WO2023190226A1 - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2023190226A1
WO2023190226A1 PCT/JP2023/011969 JP2023011969W WO2023190226A1 WO 2023190226 A1 WO2023190226 A1 WO 2023190226A1 JP 2023011969 W JP2023011969 W JP 2023011969W WO 2023190226 A1 WO2023190226 A1 WO 2023190226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exhaust
pipe
pipes
exhaust gas
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘志 間平
卓也 大塚
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2023190226A1 publication Critical patent/WO2023190226A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Definitions

  • the present invention relates to a straddle-type vehicle such as a motorcycle equipped with an internal combustion engine.
  • the motorcycle of Patent Document 1 includes a plurality of exhaust pipes connected to the exhaust ports of each cylinder of a multi-cylinder engine, a connecting pipe connecting pairs of exhaust pipes via a communication hole, and a and a radiator placed in the front.
  • the engine disclosed in Patent Document 1 has four cylinders, and the cylinder arrangement is such that the first cylinder, the second cylinder, the third cylinder, and the fourth cylinder are lined up in series from left to right.
  • the exhaust pipe of the No. 1 cylinder and the exhaust pipe of the No. 2 cylinder merge at the merging point, and the exhaust pipe of the No. 3 cylinder and the exhaust pipe of the No.
  • the connecting pipe includes a first connecting pipe that connects the exhaust pipes of the first cylinder and the fourth cylinder, and a second connecting pipe that connects the exhaust pipes of the second cylinder and the third cylinder.
  • the tube is arranged above the second connecting tube.
  • Patent Document 1 in the motorcycle of Patent Document 1 as well, it is desired that an exhaust purifying catalyst be disposed in the exhaust passage of the internal combustion engine, but Patent Document 1 does not contain any description regarding this.
  • an exhaust gas purification catalyst when an exhaust gas purification catalyst is provided, it is desirable that an exhaust gas sensor such as an oxygen sensor be provided upstream thereof to perform fuel injection control, for example.
  • an exhaust gas sensor such as an oxygen sensor
  • An object of the present invention is to install an exhaust gas sensor upstream of an exhaust purification catalyst while ensuring sufficient protection performance of the exhaust gas sensor in an internal combustion engine having a plurality of cylinders mounted on a straddle-type vehicle such as a motorcycle, for example.
  • the object of the present invention is to provide a configuration that allows suitable arrangement of the device.
  • one aspect of the present invention is to A straddle-type vehicle equipped with an internal combustion engine having multiple cylinders, a collective exhaust pipe in which multiple exhaust pipes connected to the exhaust port of each cylinder gather; an exhaust purification catalyst disposed downstream of the collective exhaust pipe; an exhaust gas sensor provided upstream of the exhaust purification catalyst, each of the plurality of exhaust pipes extending from the corresponding exhaust port located above the crankshaft of the internal combustion engine, The catalyst is disposed below the crankshaft and at a position overlapping with the crankshaft of the internal combustion engine in the longitudinal direction of the vehicle, A straddle-type vehicle is provided, wherein at least a portion of the exhaust gas sensor is provided so as to extend in a region between the plurality of exhaust pipes and the engine body of the internal combustion engine.
  • the exhaust gas sensor can be placed by effectively utilizing the area between the plurality of exhaust pipes and the engine body, and the exhaust gas sensor can be placed so as to be hidden behind the exhaust pipe. I can do it. This makes it possible to protect the exhaust gas sensor from, for example, stones thrown up by the front wheels. In this way, in an internal combustion engine having multiple cylinders mounted on a saddle-type vehicle, it is possible to suitably arrange the exhaust gas sensor upstream of the exhaust purification catalyst while ensuring sufficient protection performance of the exhaust gas sensor. It becomes possible.
  • the exhaust gas sensor is arranged in the collective exhaust pipe. According to this configuration, it is possible to use the exhaust gas sensor to sense exhaust gas that is a mixture of exhaust gas discharged from each exhaust pipe within the collective exhaust pipe, thereby improving the detection accuracy of the exhaust gas sensor. I can do it.
  • the two collective exhaust pipes are provided upstream of the catalyst, and the two collective exhaust pipes at least partially overlap in a side view of the vehicle.
  • the collecting portion of the exhaust pipes can be arranged compactly.
  • the exhaust gas sensor is disposed in each of the two collective exhaust pipes, and the two exhaust gas sensors are disposed facing in the same direction in the vehicle width direction. According to this configuration, it is possible to prevent mutual interference when assembling the two exhaust gas sensors, and it is possible to improve the efficiency of assembling them.
  • the exhaust gas sensor is subjected to exhaust purification while ensuring sufficient protection performance of the exhaust gas sensor. This makes it possible to suitably arrange the catalyst on the upstream side of the catalyst.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle, which is a straddle-type vehicle, according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a left side view of the motorcycle shown in FIG. 1 with a part of the body cover removed and a part of the motorcycle shown in cross section.
  • 3 is a side view of an exhaust system for an internal combustion engine mounted on the motorcycle shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a perspective view of the upstream portion of the exhaust system of FIG. 3.
  • FIG. 5 is a bottom view of a portion of the exhaust system 46 shown in FIG. 3, viewed from below the motorcycle.
  • FIG. 6 is a front view of a portion of the exhaust system shown in FIG. 3, viewed from the front of the vehicle.
  • FIG. 7 is a front view of the motorcycle of FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged view of a portion of the left side view of the motorcycle shown in FIG. 1.
  • FIG. 9 is a perspective view of a portion of the exhaust system of FIG. 3.
  • FIG. 10 is a perspective view of a portion of a modification of the exhaust device of FIG. 3.
  • the up, down, front, back, left, and right directions of the vehicle body are defined based on the line of sight of the driver riding the motorcycle 10.
  • the upper side in the vertical direction is marked with the code "UP”, the lower side with the code "DW”, the front side in the longitudinal direction of the vehicle with the code "FR”, and the rear side with the code "RR”.
  • the symbol “RH” is used for the right side in the vehicle width direction, and the symbol “LH” is used for the left side.
  • FIG. 1 shows a left side view of a motorcycle 10 that is a straddle-type vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • the motorcycle 10 includes a body frame 12 and a body cover 13 attached to the body frame 12.
  • the vehicle body cover 13 covers the fuel tank 15 supported by the vehicle body frame 12 behind the head pipe section 14, and is continuous from the lower end of the tank cover 18 with a tank cover 18 connected to the seat 17 at the rear of the fuel tank 15. It has a side cover 19. Note that fuel is stored in the fuel tank 15.
  • passengers including the driver straddle the seat 17.
  • a front fork 27 is supported on the head pipe portion 14 so as to be steerable.
  • a front wheel WF is rotatably supported by the front fork 27 around an axle 28.
  • a steering handle 29 is coupled to the upper end of the front fork 27. When driving the motorcycle 10, the driver grasps grips at the left and right ends of the steering handle 29.
  • a swing arm 32 is connected to the vehicle body frame 12 at the rear of the vehicle so as to be able to swing up and down about a pivot 31.
  • a rear wheel WR is rotatably supported at the rear end of the swing arm 32 around an axle 33.
  • An internal combustion engine (hereinafter referred to as engine) 34 that generates power by burning fuel supplied from a fuel tank 15 is mounted on the vehicle body frame 12 between the front wheels WF and the rear wheels WR. The power of the engine 34 is transmitted to the rear wheel WR via a transmission device.
  • the vehicle body frame 12 includes the aforementioned head pipe section 14, a main frame section extending backward from the head pipe section 14, and a seat frame section extending rearward in a substantially horizontal direction from the main frame section and supporting the seat 17 from below. and a rear frame portion coupled to the seat frame portion, but a detailed explanation thereof will be omitted here.
  • FIG. 2 shows a left side view of the motorcycle 10 with part of the body cover 13 removed and a part of the motorcycle 10 shown in cross section.
  • the engine body 34B of the engine 34 is disposed below the aforementioned main frame and connected to the main frame.
  • the engine body 34B is coupled from above to a crankcase 36 that supports a crankshaft 35 rotatably around a rotational axis 35A, and guides linear reciprocating motion of a piston 37 on a cylinder axis C that stands diagonally forward.
  • a cylinder block 38 that partitions the cylinders; a cylinder head 39 that is connected to the cylinder block 38 from above and supports a valve train 39a; and a cylinder head 39 that is connected to the upper end of the cylinder head 39 and that supports a valve train 39a on the cylinder head 39.
  • a head cover 41 that covers the head cover 41 is provided.
  • the crankcase 36 houses a transmission that is connected to the crankshaft 35 and outputs the power of the crankshaft 35 at a specified gear ratio.
  • the transmission is arranged behind the crankshaft 35.
  • the engine body 34B of the engine 34 includes an intake device that supplies air-fuel mixture toward the engine body 34B, and an exhaust device 46 that discharges exhaust gas from the engine body 34B toward the rear of the vehicle. are connected.
  • the intake device is coupled to the rear wall of the cylinder head 39, and defines an intake passage together with the intake port 39b of the cylinder head 39.
  • the intake device includes a throttle body that adjusts the flow rate of air flowing to the intake port 39b of the cylinder head 39 by the function of a throttle valve, and an air cleaner that purifies the outside air supplied to the engine 34.
  • a fuel injection valve is also provided that faces the intake port 39b of the cylinder head 39 and injects fuel.
  • FIG. 3 shows a side view of the exhaust device 46.
  • the exhaust device 46 is shown in the attitude when mounted on the motorcycle 10.
  • FIG. 4 shows a perspective view of the upstream side portion of the exhaust device 46.
  • the cover member 44 in FIGS. 3 and 4 is provided on the right side of the motorcycle 10 to protect the driver from the heat of the exhaust gas.
  • FIG. 5 shows a bottom view of a portion of the exhaust system 46 viewed from below the motorcycle 10. In FIG. 5, rough outlines of the wheels WF, WR and the motorcycle 10 are shown to make it easier to understand the arrangement of the exhaust device 46 in the motorcycle 10, and illustration of a communication pipe to be described later is omitted.
  • FIG. 6 shows a front view of a part of the exhaust system 46 shown in FIG. 3 as seen from the front of the vehicle.
  • the exhaust device 46 is coupled to the front wall of the cylinder head 39 and defines an exhaust passage 50 together with the exhaust port 39c of the cylinder head 39.
  • the exhaust device 46 is arranged in the motorcycle 10 so as to pass under the engine body 34B and extend rearward.
  • the exhaust device 46 includes, in order from the upstream side in the exhaust passage 50, a purification device 54 that includes an exhaust purification catalyst 54a, and a muffler 56 that has a muffler function for the engine 34 and is provided downstream of the purification device 54.
  • the engine main body 34B is provided on the vehicle body frame 12 so that the front wall of the cylinder head 39 faces forward in the longitudinal direction of the vehicle and diagonally downward.
  • the engine 34 is an internal combustion engine having a plurality of cylinders, and more specifically, an in-line four-cylinder water-cooled engine.
  • the cylinder arrangement of the engine 34 is assumed to be a first (#1) cylinder, a second (#2) cylinder, a third (#3) cylinder, and a fourth (#4) cylinder from left to right.
  • the ignition order by the spark plugs provided facing the combustion chamber 58 of each cylinder is the order of #1 cylinder, #2 cylinder, #4 cylinder, and #3 cylinder (1-2-4-3 order).
  • a control device such as the engine 34, that is, an ECU (engine control unit) has a configuration as a computer. That is, the ECU includes a processor (eg, CPU) and memory (eg, ROM, RAM). Output signals from various sensors are input to the ECU. For example, engine load sensors such as an engine speed sensor and a throttle opening sensor are connected to the ECU. The ECU analyzes the operating state based on inputs from these sensors, and controls the operation of, for example, a fuel injection valve, a spark plug, and a throttle valve based on the analyzed operating state. Note that the throttle valve is not limited to an electronically controlled type, and may be provided with a mechanically operated type.
  • the ECU also includes an exhaust gas sensor 60 provided upstream of the purification device 54 including the exhaust purification catalyst 54a, an exhaust gas sensor 62 provided downstream of the purification device 54 provided with the exhaust purification catalyst 54a, etc. is also connected.
  • the ECU performs correction control of fuel injection control based on the operating state, for example, based on inputs from the exhaust gas sensors 60 and 62.
  • the exhaust gas sensors 60 and 62 are each oxygen sensors, but may also be air-fuel ratio (A/F) sensors, for example. Other components such as a brake operating section are also connected to the ECU.
  • An exhaust control valve 64 is provided downstream of the purification device 54, and the operation of this exhaust control valve 64 is also controlled by the ECU here.
  • the engine 34 is a water-cooled engine, and a water jacket is formed around the cylinder block so that cooling water circulates, and a heat exchanger is provided to cool the cooling water fed to the water jacket.
  • a radiator 66 is provided.
  • the radiator 66 is disposed in front of the engine 34, and as shown in FIG. 1, is disposed between the front wheel WF and the engine body 34B in the longitudinal direction of the vehicle.
  • the upper part of the radiator 66 is connected to the vehicle body frame 12 via a bracket, and the lower part of the radiator 66 is connected to the cylinder block 38 via another bracket, and is supported thereby.
  • a fan is attached to the rear side of the radiator 66 so as to be located substantially in front of the cylinder head 38.
  • the exhaust device 46 includes a plurality of exhaust pipes 68 connected to the exhaust port 39c of each cylinder, a collective exhaust pipe 70 where these exhaust pipes 68 are collected, and an exhaust gas purifying pipe disposed downstream of the collective exhaust pipe 70.
  • the purification device 54 includes a catalyst 54a, a downstream exhaust pipe 72 connected to the downstream side of the purification device 54, and a muffler 56 connected to the downstream side of the downstream exhaust pipe 72.
  • four exhaust pipes 68 are provided. Two adjacent exhaust pipes 68 among the four exhaust pipes 68 are connected to a corresponding collective exhaust pipe 70, and this collective exhaust pipe 70 is connected to the purifier 54. That is, as shown in FIG.
  • the exhaust pipe 68a of the #1 cylinder and the exhaust pipe 68b of the #2 cylinder are connected to the first collective exhaust pipe 70a
  • the exhaust pipe 68c of the #3 cylinder and the exhaust pipe of the #4 cylinder are connected to the first collective exhaust pipe 70a
  • 68d is connected to the second collective exhaust pipe 70b
  • these collective exhaust pipes 70a and 70b are connected to the purifier 54.
  • the two exhaust pipes 70a and 70b on the upstream side of the purification device 54 including the exhaust purification catalyst 54a are placed next to each other in the vehicle width direction and are substantially integrated.
  • Each of the plurality of exhaust pipes 68 is connected to the front wall of the engine body 34B, extends diagonally forward and downward from the front wall, then curves rearward, and is shaped to face downward of the engine body 34B. It is.
  • Each of the plurality of exhaust pipes 68 is provided to extend from a corresponding exhaust port 39c located above the crankshaft 35 of the engine 34. Then, the plurality of exhaust pipes 68 are connected to a collective exhaust pipe 70 to gather together.
  • the collective exhaust pipe 70 is connected to a purification device 54 located below the engine body 34B.
  • the downstream exhaust pipe 72 further extends rearward, curves to the right in the vehicle width direction, extends upward on the right side of the vehicle body, extends rearward, and connects to the muffler 56.
  • the exhaust gas discharged from the combustion chamber 58 to the exhaust port 39c of the cylinder head of the engine body 34B of the engine 34 passes through the exhaust device 46 and is discharged through the exhaust outlet on the downstream side of the muffler 56.
  • the purifying device 54 is positioned below the crankshaft 35 of the engine 34.
  • the purifier 54 when defining a central imaginary plane IS extending in the front-rear direction of the motorcycle 10, the purifier 54 is provided so as to intersect with the central imaginary plane IS and extend in the front-rear direction.
  • the central virtual plane IS is substantially perpendicular to the crankshaft 35 and the axles 28 and 33, and approximately bisects each of the front wheel WF and the rear wheel WR.
  • each of the exhaust pipes 68 is curved so as to be convex toward the front of the vehicle.
  • Each of the plurality of exhaust pipes 68 is curved between the corresponding exhaust port 39c and the collective exhaust pipe 70 so that the plurality of exhaust pipes 68 widen in the vehicle width direction.
  • the four exhaust pipes 68 are curved to widen in the vehicle width direction.
  • This flare of the exhaust pipes 68 is designed to space the exhaust pipes 68 apart from each other. Therefore, in FIG. 7, which is a front view of the motorcycle 10 seen from the front with part of the body cover 13 removed, parts of the exhaust pipes 68a and 68d on both sides are exposed.
  • FIG. 8 shows an enlarged view of a portion of the left side view of the motorcycle 10 in FIG. 1.
  • a line L1 that extends vertically perpendicular to the longitudinal direction of the vehicle and passes through the rotational axis 35A of the crankshaft 35, a line L2 that passes through the rotational axis 35A and approximately the center 39d of the exhaust port 39c, and a line parallel to the line L1.
  • a line L3 is a tangent that touches the exhaust pipe 68a at a contact point L3a, and a line L4 passing through the intersection L4a of the longitudinal axis 54L of the purifier 54 and the line L1 and the above-mentioned contact L3a. Pull.
  • FIG. 8 is a view of the motorcycle 10 viewed from the left side in the vehicle width direction
  • the line L1 and the line L3 are orthogonal to the vehicle longitudinal direction.
  • the line L3 may be a line that is parallel to the line L1 and passes through the inflection point of the exhaust pipe 68a in FIGS. It is preferable that the line passes through an intersection L4a between the longitudinal axis 54L and the line L1.
  • the line L1 intersects the purification device 54 equipped with the exhaust purification catalyst 54a. That is, the exhaust purification catalyst 54a is disposed below the crankshaft 35 and at a position overlapping the crankshaft 35 of the engine 34 in the longitudinal direction of the motorcycle 10.
  • the exhaust gas sensor 60 on the upstream side of the purification device 54 including the exhaust purification catalyst 54a is provided in each of the collective exhaust pipes 70, and is located in the area shown in FIG. 8 surrounded by the four lines L1, L2, L3, and L4. Part of it is located in
  • at least a portion of each of the exhaust gas sensors 60 is arranged in a region R (see FIG. 8) between the plurality of exhaust pipes 68 and the engine body 34B of the engine 34.
  • the catalyst 54a is disposed below the engine body 34B and close to the engine body 34B, and as a result, a part of the exhaust passage 50 from the exhaust port 39c to the catalyst 54a is arranged such that, for example, the catalyst 54a is disposed in the muffler 56. It is much shorter than it would otherwise be.
  • the exhaust device 46 is provided with a communication pipe 76 that communicates the two exhaust pipes 68 on the upstream side of the collective exhaust pipe 70.
  • two communication pipes 76a and 76b are provided.
  • the first communication pipe 76a is provided to connect the exhaust pipe 68a of the #1 cylinder and the exhaust pipe 68d of the #4 cylinder, and enables mutual movement of exhaust gas between the exhaust pipes 68a and 68d.
  • the second communication pipe 76b is provided to connect the exhaust pipe 68b of the #2 cylinder and the exhaust pipe 68c of the #3 cylinder, and enables mutual movement of exhaust gas between the exhaust pipes 68b and 68c. .
  • the first communication pipe 76a and the second communication pipe 76b are each provided to extend generally parallel to the vehicle width direction. As can be understood from FIGS. 4 and 6, the first communication pipe 76a is positioned lower than the second communication pipe 76b, but the first communication pipe 76a is located at the same height as the second communication pipe 76b, or the second communication pipe 76a is positioned lower than the second communication pipe 76b. It may be provided above the tube 76b.
  • the first communication pipe 76a has a seam or connection part therebetween, and is configured by connecting two pipe members P, but is configured by connecting three or more pipe members. may be done.
  • This also applies to the second communication pipe 76b, which is constructed of a single pipe member here, and the second communication pipe 76b may also be constructed by connecting at least two pipe members. Note that it is also possible to configure the first communication pipe 76a with a single pipe member.
  • the first communication pipe 76a is provided so as to generally extend in the area of FIG. 8 surrounded by four lines L1, L2, L3, and L4. From another perspective, the first communication pipe 76a generally extends in the region R between the plurality of exhaust pipes 68 and the engine body 34B of the engine 34.
  • the second communication pipe 76b is not located in front of the plurality of exhaust pipes 68, but is arranged so as not to protrude into the region R. Note that the second communication pipe 76b may also be provided so as to protrude and extend into the region R similarly to the first communication pipe 76a.
  • FIG. 9 shows an enlarged perspective view of a part of the exhaust system 46 centered on the collective exhaust pipe 70, which at least partially overlaps in the side view of the motorcycle 10 shown in FIGS. 1 and 8, for example.
  • the two exhaust gas sensors 60 provided in each of the first collective exhaust pipe 70a and the second collective exhaust pipe 70b are attached facing the same side, and are arranged facing the same direction in the vehicle width direction. has been done.
  • the two exhaust gas sensors 60 are arranged toward the left side in the vehicle width direction.
  • the motorcycle 10 equipped with an engine 34 having a plurality of cylinders has a collective exhaust pipe 70 where a plurality of exhaust pipes 68 connected to the exhaust port 39c of each cylinder are assembled, and is arranged downstream of the collective exhaust pipe 70. It includes an exhaust purification catalyst 54a and an exhaust gas sensor 60 provided upstream of the exhaust purification catalyst 54a. Each of the plurality of exhaust pipes 68 extends from a corresponding exhaust port 39a located above the crankshaft 35 of the engine 34.
  • the catalyst 54a is disposed below the crankshaft 35, and is disposed at a position overlapping the crankshaft 35 of the engine 34 in the longitudinal direction of the vehicle.
  • At least a portion of the exhaust gas sensor 60 is provided so as to extend in the region R between the plurality of exhaust pipes 68 and the engine body 34B of the engine 34.
  • the exhaust gas sensor 60 can be disposed by effectively utilizing the region R between the plurality of exhaust pipes 68 and the engine main body 34B.
  • the exhaust gas sensor 60 can be arranged behind the exhaust pipe 68 so as to be hidden. Thereby, the exhaust gas sensor 60 can be protected from, for example, stones thrown up by the front wheel WF.
  • the exhaust gas sensor 60 is suitably arranged upstream of the exhaust purification catalyst 54a while ensuring sufficient protection performance of the exhaust gas sensor 60. becomes possible.
  • the two collective exhaust pipes 70 on the upstream side of the catalyst 54a are provided in the motorcycle 10 so that at least a portion thereof overlaps in a side view of the motorcycle 10 as shown in FIG.
  • the collecting portion of the exhaust pipes 68, that is, the collecting exhaust pipe 70 can be arranged compactly.
  • an exhaust gas sensor 60 is arranged in each of the two exhaust gas pipes 70.
  • the two exhaust gas sensors 60 are arranged facing in the same direction in the vehicle width direction. According to this configuration, it is possible to prevent mutual interference when assembling the two exhaust gas sensors 60, and it is possible to improve the efficiency of assembling them.
  • the exhaust system 46 of the motorcycle 10 includes an exhaust purifying catalyst 54a disposed downstream of a collective exhaust pipe 70 where a plurality of exhaust pipes 68 gather, and an exhaust gas purification catalyst 54a disposed on the downstream side of a collective exhaust pipe 70 where a plurality of exhaust pipes 68 gather. It includes a communication pipe 76 that communicates with the pipe 68 .
  • Each of the plurality of exhaust pipes 68 extends from a corresponding exhaust port 39c located above the crankshaft 35, and is connected to a collective exhaust pipe 70, which has a catalyst 54a downstream thereof. Connect directly to device 54.
  • the catalyst 54a is disposed below the crankshaft 35 and at a position overlapping the crankshaft 35 of the engine 34 in the longitudinal direction of the vehicle (in FIG. 54 intersect).
  • the ignition order is #1 cylinder, #2 cylinder, #4 cylinder, and #3 cylinder (1-2-4-3 order).
  • One of the two communication pipes 76a and 76b, the first communication pipe 76a, is provided to connect the exhaust pipe 68a of the #1 cylinder and the exhaust pipe 68d of the #4 cylinder, and the other, the second communication pipe 76b is provided to connect the exhaust pipe 68b of the #2 cylinder and the exhaust pipe 68c of the #3 cylinder.
  • the exhaust pipes 68 of the cylinders whose ignition intervals are distant are connected by the communication pipe 76, so that the exhaust pipes 68 of the cylinders whose ignition intervals are distant from each other in terms of time are connected by the communication pipe 76, so that the exhaust pipes 68 of the cylinders whose ignition intervals are distant from each other, or in other words, the exhaust pipes 68 of the cylinders whose exhaust strokes are temporally distant are connected by the communication pipe 76.
  • the exhaust gas can flow not only to the corresponding exhaust pipe 68 but also to the exhaust pipes 68 of other cylinders connected via the communication pipe 76. Therefore, even if the distance of the exhaust passage from the exhaust port 39c to the catalyst 54a is shortened, the length of the exhaust passage can be more preferably substantially increased.
  • each of the plurality of exhaust pipes 68 is curved between the corresponding exhaust port 39c and the collective exhaust pipe 70 so that the plurality of exhaust pipes widens in the vehicle width direction. According to this configuration, the length of the exhaust passage on the upstream side of the catalyst 54a can be made longer. Therefore, for example, the output characteristics of the engine 34 in a high rotation range can be improved.
  • the communication pipes 76, 76a are provided so as to extend in the region R (see, for example, FIG. 8) between the plurality of exhaust pipes 68 and the engine body 34B of the engine 34. According to this configuration, the communication pipe 76 can be arranged compactly.
  • the communication pipe 76 is connected to the corresponding exhaust pipe 68 via a connecting pipe member 78. According to this configuration, the communication pipe 76 can be attached flexibly to the shape of the exhaust pipe 68.
  • the communication pipe 76 is configured by connecting at least two pipe members, here two pipe members P. According to this configuration, it becomes easy to adjust the assembly error of the communication pipe 76 at the connecting portion of these pipe members P.
  • the exhaust system 164 is provided with only a communication pipe 76 that connects the exhaust pipe 68b of the #2 cylinder and the exhaust pipe 68c of the #3 cylinder, which corresponds to the second communication pipe 76b, and the exhaust pipe of the #1 cylinder.
  • a communication pipe connecting the exhaust pipe 68a and the #4 cylinder exhaust pipe 68d is not provided. The number of exhaust pipes connected by the communication pipe, the selection of exhaust pipes, etc. can be arbitrarily determined.
  • the number of cylinders of the internal combustion engine installed in the straddle-type vehicle to which the present invention is applied is not limited to the above embodiment.
  • the number of cylinders of the internal combustion engine may be two or more, and the number of exhaust pipes 68 may be set to a number corresponding to the number of cylinders of the internal combustion engine, preferably the same number as the number of cylinders of the internal combustion engine, and the number of exhaust pipes 68 may be determined to be the same number as the number of cylinders of the internal combustion engine.
  • the number 70 can be set to be less than the number of exhaust pipes 68.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

本開示は、鞍乗型車両に搭載される複数の気筒を有する内燃機関おいて、排気ガスセンサの保護性能を十分に確保しつつ排気ガスセンサを排気浄化用触媒の上流側に好適に配置することを可能にする構成を提供することに向けられている。一実施形態に係る鞍乗型車両10は、各気筒の排気ポートに接続される複数の排気管68が集合する集合排気管70と、その下流側に配置される排気浄化用触媒54aと、その上流側に設けられる排気ガスセンサ60とを備える。複数の前記排気管の各々は、クランク軸よりも上側に位置する対応する排気ポートから延び、触媒は、クランク軸の下側に配置されるとともに、車両の前後方向においてクランク軸と重なる位置に配置されていて、排気ガスセンサの少なくとも一部は、複数の排気管68とエンジン本体34Bとの間の領域に延びるように設けられている。

Description

鞍乗型車両
 本発明は、内燃機関を搭載した自動二輪車などである鞍乗型車両に関する。
 従来、自動二輪車において、多気筒エンジンつまり、複数の気筒を有する内燃機関を備えることが行われている。例えば、特許文献1の自動二輪車は、多気筒エンジンの各気筒の排気口に接続される複数の排気管と、連通孔を介して対となる排気管同士を連結する連結管と、排気管の前方に配置されるラジエータとを備える。特許文献1が開示するエンジンは、4つの気筒を有し、その気筒配列は、左から右に向けて1番気筒、2番気筒、3番気筒及び4番気筒が直列に並ぶ。1番気筒の排気管と2番気筒の排気管が合流部で合流し、3番気筒の排気管と4番気筒の排気管が合流部で合流する。更に、それら合流部が相互に合流することで、1番気筒から4番気筒の4本の排気管が最終的に単一の集合管に集合する。この集合管にはマフラーが接続され、このマフラーから排気ガスが排出される。連結管は、1番気筒及び4番気筒の排気管を連結する第1の連結管と、2番気筒及び3番気筒の排気管を連結する第2の連結管とを含み、第1の連結管は、第2の連結管よりも上方に配置されている。
日本国特開2020-2840号公報
 ところで、特許文献1の自動二輪車でも、内燃機関の排気通路に排気浄化用触媒が配置されることが望まれるが、それに関する記載は特許文献1にない。一方で、排気浄化用触媒を設ける場合、その上流側に酸素センサなどの排気ガスセンサを設けて例えば燃料噴射制御が行われることが望まれる。しかし、自動二輪車における各種装置のレイアウトには種々の制約があり、例えば排気ガスセンサの保護性能を十分に確保しつつ排気ガスセンサを排気浄化用触媒の上流側に配置することは容易でない。本発明の目的は、例えば自動二輪車である鞍乗型車両に搭載される複数の気筒を有する内燃機関おいて、排気ガスセンサの保護性能を十分に確保しつつ排気ガスセンサを排気浄化用触媒の上流側に好適に配置することを可能にする構成を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様は、
 複数の気筒を有する内燃機関を搭載した鞍乗型車両であって、
 各気筒の排気ポートに接続される複数の排気管が集合する集合排気管と、
 前記集合排気管の下流側に配置される排気浄化用触媒と、
 前記排気浄化用触媒の上流側に設けられる排気ガスセンサと
を備え
 複数の前記排気管の各々は、前記内燃機関のクランク軸よりも上側に位置する対応する前記排気ポートから延び、
 前記触媒は、前記クランク軸の下側に配置されるとともに、前記車両の前後方向において前記内燃機関の前記クランク軸と重なる位置に配置されていて、
 前記排気ガスセンサの少なくとも一部は、複数の前記排気管と前記内燃機関のエンジン本体との間の領域に延びるように設けられている
ことを特徴とする鞍乗型車両
を提供する。
 上記構成によれば、複数の排気管とエンジン本体との間の領域を有効に活用して排気ガスセンサを配置することができ、また、排気管の後側に排気ガスセンサを隠すように配置することができる。これにより、例えば前輪により跳ね上げられる石等から排気ガスセンサを保護することができる。このように、鞍乗型車両に搭載される複数の気筒を有する内燃機関おいて、排気ガスセンサの保護性能を十分に確保しつつ排気ガスセンサを排気浄化用触媒の上流側に好適に配置することが可能になる。
 好ましくは、前記排気ガスセンサは前記集合排気管に配置されている。この構成によれば、その排気ガスセンサを用いて、集合排気管内で各排気管から排出された排気ガスが混ざり合った排気ガスをセンシングすることが可能になり、排気ガスセンサにおける検出精度を向上させることができる。
 好ましくは、前記触媒の上流側に2つの前記集合排気管があり、前記車両の側面視において2つの前記集合排気管は少なくとも一部が重なり合う。この構成によれば、排気管の集合部をコンパクトに配置することができる。
 好ましくは、2つの前記集合排気管の各々に前記排気ガスセンサを配置し、2つの前記排気ガスセンサは、車幅方向において、互いに同一方向に向けて配置されている。この構成によれば、2つの排気ガスセンサの組み付け時の相互干渉を防ぐことができ、それらの組み付けの効率を高めることができる。
 本発明の上記一態様によれば、上記構成を備えるので、鞍乗型車両に搭載される複数の気筒を有する内燃機関おいて、排気ガスセンサの保護性能を十分に確保しつつ排気ガスセンサを排気浄化用触媒の上流側に好適に配置することが可能になる。
図1は、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両である自動二輪車の左側面図である。 図2は、車体カバーの一部を外して、更に自動二輪車の一部を断面で表した、図1の自動二輪車の左側面図である。 図3は、図1の自動二輪車に搭載された内燃機関の排気装置の側面図である。 図4は、図3の排気装置の上流側部分の斜視図である。 図5は、図3の排気装置46の一部を自動二輪車の下方から見た底面図である。 図6は、図3の排気装置の一部を車両前方から見た正面図である。 図7は、車体カバーの一部を外した図1の自動二輪車を前方から見た正面図である。 図8は、図1の自動二輪車の左側面図の一部の拡大図である。 図9は、図3の排気装置の一部の斜視図である。 図10は、図3の排気装置の変形例の一部の斜視図である。
 以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両である自動二輪車10を説明する。ここで、車体の上下前後左右は、自動二輪車10に乗車した運転者の目線に基づき規定されるものとする。図中、上下方向における上側には符号「UP」を用い、下側には符号「DW」を用い、車両前後方向における前側には符号「FR」を用い、後側には符号「RR」を用い、車幅方向における右側には符号「RH」を用い、左側には符号「LH」を用いる。
 図1は本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両である自動二輪車10の左側面図を示す。自動二輪車10は、車体フレーム12と、車体フレーム12に装着された車体カバー13とを備える。車体カバー13は、ヘッドパイプ部14の後方で車体フレーム12に支持される燃料タンク15を覆い、燃料タンク15の後方のシート17に接続されるタンクカバー18と、タンクカバー18の下端から連続するサイドカバー19とを有する。なお、燃料タンク15に燃料は貯留される。自動二輪車10の運転にあたって運転者を含む乗員はシート17を跨ぐ。
 ヘッドパイプ部14には操向可能にフロントフォーク27が支持される。フロントフォーク27には車軸28回りで回転自在に前輪WFが支持される。フロントフォーク27の上端には操向ハンドル29が結合される。運転者は自動二輪車10の運転にあたって操向ハンドル29の左右端のグリップを握る。
 車両の後方で車体フレーム12にはピボット31回りで上下に揺動自在にスイングアーム32が連結される。スイングアーム32の後端に車軸33回りで回転自在に後輪WRが支持される。前輪WFと後輪WRとの間で車体フレーム12には燃料タンク15から供給される燃料を燃焼して動力を生成する内燃機関(以下、エンジン)34が搭載される。エンジン34の動力は伝動装置を経て後輪WRに伝達される。
 車体フレーム12は、前述のヘッドパイプ部14と、ヘッドパイプ部14から後ろ下がりに延びるメインフレーム部と、メインフレーム部から略水平方向に後方に延びて、下方からシート17を支持するシートフレーム部と、シートフレーム部に結合されるリアフレーム部とを有するが、ここではその詳細な説明は省略する。
 図2に車体カバー13の一部を外して、更に自動二輪車10の一部を断面で表した自動二輪車10の左側面図を示す。エンジン34のエンジン本体34Bは、前述のメインフレームの下方に配置されてメインフレームに連結される。エンジン本体34Bは、回転軸線35A回りで回転自在にクランク軸35を支持するクランクケース36に上方から結合されて、斜め前方に向かって起立するシリンダー軸線C上でピストン37の線形往復運動を案内するシリンダーを区画するシリンダーブロック38と、シリンダーブロック38に上方から結合されて、動弁機構39aを支持するシリンダーヘッド39と、シリンダーヘッド39の上端に結合されて、シリンダーヘッド39上の動弁機構39aを覆うヘッドカバー41とを備える。クランクケース36には、クランク軸35に連結されて規定の変速比でクランク軸35の動力を出力する変速機が収容される。変速機はクランク軸35の後方に配置される。
 図2に示されるように、エンジン34のエンジン本体34Bには、エンジン本体34Bに向けて混合気を供給する吸気装置と、車両の後方に向けてエンジン本体34Bの排気ガスを排出する排気装置46とが接続される。吸気装置は、シリンダーヘッド39の後壁に結合され、シリンダーヘッド39の吸気ポート39bとともに吸気通路を区画形成する。
吸気装置は、スロットルバルブの働きでシリンダーヘッド39の吸気ポート39bに流通する空気の流量を調整するスロットルボディと、エンジン34に供給される外気を浄化するエアクリーナとを備える。なお、シリンダーヘッド39の吸気ポート39bに臨んで燃料を噴射する燃料噴射弁も設けられる。
 図3に、排気装置46の側面図を示す。図3では、自動二輪車10に搭載されたときの姿勢で排気装置46を示す。また、図4に、排気装置46の上流側部分の斜視図を示す。
なお、図3及び図4におけるカバー部材44は自動二輪車10の右側面に設けられ、運転者を排気ガスの熱から保護する。図5に、排気装置46の一部を自動二輪車10の下方から見た底面図を示す。図5では、自動二輪車10における排気装置46の配置を理解し易くするように車輪WF、WR及び自動二輪車10の大まかな輪郭線を示すとともに、後述する連通管の図示を省略する。図6に、図3に示す排気装置46の一部を車両前方から見た前面視である正面図を示す。
 排気装置46は、シリンダーヘッド39の前壁に結合されて、シリンダーヘッド39の排気ポート39cとともに排気通路50を区画形成する。排気装置46は、エンジン本体34Bの下方をくぐって後方に延びるように自動二輪車10に配置される。排気装置46は、排気通路50において上流側から順に、排気浄化用触媒54aを備えた浄化装置54と、浄化装置54よりも下流側に設けられるエンジン34の消音機能を有するマフラー56とを備える。なお、図1及び図2に示すように、シリンダーヘッド39の前壁が車両前後方向において前側を向くとともに斜め下方を向くようにエンジン本体34Bは車体フレーム12に設けられている。
 さて、エンジン34は、複数の気筒を有する内燃機関であり、より具体的には直列4気筒の水冷エンジンである。ここで、エンジン34の気筒配列は、左から右に向けて1番(♯1)気筒、2番(♯2)気筒、3番(#3)気筒及び4番(♯4)気筒とする。各気筒の燃焼室58に臨むように設けられる点火プラグによる点火順序は、♯1気筒、♯2気筒、♯4気筒、♯3気筒の順(1-2-4-3の順序)である。
 エンジン34などの制御装置つまりECU(エンジン制御ユニット)は、コンピュータとしての構成を備える。つまり、ECUは、プロセッサ(例えばCPU)及びメモリ(例えばROM、RAM)を備える。ECUには、各種センサからの出力信号が入力される。
例えば、エンジン回転速度センサ、スロットル開度センサなどのエンジン負荷センサがECUに接続されている。ECUは、これらのセンサからの入力に基づき運転状態を解析し、解析した運転状態に基づいて、例えば燃料噴射弁、点火プラグ、スロットルバルブの各作動を制御する。なお、スロットルバルブは電子制御式であることに限定されず、機械作動式の構成を備えてもよい。
 また、ECUには、排気浄化用触媒54aを備えた浄化装置54の上流側に設けられた排気ガスセンサ60、排気浄化用触媒54aを備えた浄化装置54の下流側に設けられた排気ガスセンサ62なども接続されている。ECUは、排気ガスセンサ60、62からの入力に基づいて、例えば運転状態に基づく燃料噴射制御の補正制御を行う。排気ガスセンサ60、62は、それぞれ酸素センサであるが、例えば空燃比(A/F)センサであってもよい。その他、ブレーキ操作部などがECUには接続されている。浄化装置54の下流側には、排気制御バルブ64が設けられていて、この排気制御バルブ64の作動も、ECUによりここでは制御される。
 更に、エンジン34は水冷式エンジンであり、シリンダーブロックの周囲には冷却水が循環するように形成したウォータジャケットが構成されると共に、そのウォータジャケットに送給される冷却水を冷却する、熱交換器であるラジエータ66を備える。ラジエータ66はエンジン34の前方に配置され、図1に示すように、車両前後方向において前輪WFとエンジン本体34Bとの間に配置されている。ラジエータ66は、その上部がブラケットを介して車体フレーム12に結合し、その下部が別のブラケットを介してシリンダーブロック38に結合し、これにより支持される。ラジエータ66の背面部つまり後側には、シリンダーヘッド38の略前方に位置するようにファンが取り付けられている。
 ここで、自動二輪車10に搭載されたエンジン34の排気装置46について更に詳しく説明する。
 排気装置46は、各気筒の排気ポート39cに接続される複数の排気管68と、これらの排気管68が集合する集合排気管70と、集合排気管70の下流側に配置される排気浄化用触媒54aを備えた浄化装置54と、浄化装置54の下流側につながる下流側排気管72と下流側排気管72の下流側につながるマフラー56とを備える。ここでは、エンジン34は4つ気筒を有するので、4本の排気管68が設けられている。そして、4本の排気管68のうち隣り合う2つの排気管68が対応する集合排気管70に接続し、この集合排気管70は浄化装置54に接続する。つまり、図4に示すように、#1気筒の排気管68aと#2気筒の排気管68bが第1の集合排気管70aに接続し、#3気筒の排気管68cと#4気筒の排気管68dが第2の集合排気管70bに接続し、それらの集合排気管70a、70bは浄化装置54に接続する。なお、排気浄化用触媒54aを備えた浄化装置54の上流側の2つの集合排気管70a、70bは車幅方向で隣合わせにされて実質的に一体的にされている。
 複数の排気管68の各々は、エンジン本体34Bの前壁に接続し、前壁から斜め前下方向に延出して、その後、後方に向けて湾曲し、エンジン本体34Bの下方を向くように形作られている。複数の排気管68の各々は、エンジン34のクランク軸35よりも上側に位置する対応する排気ポート39cから延びるように設けられる。そして、複数の排気管68は集合排気管70につながることで集合する。集合排気管70はエンジン本体34Bの下方に配置された浄化装置54に接続する。そして、下流側排気管72は更に後方に延びて車幅方向右側に湾曲して車体右側方で上側に延びて後方に延び、マフラー56に接続する。これにより、エンジン34のエンジン本体34Bのシリンダーヘッドの排気ポート39cに燃焼室58から排出された排気ガスは、排気装置46を通過してマフラー56の下流側の排気出口を介して排出される。なお、浄化装置54はエンジン34のクランク軸35の下側に位置付けられている。そして、図5に示すように、自動二輪車10の前後方向に延びる中央仮想面ISを定めるとき、浄化装置54はその中央仮想面ISと交差して前後方向に延びるように設けられている。なお、中央仮想面ISはクランク軸35及び車軸28、33と実質的に直交し、前輪WF及び後輪WRのそれぞれを略二等分する。
 図1から図4に示すように、排気管68の各々は、車両前方に向けて凸になるように湾曲している。そして、複数の排気管68の各々は対応する排気ポート39cと集合排気管70との間で、複数の排気管68が車幅方向において広がるように湾曲している。4本の排気管68は車幅方向において広がるように湾曲している。この排気管68の広がりは、排気管68を互いに対して離すように設計されている。したがって、車体カバー13の一部を外した自動二輪車10を前方から見た前面視である正面図である図7において、両サイドの排気管68a、68dの一部が表れる。
 ここで、図1の自動二輪車10の左側面図の一部の拡大図を図8に示す。図8に、車両前後方向に直交して上下に延びるとともにクランク軸35の回転軸線35Aを通る線L1、その回転軸線35Aを通るとともに排気ポート39cの略中心39dを通る線L2、線L1に平行でありかつ排気管68ここでは排気管68aに接点L3aで接する接線である線L3、及び、浄化装置54の長手方向軸線54Lと線L1との交点L4aと前述の接点L3aとを通る線L4を引く。図8は車幅方向左側から自動二輪車10を見た図であるので、線L1及び線L3は車両前後方向に直交する。なお、線L3は、線L1に平行でありかつ図1及び図8において排気管68aの変曲点を通る線であってもよく、この場合、線L4はその変曲点と、浄化装置54の長手方向軸線54Lと線L1との交点L4aとを通る線であるとよい。
 図8から明らかなように、線L1は排気浄化用触媒54aを備えた浄化装置54と交差する。つまり、排気浄化用触媒54aは、クランク軸35の下側に配置されるとともに、自動二輪車10の前後方向においてエンジン34のクランク軸35と重なる位置に配置されている。そして、排気浄化用触媒54aを備えた浄化装置54の上流側の排気ガスセンサ60は集合排気管70のそれぞれに設けられ、4本の線L1、L2、L3、L4に囲まれた図8の領域にその一部は位置する。また、別の見方では、排気ガスセンサ60のそれぞれの少なくとも一部は複数の排気管68とエンジン34のエンジン本体34Bとの間の領域R(図8参照)に配置されている。このように、触媒54aはエンジン本体34Bの下側にエンジン本体34Bの近くに配置され、その結果、排気ポート39cから触媒54aまでの排気通路50の一部が、例えば触媒54aをマフラー56に配置する場合に比べてかなり短くされている。
 また、排気装置46では、集合排気管70の上流側において2つの排気管68を連通させる連通管76が設けられている。ここでは2つの連通管76a、76bが設けられている。第1の連通管76aは、#1気筒の排気管68aと#4気筒の排気管68dとをつなぐように設けられ、それらの排気管68a、68d間での排気ガスの相互移動を可能にする。第2の連通管76bは、#2気筒の排気管68bと#3気筒の排気管68cとをつなぐように設けられ、それらの排気管68b、68c間での排気ガスの相互移動を可能にする。第1の連通管76a及び第2の連通管76bはそれぞれ車幅方向に概ね平行に延びるように設けられている。図4及び図6から理解できるように、第1の連通管76aは第2の連通管76bよりも下側に位置付けられているが、第2の連通管76bと同じ高さ又は第2の連通管76bよりも上側に設けられてもよい。
 図4に示すように、第1の連通管76aはその間につなぎ目つまり接続部を有し、2つの管部材Pを接続して構成されているが、3つ以上の管部材を接続して構成されてもよい。これは、ここでは単一の管部材で構成されている第2の連通管76bにおいても同様であり、第2の連通管76bも少なくとも2つの管部材を接続して構成されてもよい。なお、第1の連通管76aを単一の管部材で構成することも可能である。
 図4に示すように、連通管76a、76bは、つなぎ管部材78を介して、対応する排気管68に接続されている。つなぎ管部材78は、排気管68の接続箇所の湾曲形状に対応した接続形状を有する。
 図8に示すように、第1の連通管76aは、4本の線L1、L2、L3、L4に囲まれた図8の領域に概ね延びるように設けられている。そして、別の見方では、第1の連通管76aは、複数の排気管68とエンジン34のエンジン本体34Bとの間の領域Rに概ね延びている。これに対して、第2の連通管76bは、複数の排気管68の前側には位置しないが、領域Rに突き出ないように配置されている。なお、第2の連通管76bも、第1の連通管76aと同様に領域Rに突き出て延びるように設けられてもよい。
 図9に、例えば図1及び図8の自動二輪車10の側面視において少なくとも一部が重なり合う集合排気管70を中心とした排気装置46の一部の拡大斜視図を示す。第1の集合排気管70a及び第2の集合排気管70bのそれぞれにおいて設けられている2つの排気ガスセンサ60は同じ側を向いて取り付けられていて、車幅方向において、互いに同一方向に向けて配置されている。ここでは、2つの排気ガスセンサ60は車幅方向左側に向けて配置されている。
 上記構成を有する鞍乗型車両である自動二輪車10による特徴的構成と、作用及び効果とについて以下説明する。
 複数の気筒を有するエンジン34を搭載した自動二輪車10は、各気筒の排気ポート39cに接続される複数の排気管68が集合する集合排気管70と、集合排気管70の下流側に配置される排気浄化用触媒54aと、排気浄化用触媒54aの上流側に設けられる排気ガスセンサ60とを備える。複数の排気管68の各々は、エンジン34のクランク軸35よりも上側に位置する対応する排気ポート39aから延びる。触媒54aは、クランク軸35の下側に配置されるとともに、車両前後方向においてエンジン34のクランク軸35と重なる位置に配置されている。そして、排気ガスセンサ60の少なくとも一部は、複数の排気管68とエンジン34のエンジン本体34Bとの間の領域Rに延びるように設けられている。この構成によれば、複数の排気管68とエンジン本体34Bとの間の領域Rを有効に活用して排気ガスセンサ60を配置することができる。また、排気管68の後側に排気ガスセンサ60を隠すように配置することができる。これにより、例えば前輪WFにより跳ね上げられる石等から排気ガスセンサ60を保護することができる。このように、自動二輪車10に搭載される複数の気筒を有するエンジン34おいて、排気ガスセンサ60の保護性能を十分に確保しつつ排気ガスセンサ60を排気浄化用触媒54aの上流側に好適に配置することが可能になる。
 また、排気ガスセンサ60は集合排気管70に配置されている。この構成によれば、その排気ガスセンサ60を用いて、集合排気管70内で各排気管68から排出された排気ガスが混ざり合った排気ガスをセンシングすることが可能になり、排気ガスセンサ60における検出精度を向上させることができる。
 また、触媒54aの上流側の2つの集合排気管70は、それらの少なくとも一部が図1などの自動二輪車10の側面視において重なり合うように、自動二輪車10に設けられている。この構成によれば、排気管68の集合部つまり集合排気管70をコンパクトに配置することができる。
 更に、2つの集合排気管70の各々に排気ガスセンサ60を配置している。そして、2つの排気ガスセンサ60は、車幅方向において、互いに同一方向に向けて配置されている。この構成によれば、2つの排気ガスセンサ60の組み付け時の相互干渉を防ぐことができ、それらの組み付けの効率を高めることができる。
 また、自動二輪車10の排気装置46は、複数の排気管68が集合する集合排気管70の下流側に配置される排気浄化用触媒54aに加えて、集合排気管70の上流側において対応する排気管68を連通させる連通管76とを備える。複数の排気管68の各々は、クランク軸35よりも上側に位置する対応する排気ポート39cから延びて、集合排気管70に接続し、この集合排気管70はその下流側の触媒54aを有する浄化装置54に直接的に接続する。触媒54aは、クランク軸35の下側に配置されるとともに、車両前後方向においてエンジン34のクランク軸35と重なる位置に配置されている(図8で線1と触媒54aを内部に担持する浄化装置54は交わる。)。この構成によれば、排気浄化用触媒54aをエンジン34の下側に配置することができ、よって排気浄化用触媒54aをマフラー56内に設ける場合と比較して排気ポート39cから触媒54aまでの距離を短くでき、早期に触媒54aを活性化することができる。一方、触媒54aをクランク軸35に近づけて配置した場合、触媒54aの上流側の排気通路の排圧があがりエンジン34の出力への影響が懸念されるが、排気管68に連通管76を取り付けることにより、エンジンの出力特性を改善させることができる。このように、上記構成によれば、自動二輪車10に搭載される複数の気筒を有するエンジン34において排気浄化用触媒54aの早期活性化をより好適に行うことが可能になる。
 特に上記内燃機関では、点火順序は、♯1気筒、♯2気筒、♯4気筒、♯3気筒の順(1-2-4-3の順序)である。そして、2つの連通管76a、76bの一方の第1の連通管76aは、#1気筒の排気管68aと#4気筒の排気管68dとをつなぐように設けられ、他方の第2の連通管76bは、#2気筒の排気管68bと#3気筒の排気管68cとをつなぐように設けられている。このように、点火間隔が離れた気筒の排気管68、換言すると、排気行程が時間的に離れた気筒の排気管68が連通管76により接続されるので、ある気筒での排気行程で排出される排気ガスは対応する排気管68のみならず連通管76を介してつながる他の気筒の排気管68にも流れることができる。よって、排気ポート39cから触媒54aまでの排気通路の距離を短くしても、その排気通路の長さをより好適に実質的に長くすることができる。
 また、上記排気装置46では、複数の排気管68の各々は対応する排気ポート39cと集合排気管70との間で、複数の排気管が車幅方向において広がるように湾曲している。
この構成によれば、触媒54aの上流側の排気通路の長さをより長くすることができる。
よって、例えば高回転領域でのエンジン34の出力特性を高めることができる。
 更に、連通管76、76aは、複数の排気管68とエンジン34のエンジン本体34Bとの間の領域R(例えば図8参照)に延びるように設けられている。この構成によれば、連通管76をコンパクトに配置することができる。
 また、連通管76は、つなぎ管部材78を介して、対応する排気管68に接続されている。この構成によれば、排気管68の形状に柔軟に対応した連通管76の取り付けが可能になる。
 そして、連通管76は、少なくとも2つの管部材、ここでは2つの管部材Pを接続して構成されている。この構成によれば、連通管76の組み付け誤差をそれらの管部材Pの接続部で調整し易くなる。
 なお、自動二輪車10用のエンジン34の排気装置46は、各気筒の排気ポート39cに接続される複数の排気管68が集合する集合排気管70の下流側に配置される排気浄化用触媒54aを備える。図2に示すように、触媒54aはシリンダー軸線Cの方向においてエンジン34のクランク軸35を基準にして排気ポート39cと反対側に位置する。また、排気装置46は、少なくとも1つの連通管、ここでは2つの連通管76を備える。連通管76は集合排気管70の上流側において少なくとも2つの排気管ここでは2つの排気管68を連通させる。この構成によれば、排気浄化用触媒54aをクランク軸35の近辺に配置することができ、よって触媒54aをマフラー内に設ける場合と比較して排気ポート39cから触媒54aまでの距離を短くでき、早期に触媒54aを活性化することができる。一方、触媒54aをクランク軸35に近づけて配置した場合、触媒54aの上流側の排気通路の排圧があがり易くエンジン34の出力への影響が懸念されるが、排気管68に上記連通管76を取り付けることにより、エンジン34の出力特性を改善させることができる。
 上記自動二輪車10の排気装置46では、4つの気筒からの4つの排気管68に対して2つの集合排気管70が用いられたが、4つの排気管68に対して単一の集合排気管70が用いられてもよい。図10に変形例の排気装置164の一部を示す。排気装置164の集合排気管170は2つの排気管68が接続する上流側合流部172と、この上流側合流部172が更に集合する集合部本体174とを備えている。そして、集合排気管170の集合部本体174に排気ガスセンサ60が設けられている。このようにより多くの気筒からの排気ガスが通る箇所に排気ガスセンサ60を設けることで、排気ガスセンサによる検出精度をより高めることができる。また、排気装置164では、上記第2の連通管76bに対応する、#2気筒の排気管68bと#3気筒の排気管68cとをつなぐ連通管76のみが設けられ、#1気筒の排気管68aと#4気筒の排気管68dとをつなぐ連通管は設けられていない。連通管がつなぐ排気管の数、排気管の選定などは、任意に定めることができる。
 以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明はそれに限定されない。本願の請求の範囲によって定義される本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、種々の置換、変更が可能である。
 本発明が適用される鞍乗型車両に搭載される内燃機関の気筒数などは上記実施形態に限定されない。内燃機関の気筒数は2つ以上いくつであってもよく、排気管68の数は内燃機関の気筒数に対応する数、好ましくは内燃機関の気筒数と同じ数に定められ得、集合排気管70の数は排気管68の数未満の数に定められることができる。
10…自動二輪車(鞍乗型車両)
12…車体フレーム
14…ヘッドパイプ
15…燃料タンク
17…シート
34…内燃機関
46…排気装置
54a…排気浄化用触媒
60…排気ガスセンサ
68…排気管
70…集合排気管
76…連通管
78…つなぎ管部材
P…管部材

Claims (4)

  1.  複数の気筒を有する内燃機関(34)を搭載した鞍乗型車両(10)であって、
     各気筒の排気ポート(39c)に接続される複数の排気管(68)が集合する集合排気管(70)と、
     前記集合排気管(70)の下流側に配置される排気浄化用触媒(54a)と、
     前記排気浄化用触媒(54a)の上流側に設けられる排気ガスセンサ(60)と
    を備え
     複数の前記排気管(68)の各々は、前記内燃機関(34)のクランク軸(35)よりも上側に位置する対応する前記排気ポート(39c)から延び、
     前記触媒(54a)は、前記クランク軸(35)の下側に配置されるとともに、前記車両(10)の前後方向において前記内燃機関(34)の前記クランク軸(35)と重なる位置に配置されていて、
     前記排気ガスセンサ(60)の少なくとも一部は、複数の前記排気管(68)と前記内燃機関(34)のエンジン本体(34B)との間の領域(R)に延びるように設けられている
    ことを特徴とする鞍乗型車両(10)。
  2.  前記排気ガスセンサ(60)は前記集合排気管(70、170)に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両(10)。
  3.  前記触媒(54a)の上流側に2つの前記集合排気管(70)があり、
     前記車両(10)の側面視において2つの前記集合排気管(70)は少なくとも一部が重なり合う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗型車両(10)。
  4.  2つの前記集合排気管(70)の各々に前記排気ガスセンサ(60)を配置し、
     2つの前記排気ガスセンサ(60)は、車幅方向において、互いに同一方向に向けて配置されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両(10)。
PCT/JP2023/011969 2022-03-30 2023-03-24 鞍乗型車両 WO2023190226A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056527 2022-03-30
JP2022-056527 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190226A1 true WO2023190226A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88201557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011969 WO2023190226A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-24 鞍乗型車両

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023190226A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301720A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気系構造
JP2017120026A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 川崎重工業株式会社 車両の排気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301720A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気系構造
JP2017120026A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 川崎重工業株式会社 車両の排気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3825529B1 (en) Straddled vehicle
EP1918539B1 (en) Exhaust system for motorcycle and motorcycle including an exhaust system
EP2832985B1 (en) Air cleaner device for vehicle
JP6228131B2 (ja) エンジンの過給システム
JP4167635B2 (ja) 車両用v型エンジンの燃料供給装置
US11022032B2 (en) Engine
TWI660115B (zh) 具備1個前輪之跨坐型車輛
JP6149705B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
WO2023190226A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2023190225A1 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
WO2017057340A1 (ja) 鞍乗り型車両
WO2019043869A1 (ja) 鞍乗り型車両の排気装置
JP7338145B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5227839B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気装置構造
US8973354B2 (en) Exhaust system for variable cylinder engine
JP2008303787A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP6865078B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
WO2023189962A1 (ja) 鞍乗型車両
JP6662732B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2017114377A (ja) 鞍乗り型車両の吸気系構造
JP5926999B2 (ja) 可変気筒エンジンの排気装置
JP7457742B2 (ja) 鞍乗型車両
CN109083754B (zh) 排气装置
JP7384074B2 (ja) エンジンにおける圧力センサの配置構造
EP3450710B1 (en) Straddled vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1