WO2023171352A1 - 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 - Google Patents

熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2023171352A1
WO2023171352A1 PCT/JP2023/006096 JP2023006096W WO2023171352A1 WO 2023171352 A1 WO2023171352 A1 WO 2023171352A1 JP 2023006096 W JP2023006096 W JP 2023006096W WO 2023171352 A1 WO2023171352 A1 WO 2023171352A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
component
mass
thermally conductive
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/006096
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇志 多畑
充弘 岩田
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Publication of WO2023171352A1 publication Critical patent/WO2023171352A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular

Definitions

  • the present invention relates to a thermally conductive silicone composition.
  • the present invention relates to a silicone composition and a cured silicone product thereof that provide a thermally conductive cured silicone product in which hardness increase from the initial hardness is suppressed during high temperature aging at 150°C.
  • heat-generating electronic components generate heat during use and their performance deteriorates due to this, and various heat dissipation techniques are used as a means to solve this problem.
  • heat is radiated by disposing a cooling member (such as a heat sink) near a heat generating part, bringing the two into close contact with each other, and efficiently removing heat from the cooling member.
  • a cooling member such as a heat sink
  • air with poor thermal conductivity is present, resulting in a decrease in thermal conductivity and the temperature of the heat generating member cannot be lowered sufficiently.
  • Patent Documents 1 to 13 Japanese Patent No. 2938428, Patent No. 2938429, Patent No. 3580366, Patent No. 3952184, Patent No. 4572243, Patent No. 4656340, Patent No. 4913874, Patent No. 4917380, Patent No. 4933094, Patent No. 5283346, Japanese Patent No. 5233325, Japanese Patent No. 5553006, Japanese Patent No. 5447337).
  • the hardening type heat dissipating grease which is used by being hardened after being sandwiched between members, may increase in hardness over time due to the heat generated by electronic components during mounting.
  • Heat dissipating grease with increased hardness is no longer able to follow the "warping" caused by thermal expansion and contraction of the contact base material surface, and it peels off from the base material, resulting in a decrease in heat dissipation performance.
  • the elongation of the material decreases and the followability decreases, and the Young's modulus increases, which has a negative effect on the solder joint life. Therefore, in order to obtain a highly reliable material, increasing the hardness over time It is important to suppress the
  • Patent Document 14 Japanese Patent No. 6,048,4166
  • Japanese Patent No. 6048416 discloses a thermally conductive polysiloxane material that suppresses an increase in hardness at 90°C or 120°C.
  • compositions containing various heat resistance improvers have been reported as thermally conductive silicone compositions with a small increase in hardness during high-temperature aging (Patent Document 15: JP 2018-123200A).
  • JP 2018-123200 A discloses a thermally conductive silicone composition that suppresses an increase in hardness at 220° C. for 250 hours.
  • thermally conductive silicone compositions do not have sufficient heat resistance, and have a problem of increased hardness when aged for a long period of time exceeding 250 hours at a temperature higher than 125°C. Furthermore, even when the amount of thermally conductive filler, which causes an increase in hardness, is increased to increase the thermal conductivity, there is a problem in that the hardness increases upon aging at 150°C.
  • the present invention was made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a thermally conductive silicone composition that provides a thermally conductive cured product that can suppress the increase in hardness from the initial hardness during high temperature aging at 150°C. do.
  • the present inventors have found that by blending a complex of metal and 8-quinolinol into a specific thermally conductive addition-curing silicone composition, the hardness upon aging at 150° C. It was discovered that the increase can be suppressed, and this led to the present invention.
  • the present invention provides the following inventions.
  • D) a complex of metal and 8-quinolinol
  • E a platinum group metal catalyst. Composition.
  • R 1 a R 2 b Si(OR 3 ) 4-ab (1)
  • R 1 is independently a monovalent hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms
  • R 2 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms
  • R 3 is independently a monovalent hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms
  • a is an integer of 1 to 3
  • b is an integer of 0 to 2
  • a+b is an integer of 1 to 3 .
  • the blending amount of component (C) is 300 to 3,000 parts by mass of component (C) per 100 parts by mass of the total of components (A) and (B),
  • the blending amount of component (D) is 0.001 to 5.0% by mass based on the entire composition, Thermal conductivity according to any one of 1 to 3, wherein the blending amount of component (E) is 0.1 to 500 ppm in terms of mass of platinum group metal based on the total of component (A) and component (B).
  • Addition-curing silicone composition 5.
  • a thermally conductive addition-curing silicone cured product which is a cured product of the silicone composition according to any one of 1 to 4. 6.
  • a thermally conductive silicone composition provides a cured product that can suppress an increase in hardness from the initial hardness when aged at 150°C compared to a cured product made of a conventional thermally conductive silicone composition. can give.
  • Component (A) of the composition of the present invention is a component that serves as the main ingredient (base polymer) of the composition, and can be used alone or in combination of two or more.
  • Component (A) is an organopolysiloxane having at least two silicon-bonded alkenyl groups (hereinafter sometimes referred to as "silicon-bonded alkenyl group”) in one molecule.
  • the number of silicon-bonded alkenyl groups is preferably 2 to 50, more preferably 2 to 20.
  • silicon-bonded alkenyl groups may be bonded to a silicon atom at the end of the molecular chain, a non-terminal silicon atom (i.e., other than the end of the molecular chain), or a combination thereof. It's okay.
  • component (A) examples include organopolysiloxanes that are represented by the following average compositional formula (3) and have at least two alkenyl groups bonded to silicon atoms in one molecule.
  • R 6 is independently an alkenyl group
  • R 7 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having no aliphatic unsaturated bond
  • e is 0.0001 to 0.2
  • f is a positive number satisfying 1.7 to 2.2
  • e+f satisfies 1.9 to 2.4.
  • e, f have at least two alkenyl groups bonded to silicon atoms in one molecule. (Selected as appropriate.)
  • alkenyl group examples include those having 2 to 6 carbon atoms, such as vinyl group, allyl group, isopropenyl group, 1-butenyl group, 1-pentenyl group, and 1-hexenyl group. Among these, alkenyl groups having 2 to 4 carbon atoms are preferred, and vinyl groups are more preferred.
  • the remaining organic group (for example, R 7 ) bonded to the silicon atom includes an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having no aliphatic unsaturated bond, and preferably has 1 to 12 carbon atoms. , 1 to 6 are more preferred.
  • alkyl groups such as methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, cyclohexyl group, octyl group, dodecyl group; phenyl group, Aryl groups such as 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, and tolyl group; Aralkyl groups such as benzyl group and 2-phenylethyl group; Some or all of the hydrogen atoms of these groups are fluorine, chlorine, bromine, etc. Examples include chloromethyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group, etc. substituted with a halogen atom; Propyl group is preferred.
  • e is a positive number of 0.0001 to 0.2, preferably a positive number of 0.0005 to 0.1.
  • f is a positive number from 1.7 to 2.2, preferably from 1.9 to 2.0.
  • e+f is a positive number satisfying 1.9 to 2.4, preferably a positive number satisfying 1.95 to 2.05.
  • the kinematic viscosity of component (A) at 25° C. as measured by an Ostwald meter is preferably in the range of 10 to 100,000 mm 2 /s, more preferably 100 to 50,000 mm 2 /s. When the viscosity is 50 to 100,000 mm 2 /s, the resulting cured product will have better strength, fluidity, and workability.
  • the organopolysiloxane of component (A) that satisfies the above requirements for example, the following general formula (4) is used.
  • R 8 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group. However, at least two of R 8 are alkenyl groups, and g is an integer from 20 to 2,000.
  • the unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group represented by R 8 is the above-mentioned R 6 (alkenyl group) and R 7 (unsubstituted or substituted without an aliphatic unsaturated bond). (monovalent hydrocarbon group), and the number of carbon atoms, specific examples, etc. are also the same. However, at least 2, preferably 2 to 50, more preferably 2 to 20 R 8 are alkenyl groups. If the number of alkenyl groups is too small, the crosslinking density of the thermally conductive silicone cured product obtained may become too low and may not be cured.
  • the resulting cured thermally conductive silicone product will have a high crosslinking density, but its curability may become unstable.
  • g is preferably an integer of 40 to 1,200, more preferably an integer of 50 to 600. If the number of g is too small, the resulting thermally conductive silicone composition will have a low viscosity, resulting in poor handling and workability, and the resulting cured product will become brittle. On the other hand, if the number of g is too large, the resulting thermally conductive silicone composition will have a high viscosity, resulting in poor handling and workability.
  • organopolysiloxane represented by the above formula (4) include dimethylpolysiloxane with dimethylvinylsiloxy groups endblocked at both ends of the molecular chain, dimethylsiloxane/methylvinylsiloxane copolymer endblocked with trimethylsiloxy groups at both ends of the molecular chain, and Dimethylsiloxane/methylvinylsiloxane copolymer with trimethylsiloxy group at one chain end and dimethylvinylsiloxy group at one end, dimethylsiloxane/methylvinylsiloxane copolymer with dimethylvinylsiloxy group at both molecular chain ends, dimethylvinylsiloxane at both molecular chain ends Examples include group-blocked dimethylsiloxane/diphenylsiloxane copolymers.
  • the above-mentioned organopolysiloxane having an alkenyl group is known per se, and is produced by a conventionally known method.
  • Component (B) is an organohydrogenpolysiloxane having at least two silicon-bonded hydrogen atoms (hereinafter sometimes referred to as "silicon-bonded hydrogen atoms") in one molecule;
  • the species can be used alone or in combination of two or more species.
  • the number of silicon-bonded hydrogen atoms is preferably 2 to 100, more preferably 2 to 50, even more preferably 2 to 20. If the number of silicon-bonded hydrogen atoms is too small, the crosslinking density of the thermally conductive cured silicone obtained will be too low and it will not be cured.
  • the resulting cured thermally conductive silicone product will have too high a crosslinking density, impairing its flexibility, and may also cause voids due to dehydrogenation during storage and curing. sell.
  • the silicon-bonded hydrogen atom may be located at the end of the molecular chain, in the middle of the molecular chain, or both.
  • component (B) examples include organohydrogenpolysiloxanes, which are represented by the following average compositional formula (5) and have at least two hydrogen atoms bonded to silicon atoms in one molecule.
  • R 9 h H i SiO (4-hi)/2 (5) (In the formula, R 9 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having no aliphatic unsaturated bond, h is 0.7 to 2.2, and i is 0.001 to 0.5 , and h+i is a positive number satisfying 0.8 to 2.5. h and i are appropriately selected so that one molecule has at least two hydrogen atoms bonded to silicon atoms.)
  • R 9 independently has an unsubstituted or substituted aliphatic unsaturated bond having 1 to 12 carbon atoms, preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • Examples include chloromethyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group, etc. substituted with a halogen atom. Among these, from the viewpoint of ease of synthesis, methyl group, phenyl group, and 3,3,3-trifluoropropyl group are preferred.
  • h is a positive number of 0.7 to 2.2, preferably a positive number of 1.0 to 2.1.
  • i is a positive number of 0.001 to 0.5, preferably a positive number of 0.005 to 0.1.
  • h+i is a positive number that satisfies 0.8 to 2.5, preferably a positive number that satisfies 1.0 to 2.3, and more preferably a positive number that satisfies 1.5 to 2.2.
  • h and i are appropriately selected so that each molecule contains at least two hydrogen atoms bonded to silicon atoms.
  • the number of silicon atoms in one molecule of the organohydrogenpolysiloxane (B) component is usually 10 to 1,000, but it depends on the handling efficiency of the composition and the resulting cured product.
  • the number is preferably from 20 to 500, more preferably from 20 to 100, in terms of good characteristics. If the degree of polymerization is too low, the resulting thermally conductive silicone composition will have a low viscosity, resulting in poor handling and workability, and the resulting cured product will become brittle. If the degree of polymerization is too large, the resulting thermally conductive silicone composition will have a high viscosity, resulting in poor handling and workability.
  • the molecular structure of the organohydrogenpolysiloxane as component (B) is not particularly limited as long as it satisfies the above requirements.
  • the viscosity of the organohydrogenpolysiloxane as component (B) at 25°C is preferably 1 to 10,000 mPa ⁇ s, more preferably 3 to 2,000 mPa ⁇ s, and still more preferably 10 to 1,000 mPa ⁇ s. , those that are liquid at room temperature (25°C) are preferred.
  • the viscosity is a value measured with a B-type rotational viscometer, and the type of spindle (for example, BL type, BM type, BH type, BS type) and rotation speed are appropriately selected according to the viscosity.
  • organohydrogenpolysiloxane represented by the above formula (4) examples include methylhydrogensiloxane/dimethylsiloxane cyclic copolymer, methylhydrogenpolysiloxane with dimethylhydrogensiloxy groups endblocked at both molecular chain ends, Methylhydrogen/dimethylsiloxane copolymer with dimethyl hydrogen siloxy group endblocked at both ends of the molecular chain, methylhydrogen/diphenylsiloxane copolymer endblocked with dimethylhydrogensiloxy group at both ends of the molecular chain, methylhydrogen endblocked with dimethylhydrogensiloxy group at both end of the molecular chain ⁇ Dimethylsiloxane/diphenylsiloxane copolymer, methylhydrogenpolysiloxane blocked with trimethylsiloxy groups at both ends of the molecular chain, dimethylsiloxane/methylhydrogensiloxane copo
  • Copolymer (CH 3 ) (CF 3 C 2 H 4 ) HSiO 1/2 units and (CH 3 ) (CF 3 C 2 H 4 ) SiO units and (CH 3 ) 2 SiO units and CH 3 SiO 3/
  • a copolymer consisting of (CH 3 ) 2 HSiO 1/2 units, (CH 3 ) 3 SiO units and SiO 4/2 units, (CH 3 ) 2 HSiO 1/2 units and (CH 3 ) 2 SiO units A copolymer consisting of SiO 4/2 units, a copolymer consisting of (CH 3 ) 2 HSiO 1/2 units, (CH 3 ) 2 SiO units, (CH 3 )HSiO units and SiO 4/2 units, Examples include copolymers consisting of CH 3 ) 3 SiO 1/2 units, (CH 3 ) 2 SiO units, (CH 3 )HSiO units, and SiO 4/2 units.
  • the amount of organohydrogenpolysiloxane (B) is 0.1 to 5 silicon-bonded hydrogen atoms (Si-H groups) in component (B) per alkenyl group in component (A).
  • the amount is preferably 0.0, more preferably 0.1 to 2.0, even more preferably 0.1 to 1.5. If the amount is too small, the effect of improving storage stability may be insufficient, and if the amount is too large, the physical properties of the resulting thermally conductive silicone cured product may become unstable.
  • Component (C) is a thermally conductive filler, and can be used alone or in combination of two or more.
  • Thermal conductive fillers include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, aluminum oxide, crystalline silica, zinc oxide, magnesium oxide, titanium oxide, beryllium oxide, aluminum nitride, boron nitride, metallic silicon, silicon nitride, silicon carbide, Examples include gold, silver, copper, iron, nickel, aluminum, stainless steel, gallium, indium, graphite, carbon fiber, and diamond.
  • the thermal conductivity of the thermally conductive filler as component (C) is preferably 1 to 1,000 W/m ⁇ °C [W/(m ⁇ °C)], and the lower limit of the thermal conductivity is preferably 10 W/m ⁇ °C or more. , more preferably 15 W/m ⁇ °C or higher. A higher thermal conductivity is more preferable, but technically the upper limit of the thermal conductivity of a thermally conductive filler that can be handled is 1,000 W/m ⁇ °C. If the thermal conductivity of the filler is less than 1 W/m ⁇ °C, the thermal conductivity of the thermally conductive silicone composition itself may become low.
  • the particles of component (C) may have any shape, but crushed particles, rounded particles, spherical particles, or polyhedral particles are preferable.
  • the average particle diameter of component (C) is preferably 0.1 to 100 ⁇ m, more preferably 0.1 to 80 ⁇ m.
  • the average particle diameter is measured by the volume average particle diameter (cumulative average diameter D 50 (median diameter)) measured by laser diffraction method. If the average particle size is less than 0.1 ⁇ m, the resulting composition may not be grease-like and may have poor extensibility, while if it is larger than 100 ⁇ m, the thermal resistance of the thermal grease will increase and the performance may deteriorate. be.
  • the blending amount of component (C) is preferably 300 to 3,000 parts by mass, more preferably 300 to 2,800 parts by mass, and more preferably 300 to 2,800 parts by mass, per 100 parts by mass of components (A) and (B). ⁇ 2,500 parts by mass is more preferred. If it is less than 300 parts by mass, the thermal conductivity of the composition may become low, and if it exceeds 3,000 parts by mass, the viscosity of the composition may increase and the composition may have poor extensibility.
  • Component (D) of the present invention is a complex of a metal and 8-quinolinol, and can be used alone or in combination of two or more.
  • the metal include lithium, magnesium, aluminum, zinc, iron, copper, gallium, and indium, with aluminum, zinc, and copper being preferred, and copper being more preferred.
  • the component (D) include additives selected from complexes of metals and 8-quinolinols represented by the following general formula (6).
  • R 10 to R 15 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group, and n is a positive number from 1 to 3.
  • These also include hydrates.
  • R 10 to R 15 are independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an unsubstituted or substituted monovalent organic group; examples of the halogen atom include fluorine, chlorine, bromine, and iodine; examples of the organic group include monovalent organic groups; Examples thereof include a valent hydrocarbon group, an alkoxy group, an acyl group, an amide group, and an amino group.
  • the monovalent hydrocarbon group preferably has 1 to 12 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms.
  • Specific examples of monovalent hydrocarbon groups include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, cyclohexyl group, octyl group, dodecyl group; phenyl group , 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, aryl group such as tolyl group; aralkyl group such as benzyl group, 2-phenylethyl group; some or all of the hydrogen atoms of these groups are fluorine, chlorine, bromine, etc. Examples include a chloromethyl group and a 3,3,3-trifluoropropyl group substituted with a halogen atom.
  • alkoxy group examples include alkoxy groups having 1 to 10 carbon atoms such as methoxy and ethoxy groups; examples of the acyl group include formyl, acetyl, and benzoyl groups; and examples of the amide group include an acetylamide group. Examples include a nitro group, a nitroso group, a sulfo group, and a primary or secondary amino group.
  • the metal atom of M is preferably lithium, magnesium, aluminum, zinc, iron, copper, gallium, indium, etc., more preferably aluminum, zinc, copper, and even more preferably copper.
  • n is a positive number from 1 to 3.
  • Examples of the complex consisting of a metal and 8-quinolinol represented by the above formula (6) include bis(8-quinolinolato)copper(II), tris(8-quinolinolato)aluminum(III), bis(8-quinolinolato) ) Zinc(II), (8-quinolinolato)lithium(I), bis(2-methyl-8-quinolinolato)copper(II), bis(2-methoxy-8-quinolinolato)copper(II), bis(2- formyl-8-quinolinolato)copper(II), bis(5-fluoro-8-quinolinolato)copper(II), bis(5-chloro-8-quinolinolato)copper(II), bis(5-bromo-8-quinolinolato) ) copper(II), bis(5,7-dibromo-8-quinolinolato)copper(II), bis(5-nitros
  • the blending amount of (D) is preferably 0.001 to 5.0% by mass, more preferably 0.01 to 1.0% by mass, and even more preferably 0.01 to 0.5% by mass. preferable.
  • the blending amount of component (D) is preferably 0.001% by mass or more, and even if it is more than 5.0% by mass, the effect depending on the amount used is Not expressed.
  • Component (E) of the composition of the present invention is a platinum group metal catalyst, which promotes the addition reaction between the alkenyl group in component (A) and the silicon-bonded hydrogen atom in component (B).
  • Component (E) can be used alone or in combination of two or more.
  • Component (E) includes, for example, chloroplatinic acid, alcohol-modified chloroplatinic acid, coordination compounds of chloroplatinic acid and olefins, aldehydes, vinylsiloxanes, or acetylene compounds, tetrakis(triphenylphosphine)palladium, Examples include chlorotris(triphenylphosphine)rhodium.
  • a platinum catalyst is preferred, and a complex (coordination compound) of chloroplatinic acid and vinylsiloxane is more preferred.
  • the blending amount of component (E) may be a catalytic amount, but it is preferably 0.1 to 500 ppm, more preferably 2 to 100 ppm, in terms of mass of platinum group metal, based on the total of components (A) and (B). It is preferable that the amount of component (E) is within this range since appropriate curability can be obtained.
  • the composition of the present invention may optionally contain the following general formula (1).
  • R 1 a R 2 b Si(OR 3 ) 4-ab (1)
  • R 1 is independently a monovalent hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms
  • R 2 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group having 4 to 20 carbon atoms
  • R 3 is independently a monovalent hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms
  • a is an integer of 1 to 3
  • b is an integer of 0 to 2
  • provided that a+b is an integer of 1 to 3 .
  • An organosilane represented by can be blended.
  • component (F) the effect of lowering the viscosity of the silicone composition can be obtained.
  • Organosilane can be used alone or in an appropriate combination of two or more.
  • Component (F) includes, for example, hexyltrimethoxysilane, decyltrimethoxysilane, hexadecyltrimethoxysilane, decylmethyldimethoxysilane, decyldimethylmethoxysilane, decyltriethoxysilane, 7-octenyltrimethoxysilane, and phenyltrimethoxysilane. Examples include methoxysilane, and decyltrimethoxysilane is particularly preferred.
  • component (F) when component (F) is used, it is heat-treated as a mixture at a temperature of 70°C or higher together with the above-mentioned component (C), components (A) to (C), or components (A) and (C). is preferred, but component (C) can also be treated with component (F) in advance.
  • component (C) By treating component (C) with component (F), the effect of lowering the viscosity of the resulting silicone composition can be obtained.
  • the surface treatment method for component (C) using component (F) includes a spraying method using a fluid nozzle, a stirring method with shear force, a dry method using a ball mill or mixer, and a wet method using an aqueous or organic solvent system. law may be adopted.
  • the internal temperature of the system or the drying temperature after treatment in the dry method is appropriately determined depending on the type of the surface treatment agent in a range where the surface treatment agent does not volatilize or decompose, and is 80 to 180°C.
  • the blending amount is preferably 0.1 to 5.0 parts by mass, more preferably 0.3 to 5.0 parts by mass, per 100 parts by mass of component (C). If it is less than 0.1 part by mass, the effect of lowering the viscosity is small, and if it is more than 5.0 parts by mass, the effect corresponding to the amount used will not be achieved.
  • component (G) component In the composition of the present invention, an organopolysiloxane containing at least one hydrolyzable silyl group represented by the following general formula (2) in one molecule can be used, if necessary.
  • component (G) By blending component (G), the effect of lowering the viscosity of the resulting silicone composition can be obtained.
  • R 4 is independently a monovalent hydrocarbon group
  • R 5 is independently an alkyl group, alkoxyalkyl group, alkenyl group, or acyl group
  • c is an integer from 5 to 100
  • d is 1 It is an integer between ⁇ 3.
  • R 4 is independently an unsubstituted or substituted monovalent hydrocarbon group, preferably having 1 to 10 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, even more preferably 1 to 3 carbon atoms, and specifically Examples include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, cyclohexyl group, octyl group, dodecyl group; phenyl group, 1-naphthyl group, -Aryl groups such as naphthyl and tolyl groups; aralkyl groups such as benzyl and 2-phenylethyl; some or all of the hydrogen atoms of these groups have been substituted with halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine, etc. , chloromethyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group
  • R 5 is independently an alkyl group, an alkoxyalkyl group, an alkenyl group or an acyl group.
  • alkyl group include linear alkyl groups, branched alkyl groups, and cyclic alkyl groups similar to those exemplified for R 4 .
  • alkoxyalkyl group include a methoxyethyl group and a methoxypropyl group, and those having 2 to 10 carbon atoms are preferred.
  • Examples of the alkenyl group include those exemplified above for R 4 , and those having 1 to 8 carbon atoms are preferred.
  • acyl group examples include an acetyl group and an octanoyl group, and those having 2 to 10 carbon atoms are preferred.
  • R 5 is preferably an alkyl group, more preferably a methyl group or an ethyl group.
  • c is an integer of 5 to 100, preferably 8 to 50, and d is an integer of 1 to 3, preferably 3.
  • component (G) (G1) used in the examples and the organopolysiloxane shown below are exemplified.
  • the viscosity of the organopolysiloxane (G) component at 25° C. is usually 0.01 to 30 Pa ⁇ s, preferably 0.01 to 10 Pa ⁇ s. If the viscosity is lower than 0.01 Pa ⁇ s, there is a possibility that oil bleed of component (G) is likely to occur from the silicone composition. If the viscosity is higher than 30 Pa ⁇ s, the resulting silicone composition will have significantly poor fluidity, and there is a risk that the coating workability will deteriorate.
  • the viscosity is a value measured with a B-type rotational viscometer, and the type of spindle (for example, BL type, BM type, BH type, BS type) and rotation speed are appropriately selected according to the viscosity.
  • component (G) when component (G) is used, it is preferable to form a heat-treated mixture together with the above-mentioned component (C) or components (A) to (D) at a temperature of 70° C. or higher. A more preferred temperature is 80 to 180°C.
  • the amount of component (G) to be blended is preferably 0.5 to 90.0 parts by mass, more preferably 1.0 to 90.0 parts by mass, per 100 parts by mass of component (C). More preferably 5 to 70.0 parts by mass. If the amount of component (G) is less than 0.5 parts by mass, the effect of lowering the viscosity is small, and if it is more than 90.0 parts by mass, oil bleed of component (G) from the silicone composition is likely to occur. There is a risk that it will become.
  • composition of the present invention may contain various additives known per se, as long as they do not impair the purpose of the present invention. .
  • reaction control agents for adjusting curing speed and storage stability specifically acetylene alcohols such as triallylisocyanate alkyl maleate, ethynyldecylmethyl carbinol, ethynylcyclohexanol, and silanes and siloxane modified products thereof.
  • hydroperoxide, tetramethylethylenediamine, benzotriazole, etc., ferrous oxide, ferric oxide, etc. as a coloring agent alone or in combination, fumed silica as a thixotropic agent, etc. can be blended.
  • the amount of each of these compounds is preferably 0.01 to 100,000 ppm in terms of mass per this composition.
  • the viscosity of the composition at 25°C can be measured with a spiral viscometer.
  • a spiral viscometer for example, a Malcolm viscometer (type PC-10AA) can be used, and the rotational speed is preferably 10 to 1,000 Pa ⁇ s, more preferably 30 to 800 Pa ⁇ s at 10 rpm. If the viscosity is too low, the shape retention of the composition may be insufficient, and if the viscosity is too high, workability may become difficult.
  • the viscosity within the above range can be achieved by particularly adjusting the amount of component (C) within the range specified above.
  • the method for producing the composition of the present invention is to mix the above components (A) to (E), if necessary, (F), (G), and optional components, and it may be a one-component composition. After mixing the components (A), (C), (D) and, if necessary, the components (F) and (G), the components (E) and (B) may be mixed.
  • the thermal conductivity of the composition before curing is preferably 0.1 W/m ⁇ K or more, more preferably 0.5 W/m ⁇ K or more in the hot disk method according to ISO 22007-2. If the thermal conductivity is too low, the heat dissipation performance of the heat generating electronic component may become insufficient.
  • the upper limit of the thermal conductivity is not particularly limited, but may be 20.0 W/m ⁇ K or less, or 15.0 W/m ⁇ K or less.
  • the thermal conductivity within the above range can be achieved particularly by adjusting the blending amount of component (C) within the range specified above.
  • Thermally conductive addition-curing silicone cured product The curing conditions for the composition of the present invention are not particularly limited, and may be the same as those for known addition reaction-curable silicone compositions.
  • the composition can be cured sufficiently at room temperature, but may be heated if necessary.
  • the curing conditions in the case of heating can be 70 to 200° C. for 1 to 180 minutes.
  • the shape of the cured product is not particularly limited, but a sheet shape is preferred.
  • the thickness of the sheet is preferably 0.1 to 10.0 mm.
  • the hardness of the cured product of the composition of the present invention measured at 25° C. using a Shore OO hardness meter specified in ASTM D 2240-05 is preferably 10 to 90, more preferably 20 to 80.
  • the hardness after aging at 150° C. for 2,000 hours is preferably 10 to 90, more preferably 20 to 80.
  • the present invention will be specifically explained with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to the Examples below.
  • the order of the siloxane bonds in the formula is not particularly limited.
  • Example 1 In a 5L planetary mixer manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd., 100 parts by mass of dimethylpolysiloxane with a viscosity of 600 mm 2 /s and dimethylvinylsiloxy group-blocked at both molecular chain ends as component (A) and a viscosity of 30,000 mm 2 /s were added. 70 parts by mass of dimethylpolysiloxane endblocked with dimethylvinylsiloxy groups at both molecular chain ends, 480 parts by mass of molten spherical aluminum oxide A having an average particle diameter of 43 ⁇ m, and crushed aluminum oxide B having an average particle diameter of 1.2 ⁇ m as component (C).
  • Example 2 In a 5L planetary mixer manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd., 170 parts by mass of dimethylpolysiloxane with a viscosity of 600 mm 2 /s and endblocked with dimethylvinylsiloxy groups at both molecular chain ends as the component (A), and an average particle size of the component (C).
  • Example 3 In a 5L planetary mixer manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd., 100 parts by mass of dimethylpolysiloxane with a viscosity of 600 mm 2 /s and dimethylvinylsiloxy group-blocked at both molecular chain ends as component (A) and a viscosity of 30,000 mm 2 /s were added. 70 parts by mass of dimethylpolysiloxane endblocked with dimethylvinylsiloxy groups at both molecular chain ends, 960 parts by mass of molten spherical aluminum oxide A with an average particle diameter of 43 ⁇ m, and crushed oxidation with an average particle diameter of 1.2 ⁇ m as component (C).
  • Example 4 A thermally conductive addition-curing silicone composition was prepared in the same manner as in Example 3, except that the amount of (D) bis(8-quinolinolato)copper(II) (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) was changed to 5 parts by mass. I got something.
  • Example 5 (D) bis(8-quinolinolato)copper(II) (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) described in Example 3, and (D) tris(8-quinolinolato)aluminum(III) (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) A thermally conductive addition-curing silicone composition was obtained in the same manner except that the amount was 1 part by mass.
  • Example 6 (D)bis(8-quinolinolato)copper(II) (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.) described in Example 3 was substituted with (D)bis(8-quinolinolato)zinc(II) hydrate (manufactured by Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd.).
  • a thermally conductive addition-curing silicone composition was obtained in the same manner except that the amount was 1 part by mass.
  • Example 7 In a 5L planetary mixer manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd., 100 parts by mass of dimethylpolysiloxane with a viscosity of 600 mm 2 /s and dimethylvinylsiloxy group-blocked at both molecular chain ends as component (A) and a viscosity of 30,000 mm 2 /s were added. 70 parts by mass of dimethylpolysiloxane endblocked with dimethylvinylsiloxy groups at both molecular chain ends, component (C), 1,020 parts by mass of molten spherical aluminum oxide A having an average particle diameter of 43 ⁇ m, and crushing to an average particle diameter of 1.2 ⁇ m.
  • this heat-treated mixture was sufficiently cooled to room temperature (25°C), and then 0.38 parts by mass of ethynyldecylmethyl carbinol was uniformly mixed at room temperature (25°C) for 20 minutes, and chloroplatinic acid was added as component (E). 0.18 parts by mass of vinyl siloxane complex (Pt content: 1% by mass) was mixed uniformly at room temperature (25°C) for 20 minutes, and a dimethylhydrogensiloxy group represented by general formula (B2) was added as component (B).
  • Pt content 1% by mass
  • Example 8 In a 5L planetary mixer manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd., 123 parts by mass of dimethylpolysiloxane with a viscosity of 600 mm 2 /s and endblocked with dimethylvinylsiloxy groups at both molecular chain ends as the component (A), and an average particle size of the component (C). 960 parts by mass of molten spherical aluminum oxide A having a diameter of 43 ⁇ m, 640 parts by mass of crushed aluminum oxide B having an average particle diameter of 1.2 ⁇ m, and bis(8-quinolinolato represented by general formula (D1) as component (D).
  • Example 9 In a 5L planetary mixer manufactured by Inoue Seisakusho Co., Ltd., 123 parts by mass of dimethylpolysiloxane with a viscosity of 600 mm 2 /s and endblocked with dimethylvinylsiloxy groups at both molecular chain ends as the component (A), and an average particle size of the component (C). 1,320 parts by mass of crushed aluminum nitride C having a diameter of 64 ⁇ m, 360 parts by mass of crushed aluminum oxide B having an average particle size of 1.2 ⁇ m, and bis(8) represented by the general formula (D1) as the component (D).
  • the viscosity of component (A) described in the above Examples and Comparative Examples is the kinematic viscosity at 25°C measured by an Ostwald meter, and the method of measuring the average particle diameter of component (C) is the volume average by laser diffraction measurement. Particle size (cumulative average diameter D 50 (median diameter)).
  • the viscosity of the thermally conductive addition-curing silicone composition was measured in a 25° C. environment using a spiral viscometer: Malcolm viscometer (type PC-10AA, rotation speed 10 rpm). Thermal conductivity was determined by measuring the thermal conductivity of the silicone composition before curing at 25°C using a hot disk method thermophysical property measuring device TPS 2500 S manufactured by Kyoto Electronics Industry Co., Ltd. (hot disk method according to ISO 22007-2). ).
  • A1 100 parts by mass of dimethylpolysiloxane having a viscosity of 600 mm 2 /s and having dimethylvinylsiloxy groups at both ends of the molecular chain, and 70 parts by mass of dimethylpolysiloxane having a viscosity of 30,000 mm 2 /s and having dimethylvinylsiloxy groups at both ends of the molecular chain.
  • Part A2 170 parts by mass of dimethyl polysiloxane with a viscosity of 600 mm 2 /s and end-blocked with dimethylvinylsiloxy groups at both ends of the molecular chain
  • A3 Component (A) dimethyl polysiloxane end-blocked with dimethyl vinyl siloxy groups at both end-molecular chains and a viscosity of 600 mm 2 /s 123 parts by mass of polysiloxane
  • B1 dimethylhydrogensiloxy group-blocked methylhydrogen dimethylpolysiloxane represented by (B1)
  • C1 480 parts by mass of molten spherical aluminum oxide A with an average particle size of 43 ⁇ m, average particle size of 1.2 ⁇ m 320 parts by mass of crushed aluminum oxide
  • B Amount at which the thermal conductivity of the thermally conductive addition-curing silicone composition of each example and comparative example is 1.0 W/m ⁇ °C
  • C2 Melting with an average particle size of
  • Amount C3 1,020 parts by mass of molten spherical aluminum oxide A with an average particle diameter of 43 ⁇ m, 680 parts by mass of crushed aluminum oxide B with an average particle diameter of 1.2 ⁇ m: Examples and comparisons Amount C4 at which the thermal conductivity of the thermally conductive addition-curing silicone composition of the example is 3.5 W/m ⁇ °C: 1,320 parts by mass of crushed aluminum nitride C having an average particle size of 64 ⁇ m; 360 parts by mass of 1.2 ⁇ m crushed aluminum oxide B: Quantity D1: Bis(8 -quinolinolato) copper(II) D2: Tris(8-quinolinolato)aluminum(III) D3: Bis(8-quinolinolato)zinc(II) hydrate D4 Comparative product: 8-quinolinol D5 Comparative product: Diiron trioxide D6 Comparative product: Phthalocyanine copper (II) E1: Vinylsiloxan
  • the thermally conductive addition-curing silicone compositions obtained in the above Examples and Comparative Examples were sufficiently degassed under vacuum, poured into a mold with a cured thickness of 6 mm, and heated at 100°C for 90 minutes to form a sheet.
  • a cured product was obtained, and its hardness (hardness) was measured in a 25°C environment using a Shore OO hardness meter specified in ASTM D 2240-05.
  • the sheet-shaped cured product of the thermally conductive addition-curing silicone composition is aged at 150°C for 2,000 hours, and the hardness is measured every 500 hours during this period according to ASTM D 2240-05.
  • the hardness was measured using a Shore OO hardness meter in a 25°C environment to examine changes in hardness from the initial stage.
  • Tables 1 to 5 The results of the above viscosity, thermal conductivity, initial hardness, and hardness after aging are shown in Tables 1 to 5.
  • the thermally conductive silicone cured product obtained by curing the thermally conductive silicone composition that suppresses the increase in hardness from the initial hardness during high-temperature aging obtained by the present invention can be used for a long period of time due to the heat generated by electronic components during mounting. Because it is able to maintain its initial hardness even when exposed to heat, it is expected to improve reliability in heat dissipation and protection applications for electronic components such as power devices, transistors, thyristors, and CPUs (central processing units).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(A)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合したアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、 (B)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:(A)成分中のアルケニル基1個に対し(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1~5.0個となる量、及び (C)熱伝導性充填材 (D)金属と8-キノリノール類との錯体 (E)白金族金属触媒 を含有し、150℃の高温エージング時に初期の硬度からの硬度上昇を抑制できる、熱伝導性シリコーン硬化物を与える熱伝導性シリコーン組成物。

Description

熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物
 本発明は熱伝導性シリコーン組成物に関する。特に、150℃の高温エージング時に初期の硬度からの硬度上昇が抑制された熱伝導性シリコーン硬化物を与える、シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物に関する。
 発熱性電子部品は使用中の発熱及びそれによる性能の低下が広く知られており、これを解決するための手段として、様々な放熱技術が用いられている。一般的に、発熱部の付近に冷却部材(ヒートシンク等)を配置し、両者を密接させたうえで冷却部材から効率的に除熱することにより放熱を行っている。その際、発熱部材と冷却部材との間に隙間があると、熱伝導性の悪い空気が介在することにより熱伝導率が低下し、発熱部材の温度が十分に下がらなくなってしまう。このような現象を防ぐため、熱伝導率がよく、部材の表面に追随性のある放熱材料、例えば、放熱グリースや放熱シートが用いられている(特許文献1~13:特許第2938428号公報、特許第2938429号公報、特許第3580366号公報、特許第3952184号公報、特許第4572243号公報、特許第4656340号公報、特許第4913874号公報、特許第4917380号公報、特許第4933094号公報、特許第5283346号公報、特許第5233325号公報、特許第5553006号公報、特許第5447337号公報)。
 しかしながら、部材間に挟みこまれたのちに硬化させて使用する硬化型放熱グリースは、実装時の電子部品の発熱によって経時で硬度が上昇する場合がある。硬度が上昇した放熱グリースは接触基材面の熱膨張・熱収縮を伴う「そり」に追従できなくなり、基材から剥離し、放熱性能の低下が生じる。また、硬度の上昇に伴い材料の伸びが低下して追従性が低下するほか、ヤング率が高くなりはんだ接合寿命に悪影響を及ぼすため、高い信頼性のある材料を得るためには経時の硬度上昇を抑えることが重要である。
 そこで、高温での熱伝導性ポリシロキサン材料の硬度の経時的な上昇を防ぐべく、フタロシアニナト系顔料を組み込んだ組成物が報告されている(特許文献14:特許第6048416号公報)。特許第6048416号公報では、90℃や120℃での硬度上昇を抑制した熱伝導性ポリシロキサン材料が開示されている。
 また、高温エージング時の硬度上昇が小さい熱伝導性シリコーン組成物として、種々の耐熱性向上剤を配合した組成物が報告されている(特許文献15:特開2018-123200号公報)。特開2018-123200号公報では、220℃250時間での硬度上昇を抑制した熱伝導性シリコーン組成物が開示されている。
 一方で、主に車載用途では150℃の長期エージング時の硬度上昇を抑えることが求められることも多い。しかしながら、従来の熱伝導性シリコーン組成物は耐熱性が十分ではなく、125℃より高温かつ250時間を超える長期エージングでは硬度が上昇する問題を抱えている。また、硬度上昇の原因となる熱伝導性充填剤の充填量を増やして高熱伝導率化させた場合にも、150℃エージングで硬度が上昇する問題があった。
特許第2938428号公報 特許第2938429号公報 特許第3580366号公報 特許第3952184号公報 特許第4572243号公報 特許第4656340号公報 特許第4913874号公報 特許第4917380号公報 特許第4933094号公報 特許第5283346号公報 特許第5233325号公報 特許第5553006号公報 特許第5447337号公報 特許第6048416号公報 特開2018-123200号公報
 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、150℃の高温エージング時に初期の硬度からの硬度上昇を抑制できる、熱伝導性シリコーン硬化物を与える熱伝導性シリコーン組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、特定の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物に、金属と8-キノリノール類による錯体を配合することで、150℃エージング時の硬度上昇を抑制できることを知見し、本発明をなすに至ったものである。
 従って、本発明は、下記発明を提供する。
1.(A)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合したアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
(B)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:(A)成分中のアルケニル基1個に対し(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1~5.0個となる量、及び
(C)熱伝導性充填材
(D)金属と8-キノリノール類との錯体
(E)白金族金属触媒
を含有する熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
2.さらに、(F)下記一般式(1)
 R1 a2 bSi(OR34-a-b   (1)
(式中、R1は独立に炭素原子数4~20の一価炭化水素基であり、R2は独立に非置換又は置換の炭素原子数4~20の一価炭化水素基であり、R3は独立に炭素原子数1~6の一価炭化水素基であり、aは1~3の整数であり、bは0~2の整数であり、ただし、a+bは1~3の整数である。)
で表されるオルガノシランを含有する、1記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
3.さらに、(G)下記一般式(2)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R4は独立に一価炭化水素基であり、R5は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基であり、cは5~100の整数であり、dは1~3の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサンを含有する、1又は2記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
4.(C)成分の配合量が、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、(C)成分300~3,000質量部、
 (D)成分の配合量が、組成物全体に対して0.001~5.0質量%、
 (E)成分の配合量が、(A)成分と(B)成分の合計に対して、白金族金属の質量換算で0.1~500ppmである、1~3のいずれかに記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
5.1~4のいずれかに記載のシリコーン組成物の硬化物である、熱伝導性付加硬化型シリコーン硬化物。
6.シート状である、5記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン硬化物。
 本発明によれば、150℃でのエージング時に、従来の熱伝導性シリコーン組成物からなる硬化物に比べて、初期の硬度からの硬度上昇を抑制できる硬化物を与える熱伝導性シリコーン組成物を与えることができる。
 以下、本発明について詳細に説明する。
[(A)成分]
 本発明の組成物の(A)成分は、組成物の主剤(ベースポリマー)となる成分であり、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。(A)成分は、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合したアルケニル基(以下、「ケイ素原子結合アルケニル基」という場合がある。)を有するオルガノポリシロキサンである。ケイ素原子結合アルケニル基は2~50個有することが好ましく、2~20個有することがより好ましい。これらのケイ素原子結合アルケニル基は、分子鎖末端のケイ素原子に結合していても、分子鎖非末端(即ち、分子鎖末端以外)のケイ素原子に結合していても、あるいはそれらの組み合わせであってもよい。
 (A)成分の例としては、例えば、下記平均組成式(3)で表され、1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサンが挙げられる。
 R6 e7 fSiO(4-e-f)/2   (3)
(式中、R6は独立にアルケニル基であり、R7は独立に脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、eは0.0001~0.2、fは1.7~2.2で、かつe+fが1.9~2.4を満足する正数である。e,fは1分子中にケイ素原子に結合したアルケニル基を少なくとも2個有するように適宜選定される。)
 アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、1-ペンテニル基、1-ヘキセニル基等の炭素原子数2~6のものが挙げられる。これらのうち、炭素原子数が2~4のアルケニル基が好ましく、ビニル基がより好ましい。
 ケイ素原子に結合する残余の有機基(例えば、R7)としては、脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換の一価炭化水素基が挙げられ、炭素原子数は1~12が好ましく、1~6がより好ましい。その具体例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ドデシル基等のアルキル基;フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、2-フェニルエチル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子で置換された、クロロメチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等が挙げられるが、合成の容易さ等の観点から、メチル基、フェニル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基が好ましい。
 式(3)中、eは0.0001~0.2の正数であり、0.0005~0.1の正数が好ましい。fは1.7~2.2の正数であり、1.9~2.0の正数が好ましい。e+fは1.9~2.4を満足する正数であり、1.95~2.05を満足する正数が好ましい。
 (A)成分のオストワルド計により測定した25℃における動粘度は、10~100,000mm2/sの範囲が好ましく、100~50,000mm2/sがより好ましい。この粘度が50~100,000mm2/sである場合には、得られる硬化物は、強度、流動性、作業性により優れたものとなる。以上の要件を満たす(A)成分のオルガノポリシロキサンとしては、例えば、下記一般式(4)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R8は、独立に非置換又は置換の一価炭化水素基である。但し、R8の少なくとも2個はアルケニル基であり、gは20~2,000の整数である。)
で表されるものが挙げられる。
 この式(4)中、R8で表される非置換又は置換の一価炭化水素基は、前記R6(アルケニル基)、及びR7(脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換の一価炭化水素基)で定義したものと同じであり、その炭素原子数、具体例等も同じである。但し、R8の少なくとも2個、好ましくは2~50個、より好ましくは2~20個はアルケニル基である。アルケニル基の数が少なすぎると得られる熱伝導性シリコーン硬化物の架橋密度が低くなりすぎて硬化しなくなることがある。アルケニル基の数が多すぎると、得られる熱伝導性シリコーン硬化物の架橋密度は高くなるが、硬化性は不安定になることがある。また、gは、40~1,200の整数が好ましく、50~600の整数がより好ましい。gの数が小さすぎると、得られる熱伝導性シリコーン組成物の粘度が低くなり、取扱作業性が悪くなる上、得られる硬化物が脆くなる。一方、gの数が大きすぎると得られる熱伝導性シリコーン組成物の粘度が高くなり、取扱作業性が悪くなる。
 上記式(4)で表されるオルガノポリシロキサンの具体例としては、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖片末端トリメチルシロキシ基・片末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体等が挙げられる。
 上述したアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンは、それ自体公知のものであり、従来公知の方法で製造される。
[(B)成分]
 (B)成分は、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子(以下、「ケイ原子結合水素原子」と記載する場合がある。)を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであり、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。ケイ原子結合水素原子は、2~100個が好ましく、2~50個がより好ましく、2~20個がさらに好ましい。ケイ素原子結合水素原子の数が少なすぎると、得られる熱伝導性シリコーン硬化物の架橋密度が低くなりすぎて硬化しなくなる。一方、ケイ素原子結合水素原子の数が多すぎると、得られる熱伝導性シリコーン硬化物の架橋密度が高くなりすぎて柔軟性が損なわれるほか、保管時や硬化時における脱水素によるボイドの原因となりうる。ケイ素原子結合水素原子は分子鎖末端にあっても、分子鎖の途中にあっても、その両方にあってもよい。
 (B)成分の例としては、例えば、下記平均組成式(5)で表され、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンが挙げられる。
  R9 hiSiO(4-h-i)/2   (5)
(式中、R9は独立に脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、hは0.7~2.2、iは0.001~0.5で、かつh+iが0.8~2.5を満足する正数である。h,iは1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するように適宜選定される。)
 上記式(5)中、R9は独立に脂肪族不飽和結合を有さない非置換又は置換の炭素原子数1~12、好ましくは炭素原子数1~6の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基である。その具体例としてはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ドデシル基等のアルキル基;フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、2-フェニルエチル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子で置換された、クロロメチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等が挙げられる。中でも合成の容易さ等の観点から、メチル基、フェニル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基が好ましい。
 上記式(5)中、hは0.7~2.2の正数であり、1.0~2.1の正数が好ましい。iは0.001~0.5の正数であり、0.005~0.1の正数が好ましい。h+iは0.8~2.5を満足する正数であり、1.0~2.3を満足する正数が好ましく、1.5~2.2を満足する正数であることがより好ましい。なお、h,iは1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するように適宜選定される。
 (B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの1分子中のケイ素原子の数(即ち、重合度)は、通常10~1,000個であるが、組成物の取扱作業性及び得られる硬化物の特性が良好となる点から、好ましくは20~500個、より好ましくは20~100個である。重合度が小さすぎると得られる熱伝導性シリコーン組成物の粘度が低くなり、取扱作業性が悪くなる上、得られる硬化物が脆くなる。重合度が大きすぎると得られる熱伝導性シリコーン組成物の粘度が高くなり、取扱作業性が悪くなる。
 また、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの分子構造は、上記要件を満たすものであれば特に限定されない。
 (B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの25℃における粘度は、1~10,000mPa・sが好ましく、より好ましくは3~2,000mPa・s、さらに好ましくは10~1,000mPa・sであり、室温(25℃)で液状のものが好ましい。なお、粘度は、B型回転粘度計で測定された値であり、スピンドルの種類(例えば、BL型、BM型、BH型、BS型)や回転数は粘度に応じて適宜選定される。
 上記式(4)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、例えば、メチルハイドロジェンシロキサン・ジメチルシロキサン環状共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH32SiO単位とCH3SiO3/2単位からなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH32SiO単位と(CH3)HSiO単位とCH3SiO3/2単位からなる共重合体、(CH33SiO1/2単位と(CH32SiO単位と(CH3)HSiO単位とCH3SiO3/2単位からなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(C652SiO単位と(CH32SiO単位とCH3SiO3/2単位からなる共重合体、(CH3)(C65)HSiO1/2単位と(CH32SiO単位とCH3SiO3/2単位からなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH32SiO単位とC65SiO3/2単位からなる共重合体、(CH3)(CF324)HSiO1/2単位と(CH3)(CF324)SiO単位とCH3SiO3/2単位とからなる共重合体、(CH3)(CF324)HSiO1/2単位と(CH3)(CF324)SiO単位と(CH32SiO単位とCH3SiO3/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH3)(CF324)SiO単位とCH3SiO3/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH3)(CF324)SiO単位と(CH32SiO単位とCH3SiO3/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH3)(CF324)SiO単位と(CH32SiO単位と(CF324)SiO3/2単位とからなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH33SiO単位とSiO4/2単位からなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH32SiO単位とSiO4/2単位からなる共重合体、(CH32HSiO1/2単位と(CH32SiO単位と(CH3)HSiO単位とSiO4/2単位からなる共重合体と、(CH33SiO1/2単位と(CH32SiO単位と(CH3)HSiO単位とSiO4/2単位からなる共重合体等が挙げられる。
 (B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンの配合量は、(A)成分中のアルケニル基1個に対し(B)成分中のケイ原子結合水素原子(Si-H基)が0.1~5.0個となる量が好ましく、0.1~2.0個となる量がより好ましく、0.1~1.5個となる量がさらに好ましい。配合量が少なすぎると保存安定性向上効果が不十分となるおそれがあり、配合量が多すぎると得られる熱伝導性シリコーン硬化物の物性が不安定となるおそれがある。
[(C)成分]
 (C)成分は、熱伝導性充填材であって、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。熱伝導性充填材としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、結晶性シリカ、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ベリリウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、金属ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、金、銀、銅、鉄、ニッケル、アルミニウム、ステンレス、ガリウム、インジウム、黒鉛、炭素繊維、ダイヤモンド等が挙げられる。
 (C)成分の熱伝導性充填材の熱伝導率は1~1,000W/m・℃[W/(m・℃)]が好ましく、熱伝導率の下限が10W/m・℃以上が好ましく、15W/m・℃以上がさらに好ましい。熱伝導率は高ければ高い方が好ましいが、技術上、取扱い可能な熱伝導性充填剤の熱伝導率の上限は1,000W/m・℃である。充填材のもつ熱伝導率が1W/m・℃より小さいと、熱伝導性シリコーン組成物の熱伝導率そのものが小さくなるおそれがある。
 (C)成分の粒子の形状は如何なる形状でもよいが、破砕状粒子、丸み状を帯びた粒子、球状粒子又は多面体状粒子が好ましい。(C)成分の平均粒子径は、0.1~100μmが好ましく、0.1~80μmがより好ましい。平均粒子径の測定方法は、レーザー回折法測定による体積平均粒径(累積平均径D50(メディアン径))である。平均粒子径が0.1μm未満では得られる組成物がグリース状にならず伸展性に乏しいものになるおそれがあり、100μmより大きいと放熱グリースの熱抵抗が大きくなってしまい性能が低下するおそれがある。
 (C)成分の配合量は、(A)成分と(B)成分との合計100質量部に対して、300~3,000質量部が好ましく、300~2,800質量部がより好ましく、300~2,500質量部がさらに好ましい。300質量部より少ないと組成物の熱伝導率が低くなるおそれがあり、3,000質量部を超えると、組成物の粘度が上昇し、伸展性の乏しいものになるおそれがある。
[(D)成分]
 本発明の(D)成分は、金属と8-キノリノール類との錯体であり、1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。金属としては、リチウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、鉄、銅、ガリウム、インジウム等が挙げられ、アルミニウム、亜鉛、銅が好ましく、銅がより好ましい。(D)成分としては、例えば、下記一般式(6)で表される、金属と8-キノリノール類による錯体から選ばれる添加剤が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R10~R15は独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は非置換又は置換の一価炭化水素基、nは1~3の正数である。)
 これらには、水和物も含まれる。
 R10~R15は独立に、水素原子、ハロゲン原子、又は非置換又は置換の一価有機基であり、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、有機基としては、一価炭化水素基、アルコキシ基、アシル基、アミド基、アミノ基が挙げられる。
 一価炭化水素基としては、炭素原子数1~12が好ましく、炭素原子数1~6がより好ましい。一価炭化水素基の具体例として、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ドデシル基;フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、2-フェニルエチル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子で置換された、クロロメチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等が挙げられる。
 アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基等の炭素原子数1~10のアルコシキ基が挙げられ、アシル基としてはホルミル基、アセチル基、ベンゾイル基等が挙げられ、アミド基としてはアセチルアミド基が挙げられ、ニトロ基やニトロソ基やスルホ基や1級ないし2級のアミノ基等も挙げられる。
 上記式(6)中、Mの金属原子としては、リチウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、鉄、銅、ガリウム、インジウム等が好ましく、アルミニウム、亜鉛、銅がより好ましく、銅がさらに好ましい。nは1~3の正数である。
 上記式(6)で表される、金属と8-キノリノールからなる錯体としては、例えば、ビス(8-キノリノラト)銅(II)、トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(III)、ビス(8-キノリノラト)亜鉛(II)、(8-キノリノラト)リチウム(I)、ビス(2-メチル-8-キノリノラト)銅(II)、ビス(2-メトキシ-8-キノリノラト)銅(II)、ビス(2-ホルミル-8-キノリノラト)銅(II)、ビス(5-フロロ-8-キノリノラト)銅(II)、ビス(5-クロロ-8-キノリノラト)銅(II)、ビス(5-ブロモ-8-キノリノラト)銅(II)、ビス(5,7-ジブロモ-8-キノリノラト)銅(II)、ビス(5-ニトロソ-8-キノリノラト)銅(II)等が挙げられる。
 (D)の配合量は、組成物全体に対して0.001~5.0質量%が好ましく、0.01~1.0質量%がより好ましく、0.01~0.5質量%がさらに好ましい。高温エージング時の硬度上昇を抑制する効果をより発揮する点から、(D)成分の配合量は0.001質量%以上が好ましく、5.0質量%より多くても使用量にあった効果は発現しない。
[(E)成分]
 本発明の組成物の(E)成分は白金族金属触媒であり、(A)成分中のアルケニル基と(B)成分中のケイ素原子に結合した水素原子の付加反応を促進する触媒である。(E)成分は1種単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。(E)成分としては、例えば、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸とオレフィン類、アルデヒド類、ビニルシロキサン類、又はアセチレン化合物との配位化合物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、クロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム等が挙げられる。中でも、白金触媒が好ましく、塩化白金酸とビニルシロキサンの錯体(配位化合物)がより好ましい。
 (E)成分の配合量は触媒量でよいが、(A)成分と(B)成分の合計に対して白金族金属の質量換算で0.1~500ppmが好ましく、2~100ppmがより好ましい。(E)成分の配合量をこの範囲内とすることが、適切な硬化性が得られることから好ましい。
[(F)成分]
 本発明の組成物には、必要に応じて下記一般式(1)
 R1 a2 bSi(OR34-a-b   (1)
(式中、R1は独立に炭素原子数4~20の一価炭化水素基であり、R2は独立に非置換又は置換の炭素原子数4~20の一価炭化水素基であり、R3は独立に炭素原子数1~6の一価炭化水素基であり、aは1~3の整数であり、bは0~2の整数であり、ただし、a+bは1~3の整数である。)
で表されるオルガノシランを配合することができる。(F)成分を配合することによりシリコーン組成物を低粘度化させる効果が得られる。(F)オルガノシランは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。(F)成分としては、例えば、ヘキシルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、デシルメチルジメトキシシラン、デシルジメチルメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、7-オクテニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン等が挙げられるが、特にデシルトリメトキシシランが好適である。
 本発明において、(F)成分を用いる場合、上述した(C)成分、(A)~(C)成分、又は(A)及び(C)成分と共に70℃以上の温度で加熱処理混合物とすることが好ましいが、(C)成分を(F)成分にて事前に処理することもできる。(C)成分を(F)成分で処理することにより、得られるシリコーン組成物を低粘度化させる効果が得られる。この場合、(F)成分による(C)成分の表面処理方法としては、流体ノズルを用いた噴霧方式、せん断力のある攪拌方式、ボールミル、ミキサー等の乾式法、水系又は有機溶剤系等の湿式法を採用することができる。攪拌は、熱伝導性充填材の破壊が起こらない程度にして行う。乾式法における系内温度又は処理後の乾燥温度は、表面処理剤の種類に応じ、表面処理剤が揮発や分解しない領域で適宜決定されるが、80~180℃である。
 (F)成分を用いる場合の配合量は、(C)成分100質量部に対して0.1~5.0質量部が好ましく、0.3~5.0質量部がより好ましい。0.1質量部より少ないと低粘度化させる効果は小さく、5.0質量部より多くても使用量にあった効果は発現しない。
[(G)成分]
 本発明の組成物には、必要に応じて下記一般式(2)で表される加水分解性シリル基を1分子中に少なくとも1個含有するオルガノポリシロキサンを用いることができる。(G)成分を配合することにより、得られるシリコーン組成物を低粘度化させる効果が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R4は独立に一価炭化水素基であり、R5は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基であり、cは5~100の整数であり、dは1~3の整数である。)
 上記式(2)中、R4は独立に非置換又は置換の、好ましくは炭素原子数1~10、より好ましくは1~6、さらに好ましくは1~3の一価炭化水素基であり、具体例として、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ドデシル基;フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、トリル基等のアリール基;ベンジル基、2-フェニルエチル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部が、フッ素、塩素、臭素等のハロゲン原子で置換された、クロロメチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基等が挙げられる。R4としては、メチル基、フェニル基、3,3,3-トリフロロプロピル基が好ましい。
 上記式(2)中、R5は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基である。アルキル基としては、例えば、R4に例示したものと同様の直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、環状アルキル基が挙げられる。アルコキシアルキル基としては、例えば、メトキシエチル基、メトキシプロピル基等が挙げられ、炭素原子数2~10のものが好ましい。アルケニル基としては、例えば、前述のR4において例示したものと同様のものが挙げられ、炭素原子数は1~8のものが好ましい。アシル基としては、例えば、アセチル基、オクタノイル基等が挙げられ、炭素原子数2~10のものが好ましい。R5はアルキル基であることが好ましく、メチル基、エチル基であることがより好ましい。
 また、cは5~100の整数、好ましくは8~50の整数であり、dは1~3の整数、好ましくは3である。(G)成分としては、実施例で使用されている(G1)、及び下記に示すオルガノポリシロキサンが例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Meはメチル基である。以下、同じ。)
 (G)成分のオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は、通常、0.01~30Pa・sであり、0.01~10Pa・sが好ましい。粘度が0.01Pa・sより低いと、シリコーン組成物から(G)成分のオイルブリードが発生しやすくなってしまうおそれがある。粘度が30Pa・sより高いと、得られるシリコーン組成物の流動性が著しく乏しくなり、塗布作業性が悪化してしまうおそれがある。なお、粘度は、B型回転粘度計で測定された値であり、スピンドルの種類(例えば、BL型、BM型、BH型、BS型)や回転数は粘度に応じて適宜選定される。
 本発明において、(G)成分を用いる場合、上述した(C)成分又は(A)~(D)成分と共に70℃以上の温度で加熱処理混合物とすることが好ましい。より好ましい温度は80~180℃である。
 (G)成分を配合する場合の配合量は、(C)成分100質量部に対して0.5~90.0質量部が好ましく、1.0~90.0質量部がより好ましく、1.5~70.0質量部がさらに好ましい。(G)成分の配合量が、0.5質量部より少ないと低粘度化させる効果は小さく、90.0質量部より多い場合は、シリコーン組成物から(G)成分のオイルブリードが発生しやすくなってしまうおそれがある。
 本発明の組成物には、その他の配合剤として上述した(A)~(G)成分以外に、本発明の目的を損なわない範囲において、それ自体公知の種々の添加剤を配合することができる。
 例えば、硬化速度や保存安定性を調節するための反応制御剤、具体的にはトリアリルイソシアネートアルキルマレエート、エチニルデシルメチルカルビノール、エチニルシクロヘキサノール等のアセチレンアルコール及びこれらのシラン類、シロキサン変性物、ハイドロパーオキサイド、テトラメチルエチレンジアミン、ベンゾトリアゾール等、着色剤としての酸化第一鉄、酸化第二鉄等の単独又は組み合わせ、チクソ付与剤としてのフュームドシリカ等を配合することができる。これらの配合量は、それぞれ本組成物あたり、質量換算で0.01~100,000ppmであることが好ましい。
 組成物の25℃における粘度は、スパイラル粘度計で測定することができる。スパイラル粘度計としては、例えば、マルコム粘度計(タイプPC-10AA)を用いることができ、回転数は10rpmにおいて、10~1,000Pa・sが好ましく、30~800Pa・sがより好ましい。粘度が低すぎると本組成物の形状維持性が不十分となる場合があり、高すぎると作業性が困難になる場合がある。なお、本発明において、粘度を上記範囲とするには、特に(C)成分の配合量を上記に規定した範囲内とすることにより達成できる。
 本発明の組成物の製造方法は上記(A)~(E)成分、必要に応じて(F)、(G)及び任意成分を混合すればよく、1液型としてよい。(A)、(C)、(D)及び必要に応じて(F),(G)製成分を混合した後、(E)及び(B)成分を混合してもよい。
 組成物の硬化前の熱伝導率は、ISO 22007-2準拠のホットディスク法において、0.1W/m・K以上が好ましく、0.5W/m・K以上がより好ましい。熱伝導率が低すぎると発熱性電子部品の放熱性能が不十分となるおそれがある。なお、熱伝導率の上限は特に限定されないが、20.0W/m・K以下、15.0W/m・K以下とすることができる。なお、本発明において、熱伝導率を上記範囲とするには、特に(C)成分の配合量を上記に規定した範囲内とすることにより達成できる。
[熱伝導性付加硬化型シリコーン硬化物]
 本発明の組成物の硬化条件は特に限定されず、公知の付加反応硬化型シリコーン組成物の硬化条件と同じでよく、例えば、常温でも十分硬化するが、必要に応じて加熱してもよい。なお、加熱する場合の硬化条件としては、70~200℃で1~180分間とすることができる。
 硬化物の形状は特に限定されないが、シート状が好ましい。シートの厚さは0.1~10.0mmが好ましい。また、本発明組成物の硬化物は、ASTM D 2240-05に規定されるShore OO硬度計において、25℃環境下で測定した硬度は、10~90が好ましく、20~80がより好ましい。また、150℃で2,000時間エージング後の硬度は、10~90が好ましく、20~80がより好ましい。
 以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、本発明において、式のシロキサン結合の順序は特に限定されない。
 [実施例1]
 (株)井上製作所製5Lプラネタリーミキサーに、(A)成分として粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを100質量部、粘度が30,000mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを70質量部、(C)成分として、平均粒子径43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを480質量部、平均粒子径1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを320質量部、(D)成分として一般式(D1)で表されるビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)1質量部、(F)成分としてn-デシルトリメトキシシランを10質量部添加して混合し、70℃で1時間加熱処理混合したのち、150℃で1時間加熱処理混合した。
 次いで、この加熱処理混合物を室温(25℃)まで十分冷却した後、エチニルデシルメチルカルビノール0.38質量部を、均一に室温(25℃)で20分間混合し、(E)成分として塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(Pt含有量1質量%)0.18質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(B)成分として一般式(B1)で表されるジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルポリシロキサン12.0質量部((B)成分のポリシロキサン中のSi-H基/(A)成分の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計Si-Vi基=1.00)熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 [比較例1]
 実施例1に記載のビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)配合しなかった以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例2]
 (株)井上製作所製5Lプラネタリーミキサーに、(A)成分として粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを170質量部、(C)成分として、平均粒子径43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを960質量部、平均粒子径1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを640質量部、(D)成分として一般式(D1)で表されるビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)1質量部添加して混合し、150℃で1時間加熱処理混合した。
 次いで、この加熱処理混合物を室温(25℃)まで十分冷却した後、エチニルデシルメチルカルビノール0.38質量部、を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(E)成分として塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(Pt含有量1質量%)0.18質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(B)成分として一般式(B1)で表されるジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルポリシロキサン17.0質量部((B)成分のポリシロキサン中のSi-H基/(A)成分の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計Si-Vi基=0.94)熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [比較例2]
 実施例2に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を配合しなかった以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例3]
 (株)井上製作所製5Lプラネタリーミキサーに、(A)成分として粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを100質量部、粘度が30,000mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを70質量部、(C)成分として、平均粒子径が43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを960質量部、平均粒子径が1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを640質量部、(D)成分として一般式(D1)で表されるビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)1質量部、(F)成分としてn-デシルトリメトキシシランを10質量部添加して混合し、70℃で1時間加熱処理混合したのち、150℃で1時間加熱処理混合した。
 次いで、この加熱処理混合物を室温(25℃)まで十分冷却した後、エチニルデシルメチルカルビノール0.38質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(E)成分として塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(Pt含有量1質量%)0.18質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(B)成分として一般式(B1)で表されるジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルポリシロキサン12.0質量部((B)成分のポリシロキサン中のSi-H基/(A)成分の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計Si-Vi基=0.95)熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例4]
 実施例3に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)の添加量を5質量部とした以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例5]
 実施例3に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を、(D)トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(III)(東京化成工業株式会社製)1質量部とした以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例6]
 実施例3に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を、(D)ビス(8-キノリノラト)亜鉛(II)水和物(東京化成工業株式会社製)1質量部とした以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [比較例3]
 実施例3に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を配合しなかった以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [比較例4]
 実施例3に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を、8-キノリノール(東京化成工業株式会社製)0.41質量部に変更した以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [比較例5]
 実施例3に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を、三酸化二鉄1質量部に変更した以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例7]
 (株)井上製作所製5Lプラネタリーミキサーに、(A)成分として粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを100質量部、粘度が30,000mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを70質量部、(C)成分として、平均粒子径が43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを1,020質量部、平均粒子径が1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを680質量部、(D)成分として一般式(6)で表されるビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)1質量部、(G)成分として、一般式(G1)で示され、25℃における粘度が30mPa・sのオルガノポリシロキサン30質量部添加して混合し、150℃で1時間加熱処理混合した。
 次いで、この加熱処理混合物を室温(25℃)まで十分冷却した後、エチニルデシルメチルカルビノール0.38質量部を、室温(25℃)で20分間均一混合し、(E)成分として塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(Pt含有量1質量%)0.18質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(B)成分として一般式(B2)で表されるジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルポリシロキサン12.0質量部(式(6)のポリシロキサン中のSi-H基/(A)成分の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計Si-Vi基=0.95)熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 [比較例6]
 実施例7に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を配合しなかった以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例8]
 (株)井上製作所製5Lプラネタリーミキサーに、(A)成分として粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを123質量部、(C)成分として、平均粒子径が43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを960質量部、平均粒子径が1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを640質量部、(D)成分として一般式(D1)で表されるビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)1質量部、(F)成分としてn-デシルトリメトキシシランを10質量部添加して混合し、70℃で1時間加熱処理混合したのち、150℃で1時間加熱処理混合した。
 次いで、この加熱処理混合物を室温(25℃)まで十分冷却した後、エチニルデシルメチルカルビノール0.38質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(E)成分として塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(Pt含有量1質量%)0.18質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(B)成分として一般式(7)で表されるジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルポリシロキサン12.0質量部((B)成分のポリシロキサン中のSi-H基/(A)成分の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計Si-Vi基=0.91)熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [比較例7]
 実施例8に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を配合しなかった以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [比較例8]
 実施例8に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を、フタロシアニン銅(II)(東京化成工業株式会社製)1.4質量部に変更した以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [実施例9]
 (株)井上製作所製5Lプラネタリーミキサーに、(A)成分として粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを123質量部、(C)成分として、平均粒子径が64μmの破砕状窒化アルミニウムCを1,320質量部、平均粒子径が1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを360質量部、(D)成分として一般式(D1)で表されるビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)1質量部、(F)成分としてn-デシルトリメトキシシランを10質量部添加して混合し、70℃で1時間加熱処理混合したのち、150℃で1時間加熱処理混合した。
 次いで、この加熱処理混合物を室温(25℃)まで十分冷却した後、エチニルデシルメチルカルビノール0.38質量部、を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(E)成分として塩化白金酸のビニルシロキサン錯体(Pt含有量1質量%)0.18質量部を均一に室温(25℃)で20分間混合し、(B)成分として一般式(7)で表されるジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルポリシロキサン12.0質量部((B)成分のポリシロキサン中のSi-H基/(A)成分の分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン中の合計Si-Vi基=0.91)熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 [比較例9]
 実施例9に記載の(D)ビス(8-キノリノラト)銅(II)(東京化成工業株式会社製)を配合しなかった以外は、同様にして熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を得た。
 上記実施例、比較例に記載の(A)成分の粘度は、オストワルド計により測定した25℃における動粘度であり、(C)成分の平均粒子径の測定方法は、レーザー回折法測定による体積平均粒径(累積平均径D50(メディアン径))である。熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物の粘度は、スパイラル粘度計:マルコム粘度計(タイプPC-10AA、回転数10rpm)を用いて25℃環境下で測定した。熱伝導率は京都電子工業(株)製ホットディスク法熱物性測定装置TPS 2500 Sを用いて25℃におけるシリコーン組成物の硬化前の熱伝導率を測定した(ISO 22007-2準拠のホットディスク法)。
 表中の記号は以下の通りである。
A1:粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを100質量部、粘度が30,000mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを70質量部
A2:粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを170質量部
A3:(A)成分として粘度が600mm2/sの分子鎖両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサンを123質量部
B1:(B1)で示されるジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖メチルハイドロジェン・ジメチルポリシロキサン
C1:平均粒子径43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを480質量部、平均粒子径1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを320質量部:各実施例及び比較例の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物の熱伝導率が1.0W/m・℃となる量
C2:平均粒子径43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを960質量部、平均粒子径1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを640質量部:各実施例及び比較例の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物の熱伝導率が2.5W/m・℃となる量
C3:平均粒子径が43μmの溶融球状酸化アルミニウムAを1,020質量部、平均粒子径が1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを680質量部:各実施例及び比較例の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物の熱伝導率が3.5W/m・℃となる量
C4:平均粒子径が64μmの破砕状窒化アルミニウムCを1,320質量部、平均粒子径が1.2μmの破砕状酸化アルミニウムBを360質量部:各実施例及び比較例の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物の熱伝導率が5.0W/m・℃となる量
D1:ビス(8-キノリノラト)銅(II)
D2:トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(III)
D3:ビス(8-キノリノラト)亜鉛(II)水和物
D4比較品:8-キノリノール
D5比較品:三酸化二鉄
D6比較品:フタロシアニン銅(II)
E1:塩化白金酸のビニルシロキサン錯体
F1:n-デシルトリメトキシシラン
G1:一般式(G1)で示され、25℃における粘度が30mPa・sのオルガノポリシロキサン
 上記実施例及び比較例で得られた熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物を、十分に真空脱泡してから6mm硬化厚みとなる成形型に流し込み、100℃において90分間加熱することによりシート状の硬化物を得、その硬度(硬さ)をASTM D 2240-05に規定されるShore OO硬度計により25℃環境下で測定した。その後、熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物の硬化物であるシート状硬化物に対し、150℃で2,000時間エージングを行い、その間500時間毎に硬度をASTM D 2240-05に規定されるShore OO硬度計により25℃環境下で測定し、初期からの硬度変化を調べた。上記の粘度、熱伝導率、初期の硬度、エージング後の硬度の結果を表1~5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 上記の結果から、本発明の実施例の組成物からなる硬化物は150℃保存下2,000時間後において、初期の硬度からの硬度の上昇は+5以内に抑えられている。一方、比較例4の組成物は硬化せず、比較例1~3,5~9の組成物からなる硬化物は150℃保存下2,000時間後において、顕著に硬度が上昇している。比較例の結果から、組成物に本発明の(D)成分を含有することで、硬度上昇が抑えられていることがわかる。実施例及び比較例の結果から、本発明の(D)成分により、硬度上昇が抑えられることが分かった。従って、本発明によれば、150℃エージング時に初期の硬度からの硬度上昇を抑制できる熱伝導性シリコーン組成物及びその硬化物が得られる。
 本発明により得られる高温エージング時に初期の硬度からの硬度上昇が抑えられる熱伝導性シリコーン組成物を硬化することで得られる熱伝導性シリコーン硬化物は、長期間に渡り実装時の電子部品による発熱を受けても、初期の硬度を維持することができるため、パワーデバイス、トランジスタ、サイリスタ、CPU(中央処理装置)等の電子部品の放熱兼保護用途で信頼性の向上が期待される。

Claims (6)

  1.  (A)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合したアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、
    (B)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:(A)成分中のアルケニル基1個に対し(B)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1~5.0個となる量、及び
    (C)熱伝導性充填材
    (D)金属と8-キノリノール類との錯体
    (E)白金族金属触媒
    を含有する熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
  2.  さらに、(F)下記一般式(1)
     R1 a2 bSi(OR34-a-b   (1)
    (式中、R1は独立に炭素原子数4~20の一価炭化水素基であり、R2は独立に非置換又は置換の炭素原子数4~20の一価炭化水素基であり、R3は独立に炭素原子数1~6の一価炭化水素基であり、aは1~3の整数であり、bは0~2の整数であり、ただし、a+bは1~3の整数である。)
    で表されるオルガノシランを含有する、請求項1記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
  3.  さらに、(G)下記一般式(2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R4は独立に一価炭化水素基であり、R5は独立にアルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基又はアシル基であり、cは5~100の整数であり、dは1~3の整数である。)
    で表されるオルガノポリシロキサンを含有する、請求項1記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
  4.  (C)成分の配合量が、(A)成分と(B)成分の合計100質量部に対して、(C)成分300~3,000質量部、
     (D)成分の配合量が、組成物全体に対して0.001~5.0質量%、
     (E)成分の配合量が、(A)成分と(B)成分の合計に対して、白金族金属の質量換算で0.1~500ppmである、請求項1記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物。
  5.  請求項1~4のいずれか1項記載のシリコーン組成物の硬化物である、熱伝導性付加硬化型シリコーン硬化物。
  6.  シート状である、請求項5記載の熱伝導性付加硬化型シリコーン硬化物。
PCT/JP2023/006096 2022-03-08 2023-02-21 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物 WO2023171352A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-035252 2022-03-08
JP2022035252 2022-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171352A1 true WO2023171352A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87936860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/006096 WO2023171352A1 (ja) 2022-03-08 2023-02-21 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202403009A (ja)
WO (1) WO2023171352A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176495A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 屋外用絶縁高分子材料組成物および屋外用高電圧機器
JP2001247581A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Dow Corning Asia Ltd 有機ケイ素化合物の製造方法
EP1266903A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-18 DOW CORNING ASIA, Ltd. Method of preparing an organosilicon compound
WO2011132419A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 日本化薬株式会社 銀変色防止剤、銀変色防止樹脂組成物、銀変色防止方法、及びこれを使用した発光ダイオード
CN103145748A (zh) * 2013-03-08 2013-06-12 山东大学 一种含有8-羟基喹啉有机硅聚合物的金属离子配合物
US20140322651A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Chi Mei Corporation Photosensitive polysiloxane composition, protecting film and element having the protecting film
CN104423170A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 奇美实业股份有限公司 感光性聚硅氧烷组合物、保护膜及具有保护膜的组件
US20150234275A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Chi Mei Corporation Photosensitive polysiloxane composition, protecting film and element having the protecting film
CN106243704A (zh) * 2016-08-30 2016-12-21 宁波通冠电气自动化设备有限公司 一种led用散热呼吸器尼龙材料及其制备方法
JP2017057290A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 信越化学工業株式会社 蛍光体含有シリコーンフィルム及びその製造方法
CN106702749A (zh) * 2016-12-13 2017-05-24 中山市得高行知识产权中心(有限合伙) 一种纺织面料表面改性处理剂及其制备方法
JP2020529486A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 貴金属触媒の安定化
WO2022181281A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 コニカミノルタ株式会社 封止材組成物、半導体封止材料及び半導体

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176495A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 屋外用絶縁高分子材料組成物および屋外用高電圧機器
JP2001247581A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Dow Corning Asia Ltd 有機ケイ素化合物の製造方法
EP1266903A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-18 DOW CORNING ASIA, Ltd. Method of preparing an organosilicon compound
WO2011132419A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 日本化薬株式会社 銀変色防止剤、銀変色防止樹脂組成物、銀変色防止方法、及びこれを使用した発光ダイオード
CN103145748A (zh) * 2013-03-08 2013-06-12 山东大学 一种含有8-羟基喹啉有机硅聚合物的金属离子配合物
US20140322651A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Chi Mei Corporation Photosensitive polysiloxane composition, protecting film and element having the protecting film
CN104423170A (zh) * 2013-09-10 2015-03-18 奇美实业股份有限公司 感光性聚硅氧烷组合物、保护膜及具有保护膜的组件
US20150234275A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Chi Mei Corporation Photosensitive polysiloxane composition, protecting film and element having the protecting film
JP2017057290A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 信越化学工業株式会社 蛍光体含有シリコーンフィルム及びその製造方法
CN106243704A (zh) * 2016-08-30 2016-12-21 宁波通冠电气自动化设备有限公司 一种led用散热呼吸器尼龙材料及其制备方法
CN106702749A (zh) * 2016-12-13 2017-05-24 中山市得高行知识产权中心(有限合伙) 一种纺织面料表面改性处理剂及其制备方法
JP2020529486A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG 貴金属触媒の安定化
WO2022181281A1 (ja) * 2021-02-25 2022-09-01 コニカミノルタ株式会社 封止材組成物、半導体封止材料及び半導体

Also Published As

Publication number Publication date
TW202403009A (zh) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5553006B2 (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
KR102542894B1 (ko) 열전도성 폴리오르가노실록산 조성물
JP5943071B2 (ja) 熱伝導性シリコーングリース組成物
JP5832983B2 (ja) シリコーン組成物
JP5947267B2 (ja) シリコーン組成物及び熱伝導性シリコーン組成物の製造方法
JP6791815B2 (ja) 熱伝導性シリコーン樹脂組成物
WO2018079309A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
JP2022060340A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
TW201943768A (zh) 熱傳導性矽酮組成物及其硬化物
JP2009235279A (ja) 熱伝導性成形体およびその製造方法
CN110234711B (zh) 导热性聚硅氧烷组合物
TW202144505A (zh) 樹脂組成物、散熱構件、及電子機器
JP5821160B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゲル組成物の製造方法
JP7344174B2 (ja) 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びその製造方法
WO2020004442A1 (ja) 熱伝導性シリコーン組成物及び熱伝導性シート
WO2023171352A1 (ja) 熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物
CN114729194B (zh) 导热性加成固化型有机硅组合物及其制造方法
WO2022030108A1 (ja) 熱伝導性2液付加硬化型シリコーン組成物及びその製造方法
WO2023171353A1 (ja) 2液型熱伝導性付加硬化型シリコーン組成物及びそのシリコーン硬化物
JP2006143978A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
TWI796457B (zh) 矽酮組成物
WO2024024503A1 (ja) 熱伝導性2液付加硬化型シリコーン組成物、硬化物及びシート
JP2023044473A (ja) 熱伝導性シリコーン組成物
TW202106810A (zh) 熱傳導性矽氧組成物、半導體裝置及其製造方法
JP2020172408A (ja) 表面処理アルミナ粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1