
- the electric two-wheeled vehicle 901 includes an assist device 932 for moving the first battery 906 to the opening side of the battery receiving portion 922.
- the assist device 932 includes a plurality of elastic members 933 that can be displaced in the vertical direction, a mounting member 934 connected to each of the plurality of elastic members 933, and a mounting member 934 that resists the biasing force of the elastic member 933. It may be a conventionally known push mechanism having locking means 935 for locking.
- the elastic member 933 is a coil spring, and is arranged so that its biasing force is directed upward. The lower end of the elastic member 933 is connected to the lower part of the battery receiving part 922, and the upper end of the elastic member 933 is connected to the mounting member 934.
- the mounting member 934 has a plate shape and is arranged so that its main surface faces in the vertical direction.
- the upper surface of the mounting member 934 forms a mounting surface on which the first battery 906 is mounted.
- the mounting member 934 is preferably disposed above the opening of the battery receiving portion 922.
- a locking means 935 is provided in the battery receiving portion 922.
- the mounting member 934 is pressed downward, the mounting member 934 is locked by the locking means 935.
- the mounting member 934 is placed at the lower part of the battery receiving portion 922 while resisting the biasing force of the elastic member 933.
- the mounting member 934 is pressed downward again in this state, the engagement between the mounting member 934 and the storage box 920 is released, the biasing force of the elastic member 933 acts, and the mounting member 934 receives the battery. It moves upward toward the opening side of the section 922.
- a connector 936 is provided on the mounting member 934. By placing the first battery 906 on the placing member 934, the first battery 906 is connected to the connector 936. Thereby, the first battery 906 is electrically connected to the electric two-wheeled vehicle 901.
- the assist device 932 is provided for each first battery 906 in this embodiment, the number of first batteries 906 is not particularly limited. Therefore, the assist device 932 can also be changed as appropriate depending on the number of first batteries 906.
- the user To receive the first battery 906 into the battery receiving part 922, the user first opens the first lid part 926 and opens the upper part of the storage box 920, as shown in FIG. At this time, the mounting member 934 is placed upward toward the opening side of the battery receiving portion 922. Next, the user places the first battery 906 on the placement member 934. At this time, the mounting member 934 is placed on the opening side of the battery receiving portion 922. Thereafter, the user pushes the first battery 906 downward. When the first battery 906 is pushed in, the mounting member 934 is also pushed downward. When the mounting member 934 is pushed to a predetermined position, the mounting member 934 is locked to the battery receiving portion 922 by the locking means 935, as shown in FIG.
- the mounting member 934 is placed at the lower part of the battery receiving portion 922 against the biasing force of the elastic member 933.
- First battery 906 is therefore received in battery receiving portion 922 .
- the user can sit on the seat 903 by closing the first lid part 926 and closing the upper part of the storage box 920, as shown in FIG.
- the user first opens the first lid part 926 and opens the upper part of the storage box 920, as shown in FIG. Next, the user pushes the first battery 906 downward.
- the mounting member 934 is also pushed downward. Thereby, the locking between the mounting member 934 and the locking means 935 is released.
- the biasing force of the elastic member 933 acts, and the mounting member 934 moves from the bottom to the top of the battery receiving part 922, and the first battery 906 also moves from the battery receiving part 922. pushed upwards.
- the mounting member 934 is placed above the opening of the battery receiving part 922, so the first battery 906 is placed above the opening of the battery receiving part 922. be done.
- the inner lid 925 is removed from the storage box in advance. After the user receives the first battery 906 in the battery receiving portion 922, the user may attach the inner lid 925 to the storage box.
- the battery receiving portion 922 is arranged on the left and right sides of the rear wheel 914. Further, when taking out the first battery 906, the assist device 932 moves the first battery 906 upward. As a result, when the user takes out the first battery 906, the assist device 932 positions the first battery 906 above the battery receiving portion 922. In other words, the bending or squatting motion of the user is suppressed. Therefore, the work of replacing the first battery 906 becomes easier.
- the first lid portion 926 is provided above the storage box 920 so that it can be opened and closed.
- the first lid part 926 When the first lid part 926 is in the closed state, closing the upper part of the storage box 920, the user can sit on the seat 903 and drive the electric two-wheeled vehicle 901. This prevents the assist device 932 from operating unintentionally by the user while the electric two-wheeled vehicle 901 is running.
- the inner lid 925 partitions each battery receiving part 922 and the accessory storage part 924, and closes the opening of each battery receiving part 922.
- tools and the like stored in the accessory storage section 924 do not come into contact with the first battery 906. Therefore, the first battery 906 is pushed downward by the weight of tools and the like stored in the accessory storage section 924, and the release of the lock between the mounting member 934 and the locking means 935 is suppressed.
- the electric two-wheeled vehicle 901 according to the second embodiment differs from the electric two-wheeled vehicle 901 according to the first embodiment only in the configuration of an assist device 932.
- the same components as those of the electric two-wheeled vehicle 901 according to the first embodiment are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
- the assist device 932 is a known electric lifting mechanism that includes a casing 940 having a plurality of cylindrical bodies connected in a telescopic manner and an electric actuator (not shown).
- the casing 940 is disposed below the battery receiving portion 922 so as to be movable in the vertical direction by an electric actuator.
- the lower end of the outermost cylindrical body is connected to the lower part of the battery receiving part 922, and the mounting member 934 is arranged at the upper end of the innermost cylindrical body.
- the assist device 932 has a switch section 941 for receiving an operation for moving the casing 940 in the vertical direction.
- the switch section 941 includes an upper switch 942 for accepting an operation to move the casing 940 upward, and a lower switch 943 for accepting an operation for moving the casing 940 downward.
- Each of the switches 942 and 943 may be a momentary switch, and is provided on the back side (lower surface side) of the first lid portion 926.
- the switch section 941 and the assist device 932 are connected to a second battery 908 provided in the electric two-wheeled vehicle 901 via a control device 944.
- the control device 944 includes an arithmetic processing unit (processor such as a CPU or MPU) and a storage device (memory such as a ROM or RAM), and is configured to execute various processes necessary for the operation of the assist device 932. Being configured to perform various processes means that the arithmetic processing unit (processor) reads necessary data and application software from the storage device (memory) and executes the predetermined arithmetic processing according to the software. means programmed.
- the control device 944 may be configured as one piece of hardware, or may be configured as a unit consisting of multiple pieces of hardware.
- the control device 944 When the user presses either of the switches 942 and 943, the control device 944 operates the casing 940 via the electric actuator in response to the operation of the switch section 941 pressed by the power supplied from the second battery 908. make it work. That is, when the upper switch 942 is pressed, the controller 944 moves the casing 940 upward. When the lower switch 943 is pressed, the controller 944 moves the casing 940 downward.
- a sensor section 946 that detects the closed state and open state of the first lid section 926 is provided on the back side of the first lid section 926.
- the sensor section 946 is not particularly limited, but may be an optical sensor that detects light.
- the sensor unit 946 is set as a closed state when light from the outside is blocked (a state where the light intensity is low), and a state where light from the outside enters the inside of the storage unit (a state where the light intensity is high). state) is set as open state.
- the sensor section 946 may cooperate with a key cylinder (not shown). In this case, when the key cylinder is in the on state, the sensor section 946 may be set in the closed state, and when the key cylinder is in the off state, the sensor section 946 may be set in the open state.
- the sensor section 946 and the assist device 932 are connected via a control device 944.
- the control device 944 When detecting that the sensor section 946 is in the open state, the control device 944 allows the assist device 932 to operate according to the operation of each switch. On the other hand, when the sensor unit 946 detects that it is in the open state, the control device 944 suppresses the operation of the assist device 932 regardless of the operation of each switch.
- the user To receive the first battery 906 into the battery receiving part 922, the user first opens the first lid part 926 and opens the upper part of the storage box 920, as shown in FIG. At this time, the casing 940 of the assist device 932 is in an upwardly extended state. As a result, the sensor section 946 detects the open state, and the control device 944 allows the assist device 932 to operate. Next, the user places the first battery 906 on the placement member 934. At this time, the mounting member 934 is placed on the opening side of the battery receiving portion 922. Thereafter, the user presses the lower switch 943 to move the casing 940 downward as shown in FIG. In cooperation with this movement, the first battery 906 is received in the battery receiving portion 922.
- the user To take out the first battery 906 from the battery receiving part 922, the user first opens the first lid part 926 and opens the upper part of the storage box 920, as shown in FIG. As a result, the sensor section 946 detects the open state and allows the assist device 932 to operate. Next, the user presses the upper switch 942 to move the casing 940 upward as shown in FIG. In cooperation with this movement, the first battery 906 is also pushed upward from the battery receiving portion 922.
- the switch part 941 In the work of receiving the first battery 906 in the battery receiving part 922 by the switch part 941 for accepting the operation of moving the casing 940 in the vertical direction, and in the work of taking out the first battery 906 from the battery receiving part 922, the user bends down. Or the movement of crouching can be suppressed. Therefore, the work of attaching and detaching the first battery 906 to the electric two-wheeled vehicle 901 becomes easy. Since the switch section 941 is provided on the back side of the first lid section 926, unintended operation of the assist device 932 by the user is suppressed while the electric two-wheeled vehicle 901 is running.
- a sensor section 946 that detects the closed state and open state of the first lid section 926 is provided on the back side of the first lid section 926.
- the sensor section 946 is connected to the assist device 932 via the control device 944.
- the control device 944 allows the assist device 932 to operate according to the operation of each switch.
- the control device 944 suppresses the operation of the assist device 932 regardless of the operation of each switch. This prevents the switch portion 941 from being pressed by tools or the like stored in the accessory storage portion 924. Therefore, operation of the assist device 932 that is not intended by the user is suppressed.
- the electric two-wheeled vehicle 901 according to the third embodiment differs from the electric two-wheeled vehicle 901 according to the first embodiment only in the configurations of the battery receiving section 922 and the assist device 932.
- the same components as those of the electric two-wheeled vehicle 901 according to the first embodiment are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
- each battery receiving section 922 receives one first battery 906.
- the battery receiving portion 922 has a box shape with an open rear side. The user moves the first battery 906 from the rear of the battery receiving part 922 to the front, so that the first battery 906 is received in the battery receiving part 922. At this time, the rear end of the first battery 906 is located in front of the rear opening of the battery receiving part 922.
- a second lid part may be provided behind the battery receiving part 922 to enable opening and closing of the rear opening of the battery receiving part 922.
- the second lid part has a plate shape and may be provided in a storage hole (not shown) provided in the storage box 920 so as to be vertically displaceable. In this case, when the second lid is displaced most downwardly, the second lid closes the rear opening of the battery receiving part 922. When the second lid is displaced upwardly, the second lid is accommodated in the storage hole, and the rear of the battery receiving portion 922 is opened.
- the assist device 932 is provided at the front of the battery receiving section 922. Specifically, the front end of the elastic member 933 is connected to the front end of the battery receiving portion 922 so that the elastic member 933 can be displaced in the front-back direction.
- a mounting member 934 is connected to the rear end of the elastic member 933. At this time, the main surface of the mounting member 934 faces in the front-rear direction.
- a locking means 935 is provided at the front end of the battery receiving portion 922.
- the position of the mounting member 934 is not particularly limited, but it is preferably located at the center of the first battery 906 housing section.
- the mounting member 934 When the mounting member 934 is pressed forward, the mounting member 934 is locked by the locking means 935. As a result, the mounting member 934 is placed in front of the battery receiving portion 922 while resisting the biasing force of the elastic member 933. When the mounting member 934 is pressed forward again in this state, the locking between the mounting member 934 and the locking means 935 is released, the biasing force of the elastic member 933 acts, and the mounting member 934 It moves backward toward the opening side of the receiving part 922.
- the user To receive the first battery 906 into the battery receiving part 922, the user first opens the rear part of the battery receiving part 922 by storing the second lid part in the storage hole. At this time, the mounting member 934 is placed in the center of the first battery 906 housing section. Next, the user brings the front end of the first battery 906 into contact with the mounting member 934, as shown in FIG. At this time, the mounting member 934 is placed on the opening side of the battery receiving portion 922. Thereafter, the user pushes the first battery 906 forward. When the first battery 906 is pushed in, the mounting member 934 is also pushed forward. When the mounting member 934 is pushed to a predetermined position, the mounting member 934 is locked to the battery receiving portion 922 by the locking means 935.
- the mounting member 934 is disposed at the front of the battery receiving portion 922 against the biasing force of the elastic member 933. Therefore, first battery 906 is received in battery receiving portion 922 . Thereafter, the user closes the rear opening of the battery receiving part 922 by moving the second lid part downward from the storage hole.
- the user To take out the first battery 906 from the battery receiving part 922, the user first moves the second lid part upward so that it is stored in the storage hole. This opens the rear of the battery receiving portion 922. Next, the user pushes the first battery 906 forward as shown in FIG. 23. When the first battery 906 is pushed in, the mounting member 934 is also pushed forward. Thereby, the locking between the mounting member 934 and the locking means 935 is released. At this time, the biasing force of the elastic member 933 acts, and the mounting member 934 moves from the front to the rear of the battery receiving part 922 as shown in FIG. pushed backwards. In a position where the biasing force of the elastic member 933 is not applied, the rear portion of the first battery 906 protrudes rearward from the rear opening of the battery receiving portion 922 . This makes it easier to take out the first battery 906.
- the electric two-wheeled vehicle 901 according to the fourth embodiment differs from the electric two-wheeled vehicle 901 according to the first embodiment only in the configurations of the storage box 920 and the first lid portion 926.
- the same components as those of the electric two-wheeled vehicle 901 according to the first embodiment are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
- the storage box 920 has a frame formed by the vehicle body frame 910, and then has a box shape with the upper and rear sides opened by the vehicle body cover 918 that covers the vehicle body frame 910. Specifically, an opening 954 is provided at the rear of the accessory storage section 924 above each battery receiving section 922 .
- the first lid portion 926 includes a first member 952 extending in the front-rear direction and a second member 953 extending downward from the rear end of the first member 952 in a closed state that closes the space inside the storage box 920.
- the first member 952 has a lower surface facing the inside of the storage box 920 and an upper surface facing the lower surface and facing outward.
- the second member 953 has a front surface facing inside the storage box 920 and a rear surface facing the front surface and facing outward.
- the first member 952 closes the upper part of the storage box 920
- the second member 953 is arranged to close the opening 954 provided at the rear of the storage box 920.
- Each battery receiving part 922 receives one first battery 906.
- the mounting member 934 has a plate shape and is provided to have the same inner dimensions as the battery receiving portion 922 in the front-rear direction and the left-right direction.
- An elastic member 933 movable in the vertical direction is connected to each of the front and rear parts of the mounting member 934.
- the locking means 935 are provided at the front and rear portions of the battery receiving portion 922, respectively.
- the front end of the elastic member 933 connected to the rear part of the mounting member 934 is higher than the front end of the elastic member 933 connected to the front part of the mounting member 934.
- the storage box 920 is located at a position that is aligned with the lower part of the rear opening of the storage box 920 when viewed from the front. That is, when no biasing force is acting on each elastic member 933, the mounting member 934 is arranged in an upwardly inclined state toward the rear.
- the user To receive the first battery 906 into the battery receiving part 922, the user first opens the first lid part 926 and opens the upper and rear sides of the storage box 920, as shown in FIG. At this time, the mounting member 934 is arranged so as to be inclined upward toward the rear. Next, the user places the first battery 906 on the placement member 934. At this time, the mounting member 934 is located on the opening side of the battery receiving portion 922, and the mounting member 934 is arranged so as to be inclined upward toward the rear. Thereafter, the user pushes the first battery 906 downward. When the first battery 906 is pushed in, the mounting member 934 is also pushed downward.
- the mounting member 934 By pushing the mounting member 934 to a predetermined position, the mounting member 934 is locked to the battery receiving portion 922 by the locking means 935, as shown in FIG. As a result, the mounting member 934 is placed at the lower part of the battery receiving portion 922 against the biasing force of the elastic member 933. First battery 906 is therefore received in battery receiving portion 922 . After that, the user closes the first lid part 926 and closes the upper part of the storage box 920, so that the user can sit on the seat 903.
- the user To take out the first battery 906 from the battery receiving part 922, the user first opens the first lid part 926 and opens the upper and rear sides of the storage box 920, as shown in FIG. Next, the user pushes the first battery 906 downward. When the first battery 906 is pushed in, the mounting member 934 is also pushed downward. Thereby, the locking between the mounting member 934 and the locking means 935 is released. At this time, the biasing force of each elastic member 933 acts to move the mounting member 934 from the bottom to the top of the battery receiving part 922, and the first battery 906 is also pushed upward from the battery receiving part 922.
- each elastic member 933 When no biasing force is acting on each elastic member 933, the mounting member 934 is tilted upward toward the rear, so the first battery 906 is also tilted upward toward the rear, as shown in FIG. It is placed in such a state. At this time, the rear end of the first battery 906 is arranged above the opening side of the battery receiving part 922.
- the first battery 906 assumes an upwardly inclined state.
- a component of the weight of the first battery 906 in the direction of inclination of the mounting member 934 acts. . This reduces the force of the user pushing the first battery 906.
- the user can take out the first battery 906 in an ergonomically good posture. These make it easier to take out the first battery 906.
- the present invention is not limited to the above embodiments and can be modified in a wide range of ways.
- the front end of the first lid part 926 is connected to the vehicle body frame 910, but the rear end of the first lid part 926 may be connected to the vehicle body frame 910.
- a locking means for locking to the vehicle body frame 910 may be provided at the rear end of the first lid part 926.
- the electric two-wheeled vehicle (901) runs on electric power from a rechargeable battery (906), and includes a body frame (910), a front wheel (912) supported by the body frame, and A rear wheel (914), a battery receiving part (922) that is a recess provided in the vehicle body frame and for receiving the battery, and an assist device (922) for moving the battery to the opening side of the battery receiving part. 932), and the battery receiving portion is preferably disposed on the left and right sides of the rear wheel.
- the assist device positions the battery above the battery receiving part. In other words, the bending or squatting motion of the user is suppressed. Therefore, battery replacement work becomes easier.
- the vehicle body frame is provided with a lid part (926) that opens and closes the battery receiving part, and in the closed state where the lid part closes the battery receiving part, the assist device restricts the movement of the battery.
- the assist device may move the battery toward the opening side.
- the battery receiving part may open upward, and a seat (903) for a user to sit on may be provided in the lid part.
- a seat 933 for a user to sit on
- the lid portion assumes the closed state when the user sits on the seat. Therefore, operation of the assist device that is not intended by the user is suppressed.
- the lid portion may maintain the closed state while the electric two-wheeled vehicle is running. According to this aspect, while the electric two-wheeled vehicle is running, operation of the assist device that is not intended by the user is suppressed.
- the lid part when the lid part is in the open state, at least a part of the battery may protrude outward from the opening side of the battery receiving part. According to this aspect, the bending or squatting motion of the user is suppressed. Therefore, battery replacement work becomes easier.
- the electric two-wheeled vehicle may further include a storage section (924) formed integrally with the battery receiving section and provided above the battery receiving section. According to this aspect, tools and the like are stored in the storage section.
- the electric two-wheeled vehicle may further include an inner lid (925) that partitions the battery receiving portion and the storage portion and is removable from the vehicle body frame.
- an inner lid 925
- the tools and the like stored in the accessory storage section do not come into contact with the battery. Therefore, the weight of the tools and the like stored in the accessory storage section pushes the battery downward, which in turn suppresses the release of the lock between the mounting member and the battery receiving section.
- a switch section (941) that receives an operation for moving the assist device may be provided on the side of the lid section.
- the bending or squatting motion of the user is suppressed during the work of receiving the battery into the battery receiving part and the work of taking out the battery from the battery receiving part. Therefore, it becomes easy to attach and detach the battery to the electric two-wheeled vehicle.
- control device further includes a control device (944) for controlling the operation of the assist device, and a sensor section (946) for detecting the closed state and the open state of the lid part, and the control device
- the operation of the assist device may be suppressed when the lid is in the closed state, and the operation of the assist device may be allowed when the lid is in the open state.
- the electric two-wheeled vehicle is running, operation of the assist device that is not intended by the user is suppressed.
- pressing of the switch section by tools or the like stored in the accessory storage section is suppressed.
- Second skin connection part (second skin end part) 45 Third skin 46 Fourth skin 50 Seam 51 First seam 52 Second seam 53 Seam line 60
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
従来よりも防水性能を高めることが可能な乗り物用表皮材を提供する。 乗り物用表皮材(20)は、第1表皮材(30)と、第1表皮材に接続される第2表皮材(40)と、第1表皮材及び第2表皮材を接続する表皮接続部(22)に沿って延びて、表皮接続部を裏面側から覆うシート状の防水部材(60)と、を備えている。防水部材(60)は、第1表皮材(30)の裏面材(30a)に含浸する第1含浸部(64)と、第2表皮材(40)の裏面材(40a)に含浸する第2含浸部(65)と、を有している。防水部材(60)は、第1含浸部(64)によって第1表皮材に取り付けられ、第2含浸部(65)によって第2表皮材に取り付けられる。第1含浸部(64)及び第2含浸部(65)は、表皮接続部(22)を間に挟む位置に配置されている。
Description
本発明は、乗り物用表皮材及び乗り物用シートに係り、特に、乗り物に用いられる乗り物用表皮材及び乗り物用シートに関する。
従来、ボトムプレートと、ボトムプレート上に載置されたパッド材と、ボトムプレート及びパッド材を被覆する表皮材と、を備えた鞍乗り型の乗り物用シートが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の乗り物用シートは、風雨又は雪に晒される自動二輪車用のシートである。そのため、表皮材がポリ塩化ビニル等の耐水性を有する樹脂材料から形成されている。また、表皮材を構成する第1の表皮材及び第2の表皮材の表皮接続部から水漏れを防ぐために、表皮接続部の裏面にシート状の防水部材(防水テープ)が取り付けられている。
特許文献1に記載の乗り物用シートは、風雨又は雪に晒される自動二輪車用のシートである。そのため、表皮材がポリ塩化ビニル等の耐水性を有する樹脂材料から形成されている。また、表皮材を構成する第1の表皮材及び第2の表皮材の表皮接続部から水漏れを防ぐために、表皮接続部の裏面にシート状の防水部材(防水テープ)が取り付けられている。
ところで、特許文献1のような乗り物用シートにおいて防水性能をより高めることが求められていた。
例えば、表皮材を構成する第1の表皮材及び第2の表皮材の表皮接続部に防水部材(防水テープ)を取り付けた場合であっても、表皮接続部の隙間から水が浸入し、表皮材の裏面材(基布)を通じて水が伝ってパッド材に漏れ出てしまう虞があった。
例えば、表皮材を構成する第1の表皮材及び第2の表皮材の表皮接続部に防水部材(防水テープ)を取り付けた場合であっても、表皮接続部の隙間から水が浸入し、表皮材の裏面材(基布)を通じて水が伝ってパッド材に漏れ出てしまう虞があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、従来よりも防水性能を高めることが可能な乗り物用表皮材及び乗り物用シートを提供することにある。
前記課題は、本発明の乗り物用表皮材によれば、乗り物に用いられる乗り物用表皮材であって、第1の表皮材と、前記第1の表皮材に一部重ねられた状態で取り付けられる第2の表皮材と、前記第1の表皮材及び前記第2の表皮材が重なる表皮接続部に沿って延びて、前記表皮接続部を前記乗り物用表皮材の裏面側から覆うシート状の防水部材と、を備え、前記防水部材は、前記第1の表皮材の裏面材に含浸する第1含浸部と、前記第2の表皮材の裏面材に含浸する第2含浸部と、を有し、前記防水部材は、前記第1含浸部によって前記第1の表皮材に取り付けられ、前記第2含浸部によって前記第2の表皮材に取り付けられ、前記第1含浸部及び前記第2含浸部は、前記表皮接続部を間に挟む位置に配置されること、によって解決される。
上記構成により、従来よりも防水性能を高めることが可能な乗り物用表皮材を実現できる。
詳しく述べると、上記乗り物用表皮材では、防水部材が、第1の表皮材の裏面材に含浸する第1含浸部と、第2の表皮材の裏面材に含浸する第2含浸部とを有し、第1含浸部によって第1の表皮材に取り付けられ、第2含浸部によって第2の表皮材に取り付けられている。そして、第1含浸部及び第2含浸部は、表皮接続部を間に挟む位置に配置されている。そのため、表皮接続部の隙間から水が浸入し、表皮材の裏面材(例えば基布)を通じて水が伝った場合であっても、第1含浸部、第2含浸部によって水の浸入を抑制することができる。すなわち、表皮接続部を挟む位置にある第1含浸部、第2含浸部によって、表皮接続部から浸入した水を封じ込めることができる。
詳しく述べると、上記乗り物用表皮材では、防水部材が、第1の表皮材の裏面材に含浸する第1含浸部と、第2の表皮材の裏面材に含浸する第2含浸部とを有し、第1含浸部によって第1の表皮材に取り付けられ、第2含浸部によって第2の表皮材に取り付けられている。そして、第1含浸部及び第2含浸部は、表皮接続部を間に挟む位置に配置されている。そのため、表皮接続部の隙間から水が浸入し、表皮材の裏面材(例えば基布)を通じて水が伝った場合であっても、第1含浸部、第2含浸部によって水の浸入を抑制することができる。すなわち、表皮接続部を挟む位置にある第1含浸部、第2含浸部によって、表皮接続部から浸入した水を封じ込めることができる。
このとき、前記防水部材は、前記表皮接続部の裏面に当接する防水本体部と、前記防水部材の幅方向の一端部に設けられ、前記第1の表皮材の裏面に当接する第1端部と、前記防水部材の幅方向の他端部に設けられ、前記第2の表皮材の裏面に当接する第2端部と、を有し、前記第1含浸部は、前記防水本体部と前記第1端部の境界部分に少なくとも形成され、前記第2含浸部は、前記防水本体部と前記第2端部の境界部分に少なくとも形成されていると良い。
上記のように、第1含浸部が、防水本体部と第1端部の境界部分に少なくとも形成され、第2含浸部が、防水本体部と第2端部の境界部分に少なくとも形成されるため、上記境界部分において表皮接続部から浸入した水を止めることができる。すなわち、表皮接続部から浸入した水がパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
上記のように、第1含浸部が、防水本体部と第1端部の境界部分に少なくとも形成され、第2含浸部が、防水本体部と第2端部の境界部分に少なくとも形成されるため、上記境界部分において表皮接続部から浸入した水を止めることができる。すなわち、表皮接続部から浸入した水がパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
このとき、前記表皮接続部は、前記乗り物用表皮材の裏面側において前記第2の表皮材側に折り返されて配置され、折り返された状態で縫合部によって取り付けられ、前記第2含浸部は、折り返された前記第2の表皮材の前記裏面材を通じて、前記防水本体部と前記第2端部の境界部分から前記縫合部に向かって延びていると良い。
上記構成により、表皮接続部から縫合部を通じて水が浸入し、裏面材を伝ってパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
上記構成により、表皮接続部から縫合部を通じて水が浸入し、裏面材を伝ってパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
このとき、前記表皮接続部は、前記乗り物用表皮材の裏面側において前記第2の表皮材側に折り返されて配置され、折り返された状態で縫合部によって取り付けられ、前記縫合部は、前記表皮接続部に沿って延びており、前記第1含浸部及び前記第2含浸部は、前記縫合部に沿って延びていると良い。
上記構成により、縫合部を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
上記構成により、縫合部を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
このとき、前記防水部材は、前記第1含浸部と、前記第2含浸部と、前記表皮接続部の裏面材に含浸し、前記第1含浸部及び前記第2含浸部に連続して形成される第3含浸部と、を有し、前記第1含浸部、前記第2含浸部及び前記第3含浸部は、前記縫合部に沿って連続して延びていると良い。
上記構成により、防水部材による防水性能をより高めることができる。また、縫合部を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
上記構成により、防水部材による防水性能をより高めることができる。また、縫合部を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
このとき、前記表皮接続部を構成する前記第1の表皮材の第1表皮接続部と、前記第2の表皮材の第2表皮接続部との間に取り付けられ、前記乗り物用表皮材の表面に露出する加飾部材を備え、前記防水部材は、前記第1含浸部と、前記第2含浸部と、前記表皮接続部の裏面材に含浸する第3含浸部と、を有し、前記第3含浸部の一部は、前記加飾部材の端部に対向する位置に設けられていると良い。
上記構成により、加飾部材を好適に取り付けることができる。また、第3含浸部によって第1の表皮材(第2の表皮材)と加飾部材の間の隙間から浸入した水を好適に止めることができる。
上記構成により、加飾部材を好適に取り付けることができる。また、第3含浸部によって第1の表皮材(第2の表皮材)と加飾部材の間の隙間から浸入した水を好適に止めることができる。
このとき、上記乗り物用表皮材を備えた乗り物用シートであって、前記乗り物用表皮材によって被覆されるパッド材を備え、前記表皮接続部及び前記防水部材は、前記パッド材の表面に形成されたパッド凹部に収容されると良い。
上記構成により、表皮材のうち表皮接続部が浮き上がることを抑制でき、表皮材の意匠性の低下を抑制できる。また、乗り物用シートの大型化を抑制することもできる。
また上記構成により、着座荷重によって表皮接続部に加わる圧力を緩和することができる。つまりは、縫合部や防水部材に対する圧力や摩耗等のストレスを緩和させ、材料の耐久性を向上できる。また防水性能を高めることもできる。
上記構成により、表皮材のうち表皮接続部が浮き上がることを抑制でき、表皮材の意匠性の低下を抑制できる。また、乗り物用シートの大型化を抑制することもできる。
また上記構成により、着座荷重によって表皮接続部に加わる圧力を緩和することができる。つまりは、縫合部や防水部材に対する圧力や摩耗等のストレスを緩和させ、材料の耐久性を向上できる。また防水性能を高めることもできる。
このとき、前記防水部材は、前記表皮接続部の裏面に当接する防水本体部と、前記防水部材の幅方向の一端部に設けられ、前記第1の表皮材の裏面に当接する第1端部と、前記防水部材の幅方向の他端部に設けられ、前記第2の表皮材の裏面に当接する第2端部と、を有し、前記第1端部、前記第2端部は、それぞれ前記パッド材の表面に当接すると良い。
上記構成により、パッド材及び表皮材の間に挟まれた状態で防水部材を好適に取り付けることができる。また、防水部材の剥がれを抑制することができる。
上記構成により、パッド材及び表皮材の間に挟まれた状態で防水部材を好適に取り付けることができる。また、防水部材の剥がれを抑制することができる。
このとき、ボトムプレートと、前記ボトムプレート上に配置される前記パッド材と、前記ボトムプレート及び前記パッド材を被覆する前記乗り物用表皮材と、を備え、前記ボトムプレートの表面には、複数の貫通孔が形成され、前記表皮接続部の少なくとも一部は、前記乗り物用シートの上面視において前記ボトムプレートの前記貫通孔と重なる位置に配置されると良い。
上記構成により、着座者による荷重を貫通孔によって逃がすことができ(分散させることができ)、防水部材に加わる荷重を減らすことができる。そのため、防水部材の劣化を抑制することができる。
上記構成により、着座者による荷重を貫通孔によって逃がすことができ(分散させることができ)、防水部材に加わる荷重を減らすことができる。そのため、防水部材の劣化を抑制することができる。
このとき、前記パッド材及び前記乗り物用表皮材の間に配置されるシートヒータを備え、前記シートヒータは、前記乗り物用表皮材の表面において前記防水部材とは異なる位置に配置されていると良い。
上記構成により、シートヒータの熱によって防水部材の含浸部が影響を受けることを抑制できる。例えば、防水部材の接着力の低下を抑制できる。
上記構成により、シートヒータの熱によって防水部材の含浸部が影響を受けることを抑制できる。例えば、防水部材の接着力の低下を抑制できる。
本発明によれば、従来よりも防水性能を高めることが可能な乗り物用表皮材を実現できる。具体的には、表皮接続部の隙間から水が浸入し、表皮材の裏面材を通じて水が伝った場合であっても、第1含浸部、第2含浸部によって水の浸入を抑制できる。
また本発明によれば、表皮接続部から浸入した水がパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
また本発明によれば、表皮接続部から縫合部を通じて水が浸入し、裏面材を伝ってパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
また本発明によれば、防水部材による防水性能をより高めることができる。また、縫合部を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
また本発明によれば、加飾部材を好適に取り付けることができる。また、第3含浸部によって第1の表皮材(第2の表皮材)と加飾部材の間の隙間から浸入した水を好適に止めることができる。
また本発明によれば、表皮材のうち表皮接続部が浮き上がることを抑制でき、表皮材の意匠性の低下を抑制できる。また、乗り物用シートの大型化を抑制できる。また着座荷重によって表皮接続部に加わる圧力を緩和できる。
また本発明によれば、パッド材及び表皮材の間に挟まれた状態で防水部材を好適に取り付けることができる。また、防水部材の剥がれを抑制できる。
また本発明によれば、着座者による荷重を貫通孔によって逃がすことができる。そのため、防水部材に加わる荷重を減らし、防水部材の劣化を抑制できる。
また本発明によれば、シートヒータの熱によって防水部材の含浸部が影響を受けることを抑制できる(防水部材の接着力の低下を抑制できる)。
また本発明によれば、表皮接続部から浸入した水がパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
また本発明によれば、表皮接続部から縫合部を通じて水が浸入し、裏面材を伝ってパッド材に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
また本発明によれば、防水部材による防水性能をより高めることができる。また、縫合部を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
また本発明によれば、加飾部材を好適に取り付けることができる。また、第3含浸部によって第1の表皮材(第2の表皮材)と加飾部材の間の隙間から浸入した水を好適に止めることができる。
また本発明によれば、表皮材のうち表皮接続部が浮き上がることを抑制でき、表皮材の意匠性の低下を抑制できる。また、乗り物用シートの大型化を抑制できる。また着座荷重によって表皮接続部に加わる圧力を緩和できる。
また本発明によれば、パッド材及び表皮材の間に挟まれた状態で防水部材を好適に取り付けることができる。また、防水部材の剥がれを抑制できる。
また本発明によれば、着座者による荷重を貫通孔によって逃がすことができる。そのため、防水部材に加わる荷重を減らし、防水部材の劣化を抑制できる。
また本発明によれば、シートヒータの熱によって防水部材の含浸部が影響を受けることを抑制できる(防水部材の接着力の低下を抑制できる)。
以下、本発明に係る実施形態について図1~図28を参照して説明する。
なお、乗り物用シートに対して乗り物のハンドルが配置される側がシート前方側(前方側)となる。
なお、乗り物用シートに対して乗り物のハンドルが配置される側がシート前方側(前方側)となる。
<第1実施形態の乗り物用シート>
第1実施形態の乗り物用シートS1は、図1~図4に示すように、自動二輪車の着座部を構成するシートであって、日光に直接曝されたり、風雨又は雪に直接曝されたりする鞍乗り型のシートである。以下、乗り物用シートS1を単にシートS1とも称する。
乗り物用シートS1は、車体上に取り付けられ、ベース基板となるボトムプレート1と、ボトムプレート1上に載置されるパッド材10と、ボトムプレート1及びパッド材10を被覆する表皮材20(第1表皮材30、第2表皮材40)と、第1表皮材30及び第2表皮材40を一部重ねた状態で取り付ける縫合部50と、表皮材20の裏面に取り付けられるシート状の防水部材60と、を備えている。
なお、乗り物用シートS1では、図2に示すように、表皮材20の端末部をボトムプレート1の裏面に取り付けることで表皮端末処理が行われている。当該表皮端末処理として、具体的にはタッカー針等の取り付け部材4が用いられる。
第1実施形態の乗り物用シートS1は、図1~図4に示すように、自動二輪車の着座部を構成するシートであって、日光に直接曝されたり、風雨又は雪に直接曝されたりする鞍乗り型のシートである。以下、乗り物用シートS1を単にシートS1とも称する。
乗り物用シートS1は、車体上に取り付けられ、ベース基板となるボトムプレート1と、ボトムプレート1上に載置されるパッド材10と、ボトムプレート1及びパッド材10を被覆する表皮材20(第1表皮材30、第2表皮材40)と、第1表皮材30及び第2表皮材40を一部重ねた状態で取り付ける縫合部50と、表皮材20の裏面に取り付けられるシート状の防水部材60と、を備えている。
なお、乗り物用シートS1では、図2に示すように、表皮材20の端末部をボトムプレート1の裏面に取り付けることで表皮端末処理が行われている。当該表皮端末処理として、具体的にはタッカー針等の取り付け部材4が用いられる。
ボトムプレート1は、図2に示すように、シート前後方向に長尺なプレートであって、車体の外形に合わせて湾曲形状に形成されたシートS1のベース基板である。
具体的には、ボトムプレート1は、その本体部分となるプレート本体部2と、プレート本体部2の外周部分を斜め下方に屈曲させたフランジ部分となるプレート外周部3と、から主に構成されている。
具体的には、ボトムプレート1は、その本体部分となるプレート本体部2と、プレート本体部2の外周部分を斜め下方に屈曲させたフランジ部分となるプレート外周部3と、から主に構成されている。
ボトムプレート1は、ポリプロピレンやポリエチレン等の樹脂材料を原材料とする合成樹脂成形品として形成されている。
なお、ボトムプレート1は、上記樹脂材料に限定されるものではなく、種々の材料から形成されても良い。例えば、ガラス繊維強化ポリプロピレン(GFPP)等の曲げ弾性率が比較的高い樹脂材料を原材料としても良い。
ボトムプレート1の表面には、図2、図4に示すように、上下方向に貫通した複数の貫通孔5が形成されている。貫通孔5は、シートS1の通気性を確保するための通気孔であって、空気逃がし孔とも称される。
なお、ボトムプレート1は、上記樹脂材料に限定されるものではなく、種々の材料から形成されても良い。例えば、ガラス繊維強化ポリプロピレン(GFPP)等の曲げ弾性率が比較的高い樹脂材料を原材料としても良い。
ボトムプレート1の表面には、図2、図4に示すように、上下方向に貫通した複数の貫通孔5が形成されている。貫通孔5は、シートS1の通気性を確保するための通気孔であって、空気逃がし孔とも称される。
パッド材10は、図1~図4に示すように、発泡ウレタン等を用いた弾性部材からなり、シート前後方向に長尺なクッションパッドであって、ボトムプレート1の外形よりもやや大きく形成されている。
具体的には、パッド材10は、その本体部分となるパッド本体部11と、パッド本体部11の外周部分から張り出して、ボトムプレート1のプレート外周部3の表面に沿わせて延びているパッド張り出し部12と、を有している。
パッド張り出し部12は、図2に示すように、ボトムプレート1を略全周にわたって外側から囲むように設けられている。
具体的には、パッド材10は、その本体部分となるパッド本体部11と、パッド本体部11の外周部分から張り出して、ボトムプレート1のプレート外周部3の表面に沿わせて延びているパッド張り出し部12と、を有している。
パッド張り出し部12は、図2に示すように、ボトムプレート1を略全周にわたって外側から囲むように設けられている。
パッド材10の表面のうち、第1表皮材30及び第2表皮材40を接続する表皮接続部22に対向する部分には、パッド材10の裏面側に窪むパッド凹部13が形成されている。パッド凹部13には、表皮接続部22が収容される。
パッド凹部13を有することで、表皮材20のうち表皮接続部22が浮き上がることを抑制でき、表皮材20の意匠性の低下を抑制できる。
またパッド凹部13を有することで、着座荷重によって表皮接続部22に加わる圧力を緩和することができる。つまりは、縫合部50や防水部材60に対する圧力や摩耗等のストレスを緩和させ、材料の耐久性を向上できる。防水性能を高めることもできる。
乗り物用シートS1のうち、乗員が着座する着座部に相当する部分については、凹部形状を大きく設定すると良い。他方で、着座部に相当しない部分については、凹部形状をやや小さく設定すると良い。そうすることで、表皮接続部22に対する着座時の違和感を低下させることができる。
なお、パッド材10にパッド凹部13を必ずしも形成しなくても良い。その場合には、パッド材10の生産性を向上できる。
パッド凹部13を有することで、表皮材20のうち表皮接続部22が浮き上がることを抑制でき、表皮材20の意匠性の低下を抑制できる。
またパッド凹部13を有することで、着座荷重によって表皮接続部22に加わる圧力を緩和することができる。つまりは、縫合部50や防水部材60に対する圧力や摩耗等のストレスを緩和させ、材料の耐久性を向上できる。防水性能を高めることもできる。
乗り物用シートS1のうち、乗員が着座する着座部に相当する部分については、凹部形状を大きく設定すると良い。他方で、着座部に相当しない部分については、凹部形状をやや小さく設定すると良い。そうすることで、表皮接続部22に対する着座時の違和感を低下させることができる。
なお、パッド材10にパッド凹部13を必ずしも形成しなくても良い。その場合には、パッド材10の生産性を向上できる。
表皮材20は、図1~図4に示すように、シートS1の外観を構成する被覆材であって、ポリ塩化ビニル(PVC)系レザー等を用いた被覆材からなり、例えば布地の表面に軟質ポリ塩化ビニル層を貼り合わせて形成されている。
具体的には、表皮材20は、被覆材からなる表面材20aと、表面材20aの裏面に貼り合わされ、布地からなる裏面材20bと、を有している。
裏面材20bの一部(具体的には、裏面材20bのうち、防水部材60が取り付けられる部分)には、防水部材60の接着層60bが含浸することで含浸部64、65、66(含浸接着部)が形成される。
具体的には、表皮材20は、被覆材からなる表面材20aと、表面材20aの裏面に貼り合わされ、布地からなる裏面材20bと、を有している。
裏面材20bの一部(具体的には、裏面材20bのうち、防水部材60が取り付けられる部分)には、防水部材60の接着層60bが含浸することで含浸部64、65、66(含浸接着部)が形成される。
表皮材20(表面材20a)の材料としてポリ塩化ビニル系レザー等を採用することで、直接風雨に曝される自動二輪車用の表皮材として好適な材料となる。
また、表面材20aを比較的伸び難い材料から形成することで、シート表面の意匠を確保しながら(皺や緩みを発生させないようにしながら)、表面材20aの取り付け強度を確保することができる。
また、表面材20aを比較的伸び難い材料から形成することで、シート表面の意匠を確保しながら(皺や緩みを発生させないようにしながら)、表面材20aの取り付け強度を確保することができる。
表皮材20は、シートS1の上面を構成する第1表皮材30と、シートS1の上面及び側面を構成する第2表皮材40と、シートS1の側面の下方部分及び底面を構成する第3表皮材45と、シートS1の前方の両側面を構成する第4表皮材46と、を備えている。
言い換えれば、表皮材20は、第1表皮片(第1表皮材30)と、第2表皮片(第2表皮材40)と、第3表皮片(第3表皮材45)と、第4表皮片(第4表皮材46)と、から主に構成されているとも言える。
なお、表皮材20は、2枚の表皮材(第1表皮材30、第2表皮材40)から構成されても良いし、3枚以上の表皮材から構成されても良い。
言い換えれば、表皮材20は、第1表皮片(第1表皮材30)と、第2表皮片(第2表皮材40)と、第3表皮片(第3表皮材45)と、第4表皮片(第4表皮材46)と、から主に構成されているとも言える。
なお、表皮材20は、2枚の表皮材(第1表皮材30、第2表皮材40)から構成されても良いし、3枚以上の表皮材から構成されても良い。
第1表皮材30は、その本体部分となる第1表皮本体31と、第1表皮本体31の端部に設けられ、第2表皮材40と重ねられる第1表皮接続部32と、を有している。
第1表皮接続部32は、第1表皮端末部と称されても良い。
第1表皮接続部32は、第1表皮端末部と称されても良い。
第2表皮材40は、その本体部分となる第2表皮本体41と、第2表皮本体41の端部に設けられ、第1表皮接続部32と重ねられる第2表皮接続部42と、を有している。
第2表皮接続部42は、第2表皮端末部と称されても良い。
第3表皮材45、第4表皮材46についても同様の構成となっている。具体的には、図1に示すように、第3表皮材45、第4表皮材46は、第2表皮材40と一部重ねられた状態で取り付けられている。
第2表皮接続部42は、第2表皮端末部と称されても良い。
第3表皮材45、第4表皮材46についても同様の構成となっている。具体的には、図1に示すように、第3表皮材45、第4表皮材46は、第2表皮材40と一部重ねられた状態で取り付けられている。
第1表皮材30は、図2、図3に示すように第2表皮材40と一部重ねられた状態で縫合部50によって取り付けられる。
具体的には、表皮接続部22(第1表皮接続部32及び第2表皮接続部42)は、表皮材20の裏面側において第2表皮材40側に折り返されている。そして、第1表皮接続部32と第2表皮接続部42が、縫合部50によって縫合されている。表皮接続部22は、表皮重なり部と称されても良い。
第1表皮接続部32は、表皮材20の厚さ方向において第2表皮接続部42よりも裏面側に配置されている。
具体的には、表皮接続部22(第1表皮接続部32及び第2表皮接続部42)は、表皮材20の裏面側において第2表皮材40側に折り返されている。そして、第1表皮接続部32と第2表皮接続部42が、縫合部50によって縫合されている。表皮接続部22は、表皮重なり部と称されても良い。
第1表皮接続部32は、表皮材20の厚さ方向において第2表皮接続部42よりも裏面側に配置されている。
縫合部50は、図2、図3に示すように、第1表皮接続部32及び第2表皮接続部42を縫合する第1縫合部51と、第1表皮接続部32、第2表皮接続部42及び第2表皮本体41を縫合する第2縫合部52と、を有している。
なお、図1に示すように、表皮材20の表面には、第1表皮材30、第2表皮材40を縫合することで縫合ライン53が形成されている。縫合ライン53は、表皮接続部22に沿って長尺に延びている。
なお、図1に示すように、表皮材20の表面には、第1表皮材30、第2表皮材40を縫合することで縫合ライン53が形成されている。縫合ライン53は、表皮接続部22に沿って長尺に延びている。
縫合部50は、図3に示すように、シングルステッチであると良いが、特に限定されず、種々の縫製仕様を採用することができる。
具体的には、合わせ縫い(地縫い)、ダブルステッチ、片側ダブルステッチ、ダミーダブルステッチ、刺繍等の縫製仕様であっても良い。
具体的には、合わせ縫い(地縫い)、ダブルステッチ、片側ダブルステッチ、ダミーダブルステッチ、刺繍等の縫製仕様であっても良い。
防水部材60は、図2~図4に示すように、例えば防水テープであって、表皮接続部22(第1表皮接続部32、第2表皮接続部42)に沿って長尺に延びて、表皮接続部22を裏面側から覆うように取り付けられる。
防水部材60は、ポリウレタン樹脂等から形成され、伸縮性を有する基材60a(耐水基材、防水基材)と、基材60a上に設けられ、接着性を有する接着層60bと、を有している。
防水部材60は、ポリウレタン樹脂等から形成され、伸縮性を有する基材60a(耐水基材、防水基材)と、基材60a上に設けられ、接着性を有する接着層60bと、を有している。
基材60aは、ポリウレタン樹脂から形成されると良い。ポリウレタン樹脂を採用することで、基材60aの伸縮性が高まり、表皮材20に対する追従性を高めることができる。例えば、ポリウレタン樹脂からなる基材60aの伸び率は、常温で500%以上となる。
基材60aは、ポリウレタン樹脂のほか、EVA(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)等であっても良い。すなわち、基材60aの伸び率が常温で500%以上となれば、種々の樹脂材料を採用することができる。このとき、基材60aの強度が、80℃のときに1.0N/mm以上であると好ましい。そうすることで、防水部材が破れにくいものとなる。
基材60aは、ポリウレタン樹脂のほか、EVA(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)等であっても良い。すなわち、基材60aの伸び率が常温で500%以上となれば、種々の樹脂材料を採用することができる。このとき、基材60aの強度が、80℃のときに1.0N/mm以上であると好ましい。そうすることで、防水部材が破れにくいものとなる。
接着層60bは、含浸タイプやフィルムタイプ等の接着層であって、含浸タイプの接着層であると良い。接着層60bの厚さは70~120μmであると良く、表皮材20の防水性能を良好に高めることができる。接着層60bの粘度は、130℃のときに0~149Pa・Sであると良く、好ましくは20~40Pa・Sであると良い。そうすることで、表皮材20の裏面材20b(基布)に接着層60bが含浸し易くなる。
なお、防水部材60(防水テープ)を取り付ける方法としては、例えば圧着装置を用いて行うと良い。具体的には、防水部材60に熱風を掛けて防水部材60の接着層60bを溶かし、表皮材20の裏面材20bに防水部材60を圧着させると良い。
なお、防水部材60(防水テープ)を取り付ける方法としては、例えば圧着装置を用いて行うと良い。具体的には、防水部材60に熱風を掛けて防水部材60の接着層60bを溶かし、表皮材20の裏面材20bに防水部材60を圧着させると良い。
防水部材60は、図3に示すように、表皮接続部22の裏面に当接する防水本体部61と、防水部材60の幅方向の一端部に設けられ、第1表皮材30の裏面に当接する第1端部62と、防水部材60の幅方向の他端部に設けられ、第2表皮材40の裏面に当接する第2端部63と、を有している。
また、防水部材60は、第1表皮材30の裏面材30bに含浸する第1含浸部64と、第2表皮材40の裏面材40bに含浸する第2含浸部65と、表皮接続部22(第1表皮接続部32)の裏面材に含浸し、第1含浸部64及び第2含浸部65に連続して形成される第3含浸部66と、を有している。
含浸部64、65、66は、表皮材20(第1表皮材30、第2表皮材40)の裏面に防水部材60(接着層60b)を圧着させることで、裏面材20b(30b、40b)に含浸した状態となっている部分である。含浸部は、含浸接着部、含浸接着層とも称される。
含浸部64、65、66は、表皮材20(裏面材20b)の厚さ方向において裏面材20b全体に含浸し、さらに表面材20aの裏面まで到達するように含浸していると良い。あるいは、含浸部64、65、66の少なくとも一部が、表面材20aの裏面まで到達していると良い。含浸部64、65、66の一部が表面材20aまで到達し、表面材20aの一部に含浸していても良い。
また、防水部材60は、第1表皮材30の裏面材30bに含浸する第1含浸部64と、第2表皮材40の裏面材40bに含浸する第2含浸部65と、表皮接続部22(第1表皮接続部32)の裏面材に含浸し、第1含浸部64及び第2含浸部65に連続して形成される第3含浸部66と、を有している。
含浸部64、65、66は、表皮材20(第1表皮材30、第2表皮材40)の裏面に防水部材60(接着層60b)を圧着させることで、裏面材20b(30b、40b)に含浸した状態となっている部分である。含浸部は、含浸接着部、含浸接着層とも称される。
含浸部64、65、66は、表皮材20(裏面材20b)の厚さ方向において裏面材20b全体に含浸し、さらに表面材20aの裏面まで到達するように含浸していると良い。あるいは、含浸部64、65、66の少なくとも一部が、表面材20aの裏面まで到達していると良い。含浸部64、65、66の一部が表面材20aまで到達し、表面材20aの一部に含浸していても良い。
防水部材60は、第1含浸部64によって第1表皮材30に密着して取り付けられ、第2含浸部65によって第2表皮材40に密着して取り付けられている。
第1含浸部64及び第2含浸部65は、表皮接続部22を間に挟む位置に配置されている。第3含浸部66は、表皮接続部22の裏面全体を覆い、表皮接続部22に密着して取り付けられている。
つまりは、含浸部64、65、66が、表皮接続部22を囲むように配置されている。
第1含浸部64及び第2含浸部65は、表皮接続部22を間に挟む位置に配置されている。第3含浸部66は、表皮接続部22の裏面全体を覆い、表皮接続部22に密着して取り付けられている。
つまりは、含浸部64、65、66が、表皮接続部22を囲むように配置されている。
上記のように、第1表皮材30及び第2表皮材40の重なり部(継ぎ目)にシート状の防水部材60を貼り付けることで(溶着することで)、裏面材30b、40bの内部に接着層60bを含浸させることができ、パッド材10側に水が入り込むことを抑制できる。
詳しく述べると、裏面材30b、40bの内部に接着層60bが含浸することで、第1表皮材30及び第2表皮材40の隙間から水が浸入し、パッド材10に漏れ出てしまうことを抑制できる。また、毛細管現象により縫合部50を通じて水が浸入し、裏面材30b、40bを伝ってパッド材10に漏れ出てしまうことを抑制できる。
裏面材30b、40bに接着層60bが含浸すると、アンカー効果によって裏面材30b、40b及び接着層60bの結合度が高まる。また、表皮接続部22の結合度も高まる。そうすることで、シート状の防水部材60の幅や長さを極力小さくすることができる。また、縫合部50の径(糸の径)を小さくできる。
詳しく述べると、裏面材30b、40bの内部に接着層60bが含浸することで、第1表皮材30及び第2表皮材40の隙間から水が浸入し、パッド材10に漏れ出てしまうことを抑制できる。また、毛細管現象により縫合部50を通じて水が浸入し、裏面材30b、40bを伝ってパッド材10に漏れ出てしまうことを抑制できる。
裏面材30b、40bに接着層60bが含浸すると、アンカー効果によって裏面材30b、40b及び接着層60bの結合度が高まる。また、表皮接続部22の結合度も高まる。そうすることで、シート状の防水部材60の幅や長さを極力小さくすることができる。また、縫合部50の径(糸の径)を小さくできる。
上記構成において、図3に示すように、第1含浸部64は、防水本体部61と第1端部62の境界部分B1に少なくとも形成されると良い。また、第2含浸部65は、防水本体部61と第2端部63の境界部分B2に少なくとも形成されると良い。
そうすることで、上記境界部分B1、B2において表皮接続部22から浸入した水を止めることができる。すなわち、表皮接続部22から浸入した水がパッド材10に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
そうすることで、上記境界部分B1、B2において表皮接続部22から浸入した水を止めることができる。すなわち、表皮接続部22から浸入した水がパッド材10に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
上記構成において、図3に示すように、第2含浸部65は、折り返された第2表皮材40の裏面材40bを通じて、防水本体部61と第2端部63の境界部分B2から縫合部50(第2縫合部52)に向かってさらに延びている。
そうすることで、表皮接続部22から縫合部50を通じて水が浸入し、裏面材40bを伝ってパッド材10に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
そうすることで、表皮接続部22から縫合部50を通じて水が浸入し、裏面材40bを伝ってパッド材10に漏れ出てしまうことを好適に抑制できる。
上記構成において、図3に示すように、第1含浸部64、第2含浸部65、第3含浸部66は、縫合部50(縫合ライン53)に沿って連続して延びている。すなわち、含浸部64、65、66は、直線的につながって延びている。
そうすることで、縫合部50を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
そうすることで、縫合部50を通じて浸入した水を好適に止めることができる。
上記構成において、図3に示すように、防水部材60の第1端部62は、パッド材10の表面に当接する。第2端部63は、パッド材10の表面のうち、パッド凹部13に対して第1端部62側とは反対側の部分に当接する。
そうすることで、パッド材10及び表皮材20の間に挟まれた状態で防水部材60を好適に取り付けることができる。
そうすることで、パッド材10及び表皮材20の間に挟まれた状態で防水部材60を好適に取り付けることができる。
上記構成において、図4に示すように、表皮接続部22の少なくとも一部は、乗り物用シートS1の上面視においてボトムプレート1の貫通孔5と重なる位置に配置されている。
そうすることで、着座者による荷重を貫通孔5によって逃がすことができ(分散させることができ)、防水部材60に加わる荷重を減らすことができる。その結果、防水部材60の劣化を抑制できる。
そうすることで、着座者による荷重を貫通孔5によって逃がすことができ(分散させることができ)、防水部材60に加わる荷重を減らすことができる。その結果、防水部材60の劣化を抑制できる。
上記構成において、防水部材60は、例えば黒色の防水テープ、あるいは表皮材20と同じ色の防水テープであると良い。
そうすることで、従来は、表皮接続部22の隙間(継ぎ目)からパッド材10を露出させないようにバイアステープ(隙間を覆うテープ)を貼り付けていたところ、当該バイアステープを不要にすることができる。すなわち、上記色を有する防水部材60を採用することで、表皮材20の外観性を損なわずに、部品点数の削減(コストの削減)、乗り物用表皮材20の軽量化を果たすことができる。
そうすることで、従来は、表皮接続部22の隙間(継ぎ目)からパッド材10を露出させないようにバイアステープ(隙間を覆うテープ)を貼り付けていたところ、当該バイアステープを不要にすることができる。すなわち、上記色を有する防水部材60を採用することで、表皮材20の外観性を損なわずに、部品点数の削減(コストの削減)、乗り物用表皮材20の軽量化を果たすことができる。
上記乗り物用シートS1、乗り物用表皮材20であれば、従来よりも防水性能を高めることができる。
具体的には、表皮材20(第1表皮材30及び第2表皮材40)の表皮接続部22に防水部材60(防水テープ)を取り付けた場合であっても、表皮接続部22の隙間から水が浸入し、裏面材20b(基布)を通じて水がパッド材10に漏れ出てしまうことを抑制できる。
具体的には、表皮材20(第1表皮材30及び第2表皮材40)の表皮接続部22に防水部材60(防水テープ)を取り付けた場合であっても、表皮接続部22の隙間から水が浸入し、裏面材20b(基布)を通じて水がパッド材10に漏れ出てしまうことを抑制できる。
<第2実施形態、第3実施形態の乗り物用シート>
次に、第2実施形態、第3実施形態の乗り物用シートS2、S3について図5、図6に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1と重複する内容は説明を省略する。
次に、第2実施形態、第3実施形態の乗り物用シートS2、S3について図5、図6に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS2は、図5に示すように、パッド材110と、表皮材120(第1表皮材130、第2表皮材140)と、縫合部150と、防水部材160と、を備えている。
第1表皮材130は、第1表皮本体131と、第1表皮接続部132と、を有している。第2表皮材140は、第2表皮本体141と、第2表皮接続部142と、を有している。
第1表皮接続部132、第2表皮接続部142は、表皮材120の裏面側において第2表皮材140側に折り返されている。第1表皮接続部132は、表皮材120の厚さ方向において第2表皮接続部142よりも裏面側に配置されている。
第1表皮材130は、第1表皮本体131と、第1表皮接続部132と、を有している。第2表皮材140は、第2表皮本体141と、第2表皮接続部142と、を有している。
第1表皮接続部132、第2表皮接続部142は、表皮材120の裏面側において第2表皮材140側に折り返されている。第1表皮接続部132は、表皮材120の厚さ方向において第2表皮接続部142よりも裏面側に配置されている。
防水部材160は、表皮接続部122に沿って長尺に延びて、表皮接続部122を裏面側から覆うように取り付けられる。
防水部材160は、防水本体部161と、第1端部162と、第2端部163と、を有している。
また、防水部材160は、第1含浸部164と、第2含浸部165と、を有している。
第1含浸部164、第2含浸部165は、表皮接続部122を間に挟む位置に配置されている。
防水部材160は、防水本体部161と、第1端部162と、第2端部163と、を有している。
また、防水部材160は、第1含浸部164と、第2含浸部165と、を有している。
第1含浸部164、第2含浸部165は、表皮接続部122を間に挟む位置に配置されている。
第1含浸部164は、第1端部162と、防水本体部161及び第1端部162の境界部分B1とに形成されている。
第2含浸部165は、第2端部163と、防水本体部161及び第2端部163の境界部分B2とに形成されている。
なお、第1含浸部164は、第1端部162のみに形成されても良く、境界部分B1のみに形成されても良い。同様に、第2含浸部165は、第2端部163のみに形成されても良く、境界部分B2のみに形成されても良い。
第2含浸部165は、第2端部163と、防水本体部161及び第2端部163の境界部分B2とに形成されている。
なお、第1含浸部164は、第1端部162のみに形成されても良く、境界部分B1のみに形成されても良い。同様に、第2含浸部165は、第2端部163のみに形成されても良く、境界部分B2のみに形成されても良い。
乗り物用シートS3は、図6に示すように、パッド材210と、表皮材220(第1表皮材230、第2表皮材240)と、縫合部250と、防水部材260と、加飾部材270と、を備えている。
加飾部材270は、シートS3の表面に露出するようにして表皮材220に取り付けられる立体形状の部材であって、例えば玉縁である。
加飾部材270は、樹脂材料から形成されており、例えば耐水性及び弾性を有する樹脂材料(ゴム材料)から形成されている。
加飾部材270は、第1表皮材230の第1表皮接続部232と、第2表皮材240の第2表皮接続部242との間に取り付けられている。
上記構成により、加飾部材270を安定して取り付けることができる。
加飾部材270は、樹脂材料から形成されており、例えば耐水性及び弾性を有する樹脂材料(ゴム材料)から形成されている。
加飾部材270は、第1表皮材230の第1表皮接続部232と、第2表皮材240の第2表皮接続部242との間に取り付けられている。
上記構成により、加飾部材270を安定して取り付けることができる。
防水部材260は、第1含浸部264と、第2含浸部265と、第3含浸部266と、を有している。第3含浸部266の一部は、図6に示すように、加飾部材270の端部に対向する位置に設けられている。
上記構成により、第3含浸部266によって第1表皮材230(第2表皮材240)と加飾部材270の間の隙間から浸入した水を好適に止めることができる。
上記構成により、第3含浸部266によって第1表皮材230(第2表皮材240)と加飾部材270の間の隙間から浸入した水を好適に止めることができる。
上記乗り物用シートS2、S3、乗り物用表皮材120、220であっても、従来よりも防水性能を高めることができる。
<第4実施形態、第5実施形態の乗り物用シート>
次に、第4実施形態、第5実施形態の乗り物用シートS4、S5について図7、図8に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S3と重複する内容は説明を省略する。
次に、第4実施形態、第5実施形態の乗り物用シートS4、S5について図7、図8に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S3と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS4は、図7に示すように、自動二輪車用のシートであって、パッド材310と、表皮材320(第1表皮材330、第2表皮材340)と、縫合部350と、防水部材360と、シートヒータ370と、を備えている。
シートヒータ370は、シートS4を暖める面状発熱体であって、シートS4の内部に取り付けられ、パッド材310及び表皮材320の間に配置されている。シートヒータ370は、表皮材320の裏面に取り付けられている。
シートヒータ370は、表皮材320の表面において表皮接続部322(縫合部350)とは異なる位置に配置されている。すなわち、シートヒータ370は、表皮接続部322の裏面に取り付けられる防水部材360とは異なる位置に配置されている。
上記構成により、シートヒータ370の熱によって防水部材360の含浸部が影響を受けることを抑制できる。例えば、防水部材360の接着力の低下を抑制できる。
シートヒータ370は、表皮材320の表面において表皮接続部322(縫合部350)とは異なる位置に配置されている。すなわち、シートヒータ370は、表皮接続部322の裏面に取り付けられる防水部材360とは異なる位置に配置されている。
上記構成により、シートヒータ370の熱によって防水部材360の含浸部が影響を受けることを抑制できる。例えば、防水部材360の接着力の低下を抑制できる。
乗り物用シートS5は、図8に示すように、全地形対応車(バギー)等の屋外で使用されるシートである。
乗り物用シートS5は、パッド材410と、表皮材420(第1表皮材430、第2表皮材440)と、縫合部450と、防水部材460と、シートヒータ470と、を備えている。
シートヒータ470は、表皮材420の表面において表皮接続部422(縫合部450)とは異なる位置に配置されている。すなわち、シートヒータ470は、表皮接続部422の裏面に取り付けられる防水部材460とは異なる位置に配置されている。
乗り物用シートS5は、パッド材410と、表皮材420(第1表皮材430、第2表皮材440)と、縫合部450と、防水部材460と、シートヒータ470と、を備えている。
シートヒータ470は、表皮材420の表面において表皮接続部422(縫合部450)とは異なる位置に配置されている。すなわち、シートヒータ470は、表皮接続部422の裏面に取り付けられる防水部材460とは異なる位置に配置されている。
上記乗り物用シートS4、S5、乗り物用表皮材320、420であっても、従来よりも防水性能を高めることができる。
<乗り物用シート、乗り物用表皮材の製造方法>
次に、乗り物用シートS1の製造方法について、図1~図4に基づいて説明する。
なお、乗り物用シートS1の製造方法にあたって、下記以外の製造工程については説明を省略する。
次に、乗り物用シートS1の製造方法について、図1~図4に基づいて説明する。
なお、乗り物用シートS1の製造方法にあたって、下記以外の製造工程については説明を省略する。
まずは、ボトムプレート1を準備し、ボトムプレート1上にパッド材10を配置する。そして、ボトムプレート1及びパッド材10を表皮材20によって被覆する。
表皮材20で被覆する工程では、第1表皮材30に第2表皮材40を一部重ねた状態で取り付ける(縫合部50によって縫合する)。そして、表皮材20の裏面において表皮接続部22(第1表皮接続部32、第2表皮接続部42)を第2表皮材40側に折り返す。そして、表皮接続部22を裏面側から覆うように防水部材60を取り付ける。
このとき、防水部材60は、第1表皮接続部32及び第2表皮接続部42を覆うように設けられる。
また、防水部材60の第1端部62が第1表皮材30の裏面に取り付けられ、第2端部63が第2表皮材40の裏面に取り付けられる。
具体的には、防水部材60の接着層60bが第1表皮材30の裏面材30bに含浸することで第1含浸部64が形成される。また、接着層60bが第2表皮材40の裏面材40bに含浸することで第2含浸部65が形成される。そして含浸部64、65によって、防水部材60が第1表皮材30及び第2表皮材40に取り付けられる。
第1含浸部64、第2含浸部65は、表皮接続部22を間に挟む位置に配置される。
表皮材20で被覆する工程では、第1表皮材30に第2表皮材40を一部重ねた状態で取り付ける(縫合部50によって縫合する)。そして、表皮材20の裏面において表皮接続部22(第1表皮接続部32、第2表皮接続部42)を第2表皮材40側に折り返す。そして、表皮接続部22を裏面側から覆うように防水部材60を取り付ける。
このとき、防水部材60は、第1表皮接続部32及び第2表皮接続部42を覆うように設けられる。
また、防水部材60の第1端部62が第1表皮材30の裏面に取り付けられ、第2端部63が第2表皮材40の裏面に取り付けられる。
具体的には、防水部材60の接着層60bが第1表皮材30の裏面材30bに含浸することで第1含浸部64が形成される。また、接着層60bが第2表皮材40の裏面材40bに含浸することで第2含浸部65が形成される。そして含浸部64、65によって、防水部材60が第1表皮材30及び第2表皮材40に取り付けられる。
第1含浸部64、第2含浸部65は、表皮接続部22を間に挟む位置に配置される。
<その他>
上記実施形態では、図2に示すように、乗り物用シートS1が、ベース基板となるボトムプレート1を備えているが、特に限定されるものではない。
例えば、乗り物用シートS1が、ボトムプレート1の代わりにシートの骨格となるシートフレームを備えていても良い。あるいは、ボトムプレート1を備えていなくても良い。
上記実施形態では、図2に示すように、乗り物用シートS1が、ベース基板となるボトムプレート1を備えているが、特に限定されるものではない。
例えば、乗り物用シートS1が、ボトムプレート1の代わりにシートの骨格となるシートフレームを備えていても良い。あるいは、ボトムプレート1を備えていなくても良い。
上記実施形態では、図1に示すように、乗り物用表皮材20が乗り物用シートS1に用いられているが、特に限定されるものではない。
例えば、乗り物用表皮材20が、乗り物用内装品等に用いられても良い。好ましくは、風雨又は雪に直接曝される乗り物用内装品等に用いられると良い。
また例えば、表皮材20が、二輪車用ハンドルカバー、登山用グローブ、二輪車のサイドバッグ、ジャケット、靴等に用いられても良いし、表皮一体発泡で成形されるヘッドレストのウレタン目止め材に用いられても良い。なお、表皮材にウレタンを注入する際に、表皮材の縫製穴からウレタン材が染み出すことを防ぐために防水部材が用いられると良い。
例えば、乗り物用表皮材20が、乗り物用内装品等に用いられても良い。好ましくは、風雨又は雪に直接曝される乗り物用内装品等に用いられると良い。
また例えば、表皮材20が、二輪車用ハンドルカバー、登山用グローブ、二輪車のサイドバッグ、ジャケット、靴等に用いられても良いし、表皮一体発泡で成形されるヘッドレストのウレタン目止め材に用いられても良い。なお、表皮材にウレタンを注入する際に、表皮材の縫製穴からウレタン材が染み出すことを防ぐために防水部材が用いられると良い。
上記実施形態では、図3に示すように、第1表皮材30と第2表皮材40が一部重ねられた状態で接続されているが、表皮材同士が重ねられてなくても良い。
例えば、第1表皮材30の表皮端末と、第2表皮材40の表皮端末とが、互いに反対側に折り返された状態で縫合部により縫合されても良い(表皮同士が重なっていなくても良い)。
例えば、第1表皮材30の表皮端末と、第2表皮材40の表皮端末とが、互いに反対側に折り返された状態で縫合部により縫合されても良い(表皮同士が重なっていなくても良い)。
上記実施形態では、図3に示すように、シート状の防水部材60が、表皮接続部22を裏面側から覆うように取り付けられているが、防水部材60の取り付け位置について特に限定されなくても良い。
例えば、表皮材の一部に加飾用の縫合部(縫合ライン)が施されたものにおいて、当該縫合部に対して防水性能を確保すべく、防水部材60が取り付けられても良い。
その場合であっても、少なくとも防水部材の両端部が含浸部を有していると良い。
例えば、表皮材の一部に加飾用の縫合部(縫合ライン)が施されたものにおいて、当該縫合部に対して防水性能を確保すべく、防水部材60が取り付けられても良い。
その場合であっても、少なくとも防水部材の両端部が含浸部を有していると良い。
上記実施形態では、具体例として日光に直接曝されたり、風雨又は雪に直接曝されたりする自動二輪車用のシートについて説明したが、特に限定されることなく、例えば、雪上バイク、水上の水上バイク、全地形対応車(バギー)等の屋外で使用される鞍乗り型の乗り物用シートに対して利用することができる。
また、鞍乗り型の乗り物用シートのほか、自動車、電車、バス等の車両用シート、飛行機、船等の乗り物用シートとしても利用することができる。
また、鞍乗り型の乗り物用シートのほか、自動車、電車、バス等の車両用シート、飛行機、船等の乗り物用シートとしても利用することができる。
<第6実施形態の乗り物用シート>
次に、第6実施形態の乗り物用シートS6について、図9~図12に基づいて説明する。
なお、上述の乗り物用シートS1~S5と重複する内容については説明を省略する。
乗り物用シートS6は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
次に、第6実施形態の乗り物用シートS6について、図9~図12に基づいて説明する。
なお、上述の乗り物用シートS1~S5と重複する内容については説明を省略する。
乗り物用シートS6は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
乗り物用シートS6は、図9~図12に示すように、自動二輪車の着座部を構成するシートであって、日光に直接曝されたり、風雨又は雪に直接曝されたりする鞍乗り型のシートである。以下、乗り物用シートS6を単にシートS6とも称する。
乗り物用シートS6は、車体上に取り付けられ、ベース基板となるボトムプレート501と、ボトムプレート501上に載置されるパッド材510と、ボトムプレート501及びパッド材510を被覆する表皮材520(第1表皮材530、第2表皮材540)と、第1表皮材530及び第2表皮材540を一部重ねた状態で取り付ける縫合部550と、表皮材520の裏面に取り付けられるシート状の防水部材560と、を備えている。
なお、乗り物用シートS6では、図10に示すように、表皮材520の端末部をボトムプレート501の裏面に取り付けることで表皮端末処理が行われている。当該表皮端末処理として、具体的にはタッカー針等の取り付け部材504が用いられる。
乗り物用シートS6は、車体上に取り付けられ、ベース基板となるボトムプレート501と、ボトムプレート501上に載置されるパッド材510と、ボトムプレート501及びパッド材510を被覆する表皮材520(第1表皮材530、第2表皮材540)と、第1表皮材530及び第2表皮材540を一部重ねた状態で取り付ける縫合部550と、表皮材520の裏面に取り付けられるシート状の防水部材560と、を備えている。
なお、乗り物用シートS6では、図10に示すように、表皮材520の端末部をボトムプレート501の裏面に取り付けることで表皮端末処理が行われている。当該表皮端末処理として、具体的にはタッカー針等の取り付け部材504が用いられる。
ボトムプレート501は、図10に示すように、シート前後方向に長尺なプレートであって、車体の外形に合わせて湾曲形状に形成されたシートS6のベース基板である。
具体的には、ボトムプレート501は、その本体部分となるプレート本体部502と、プレート本体部502の外周部分を斜め下方に屈曲させたフランジ部分となるプレート外周部503と、から主に構成されている。
具体的には、ボトムプレート501は、その本体部分となるプレート本体部502と、プレート本体部502の外周部分を斜め下方に屈曲させたフランジ部分となるプレート外周部503と、から主に構成されている。
ボトムプレート501は、ポリプロピレンやポリエチレン等の樹脂材料を原材料とする合成樹脂成形品として形成されている。
なお、ボトムプレート501は、上記樹脂材料に限定されるものではなく、種々の材料から形成されても良い。例えば、ガラス繊維強化ポリプロピレン(GFPP)等の曲げ弾性率が比較的高い樹脂材料を原材料としても良い。
ボトムプレート501の表面には、図10、図12に示すように、上下方向に貫通した複数の貫通孔505が形成されている。貫通孔505は、シートS6の通気性を確保するための通気孔であって、空気逃がし孔とも称される。
なお、ボトムプレート501は、上記樹脂材料に限定されるものではなく、種々の材料から形成されても良い。例えば、ガラス繊維強化ポリプロピレン(GFPP)等の曲げ弾性率が比較的高い樹脂材料を原材料としても良い。
ボトムプレート501の表面には、図10、図12に示すように、上下方向に貫通した複数の貫通孔505が形成されている。貫通孔505は、シートS6の通気性を確保するための通気孔であって、空気逃がし孔とも称される。
パッド材510は、図9~図12に示すように、発泡ウレタン等を用いた弾性部材からなり、シート前後方向に長尺なクッションパッドであって、ボトムプレート501の外形よりもやや大きく形成されている。
具体的には、パッド材510は、その本体部分となるパッド本体部511と、パッド本体部511の外周部分から張り出して、ボトムプレート501のプレート外周部503の表面に沿わせて延びているパッド張り出し部512と、を有している。
パッド張り出し部512は、図10に示すように、ボトムプレート501を略全周にわたって外側から囲むように設けられている。
具体的には、パッド材510は、その本体部分となるパッド本体部511と、パッド本体部511の外周部分から張り出して、ボトムプレート501のプレート外周部503の表面に沿わせて延びているパッド張り出し部512と、を有している。
パッド張り出し部512は、図10に示すように、ボトムプレート501を略全周にわたって外側から囲むように設けられている。
パッド材510の表面のうち、表皮材520(第1表皮材530及び第2表皮材540)が重なる表皮重なり部522に対向する部分には、パッド材510の裏面側に窪むパッド凹部513が形成されている。
パッド凹部513には、表皮重なり部522が収容される。
パッド凹部513には、表皮重なり部522が収容される。
表皮材520は、図9~図12に示すように、シートS6の外観を構成する被覆材であって、ポリ塩化ビニル(PVC)系レザー等を用いた被覆材からなり、例えば布地の表面に軟質ポリ塩化ビニル層を貼り合わせて形成されている。
具体的には、表皮材520は、被覆材からなる表面材520aと、表面材520aの裏面に貼り合わされ、布地からなる裏面材520bと、を有している。
具体的には、表皮材520は、被覆材からなる表面材520aと、表面材520aの裏面に貼り合わされ、布地からなる裏面材520bと、を有している。
表皮材520(表面材520a)の材料としてポリ塩化ビニル系レザー等を採用することで、直接風雨に曝される自動二輪車用の表皮材として好適な材料となる。
また、表面材520aを比較的伸び難い材料から形成することで、シート表面の意匠を確保しながら(皺や緩みを発生させないようにしながら)、表面材520aの取り付け強度を確保することができる。
また、表面材520aを比較的伸び難い材料から形成することで、シート表面の意匠を確保しながら(皺や緩みを発生させないようにしながら)、表面材520aの取り付け強度を確保することができる。
表皮材520は、シートS6の上面を構成する第1表皮材530と、シートS6の上面及び側面を構成する第2表皮材540と、シートS6の側面の下方部分及び底面を構成する第3表皮材545と、シートS6の前方の両側面を構成する第4表皮材546と、を備えている。
言い換えれば、表皮材520は、第1表皮片(第1表皮材530)と、第2表皮片(第2表皮材540)と、第3表皮片(第3表皮材545)と、第4表皮片(第4表皮材546)と、から主に構成されているとも言える。
なお、表皮材520は、2枚の表皮材(第1表皮材530、第2表皮材540)から構成されても良いし、3枚以上の表皮材から構成されても良い。
言い換えれば、表皮材520は、第1表皮片(第1表皮材530)と、第2表皮片(第2表皮材540)と、第3表皮片(第3表皮材545)と、第4表皮片(第4表皮材546)と、から主に構成されているとも言える。
なお、表皮材520は、2枚の表皮材(第1表皮材530、第2表皮材540)から構成されても良いし、3枚以上の表皮材から構成されても良い。
第1表皮材530は、その本体部分となる第1表皮本体531と、第1表皮本体531の端部に設けられ、第2表皮材540と重ねられる第1表皮重なり部532と、第1表皮重なり部532からさらに延びている第1表皮端末部533と、を有している。
第1表皮端末部533は、延長部(延出部)と称されても良い。
第1表皮端末部533は、延長部(延出部)と称されても良い。
第2表皮材540は、その本体部分となる第2表皮本体541と、第2表皮本体541の端部に設けられ、第1表皮材530と重ねられる第2表皮重なり部542と、を有している。
第2表皮重なり部542は、第2表皮材540の表皮端末部となる。すなわち、第2表皮重なり部542は、第2表皮端末部と称されても良い。
第3表皮材545、第4表皮材546についても同様の構成となっている。具体的には、図9に示すように、第3表皮材545、第4表皮材546は、第2表皮材540と一部重ねられた状態で取り付けられている。
第2表皮重なり部542は、第2表皮材540の表皮端末部となる。すなわち、第2表皮重なり部542は、第2表皮端末部と称されても良い。
第3表皮材545、第4表皮材546についても同様の構成となっている。具体的には、図9に示すように、第3表皮材545、第4表皮材546は、第2表皮材540と一部重ねられた状態で取り付けられている。
第1表皮材530は、図10、図11に示すように第2表皮材540と一部重ねられた状態で縫合部550によって取り付けられる。
具体的には、表皮重なり部522(第1表皮重なり部532及び第2表皮重なり部542)は、表皮材520の裏面側において第2表皮材540側に折り返されている。そして、第1表皮重なり部532と第2表皮重なり部542が、第1縫合部551及び第2縫合部552によって縫合されている。
第1表皮重なり部532は、表皮材520の厚さ方向において第2表皮重なり部542よりも裏面側に配置されている。
具体的には、表皮重なり部522(第1表皮重なり部532及び第2表皮重なり部542)は、表皮材520の裏面側において第2表皮材540側に折り返されている。そして、第1表皮重なり部532と第2表皮重なり部542が、第1縫合部551及び第2縫合部552によって縫合されている。
第1表皮重なり部532は、表皮材520の厚さ方向において第2表皮重なり部542よりも裏面側に配置されている。
第1縫合部551は、第1表皮重なり部532と第2表皮重なり部542を縫合している。第2縫合部552は、第1表皮重なり部532と、第2表皮重なり部542と、第2表皮本体541とを縫合している。
なお、図9に示すように、表皮材520の表面には、第1表皮材530、第2表皮材540を縫合することで縫合ライン553が形成されている。
なお、図9に示すように、表皮材520の表面には、第1表皮材530、第2表皮材540を縫合することで縫合ライン553が形成されている。
防水部材560は、図10~図12に示すように、例えば防水テープであって、第1表皮材530及び第2表皮材540が重なる表皮重なり部522(第1表皮重なり部532、第2表皮重なり部542)に沿って長尺に延びて、表皮重なり部522を裏面側から覆うように取り付けられる。
防水部材560は、ポリウレタン樹脂等から形成され、伸縮性を有する基材(耐水基材、防水基材)と、基材上に設けられ、接着性を有する接着層と、を有している。
防水部材560は、フィルムタイプや含侵タイプ等の接着層を有していると良い。なお、含侵タイプの防水部材である場合、防水性能を高めることができるものの、表皮材の表面に取り付け跡(圧着跡、溶着跡)ができてしまう虞がある。しかしながら、本実施形態の表皮材520であれば、表皮材520の厚さ方向において表皮材520の本体と表皮重なり部522の間で段差Dを小さくできるため、取り付け跡ができにくくなる。
そのため、本実施形態では、含侵タイプの防水部材が用いられると良い。
防水部材560は、ポリウレタン樹脂等から形成され、伸縮性を有する基材(耐水基材、防水基材)と、基材上に設けられ、接着性を有する接着層と、を有している。
防水部材560は、フィルムタイプや含侵タイプ等の接着層を有していると良い。なお、含侵タイプの防水部材である場合、防水性能を高めることができるものの、表皮材の表面に取り付け跡(圧着跡、溶着跡)ができてしまう虞がある。しかしながら、本実施形態の表皮材520であれば、表皮材520の厚さ方向において表皮材520の本体と表皮重なり部522の間で段差Dを小さくできるため、取り付け跡ができにくくなる。
そのため、本実施形態では、含侵タイプの防水部材が用いられると良い。
防水部材560は、図11に示すように、第1表皮重なり部532及び第2表皮重なり部542と、第1表皮端末部533とを覆うように貼り付けられている。
具体的には、防水部材560(防水本体部561)は、第1表皮重なり部532の裏面と第1表皮端末部533の裏面とにそれぞれ当接し、第1表皮重なり部532と第1表皮端末部533とにそれぞれ追従するように密着している。
そして、防水部材560の幅方向の一端部562が第1表皮材530(第1表皮本体531)の裏面に取り付けられ、防水部材の幅方向の他端部563が第2表皮材540(第2表皮本体541)の裏面に取り付けられている。
具体的には、防水部材560(防水本体部561)は、第1表皮重なり部532の裏面と第1表皮端末部533の裏面とにそれぞれ当接し、第1表皮重なり部532と第1表皮端末部533とにそれぞれ追従するように密着している。
そして、防水部材560の幅方向の一端部562が第1表皮材530(第1表皮本体531)の裏面に取り付けられ、防水部材の幅方向の他端部563が第2表皮材540(第2表皮本体541)の裏面に取り付けられている。
上記のように防水部材560を備えることで、第1表皮材530及び第2表皮材540の隙間から水が浸入し、パッド材510に漏れ出てしまうこと、また縫合部550を通じて水が浸入し、裏面材520bを伝ってパッド材510に漏れ出てしまうことを防止できる。
特に、表皮重なり部522の裏面に防水部材560を取り付けるにあたって表皮重なり部522による段差が生じるところ、本実施形態の表皮材520では、表皮重なり部522において段差を小さくするように工夫されている。
具体的には、第1表皮材530が、第1表皮重なり部532と、第1表皮重なり部532からさらに延びている第1表皮端末部533(延長部分)とを有している。そして、防水部材560は、第1表皮重なり部532及び第2表皮重なり部542と、第1表皮端末部533とを覆うように取り付けられている。このように第1表皮材530の端末部を表皮重なり部532からさらに延長させることで、表皮材520の厚さ方向において表皮材520の本体と表皮重なり部522との間で形成される段差Dを小さくできる。すなわち、第1表皮端末部533(延長部分)が介在することで段差Dを緩やかにしている(段差Dを小分けにしている)。そうすることで、防水部材を溶着するときに、表皮材に対する防水部材の溶着面積を増やし、溶着時の圧力を均一化(分散化)することができる。より具体的には、防水部材560の段差部を傾斜させることで下端部から上端部までに加わる圧力を分散できる(圧力差を小さくできる)。その結果、表皮材の表面に取り付け跡(圧着跡)ができてしまうことを抑制できる。
さらに言えば、従来の高低差のある段差をできる限り傾斜させることで(スロープ化することで)、表皮材520に防水部材560を溶着するときにより均一に圧力をかけることができる。その結果、表皮材520の仕上がりを良くできる。
特に、表皮重なり部522の裏面に防水部材560を取り付けるにあたって表皮重なり部522による段差が生じるところ、本実施形態の表皮材520では、表皮重なり部522において段差を小さくするように工夫されている。
具体的には、第1表皮材530が、第1表皮重なり部532と、第1表皮重なり部532からさらに延びている第1表皮端末部533(延長部分)とを有している。そして、防水部材560は、第1表皮重なり部532及び第2表皮重なり部542と、第1表皮端末部533とを覆うように取り付けられている。このように第1表皮材530の端末部を表皮重なり部532からさらに延長させることで、表皮材520の厚さ方向において表皮材520の本体と表皮重なり部522との間で形成される段差Dを小さくできる。すなわち、第1表皮端末部533(延長部分)が介在することで段差Dを緩やかにしている(段差Dを小分けにしている)。そうすることで、防水部材を溶着するときに、表皮材に対する防水部材の溶着面積を増やし、溶着時の圧力を均一化(分散化)することができる。より具体的には、防水部材560の段差部を傾斜させることで下端部から上端部までに加わる圧力を分散できる(圧力差を小さくできる)。その結果、表皮材の表面に取り付け跡(圧着跡)ができてしまうことを抑制できる。
さらに言えば、従来の高低差のある段差をできる限り傾斜させることで(スロープ化することで)、表皮材520に防水部材560を溶着するときにより均一に圧力をかけることができる。その結果、表皮材520の仕上がりを良くできる。
なお、防水部材560(防水テープ)を取り付ける方法としては、例えば圧着装置を用いて行うと良い。具体的には、防水部材560に熱風を掛けて防水部材560の接着層を溶かし、表皮材520の裏面材520bに防水部材560を圧着させると良い。
上記構成において、図11に示すように、第1表皮端末部533の延出長さは、第1表皮重なり部532の延出長さよりも短く形成されている。そのため、第1表皮材530の延長部分を極力短くし、第1表皮材530の使用量の増加に伴うコストアップを抑えられる。
また、第1表皮端末部533は、表皮材520の厚さ方向において第1表皮重なり部532の延出端部から第2表皮材540側に近づくように延びている。第1表皮端末部533の少なくとも一部は、表皮材520の厚さ方向において第2表皮重なり部542と重なる位置に配置されている。そのため、表皮材520の全体厚さが大きくなることを抑制できる。
また、第1表皮端末部533は、表皮材520の厚さ方向において第1表皮重なり部532の延出端部から第2表皮材540側に近づくように延びている。第1表皮端末部533の少なくとも一部は、表皮材520の厚さ方向において第2表皮重なり部542と重なる位置に配置されている。そのため、表皮材520の全体厚さが大きくなることを抑制できる。
上記構成において、図11に示すように、表皮重なり部522(第1表皮重なり部532、第2表皮重なり部542)及び第1表皮端末部533は、パッド材510の表面に形成されたパッド凹部513に収容されている。そのため、表皮材520のうち表皮重なり部522が浮き上がることを抑制でき、表皮材520の意匠性の低下を抑制できる。
また、防水部材560の幅方向の一端部562はパッド材510の表面に当接し、防水部材560の幅方向の他端部563は、パッド材510の表面のうち、パッド凹部513に対して防水部材560の一端部側とは反対側の部分に当接する。そうすることで、パッド材510及び表皮材520の間に挟まれた状態で防水部材560を好適に取り付けることができる。
また、防水部材560の幅方向の一端部562はパッド材510の表面に当接し、防水部材560の幅方向の他端部563は、パッド材510の表面のうち、パッド凹部513に対して防水部材560の一端部側とは反対側の部分に当接する。そうすることで、パッド材510及び表皮材520の間に挟まれた状態で防水部材560を好適に取り付けることができる。
上記構成において、図12に示すように、表皮重なり部522は、乗り物用シートS6の上面視においてボトムプレート501の貫通孔505とは重ならない位置に配置されている。そのため、着座者による荷重が比較的掛かりやすい表皮重なり部522において、ボトムプレート501が好適に支持することができる。
また、第1表皮端末部533は、乗り物用シートS6の上面視においてボトムプレート501の貫通孔505と重なる位置に配置されている。そのため、乗り物用シートS6の耐久性を確保しながら、貫通孔505による通気性を高めることができる。また、貫通孔505による軽量化を果たすこともできる。
また、第1表皮端末部533は、乗り物用シートS6の上面視においてボトムプレート501の貫通孔505と重なる位置に配置されている。そのため、乗り物用シートS6の耐久性を確保しながら、貫通孔505による通気性を高めることができる。また、貫通孔505による軽量化を果たすこともできる。
上記乗り物用シート、乗り物用表皮材であれば、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することができる。
<第7実施形態の乗り物用シート>
次に、第7実施形態の乗り物用シートS7について図13に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S6と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS7は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
次に、第7実施形態の乗り物用シートS7について図13に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S6と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS7は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
乗り物用シートS7は、ボトムプレート601と、パッド材610と、表皮材620(第1表皮材630、第2表皮材640)と、縫合部650と、防水部材660と、を備えている。
第1表皮材630は、第1表皮本体631と、第1表皮重なり部632と、第1表皮端末部633と、を有している。
第2表皮材640は、第2表皮本体641と、第2表皮重なり部642と、を有している。
第1表皮材630は、第1表皮本体631と、第1表皮重なり部632と、第1表皮端末部633と、を有している。
第2表皮材640は、第2表皮本体641と、第2表皮重なり部642と、を有している。
第1表皮重なり部632、第2表皮重なり部642は、表皮材620の裏面側において第2表皮材640側に折り返されている。そして、第1表皮重なり部632と第2表皮重なり部642が、第1縫合部651、第2縫合部652及び第3縫合部653によって縫合されている。
第1表皮重なり部632は、表皮材620の厚さ方向において第2表皮重なり部642よりも裏面側に配置されている。
第1表皮重なり部632は、表皮材620の厚さ方向において第2表皮重なり部642よりも裏面側に配置されている。
第3縫合部653は、第1表皮端末部633と第2表皮本体641を縫合している。
第3縫合部653によって、第1表皮端末部633は自由端ではなくなり、第2表皮材640に固定される。
そのため、第1表皮重なり部632及び第1表皮端末部633に対する防水部材660の取り付け作業が容易になり、また取り付け強度を高めることができる。
第3縫合部653によって、第1表皮端末部633は自由端ではなくなり、第2表皮材640に固定される。
そのため、第1表皮重なり部632及び第1表皮端末部633に対する防水部材660の取り付け作業が容易になり、また取り付け強度を高めることができる。
上記構成において、図13に示すように、ボトムプレート601の表面には、ボトムプレート601の表面側に窪む補強凹部606が形成されている。第1表皮重なり部632(第2表皮重なり部642)は、シートS7の上面視において補強凹部606と重なる位置に配置されている。そのため、着座者による荷重が比較的掛かりやすい第1表皮重なり部632において、ボトムプレート601(補強凹部606)が好適に支持できる。
また、第1表皮端末部633は、シートS7の上面視において補強凹部606とは重ならない位置に配置されている。そのため、着座者による荷重が比較的掛からない第1表皮端末部633(延長部分)において、補強凹部606を対応させない位置に配置できる。
また、第1表皮端末部633は、シートS7の上面視において補強凹部606とは重ならない位置に配置されている。そのため、着座者による荷重が比較的掛からない第1表皮端末部633(延長部分)において、補強凹部606を対応させない位置に配置できる。
<第8実施形態の乗り物用シート>
次に、第8実施形態の乗り物用シートS8について図14に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S7と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS8は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
次に、第8実施形態の乗り物用シートS8について図14に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S7と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS8は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
乗り物用シートS8は、パッド材710と、表皮材720(第1表皮材730、第2表皮材740)と、縫合部750と、防水部材760と、を備えている。
第1表皮材730は、第1表皮本体731と、第1表皮重なり部732と、第1表皮端末部733と、を有している。
第2表皮材740は、第2表皮本体741と、第2表皮重なり部742と、を有している。
第1表皮材730は、第1表皮本体731と、第1表皮重なり部732と、第1表皮端末部733と、を有している。
第2表皮材740は、第2表皮本体741と、第2表皮重なり部742と、を有している。
第1表皮重なり部732、第2表皮重なり部742は、表皮材720の裏面側において第1表皮材730側に折り返されている。そして、第1表皮重なり部732と第2表皮重なり部742が、縫合部750によって縫合されている。
第2表皮重なり部742は、表皮材720の厚さ方向において第1表皮重なり部732よりも裏面側に配置されている。
第2表皮重なり部742は、表皮材720の厚さ方向において第1表皮重なり部732よりも裏面側に配置されている。
防水部材760は、第2表皮重なり部742の裏面と第1表皮端末部733の裏面とにそれぞれ当接し、第2表皮重なり部742と第1表皮端末部733とに追従するように取り付けられている。
そして、防水部材760の右端部が第1表皮材730の裏面に取り付けられ、防水部材の左端部が第2表皮材740の裏面に取り付けられている。
そして、防水部材760の右端部が第1表皮材730の裏面に取り付けられ、防水部材の左端部が第2表皮材740の裏面に取り付けられている。
<第9実施形態の乗り物用シート>
次に、第9実施形態の乗り物用シートS9について図15、図16に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S8と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS9は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
次に、第9実施形態の乗り物用シートS9について図15、図16に基づいて説明する。
なお、上述した乗り物用シートS1~S8と重複する内容は説明を省略する。
乗り物用シートS9は、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制することが可能なシートを実現するものである。
乗り物用シートS9は、全地形対応車(バギー)等の屋外で使用されるシートである。
乗り物用シートS9は、ボトムプレート801と、パッド材810と、表皮材820(第1表皮材830、第2表皮材840)と、縫合部850と、防水部材860と、を備えている。
第1表皮材830は、第1表皮本体831と、第1表皮重なり部832と、第1表皮端末部833と、を有している。
第2表皮材840は、第2表皮本体841と、第2表皮重なり部842と、を有している。
乗り物用シートS9は、ボトムプレート801と、パッド材810と、表皮材820(第1表皮材830、第2表皮材840)と、縫合部850と、防水部材860と、を備えている。
第1表皮材830は、第1表皮本体831と、第1表皮重なり部832と、第1表皮端末部833と、を有している。
第2表皮材840は、第2表皮本体841と、第2表皮重なり部842と、を有している。
第1表皮重なり部832、第2表皮重なり部842は、ボトムプレート801のうち、貫通孔805とは重ならない位置に配置されている。
防水部材860は、第1表皮重なり部832及び第2表皮重なり部842と、第1表皮端末部833とを覆うように接着されている。
具体的には、防水部材860は、第1表皮重なり部832と第1表皮端末部833とにそれぞれ追従するように密着している。
防水部材860は、第1表皮重なり部832及び第2表皮重なり部842と、第1表皮端末部833とを覆うように接着されている。
具体的には、防水部材860は、第1表皮重なり部832と第1表皮端末部833とにそれぞれ追従するように密着している。
<乗り物用シート、乗り物用表皮材の製造方法>
次に、乗り物用シートS6の製造方法について、図9~図11に基づいて説明する。
なお、乗り物用シートS6の製造方法にあたって、下記以外の製造工程については説明を省略する。
次に、乗り物用シートS6の製造方法について、図9~図11に基づいて説明する。
なお、乗り物用シートS6の製造方法にあたって、下記以外の製造工程については説明を省略する。
まずは、ボトムプレート501を準備し、ボトムプレート501上にパッド材510を配置する。そして、ボトムプレート501及びパッド材510を表皮材520によって被覆する。
表皮材520で被覆する工程では、第1表皮材530に第2表皮材540を一部重ねた状態で取り付ける(縫合部550によって縫合する)。そして、表皮材520の裏面において表皮重なり部522(第1表皮重なり部532、第2表皮重なり部542)を第2表皮材540側に折り返す。そして、表皮重なり部522を裏面側から覆うように防水部材560を取り付ける。
このとき、防水部材560は、第1表皮重なり部532及び第2表皮重なり部542と、第1表皮端末部533とを覆うように設けられると良い。
また、防水部材560の幅方向の一端部が第1表皮材530の裏面に取り付けられ、防水部材560の幅方向の他端部が第2表皮材540の裏面に取り付けられると良い。
表皮材520で被覆する工程では、第1表皮材530に第2表皮材540を一部重ねた状態で取り付ける(縫合部550によって縫合する)。そして、表皮材520の裏面において表皮重なり部522(第1表皮重なり部532、第2表皮重なり部542)を第2表皮材540側に折り返す。そして、表皮重なり部522を裏面側から覆うように防水部材560を取り付ける。
このとき、防水部材560は、第1表皮重なり部532及び第2表皮重なり部542と、第1表皮端末部533とを覆うように設けられると良い。
また、防水部材560の幅方向の一端部が第1表皮材530の裏面に取り付けられ、防水部材560の幅方向の他端部が第2表皮材540の裏面に取り付けられると良い。
<第6~第9実施形態の乗り物用シートの付記>
上記の乗り物用表皮材によれば、乗り物に用いられる乗り物用表皮材であって、第1の表皮材と、前記第1の表皮材に一部重ねられた状態で取り付けられる第2の表皮材と、前記第1の表皮材及び前記第2の表皮材が重なる表皮重なり部に沿って延びて、前記表皮重なり部を前記乗り物用表皮材の裏面側から覆うように取り付けられるシート状の防水部材と、を備え、前記表皮重なり部は、前記乗り物用表皮材の裏面側において前記第1の表皮材側又は前記第2の表皮材側に折り返されて配置され、前記第1の表皮材は、前記第2の表皮材の第2表皮端末部と重なる第1表皮重なり部と、前記第1表皮重なり部からさらに延びている第1表皮端末部と、を有し、前記第2の表皮材は、前記第2表皮端末部が第2表皮重なり部として前記第1表皮重なり部と重なるように構成され、前記防水部材は、前記第1表皮重なり部及び前記第2表皮重なり部を有する前記表皮重なり部と、前記第1表皮端末部とを覆うように設けられ、前記防水部材の幅方向の一端部が前記第1の表皮材の裏面に取り付けられ、前記防水部材の幅方向の他端部が前記第2の表皮材の裏面に取り付けられると良い。
上記の乗り物用表皮材によれば、乗り物に用いられる乗り物用表皮材であって、第1の表皮材と、前記第1の表皮材に一部重ねられた状態で取り付けられる第2の表皮材と、前記第1の表皮材及び前記第2の表皮材が重なる表皮重なり部に沿って延びて、前記表皮重なり部を前記乗り物用表皮材の裏面側から覆うように取り付けられるシート状の防水部材と、を備え、前記表皮重なり部は、前記乗り物用表皮材の裏面側において前記第1の表皮材側又は前記第2の表皮材側に折り返されて配置され、前記第1の表皮材は、前記第2の表皮材の第2表皮端末部と重なる第1表皮重なり部と、前記第1表皮重なり部からさらに延びている第1表皮端末部と、を有し、前記第2の表皮材は、前記第2表皮端末部が第2表皮重なり部として前記第1表皮重なり部と重なるように構成され、前記防水部材は、前記第1表皮重なり部及び前記第2表皮重なり部を有する前記表皮重なり部と、前記第1表皮端末部とを覆うように設けられ、前記防水部材の幅方向の一端部が前記第1の表皮材の裏面に取り付けられ、前記防水部材の幅方向の他端部が前記第2の表皮材の裏面に取り付けられると良い。
上記構成により、シート状の防水部材が取り付けられた場合であっても、仕上がりへの影響を抑制可能な乗り物用表皮材を実現できる。
詳しく述べると、表皮重なり部の裏面に防水部材を取り付けるにあたって表皮重なり部による段差が生じるところ、上記乗り物用表皮材では、表皮重なり部において段差を小さくするように工夫されている。具体的には、第1の表皮材が、第2表皮端末部と重なる第1表皮重なり部と、第1表皮重なり部からさらに延びている第1表皮端末部とを有している。そして、防水部材は、第1表皮重なり部及び第2表皮重なり部を有する表皮重なり部と、第1表皮端末部とを覆うように取り付けられている。このように第1の表皮材の端末部を表皮重なり部からさらに延長させることで、表皮材の厚さ方向において表皮材の本体と表皮重なり部との間で形成される段差を小さくできる。すなわち、第1表皮端末部(延長部分)が介在することで段差を緩やかにしている(段差を小分けにしている)。そうすることで、防水部材の取り付け時に、表皮材に対する防水部材の取り付け面積(接着面積)を増やし、圧力の均一化(圧力の分散化)を図ることができる。その結果、表皮材の表面に取り付け跡(圧着跡)ができてしまうことを抑制できる。
詳しく述べると、表皮重なり部の裏面に防水部材を取り付けるにあたって表皮重なり部による段差が生じるところ、上記乗り物用表皮材では、表皮重なり部において段差を小さくするように工夫されている。具体的には、第1の表皮材が、第2表皮端末部と重なる第1表皮重なり部と、第1表皮重なり部からさらに延びている第1表皮端末部とを有している。そして、防水部材は、第1表皮重なり部及び第2表皮重なり部を有する表皮重なり部と、第1表皮端末部とを覆うように取り付けられている。このように第1の表皮材の端末部を表皮重なり部からさらに延長させることで、表皮材の厚さ方向において表皮材の本体と表皮重なり部との間で形成される段差を小さくできる。すなわち、第1表皮端末部(延長部分)が介在することで段差を緩やかにしている(段差を小分けにしている)。そうすることで、防水部材の取り付け時に、表皮材に対する防水部材の取り付け面積(接着面積)を増やし、圧力の均一化(圧力の分散化)を図ることができる。その結果、表皮材の表面に取り付け跡(圧着跡)ができてしまうことを抑制できる。
このとき、前記第1表皮重なり部は、前記乗り物用表皮材の厚さ方向において前記第2表皮重なり部よりも裏面側に配置され、前記防水部材は、前記第1表皮重なり部の裏面と前記第1表皮端末部の裏面とにそれぞれ当接し、前記第1表皮重なり部と前記第1表皮端末部とにそれぞれ追従するように取り付けられると良い。
上記のように、防水部材が、第1表皮重なり部の裏面と第1表皮端末部の裏面とにそれぞれ当接し、第1表皮重なり部と第1表皮端末部とにそれぞれ追従するように取り付けられることで、表皮材の裏面に防水部材を好適に密着させて取り付けることができる。また、表皮材の仕上がりを良好にできる。
上記のように、防水部材が、第1表皮重なり部の裏面と第1表皮端末部の裏面とにそれぞれ当接し、第1表皮重なり部と第1表皮端末部とにそれぞれ追従するように取り付けられることで、表皮材の裏面に防水部材を好適に密着させて取り付けることができる。また、表皮材の仕上がりを良好にできる。
このとき、前記第1表皮端末部の延出長さは、前記第1表皮重なり部の延出長さよりも短く形成され、前記第1表皮端末部は、前記乗り物用表皮材の厚さ方向において前記第1表皮重なり部の延出端部から前記第2の表皮材側に近づくように配置され、前記第1表皮端末部の少なくとも一部が、前記乗り物用表皮材の厚さ方向において前記第2表皮端末部と重なる位置に配置されると良い。
上記のように、第1表皮端末部の延出長さが第1表皮重なり部の延出長さよりも短く形成されることで、表皮材の延長部分を極力短くし、表皮材の使用量の増加に伴うコストアップを抑えられる。
また上記のように、第1表皮端末部の少なくとも一部が、乗り物用表皮の厚さ方向において第2表皮端末部と重なる位置に配置されることで、表皮材の厚さが大きくなることを抑制できる。
上記のように、第1表皮端末部の延出長さが第1表皮重なり部の延出長さよりも短く形成されることで、表皮材の延長部分を極力短くし、表皮材の使用量の増加に伴うコストアップを抑えられる。
また上記のように、第1表皮端末部の少なくとも一部が、乗り物用表皮の厚さ方向において第2表皮端末部と重なる位置に配置されることで、表皮材の厚さが大きくなることを抑制できる。
このとき、前記第1表皮重なり部は、前記第2表皮重なり部と縫製によって取り付けられ、前記第1表皮端末部は、前記乗り物用表皮材の厚さ方向で前記第2の表皮材に対向する位置に配置され、前記第2の表皮材と縫製によって取り付けられると良い。
上記構成により、第1表皮端末部が自由端ではなくなり、第2の表皮材に縫製によって固定される。そのため、表皮重なり部及び第1表皮端末部に対する防水部材の取り付け作業が容易になり、また取り付け強度を高めることができる。
上記構成により、第1表皮端末部が自由端ではなくなり、第2の表皮材に縫製によって固定される。そのため、表皮重なり部及び第1表皮端末部に対する防水部材の取り付け作業が容易になり、また取り付け強度を高めることができる。
このとき、上記乗り物用表皮材を備えた乗り物用シートであって、前記乗り物用表皮材によって被覆されるパッド材を備え、前記表皮重なり部及び前記第1表皮端末部は、前記パッド材の表面に形成されたパッド凹部に収容されると良い。
上記構成により、表皮材のうち表皮重なり部が浮き上がることを抑制でき、表皮材の意匠性の低下を抑制できる。
上記構成により、表皮材のうち表皮重なり部が浮き上がることを抑制でき、表皮材の意匠性の低下を抑制できる。
このとき、前記防水部材の幅方向の一端部は、前記パッド材の表面に当接し、前記防水部材の幅方向の他端部は、前記パッド材の表面のうち、前記パッド凹部に対して前記防水部材の一端部側とは反対側の部分に当接すると良い。
上記構成により、パッド材及び表皮材の間に挟まれた状態で防水部材を好適に取り付けておくことができる。
上記構成により、パッド材及び表皮材の間に挟まれた状態で防水部材を好適に取り付けておくことができる。
このとき、ボトムプレートと、前記ボトムプレート上に配置される前記パッド材と、前記ボトムプレート及び前記パッド材を被覆する前記乗り物用表皮材と、を備え、前記ボトムプレートの表面には、複数の貫通孔が形成され、前記表皮重なり部は、前記乗り物用シートの上面視において前記ボトムプレートの前記貫通孔とは重ならない位置に配置されると良い。
上記構成により、着座者による荷重が比較的掛かりやすい表皮重なり部において、ボトムプレートが好適に支持することができる。
上記構成により、着座者による荷重が比較的掛かりやすい表皮重なり部において、ボトムプレートが好適に支持することができる。
このとき、前記第1表皮端末部は、前記乗り物用シートの上面視において前記ボトムプレートの前記貫通孔と重なる位置に配置されると良い。
上記のように、着座者による荷重が比較的掛からない第1表皮端末部(延長部分)においてボトムプレートの貫通孔を対応させることで、乗り物用シートの耐久性を確保しながら、貫通孔による通気性を高めることができる。また、貫通孔による軽量化を果たすこともできる。
上記のように、着座者による荷重が比較的掛からない第1表皮端末部(延長部分)においてボトムプレートの貫通孔を対応させることで、乗り物用シートの耐久性を確保しながら、貫通孔による通気性を高めることができる。また、貫通孔による軽量化を果たすこともできる。
このとき、ボトムプレートと、前記ボトムプレート上に配置される前記パッド材と、前記ボトムプレート及び前記パッド材を被覆する前記乗り物用表皮材と、を備え、前記ボトムプレートの表面には、前記ボトムプレートの表面側又は裏面側に窪む補強凹部が形成され、前記表皮重なり部は、前記乗り物用シートの上面視において前記ボトムプレートの前記補強凹部と重なる位置に配置されると良い。
また、前記第1表皮端末部は、前記乗り物用シートの上面視において前記ボトムプレートの前記補強凹部とは重ならない位置に配置されると良い。
上記構成により、着座者による荷重が比較的掛かりやすい表皮重なり部において、ボトムプレート(補強凹部)が好適に支持できる。また、着座者による荷重が比較的掛からない第1表皮端末部(延長部分)においては、ボトムプレートの補強凹部を対応させない位置に配置することができる。
また、前記第1表皮端末部は、前記乗り物用シートの上面視において前記ボトムプレートの前記補強凹部とは重ならない位置に配置されると良い。
上記構成により、着座者による荷重が比較的掛かりやすい表皮重なり部において、ボトムプレート(補強凹部)が好適に支持できる。また、着座者による荷重が比較的掛からない第1表皮端末部(延長部分)においては、ボトムプレートの補強凹部を対応させない位置に配置することができる。
上記実施形態では、主として乗り物用表皮材、乗り物用シートに関して説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
<第1実施形態の電動二輪車>
次に、第1実施形態の電動二輪車について図17に基づいて説明する。
電動二輪車901は、バッテリの交換作業を容易にした電動二輪車を実現するものである。
電動二輪車901の進行方向を前後方向と規定して、左右及び上下の各方向を定めて説明する。
次に、第1実施形態の電動二輪車について図17に基づいて説明する。
電動二輪車901は、バッテリの交換作業を容易にした電動二輪車を実現するものである。
電動二輪車901の進行方向を前後方向と規定して、左右及び上下の各方向を定めて説明する。
図17に示すように、電動二輪車901はスクータ型電動二輪車であって、操作ハンドル902と、使用者が着座するためのシート903と、操作ハンドル902とシート903との間に設けられ、使用者が足を掛けるための足掛部904とを備えている。電動二輪車901の後側には、充電可能な複数の第1バッテリ906が配置されている。各第1バッテリ906は、電力を蓄電するリチウムイオンバッテリ等の二次電池であって、電動二輪車901に対して着脱可能に設けられている。電動二輪車901は、第1バッテリ906から供給される電力によって走行する。
また電動二輪車901は、メータ907と第2バッテリ908とを有する。メータ907は例えば液晶ディスプレイ等の表示画面を有し、操作ハンドル902の近傍に設けられている。第2バッテリ908は足掛部904の内部に配置されている。メータ907と第2バッテリ908とは図示しない制御装置を介して接続され、第2バッテリ908から供給される電力により、メータ907は例えば電動二輪車901の速さ及び第1バッテリ906の残量等の電動二輪車901に関する種々情報を表示する。
電動二輪車901は、その骨格を形成する車体フレーム910と、車体フレーム910に支持された前輪912及び後輪914とを有する。前輪912は、車体フレーム910の前側をなすフロントフォーク915に支持されている。後輪914は、車体フレーム910の後側に設けられたドライブユニット916を介して支持されている。また電動二輪車901には、車体を形成するための車体カバー918が車体フレーム910を覆うように配置されている。
ドライブユニット916には図示しない電動モータが設けられている。電動モータは、図示しないワイヤーハーネス及びコネクタ936を介して第1バッテリ906と電気的に接続される。電動モータは、第1バッテリ906から電力が供給されることにより回転駆動する。電動モータの回転駆動はドライブユニット916を介して後輪914に伝達される。これにより、電動二輪車901が走行する。
電動二輪車901の後輪914の側には、収納ボックス920が設けられている。収納ボックス920は、車体フレーム910により骨格が形成され、車体フレーム910を覆う車体カバー918によって上方が開かれた箱状をなす。収納ボックス920は、左右のそれぞれの側の底部が中央の底部よりも下方に突出した正面視で凹状をなす。図18と併せて示すように、収納ボックス920の中央部は、正面視で後輪914に整合する。したがって収納ボックス920の左右のそれぞれの側の底部は、側面視で後輪914の上部と整合する。収納ボックス920は、車体カバー918の各内面によって画定された収納空間を有する。
収納ボックス920は、第1バッテリ906を受容するための凹部であるバッテリ受容部922と、バッテリ受容部922と一体に形成され、バッテリ受容部922の上に設けられた小物収納部924(収納部)とを有する。具体的には図18と併せて示すように、バッテリ受容部922が収納ボックス920の下部(底部側)に対応し、小物収納部924が収納ボックス920の上部に対応する。
バッテリ受容部922は収納ボックス920の左右のそれぞれの側の底部に対応する。即ちバッテリ受容部922は後輪914の左右外方に配置されている。各バッテリ受容部922は上方に向けて開口している。これによりバッテリ受容部922の収納空間(第1バッテリ906を収納するための空間)と小物収納部924の収納空間とが連通している。各バッテリ受容部922の深さは、対応する第1バッテリ906の厚さと等しく設けられるとよい。これにより、各第1バッテリ906が対応するバッテリ受容部922に受容されたとき、各第1バッテリ906の上面は収納ボックス920の中央部の内面と同一平面上に配置される。
電動二輪車901は、各バッテリ受容部922と小物収納部924とを区画し、車体フレーム910に対して着脱可能な中蓋925を有する。中蓋925は板状をなし、中蓋925の前後の長さは、小物収納部924の前後の内側の長さに等しく、中蓋925の左右の幅は、小物収納部924の左右の内側の幅に等しい。中蓋925は収納ボックス920の内部の所定の位置に設けられ、且つ内方に向けて突出した図示しないリブによって支持されている。リブは小物収納部924の下側、且つ各バッテリ受容部922の開口の上側に設けられるとよい。これにより中蓋925は各バッテリ受容部922の開口を閉じるようにバッテリ受容部922の上方に配置される。
中蓋925は小物収納部924の底として機能する。即ち中蓋925の上方には上方が開かれた小物収納部924の収納空間が画定される。この収納空間には工具等が収納される。中蓋925は小物収納部924の底として機能するため、収納された工具等が第1バッテリ906に当接しない。したがって第1バッテリ906の損傷が抑制される。
車体フレーム910には、収納ボックス920の上方を開閉可能にする第1蓋部926(蓋部)が設けられている。第1蓋部926は板状の部材であってよく、金属製のフレームに可撓性を有する樹脂、天然皮革又は合成皮革皮等からなる表皮材等が被覆されることにより形成されてもよい。即ち第1蓋部926は収納ボックス920の内部の側を向く下面と、下面に対向し外方を向く上面とを有する。
第1蓋部926の前端には下方に突出する左右一対の突片927が設けられている。各突片927には左右方向に貫通する貫通孔928が設けられている。各貫通孔928には、車体フレーム910の一部であって、且つ収納ボックス920の前部の上部に配置された左右に延びる棒状の枢支軸929が貫通している。これにより第1蓋部926が車体フレーム910に設けられている。第1蓋部926は枢支軸929を回転軸として回動可能に設けられている。したがって第1蓋部926は収納ボックス920の内部の空間を閉じる閉状態と、収納ボックス920の内部の空間を開く開状態との間で変位する。中蓋925が配置されていなくとも、第1蓋部926の回動により第1蓋部926がバッテリ受容部922を閉じた状態とバッテリ受容部922を開いた状態との間で遷移する。
第1蓋部926にはシート903が設けられている。即ち第1蓋部926の上面は、乗員が着座するための着座面に対応する。第1蓋部926が閉状態にあるとき、使用者は着座可能である。換言すれば、使用者が着座して電動二輪を走行させているとき、第1蓋部926は閉状態を維持する。
電動二輪車901は、第1バッテリ906をバッテリ受容部922の開口側に移動させるためのアシスト装置932を有する。アシスト装置932は、上下方向に変位可能な複数の弾性部材933と、複数の弾性部材933のそれぞれに接続された載置部材934と、弾性部材933の付勢力に抗して載置部材934を係止するための係止手段935とを有する従来公知のプッシュ機構であってよい。弾性部材933はコイルばねであって、その付勢力が上方に向かうように配置されている。弾性部材933の下端はバッテリ受容部922の下部に接続され、弾性部材933の上端は載置部材934に接続されている。載置部材934は板状をなし、その主面が上下方向を向くように配置されている。載置部材934の上面は、第1バッテリ906を載置するための載置面をなす。弾性部材933の付勢力が作用していないとき、載置部材934はバッテリ受容部922の開口よりも上方に配置されているとよい。
係止手段935はバッテリ受容部922に設けられている。載置部材934が下方に押圧されたとき、載置部材934は係止手段935によって係止される。これにより載置部材934は弾性部材933の付勢力に抗した状態でバッテリ受容部922の下部に配置される。この状態で再度載置部材934が下方に押圧されたとき、載置部材934と収納ボックス920との係止が解除され、弾性部材933の付勢力が作用して、載置部材934はバッテリ受容部922の開口側に向けて上方に移動する。
載置部材934には、コネクタ936が設けられている。第1バッテリ906が載置部材934に載置されることにより、第1バッテリ906はコネクタ936に接続される。これにより、第1バッテリ906は電動二輪車901に対して電気的に接続される。
本実施形態ではアシスト装置932は各第1バッテリ906に対して設けられているが、第1バッテリ906の数は特に限定されない。したがってアシスト装置932も第1バッテリ906の数に応じて適宜変更することができる。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業では、まず使用者は、図19に示すように第1蓋部926を開状態にして、収納ボックス920の上方を開く。このとき載置部材934は、バッテリ受容部922の開口側に向けて上方に配置された状態である。次に使用者は、第1バッテリ906を載置部材934の上に載置する。このとき載置部材934はバッテリ受容部922の開口側に配置された状態である。その後使用者は、第1バッテリ906を下方に向けて押し込む。第1バッテリ906が押し込まれることにより載置部材934も下方に押し込まれる。載置部材934が所定の位置まで押し込まれると、図20に示すように載置部材934は係止手段935によってバッテリ受容部922に係止される。これにより、載置部材934は弾性部材933の付勢力に抗してバッテリ受容部922の下部に配置される。したがって第1バッテリ906はバッテリ受容部922に受容される。その後使用者は、図17に示すように第1蓋部926を閉状態にして、収納ボックス920の上方を閉じることにより、使用者はシート903に着座できる。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業では、まず使用者は、図20に示すように第1蓋部926を開状態にして、収納ボックス920の上方を開く。次に使用者は、第1バッテリ906を下方に押し込む。第1バッテリ906が押し込まれることにより載置部材934も下方に押し込まれる。これにより、載置部材934と係止手段935との係止が解除される。このとき、図19に示すように弾性部材933の付勢力が作用して、載置部材934はバッテリ受容部922の下部から上部に向けて移動すると共に、第1バッテリ906もバッテリ受容部922から上方に押し出される。弾性部材933の付勢力が作用していないとき、載置部材934はバッテリ受容部922の開口よりも上方に配置されているため、第1バッテリ906はバッテリ受容部922の開口よりも上方に配置される。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業、及び第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業では、中蓋925は収容ボックスから予め取り外されている。使用者は第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させた後、中蓋925を収容ボックスに取り付けるとよい。
図17及び図18に示すようにバッテリ受容部922は、後輪914の左右外方に配置されている。また第1バッテリ906を取り出すとき、アシスト装置932は第1バッテリ906を上方に移動させる。これらにより使用者が第1バッテリ906を取り出す際に、アシスト装置932により第1バッテリ906がバッテリ受容部922の上方に配置される。即ち使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがって第1バッテリ906の交換作業が容易になる。
図19及び図20に示すように第1蓋部926は、収納ボックス920の上方を開閉可能に設けられている。第1蓋部926が収納ボックス920の上方を閉じる閉状態であるとき、使用者はシート903に着座して電動二輪車901を走行させることができる。これにより電動二輪車901の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置932の作動が抑制される。
中蓋925は、各バッテリ受容部922と小物収納部924とを区画すると共に、各バッテリ受容部922の開口を閉じる。これにより小物収納部924に収納された工具等が第1バッテリ906に当接しない。したがって小物収納部924に収納された工具等の自重による第1バッテリ906を下方に押し込み、延いては載置部材934と係止手段935との係止の解除が抑制される。
<第2実施形態の電動二輪車>
第2実施形態の電動二輪車901は、第1実施形態に係る電動二輪車901と比較して、アシスト装置932の構成のみが異なる。第1実施形態に係る電動二輪車901と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の電動二輪車901は、第1実施形態に係る電動二輪車901と比較して、アシスト装置932の構成のみが異なる。第1実施形態に係る電動二輪車901と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図21に示すようにアシスト装置932は、テレスコープ状に連結された複数の筒体を有するケーシング940及び図示しない電動アクチュエータを含む公知の電動昇降機構である。ケーシング940は電動アクチュエータによって上下方向に移動可能であるようにバッテリ受容部922の下部に配置されている。最も外側にある筒体の下端は、バッテリ受容部922の下部に接続され、最も内側にある筒体の上端には、載置部材934が配置されている。
アシスト装置932は、ケーシング940の上下方向の移動の操作を受け付けるためのスイッチ部941を有する。スイッチ部941はケーシング940を上方に移動させる操作を受け付けるための上スイッチ942と、ケーシング940を下方に移動させる操作を受け付けるための下スイッチ943とを有する。各スイッチ942、943はモーメンタリスイッチであってよく、第1蓋部926の裏側(下面側)に設けられている。スイッチ部941及びアシスト装置932は、制御装置944を介して電動二輪車901に設けられた第2バッテリ908と接続している。
制御装置944は演算処理装置(CPU、MPU等のプロセッサ)、記憶装置(ROM、RAM等のメモリ)を備え、アシスト装置932の動作に必要な各種処理を実行するように構成されている。各種処理を実行するように構成されるとは、演算処理装置(プロセッサ)が、記憶装置(メモリ)から必要なデータ及びアプリケーションソフトウェアを読み取り、当該ソフトウェアにしたがって当該所定の演算処理を実行するようにプログラムされていることを意味する。制御装置944は1つのハードウェアとして構成されていてもよく、複数のハードウェアからなるユニットとして構成されていてもよい。
使用者が各スイッチ942、943の何れかを押圧することにより、制御装置944は第2バッテリ908から供給される電力により押圧されたスイッチ部941の操作に応じて電動アクチュエータを介してケーシング940を動作させる。即ち上スイッチ942が押圧されたとき、制御装置944はケーシング940を上方に移動させる。下スイッチ943が押圧されたとき、制御装置944はケーシング940を下方に移動させる。
第1蓋部926の裏側には、第1蓋部926の閉状態及び開状態を検知するセンサ部946が設けられている。センサ部946は特に限定されないが、光を検知する光センサであってよい。第1蓋部926が閉状態であるとき、収納ボックス920の内部の空間は閉じられているため、外部からの光が遮られている。一方、第1蓋部926が開状態であるとき、収納部の内部の空間は開かれるため、外部からの光が収納ボックス920の内部に入射する。したがってセンサ部946は、外部からの光が遮られている状態(光の強度が弱い状態)を閉状態として設定され、外部からの光が収納部の内部に入射する状態(光の強度が強い状態)を開状態として設定される。
或いはセンサ部946は、図示しないキーシリンダと協働するものであってもよい。この場合キーシリンダがオンの状態であるとき、センサ部946は閉状態として設定され、キーシリンダがオフの状態であるとき、センサ部946は開状態として設定されてよい。
センサ部946及びアシスト装置932は、制御装置944を介して接続されている。センサ部946が開状態であると検知したとき、制御装置944は各スイッチの操作に応じてアシスト装置932の動作を許容する。一方、センサ部946が開状態であると検知したとき、制御装置944は各スイッチの操作に関わらずアシスト装置932の動作を抑制する。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業では、まず使用者は、図22に示すように第1蓋部926を開状態にして、収納ボックス920の上方を開く。このときアシスト装置932のケーシング940は上方に延びた状態である。これにより、センサ部946が開状態を検知して、制御装置944はアシスト装置932の動作を許容する。次に使用者は、第1バッテリ906を載置部材934の上に載置する。このとき載置部材934はバッテリ受容部922の開口側に配置された状態である。その後使用者は下スイッチ943を押圧することにより、図21に示すようにケーシング940を下方へ移動させる。この移動に協働して第1バッテリ906はバッテリ受容部922に受容される。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業では、まず使用者は、図21に示すように第1蓋部926を開状態にして、収納ボックス920の上方を開く。これにより、センサ部946が開状態を検知して、アシスト装置932の動作を許容する。次に使用者は、上スイッチ942を押圧することにより、図22に示すようにケーシング940を上方へ移動させる。この移動に協働して第1バッテリ906もバッテリ受容部922から上方に押し出される。
ケーシング940の上下方向の移動の操作を受け付けるためのスイッチ部941により第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業及び第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業において、使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがって第1バッテリ906の電動二輪車901に対する着脱作業が容易になる。スイッチ部941が第1蓋部926の裏側に設けられていることより、電動二輪車901の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置932の作動が抑制される。
また第1蓋部926の閉状態及び開状態を検知するセンサ部946が第1蓋部926の裏側に設けられている。センサ部946は制御装置944を介してアシスト装置932に接続されている。センサ部946が開状態であると検知したとき、制御装置944は各スイッチの操作に応じてアシスト装置932の動作を許容する。一方、センサ部946が開状態であると検知したとき、制御装置944は各スイッチの操作に関わらずアシスト装置932の動作を抑制する。これにより小物収納部924に収納された工具等によるスイッチ部941の押圧が抑制される。したがって使用者の意図しないアシスト装置932の作動が抑制される。
<第3実施形態の電動二輪車>
第3実施形態の電動二輪車901は、第1実施形態に係る電動二輪車901と比較して、バッテリ受容部922及びアシスト装置932の構成のみが異なる。第1実施形態に係る電動二輪車901と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第3実施形態の電動二輪車901は、第1実施形態に係る電動二輪車901と比較して、バッテリ受容部922及びアシスト装置932の構成のみが異なる。第1実施形態に係る電動二輪車901と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図23に示すように、各バッテリ受容部922は、1つの第1バッテリ906を受容する。バッテリ受容部922の後方が開かれた箱状をなす。使用者は第1バッテリ906をバッテリ受容部922の後方から前方に移動させることにより、第1バッテリ906がバッテリ受容部922に受容される。このとき、第1バッテリ906の後端はバッテリ受容部922の後方の開口よりも前方に位置する。
バッテリ受容部922の後方には、バッテリ受容部922の後方の開口を開閉可能にするための図示しない第2蓋部が設けられるとよい。第2蓋部は板状をなし、収納ボックス920に設けられた図示しない収納孔に上下方向に変位可能に設けられてよい。この場合第2蓋部が最も下方に変位したとき、第2蓋部はバッテリ受容部922の後方の開口を閉じる。第2蓋部が最も上方に変位したとき、第2蓋部は収納孔に収納され、バッテリ受容部922の後方が開かれる。
アシスト装置932は、バッテリ受容部922の前部に設けられている。具体的には弾性部材933は前後方向に変位可能であるように、弾性部材933の前端がバッテリ受容部922の前端に接続されている。弾性部材933の後端には載置部材934が接続されている。このとき載置部材934の主面は前後方向を向く。係止手段935は、バッテリ受容部922の前端に設けられている。弾性部材933の付勢力が作用していないとき、載置部材934の位置は特に限定されないが第1バッテリ906収納部の中央部に配置されるとよい。
載置部材934が前方に押圧されたとき、載置部材934は係止手段935によって係止される。これにより載置部材934は弾性部材933の付勢力に抗した状態でバッテリ受容部922の前側に配置される。この状態で再度載置部材934が前方に押圧されたとき、載置部材934と係止手段935との係止が解除され、弾性部材933の付勢力が作用して、載置部材934はバッテリ受容部922の開口側に向けて後方に移動する。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業では、まず使用者は、第2蓋部を収納孔に収納することにより、バッテリ受容部922の後方を開く。このとき載置部材934は、第1バッテリ906収納部の中央部に配置された状態である。次に使用者は、図24に示すように第1バッテリ906の前端を載置部材934に当接させる。このとき載置部材934はバッテリ受容部922の開口側に配置された状態である。その後使用者は、第1バッテリ906を前方に向けて押し込む。第1バッテリ906が押し込まれることにより載置部材934も前方に押し込まれる。載置部材934が所定の位置まで押し込まれると、載置部材934は係止手段935によってバッテリ受容部922に係止される。これにより、図23に示すように載置部材934は弾性部材933の付勢力に抗してバッテリ受容部922の前部に配置される。したがって第1バッテリ906がバッテリ受容部922に受容される。その後使用者は、第2蓋部を収納孔から下方に移動させることにより、バッテリ受容部922の後方の開口を閉じる。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業では、まず使用者は、第2蓋部を収納孔に収納させるように上方へ移動させる。これによりバッテリ受容部922の後方が開かれる。次に使用者は、図23に示すように第1バッテリ906を前方に押し込む。第1バッテリ906が押し込まれることにより載置部材934も前方に押し込まれる。これにより、載置部材934と係止手段935との係止が解除される。このとき、弾性部材933の付勢力が作用して、載置部材934は図24に示すようにバッテリ受容部922の前部から後部に向けて移動すると共に、第1バッテリ906もバッテリ受容部922から後方に押し出される。弾性部材933の付勢力が作用していない位置において、第1バッテリ906の後部がバッテリ受容部922の後方の開口より後方に突出する。これにより、第1バッテリ906を取り出す作業が容易になる。
<第4実施形態の電動二輪車>
第4実施形態の電動二輪車901は、第1実施形態に係る電動二輪車901と比較して、収納ボックス920及び第1蓋部926の構成のみが異なる。第1実施形態に係る電動二輪車901と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第4実施形態の電動二輪車901は、第1実施形態に係る電動二輪車901と比較して、収納ボックス920及び第1蓋部926の構成のみが異なる。第1実施形態に係る電動二輪車901と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図25及び図26に示すように、収納ボックス920は車体フレーム910により骨格が形成された後、車体フレーム910を覆う車体カバー918によって上方及び後方が開かれた箱状をなす。具体的には各バッテリ受容部922の上方をなす小物収納部924の後方に開口954が設けられている。
第1蓋部926は、収納ボックス920の内部の空間を閉じる閉状態において、前後方向に延びる第1部材952と第1部材952の後端から下方に延びる第2部材953とを有する。第1部材952は収納ボックス920の内部の側を向く下面と、下面に対向し外方を向く上面とを有する。第2部材953は収納ボックス920の内部の側を向く前面と、前面に対向し外方を向く後面とを有する。
収納ボックス920の内部の空間を閉じる閉状態において、第1部材952は収納ボックス920の上方を閉じ、第2部材953は収納ボックス920の後方に設けられた開口954を閉じるように配置される。
各バッテリ受容部922は、1つの第1バッテリ906を受容する。載置部材934は板状をなし、バッテリ受容部922の前後方向及び左右方向の内寸法と等しく設けられている。載置部材934の前部及び後部のそれぞれには、上下方向に変位可能な弾性部材933が接続されている。係止手段935は、バッテリ受容部922の前部と後部のそれぞれに設けられている。
各弾性部材933に付勢力が作用していないとき、載置部材934の後部に接続された弾性部材933の前端は、載置部材934の前部に接続された弾性部材933の前端よりも高い位置にあって、正面視で収納ボックス920の後方の開口の下部に整合する位置にある。即ち各弾性部材933に付勢力が作用していないとき、載置部材934は後方に向かって上方に傾斜した状態で配置される。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業では、まず使用者は、図27に示すように第1蓋部926を開状態にして、収納ボックス920の上方及び後方を開く。このとき載置部材934は後方に向かって上方に傾斜して配置された状態である。次に使用者は、第1バッテリ906を載置部材934の上に載置する。このとき載置部材934はバッテリ受容部922の開口側にあって、載置部材934は後方に向かって上方に傾斜した状態で配置されている。その後使用者は、第1バッテリ906を下方に向けて押し込む。第1バッテリ906が押し込まれることにより、載置部材934も下方に押し込まれる。載置部材934が所定の位置まで押し込まれることにより、図28に示すように載置部材934は係止手段935によってバッテリ受容部922に係止される。これにより、載置部材934は弾性部材933の付勢力に抗してバッテリ受容部922の下部に配置される。したがって第1バッテリ906はバッテリ受容部922に受容される。その後、使用者は第1蓋部926を閉状態にして、収納ボックス920の上方を閉じることにより、使用者はシート903に着座できる。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業では、まず使用者は、図28に示すように第1蓋部926を開状態にして、収納ボックス920の上方及び後方を開く。次に使用者は、第1バッテリ906を下方に押し込む。第1バッテリ906が押し込まれることにより載置部材934も下方に押し込まれる。これにより、載置部材934と係止手段935との係止が解除される。このとき、各弾性部材933の付勢力が作用して、載置部材934はバッテリ受容部922の下部から上部に向けて移動すると共に、第1バッテリ906もバッテリ受容部922から上方に押し出される。各弾性部材933に付勢力が作用していないとき、載置部材934は後方に向かって上方に傾斜した状態であるため、図27に示すように第1バッテリ906も後方に向かって上方に傾斜した状態で配置される。このとき第1バッテリ906の後端は、バッテリ受容部922の開口側よりも上方に配置される。
第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業、及び第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業では、第1バッテリ906は上方に傾斜した状態をとる。第1バッテリ906をバッテリ受容部922に受容させる作業において、第1バッテリ906が載置部材934に載置されたとき、第1バッテリ906の自重の載置部材934の傾斜方向の成分が作用する。これにより使用者の第1バッテリ906を押し込む力が軽減される。また第1バッテリ906をバッテリ受容部922から取り出す作業において、収納ボックス920の上方及び後方が開かれているため、使用者は人間工学的に良好な姿勢で第1バッテリ906を取り出すことができる。これらにより、第1バッテリ906を取り出す作業が容易になる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。
各実施形態では、第1蓋部926の前端が車体フレーム910に接続されているが、第1蓋部926の後端が車体フレーム910に接続されてもよい。また第1蓋部926の前端が車体フレーム910に接続されているとき、第1蓋部926の後端には車体フレーム910に係止する係止手段が設けられてもよい。これにより第1蓋部926が閉状態にあるとき、係止手段によって第1蓋部926が係止される。したがって使用者の意図しない第1蓋部926の開状態が抑制される。
各実施形態では、第1蓋部926の前端が車体フレーム910に接続されているが、第1蓋部926の後端が車体フレーム910に接続されてもよい。また第1蓋部926の前端が車体フレーム910に接続されているとき、第1蓋部926の後端には車体フレーム910に係止する係止手段が設けられてもよい。これにより第1蓋部926が閉状態にあるとき、係止手段によって第1蓋部926が係止される。したがって使用者の意図しない第1蓋部926の開状態が抑制される。
<第1~第4実施形態の電動二輪車の付記>
上記の乗り物用表皮材によれば、充電可能なバッテリ(906)の電力により走行する電動二輪車(901)であって、車体フレーム(910)と、前記車体フレームに支持された前輪(912)及び後輪(914)と、前記車体フレームに設けられ、前記バッテリを受容するための凹部であるバッテリ受容部(922)と、前記バッテリを前記バッテリ受容部の開口側に移動させるためのアシスト装置(932)とを有し、前記バッテリ受容部は、前記後輪の左右外方に配置されると良い。
この態様によれば、使用者がバッテリを取り出す際に、アシスト装置によりバッテリがバッテリ受容部の上方に配置される。即ち使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがってバッテリの交換作業が容易になる。
上記の乗り物用表皮材によれば、充電可能なバッテリ(906)の電力により走行する電動二輪車(901)であって、車体フレーム(910)と、前記車体フレームに支持された前輪(912)及び後輪(914)と、前記車体フレームに設けられ、前記バッテリを受容するための凹部であるバッテリ受容部(922)と、前記バッテリを前記バッテリ受容部の開口側に移動させるためのアシスト装置(932)とを有し、前記バッテリ受容部は、前記後輪の左右外方に配置されると良い。
この態様によれば、使用者がバッテリを取り出す際に、アシスト装置によりバッテリがバッテリ受容部の上方に配置される。即ち使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがってバッテリの交換作業が容易になる。
このとき、前記車体フレームには、前記バッテリ受容部を開閉する蓋部(926)が設けられ、前記蓋部が前記バッテリ受容部を閉じた閉状態において、前記アシスト装置は前記バッテリの移動を規制し、前記蓋部が前記バッテリ受容部を開く開状態において、前記アシスト装置は前記バッテリを前記開口側に移動させても良い。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。
このとき、前記バッテリ受容部は上方に向けて開口し、前記蓋部に、使用者が着座するためのシート(903)が設けられても良い。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者がシートに着座することにより蓋部が閉状態をとる。したがって使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者がシートに着座することにより蓋部が閉状態をとる。したがって使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。
このとき、前記蓋部は、当該電動二輪車が走行しているとき、前記閉状態を維持しても良い。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。
このとき、前記蓋部が前記開状態であるとき、前記バッテリの少なくとも一部が、前記バッテリ受容部の前記開口側から外方に向けて突出しても良い。
この態様によれば、使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがってバッテリの交換作業が容易になる。
この態様によれば、使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがってバッテリの交換作業が容易になる。
このとき、当該電動二輪車は前記バッテリ受容部と一体に形成され、前記バッテリ受容部の上に設けられた収納部(924)を更に有しても良い。
この態様によれば、収納部には工具等が収納される。
この態様によれば、収納部には工具等が収納される。
このとき、当該電動二輪車は前記バッテリ受容部と前記収納部とを区画し、前記車体フレームに対して着脱可能な中蓋(925)を更に有しても良い。
この態様によれば、小物収納部に収納された工具等がバッテリに当接しない。したがって小物収納部に収納された工具等の自重によるバッテリを下方に押し込み、延いては載置部材とバッテリ受容部との係止の解除が抑制される。
この態様によれば、小物収納部に収納された工具等がバッテリに当接しない。したがって小物収納部に収納された工具等の自重によるバッテリを下方に押し込み、延いては載置部材とバッテリ受容部との係止の解除が抑制される。
このとき前記蓋部の側には、前記アシスト装置の移動の操作を受け付けるスイッチ部(941)が設けられても良い。
この態様によれば、バッテリをバッテリ受容部に受容させる作業及びバッテリをバッテリ受容部から取り出す作業において、使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがってバッテリの電動二輪車に対する着脱作業が容易になる。
この態様によれば、バッテリをバッテリ受容部に受容させる作業及びバッテリをバッテリ受容部から取り出す作業において、使用者のかがむ動作又はしゃがむ動作が抑えられる。したがってバッテリの電動二輪車に対する着脱作業が容易になる。
このとき、前記アシスト装置の動作を制御するための制御装置(944)と、前記蓋部の前記閉状態及び前記開状態を検知するセンサ部(946)とを更に有し、前記制御装置は、前記蓋部の前記閉状態では、前記アシスト装置の動作を抑制し、前記蓋部の前記開状態では、前記アシスト装置の動作を許容しても良い。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。また、小物収納部に収納された工具等によるスイッチ部の押圧が抑制される。
この態様によれば、電動二輪車の走行中において、使用者の意図しないアシスト装置の作動が抑制される。また、小物収納部に収納された工具等によるスイッチ部の押圧が抑制される。
<第1実施形態>
S1 乗り物用シート(シート)
1 ボトムプレート
2 プレート本体部
3 プレート外周部
4 取り付け部材(タッカー針)
5 貫通孔
10 パッド材
11 パッド本体部
12 パッド張り出し部
13 パッド凹部
20 表皮材(乗り物用表皮材)
20a 表面材
20b 裏面材
22 表皮接続部
30 第1表皮材(第1の表皮材)
30b 裏面材
31 第1表皮本体
32 第1表皮接続部(第1表皮端末部)
40 第2表皮材(第2の表皮材)
40b 裏面材
41 第2表皮本体
42 第2表皮接続部(第2表皮端末部)
45 第3表皮材
46 第4表皮材
50 縫合部
51 第1縫合部
52 第2縫合部
53 縫合ライン
60 防水部材(防水テープ)
60a 基材
60b 接着層
61 防水本体部
62 第1端部
63 第2端部
64 第1含浸部
65 第2含浸部
66 第3含浸部
B1、B2 境界部分
<第2~第5実施形態>
S2、S3、S4、S5 乗り物用シート(シート)
110、210、310、410 パッド材
120、220、320、420 表皮材
122、322、422 表皮接続部
130、230、330、430 第1表皮材
131 第1表皮本体
132、232 第1表皮接続部
140、240、340、440 第2表皮材(第2の表皮材)
141 第2表皮本体
142、242 第2表皮接続部
150、250、350、450 縫合部
160、260、360、460 防水部材(防水テープ)
161 防水本体部
162 第1端部
163 第2端部
164、264 第1含浸部
165、265 第2含浸部
266 第3含浸部
270 加飾部材
370、470 シートヒータ
<第6実施形態>
S6 乗り物用シート(シート)
501 ボトムプレート
502 プレート本体部
503 プレート外周部
504 取り付け部材(タッカー針)
505 貫通孔
510 パッド材
511 パッド本体部
512 パッド張り出し部
513 パッド凹部
520 表皮材(乗り物用表皮材)
520a 表面材
520b 裏面材
522 表皮重なり部
530 第1表皮材(第1の表皮材)
531 第1表皮本体
532 第1表皮重なり部
533 第1表皮端末部(延長部)
540 第2表皮材(第2の表皮材)
541 第2表皮本体
542 第2表皮重なり部(第2表皮端末部)
545 第3表皮材
546 第4表皮材
550 縫合部
551 第1縫合部
552 第2縫合部
553 縫合ライン
560 防水部材(防水テープ)
561 防水本体部
562 一端部
563 他端部
D 段差
<第7~第9実施形態>
S7、S8、S9 乗り物用シート(シート)
601、801 ボトムプレート
606 補強凹部
805 貫通孔
610、710、810 パッド材
620、720、820 表皮材
630、730、830 第1表皮材
631、731、831 第1表皮本体
632、732、832 第1表皮重なり部
633、733、833 第1表皮端末部
640、740、840 第2表皮材(第2の表皮材)
641、741、841 第2表皮本体
642、742、842 第2表皮重なり部(第2表皮端末部)
650、750、850 縫合部
651 第1縫合部
652 第2縫合部
653 第3縫合部
660、760、860 防水部材(防水テープ)
<電動二輪車の第1~第4実施形態>
901 電動二輪車
902 操作ハンドル
903 シート
904 足掛部
906 第1バッテリ(バッテリ)
907 メータ
908 第2バッテリ
910 車体フレーム
912 前輪
914 後輪
915 フロントフォーク
916 ドライブユニット
918 車体カバー
920 収納ボックス
922 バッテリ受容部
924 小物収納部(収納部)
925 中蓋
926 第1蓋部(蓋部)
927 突片
928 貫通孔
929 枢支軸
932 アシスト装置
933 弾性部材
934 載置部材
935 係止手段
936 コネクタ
940 ケーシング
941 スイッチ部
942、943 スイッチ
944 制御装置
946 センサ部
952 第1部材
953 第2部材
954 開口
S1 乗り物用シート(シート)
1 ボトムプレート
2 プレート本体部
3 プレート外周部
4 取り付け部材(タッカー針)
5 貫通孔
10 パッド材
11 パッド本体部
12 パッド張り出し部
13 パッド凹部
20 表皮材(乗り物用表皮材)
20a 表面材
20b 裏面材
22 表皮接続部
30 第1表皮材(第1の表皮材)
30b 裏面材
31 第1表皮本体
32 第1表皮接続部(第1表皮端末部)
40 第2表皮材(第2の表皮材)
40b 裏面材
41 第2表皮本体
42 第2表皮接続部(第2表皮端末部)
45 第3表皮材
46 第4表皮材
50 縫合部
51 第1縫合部
52 第2縫合部
53 縫合ライン
60 防水部材(防水テープ)
60a 基材
60b 接着層
61 防水本体部
62 第1端部
63 第2端部
64 第1含浸部
65 第2含浸部
66 第3含浸部
B1、B2 境界部分
<第2~第5実施形態>
S2、S3、S4、S5 乗り物用シート(シート)
110、210、310、410 パッド材
120、220、320、420 表皮材
122、322、422 表皮接続部
130、230、330、430 第1表皮材
131 第1表皮本体
132、232 第1表皮接続部
140、240、340、440 第2表皮材(第2の表皮材)
141 第2表皮本体
142、242 第2表皮接続部
150、250、350、450 縫合部
160、260、360、460 防水部材(防水テープ)
161 防水本体部
162 第1端部
163 第2端部
164、264 第1含浸部
165、265 第2含浸部
266 第3含浸部
270 加飾部材
370、470 シートヒータ
<第6実施形態>
S6 乗り物用シート(シート)
501 ボトムプレート
502 プレート本体部
503 プレート外周部
504 取り付け部材(タッカー針)
505 貫通孔
510 パッド材
511 パッド本体部
512 パッド張り出し部
513 パッド凹部
520 表皮材(乗り物用表皮材)
520a 表面材
520b 裏面材
522 表皮重なり部
530 第1表皮材(第1の表皮材)
531 第1表皮本体
532 第1表皮重なり部
533 第1表皮端末部(延長部)
540 第2表皮材(第2の表皮材)
541 第2表皮本体
542 第2表皮重なり部(第2表皮端末部)
545 第3表皮材
546 第4表皮材
550 縫合部
551 第1縫合部
552 第2縫合部
553 縫合ライン
560 防水部材(防水テープ)
561 防水本体部
562 一端部
563 他端部
D 段差
<第7~第9実施形態>
S7、S8、S9 乗り物用シート(シート)
601、801 ボトムプレート
606 補強凹部
805 貫通孔
610、710、810 パッド材
620、720、820 表皮材
630、730、830 第1表皮材
631、731、831 第1表皮本体
632、732、832 第1表皮重なり部
633、733、833 第1表皮端末部
640、740、840 第2表皮材(第2の表皮材)
641、741、841 第2表皮本体
642、742、842 第2表皮重なり部(第2表皮端末部)
650、750、850 縫合部
651 第1縫合部
652 第2縫合部
653 第3縫合部
660、760、860 防水部材(防水テープ)
<電動二輪車の第1~第4実施形態>
901 電動二輪車
902 操作ハンドル
903 シート
904 足掛部
906 第1バッテリ(バッテリ)
907 メータ
908 第2バッテリ
910 車体フレーム
912 前輪
914 後輪
915 フロントフォーク
916 ドライブユニット
918 車体カバー
920 収納ボックス
922 バッテリ受容部
924 小物収納部(収納部)
925 中蓋
926 第1蓋部(蓋部)
927 突片
928 貫通孔
929 枢支軸
932 アシスト装置
933 弾性部材
934 載置部材
935 係止手段
936 コネクタ
940 ケーシング
941 スイッチ部
942、943 スイッチ
944 制御装置
946 センサ部
952 第1部材
953 第2部材
954 開口
Claims (10)
- 乗り物に用いられる乗り物用表皮材であって、
第1の表皮材と、
前記第1の表皮材に接続される第2の表皮材と、
前記第1の表皮材及び前記第2の表皮材を接続する表皮接続部に沿って延びて、前記表皮接続部を前記乗り物用表皮材の裏面側から覆うシート状の防水部材と、を備え、
前記防水部材は、前記第1の表皮材の裏面材に含浸する第1含浸部と、前記第2の表皮材の裏面材に含浸する第2含浸部と、を有し、
前記防水部材は、前記第1含浸部によって前記第1の表皮材に取り付けられ、前記第2含浸部によって前記第2の表皮材に取り付けられ、
前記第1含浸部及び前記第2含浸部は、前記表皮接続部を間に挟む位置に配置されることを特徴とする乗り物用表皮材。 - 前記防水部材は、
前記表皮接続部の裏面に当接する防水本体部と、
前記防水部材の幅方向の一端部に設けられ、前記第1の表皮材の裏面に当接する第1端部と、
前記防水部材の幅方向の他端部に設けられ、前記第2の表皮材の裏面に当接する第2端部と、を有し、
前記第1含浸部は、前記防水本体部と前記第1端部の境界部分に少なくとも形成され、
前記第2含浸部は、前記防水本体部と前記第2端部の境界部分に少なくとも形成されていることを特徴とする請求項1に記載の乗り物用表皮材。 - 前記表皮接続部は、前記乗り物用表皮材の裏面側において前記第2の表皮材側に折り返されて配置され、折り返された状態で縫合部によって取り付けられ、
前記第2含浸部は、折り返された前記第2の表皮材の前記裏面材を通じて、前記防水本体部と前記第2端部の境界部分から前記縫合部に向かって延びていることを特徴とする請求項2に記載の乗り物用表皮材。 - 前記表皮接続部は、前記乗り物用表皮材の裏面側において前記第2の表皮材側に折り返されて配置され、折り返された状態で縫合部によって取り付けられ、
前記縫合部は、前記表皮接続部に沿って延びており、
前記第1含浸部及び前記第2含浸部は、前記縫合部に沿って延びていることを特徴とする請求項1に記載の乗り物用表皮材。 - 前記防水部材は、前記第1含浸部と、前記第2含浸部と、前記表皮接続部の裏面材に含浸し、前記第1含浸部及び前記第2含浸部に連続して形成される第3含浸部と、を有し、
前記第1含浸部、前記第2含浸部及び前記第3含浸部は、前記縫合部に沿って連続して延びていることを特徴とする請求項4に記載の乗り物用表皮材。 - 前記表皮接続部を構成する前記第1の表皮材の第1表皮接続部と、前記第2の表皮材の第2表皮接続部との間に取り付けられ、前記乗り物用表皮材の表面に露出する加飾部材を備え、
前記防水部材は、前記第1含浸部と、前記第2含浸部と、前記表皮接続部の裏面材に含浸する第3含浸部と、を有し、
前記第3含浸部の一部は、前記加飾部材の端部に対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の乗り物用表皮材。 - 請求項1に記載の乗り物用表皮材を備えた乗り物用シートであって、
前記乗り物用表皮材によって被覆されるパッド材を備え、
前記表皮接続部及び前記防水部材は、前記パッド材の表面に形成されたパッド凹部に収容されることを特徴とする乗り物用シート。 - 前記防水部材は、
前記表皮接続部の裏面に当接する防水本体部と、
前記防水部材の幅方向の一端部に設けられ、前記第1の表皮材の裏面に当接する第1端部と、
前記防水部材の幅方向の他端部に設けられ、前記第2の表皮材の裏面に当接する第2端部と、を有し、
前記第1端部、前記第2端部は、それぞれ前記パッド材の表面に当接することを特徴とする請求項7に記載の乗り物用シート。 - ボトムプレートと、
前記ボトムプレート上に配置される前記パッド材と、
前記ボトムプレート及び前記パッド材を被覆する前記乗り物用表皮材と、を備え、
前記ボトムプレートの表面には、複数の貫通孔が形成され、
前記表皮接続部の少なくとも一部は、前記乗り物用シートの上面視において前記ボトムプレートの前記貫通孔と重なる位置に配置されることを特徴とする請求項7に記載の乗り物用シート。 - 前記パッド材及び前記乗り物用表皮材の間に配置されるシートヒータを備え、
前記シートヒータは、前記乗り物用表皮材の表面において前記防水部材とは異なる位置に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の乗り物用シート。
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202263406315P | 2022-09-14 | 2022-09-14 | |
US63/406,315 | 2022-09-14 | ||
US202263377913P | 2022-09-30 | 2022-09-30 | |
US63/377,913 | 2022-09-30 | ||
US202263424237P | 2022-11-10 | 2022-11-10 | |
US63/424,237 | 2022-11-10 | ||
JP2023-055125 | 2023-03-30 | ||
JP2023055125A JP2024052490A (ja) | 2022-09-30 | 2023-03-30 | 電動二輪車 |
US202363497465P | 2023-04-21 | 2023-04-21 | |
US63/497,465 | 2023-04-21 | ||
JP2023-147639 | 2023-09-12 | ||
JP2023147639A JP2024070216A (ja) | 2022-11-10 | 2023-09-12 | 乗り物用表皮材及び乗り物用シート |
JP2023-147638 | 2023-09-12 | ||
JP2023147638A JP2024041732A (ja) | 2022-09-14 | 2023-09-12 | 乗り物用表皮材及び乗り物用シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024058232A1 true WO2024058232A1 (ja) | 2024-03-21 |
Family
ID=90275269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/033462 WO2024058232A1 (ja) | 2022-09-14 | 2023-09-13 | 乗り物用表皮材及び乗り物用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2024058232A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230371694A1 (en) * | 2022-05-17 | 2023-11-23 | Universal City Studios Llc | Padding system for amusement park attraction system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5884747U (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-08 | 東京シ−ト株式会社 | シ−ト |
JPS6055589U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-18 | 東京シ−ト株式会社 | 防水シ−ト |
JPS6060380U (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-26 | 桜アルミ株式会社 | 二輪車用の発熱シ−ト |
JPS6131978U (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-26 | 株式会社タチエス | 防水性車両用シ−ト |
JP2005125859A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | T S Tec Kk | 座席装置 |
JP2015033898A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | テイ・エス テック株式会社 | 二三輪車用シート |
JP2015159905A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | テイ・エス テック株式会社 | 跨座式シート |
JP2017024601A (ja) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の乗車シート |
-
2023
- 2023-09-13 WO PCT/JP2023/033462 patent/WO2024058232A1/ja unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5884747U (ja) * | 1981-12-02 | 1983-06-08 | 東京シ−ト株式会社 | シ−ト |
JPS6055589U (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-18 | 東京シ−ト株式会社 | 防水シ−ト |
JPS6060380U (ja) * | 1983-10-03 | 1985-04-26 | 桜アルミ株式会社 | 二輪車用の発熱シ−ト |
JPS6131978U (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-26 | 株式会社タチエス | 防水性車両用シ−ト |
JP2005125859A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | T S Tec Kk | 座席装置 |
JP2015033898A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | テイ・エス テック株式会社 | 二三輪車用シート |
JP2015159905A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | テイ・エス テック株式会社 | 跨座式シート |
JP2017024601A (ja) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の乗車シート |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230371694A1 (en) * | 2022-05-17 | 2023-11-23 | Universal City Studios Llc | Padding system for amusement park attraction system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2024058232A1 (ja) | 乗り物用表皮材及び乗り物用シート | |
CN201342960Y (zh) | 车辆座椅 | |
US9308956B2 (en) | Seat for two-wheeled vehicle | |
JP5436920B2 (ja) | 自動車用シート | |
US20080185877A1 (en) | Composite Material for a Folding Vehicle Roof and Method for Production of a Composite Material | |
TWI288722B (en) | Bodywork of a motorcycle | |
JP2008029752A (ja) | シートカバー | |
EP2008921B1 (en) | Seat cover | |
WO2020218252A1 (ja) | 乗り物用シート装置 | |
JP2024041732A (ja) | 乗り物用表皮材及び乗り物用シート | |
US10752310B2 (en) | Cockpit for a two-wheeled vehicle | |
JP2007054239A (ja) | 樹脂成形品が取り付けられた車両用シートとその生産方法 | |
JP2024070216A (ja) | 乗り物用表皮材及び乗り物用シート | |
JP3881538B2 (ja) | 二三輪車の着座シート | |
JP2003127931A (ja) | 二三輪車の着座シート | |
JP5661539B2 (ja) | 鞍乗型車両のシート構造 | |
JP4167252B2 (ja) | シート・バック・トリム・カバー | |
JPH0716365Y2 (ja) | 車両用シートバックの裏プレート | |
EP1093997B1 (en) | Seat for vehicles | |
WO2023145946A1 (ja) | 乗り物用シート | |
JP2008264041A (ja) | シート用表皮 | |
JP2003127947A (ja) | 二三輪車の着座シート | |
JP2003127930A (ja) | 二三輪車の着座シート | |
WO2023080141A1 (ja) | 乗物用シート | |
CN212373332U (zh) | 用于车辆的座椅组件和车辆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23865581 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |