WO2023276959A1 - ラミネートチューブ用積層体及びラミネートチューブ - Google Patents

ラミネートチューブ用積層体及びラミネートチューブ Download PDF

Info

Publication number
WO2023276959A1
WO2023276959A1 PCT/JP2022/025589 JP2022025589W WO2023276959A1 WO 2023276959 A1 WO2023276959 A1 WO 2023276959A1 JP 2022025589 W JP2022025589 W JP 2022025589W WO 2023276959 A1 WO2023276959 A1 WO 2023276959A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
laminate
heat
thickness
seal layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淑希子 今泉
香往里 山下
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to CN202280044572.2A priority Critical patent/CN117545631A/zh
Priority to EP22833106.2A priority patent/EP4364943A1/en
Priority to JP2023531946A priority patent/JPWO2023276959A1/ja
Publication of WO2023276959A1 publication Critical patent/WO2023276959A1/ja
Priority to US18/398,351 priority patent/US20240140064A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/10Body construction made by uniting or interconnecting two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/737Dimensions, e.g. volume or area
    • B32B2307/7375Linear, e.g. length, distance or width
    • B32B2307/7376Thickness

Definitions

  • the present invention relates to laminates for laminate tubes and laminate tubes.
  • the cylindrical sleeve that forms the body of the laminate tube is formed by welding and joining the ends (side seams) of the resin material of the original sheet.
  • the welded ends are distorted due to rapid heating and cooling during welding, so the resin around the weld (non-side-seam part) is pulled, the side-seam part becomes convex, and the cross-section of the sleeve becomes egg-shaped. wind.
  • it is preferable to correct such a distorted cross section of the sleeve so as to approach a perfect circle.
  • a tube container manufacturing method including a step of blowing steam onto the outer circumference of the sleeve has been proposed in a method of manufacturing a tube including a step of welding a molded body (see, for example, Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of the circumstances described above, and an object of the present invention is to provide a laminated body for a laminate tube, which enables obtaining a cylindrical sleeve having good roundness. Another object of the present invention is to provide a laminate tube formed from the laminate for laminate tube.
  • a laminate for a laminate tube includes a first heat-sealing layer, a base layer, and a second heat-sealing layer, and the first heat-sealing layer, the base layer, and the second heat-sealing layer.
  • the heat-sealing layer contains polyolefin
  • the first heat-sealing layer, the second heat-sealing layer, and the base layer are laminated by a dry lamination method, and the thickness of the second heat-sealing layer with respect to the thickness of the first heat-sealing layer
  • the heat seal layer has a thickness ratio of 0.9 to 1.1 and a thickness of 180 to 300 ⁇ m.
  • the laminated tube laminate has a specific layer structure and thickness, and each layer is laminated by a specific lamination method. As a result, a cylindrical sleeve having good roundness can be obtained in the tube molding process. Since the sleeve has good roundness, it is possible to suppress filling failures when filling the contents, and obtain a laminate tube that is excellent in self-supporting property, squeezability, and the like. Moreover, it can be said that the laminate tube laminate, in which the first heat-sealing layer, the base material layer, and the second heat-sealing layer all contain polyolefin, has excellent recyclability.
  • good roundness means that when a cylindrical sleeve is produced using the laminated body for a laminate tube, the cross-sectional shape of the sleeve is little distorted from a perfect circle.
  • the laminate for laminate tube may further include an inorganic oxide layer on the base material layer.
  • the inorganic oxide layer may contain aluminum oxide or silicon oxide.
  • the polyolefin may be polypropylene.
  • the polyolefin content may be 90% by mass or more based on the total amount of the laminate.
  • the laminate for a laminate tube may further include an adhesive layer between the first heat-sealing layer and the second heat-sealing layer and the substrate layer.
  • the Tg of the adhesive layer may be 20° C. or higher.
  • a laminate tube according to one aspect of the present invention includes the laminate for laminate tube described above.
  • the present invention it is possible to provide a laminated tube laminate from which a cylindrical sleeve having good roundness can be obtained. Moreover, according to this invention, the laminate tube formed from the said laminated body for laminate tubes can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a laminate for a laminate tube according to one embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a laminate for a laminate tube according to another embodiment.
  • FIG. 3 is a front view showing a laminate tube according to one embodiment.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a laminate for a laminate tube according to one embodiment.
  • a laminated body 10 for a laminate tube comprises a first heat-sealing layer 1 , a substrate layer 2 and a second heat-sealing layer 3 .
  • a laminated body for a laminated tube may be simply referred to as a laminated body.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a laminate tube laminate according to another embodiment.
  • a laminate tube laminate 20 includes a first heat-sealing layer 1 , a base material layer 2 , an inorganic oxide layer 4 and a second heat-sealing layer 3 .
  • the thickness of the laminate is 180-300 ⁇ m, may be 200-280 ⁇ m, or may be 200-250 ⁇ m.
  • the thickness of the laminate for a laminate tube is at least the above lower limit, good roundness can be maintained during sleeve formation, and good stiffness can be easily obtained.
  • the thickness is equal to or less than the above upper limit, it is possible to obtain a laminate tube that is compatible with both squeezeability and self-standing.
  • the first heat-sealing layer and the second heat-sealing layer of the laminate and the base material layer are laminated by a dry lamination method.
  • the laminate is obtained by thermocompression bonding the first heat-sealing layer and the second heat-sealing layer via the adhesive layer formed on the substrate layer.
  • the laminate obtained by dry lamination comprises an adhesive layer between the first heat-sealable layer and the second heat-sealable layer and the substrate layer.
  • the adhesive layer is formed by applying an adhesive onto the substrate layer by a coating method such as roll coating, gravure coating, kiss coating, or a printing method, followed by drying.
  • the amount of the adhesive used (the weight of the adhesive layer) is not particularly limited, but it can be 0.1 to 10 g/m 2 in a dry state, and may be 1 to 5 g/m 2 .
  • the first heat-sealing layer, the base layer, and the second heat-sealing layer may all contain polyolefin, and all may contain polypropylene or polyethylene, and all contain polypropylene.
  • the polyolefin content may be 90% by mass or more, or 95% by mass or more, based on the total amount of the laminate. Although the upper limit of the polyolefin content is not particularly limited, it can be 98% by mass from the viewpoint of recyclability.
  • the base layer contains polyolefin.
  • a uniaxially stretched or biaxially stretched polyolefin film can be used as the substrate layer.
  • the substrate layer can be referred to as a stretched substrate.
  • the polyolefin is not particularly limited and includes, for example, polyethylene, polypropylene, polybutene, cycloolefin polymer, and the like.
  • Polypropylene can be used as the polyolefin from the viewpoint of recyclability and high-temperature treatment resistance.
  • the polypropylene may be homopolymer, random copolymer or block copolymer.
  • the polypropylene homopolymer is a homopolymer of propylene
  • the polypropylene random copolymer is a mixture of propylene and other ⁇ -olefins other than propylene (eg, ethylene, butene-1, 4-methyl-1-pentene, etc.).
  • a polypropylene block copolymer, which is a random copolymer is a copolymer having a polymer block composed of propylene and a polymer block composed of an ⁇ -olefin other than the above-mentioned propylene.
  • homopolymers or random copolymers can be used from the viewpoint of transparency.
  • a homopolymer can be used when importance is placed on the rigidity, heat resistance, etc. of the laminate, and a random copolymer can be used when importance is placed on impact resistance, etc.
  • biomass-derived polypropylene may be used as the polypropylene.
  • mechanically recycled or chemically recycled polypropylene may be used as the polypropylene.
  • the base layer may be composed of a single layer containing polyolefin, or may be composed of multiple layers containing polyolefin.
  • the material of each layer may be the same or different.
  • each layer may be laminated by dry lamination.
  • At least one layer among the layers constituting the base material layer may be a support layer for the inorganic oxide layer (a layer for forming the inorganic oxide layer).
  • the base material layer contains anti-blocking agents, antioxidants, ultraviolet absorbers, antistatic agents, flame retardants, inorganic fillers, organic fillers, dyes, pigments, etc., as long as the desired effect is exhibited. be able to.
  • the content of polyolefin in the base material layer can be 85% by mass or more, and may be 95% by mass or more.
  • the base layer may be surface-treated. This can improve adhesion with adjacent layers.
  • the method of surface treatment is not particularly limited, and examples include corona discharge treatment, ozone treatment, low-temperature plasma treatment using oxygen gas and/or nitrogen gas, physical treatment such as glow discharge treatment, and oxidation using chemicals. Chemical treatments such as treatments can be mentioned.
  • the thickness of the base material layer (the total thickness when multiple layers are provided) may be 15 to 70 ⁇ m, may be 15 to 50 ⁇ m, or may be 20 to 40 ⁇ m. When the thickness of the base material layer is within the above range, processing such as printing and lamination is facilitated.
  • the first heat seal layer and the second heat seal layer comprise polyolefin.
  • the first heat-seal layer and the second heat-seal layer may be collectively called a heat-seal layer.
  • the heat-sealing layer can be said to be a surface base material layer having heat-sealing properties.
  • the polyolefin is not particularly limited, and examples thereof include polyethylene and polypropylene. From the viewpoint of recyclability, polypropylene can be used as the polyolefin.
  • polyethylene examples include low-density polyethylene resin (LDPE), linear low-density polyethylene resin (LLDPE), medium-density polyethylene resin (MDPE), ethylene/vinyl acetate copolymer, ethylene/ ⁇ -olefin copolymer, and the like. .
  • LDPE low-density polyethylene resin
  • LLDPE linear low-density polyethylene resin
  • MDPE medium-density polyethylene resin
  • ethylene/vinyl acetate copolymer examples of polyethylene
  • unstretched polypropylene can be used from the viewpoint of recyclability.
  • polypropylene include homopolymers of propylene, copolymers of propylene and unsaturated carboxylic acids, copolymers of propylene and unsaturated carboxylic acid esters, propylene/ ⁇ -olefin copolymers, and ethylene-propylene copolymers. Coalesced random copolymers or block copolymers, and the like.
  • unsaturated carboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, maleic anhydride, and fumaric acid, and one or more of these can be used for copolymerization with propylene.
  • unsaturated carboxylic acid esters include acrylic acid esters, methacrylic acid esters, maleic anhydride esters, and fumaric acid esters, and one or more of these can be used for copolymerization with propylene.
  • biomass-derived polyethylene or polypropylene or mechanically recycled polyethylene or polypropylene may be used.
  • the heat seal layer may be composed of a single layer containing polyolefin, or may be composed of multiple layers containing polyolefin. When the heat seal layer is composed of multiple layers, each layer may be laminated by co-extrusion, and the materials of each layer may be the same or different.
  • the heat seal layer contains antiblocking agents, antioxidants, ultraviolet absorbers, antistatic agents, flame retardants, inorganic fillers, organic fillers, dyes, pigments, etc., as long as the desired effects are exhibited. be able to.
  • the content of polyolefin in the heat seal layer can be 85% by mass or more, and may be 95% by mass or more.
  • the thickness of the heat seal layer can be 50-120 ⁇ m, and may be 70-110 ⁇ m.
  • the thickness of the heat seal layer is at least the above lower limit, sufficient sealing strength and excellent self-supporting property can be easily obtained, and when it is at most the above upper limit, excellent squeezability in the laminated tube can be easily obtained. .
  • the ratio of the thickness of the second heat-sealing layer to the thickness of the first heat-sealing layer is 0.9-1.1, and 0.95-1. It may be 0.05 or 1.
  • the laminate may further comprise an inorganic oxide layer on the substrate layer.
  • the inorganic oxide layer can be said to be a barrier layer, and the inorganic oxide layer further suppresses the permeation of oxygen and water vapor, thereby further improving the storage stability of the contents.
  • the inorganic oxide layer can be provided on the surface of the substrate layer opposite to the content from the viewpoint of barrier properties.
  • the inorganic oxide layer can contain aluminum oxide or silicon oxide.
  • Metal detectors can be used to inspect for metallic contaminants after the contents are filled and packaged, as compared to a mode using a metal layer such as an aluminum foil or an aluminum deposited film.
  • the inorganic oxide layer may be a layer (transparent or translucent) that sufficiently transmits visible light. This makes it easy to visually recognize the color and transparency of the contents from the outside.
  • a film having an inorganic oxide layer on a support layer for the inorganic oxide layer can be referred to as a transparent barrier film.
  • the inorganic oxide layer may be an inorganic oxide deposition layer. That is, the inorganic oxide layer may be formed on the surface of the substrate layer by a vapor deposition method such as a physical vapor deposition method or a chemical vapor deposition method.
  • a barrier overcoat layer is formed on the inorganic oxide layer by a coating method such as roll coating, gravure roll coating, or kiss coating, or a printing method such as gravure printing, offset printing, or transfer printing. may be formed.
  • the thickness of the inorganic oxide layer can be 10-100 nm, and may be 20-50 nm.
  • the thickness of the inorganic oxide layer is at least the above lower limit, it becomes easy to exhibit sufficient barrier properties, and when it is at most the above upper limit, it becomes easy to suppress deterioration of the barrier properties due to cracks.
  • the first heat-sealing layer, the second heat-sealing layer, and the substrate layer are laminated by a dry lamination method. That is, it can be said that the laminate comprises an adhesive layer (adhesive layer for dry lamination) between the first heat-seal layer and the second heat-seal layer and the substrate layer.
  • adhesives contained in the adhesive layer include polyvinyl acetate-based adhesives; homopolymers such as acrylic acid ethyl ester, butyl ester, and 2-ethylhexyl ester; Polyacrylic ester-based adhesives made of copolymers, etc.; cyanoacrylate-based adhesives, ethylene copolymer-based adhesives made of copolymers of ethylene and monomers such as vinyl acetate, ethyl acrylate, acrylic acid, and methacrylic acid.
  • Agent Cellulose adhesive; Polyester adhesive; Polyamide adhesive; Polyimide adhesive; Amino resin adhesive made of urea resin, melamine resin, etc.; Agent: Reactive (meth)acrylic acid-based adhesives and the like.
  • Polyurethane-based adhesives can be used as the adhesive from the viewpoint of forming an adhesive layer with excellent flexibility and flexibility.
  • polyether polyurethane-based resin, polyester polyurethane-based resin, and polyacrylate polyurethane-based resin are the main components can be used.
  • a polyurethane-based adhesive it is easy to improve processing aptitude such as lamination processing and printing processing.
  • Aqueous type, solution type, emulsion type, dispersion type, etc. can be mentioned as examples of adhesives.
  • the form of the adhesive includes film, sheet, powder, solid, and the like.
  • Reaction mechanisms of adhesives include a chemical reaction type, a solvent volatilization type, a thermal adhesion type, a heat pressure type, and the like.
  • a non-solvent laminate that does not contain an organic solvent component is preferable from the viewpoint of environmental friendliness.
  • the adhesive layer preferably has a certain degree of heat resistance.
  • a polyolefin material used in a laminate tends to be difficult to maintain its shape against heat of, for example, about 40 to 50° C. applied during production of the laminate. Therefore, the shape stability of the laminate containing the polyolefin material can be further improved by providing the adhesive layer with a certain level of heat resistance (difficulty in softening).
  • the Tg of the adhesive layer may be 20° C. or higher, may be 30° C. or higher, or may be 40° C. or higher.
  • the upper limit of Tg is not particularly limited, but if the Tg of the adhesive layer is too high, the initial adhesion tends to be weak, so it can be about 100°C.
  • Tg is a value measured in accordance with JIS K7121 Plastic glass transition temperature measurement method.
  • the laminate may further include a printed layer on the surface of the substrate layer.
  • the print layer contains images made up of letters, patterns, symbols and combinations thereof.
  • the method for forming the printed layer is not particularly limited, and conventionally known printing methods such as gravure printing, offset printing, and flexographic printing can be used.
  • the printed layer can be provided on the surface of the base material layer facing the inorganic oxide layer.
  • the laminate can be used for the body of a laminate tube. That is, the laminate tube includes the laminate for laminate tube described above. A laminated tube can also be called a tube container.
  • FIG. 3 is a front view showing a laminate tube according to one embodiment.
  • a laminate tube 500 shown in FIG. 3 includes a body portion 510 made of the laminate, an outlet portion 520 attached to one end of the body portion 510 , and a cap 530 attached to the outlet portion 520 .
  • the trunk portion 510 is formed by bonding the heat-sealed layers of the laminate together at the sealing portion 513 and closing the bottom portion 511 located at the other end opposite to the one end to which the spout portion 520 is attached. It is a cylindrical member formed so as to be able to accommodate the .
  • the spout portion 520 is composed of a spout portion 522 for discharging the contents and a shoulder portion 521 held by the trunk portion 510 for guiding the contents to the spout portion 522 .
  • the cap 530 is a member that enables closing and opening of the opening of the plug portion 522 .
  • the shape of the laminated tube it is also possible to set the shoulder part perpendicular to the body part without taper so that the contents can be squeezed out to the end.
  • Materials for the spout portion and the cap of the laminate tube are not particularly limited, but by using the same resin as the substrate layer and the heat seal layer, the recyclability can be further improved.
  • invention 1 comprising a first heat-sealing layer, a substrate layer, and a second heat-sealing layer;
  • the first heat-seal layer, the base layer, and the second heat-seal layer comprise polyolefin,
  • the first heat seal layer and the second heat seal layer, and the base layer are laminated by a dry lamination method,
  • the ratio of the thickness of the second heat seal layer to the thickness of the first heat seal layer is 0.9 to 1.1
  • a laminate for a laminate tube having a thickness of 180 to 300 ⁇ m.
  • the laminate for a laminate tube according to invention 1 further comprising an inorganic oxide layer on the base material layer.
  • Example 1 ⁇ Preparation of laminate for laminate tube> (Example 1) A 20 ⁇ m thick OPP film (U-1, manufactured by Mitsui Chemicals Tocello Co., Ltd.) and a 18 ⁇ m thick OPP film (manufactured by Toppan Printing Co., Ltd.) provided with a 50 nm thick silicon oxide vapor deposition layer. , were laminated by dry lamination via an adhesive. A CPP film (UT100, manufactured by Okamoto Co., Ltd.) having a thickness of 100 ⁇ m was laminated as a heat seal layer on both sides of the laminate by dry lamination via an adhesive.
  • U-1 manufactured by Mitsui Chemicals Tocello Co., Ltd.
  • 18 ⁇ m thick OPP film manufactured by Toppan Printing Co., Ltd.
  • Second heat seal layer thickness/first heat seal layer thickness was 1.
  • Example 2 A 18 ⁇ m thick OPP film (manufactured by Max Specialty Films, TI) was used instead of a 20 ⁇ m thick OPP film, and a 80 ⁇ m thick CPP film (manufactured by Toray Industries, Inc., ZK99S) was used instead of a 100 ⁇ m thick CPP film. ) was used to obtain a laminate in the same manner as in Example 1. Second heat seal layer thickness/first heat seal layer thickness was 1.
  • Example 3 Lamination was performed in the same manner as in Example 1 except that the 20 ⁇ m thick OPP film was not used and the 120 ⁇ m thick CPP film (manufactured by Toray Industries, Inc., ZK99S) was used instead of the 100 ⁇ m thick CPP film. got a body Second heat seal layer thickness/first heat seal layer thickness was 1.
  • Example 1 A laminate was obtained in the same manner as in Example 1 except that a 60 ⁇ m thick CPP film (manufactured by Toray Industries, Inc., ZK99S) was used instead of the 100 ⁇ m thick CPP film. Second heat seal layer thickness/first heat seal layer thickness was 1.
  • Example 3 Example 3 except that a 60 ⁇ m thick CPP film (manufactured by Toray Industries, Inc., ZK207) and a 200 ⁇ m thick CPP film (manufactured by Okamoto Co., Ltd., AT40S) were used instead of the 120 ⁇ m thick CPP film.
  • a laminate was obtained in the same manner.
  • the second heat seal layer thickness/first heat seal layer thickness was about 3.3.
  • Example 3 A laminate was obtained in the same manner as in Example 3, except that a 160 ⁇ m thick CPP film (manufactured by Toray Industries, Inc., ZK207) was used instead of the 120 ⁇ m thick CPP film. Second heat seal layer thickness/first heat seal layer thickness was 1.
  • a 120 ⁇ m thick PE film (manufactured by Mitsui Chemicals Tohcello Co., Ltd., FC-S) was dry-laminated via an adhesive in the same manner as in Example 1 on a 12 ⁇ m thick PET film provided with a silicon oxide deposition layer. Laminated by A laminate was thus obtained.
  • SYMBOLS 1 First heat-sealing layer, 2... Base material layer, 3... Second heat-sealing layer, 4... Inorganic oxide layer, 10, 20... Laminated tube laminate, 510... Body part, 511... Bottom part, 513... Seal part, 520... Spout part, 521... Shoulder part, 522... Plug part, 530... Cap, 500... Laminated tube.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本開示は、第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層を備え、第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層がポリオレフィンを含み、第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層と、基材層とがドライラミネート法により積層されており、第一のヒートシール層の厚さに対する第二のヒートシール層の厚さの割合が0.9~1.1であり、厚さが180~300μmである、ラミネートチューブ用積層体に関する。

Description

ラミネートチューブ用積層体及びラミネートチューブ
 本発明は、ラミネートチューブ用積層体及びラミネートチューブに関する。
 ラミネートチューブの胴部となる筒状のスリーブは、原反シートの樹脂材の端部同士(サイドシーム部)を溶着して接合することで形成される。溶着された端部は、溶着時の急熱、急冷により歪みを生じるため、溶着の周辺部(非サイドシーム部)の樹脂が引っ張られ、サイドシーム部が凸となり、スリーブの断面が卵形状に歪む。後の工程適性を考慮すると、このように歪んだスリーブの断面は真円に近づくよう矯正されることが好ましい。
 この歪みへの対処として、原反シートを丸めて両端部を溶着してスリーブを形成する工程、該スリーブを一定間隔に切断する工程、及びスリーブの一端に、口部および肩部を有する頭部成形体を溶着する工程等からなるチューブの製造方法において、該スリーブの外周に水蒸気を吹き付ける工程を備えた、チューブ容器の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-121342号公報
 特許文献1の方法では、原反シートの両端の溶着部分の歪みについてはある程度矯正できるものの、積層構造に起因する溶着部分の物理的変形を伴う断面形状の変化を矯正することは難しい場合がある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、良好な真円度を有する筒状のスリーブを得ることができる、ラミネートチューブ用積層体を提供することを目的とする。本発明はまた、当該ラミネートチューブ用積層体から形成されるラミネートチューブを提供することを目的とする。
 本発明の一側面に係るラミネートチューブ用積層体は、第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層を備え、第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層がポリオレフィンを含み、第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層と、基材層とがドライラミネート法により積層されており、第一のヒートシール層の厚さに対する第二のヒートシール層の厚さの割合が0.9~1.1であり、厚さが180~300μmである。
 上記ラミネートチューブ用積層体は、特定の層構成及び厚みを有しており、かつ各層が特定のラミネート方法により積層されている。これにより、チューブの成型工程において、良好な真円度を有する筒状のスリーブを得ることができる。スリーブが良好な真円度を有することで、内容物充填時における充填不良を抑制でき、なおかつ自立性、絞出し性等に優れたラミネートチューブが得られる。また、第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層がいずれもポリオレフィンを含む上記ラミネートチューブ用積層体は、リサイクル適性に優れると言える。
 なお、良好な真円度とは、ラミネートチューブ用積層体を用いて筒状のスリーブを作製したとき、スリーブ断面形状の、真円からの歪みが小さいことを言う。
 一態様において、ラミネートチューブ用積層体は、基材層上に無機酸化物層を更に備えてよい。
 一態様において、無機酸化物層が酸化アルミニウム又は酸化ケイ素を含んでよい。
 一態様において、ポリオレフィンがポリプロピレンであってよい。
 一態様において、ポリオレフィンの含有量が、積層体の全量を基準として90質量%以上であってよい。
 一態様において、ラミネートチューブ用積層体は、第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層と基材層との間に、接着層を更に備えてよい。接着層のTgは20℃以上であってよい。
 本発明の一側面に係るラミネートチューブは、上記のラミネートチューブ用積層体を備える。
 本発明によれば、良好な真円度を有する筒状のスリーブを得ることができる、ラミネートチューブ用積層体を提供することができる。また、本発明によれば、当該ラミネートチューブ用積層体から形成されるラミネートチューブを提供することができる。
図1は、一実施形態に係るラミネートチューブ用積層体を示す模式断面図である。 図2は、他の実施形態に係るラミネートチューブ用積層体を示す模式断面図である。 図3は、一実施形態に係るラミネートチューブを示す正面図である。
 以下、場合により図面を参照しつつ本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面中、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
<ラミネートチューブ用積層体>
 図1は、一実施形態に係るラミネートチューブ用積層体を示す模式断面図である。ラミネートチューブ用積層体10は、第一のヒートシール層1、基材層2、及び第二のヒートシール層3を備える。ラミネートチューブ用積層体を単に積層体と言う場合がある。
 図2は、他の実施形態に係るラミネートチューブ用積層体を示す模式断面図である。ラミネートチューブ用積層体20は、第一のヒートシール層1、基材層2、無機酸化物層4及び第二のヒートシール層3を備える。
 積層体の厚さは、180~300μmであり、200~280μmであってもよく、200~250μmであってもよい。ラミネートチューブ用積層体の厚さが上記下限以上であることで、スリーブ形成時に良好な真円度を維持することができ、また良好な腰強度が得られ易い。一方、厚さが上記上限以下であることで絞出し適性と自立性を両立するラミネートチューブとすることができる。
 積層体の第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層と、基材層とはドライラミネート法により積層されている。積層体は、基材層に形成した接着層を介して、第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層を熱圧着することにより得られる。後述のとおり、ドライラミネートにより得られる積層体は、第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層と、基材層との間に接着層を備えると言うことができる。
 接着層は、ロールコート、グラビアコート、キスコート等のコート法や印刷法によって接着剤を基材層上に塗布し、乾燥させることで形成される。接着剤の使用量(接着層の重量)には特に限定はないが、乾燥状態で0.1~10g/mとすることができ、1~5g/mであってもよい。
 リサイクル適性の観点から、第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層はいずれもポリオレフィンを含むことができ、いずれもポリプロピレン又はポリエチレンを含んでいてよく、いずれもポリプロピレンを含んでいてよい。ポリオレフィンの含有量は、積層体の全量を基準として90質量%以上であってよく、95質量%以上であってもよい。ポリオレフィンの含有量の上限は特に制限されないが、リサイクル適性の観点から98質量%とすることができる。
(基材層)
 基材層はポリオレフィンを含む。基材層としては、一軸延伸又は二軸延伸のポリオレフィンフィルムを用いることができる。この場合、基材層は延伸基材と言うことができる。
 ポリオレフィンとしては特に制限されず、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、シクロオレフィンポリマー等が挙げられる。リサイクル性や高温処理耐性の観点から、ポリオレフィンとしてポリプロピレンを用いることができる。
 ポリプロピレンは、ホモポリマー、ランダムコポリマー及びブロックコポリマーのいずれであってもよい。ポリプロピレンホモポリマーとは、プロピレンの単独重合体であり、ポリプロピレンランダムコポリマーとは、プロピレンとプロピレン以外の他のα-オレフィン(例えばエチレン、ブテン-1、4-メチル-1-ペンテン等)などとのランダム共重合体であり、ポリプロピレンブロックコポリマーとは、プロピレンからなる重合体ブロックと、上記したプロピレン以外の他のα-オレフィンからなる重合体ブロックを有する共重合体である。
 これらポリプロプロピレンの中でも、透明性の観点からは、ホモポリマー又はランダムコポリマーを用いることができる。積層体の剛性や耐熱性等を重視する場合にはホモポリマーを用いることができ、耐衝撃性等を重視する場合にはランダムコポリマーを用いることができる。
 ポリプロピレンとして、バイオマス由来のポリプロピレンや、メカニカルリサイクル又はケミカルリサイクルされたポリプロピレンを用いてもよい。
 基材層はポリオレフィンを含む単層から構成されていてもよく、ポリオレフィンを含む複数層から構成されていてもよい。基材層が複数層から構成される場合、各層の材料は同一でも異なっていてもよい。基材層が複数層から構成される場合、各層はドライラミネートにより積層されてよい。基材層を構成する層の内の少なくとも一層は無機酸化物層の支持層(無機酸化物層を形成するための層)であってよい。
 基材層は、所期の効果が発現される限り、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃化剤、無機充填材、有機充填材、染料、顔料等を含むことができる。
 基材層におけるポリオレフィンの含有量は、85質量%以上とすることができ、95質量%以上であってもよい。
 基材層には表面処理が施されていてもよい。これにより、隣接する層との密着性を向上することができる。表面処理の方法は特に限定されず、例えば、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガス及び/又は窒素ガス等を用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理などの物理的処理、並びに化学薬品を用いた酸化処理等の化学的処理が挙げられる。
 基材層の厚さ(複数層を備える場合はその総厚)は、15~70μmとすることができ、15~50μmであってもよく、20~40μmであってもよい。基材層の厚さが上記範囲内であることで、印刷、ラミネート等の加工がし易くなる。
(第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層)
 第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層はポリオレフィンを含む。第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層をまとめてヒートシール層と言う場合がある。ヒートシール層は、ヒートシール性を有する表面基材層と言うことができる。
 ポリオレフィンとしては特に制限されず、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。リサイクル性の観点から、ポリオレフィンとしてポリプロピレンを用いることができる。
 ポリエチレンとしては、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・αオレフィン共重合体等が挙げられる。
 ポリプロピレンとしては、リサイクル性の観点から未延伸ポリプロピレン(CPP)を用いることができる。ポリプロピレンとしては、例えば、プロピレンのホモポリマー、プロピレンと不飽和カルボン酸との共重合体、プロピレンと不飽和カルボン酸エステルとの共重合体、プロピレン・α-オレフィン共重合体、エチレン-プロピレン共重合体のランダムコポリマー又はブロックコポリマー、等が挙げられる。不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いてプロピレンと共重合することができる。不飽和カルボン酸エステルとしては、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、無水マレイン酸エステル、フマル酸エステル等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いてプロピレンと共重合することができる。
 ポリオレフィンとして、バイオマス由来のポリエチレン又はポリプロピレンや、メカニカルリサイクルされたポリエチレン又はポリプロピレンを用いてもよい。
 ヒートシール層はポリオレフィンを含む単層から構成されていてもよく、ポリオレフィンを含む複数層から構成されていてもよい。ヒートシール層が複数層から構成される場合、各層は共押出により積層されてよく、また各層の材料は同一でも異なっていてもよい。
 ヒートシール層は、所期の効果が発現される限り、アンチブロッキング剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃化剤、無機充填材、有機充填材、染料、顔料等を含むことができる。
 ヒートシール層におけるポリオレフィンの含有量は、85質量%以上とすることができ、95質量%以上であってもよい。
 ヒートシール層の厚さは、50~120μmとすることができ、70~110μmであってもよい。ヒートシール層の厚さが上記下限以上であることで、十分なシール強度及び優れた自立性を得易くなり、上記上限値以下であることで、ラミネートチューブにおける優れた絞出し適性を得易くなる。
 良好な真円度を有するスリーブを得る観点から、第一のヒートシール層の厚さに対する第二のヒートシール層の厚さの割合は0.9~1.1であり、0.95~1.05であってもよく、1であってもよい。第一のヒートシール層の厚さと第二のヒートシール層の厚さとが同等であることで、すなわちヒートシール層に関して表裏対称とすることで、スリーブ形成時に良好な真円度を維持することができる。
(無機酸化物層)
 積層体は、基材層上に無機酸化物層を更に備えてよい。無機酸化物層はバリア層と言うことができ、無機酸化物層により、酸素及び水蒸気の透過がより抑制されるため、内容物の保存安定性がより向上する。積層体からラミネートチューブの胴部を形成する場合、バリア性の観点から、無機酸化物層は基材層の内容物とは反対側の面上に設けることができる。
 無機酸化物層は酸化アルミニウム又は酸化ケイ素を含むことができる。アルミニウム箔やアルミニウム蒸着膜等の金属層を使用する態様に比して、内容物を充填包装後に金属探知機を用いて金属異物の検査を行うことができる。
 無機酸化物層は可視光を充分に透過する層(透明又は半透明)であってよい。これにより内容物の色や透明度を外部から視認し易い。前述の無機酸化物層の支持層上に無機酸化物層を備えるフィルムを透明バリアフィルムということができる。
 無機酸化物層は無機酸化物蒸着層であってよい。すなわち、基材層表面に、物理気相成長法、化学気相成長法等による蒸着方式により無機酸化物層が形成されてよい。無機酸化物層上には、ロ-ルコ-ト、グラビアロ-ルコ-ト、キスコ-ト等のコ-ティング方式、グラビア印刷、オフセット印刷、転写印刷等の印刷方式等によりバリア性のオーバーコート層を形成してもよい。
 無機酸化物層の厚さは、10~100nmとすることができ、20~50nmであってもよい。無機酸化物層の厚さが上記下限以上であることで、充分なバリア性を発現し易くなり、上記上限値以下であることで、クラックによるバリア性の劣化を抑制し易くなる。
(接着層)
 積層体において、第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層と、基材層とはドライラミネート法により積層されている。すなわち、積層体は、第一のヒートシール層及び第二のヒートシール層と、基材層との間に接着層(ドライラミネート用接着層)を備えると言うことができる。
 接着層に含まれる接着剤としては、ポリ酢酸ビニル系接着剤;アクリル酸のエチルエステル、ブチルエステル、2-エチルへキシルエステル等のホモポリマー、又はこれらとメタクリル酸メチル、アクリロニトリル、スチレン等との共重合体などからなるポリアクリル酸エステル系接着剤;シアノアクリレート系接着剤、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸エチル、アクリル酸、メタクリル酸等のモノマーとの共重合体などからなるエチレン共重合体系接着剤;セルロース系接着剤;ポリエステル系接着剤;ポリアミド系接着剤;ポリイミド系接着剤;尿素樹脂、メラミン樹脂等からなるアミノ樹脂系接着剤;フェノール樹脂系接着剤;エポキシ系接着剤;ポリウレタン系接着剤;反応型(メタ)アクリル酸系接着剤等が挙げられる。
 柔軟性と屈曲性に優れる接着剤層とする観点から、接着剤としてはポリウレタン系接着剤を用いることができ、例えば、ポリエーテルポリウレタン系樹脂、ポリエステルポリウレタン系樹脂、ポリアクリレートポリウレタン系樹脂を主成分とする接着剤を用いることができる。ポリウレタン系接着剤を用いることで、ラミネート加工、印刷加工等の加工適性が向上し易い。
 接着剤の態様として、水性型、溶液型、エマルジョン型、分散型等が挙げられる。接着剤の形態として、フィルム状、シート状、粉末状、固形状等が挙げられる。接着剤の反応機構として、化学反応型、溶剤揮発型、熱溶着型、熱圧型等が挙げられる。有機溶剤成分を含まないノンソルベントラミネートが環境対応の面から好ましい。
 接着層は一定の耐熱性を有することが好ましい。積層体において用いられるポリオレフィン材料は、積層体製造時にかかる例えば40~50℃程度の熱に対し形状を維持し難い傾向がある。そのため、接着層が一定の耐熱性(軟化のし難さ)を有することで、ポリオレフィン材料を含む積層体の形状安定性をより向上させることができる。この観点から、接着層のTgは20℃以上とすることができ、30℃以上であってもよく、40℃以上であってもよい。Tgの上限は特に限定されないが、接着層のTgが高すぎると初期接着が弱くなり易いことから100℃程度とすることができる。Tgは、JIS K7121 プラスチックのガラス転移温度測定方法に準拠して測定される値である。
(印刷層)
 積層体は、基材層の表面に更に印刷層を備えてよい。印刷層は文字、柄、記号及びこれらの組み合わせからなる画像を含む。印刷層の形成方法としては、特に限定されるものではなく、グラビア印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法等の従来公知の印刷法を挙げることができる。
 積層体からラミネートチューブの胴部を形成する場合、意匠性の観点から、印刷層は基材層の無機酸化物層側の面上に設けることができる。
<ラミネートチューブ>
 上記積層体は、ラミネートチューブの胴部に用いることができる。すなわちラミネートチューブは、上記ラミネートチューブ用積層体を備える。ラミネートチューブはチューブ容器と言うこともできる。
 図3は、一実施形態に係るラミネートチューブを示す正面図である。図3に示すラミネートチューブ500は、上記積層体からなる胴部510と、胴部510の一端に取り付けられた注出口部520と、注出口部520に取り付けられるキャップ530と、を備える。胴部510は、シール部513で積層体のヒートシール層同士が貼り合わされ、かつ注出口部520が取り付けられる一端とは反対側の他端に位置する底部511が閉塞されることで、内容物を収容することができるように形成された筒状の部材である。注出口部520は、内容物を排出する口栓部522と、胴部510に保持され内容物を口栓部522に導くための肩部521とで構成される。キャップ530は、口栓部522の開口の閉塞及び開放を可能とする部材である。
 ラミネートチューブの形状としては、最後まで内容物を絞り出せるように、肩部を胴部に対しテーパーを設けず垂直に設けることもできる。ラミネートチューブの注出口部及びキャップの材料は特に限定されないが、基材層やヒートシール層と同じ樹脂を用いることで、さらにリサイクル適性を向上させることができる。
<本実施形態の概要>
[発明1]
 第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層を備え、
 前記第一のヒートシール層、前記基材層、及び前記第二のヒートシール層がポリオレフィンを含み、
 前記第一のヒートシール層及び前記第二のヒートシール層と、前記基材層とがドライラミネート法により積層されており、
 前記第一のヒートシール層の厚さに対する前記第二のヒートシール層の厚さの割合が0.9~1.1であり、
 厚さが180~300μmである、ラミネートチューブ用積層体。
[発明2]
 前記基材層上に無機酸化物層を更に備える、発明1に記載のラミネートチューブ用積層体。
[発明3]
 前記無機酸化物層が酸化アルミニウム又は酸化ケイ素を含む、発明2に記載のラミネートチューブ用積層体。
[発明4]
 前記ポリオレフィンがポリプロピレンである、発明1~3のいずれか一に記載のラミネートチューブ用積層体。
[発明5]
 前記ポリオレフィンの含有量が、積層体の全量を基準として90質量%以上である、発明1~4のいずれか一に記載のラミネートチューブ用積層体。
[発明6]
 前記第一のヒートシール層及び前記第二のヒートシール層と前記基材層との間に、接着層を更に備え、前記接着層のTgが20℃以上である、請求項1~5のいずれか一に記載のラミネートチューブ用積層体。
[発明7]
 発明1~6のいずれか一に記載のラミネートチューブ用積層体を備える、ラミネートチューブ。
 以下、本発明について実施例を挙げて更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<ラミネートチューブ用積層体の作製>
(実施例1)
 厚さ20μmのOPPフィルム(三井化学東セロ株式会社製、U-1)と、厚さ50nmの酸化ケイ素蒸着層を設けた厚さ18μmのOPPフィルム(凸版印刷株式会社製)の酸化ケイ素蒸着層面と、を接着剤を介してドライラミネートにより積層した。その両面に、ヒートシール層として厚さ100μmのCPPフィルム(オカモト株式会社製、UT100)を、それぞれ接着剤を介してドライラミネートにより積層した。接着剤として、二液反応型ポリエステルポリウレタン系樹脂(三井化学株式会社製、A626/A50、接着層形成後のTg:26℃)を用い、接着剤の使用量は3.5g/m(乾燥状態)とした。これにより、ラミネートチューブ用積層体を得た。第二のヒートシール層厚さ/第一のヒートシール層厚さは1であった。
(実施例2)
 厚さ20μmのOPPフィルムに代えて厚さ18μmのOPPフィルム(マックススペシャリティフィルムズ製、TI)を用いたこと、厚さ100μmのCPPフィルムに代えて厚さ80μmのCPPフィルム(東レ株式会社製、ZK99S)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。第二のヒートシール層厚さ/第一のヒートシール層厚さは1であった。
(実施例3)
 厚さ20μmのOPPフィルムを用いなかったこと、厚さ100μmのCPPフィルムに代えて厚さ120μmのCPPフィルム(東レ株式会社製、ZK99S)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。第二のヒートシール層厚さ/第一のヒートシール層厚さは1であった。
(比較例1)
 厚さ100μmのCPPフィルムに代えて厚さ60μmのCPPフィルム(東レ株式会社製、ZK99S)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして積層体を得た。第二のヒートシール層厚さ/第一のヒートシール層厚さは1であった。
(比較例2)
 厚さ120μmのCPPフィルムに代えて、厚さ60μmのCPPフィルム(東レ株式会社製、ZK207)及び厚さ200μmのCPPフィルム(オカモト株式会社製、AT40S)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして積層体を得た。第二のヒートシール層厚さ/第一のヒートシール層厚さは約3.3であった。
(比較例3)
 厚さ120μmのCPPフィルムに代えて、厚さ160μmのCPPフィルム(東レ株式会社製、ZK207)を用いたこと以外は、実施例3と同様にして積層体を得た。第二のヒートシール層厚さ/第一のヒートシール層厚さは1であった。
(比較例4)
 厚さ150μmのPEフィルム(三井化学東セロ株式会社製、FC-S)と、厚さ12μmのPETフィルムと、厚さ50nmの酸化ケイ素蒸着層を設けた厚さ12μmのPETフィルム(凸版印刷株式会社製)とを、各層間に厚さ40μmのLDPE(日本ポリエチレン株式会社製、LC600A)を用いて押出しラミネートで積層した。
 酸化ケイ素蒸着層を設けた厚さ12μmのPETフィルム上に、厚さ120μmのPEフィルム(三井化学東セロ株式会社製、FC-S)を、実施例1と同様にして接着剤を介してドライラミネートにより積層した。これにより積層体を得た。
<各種評価>
 各例で得られた積層体に対し、以下の評価を行った。結果を表1に示す。表1の「構成」の欄における「//」は、無機酸化物層の位置を示す。
(腰強度)
 各例で得られた積層体のMD及びTDの両方向から、幅15mm、長さ50mmの短冊状フィルムを切り出した。切り出した短冊状フィルムを、株式会社東洋精機製作所製のループスティフネステスターにセットし、室温(25℃)にて押し込み量10mmで反発力を測定した。この測定を、サンプルを変えて5回行った。測定で得られた反発力の値(mN)の平均値を、腰強度(ループスティフネス)とした。
(楕円率(内径増加分))
 各例で得られた積層体を用いて、筒状のスリーブを10個作製した。表1の「構成」の欄において左側に記載された層がスリーブの外面になるように積層体を用いた。スリーブ断面が真円となったときのスリーブ内径(直径)が35mmとなるように設計した。積層体の重なり幅は2mmとした。
 室温(25℃)にてスリーブ断面の最大内径(楕円長軸方向)Ammを測定し、スリーブ断面が真円の場合の内径35mmに対する内径の増加割合(%)を算出した。この作業を、スリーブを変えて10回行った。そして、算出された増加割合の値の平均値を楕円率(%)とした。これを真円度の評価に用いた。
 楕円率(%)=100×(A-35)/35
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1…第一のヒートシール層、2…基材層、3…第二のヒートシール層、4…無機酸化物層、10,20…ラミネートチューブ用積層体、510…胴部、511…底部、513…シール部、520…注出口部、521…肩部、522…口栓部、530…キャップ、500…ラミネートチューブ。

 

Claims (7)

  1.  第一のヒートシール層、基材層、及び第二のヒートシール層を備え、
     前記第一のヒートシール層、前記基材層、及び前記第二のヒートシール層がポリオレフィンを含み、
     前記第一のヒートシール層及び前記第二のヒートシール層と、前記基材層とがドライラミネート法により積層されており、
     前記第一のヒートシール層の厚さに対する前記第二のヒートシール層の厚さの割合が0.9~1.1であり、
     厚さが180~300μmである、ラミネートチューブ用積層体。
  2.  前記基材層上に無機酸化物層を更に備える、請求項1に記載のラミネートチューブ用積層体。
  3.  前記無機酸化物層が酸化アルミニウム又は酸化ケイ素を含む、請求項2に記載のラミネートチューブ用積層体。
  4.  前記ポリオレフィンがポリプロピレンである、請求項1又は2に記載のラミネートチューブ用積層体。
  5.  前記ポリオレフィンの含有量が、積層体の全量を基準として90質量%以上である、請求項1又は2に記載のラミネートチューブ用積層体。
  6.  前記第一のヒートシール層及び前記第二のヒートシール層と前記基材層との間に、接着層を更に備え、前記接着層のTgが20℃以上である、請求項1又は2に記載のラミネートチューブ用積層体。
  7.  請求項1又は2に記載のラミネートチューブ用積層体を備える、ラミネートチューブ。

     
PCT/JP2022/025589 2021-07-02 2022-06-27 ラミネートチューブ用積層体及びラミネートチューブ WO2023276959A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280044572.2A CN117545631A (zh) 2021-07-02 2022-06-27 层压管用层叠体以及层压管
EP22833106.2A EP4364943A1 (en) 2021-07-02 2022-06-27 Laminate for laminated tube, and laminated tube
JP2023531946A JPWO2023276959A1 (ja) 2021-07-02 2022-06-27
US18/398,351 US20240140064A1 (en) 2021-07-02 2023-12-28 Laminate for laminated tube and laminated tube

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021110865 2021-07-02
JP2021-110865 2021-07-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/398,351 Continuation US20240140064A1 (en) 2021-07-02 2023-12-28 Laminate for laminated tube and laminated tube

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023276959A1 true WO2023276959A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=84689938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025589 WO2023276959A1 (ja) 2021-07-02 2022-06-27 ラミネートチューブ用積層体及びラミネートチューブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240140064A1 (ja)
EP (1) EP4364943A1 (ja)
JP (1) JPWO2023276959A1 (ja)
CN (1) CN117545631A (ja)
WO (1) WO2023276959A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058352A (ja) * 1990-07-31 1993-01-19 Lion Corp 積層材および歯磨き製品
KR200325110Y1 (ko) * 2003-06-16 2003-09-02 주식회사 엘지생활건강 치약용기
JP2006210573A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽部材
JP2007030222A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toppan Printing Co Ltd 直線引き裂き性に優れた包装材料およびこれを用いた包装容器
US20100279046A1 (en) * 2007-05-02 2010-11-04 Philip Colin Ashman Collapsible tube containers
KR20130001004A (ko) * 2011-06-24 2013-01-03 애경피앤티(주) 알루미늄 라미네이트 적층시트
JP2014091265A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toppan Printing Co Ltd ラミネートチューブ容器用の積層材料およびそれを用いた包装容器
KR20170000170A (ko) * 2015-06-23 2017-01-02 김재찬 도용 방지용 알루미늄 라미네이트 다층 시트의 제조방법 및 그 도용 방지용 알루미늄 라미네이트 다층 시트
JP2017065709A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 大日本印刷株式会社 チューブ容器用積層体、チューブ容器およびチューブ容器用積層体の製造方法
WO2020193562A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Albea Services Laminated material for forming a flexible container and flexible tube skirt comprising said laminated material
JP2020157505A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 共同印刷株式会社 ラミネートチューブ原反
JP2021053861A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大日本印刷株式会社 積層体およびチューブ容器
WO2021070198A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-15 Epl Limited A lamitube and implementations thereof

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058352A (ja) * 1990-07-31 1993-01-19 Lion Corp 積層材および歯磨き製品
KR200325110Y1 (ko) * 2003-06-16 2003-09-02 주식회사 엘지생활건강 치약용기
JP2006210573A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽部材
JP2007030222A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toppan Printing Co Ltd 直線引き裂き性に優れた包装材料およびこれを用いた包装容器
US20100279046A1 (en) * 2007-05-02 2010-11-04 Philip Colin Ashman Collapsible tube containers
KR20130001004A (ko) * 2011-06-24 2013-01-03 애경피앤티(주) 알루미늄 라미네이트 적층시트
JP2014091265A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toppan Printing Co Ltd ラミネートチューブ容器用の積層材料およびそれを用いた包装容器
KR20170000170A (ko) * 2015-06-23 2017-01-02 김재찬 도용 방지용 알루미늄 라미네이트 다층 시트의 제조방법 및 그 도용 방지용 알루미늄 라미네이트 다층 시트
JP2017065709A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 大日本印刷株式会社 チューブ容器用積層体、チューブ容器およびチューブ容器用積層体の製造方法
JP2020157505A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 共同印刷株式会社 ラミネートチューブ原反
WO2020193562A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Albea Services Laminated material for forming a flexible container and flexible tube skirt comprising said laminated material
JP2021053861A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 大日本印刷株式会社 積層体およびチューブ容器
WO2021070198A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-15 Epl Limited A lamitube and implementations thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023276959A1 (ja) 2023-01-05
US20240140064A1 (en) 2024-05-02
EP4364943A1 (en) 2024-05-08
CN117545631A (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945500B2 (ja) 断熱紙製容器用多層シート、断熱紙製容器、及び製造方法
WO2016021682A1 (ja) 多層フィルム、包装材用積層フィルム、包装袋及びスタンディングパウチ
WO2024022494A1 (zh) 包装用阻隔层、包装用片状复合层及其包装容器
WO2016208650A1 (ja) 使い捨てカイロ外袋用多層フィルム及び使い捨てカイロ
JP2024050712A (ja) 積層体および包装容器
JP6167804B2 (ja) 包装用積層チューブ材及びそれを用いた包装用チューブ並びに包装用チューブレーザー印字体
WO2023276959A1 (ja) ラミネートチューブ用積層体及びラミネートチューブ
JP6051576B2 (ja) ラミネートチューブ容器、及びその製造方法
JP2023075177A (ja) 積層体、レトルト用またはボイル用パウチ
JP6793662B2 (ja) トップシール材付きチューブ容器
JPH10745A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JP7331537B2 (ja) 多層基材、該多層基材を備える多層フィルム、該多層フィルムを備える積層体および該積層体を備える包装材料
WO2024071412A1 (ja) 延伸基材、印刷基材、バリア性基材、積層体および包装容器
JP2023045899A (ja) 包装材料用積層体および包装体
WO2023132361A1 (ja) 包装袋用積層体、包装袋、スパウト付き包装袋及び内容物入りスパウト付き包装袋
WO2017135438A1 (ja) 液体収納用包装袋、注出部材および物品
JP2024052534A (ja) バリア性基材、積層体および包装容器
JP2024052248A (ja) バリア性基材、積層体および包装容器
WO2021241568A1 (ja) 包装袋
JP7088128B2 (ja) チューブ容器用シール材およびチューブ容器
JP2024052239A (ja) バリア性基材、印刷基材、積層体および包装容器
JP7125666B2 (ja) 包装材料および包装体
JP2006321495A (ja) 液体紙容器
JP7153218B2 (ja) 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JPH10138412A (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22833106

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023531946

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280044572.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022833106

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022833106

Country of ref document: EP

Effective date: 20240202