WO2024009881A1 - 屋内害虫防除用水性エアゾール製品、屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法 - Google Patents

屋内害虫防除用水性エアゾール製品、屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024009881A1
WO2024009881A1 PCT/JP2023/024164 JP2023024164W WO2024009881A1 WO 2024009881 A1 WO2024009881 A1 WO 2024009881A1 JP 2023024164 W JP2023024164 W JP 2023024164W WO 2024009881 A1 WO2024009881 A1 WO 2024009881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pest control
indoor
aerosol
aerosol product
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/024164
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇彰 前田
洋子 小林
幸治 中山
Original Assignee
大日本除蟲菊株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本除蟲菊株式会社 filed Critical 大日本除蟲菊株式会社
Publication of WO2024009881A1 publication Critical patent/WO2024009881A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M7/00Special adaptations or arrangements of liquid-spraying apparatus for purposes covered by this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • A01N25/06Aerosols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P7/00Arthropodicides
    • A01P7/04Insecticides

Definitions

  • the present invention relates to a water-based aerosol product for indoor pest control, an indoor pest control method using the same, and a method of using the aqueous aerosol product for indoor pest control.
  • an aerosol product consisting of an insecticidal ingredient, a solvent, a solubilizing agent, water, and a propellant is sprayed at a spray volume of 1.5 mL/
  • An outdoor mosquito control method has been proposed in which spray particles are sprayed so that the average particle size is 20 to 100 ⁇ m at a spray distance of 1 to 3 m (see Patent Document 1).
  • this pest control method when controlling mosquitoes outdoors, it is said that the insecticidal ingredient can reach the gaps between the bushes and shaded areas without being affected by the wind.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an indoor pest control aqueous aerosol product suitable for indoor pest control, an indoor pest control method using the same, and use of the indoor pest control aqueous aerosol product.
  • the purpose is to provide a method.
  • the characteristic structure of the aqueous aerosol product for indoor pest control is as follows: An indoor pest control water-based aerosol product for controlling pests indoors, Filled with an aerosol composition containing an aerosol stock solution (L) containing (a) an insecticidal component, (b) a hydrocarbon solvent, (c) a surfactant, and (d) water, and a propellant (G).
  • the spray particles containing the (a) insecticidal component are difficult to adhere to obstacles indoors, but are likely to adhere to objects to which they are attached, such as the floor.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the spray particles is 18 ⁇ m or more, it is possible to prevent the spray particles from becoming too fine and becoming difficult to fall. , a sufficient amount of spray particles can be applied to objects such as indoor floors where pests stay or roam.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the spray particles is 70 ⁇ m or less, it is possible to suppress the spray particles from adhering to obstacles, and the above-mentioned adhesion can be spread over a wide range.
  • the spray particles can reach and adhere to the object.
  • the amount and range of adhesion of the spray particles to the object to which they adhere can be increased, thereby increasing the pest control effect. Therefore, the water-based aerosol product for controlling indoor pests is suitable for controlling indoor pests.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles is set to be 18 to 50 ⁇ m.
  • the aqueous aerosol product for controlling indoor pests indoors, (a) spray particles containing an insecticidal component are made more difficult to adhere to obstacles, and more likely to adhere to objects to which they are attached, such as floors; Therefore, the aqueous aerosol product for indoor pest control has an enhanced indoor pest control effect.
  • the ratio [D(90)/D( 10)] is preferably set to 8.0 or less.
  • the content ratio of relatively fine spray particles to relatively coarse spray particles in all the spray particles becomes appropriate.
  • spray particles containing (a) insecticidal ingredients it is possible to make spray particles containing (a) insecticidal ingredients more difficult to adhere to obstacles, and more likely to adhere to objects such as floors, so the water-based aerosol for indoor pest control
  • the product has enhanced indoor pest control effects.
  • the 90% particle diameter [D(90)] of the sprayed particles is set to be 38 to 100 ⁇ m.
  • the content ratio of relatively coarse spray particles in all spray particles is appropriate.
  • spray particles containing (a) insecticidal ingredients are more difficult to adhere to obstacles, and more likely to adhere to objects such as floors, so the water-based aerosol for indoor pest control
  • the product has enhanced indoor pest control effects.
  • the 10% particle diameter [D(10)] of the sprayed particles is set to be 9 to 20 ⁇ m.
  • the content ratio of relatively fine spray particles in all spray particles is appropriate.
  • spray particles containing (a) insecticidal ingredients are more difficult to adhere to obstacles, and more likely to adhere to objects such as floors, so the water-based aerosol for indoor pest control
  • the product has enhanced indoor pest control effects.
  • the volume ratio (L/G) of the aerosol stock solution (L) and the propellant (G) is preferably 15/85 to 70/30.
  • the particle size of the sprayed particles is adjusted to a more appropriate range.
  • spray particles containing (a) insecticidal ingredients it is possible to make spray particles containing (a) insecticidal ingredients more difficult to adhere to obstacles, and more likely to adhere to objects such as floors, so the water-based aerosol for indoor pest control
  • the product has enhanced indoor pest control effects.
  • aqueous aerosol product for indoor pest control The respective contents of (b) hydrocarbon solvent, (c) surfactant, and (d) water blended into the aerosol stock solution (L) have the following magnitude relationship: It is preferable to set the condition such that (b) hydrocarbon solvent>(d) water>(c) surfactant.
  • the contents of (b) hydrocarbon solvent, (c) surfactant, and (d) water contained in the aerosol stock solution (L) are as follows: (b) Hydrocarbon solvent is set to satisfy the size relationship of > (d) water > (c) surfactant, thereby suppressing the adhesion of spray particles to obstacles and spreading them over a wide range of objects.
  • Hydrocarbon solvent is set to satisfy the size relationship of > (d) water > (c) surfactant, thereby suppressing the adhesion of spray particles to obstacles and spreading them over a wide range of objects.
  • the effect of the present invention which allows the spray particles to reach and adhere to the particles, can be easily achieved.
  • the pest is a cockroach.
  • Cockroaches have a habit of hiding on floors, etc. in gaps between obstacles, so if the spray particles tend to adhere to the obstacles, the presence of the obstacle will be a hindrance and it will be difficult to apply enough spray particles to the gaps. It becomes difficult to reach the target, and as a result, it becomes difficult to fully exert the control effect against cockroaches.
  • the aqueous aerosol product for controlling indoor pests it is possible to prevent the spray particles from adhering to obstacles indoors, so that the spray particles can sufficiently reach the gaps where cockroaches hide. Therefore, since the pest to be controlled is cockroaches, the effectiveness of the aqueous aerosol product for controlling indoor pests becomes outstanding.
  • the characteristic structure of the indoor pest control method according to the present invention for solving the above problems is as follows:
  • the object of the present invention is to spray the aerosol composition as spray particles indoors using the aqueous aerosol product for indoor pest control described above.
  • the indoor pest control method of this configuration when the spray particles containing the (a) insecticidal component are sprayed from the nozzle indoors, the spray particles are difficult to adhere to obstacles, but are easy to adhere to objects to which they are attached, such as the floor. Become something. As a result, the amount and range of adhesion of the spray particles to the object to which they adhere can be increased, thereby increasing the pest control effect. Therefore, the indoor pest control method is suitable for controlling indoor pests.
  • the characteristic structure of the method of using the aqueous aerosol product for indoor pest control according to the present invention to solve the above problems is as follows: Filled with an aerosol composition containing an aerosol stock solution (L) containing (a) an insecticidal component, (b) a hydrocarbon solvent, (c) a surfactant, and (d) water, and a propellant (G).
  • a method of using a water-based aerosol product for indoor pest control comprising: In an indoor space where there are obstacles on the floor, the aqueous aerosol product for controlling indoor pests is sprayed so that the spray particles preferentially adhere to the floor rather than to the obstacles.
  • the spray particles ejected from the aqueous aerosol product for indoor pest control have priority over the floor than the obstacles. Since the water-based aerosol product for indoor pest control is sprayed so that it will adhere to the floor, even if there are indoor obstacles that are relatively large compared to the size of the space, such as tables, chairs, furniture, or ornamental plants. Pests such as cockroaches will surely come into contact with the spray particles attached to the spray particles, thereby increasing the pest control effect.
  • the indoor pest control aqueous aerosol product is sprayed into the space formed by the obstruction.
  • the method of using the water-based aerosol product for indoor pest control with this configuration it is possible to not only spray the water-based aerosol product for indoor pest control directly at target pests, but also to spray the water-based aerosol product for indoor pest control between obstacles or between obstacles.
  • spraying indoors includes spraying indoors when a water-based aerosol product for indoor pest control is placed indoors, as well as spraying indoors when a water-based aerosol product for indoor pest control is placed outdoors. This also includes spraying indoors.
  • the aqueous aerosol product for controlling indoor pests of this embodiment is a water-based aerosol product for controlling indoor pests for controlling pests indoors.
  • This aqueous aerosol product for indoor pest control consists of an aerosol stock solution (L) containing (a) an insecticidal ingredient, (b) a hydrocarbon solvent, (c) a surfactant, and (d) water, and a propellant (G).
  • a pressure-resistant container is filled with an aerosol composition containing the following, and a spray nozzle is attached to the pressure-resistant container.
  • the spray nozzle has a spray nozzle, and when the spray nozzle is operated, the aerosol composition is sprayed as atomized particles from the spray nozzle.
  • an aerosol can provided with an injection valve (aerosol valve) can be used.
  • an injection valve an injection valve
  • the injection nozzle it is possible to use one provided in an actuator (injection member) that functions as an operating part for injecting the aerosol composition. Even if the injection nozzle is switchable in nozzle length, It may be a normal injection nozzle with a constant value.
  • the actuator is attached to the injection valve.
  • Insecticidal ingredients include, but are not limited to, phenothrin, permethrin, cyphenothrin, cypermethrin, cyfluthrin, resmethrin, phthalthrin, monfluorothrin, allethrin, pralethrin, flamethrin, imiprothrin, transfluthrin, metofluthrin, profluthrin, Fenpropathrin, etofenprox, pyrethrin I, pyrethrin II, cinerin I, cinerin II, jasmolin I, jasmolin II, natural pyrethrins (mixture of pyrethrin I, pyrethrin II, cinerin I, cinerin II, jasmolin I, and jasmolin II) ), silicon-based insecticidal ingredients such as silafluofen, organ
  • pyrethroid insecticidal components and/or silicon-based insecticidal components are preferred in terms of effectiveness and safety. If the above compound contains an asymmetric carbon or double bond in its chemical structure, and there are optical isomers or geometric isomers based on this, each of these isomers or any mixture of these isomers may also be used.
  • Contained in insecticidal ingredients can be used singly or as a mixture of two or more.
  • the amount of the insecticidal component (a) in the aerosol stock solution (L) is preferably 0.01 to 20 w/v%, more preferably 0.05 to 15 w/v%, and 0.1 to 10 w/v % is more preferable. Further, the blending amount of the insecticidal component (a) in the aerosol stock solution (L) may be 0.1 to 5 w/v%, 0.1 to 3 w/v%, or 0.1 to 3 w/v%. It may be ⁇ 2 w/v%, or it may be 0.1 ⁇ 1 w/v%.
  • the aqueous aerosol product for controlling indoor pests has an enhanced effect on controlling pests such as cockroaches indoors.
  • Hydrocarbon solvents include, but are not particularly limited to, aliphatic hydrocarbon solvents such as paraffinic hydrocarbons and naphthenic hydrocarbons. Among these, normal paraffin, isoparaffin, and liquid paraffin are preferred, and normal paraffin is more preferred.
  • the hydrocarbon solvent preferably has 8 to 20 carbon atoms, more preferably 8 to 16 carbon atoms.
  • normal paraffins include normal octane, normal nonane, normal decane, normal undecane, normal dodecane, normal tridecane, normal tetradecane, normal pentadecane, normal hexadecane, etc.
  • isoparaffins include isooctane, isononane, isodecane, isoundecane, isododecane, isotridecane, isotetradecane, isopentadecane, and isohexadecane, and Isopar M (manufactured by ExxonMobil) containing these components includes It is also possible to use commercially available products such as Isopar H (manufactured by ExxonMobil), Isopar L (manufactured by ExxonMobil), and IP Clean LX (manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd.).
  • liquid paraffin 40S As the above-mentioned liquid paraffin, commercially available products such as liquid paraffin 40S can be used.
  • the hydrocarbon solvent becomes an oily component when the aerosol composition forms an aqueous emulsion.
  • the hydrocarbon solvent can be used singly or as a mixture of two or more.
  • the blending amount of the hydrocarbon solvent (b) in the aerosol stock solution (L) is preferably 3 to 95 w/v%, preferably 3 to 70 w/v%, and 15 to 65 w/v%. More preferably, 30 to 60 w/v% is even more preferable. Further, the amount of the hydrocarbon solvent (b) in the aerosol stock solution (L) may be 40 to 60 w/v%.
  • Surfactants include, but are not particularly limited to, nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, and amphoteric surfactants. Among these, nonionic surfactants are preferable.
  • nonionic surfactants include sorbitan fatty acid esters such as sorbitan monolaurate, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, sorbitan trioleate, and sorbitan monostearate, polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether, Polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ethers such as polyoxyethylene polyoxypropylene lauryl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene stearyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene decyltetradecyl ether, polyethylene glycol laurate, polyethylene glycol oleate, Examples include polyethylene glycol alkyl esters such as polyethylene glycol stearate, polyglycerin fatty acid esters such as diglyceryl monooleate, and tetraglyceryl monooleate.
  • Surfactants function as emulsifiers when the aerosol composition forms an aqueous emulsion.
  • the surfactant function as
  • the blending amount of the surfactant (c) in the aerosol stock solution (L) is preferably 0.5 to 25 w/v%, more preferably 1 to 20 w/v%, and even more preferably 5 to 15 w/v%. preferable. Further, the blending amount of the surfactant (c) in the aerosol stock solution (L) may be 7 to 15 w/v%, or may be 9 to 15 w/v%. By setting the blending amount of (c) surfactant in the aerosol stock solution (L) within the above range, the blending amount of (c) surfactant in the aerosol stock solution (L) and ultimately in the aerosol composition is more appropriate. (a) It is possible to make the spray particles containing the insecticidal component more difficult to adhere to obstacles, and to make them more likely to adhere to objects such as floors, so it is effective for indoor pest control. Water-based aerosol products have enhanced indoor pest control effects.
  • Water is not particularly limited, and for example, tap water, distilled water, purified water, deep ocean water, etc. can be used.
  • Water can be used singly or as a mixture of two or more.
  • Water is the aqueous component of the aerosol composition if it forms an aqueous emulsion.
  • the blending amount of (d) water in the aerosol stock solution (L) is preferably 3 to 90 w/v%, more preferably 5 to 70 w/v%, even more preferably 10 to 50 w/v%. Further, the blending amount of (d) water in the aerosol stock solution (L) may be 20 to 50 w/v%, 30 to 50 w/v%, or 35 to 50 w/v%. It may be 40 to 50 w/v%.
  • the amount of (d) water in the aerosol stock solution (L) becomes more appropriate. Indoors, (a) the aqueous aerosol product for indoor pest control can make it more difficult for spray particles containing insecticidal ingredients to adhere to obstacles, while also making them more likely to adhere to objects such as floors; , the indoor pest control effect is enhanced.
  • the contents of (b) hydrocarbon solvent, (c) surfactant, and (d) water contained in the aerosol stock solution (L) have the following magnitude relationship: It is preferable to set the condition such that (b) hydrocarbon solvent>(d) water>(c) surfactant.
  • the aerosol stock solution (L) may contain acaricides, fungicides targeting molds, fungi, etc., antibacterial agents, and bactericidal agents as appropriate. good.
  • acaricides include 5-chloro-2-trifluoromethanesulfonamide methyl benzoate, phenyl salicylate, and 3-iodo-2-propynylbutyl carbamate.
  • antifungal agents examples include 2-mercaptobenzothiazole, 2-(4-thiazolyl)benzimidazole, trifoline, 3-methyl-4-isopropylphenol, ortho-phenylphenol, and the like.
  • synergists, stabilizers, fragrances, excipients, etc. may be appropriately added to the aerosol stock solution (L).
  • propellants (G) include liquefied petroleum gases (LPG) such as propane, normal butane, and isobutane, liquefied gases other than liquefied petroleum gases such as hydrofluoroolefins such as normal pentane, isopentane, dimethyl ether (DME), and HFO1234ze, and nitrogen. Gas, carbon dioxide gas, nitrous oxide, compressed gas such as compressed air, etc. can be mentioned. From the viewpoint of ease of use, the propellant (G) is preferably one containing LPG as a main component. The propellant (G) can be used singly or as a mixture of two or more.
  • LPG liquefied petroleum gases
  • DME dimethyl ether
  • HFO1234ze liquefied petroleum gases
  • nitrogen gas
  • gas, carbon dioxide gas, nitrous oxide, compressed gas such as compressed air, etc. can be mentioned.
  • the propellant (G) is preferably one containing LPG as a main component.
  • the propellant (G) can
  • the propellant (G) is preferably used by adjusting the gauge pressure (20°C) to 0.1 to 0.7 MPa, more preferably 0.1 to 0.5 MPa, and more preferably 0.2 to 0.4 MPa. More preferred.
  • the gauge pressure is within the above range, the particle diameter of the sprayed particles can be adjusted to a more appropriate range.
  • the volume ratio (L/G) of the aerosol stock solution (L) and the propellant (G) is preferably 15/85 to 70/30, more preferably 20/80 to 70/30, and 20/80. ⁇ 60/40 is more preferred. Further, the capacity ratio (L/G) may be 20/80 to 50/50.
  • the volume ratio (L/G) is within the above range, the volume ratio (L/G) between the aerosol stock solution (L) and the propellant (G) becomes more appropriate, so that the particles of the spray particles The diameter is adjusted to a more appropriate range.
  • spray particles containing (a) insecticidal ingredients more difficult to adhere to obstacles, and more likely to adhere to objects such as floors, so the water-based aerosol for indoor pest control
  • the product has enhanced indoor pest control effects.
  • the aqueous aerosol product for controlling indoor pests is produced by filling an aerosol composition consisting of the above-mentioned aerosol stock solution (L) and a propellant (G) into a pressure-resistant aerosol container (aerosol can, etc.), and opening the aerosol container with an aerosol valve. Closed and made by attaching to the aerosol valve an actuator with an injection nozzle with a spout.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles is set to be 18 to 70 ⁇ m at a position 30 cm away from the nozzle.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles is preferably 18 to 50 ⁇ m, more preferably 18 to 40 ⁇ m.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the spray particles is 18 ⁇ m or more, it is possible to prevent the spray particles from becoming too fine and becoming difficult to fall. , a sufficient amount of spray particles can be applied to objects such as indoor floors where pests stay or roam.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the spray particles is 70 ⁇ m or less, it is possible to suppress the spray particles from adhering to obstacles, and the above-mentioned adhesion can be spread over a wide range. The spray particles can reach and adhere to the object.
  • the reason (mechanism) for suppressing the adhesion of spray particles to obstacles when the 50% particle diameter [D(50)] of the spray particles is below a predetermined size (70 ⁇ m or below in the present invention) is as follows. Although this has not yet been completely elucidated, one hypothesis can be considered as follows.
  • the aerosol product of the present invention is a water-based aerosol product, its spray particles behave differently from the spray particles of an oil-based aerosol product.
  • the aqueous aerosol product for indoor pest control of the present invention among the components contained in the aerosol stock solution (L), (b) hydrocarbon solvent, (c) surfactant, and (d) water are ( While (a) contributing to the solubility of the insecticidal component, in particular (c) the surfactant is thought to also affect the surface activity of the surface of the spray particles produced. (c) The interfacial action of a surfactant generally acts in the direction of adapting to the surface.
  • the spray particles having a specific particle size of 50% particle size [D(50)] of 70 ⁇ m or less do not move at a high speed due to spraying. Therefore, compared to large spray particles with a 50% particle diameter [D(50)] of more than 70 ⁇ m, it shows a unique property that it is difficult to adhere to obstacles due to the surface active action with the obstacle surface. Become. Such a unique property (phenomenon) appears more prominently when the spray particles flow along the surface of the gap between obstacles than when the spray particles are sprayed perpendicularly to the obstacle.
  • the aqueous aerosol product for indoor pest control of the present invention by setting the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles at a position 30 cm away from the nozzle to an appropriate range, it is possible to Since the amount and range of adhesion of spray particles to objects can be increased, the pest control effect can be enhanced. Therefore, the water-based aerosol product for controlling indoor pests is suitable for controlling indoor pests. In addition, by suppressing the adhesion to obstacles, it is also possible to suppress the possibility of contamination of the obstacles, adhesion of dirt, discoloration of furniture, etc.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles is the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles based on the volume integral distribution, and is measured by a particle size distribution measuring device and analyzed by an automatic processing device.
  • the 50% particle diameter [D(50)] is determined by using a laser particle size distribution analyzer (SPRAYTEC model STP5321, manufactured by Malvern Co., Ltd.) at 25°C, and the laser beam is irradiated from the light emitting part to the light receiving part.
  • SPRAYTEC model STP5321 manufactured by Malvern Co., Ltd.
  • the 10% particle diameter [D(10)], 50% particle diameter [D(50)], and 90% particle diameter [D(90)] of the spray particles based on the volume integral distribution are the particle size
  • the integral volume is 10%
  • the integral volume is 50%
  • the integral volume is 90%, respectively. It is measured as the particle size corresponding to %.
  • the ratio [D( 90)/D(10)] is preferably set to be 9 or less [D(90)/D(10) ⁇ 9], and 8.0 or less [D(90)/D(10 ) ⁇ 8.0] is more preferable, 3 to 8.0 [3 ⁇ D(90)/D(10) ⁇ 8.0] is even more preferable, and 3 to 7 [3 ⁇ D(90)/D(10 ) ⁇ 7] is more preferable, 3.5 to 6 [3.5 ⁇ D(90)/D(10) ⁇ 6] is even more preferable, and 3.5 to 5.5 [3.5 ⁇ D(90 )/D(10) ⁇ 5.5] is even more preferred.
  • the ratio [D(90)/D(10)] may be 3.5 to 5.0 [3.5 ⁇ D(90)/D(10) ⁇ 5.0].
  • the 90% particle diameter [D(90)] of the sprayed particles is set to be 38 to 200 ⁇ m at a position 30 cm away from the nozzle. It is preferably 38 to 100 ⁇ m, even more preferably 38 to 80 ⁇ m, and even more preferably 38 to 60 ⁇ m.
  • the 90% particle diameter [D(90)] of the spray particles is set to be within the above range, the content ratio of relatively coarse spray particles in all the spray particles becomes appropriate.
  • spray particles containing (a) insecticidal ingredients more difficult to adhere to obstacles, and more likely to adhere to objects such as floors, so the water-based aerosol for indoor pest control
  • the product has enhanced indoor pest control effects.
  • the 10% particle diameter [D(10)] of the sprayed particles is set to 9 to 30 ⁇ m at a position 30 cm away from the nozzle.
  • the thickness is preferably 9 to 25 ⁇ m, more preferably 9 to 20 ⁇ m.
  • 50% particle diameter [D(50)], 90% particle diameter [D(90)], 10% particle diameter [D(10)], and ratio [D(90)/D(10) of the above-mentioned spray particles. ] is the type of (a) insecticidal component, (b) hydrocarbon solvent, and (c) surfactant, the amount of each of these components in the aerosol stock solution (L), the aerosol stock solution (L) and the propellant ( By appropriately setting the capacity ratio (L/G) with G) and the injection force, it can be set within a desired range.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles is set to be 18 to 70 ⁇ m at a position 30 cm away from the nozzle.
  • the spray particles containing the insecticidal component (a) are less likely to adhere to obstacles, but are more likely to adhere to objects to which they are attached, such as the floor.
  • the amount and range of adhesion of the spray particles to the object to which they adhere can be increased, making the aqueous aerosol product for controlling indoor pests suitable for controlling indoor pests.
  • the indoor pest control method of this embodiment is a method of spraying an aerosol composition as spray particles indoors using the aqueous aerosol product for indoor pest control described above.
  • the aerosol composition can be sprayed as spray particles indoors from a nozzle using the above-described aqueous aerosol product for indoor pest control.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles is set to be 18 to 70 ⁇ m at a position 30 cm away from the nozzle. Therefore, when spray particles containing (a) insecticidal ingredients are sprayed indoors from a nozzle, the spray particles are difficult to adhere to obstacles, but are easy to adhere to objects such as floors, so The amount and range of adhesion of spray particles can be increased. Therefore, the indoor pest control method is suitable for controlling indoor pests.
  • the method of using the aqueous aerosol product for indoor pest control of this embodiment is to use a water-based aerosol product for indoor pest control in an indoor space where there are obstacles on the floor so that the spray particles preferentially adhere to the floor rather than to the obstacles. It involves spraying an aerosol product.
  • the water-based aerosol product for indoor pest control can be directly sprayed at target pests, and it can also be used indoors where there are obstacles on the floor. Tables, chairs, Even if there are obstacles relatively large relative to the size of the space, such as furniture or ornamental plants, pests such as cockroaches will surely come into contact with the spray particles attached to the floor, and the pest control effect can be enhanced.
  • the space to which the aqueous aerosol product for indoor pest control and indoor pest control method of the present embodiment is applied is not particularly limited as long as it is an indoor space, such as a closet, closet, chest of drawers, cupboard, toilet, bathroom, storeroom, etc. Examples include living rooms, dining rooms, warehouses, car interiors, furniture, and spaces between furniture.
  • the pests to be controlled include cockroaches such as black cockroach, German cockroach, Japanese cockroach, American cockroach, and brown cockroach, spiders, centipedes, ants, snails, millipedes, pill bugs, woodlice, termites, woolly beetles, mites, and lice.
  • cockroaches such as black cockroach, German cockroach, Japanese cockroach, American cockroach, and brown cockroach
  • spiders centipedes
  • ants snails, millipedes
  • pill bugs woodlice
  • termites woolly beetles
  • mites and lice
  • Examples include creeping pests such as ticks and bed bugs, and flying pests such as mosquitoes, flies, moths, bees, stink bugs, cutworms, wood beetles, bark beetles, burrs, and carp moths.
  • Example 1 As shown in Table 1, (a) 0.6 g of imiprothrin and 0.6 g of phenothrin as insecticidal ingredients, and (b) normal paraffinic hydrocarbons having 11 to 14 carbon atoms (neothiosol: center (manufactured by Kasei Co., Ltd.), (c) 24 g of surfactant A as a surfactant (based mainly on polyethylene glycol monooleate (polyethylene glycol oleate)), and (d) water as the balance. By mixing, 200 mL of aerosol stock solution (L) was prepared.
  • Examples 2-8, Comparative Examples 1-2 The water-based aerosol products for indoor pest control of Examples 2 to 8 and Comparative Examples 1 to 2 were obtained in the same manner as in Example 1, except that the aqueous aerosol products for indoor pest control were prepared with the formulations shown in Table 1.
  • Ta In Table 1, surfactant B is mainly composed of sorbitan monolaurate (sorbitan monolaurate).
  • each value of 10% particle diameter [D(10)], 50% particle diameter [D(50)], and 90% particle diameter [D(90)] is based on the measurement results with the decimal point first. The values are rounded to the nearest whole number, and each value of the ratio [D(90)/D(10)] is the value of each measurement of the 90% particle diameter [D(90)] and the 10% particle diameter [D(10)]. This value is calculated using the value before rounding the result, and the calculated result is rounded to the second decimal place.
  • a triangular prism-shaped hollow shelter (triangular shelter) is made by joining the long sides of three rectangular plywood boards (short side: 3 cm, long side: 15 cm, thickness: 0.5 cm) so that both ends are open. I prepared three. Five male and female German cockroaches were placed as test insects in each triangular shelter (total of 10 in each triangular shelter), the openings at both ends were covered with gauze, and sugar water soaked in cotton wool was given from the outside. Thereafter, the German cockroaches were acclimated by being stored at a temperature of 25 ⁇ 2° C. for one day and night (Shelter A).
  • each shelter A After acclimatization, remove the case from one end of each shelter A, and combine the three shelters A with their sides touching each other to form a trapezoid (15 male and 15 male and female German cockroaches as test insects, i.e. 30 in total).
  • the animals were placed in an acrylic container with a depth of 70 cm, a width of 40 cm, and a height of 18 cm so that the distance between the gauze surface of each shelter A and the wall on the back side of the container was 1 cm.
  • three triangular shelters were formed by combining the three shelters A in the same manner as the test insects were not released, and each opening on one end side of the three shelters B was It was installed so as to be in contact with each opening of the three shelters A in the container. That is, three shelters A and three shelters B facing each shelter A were installed so as to communicate with each other.
  • Example 2 the aqueous aerosol product for indoor pest control of Example 1 was applied to the opening of the front side (the front side, that is, the side opposite to shelter A) of the three shelters B from a distance of 40 cm from the opening. was sprayed for 2 seconds. Then, the knockdown rate (%) of German cockroaches 20 minutes after the end of the injection was calculated. Next, all the test insects were transferred to a clean plastic container, and absorbent cotton was soaked in sugar water and stored at a temperature of 25 ⁇ 2°C. After 72 hours from the end of the injection, the survival and death of each German cockroach was determined. From the observation, the mortality rate (%) of the German cockroach was calculated. The obtained knockdown rate and lethality were both evaluated based on the following criteria. Similar tests were conducted for Examples 2 to 8 and Comparative Examples 1 to 2. The results are shown in Table 2.
  • the total area (S) of the discolored portions of the two test papers to which the aerosol stock solution adhered was measured.
  • the part where the color changed was determined to be the discolored part.
  • Obstacle adhesion (adhesion to obstacles) of the obtained area (S) was evaluated using the following criteria. Similar tests were conducted for Examples 2 to 8 and Comparative Examples 1 to 2. The results are shown in Table 2.
  • the 90% particle diameter [D(90)] of the spray particles was set to be 38 to 200 ⁇ m, thereby ensuring more reliable knockdown against pests (cockroaches). It can be said that it has excellent effectiveness, lethality, and adhesion to obstacles.
  • the 10% particle diameter [D(10)] of the spray particles is set to be 9 to 30 ⁇ m, it has a more reliable knockdown effect and lethal effect on pests (cockroaches), and has excellent adhesion to obstacles. It can be said that it will be a good thing.
  • the ratio [D(90)/D(10)] between the 90% particle diameter [D(90)] and the 10% particle diameter [D(10)] of the spray particles is set to be 9 or less. By doing so, it can be said that the knockdown effect and lethal effect against pests (cockroaches) and the adhesion to obstacles are more excellent.
  • the ratio [D(90)] of the 90% particle diameter [D(90)] and the 10% particle diameter [D(10)] of the spray particles was )/D(10)] is set to be 8.0 or less, Examples 1 to 5, 7, and 8 have a higher ratio than Example 6, where this ratio is set to exceed 8.0.
  • the product received an "A" rating in terms of knockdown effect, lethal effect, and adhesion to obstacles against pests (cockroaches), indicating that it has superior effects.
  • the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles to be 18 to 50 ⁇ m, and more preferably 18 to 40 ⁇ m, it can be said that the lethal effect and the adhesion to obstacles are enhanced.
  • Comparative Example 1 in which the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles was set to be less than 18 ⁇ m, both the knockdown effect and lethal effect against pests (cockroaches) were evaluated as "C”. Therefore, these were shown to be insufficient.
  • Comparative Example 2 in which the 50% particle diameter [D(50)] of the sprayed particles was set to exceed 70 ⁇ m, the lethal effect against pests (cockroaches) and the adhesion to obstacles were both “C”. The evaluation showed that these were insufficient.
  • the water-based aerosol product for controlling indoor pests, the method for controlling indoor pests, and the method of using the water-based aerosol product for controlling indoor pests of the present invention can be used to control pests living indoors, and among pests, cockroaches in particular can be used. It can be suitably used for the control of.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

屋内における害虫の防除に適した屋内害虫防除用水性エアゾール製品を提供する。 屋内において害虫を防除するための屋内害虫防除用水性エアゾール製品であって、(a)殺虫成分、(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水を含むエアゾール原液(L)と、噴射剤(G)とを含むエアゾール組成物を充填してある耐圧容器と、前記耐圧容器に取り付けられ、前記エアゾール組成物を噴霧粒子として噴射する噴口を有する噴射ノズルと、を備え、前記噴口から30cm離れた位置において、前記噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が、18~70μmとなるように設定されている屋内害虫防除用水性エアゾール製品。

Description

屋内害虫防除用水性エアゾール製品、屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法
 本発明は、屋内において害虫を防除するための屋内害虫防除用水性エアゾール製品、これを用いた屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法に関する。
 従来、火災に対する危険性を低減する、環境問題に配慮するといった観点から、エアゾール原液中に水を配合してなる水性エアゾール製品を用いた害虫防除方法が提案されている。
 例えば、屋内用と屋外用との間でのエアゾール製品の設計の相異を考慮し、殺虫成分、溶剤、溶解補助剤、水、及び噴射剤からなるエアゾール製品を、噴霧量が1.5mL/秒、かつ1~3mの噴射距離における噴霧粒子の平均粒子径が20~100μmとなるように噴射する屋外の蚊の防除方法が提案されている(特許文献1参照)。この防除方法によれば、屋外での蚊の防除において、風の影響を受けることなく植物の茂みや物陰の隙間に殺虫成分を到達させることができるとされている。
特開2000-178101号公報
 しかし、上記特許文献1に示されているように、従来、屋内用と屋外用とでは、エアゾール製品の設計思想が異なり、上記屋外用のエアゾール製品は、害虫防除に対する障害物の影響が大きい屋内用のエアゾール製品に適しているとはいい難い。
 ここで、屋内においてゴキブリ等の害虫を防除するためには、害虫が留まったり、徘徊したりする床等に噴霧粒子を付着させることが有効である。しかし、屋内には、防除すべき空間が屋外よりも狭いのにもかかわらず、テーブル、イス、家具、鑑賞用植物といった、空間のサイズに対して比較的大きな障害物が存在する。このため、屋内における害虫の防除は、屋外における害虫の防除よりも、障害物の存在が噴霧粒子の拡散に対して大きな妨げとなるため、噴霧粒子を床等の付着対象物に対して広範囲に付着させることが困難となり、噴霧粒子による防除効果が低下する虞がある。このため、屋内における害虫の防除においては、障害物に噴霧粒子を付着させないことが必要となる。一方、床等の付着対象物には噴霧粒子を十分に付着させる必要がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、屋内における害虫の防除に適した屋内害虫防除用水性エアゾール製品、これを用いた屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するための本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品の特徴構成は、
 屋内において害虫を防除するための屋内害虫防除用水性エアゾール製品であって、
 (a)殺虫成分、(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水を含むエアゾール原液(L)と、噴射剤(G)とを含むエアゾール組成物を充填してある耐圧容器と、
 前記耐圧容器に取り付けられ、前記エアゾール組成物を噴霧粒子として噴射する噴口を有する噴射ノズルと、
を備え、
 前記噴口から30cm離れた位置において、前記噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が、18~70μmとなるように設定されていることにある。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子が障害物に付着し難い一方、床等の付着対象物に付着し易いものとなる。詳細には、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18μm以上となるように設定されていることにより、噴霧粒子が細かくなり過ぎて落下し難くなることを抑制することができるため、害虫が留まったり徘徊したりする屋内の床等の付着対象物に対して十分な量の噴霧粒子を付着させることができる。また、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が70μm以下となるように設定されていることにより、障害物に対する噴霧粒子の付着を抑制することができ、その分、広範囲に上記付着対象物に噴霧粒子を到達させ、これを付着させることができる。これにより、付着対象物に対する噴霧粒子の付着量、及び付着範囲を増加させることができるため、害虫の防除効果を高めることができる。よって、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除に適したものとなる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、
 前記噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が、18~50μmとなるように設定されていることが好ましい。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、
 前記噴口から30cm離れた位置において、前記噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]と、前記噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]との比[D(90)/D(10)]が、8.0以下となるように設定されていることが好ましい。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、全噴霧粒子中における比較的細かい噴霧粒子と、比較的粗い噴霧粒子との含有比率が適切なものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、
 前記噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]が、38~100μmとなるように設定されていることが好ましい。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、全噴霧粒子中における比較的粗い噴霧粒子の含有比率が適切なものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、
 前記噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]が、9~20μmとなるように設定されていることが好ましい。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、全噴霧粒子中における比較的細かい噴霧粒子の含有比率が適切なものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、
 前記エアゾール原液(L)と、前記噴射剤(G)との容量比率(L/G)が、15/85~70/30であることが好ましい。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、噴霧粒子の粒子径がより適切な範囲に調整されたものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、
 前記エアゾール原液(L)に配合される(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水の夫々の含有量は、以下の大小関係:
 (b)炭化水素系溶剤 > (d)水 > (c)界面活性剤
を満たすように設定されることが好ましい。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、エアゾール原液(L)に配合される(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水の夫々の含有量が、(b)炭化水素系溶剤が > (d)水 > (c)界面活性剤の大小関係を満たすように設定されることで、障害物に対する噴霧粒子の付着を抑制しつつ、広範囲に付着対象物に噴霧粒子を到達させて付着させることができるという本発明の効果が得られ易いものとなる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、
 前記害虫が、ゴキブリであることが好ましい。
 ゴキブリは、障害物の隙間における床等に潜む習性があるため、噴霧粒子が障害物に付着し易いものである場合には、障害物の存在が邪魔となって、隙間に十分に噴霧粒子を到達させることが困難となり、ひいてはゴキブリに対する防除効果を十分に発揮することが困難となる。しかし、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、屋内において噴霧粒子の障害物に対する付着を抑制することができるため、ゴキブリが潜む隙間にも噴霧粒子を十分に到達させることができる。よって、防除対象である害虫がゴキブリであることにより、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品の効果が際立ったものとなる。
 上記課題を解決するための本発明に係る屋内害虫防除方法の特徴構成は、
 上述した当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品を用いて、屋内において前記エアゾール組成物を噴霧粒子として噴射することにある。
 本構成の屋内害虫防除方法によれば、屋内において噴口から(a)殺虫成分を含む噴霧粒子を噴射すると、噴霧粒子は、障害物に付着し難い一方、床等の付着対象物に付着し易いものとなる。これにより、付着対象物に対する噴霧粒子の付着量、及び付着範囲を増加させることができるため、害虫の防除効果を高めることができる。よって、当該屋内害虫防除方法は、屋内における害虫の防除に適したものとなる。
 上記課題を解決するための本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法の特徴構成は、
 (a)殺虫成分、(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水を含むエアゾール原液(L)と、噴射剤(G)とを含むエアゾール組成物を充填してある耐圧容器と、
 前記耐圧容器に取り付けられ、前記エアゾール組成物を噴霧粒子として噴射する噴口を有する噴射ノズルと、
を備えた屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法であって、
 床に障害物が存在する屋内の空間において、前記噴霧粒子が前記障害物よりも前記床に優先的に付着するように、前記屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射することにある。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法によれば、床に障害物が存在する屋内の空間において、屋内害虫防除用水性エアゾール製品から噴射された噴霧粒子が障害物よりも床に優先的に付着するように、屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射するため、屋内にテーブル、イス、家具、観賞用植物といった、空間のサイズに対して比較的大きな障害物が存在しても、床に付着した噴霧粒子にゴキブリ等の害虫が確実に接触し、害虫防除効果を高めることができる。
 本発明に係る屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法において、
 前記屋内害虫防除用水性エアゾール製品を前記障害物によって形成される空間に向けて噴射することが好ましい。
 本構成の屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法によれば、対象となる害虫に向けて直接的に屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射することはもとより、障害物どうしの間や、障害物と壁との間などに形成される空間(隙間空間を含む)に向けて屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射することで、当該空間に潜むゴキブリ等の害虫をより確実に防除することができる。
 以下、本発明の屋内害虫防除用水性エアゾール製品、これを用いた屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法の実施形態について説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施形態に記載される構成に限定されることを意図しない。なお、本明細書において数値範囲を示す表記「~」がある場合、その数値範囲には、「~」を挟む各数値が上限値及び下限値として含まれることを意味し、また、各上限値及び各下限値を適宜組み合わせて数値範囲としてもよい。また、本明細書において、含有量の単位「w/v%」は、「g/100mL」と同義である。また、「屋内において噴射する」には、屋内害虫防除用水性エアゾール製品が屋内に配された状態で屋内に噴射することの他、屋内害虫防除用水性エアゾール製品が屋外に配された状態で屋外から屋内に噴射することも包含される。
[屋内害虫防除用水性エアゾール製品]
 本実施形態の屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内において害虫を防除するための屋内害虫防除用水性エアゾール製品である。この屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、(a)殺虫成分、(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水を含むエアゾール原液(L)と、噴射剤(G)とを含むエアゾール組成物を耐圧容器に充填し、当該耐圧容器に噴射ノズルを取り付けたものである。噴射ノズルは噴口を有しており、噴射ノズルを操作すると噴口からエアゾール組成物が噴霧粒子として噴射される。耐圧容器(エアゾール容器)としては、噴射バルブ(エアゾールバルブ)が設けられたエアゾール缶を使用することができる。噴射ノズルとしては、エアゾール組成物を噴射するための作動部として機能するアクチュエーター(噴射部材)に備えられたものを使用することができ、ノズル長を切替可能な噴射ノズルであっても、ノズル長が一定である通常の噴射ノズルであってもよい。アクチュエーターは、噴射バルブに取り付けられる。
<(a)殺虫成分>
 (a)殺虫成分としては、特に限定されないが、フェノトリン、ぺルメトリン、シフェノトリン、シペルメトリン、シフルトリン、レスメトリン、フタルスリン、モンフルオロトリン、アレスリン、プラレトリン、フラメトリン、イミプロトリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、プロフルトリン、フェンプロパトリン、エトフェンプロックス、ピレトリンI、ピレトリンII、シネリンI、シネリンII、ジャスモリンI、ジャスモリンII、天然ピレトリン類(ピレトリンI、ピレトリンII、シネリンI、シネリンII、ジャスモリンI、及びジャスモリンIIの混合物)等のピレスロイド系殺虫成分、シラフルオフェン等のケイ素系殺虫成分、有機リン系殺虫成分等が挙げられる。これらの中でも、有効性と安全性の点から、ピレスロイド系殺虫成分及び/又はケイ素系殺虫成分が好ましい。上記化合物が化学構造中に不斉炭素あるいは二重結合等を含み、これに基づく光学異性体や幾何異性体等が存在する場合は、これらの各異性体又はこれらの異性体の任意の混合物も(a)殺虫成分に含まれる。(a)殺虫成分は、一種を単独で使用することができるが、二種以上の混合物として使用することもできる。
 エアゾール原液(L)中の(a)殺虫成分の配合量は、0.01~20w/v%であることが好ましく、0.05~15w/v%がより好ましく、0.1~10w/v%がさらに好ましい。また、エアゾール原液(L)中の(a)殺虫成分の配合量は、0.1~5w/v%であってもよく、0.1~3w/v%であってもよく、0.1~2w/v%であってもよく、0.1~1w/v%であってもよい。エアゾール原液(L)中の(a)殺虫成分の配合量が上記範囲内であることにより、エアゾール原液(L)中、ひいては噴霧粒子中に含まれる(a)殺虫成分の含有量をより適切なものとすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内におけるゴキブリ等の害虫に対する防除効果が高められたものとなる。
<(b)炭化水素系溶剤>
 (b)炭化水素系溶剤としては、特に限定されないが、パラフィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素等の脂肪族炭化水素系の溶剤が挙げられる。これらの中でも、ノルマルパラフィン、イソパラフィン、流動パラフィンが好ましく、ノルマルパラフィンがより好ましい。炭化水素系溶剤の炭素数は、8~20であることが好ましく、8~16がより好ましい。このようなノルマルパラフィンとしては、ノルマルオクタン、ノルマルノナン、ノルマルデカン、ノルマルウンデカン、ノルマルドデカン、ノルマルトリデカン、ノルマルテトラデカン、ノルマルペンタデカン、ノルマルヘキサデカン等が挙げられ、これらの成分を含有するネオチオゾール(中央化成株式会社製)等の市販品を使用することも可能である。また、上記のようなイソパラフィンとしては、イソオクタン、イソノナン、イソデカン、イソウンデカン、イソドデカン、イソトリデカン、イソテトラデカン、イソペンタデカン、イソヘキサデカン等が挙げられ、これらの成分を含有するアイソパーM(エクソンモービル社製)、アイソパーH(エクソンモービル社製)、アイソパーL(エクソンモービル社製)やIPクリーンLX(出光興産株式会社製)等の市販品を使用することも可能である。上記のような流動パラフィンとしては、流動パラフィン40S等の市販品を使用することができる。(b)炭化水素系溶剤は、エアゾール組成物が水性エマルジョンを形成している場合には、その油性成分となる。(b)炭化水素系溶剤は、一種を単独で使用することができるが、二種以上の混合物として使用することもできる。
 エアゾール原液(L)中の(b)炭化水素系溶剤の配合量は、3~95w/v%であることが好ましく、3~70w/v%であることが好ましく、15~65w/v%がより好ましく、30~60w/v%がさらに好ましい。また、エアゾール原液(L)中の(b)炭化水素系溶剤の配合量は、40~60w/v%であってもよい。エアゾール原液(L)中の(b)炭化水素系溶剤の配合量が上記範囲内であることにより、エアゾール原液(L)中、ひいてはエアゾール組成物中の(b)炭化水素系溶剤の配合量がより適切なものとなるため、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
<(c)界面活性剤>
 (c)界面活性剤としては、特に限定されないが、ノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられ、これらの中でも、ノニオン性界面活性剤が好ましい。このようなノニオン性界面活性剤としては、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタンモノステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリエチレングリコールラウレート、ポリエチレングリコールオレエート、ポリエチレングリコールステアレート等のポリエチレングリコールアルキルエステル類、モノオレイン酸ジグリセリル、モノオレイン酸テトラグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル類等が挙げられる。(c)界面活性剤は、エアゾール組成物が水性エマルジョンを形成している場合には、乳化剤として機能する。(c)界面活性剤は、一種を単独で使用することができるが、二種以上の混合物として使用することもできる。
 エアゾール原液(L)中の(c)界面活性剤の配合量は、0.5~25w/v%であることが好ましく、1~20w/v%がより好ましく、5~15w/v%がさらに好ましい。また、エアゾール原液(L)中の(c)界面活性剤の配合量は、7~15w/v%であってもよく、9~15w/v%であってもよい。エアゾール原液(L)中の(c)界面活性剤の配合量が上記範囲内であることにより、エアゾール原液(L)中、ひいてはエアゾール組成物中の(c)界面活性剤の配合量がより適切なものとなるため、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
<(d)水>
 (d)水としては、特に限定されず、例えば、水道水、蒸留水、精製水、海洋深層水等を使用することができる。(d)水は、一種を単独で使用することができるが、二種以上の混合物として使用することもできる。(d)水は、エアゾール組成物が水性エマルジョンを形成している場合には、その水性成分となる。
 エアゾール原液(L)中の(d)水の配合量は、3~90w/v%であることが好ましく、5~70w/v%がより好ましく、10~50w/v%がさらに好ましい。また、エアゾール原液(L)中の(d)水の配合量は、20~50w/v%であってもよく、30~50w/v%であってもよく、35~50w/v%であってもよく、40~50w/v%であってもよい。エアゾール原液(L)中の(d)水の配合量が上記範囲内であることにより、エアゾール原液(L)、ひいてはエアゾール組成物中の(d)水の配合量がより適切なものとなるため、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 なお、エアゾール原液(L)に配合される(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水の夫々の含有量については、以下の大小関係:
  (b)炭化水素系溶剤 > (d)水 > (c)界面活性剤
を満たすように設定されることが好ましい。エアゾール原液(L)に配合される各成分の含有量をこのような大小関係で設定することで、障害物に対する噴霧粒子の付着を抑制しつつ、広範囲に付着対象物に噴霧粒子を到達させて付着させることができるという本発明の効果が得られ易いものとなる。
<エアゾール原液(L)中のその他の成分>
 エアゾール原液(L)には、上記(a)~(d)の各成分以外に、殺ダニ剤、カビ類、菌類等を対象とした防カビ剤、抗菌剤や殺菌剤を適宜配合してもよい。殺ダニ剤としては、5-クロロ-2-トリフルオロメタンスルホンアミド安息香酸メチル、サリチル酸フェニル、3-ヨード-2-プロピニルブチルカーバメート等が挙げられる。防カビ剤、抗菌剤又は殺菌剤としては、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-(4-チアゾリル)ベンツイミダゾール、トリホリン、3-メチル-4-イソプロピルフェノール、オルト-フェニルフェノール等が挙げられる。この他、エアゾール原液(L)には、共力剤、安定剤、香料、賦形剤等を適宜配合してもよい。
<噴射剤(G)>
 噴射剤(G)としては、プロパン、ノルマルブタン、イソブタン等の液化石油ガス(LPG)、ノルマルペンタン、イソペンタン、ジメチルエーテル(DME)、HFO1234ze等のハイドロフルオロオレフィン等の液化石油ガス以外の液化ガス、窒素ガス、炭酸ガス、亜酸化窒素、圧縮空気等の圧縮ガス等が挙げられる。噴射剤(G)としては、使い易さの点から、LPGを主成分としたものが好ましい。噴射剤(G)は、一種を単独で使用することができるが、二種以上の混合物として使用することもできる。噴射剤(G)は、ゲージ圧(20℃)を0.1~0.7MPaに調整して使用することが好ましく、0.1~0.5MPaがより好ましく、0.2~0.4MPaがさらに好ましい。上記ゲージ圧が上記範囲内であることにより、噴霧粒子の粒子径がより適切な範囲に調整されたものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 エアゾール原液(L)と、噴射剤(G)との容量比率(L/G)は、15/85~70/30であることが好ましく、20/80~70/30がより好ましく、20/80~60/40がさらに好ましい。また、容量比率(L/G)は、20/80~50/50であってもよい。容量比率(L/G)が上記範囲内であることにより、エアゾール原液(L)と、噴射剤(G)との容量比率(L/G)がより適切なものとなるため、噴霧粒子の粒子径がより適切な範囲に調整されたものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
<屋内害虫防除用水性エアゾール製品の調製>
 当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、上述したエアゾール原液(L)と、噴射剤(G)とからなるエアゾール組成物をエアゾール用の耐圧容器(エアゾール缶等)に充填し、エアゾールバルブにより開口を閉止し、エアゾールバルブに、噴口を有する噴射ノズルを備えたアクチュエーターを取り付けることによって作製される。
<屋内害虫防除用水性エアゾール製品の特性>
 当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品においては、噴口から30cm離れた位置において、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18~70μmとなるように設定されている。噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]は、18~50μmが好ましく、18~40μmがより好ましい。噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が上記範囲内となるように設定されていることにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子が障害物に付着し難い一方、床等の付着対象物に付着し易いものとなる。すなわち、噴霧粒子は、障害物よりも床に優先的に付着することになる。詳細には、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18μm以上となるように設定されていることにより、噴霧粒子が細かくなり過ぎて落下し難くなることを抑制することができるため、害虫が留まったり徘徊したりする屋内の床等の付着対象物に対して十分な量の噴霧粒子を付着させることができる。また、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が70μm以下となるように設定されていることにより、障害物に対する噴霧粒子の付着を抑制することができ、その分、広範囲に上記付着対象物に噴霧粒子を到達させ、これを付着させることができる。
 なお、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が所定のサイズ以下(本発明では70μm以下)である場合、障害物に対する噴霧粒子の付着を抑制することができる理由(メカニズム)については、まだ完全に解明されているわけではないが、一つの仮説として次のように考えることができる。
 本発明のエアゾール製品は、水性エアゾール製品であることから、その噴霧粒子は、油性エアゾール製品の噴霧粒子とは異なる挙動を示す。ここで、本発明の屋内害虫防除用水性エアゾール製品において、エアゾール原液(L)に含まれる成分のうち、(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水は、(a)殺虫成分の溶解性に寄与すると同時に、特に(c)界面活性剤は、生成する噴霧粒子表面の界面活性にも影響すると考えられる。(c)界面活性剤の界面の作用は、一般には表面に馴染む方向に作用する。ところが、本発明の屋内害虫防除用水性エアゾール製品では、予想に反して、特定の粒子径としての50%粒子径[D(50)]が70μm以下である噴霧粒子は、噴射による移動速度を伴うことで、50%粒子径[D(50)]が70μmを超える大きな噴霧粒子と比べて、障害物表面との界面活性作用により障害物に対して付着し難いという特異的な性質を示すものとなる。そして、このような特異的な性質(現象)は、障害物に対して直行するように噴射する場合よりも、障害物の隙間の面に沿って噴霧粒子が流れる場合に顕著に表れる。
 このように、本発明の屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、噴口から30cm離れた位置における噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]を適切な範囲に設定することで、付着対象物に対する噴霧粒子の付着量、及び付着範囲を増加させることができるため、害虫の防除効果を高めることができる。よって、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除に適したものとなる。また、障害物に対する付着を抑制することにより、障害物の汚染や汚れの付着、家具の変色の虞れ等の可能性も抑制することができる。
 噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]は、体積積分分布に基づく噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]であり、粒度分布測定装置により測定され、自動演算処理装置により解析された50%粒子径[D(50)]を意味する。具体的には、50%粒子径[D(50)]は、25℃において、レーザー粒度分布測定装置(SPRAYTEC model STP5321、Malvern社製)を用い、レーザー光の発光部から受光部に照射されるレーザービームと、屋内害虫防除用水性エアゾール製品の噴口との距離が30cmとなるように、かつ噴霧粒子がレーザービームを垂直に通過するように、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品の位置を調整する。そして、噴口からエアゾール組成物を噴射しながら、噴射中に測定を行い、噴霧粒子の粒度分布を自動演算処理装置によって解析することにより、体積積分分布に基づく噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]を得ることができる。また、後述する噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]、及び噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]も同様の方法で得ることができる。また、上記のように体積積分分布に基づく噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]、50%粒子径[D(50)]、及び90%粒子径[D(90)]は、粒度分布測定装置による測定によって得られた、粒子径(μm)と積分(累積)体積(%)との関係を示す体積積分分布曲線において、夫々積分体積10%、積分体積50%、及び積分体積90%に対応する粒子径として測定される。
 当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品においては、噴口から30cm離れた位置において、噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]と、10%粒子径[D(10)]との比[D(90)/D(10)]が、9以下[D(90)/D(10)≦9]となるように設定されていることが好ましく、8.0以下[D(90)/D(10)≦8.0]がより好ましく、3~8.0[3≦D(90)/D(10)≦8.0]がさらに好ましく、3~7[3≦D(90)/D(10)≦7]が一層好ましく、3.5~6[3.5≦D(90)/D(10)≦6]がより一層好ましく、3.5~5.5[3.5≦D(90)/D(10)≦5.5]がさらに一層好ましい。また、比[D(90)/D(10)]は、3.5~5.0[3.5≦D(90)/D(10)≦5.0]であってもよい。比[D(90)/D(10)]が上記範囲内となるように設定されていることにより、全噴霧粒子中における比較的細かい噴霧粒子と、比較的粗い噴霧粒子との含有比率が適切なものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 本実施形態の屋内害虫防除用水性エアゾール製品においては、噴口から30cm離れた位置において、噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]が、38~200μmとなるように設定されていることが好ましく、38~100μmがより好ましく、38~80μmがさらに好ましく、38~60μmが一層好ましい。噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]が上記範囲内となるように設定されていることにより、全噴霧粒子中における比較的粗い噴霧粒子の含有比率が適切なものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 本実施形態の屋内害虫防除用水性エアゾール製品においては、噴口から30cm離れた位置において、噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]が、9~30μmとなるように設定されていることが好ましく、9~25μmがより好ましく、9~20μmがさらに好ましい。噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]が上記範囲内となるように設定されていることにより、全噴霧粒子中における比較的細かい噴霧粒子の含有比率が適切なものとなる。これにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子をより障害物に付着し難くする一方、より床等の付着対象物に付着し易くすることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除効果が高められたものとなる。
 上述した噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]、90%粒子径[D(90)]、10%粒子径[D(10)]、及び比[D(90)/D(10)]は、(a)殺虫成分、(b)炭化水素系溶剤、及び(c)界面活性剤の種類、これら各成分のエアゾール原液(L)中の配合量、エアゾール原液(L)と噴射剤(G)との容量比率(L/G)、並びに噴射力を適宜設定することにより、所望の範囲となるように設定することができる。
 当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品によれば、上述したように、噴口から30cm離れた位置において、前記噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18~70μmとなるように設定されていることにより、屋内において、(a)殺虫成分を含む噴霧粒子が障害物に付着し難い一方、床等の付着対象物に付着し易いものとなる。これにより、付着対象物に対する噴霧粒子の付着量、及び付着範囲を増加させることができるため、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品は、屋内における害虫の防除に適したものとなる。
[屋内害虫防除方法]
 本実施形態の屋内害虫防除方法は、上述した当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品を用いて、屋内においてエアゾール組成物を噴霧粒子として噴射する方法である。
 本実施形態の屋内害虫防除方法によれば、上述した当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品を用い、屋内において、噴口からエアゾール組成物を噴霧粒子として噴射することができる。上述したように、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品においては、噴口から30cm離れた位置において、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18~70μmとなるように設定されていることにより、屋内において噴口から(a)殺虫成分を含む噴霧粒子を噴射すると、噴霧粒子は、障害物に付着し難い一方、床等の付着対象物に付着し易いものとなるため、付着対象物に対する噴霧粒子の付着量、及び付着範囲を増加させることができる。よって、当該屋内害虫防除方法は、屋内における害虫の防除に適したものとなる。
[屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法]
 本実施形態の屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法は、床に障害物が存在する屋内の空間において、噴霧粒子が障害物よりも床に優先的に付着するように、屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射するというものである。
 本実施形態の屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法によれば、対象となる害虫に向けて直接的に屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射することはもとより、床に障害物が存在する屋内の空間において、屋内害虫防除用水性エアゾール製品から噴射された噴霧粒子が障害物よりも床に優先的に付着するように、屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射するため、屋内にテーブル、イス、家具、観賞用植物といった、空間のサイズに対して比較的大きな障害物が存在しても、床に付着した噴霧粒子にゴキブリ等の害虫が確実に接触し、害虫防除効果を高めることができる。本実施形態の屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法を実施するにあたり、屋内害虫防除用水性エアゾール製品を障害物によって形成される空間に向けて噴射することが好ましい。障害物どうしの間(例えば、2つのタンスの隙間)や、障害物と壁との間(例えば、タンスと壁との間)などに形成される空間に向けて屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射することで、対象となる害虫に向けて直接的に噴射する場合と同様に、当該空間に潜むゴキブリ等の害虫をより確実に防除することができる。
[適用空間]
 本実施形態の屋内害虫防除用水性エアゾール製品及び屋内害虫防除方法を適用する空間としては、屋内の空間であれば特に限定されず、例えばクローゼット、押入れ、タンス、食器棚、トイレ、浴場、物置、居間、食堂、倉庫、車内、家具、家具と家具との空間等が挙げられる。
[防除対象害虫]
 本実施形態において防除の対象とする害虫は、クロゴキブリ、チャバネゴキブリ、ヤマトゴキブリ、ワモンゴキブリ、トビイロゴキブリ等のゴキブリ、クモ、ムカデ、アリ、ゲジゲジ、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシ、シロアリ、ケムシ、ダニ、シラミ、マダニ、トコジラミ等の匍匐害虫、カ、ハエ、ガ、ハチ、カメムシ、カツオブシムシ、シバンムシ、キクイムシ、イガ、コイガ等の飛翔害虫等が例示される。これらの中でも、屋内で特に問題となる匍匐害虫に対して好適に使用することができ、ゴキブリに対してさらに好適に使用することができる。ゴキブリは、障害物の隙間における床等に潜む習性があるため、噴霧粒子が障害物に付着し易いものである場合には、障害物の存在が邪魔となって、隙間に十分に噴霧粒子を到達させることが困難となり、ひいてはゴキブリに対する防除効果を十分に発揮することが困難となる。しかし、当該屋内害虫防除用水性エアゾール製品及び屋内害虫防除方法によれば、屋内において噴霧粒子の障害物に対する付着を抑制することができるため、ゴキブリが潜む隙間にも噴霧粒子を十分に到達させることができる。よって、防除対象である害虫がゴキブリであることにより、本実施形態の効果が際立ったものとなる。
 以下、実施例及び比較例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
 表1に示すように、(a)殺虫成分としてのイミプロトリン0.6g、及びフェノトリン0.6gと、(b)炭化水素系溶剤としての炭素数11~14のノルマルパラフィン系炭化水素(ネオチオゾール:中央化成株式会社製)100gと、(c)界面活性剤としての界面活性剤A(モノオレイン酸ポリエチレングリコール(ポリエチレングリコールオレエート)を主体としたもの)24gと、残部としての(d)水とを混合して、エアゾール原液(L)200mLを調製した。このエアゾール原液(L)60mLと、噴射剤(G)としての液化石油ガス(LPG)[0.34MPa(20℃)]140mLとを、エアゾールバルブを備えたエアゾール容器(耐圧容器)に加圧充填し、エアゾール原液(L)と噴射剤(G)との容量比率(L/G)を30/70とした。そして、エアゾールバルブに、噴射ノズルを備えたアクチュエーターを装着することにより、実施例1の屋内害虫防除用水性エアゾール製品を得た。
[実施例2~8、比較例1~2]
 表1に示す配合にて屋内害虫防除用水性エアゾール製品を調製したこと以外は実施例1と同様にして、実施例2~8、及び比較例1~2の屋内害虫防除用水性エアゾール製品を得た。なお、表1において界面活性剤Bは、モノラウリン酸ソルビタン(ソルビタンモノラウレート)を主体としたものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[噴霧粒子の粒子径の測定、及び粒子径比の算出]
 実施例1の屋内害虫防除用水性エアゾール製品について、この屋内害虫防除用水性エアゾール製品の噴口から30cm離れた位置において、噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]、50%粒子径[D(50)]、及び90%粒子径[D(90)]を、上述した測定方法に従って測定した。また、90%粒子径[D(90)]と10%粒子径[D(10)]とを用いて、これらの比[D(90)/D(10)]を算出した。その結果、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]は26μm、90%粒子径[D(90)]は57μm、10%粒子径[D(10)]は11μm、90%粒子径[D(90)]と10%粒子径[D(10)]との比[D(90)/D(10)]は5.3であった。結果を表2に示す。
 また、実施例2~8、及び比較例1~2の屋内害虫防除用水性エアゾール製品について、実施例1の屋内害虫防除用水性エアゾール製品と同様に、噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]、50%粒子径[D(50)]、及び90%粒子径[D(90)]を測定し、90%粒子径[D(90)]と10%粒子径[D(10)]との比[D(90)/D(10)]を算出した。結果を表2に示す。
 なお、表2において、10%粒子径[D(10)]、50%粒子径[D(50)]、及び90%粒子径[D(90)]の各値は、測定結果を小数点第一位にて四捨五入した値であり、比[D(90)/D(10)]の各値は、90%粒子径[D(90)]及び10%粒子径[D(10)]の各測定結果を四捨五入する前の値を用いて算出し、算出結果を小数点第二位にて四捨五入した値である。それゆえ、表2に示された90%粒子径[D(90)]の値と10%粒子径[D(10)]の値とを用いて比[D(90)/D(10)]を算出すると、表2に示された比[D(90)/D(10)]の値に対して微差が生じるものとなっているが、このような微差は均等の範囲に含まれる。
[試験例1]ゴキブリに対する防除効果
 実施例1~8、及び比較例1~2の屋内害虫防除用水性エアゾール製品、及びこれらを用いた屋内害虫防除方法によるゴキブリに対する防除効果を調べた。
 両端が開口するように3枚の矩形状のベニヤ板(短辺:3cm、長辺:15cm、厚み:0.5cm)の長辺どうしを接合して作製した三角柱状の中空シェルター(三角シェルター)を3体準備した。各三角シェルター内に、供試虫としてチャバネゴキブリを雌雄各5匹ずつ入れ(各三角シェルターに合計10匹ずつ)、両端の開口部をガーゼで被覆し、脱脂綿に浸した砂糖水を外部から与えた後、1昼夜、25±2℃の温度下で保存することにより、チャバネゴキブリを馴化させた(シェルターA)。
 馴化後、各シェルターAの一端側のカーゼを外し、3体のシェルターAを、台形状となるように側面どうしを接触させて組み合わせ(供試虫としてのチャバネゴキブリが雌雄各15匹、すなわち合計30匹)、奥行き70cm、横40cm、高さ18cmのアクリル容器内に、各シェルターAのガーゼ面と容器の奥側の壁面との間隔が1cmとなるように設置した。また、供試虫を放っていないこと以外は3体のシェルターAと同様に組み合わせて3体の三角シェルター(シェルターB)を形成し、3体のシェルターBの一端側の各開口部を、アクリル容器内における3体のシェルターAの各開口部に接するように設置した。すなわち、3体のシェルターAと、各シェルターAに対向する3体のシェルターBとを、夫々連通するように設置した。
 次いで、3体のシェルターBの正面側(手前側、すなわちシェルターAとは反対の側)の開口部に向けて、開口部から40cm離れた距離から、実施例1の屋内害虫防除用水性エアゾール製品を2秒間噴射した。そして、噴射終了から20分経過時のチャバネゴキブリのノックダウン率(%)を算出した。次いで、全供試虫を清潔なプラスチック製容器に移した後、脱脂綿に浸した砂糖水を与え、25±2℃の温度下で保管し、噴射終了から72時間経過後の各チャバネゴキブリの生死を観察することにより、チャバネゴキブリの致死率(%)を算出した。得られたノックダウン率、及び致死率について、何れも下記の判定基準に基づいて評価した。実施例2~8、及び比較例1~2についても同様の試験を行った。結果を表2に示す。
<判定基準>
 A:85%以上100%以下(優良)
 B:70%以上85%未満(良好)
 C:70%未満(不良)
[試験例2]障害物付着性試験
 実施例1~8、及び比較例1~2の屋内害虫防除用水性エアゾール製品、及びこれらを用いた屋内害虫防除方法による噴霧粒子の障害物に対する付着性を調べた。
 容積25mの部屋(面積10m)の中央に、奥行き1.0m×横1.0m×高さ1.5mのタンス2つを、5cmの隙間を開けて平行に設置した。各タンスの互いに対向する側面に横1.0m×高さ1.5mの試験紙(E.C.G.PAPER、小林記録紙株式会社製)を夫々貼り付けた。次いで、2つのタンスの隙間から手前側に(すなわち、2つのタンスの対向する側面と平行に)15cm離れ、かつ高さ1.5mの位置から、実施例1の屋内害虫防除用水性エアゾール製品を斜め下方に向けて2秒間噴射した。2枚の試験紙におけるエアゾール原液が付着して変色した部分の面積(S)の合計を測定した。ここにおいて、予備実験にて、使用した試験紙にエアゾール原液を滴下した時の色を予め観察しておいてこの色を基準色とし、試験時に、噴射により試験紙が基準色と同等の色になった部分を、変色した部分と判断した。得られた面積(S)について、下記の判定基準で、障害物付着性(障害物に対する付着性)を評価した。実施例2~8、及び比較例1~2についても同様の試験を行った。結果を表2に示す。
<判定基準>
 A:面積(S)が500cm以下である(優良)
 B:面積(S)が500cm超1000cm以下である(良好)
 C:面積(S)が1000cm超である(不良)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、噴口から30cm離れた位置における噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18~70μmとなるように設定されている実施例1~8は、害虫(ゴキブリ)に対するノックダウン効果及び致死効果、並びに障害物付着性が、何れも「A」又は「B」評価(「B」評価以上)となり、優れた効果を奏することが示された。
 上記に加えて、実施例1~8は、噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]が38~200μmとなるように設定されていることにより、より確実に害虫(ゴキブリ)に対するノックダウン効果及び致死効果、並びに障害物付着性に優れたものとなるといえる。噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]が9~30μmとなるように設定されていることにより、より確実に害虫(ゴキブリ)に対するノックダウン効果及び致死効果、並びに障害物付着性に優れたものとなるといえる。噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]と、10%粒子径[D(10)]との比[D(90)/D(10)]が9以下となるように設定されていることにより、より確実に害虫(ゴキブリ)に対するノックダウン効果及び致死効果、並びに障害物付着性に優れたものとなるといえる。
 実施例1~5、7、8と実施例6との比較より、噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]と、10%粒子径[D(10)]との比[D(90)/D(10)]が8.0以下となるように設定されている実施例1~5、7、8は、この比が8.0を超えるように設定されている実施例6よりも、害虫(ゴキブリ)に対するノックダウン効果、致死効果、及び障害物付着性において、「A」評価となり、より優れた効果を奏することが示された。噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18~50μm、さらには18~40μmとなるように設定されていることにより、致死効果、及び障害物付着性が高められるといえる。噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]が38~100μmとなるように設定されていることにより、致死効果、及び障害物付着性が高められるといえる。噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]が9~20μmとなるように設定されていることにより、致死効果、及び障害物付着性が高められるといえる。
 一方、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が18μm未満となるように設定されている比較例1は、害虫(ゴキブリ)に対するノックダウン効果及び致死効果が何れも「C」評価であり、よって、これらが不十分なものであることが示された。また、噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が70μm超となるように設定されている比較例2は、害虫(ゴキブリ)に対する致死効果、及び障害物付着性が何れも「C」評価であり、これらが不十分なものであることが示された。
 本発明の屋内害虫防除用水性エアゾール製品、屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法は、屋内に生息する害虫を防除する用途に利用可能であり、害虫のうち、特にゴキブリの防除に好適に利用可能である。

Claims (11)

  1.  屋内において害虫を防除するための屋内害虫防除用水性エアゾール製品であって、
     (a)殺虫成分、(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水を含むエアゾール原液(L)と、噴射剤(G)とを含むエアゾール組成物を充填してある耐圧容器と、
     前記耐圧容器に取り付けられ、前記エアゾール組成物を噴霧粒子として噴射する噴口を有する噴射ノズルと、
    を備え、
     前記噴口から30cm離れた位置において、前記噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が、18~70μmとなるように設定されている屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  2.  前記噴霧粒子の50%粒子径[D(50)]が、18~50μmとなるように設定されている請求項1に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  3.  前記噴口から30cm離れた位置において、前記噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]と、前記噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]との比[D(90)/D(10)]が、8.0以下となるように設定されている請求項1又は2に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  4.  前記噴霧粒子の90%粒子径[D(90)]が、38~100μmとなるように設定されている請求項3に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  5.  前記噴霧粒子の10%粒子径[D(10)]が、9~20μmとなるように設定されている請求項3に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  6.  前記エアゾール原液(L)と、前記噴射剤(G)との容量比率(L/G)が、15/85~70/30である請求項1又は2に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  7.  前記エアゾール原液(L)に配合される(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水の夫々の含有量は、以下の大小関係:
     (b)炭化水素系溶剤 > (d)水 > (c)界面活性剤
    を満たすように設定される請求項1又は2に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  8.  前記害虫が、ゴキブリである請求項1又は2に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品。
  9.  請求項1又は2に記載の屋内害虫防除用水性エアゾール製品を用いて、屋内において前記エアゾール組成物を噴霧粒子として噴射する屋内害虫防除方法。
  10.  (a)殺虫成分、(b)炭化水素系溶剤、(c)界面活性剤、及び(d)水を含むエアゾール原液(L)と、噴射剤(G)とを含むエアゾール組成物を充填してある耐圧容器と、
     前記耐圧容器に取り付けられ、前記エアゾール組成物を噴霧粒子として噴射する噴口を有する噴射ノズルと、
    を備えた屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法であって、
     床に障害物が存在する屋内の空間において、前記噴霧粒子が前記障害物よりも前記床に優先的に付着するように、前記屋内害虫防除用水性エアゾール製品を噴射する使用方法。
  11.  前記屋内害虫防除用水性エアゾール製品を前記障害物によって形成される空間に向けて噴射する請求項10に記載の使用方法。
PCT/JP2023/024164 2022-07-05 2023-06-29 屋内害虫防除用水性エアゾール製品、屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法 WO2024009881A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-108382 2022-07-05
JP2022108382 2022-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024009881A1 true WO2024009881A1 (ja) 2024-01-11

Family

ID=89453475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/024164 WO2024009881A1 (ja) 2022-07-05 2023-06-29 屋内害虫防除用水性エアゾール製品、屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202406458A (ja)
WO (1) WO2024009881A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190209A (ja) * 2000-01-17 2001-07-17 Dainippon Jochugiku Co Ltd 全量噴射型エアゾール
JP2002226301A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Dainippon Jochugiku Co Ltd 全量噴射型エアゾール及びその効力増強方法
JP2015017083A (ja) * 2013-06-11 2015-01-29 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法
JP2015180611A (ja) * 2014-03-04 2015-10-15 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP6472937B1 (ja) * 2017-06-22 2019-02-20 大日本除蟲菊株式会社 消臭用エアゾール
JP2021038212A (ja) * 2019-08-27 2021-03-11 アース製薬株式会社 害虫防除方法及びエアゾール製品
JP2021109843A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 フマキラー株式会社 コバエ発生予防剤及びコバエ発生予防エアゾール製品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190209A (ja) * 2000-01-17 2001-07-17 Dainippon Jochugiku Co Ltd 全量噴射型エアゾール
JP2002226301A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Dainippon Jochugiku Co Ltd 全量噴射型エアゾール及びその効力増強方法
JP2015017083A (ja) * 2013-06-11 2015-01-29 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及びこれを用いた蚊類の防除方法
JP2015180611A (ja) * 2014-03-04 2015-10-15 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP6472937B1 (ja) * 2017-06-22 2019-02-20 大日本除蟲菊株式会社 消臭用エアゾール
JP2021038212A (ja) * 2019-08-27 2021-03-11 アース製薬株式会社 害虫防除方法及びエアゾール製品
JP2021109843A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 フマキラー株式会社 コバエ発生予防剤及びコバエ発生予防エアゾール製品

Also Published As

Publication number Publication date
TW202406458A (zh) 2024-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352531B2 (ja) 害虫駆除方法
JP5517122B2 (ja) 害虫、ダニ防除方法
JP6490847B2 (ja) 害虫防除用エアゾール、及びこれを用いた害虫防除方法
JP6718568B1 (ja) 害虫、ダニ防除方法、及び害虫、ダニ防除用エアゾール
JP5253187B2 (ja) クモの造網阻止エアゾール剤
JP5253191B2 (ja) ゴキブリ用エアゾール剤
JP6075730B2 (ja) ハチ防除用塗布型エアゾール剤、及びこれを用いたハチの営巣行動防止方法
JP2011121894A (ja) 害虫の飛来防止方法
JP2013170140A (ja) トコジラミの防除方法
JP5761967B2 (ja) クモ用卵のう処理剤
JP2014062086A (ja) ハチの営巣防除用エアゾール剤、及びこれを用いたハチの営巣防除方法
JP2008162951A (ja) クモの営巣防止エアゾール剤
JP2019104830A (ja) 隙間用定量噴射型エアゾール及び害虫の防除方法
JPH09175905A (ja) 害虫防除用エアゾール
WO2024009881A1 (ja) 屋内害虫防除用水性エアゾール製品、屋内害虫防除方法、及び屋内害虫防除用水性エアゾール製品の使用方法
JP4703172B2 (ja) 屋外用一液性水性エアゾール剤
JP3476238B2 (ja) 有害生物防除用エアゾール組成物
JP6297304B2 (ja) ハチの巣浸透補助剤
JP3347517B2 (ja) 塗布用エアゾール殺虫剤ならびにこれを用いた殺虫方法
JP2009126805A (ja) 網戸用害虫防除剤
JP6824016B2 (ja) 屋外で用いる飛翔害虫防除用エアゾール、及び屋外で用いる飛翔害虫防除用エアゾールの防除効力増強方法
JP7068812B2 (ja) 害虫防除方法
JP2018090613A (ja) ハチの巣表面処理剤
JP2018162242A (ja) 匍匐害虫防除用エアゾール剤、及びこれを用いた匍匐害虫防除方法
JP3726208B2 (ja) エアゾール組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23835413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1