WO2023112859A1 - イムノクロマトグラフィー用テストストリップ、イムノクロマトグラフィーキット、及びそれらを用いた免疫測定方法、並びにサンプルの濾過方法 - Google Patents

イムノクロマトグラフィー用テストストリップ、イムノクロマトグラフィーキット、及びそれらを用いた免疫測定方法、並びにサンプルの濾過方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023112859A1
WO2023112859A1 PCT/JP2022/045497 JP2022045497W WO2023112859A1 WO 2023112859 A1 WO2023112859 A1 WO 2023112859A1 JP 2022045497 W JP2022045497 W JP 2022045497W WO 2023112859 A1 WO2023112859 A1 WO 2023112859A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
test strip
substance
conjugate
immunochromatographic test
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045497
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔平 家治
静夏 伊藤
慎也 奥山
Original Assignee
積水メディカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水メディカル株式会社 filed Critical 積水メディカル株式会社
Publication of WO2023112859A1 publication Critical patent/WO2023112859A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses

Definitions

  • the present invention relates to an immunochromatographic test strip for detecting a substance to be detected comprising a protein having an isoelectric point of 9.5 or higher.
  • the present invention also relates to an immunochromatographic kit containing the immunochromatographic test strip.
  • the present invention also relates to an immunoassay method for proteins having an isoelectric point of 9.5 or higher, using the immunochromatographic test strip or the immunochromatographic kit.
  • the invention also relates to a method of filtering a sample.
  • the immunoassay method is a method of measuring the level of a substance (amount, concentration, or presence or absence of a substance) contained in a sample using the reaction between an antigen and an antibody.
  • Examples of immunoassay methods include ELISA and immunochromatography.
  • Immunoassay methods are used to detect foreign substances or metabolites that exist in very small amounts in the body. Therefore, immunoassay methods must be able to detect these foreign substances or metabolites with high sensitivity.
  • influenza virus is detected using a filter for filtering specimens containing a glass material.
  • glass materials are widely used as filters of filtering members for filtering specimens.
  • many immunochromatographic test strips use glass fiber as the porous material.
  • the present inventors have discovered that when a protein having an isoelectric point of 9.5 or higher is brought into contact with glass fiber, the protein is adsorbed to the glass fiber, resulting in a decrease in measurement sensitivity. So far, there has been no discussion about the decrease in measurement sensitivity due to the adsorption of the substance to be detected on the glass fiber, and how to suppress such decrease in measurement sensitivity.
  • the present inventors conducted further studies and found that the above problems can be solved by forming either or both of the sample supply part and the conjugate part on a polyester fiber pad or on a polyolefin, and completed the present invention. came to.
  • an immunochromatographic test strip for detecting a substance to be detected, a sample supply unit supplied with a sample that may contain the substance to be detected; a conjugate portion containing a conjugate in which an antibody or antigen that immunologically reacts with the substance to be detected and a label are bound; a detection unit that captures a complex containing the substance to be detected and the conjugate, the substance to be detected is a protein having an isoelectric point of 9.5 or higher, An immunochromatographic test strip, wherein one or both of the sample supply part and the conjugate part are formed on a polyester fiber pad or a polyolefin fiber pad.
  • ⁇ 2> The immunochromatographic test strip according to ⁇ 1>, wherein one or both of the sample supply section and the conjugate section are formed on a polyester fiber pad.
  • ⁇ 3> The immunochromatographic test strip according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, which does not include a glass fiber member upstream of the detection section in the direction of sample development on the immunochromatographic test strip.
  • ⁇ 4> The immunochromatography according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the conjugate part is formed within 13 mm from the downstream end of the polyester fiber pad or the polyolefin fiber pad in the sample development direction. test strip.
  • ⁇ 5> The immunochromatographic test strip according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the conjugate portion is formed in a line shape on the polyester fiber pad.
  • ⁇ 6> The immunochromatographic test strip according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the protein having an isoelectric point of 9.5 or higher is derived from a respiratory infection virus.
  • ⁇ 7> The immunochromatographic test strip according to ⁇ 6>, wherein the respiratory infection virus is a coronavirus.
  • ⁇ 8> The immunochromatographic test strip according to ⁇ 7>, wherein the coronavirus is SARS-CoV-2.
  • ⁇ 9> The immunochromatographic test strip according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, further comprising a cationic substance.
  • ⁇ 10> The immunochromatographic test strip according to ⁇ 9>, wherein the cationic substance is at least one selected from cationic polymers, cationic surfactants, and metal salts.
  • An immunochromatographic kit comprising a specimen diluent containing a cationic substance and the immunochromatographic test strip according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>.
  • ⁇ 12> The immunochromatographic kit according to ⁇ 11>, wherein the cationic substance is at least one selected from cationic polymers, cationic surfactants, and metal salts.
  • An immunochromatographic kit comprising a filter for filtering a specimen, which includes a member made of polyester fiber or polyolefin fiber, and the immunochromatographic test strip according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>.
  • a filter for filtering a specimen which includes a member made of polyester fiber or polyolefin fiber
  • the immunochromatographic test strip according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>.
  • isoelectric point 9.5 or higher protein immunoassay method isoelectric point 9.5 or higher protein immunoassay method.
  • ⁇ 15> A method for filtering a sample containing a substance to be detected, A step of filtering the sample with a filtering member for filtering the specimen, including a filter made of polyester fiber or polyolefin fiber, A method for filtering a sample, wherein the substance to be detected is a substance having an isoelectric point of 9.5 or higher.
  • proteins with an isoelectric point of 9.5 or higher can be analyzed with high sensitivity using immunochromatography. Further, according to the present invention, it is possible to provide a method of filtering a sample in which substances having an isoelectric point of 9.5 or higher are not adsorbed on the filtering member.
  • FIG. 4 is a diagram showing a mechanism that is considered to be effective in the present invention.
  • the structure of polyester shown in FIG. 2 shows the structure of a general polyester for explaining the principle of the present invention.
  • the structure of the polyester used in the present invention is not limited to the polyester structure shown in FIG. 1 is a schematic diagram of the configuration of an immunochromatographic test strip produced in Production Example 1.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an embodiment of an immunochromatographic test strip including a sample pad and a conjugate pad.
  • FIG. A linear conjugate portion is arranged on the conjugate pad.
  • FIG. 4 is a diagram showing the line width (W) of a line-shaped conjugate portion;
  • An immunochromatographic test strip is an immunochromatographic test strip for detecting a substance to be detected, wherein a sample that may contain the substance to be detected is supplied. a complex comprising a portion, a conjugate portion containing a conjugate in which an antibody or antigen that immunologically reacts with the substance to be detected and a label are bound, and the substance to be detected and the conjugate; a detection unit for capturing, wherein the substance to be detected is a protein having an isoelectric point of 9.5 or higher, and one or both of the sample supply unit and the conjugate unit are on a polyester fiber pad or on a polyolefin An immunochromatographic test strip formed on a fiber pad.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of an example of an immunochromatographic test stop according to this embodiment.
  • the immunochromatographic test strip 100 shown in FIG. 3 has a backing sheet 101 , a conjugate pad 102 , an absorbent pad 103 and an insoluble membrane 104 .
  • conjugate pad 102, insoluble membrane 104, and absorbent pad 103 are arranged in this order from upstream to downstream in the sample flow direction.
  • Each pad is arranged so as to at least partially overlap the upper and lower pads.
  • conjugate pad 102 On the conjugate pad 102, from upstream to downstream in the flow direction of the sample, a sample supply unit (not shown) to which a sample that may contain the substance to be detected is supplied, and A conjugate portion 105 containing a conjugate in which an antibody or antigen that immunologically reacts with the label is bound to the label is arranged. Either or both of the sample application portion and the conjugate portion 105 are formed on a polyester fiber pad or a polyolefin fiber pad. Conjugate pad 102 is, for example, a polyester fiber pad or a polyolefin fiber pad. A test line (detection section) 106 and a control line 107 are arranged on the insoluble membrane 104 to capture a complex containing the substance to be detected and the conjugate.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of another example of the immunochromatographic test strip according to this embodiment.
  • the immunochromatographic test strip 200 shown in FIG. 4 has a backing sheet 201 , a conjugate pad 202 , an absorbent pad 203 , an insoluble membrane 204 and a sample pad 208 .
  • sample pad 208, conjugate pad 202, insoluble membrane 204, and absorbent pad 204 are arranged in this order from upstream to downstream in the sample flow direction. Each pad is arranged so as to at least partially overlap the upper and lower pads.
  • a sample supply unit (not shown) is arranged on the sample pad 208 to supply a sample that may contain the substance to be detected.
  • a conjugate portion 205 containing a conjugate in which an antibody or antigen that immunologically reacts with the substance to be detected and a label are bound is arranged on the conjugate pad 202.
  • Either or both of the sample application portion and the conjugate portion 205 are formed on a polyester fiber pad or a polyolefin fiber pad.
  • Either or both of sample pad 208 and conjugate pad 202 are, for example, polyester fiber pads or polyolefin fiber pads.
  • a test line (detection section) 206 and a control line 207 are arranged on the insoluble membrane 204 to capture a complex containing the substance to be detected and the conjugate.
  • a glass fiber glass fiber is provided upstream of the test line (detection unit) 106 (206) in the sample development direction on the immunochromatographic test strip 100 (200). It is preferable not to include members.
  • a substance to be detected in the present invention is a protein having an isoelectric point of 9.5 or higher.
  • the protein with an isoelectric point of 9.5 or higher is not particularly limited as long as it can be detected using an antigen-antibody reaction, and exogenous substances (viruses, bacteria, administered drugs, etc.), proteins (metabolites of exogenous substances, secretions by bacteria, etc.) and endogenous substances (antibodies, hormones, etc. produced in the body).
  • Proteins with an isoelectric point of 9.5 or higher also include protein fragments, that is, peptide fragments with an isoelectric point of 9.5 or higher.
  • the substance to be detected can be a protein with an isoelectric point of 9.5 or higher, 9.6 or higher, 9.7 or higher, 9.8 or higher, 9.9 or higher, or 10.0 or higher.
  • the isoelectric point of a protein can be calculated by inputting UniProtKB into Expasy Compute pI/Mw (https://www.expasy.org/resources/compute-pi-mw) or by isoelectric focusing. .
  • a protein having an isoelectric point of 9.5 or higher may be simply referred to as a substance to be detected.
  • the substance to be detected in the present invention is preferably a virus, more preferably a respiratory infection virus, still more preferably a coronavirus, and most preferably SARS-CoV-2.
  • SARS-CoV-2 is the virus that causes coronavirus disease 2019 (COVID-19).
  • the sample that may contain the substance to be detected mainly includes biological samples derived from organisms, extracts obtained by extracting the substance to be detected from the biological sample, and the like.
  • Food specimens represented by liquid beverages, semi-solid foods, solid foods, etc., sampling specimens from the natural world such as soil, rivers, and seawater, and swab specimens from production lines or clean rooms in factories also contain substances to be detected. It is possible to use it as a sample that may be used.
  • a biological sample is preferable as the sample that may contain the substance to be detected.
  • Biological samples include blood, serum, plasma, urine, tears, ear discharge, prostatic fluid, or respiratory secretions.
  • Respiratory secretions are more preferred.
  • "respiratory secretions” means bodily fluids secreted in or on the tissues of the respiratory tract. Respiratory secretions include bodily fluids secreted in the nostrils, nasal cavities, pharynx, nasopharynx, oral cavity, etc., with nasopharyngeal swabs, nasal swabs, saliva, or sputum being particularly preferred.
  • the term “respiratory system” is a general term for organs related to respiration, and includes organs from the nasal vestibule to the alveoli (lungs) via the nasal cavity, pharynx, larynx, trachea, bronchi, and bronchioles.
  • Subjects from which biological samples are collected include humans or animals (eg, monkeys, dogs, or cats), preferably humans.
  • a biological sample may be a biological sample itself from a subject, or may be a sample obtained by subjecting a collected biological sample to processing such as dilution and concentration that are usually performed.
  • the person who collects and prepares the biological sample used in the present invention may be the same person as the person who performs the immunoassay method of the present embodiment, or may be a different person.
  • the biological sample used in the immunoassay method of the present embodiment may be one collected or prepared during the implementation of the immunoassay method of the present embodiment, or may be collected or prepared and stored in advance.
  • the biological sample contains SARS-CoV-2 or its peptide fragment as a substance to be detected
  • its concentration is 0.1 to 100,000 TCID50/mL, 1 to 50,000 TCID50/mL, or 10 to 10,000 TCID50. /mL.
  • label means a substance that generates a signal in the detection section when directly or indirectly bound to a substance to be detected.
  • a signal derived from the label may be measured according to a known method.
  • a signal derived from the label can be measured, for example, by measuring absorbance or intensity of reflected light.
  • a signal derived from the label may be visually confirmed or confirmed using a specific measuring instrument.
  • colloidal metal particles such as colloidal gold particles or colloidal platinum particles, color latex particles, magnetic particles, and the like are preferable, and colloidal gold particles are particularly preferable.
  • the label is preferably modified with a tag or the like, or immobilized with an antibody or antigen that immunologically reacts with the substance to be detected, in order to be detected in the detection section. It is preferable to use a label having an appropriate particle size according to the type of label. For example, when colloidal gold particles are used as the label, the particle size is preferably 20 to 70 nm, particularly preferably 45 to 65 nm.
  • the above colloidal gold particles can be produced by a generally known method, for example, by dropping and stirring an aqueous solution of trisodium citrate into a heated aqueous solution of tetrachloroauric (III) acid.
  • the immunochromatographic test strip of the present embodiment uses a labeled substance on which an antibody or antigen that immunologically reacts with a substance to be detected is immobilized.
  • a label to which an antibody or antigen that immunologically reacts with a substance to be detected is immobilized is sometimes referred to as a conjugate.
  • immobilizing an antigen or antibody means physically or chemically supporting the antigen or antibody on a label or an insoluble membrane.
  • the antibody that reacts immunologically with the substance to be detected immobilized on the labeled body and the antibody that reacts immunologically with the substance to be detected immobilized on the detection part More preferably, the antibody that reacts with is different.
  • the term "different" refers to different types, and refers to antibodies that recognize different epitopes.
  • Both monoclonal antibodies and polyclonal antibodies can be produced according to known methods for the antibodies used in the immunoassay method of the present embodiment.
  • the antibody used in the immunoassay method of this embodiment is preferably a monoclonal antibody.
  • the use of monoclonal antibodies can increase the specificity of the reaction.
  • the antibodies herein also include functional fragments of antibodies having antigen-antibody reaction activity. Functional fragments of antibodies include those obtained through the process of immunizing animals, those obtained using gene recombination techniques, and chimeric antibodies. Functional fragments of antibodies include, for example, F(ab') 2 and Fab'. These functional fragments can be produced by treating the antibody with a proteolytic enzyme (eg, pepsin or papain).
  • a proteolytic enzyme eg, pepsin or papain
  • the label that is, the conjugate on which an antibody or antigen that immunologically reacts with the substance to be detected is immobilized, which is used in the immunochromatographic test strip of the present embodiment, is a protein having an isoelectric point of 9.5 or higher.
  • a monoclonal antibody that binds to is preferably immobilized on colloidal gold particles. Examples of methods for immobilizing an antibody or antigen that immunologically reacts with a substance to be detected on a labeled substance include physical adsorption and chemical bonding. Immobilization by physical adsorption is common.
  • the colloidal gold particles and a monoclonal antibody that binds to a protein with an isoelectric point of 9.5 or higher are usually added to a buffer solution. , immobilized by physical adsorption. At this time, the antibody concentration is preferably adjusted to 20-100 ⁇ g/mL.
  • the conjugate part where the conjugate is placed may be provided in a line on the sample pad, or may be provided as a conjugate pad described later between the sample pad and the insoluble membrane.
  • sample pad In the immunochromatographic test strip of the present embodiment, a pad-shaped porous material capable of holding a conjugate can be used as a sample pad.
  • the sample pad is made of polyester fiber or polyolefin fiber.
  • a part of the sample pad has a sample supply section.
  • the sample supply part is a part that supplies a sample that may contain the substance to be detected, and the side on which the sample supply part exists is the upstream side of the sample pad.
  • the sample supplied to the sample supply section develops on the sample pad and reaches the label section.
  • a sample pad may comprise both a sample supply section and a conjugate section described below. In this case, a pad comprising both a sample application portion and a conjugate portion is both a sample pad and a conjugate pad.
  • conjugate portion refers to the site where the conjugate is arranged in the immunochromatographic test strip.
  • the conjugate portion is formed on polyester fibers or on polyolefin fibers.
  • the conjugate part may exist in a line on the sample pad, or may exist as a conjugate pad separate from the sample pad between the sample pad and the insoluble membrane. In the conjugate pad, the conjugates may be arranged all over or may be arranged in a line. Conjugate moieties can also be present on an insoluble membrane.
  • the conjugate portion is preferably present in a line on the sample pad or on the conjugate pad.
  • the line-shaped conjugate part is arranged in a line-like direction perpendicular to the sample development direction, that is, the line connecting the center of the sample supply part of the sample pad and the center of the downstream end of the insoluble membrane described later. preferably.
  • the linear conjugate part is preferably arranged linearly in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the sample pad and the insoluble membrane.
  • FIG. 5 shows a conjugate pad 302 and a linear conjugate portion 305 provided on the conjugate pad 302 .
  • the line width W of the line-shaped conjugate portion 305 is sufficient as long as it contains the amount of conjugate necessary for detecting the substance to be detected, and is preferably 2 to 8 mm, more preferably 3 to 7 mm.
  • the length of the line-shaped conjugate portion in the developing direction of the sample is referred to as "line width".
  • the conjugate part is preferably formed such that the center of the conjugate part in the sample spreading direction is positioned within 13 mm from the downstream end in the sample spreading direction of the polyester fiber pad or polyolefin fiber pad that constitutes the conjugate pad.
  • control reagent for ensuring the reliability of immunochromatography, such as an antibody that does not react with the sample component labeled with the label, or KLH labeled with the label ( and highly antigenic proteins such as keyhole limpet hemocyanin).
  • control reagents are components (substances) that are unlikely to exist in the sample and can be selected appropriately.
  • the immunochromatographic test strip of this embodiment comprises at least one detection section that captures a complex containing the substance to be detected and the conjugate. It is preferred that the insoluble membrane comprises the detection part. It is preferable that the detection part is linear. Antibodies or antigens that immunologically react with the substance to be detected are preferably immobilized on the detection portion.
  • the detection part is linear, it is arranged in a line in a direction perpendicular to the sample development direction, that is, the line connecting the center of the sample supply part of the sample pad and the center of the downstream end of the insoluble membrane. preferably.
  • the linear detectors are preferably arranged linearly in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the insoluble membrane.
  • the immunochromatographic test strip of the present embodiment preferably does not include a glass fiber member on the upstream side of the detection section.
  • antibodies or antigens can be immobilized on an insoluble membrane as follows.
  • a liquid containing the above antibody or antigen at a predetermined concentration is prepared.
  • the liquid is applied to the insoluble membrane in a line shape, for example, a line width of 0.5 to 5 mm, or 0.5 to 2 mm. Apply in a line.
  • a line width of 0.5 to 5 mm, or 0.5 to 2 mm.
  • Apply in a line By drying the applied liquid, an insoluble membrane on which antibodies or antigens are immobilized is obtained.
  • the length of the line-shaped detection portion in the sample developing direction is referred to as "line width".
  • the line width of the detection section is approximately the same width over the entire line (that is, a width of ⁇ 0.2 mm over the entire line). It is also conceivable that part of the line-shaped detection part protrudes downstream and/or upstream. In this case, either the non-protruding portion or the protruding portion may have the above line width, but the non-protruding portion preferably has the above line width.
  • the line has a portion that does not contain an antibody or antigen that immunologically reacts with the substance to be detected, for example, when the line is formed of dots, a plurality of thin lines (for example, a line width of 1 mm) are formed. may be formed by lines of
  • a solution containing the above antibody or antigen at a predetermined concentration can be prepared by adding the antibody or antigen to a buffer solution.
  • the buffer include commonly used buffers such as phosphate buffer, Tris buffer and Good's buffer.
  • the pH of the buffer solution is preferably in the range of 6.0 to 9.5, more preferably 6.5 to 8.5, even more preferably 7.0 to 8.0.
  • the buffer solution may further contain salts such as sodium chloride, stabilizers and preservatives such as sucrose, and preservatives such as proclin.
  • a control capture reagent which is conventionally used in immunochromatographic test strips, may be immobilized on the insoluble membrane.
  • the control capture reagent is a reagent for ensuring the reliability of the assay, and captures the control reagent contained in the conjugate or the conjugate portion.
  • Membranes that make up the insoluble membranes used in the present invention include pads of nonwoven fibers such as paper, cellulose blends, nitrocellulose, polyesters, acrylonitrile copolymers, rayon, and the like. Glass fiber membranes are preferably not used.
  • the total length of the insoluble membrane that is, the length from the upstream end to the downstream end of the insoluble membrane can be adjusted to an appropriate length by those skilled in the art. It can be adjusted to a length of 40 mm, 18-35 mm, or 20-30 mm.
  • an absorbent pad is preferably provided at the downstream end of the insoluble membrane.
  • An absorbent pad is a liquid-absorbing site that controls sample development by absorbing the sample as it migrates and passes through an insoluble membrane.
  • a known absorbent pad conventionally used for immunochromatographic test strips, such as filter paper can be used as the absorbent pad.
  • the total length of the absorbent pad that is, the length from the upstream end of the absorbent pad to the downstream end of the absorbent pad, can be adjusted to an appropriate length by those skilled in the art. , 5-100 mm, 20-80 mm, or 20-60 mm.
  • Immunochromatographic test strips are preferably prepared by placing a sample pad, an insoluble membrane, etc. on a solid phase support such as a plastic adhesive sheet.
  • the solid phase support is composed of a material that does not impede capillary flow of the sample and conjugate.
  • an immunochromatographic test strip may be immobilized on a solid support with an adhesive or the like.
  • the components of the adhesive and the like are also composed of substances that do not interfere with the capillary flow of the sample and conjugate. It is also possible to laminate a polyester film or the like as a top film for the purpose of increasing the mechanical strength of the insoluble membrane and preventing evaporation (drying) of water during the assay.
  • the immunochromatographic test strip is housed or mounted in an appropriate container (housing) in consideration of the size of the test strip, the method and position of sample addition, the position of the insoluble membrane detection part, the signal detection method, etc.
  • the state in which it is stored or mounted in this way is called a "device".
  • the immunochromatographic test strip of this embodiment includes a sample pad and an insoluble membrane, and may further include other reagents and members according to measurement conditions and samples.
  • Other reagents include, for example, blocking agents for preventing non-specific reactions, and other members include, for example, additional pads for removing unnecessary components in the sample for measurement.
  • An additional pad can be provided between the sample pad and the porous membrane, for example to allow the substance to be detected or a complex containing the substance to be detected to spread smoothly through the insoluble membrane.
  • polyester means a polycondensate synthesized by dehydration condensation of a polyhydric carboxylic acid and a polyhydric alcohol to form an ester bond.
  • polyester fiber is meant a fiber made of polyester.
  • polyester fibers polyester fibers prepared from polyethylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, or polyethylene naphthalate can be used.
  • polyolefin As used herein, the term “polyolefin” means a compound in which structural units derived from alkene are linked repeatedly.
  • polyolefin fiber is meant a fiber prepared from polyolefin.
  • polyolefin fibers for example, polyolefin fibers prepared from polypropylene, polyethylene, or polystyrene can be used. Polyester fibers or polyolefin fibers may be treated with an organic binder such as acrylic resin.
  • Polyester fibers and polyolefin fibers do not have polarity in their structure. Therefore, it is considered that adsorption of substances having an isoelectric point of 9.5 or higher is reduced compared to materials having polarity such as glass fiber, which will be described later. Since the above effect was obtained with the polyester fiber, it is considered that the same effect can be obtained with the use of the polyolefin fiber.
  • the polyester fiber pad or polyolefin fiber pad may contain constituent fibers other than polyester fiber or polyolefin fiber as long as the effect of the present invention can be obtained, but a pad made only of polyester fiber or a pad made only of polyolefin fiber may be used. is preferred.
  • Constituent fibers other than polyester fibers or polyolefin fibers include, for example, polyamides and acrylics in the case of synthetic fibers. Natural fibers include cotton, linen, and the like.
  • glass fiber means fiber using silicon dioxide (SiO 2 ) as a constituent.
  • SiO 2 silicon dioxide
  • a network structure based on SiO 4 tetrahedrons with silicon atoms 11a and oxygen atoms 11b as vertices is formed. I have (Fig. 1).
  • oxygen atoms 11b bonded to silicon atoms 11a are negatively charged. It is considered that the protein 12 having an isoelectric point of 9.5 or more is adsorbed to the negatively charged oxygen atoms 11b, and the measurement sensitivity is lowered (Fig. 1).
  • cationic substance refers to a substance that has a cationic functional group and is positively charged when it comes into contact with water. When the cationic substance has both a cationic functional group and an anionic functional group, the whole molecule should be positively charged.
  • the cationic substance preferably coexists when the substance to be detected and an antibody or antigen that immunologically reacts with the substance to be detected bind.
  • cationic functional groups include amino groups such as primary amino groups, secondary amino groups and tertiary amino groups; onium bases such as quaternary ammonium groups and phosphonium groups; arginyl groups, lysyl groups, histidyl groups, Amino acid residues such as a guanidyl group; heterocyclic groups such as an imidazole group;
  • the cationic substance can include at least one selected from the group consisting of metal salts, cationic polymers, cationic surfactants, and cationic peptides.
  • the cationic substance is preferably a metal salt, a cationic polymer, or a cationic surfactant, more preferably a cationic polymer or cationic surfactant, and most preferably a cationic polymer.
  • metal salt Any metal salt that ionizes in an aqueous solution to form metal ions can be used without limitation. Even if the metal salt does not have a cationic functional group as described above, the metal ion of the metal salt that ionizes when it comes into contact with water becomes cationic.
  • metal ions include alkali metal ions, alkaline earth metal ions, and other metal ions, with alkali metal ions and alkaline earth metal ions being preferred.
  • Alkali metal ions include, for example, lithium ion, sodium ion, and potassium ion.
  • alkaline earth metal ions include magnesium ion and calcium ion.
  • Other metal ions include: For example, copper ion can be mentioned.
  • the alkali metal salt is preferably sodium chloride or sodium citrate, and the alkaline earth metal salt is most preferably magnesium sulfate.
  • cationic polymer means a polymer having a cationic functional group as a side chain.
  • the cationic functional group that serves as a side chain is preferably a quaternary ammonium group.
  • the cationic polymer is preferably a cationic polymer having hexadimethrine bromide (CAS RN28728-55-4) or 2-methacryloyloxyethylphosphorylcholine as a structural unit, and a cationic polymer having 2-methacryloyloxyethylphosphorylcholine as a structural unit.
  • An aqueous solution dissolved in water at a concentration of 0.5% by mass exhibits a kinematic viscosity of 20 to 60 m 2 /s at 25°C, and an aqueous solution dissolved in water at a concentration of 0.1% by mass has a viscosity of 70 ⁇ at 25°C.
  • Most preferred are cationic polymers that exhibit a surface tension of 10 ⁇ 3 to 80 ⁇ 10 ⁇ 3 N/m and have a weight average molecular weight (Mw) of 50 to 600 kDa.
  • a cationic polymer having 2-methacryloyloxyethylphosphorylcholine as a structural unit is commercially available as Lipidure (registered trademark)-BL502.
  • the surface tension ⁇ [mN/m] of a 0.1% by mass aqueous solution of the cationic polymer at 25° C. is the same as that of an aqueous solution of 0.1% by mass of the cationic polymer dissolved in water at 25° C. It can be obtained by measuring by the ring method, Wilhelmy plate method, or drop weight method.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the cationic polymer can be determined by gel permeation chromatography (GPC). Polyethylene glycol is used as standard substance.
  • Cationic surfactant means a surfactant in which the hydrophobic group-bonded portion of the surfactant is positively charged when dissolved in an aqueous solution.
  • Cationic surfactants include alkylamine salt-type surfactants and quaternary ammonium salt-type surfactants.
  • alkylamine salt-type surfactants include amines containing 1 to 3 alkyl groups having 8 to 22 carbon atoms such as monododecylamine, monooctadecylamine, dioctadecylamine and trioctadecylamine, and hydrochloric acid, sulfuric acid and the like.
  • Examples include salts with inorganic acids or lower carboxylic acids such as acetic acid, lactic acid and citric acid.
  • Specific examples include stearylamine acetate [CAS number: 2190-04-7, product name: Acetamine 86, manufactured by Kao Corporation].
  • As the quaternary ammonium salt type surfactant 1 to 3 alkyl groups having 8 to 22 carbon atoms such as dodecyltrimethylammonium, octadecyltrimethylammonium, hexadecyltrimethylammonium, didecyldimethylammonium and benzylmethyltetradecylammonium and salts of ammonium containing chlorine, bromine, and the like.
  • lauryltrimethylammonium chloride [CAS number: 112-00-5, product name: Cortamine (registered trademark) 24P, manufactured by Kao Corporation] and dodecyltrimethylammonium bromide [CAS number: 1119-94-4, manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.].
  • a cationic peptide means a peptide that exhibits cationic properties when dissolved or dispersed in water.
  • a cationic peptide can contain many basic amino acid residues (arginine (Arg), lysine (Lys), or histidine (His)) among amino acid residues constituting the peptide.
  • the concentration of the cationic substance can be appropriately modified according to the type of substance to be detected, the type of sample, and the type of immunoassay method, and the concentrations are exemplified below.
  • the concentrations below can be applied both when the cationic substance is contained in the specimen diluent described below and when the cationic substance is added to the immunochromatographic test strip instead of the specimen diluent.
  • the concentration of the cationic substance is a metal salt
  • the concentration is, for example, 0.1 to 1,000 mM, 1 to 750 mM, 2 to 500 mM, or 50 to 500 mM, based on the sample dilution solution or the solution added to the immunochromatographic test strip. is.
  • a cationic polymer for example, 0.0001 to 20% by mass, 0.0005 to 10%, based on the sample diluent or the addition liquid to the immunochromatographic test strip. % by weight, 0.001 to 5% by weight, 0.01 to 1% by weight, or 0.01 to 0.5% by weight.
  • the immunochromatography kit of this embodiment includes a specimen diluent and the above-described immunochromatography test strip.
  • the sample diluent preferably contains a cationic substance at the time of sale, but the immunochromatography kit may contain a cationic substance separately from the sample diluent. In this case, a person who performs immunochromatography can mix the cationic substance and the specimen diluent.
  • the "specimen diluent containing a cationic substance" is an embodiment in which a cationic substance is dissolved in the specimen diluent at the time of sale, and a cationic substance is dissolved in the specimen diluent at the time of sale. It is intended to include embodiments in which the cationic substance is dissolved in the sample diluent by the person performing the immunochromatography, although not dissolved, at the time of measurement.
  • the specimen diluent preferably contains a buffer.
  • Buffer means a solution that buffers the pH.
  • the buffers used in the present invention are not limited to the following, but examples include PBS (phosphate buffered saline), MES (2-(N-morpholino) ethanesulfonic acid), PIPES (piperazine-N,N'-bis (2-ethanesulfonic acid), ACES (N-(2-Acetamido)-2-aminoethanesulfonic acid), ADA (N-(2-Acetamido) iminodiacetic acid), Bis-Tris (2,2-Bis(hydroxyethyl)-( iminotris)-(hydroxymethyl)-methane), Tris (tris(hydroxymethyl)aminomethane), MOPS (3-Morpholinopropanesulfonic acid), HEPES (4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid), citric acid buffer,
  • the immunochromatography kit of the present embodiment can also contain other test reagents and/or instructions for use, such as filters for filtering specimens, swabs for collecting specimens, standard antigen substances, and antigen samples for quality control.
  • the sample filtering method of the present embodiment is a method of filtering a sample containing a substance to be detected, and includes a step of filtering the sample with a filtering member for filtering a specimen including a filter made of polyester fiber or polyolefin fiber.
  • the substance to be detected is a substance having an isoelectric point of 9.5 or higher. According to the sample filtration method of the present embodiment, it is possible to prevent the substance to be detected from being adsorbed to the filter for filtering the sample. Therefore, in a wide range of applications such as immunoassay and nucleic acid detection, it is possible to prevent the substance to be detected from being adsorbed on the filter for filtering the specimen before measurement or detection.
  • the method for filtering a sample includes a step of filtering a sample with a filtering member for filtering a sample, which includes a filter made of polyester or polyolefin.
  • the filtering member may include one filter made of polyester fibers or polyolefin fibers, or may include two or more.
  • the retained particle size, thickness, etc. of the filter are not particularly limited as long as the effects of the present invention can be obtained.
  • the sample filtration method of the present embodiment can include a step of diluting the sample with a specimen diluent as necessary before the step of filtering.
  • the sample prepared by the step of filtering the sample with a filtering member for filtering the sample including a filter made of polyester or polyolefin substances having an isoelectric point of 9.5 or higher can be measured by immunochromatography.
  • % means % by mass unless otherwise specified.
  • the anti-SARS-CoV-2 monoclonal antibody used in the following tests is a recombinant SARS- Mice were immunized with the CoV-2 nucleoprotein and obtained by methods routinely used by those skilled in the art to produce monoclonal antibodies.
  • conjugate pad The colloidal gold-labeled antibody solution prepared in 2) was diluted to 4 OD/mL with a 1.33% casein, 4% sucrose solution (pH 7.5) to prepare a conjugate solution.
  • the conjugate liquid was applied to a glass fiber pad in a line having a line width of 5 mm, and the conjugate liquid was dried to obtain a conjugate pad.
  • immunochromatographic test strip Attach an antibody-immobilized membrane, conjugate pad, and absorbent pad to a plastic adhesive sheet, and cut into 5 mm width to prepare an immunochromatographic test strip for SARS-CoV-2 measurement. (hereinafter also simply referred to as "immunochromatographic test strip") was obtained.
  • the configuration of this immunochromatographic test strip is shown in FIG.
  • the backing sheet 101 is made of a plastic adhesive sheet.
  • Example 1 >> Evaluation of influence of conjugate pad material on viral antigen measurement sensitivity 1 Samples were prepared by adding the following antigens to specimen diluents attached to Rapid Tester FLU ⁇ NEXT (Sekisui Medical Co., Ltd.).
  • Influenza virus type A (FLU A) antigen Influenza virus type B (FLU B) antigen derived from Kitakyusyu 159/93 strain RS virus antigen derived from Lee 40 strain RS virus antigen: RSV Antigen, Long strain inactivated antigen (Meridian)
  • Adenovirus antigen Adenovirus Antigen (Fitzgerald)
  • SARS-CoV-2 antigen SARS-CoV-2 Nucleocapsid Recombinant Protein (Icosagen) 140 mm 2 of conjugate pad material per 120 ⁇ L of sample was soaked for 10 minutes to obtain a pad member soaked sample.
  • a sample and a pad member immersed sample were measured under the conditions shown in Table 1, and the absorbance of the test line was calculated with a rapid tester reader (Sekisui Medical Co., Ltd.).
  • the antigen recovery rate when the pad member was immersed in the sample was calculated by the following formula.
  • Recovery rate (%) Absorbance when measuring sample soaked in filter member / Absorbance when measuring sample ⁇ 100
  • Table 2 shows the recovery rate of the antigen when each member was immersed in the sample.
  • FLU A, FLU B, respiratory syncytial virus, and adenovirus antigens the antigen recovery rate was good within 100% ⁇ 15% when any of the pad members were immersed in the sample.
  • SARS-CoV-2 antigen on the other hand, antigen recovery was greatly reduced when the glass fiber pad was immersed in the sample.
  • Table 3 shows the isoelectric points of proteins contained in each antigen used in Example 1 and detected by each measurement reagent, and proteins similar thereto.
  • the isoelectric point of each protein was calculated by inputting UniProtKB into Expasy Compute pI/Mw (https://www.expasy.org/resources/compute-pi-mw). From Table 3, it can be seen that only the nucleocapsid proteins of SARS-CoV-2, MERS-CoV, and SARS-CoV, which are coronaviruses, have a high isoelectric point of 9.5 or higher.
  • the anti-FLU A monoclonal antibody and the anti-FLU B monoclonal antibody used in the following tests were FLU A or obtained by immunizing mice with the FLU B antigen and by methods routinely used by those skilled in the art to produce monoclonal antibodies.
  • conjugate pad 3
  • colloidal gold-labeled SARS-CoV-2 antibody solution, the colloidal gold-labeled anti-FLU A antibody solution, and the colloidal gold-labeled anti-FLU B antibody solution prepared in 2) were each added to a concentration of 4 OD/mL.
  • a 1.33% casein, 4% sucrose solution (pH 7.5) was prepared as a conjugate solution.
  • the conjugate liquid was applied in a line on a glass fiber pad or a polyester pad, and the conjugate liquid was dried to obtain a conjugate pad.
  • test strip for immunochromatography
  • An antibody-immobilized membrane, conjugate pad, and absorbent pad are attached to a plastic adhesive sheet, and cut into 5 mm wide strips for immunochromatography for FLU/SARS-CoV-2 measurement. Got a test strip.
  • Example 2 >> Evaluation of influence of conjugate pad material on viral antigen measurement sensitivity 2 6.
  • SARS-CoV-2 Nucleocapsid Recombinant Protein Icosagen
  • FLU NEXT FLU A antigen derived from Kitakyusyu 159/93 strain
  • Samples were added at a concentration of 25 ⁇ 10 3 TCID50/mL, or added with FLU B antigen derived from Lee 40 strain at a concentration of 1.0 ⁇ 10 5 TCID50/mL. 120 ⁇ L of each sample was dropped onto an immunochromatographic test strip for FLU/SARS-CoV-2 measurement.
  • a polyester pad was used in addition to the glass fiber pad as the pad material, and that the conjugate was applied in a line at a position 3, 8, or 13 mm from the downstream end of the conjugate pad in the direction of sample development.
  • An immunochromatographic test strip for SARS-CoV-2 measurement was prepared according to ⁇ Preparation Example 1>>.
  • Example 4 Influence on clinical sample measurement sensitivity by addition of cationic substance Rapid Tester FLU NEXT
  • Sample diluent including phosphate buffer
  • Lipidure-BL502 A cationic polymer (NOF CORPORATION) was dissolved to prepare a specimen diluent containing a cationic substance.
  • filter with the specimen filtration filter attached to the Rapid Tester FLU/NEXT A sample was used.
  • an immunochromatographic test strip that can detect proteins with an isoelectric point of 9.5 or higher with high sensitivity.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明により、被検出物質を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップであって、前記被検出物質を含有する可能性のあるサンプルが供給されるサンプル供給部と、前記被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原と標識体とが結合したコンジュゲートを含有するコンジュゲート部と、前記被検出物質と前記コンジュゲートとを含む複合体を捕捉する検出部と、を備え、前記被検出物質が、等電点9.5以上のタンパク質であり、前記サンプル供給部及び前記コンジュゲート部のいずれか一方又は両方が、ポリエステル繊維パッド上又はポリオレフィン繊維パッド上に形成されているイムノクロマトグラフィー用テストストリップが提供される。

Description

イムノクロマトグラフィー用テストストリップ、イムノクロマトグラフィーキット、及びそれらを用いた免疫測定方法、並びにサンプルの濾過方法
 本発明は、等電点9.5以上のタンパク質からなる被検出物質を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップに関する。また、本発明は、前記イムノクロマトグラフィー用テストストリップを含むイムノクロマトグラフィーキットに関する。本発明は、前記イムノクロマトグラフィー用テストストリップ又は前記イムノクロマトグラフィーキットを用いる、等電点9.5以上のタンパク質の免疫測定方法にも関する。本発明は、サンプルの濾過方法にも関する。
 本願は、2021年12月13日に日本に出願された特願2021-201692号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 免疫測定方法は、抗原と抗体との反応を利用して、サンプルの中に含まれる物質のレベル(物質の量、濃度、又は存在若しくは不存在)を測定する方法である。免疫測定方法としては、ELISA、イムノクロマトグラフィー等が挙げられる。
 免疫測定方法は、体内に極微量に存在する異物又は代謝物の検出に用いられている。したがって、免疫測定方法は、それらの異物又は代謝物を高感度で検出できる必要がある。
 特許文献1では、ガラス製材料を含む検体濾過用のフィルターを用いてインフルエンザウイルスが検出されている。特許文献1に記載の技術のように、ガラス製材料は、検体濾過用の濾過部材のフィルターとして広く用いられている。また、多孔性材料として、グラスファイバーを採用しているイムノクロマトグラフィー用テストストリップも多い。
日本国特開2012-233928号公報
 本発明の課題は、等電点9.5以上のタンパク質を高感度で検出可能なイムノクロマトグラフィー用テストストリップ及びそれを用いた免疫測定方法を提供することである。本発明の別の課題は、等電点9.5以上の物質を濾過部材に吸着させない、サンプルの濾過方法を提供することである。
 本発明者らは、等電点9.5以上のタンパク質と、グラスファイバーとを接触させると、タンパク質がグラスファイバーに吸着し、測定感度が低下することを発見した。これまで、被検出物質がグラスファイバーに吸着することにより測定感度が低下すること、そして、そのような測定感度低下を抑制する方法については議論されてこなかった。
 本発明者らはさらに検討を重ね、サンプル供給部及びコンジュゲート部のいずれか一方又は両方を、ポリエステル繊維パッド上又はポリオレフィン上に形成することにより、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 具体的に、本発明は以下のとおりである。
<1> 被検出物質を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップであって、
 前記被検出物質を含有する可能性のあるサンプルが供給されるサンプル供給部と、
 前記被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原と標識体とが結合したコンジュゲートを含有するコンジュゲート部と、
 前記被検出物質と前記コンジュゲートとを含む複合体を捕捉する検出部と、を備え、
 前記被検出物質が、等電点9.5以上のタンパク質であり、
 前記サンプル供給部及び前記コンジュゲート部のいずれか一方又は両方が、ポリエステル繊維パッド上又はポリオレフィン繊維パッド上に形成されているイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<2> 前記サンプル供給部及び前記コンジュゲート部のいずれか一方又は両方が、ポリエステル繊維パッド上に形成されている、<1>に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<3> イムノクロマトグラフィー用テストストリップ上のサンプル展開方向における前記検出部よりも上流側に、グラスファイバー製の部材を含まない、<1>又は<2>に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<4> 前記コンジュゲート部が、サンプル展開方向における前記ポリエステル繊維パッド又は前記ポリオレフィン繊維パッドの下流端から13mm以内に形成されている、<1>~<3>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<5> 前記コンジュゲート部が、前記ポリエステル繊維パッド上にライン状に形成されている、<1>~<4>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<6> 前記等電点9.5以上のタンパク質が、呼吸器感染ウイルスに由来する、<1>~<5>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<7> 前記呼吸器感染ウイルスが、コロナウイルスである、<6>に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<8> 前記コロナウイルスが、SARS-CoV-2である<7>に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<9> カチオン性物質をさらに含む、<1>~<8>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<10> 前記カチオン性物質が、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、及び金属塩から選択される少なくとも一つである、<9>に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
<11> カチオン性物質を含む検体希釈液と、<1>~<10>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップとを含むイムノクロマトグラフィーキット。
<12> 前記カチオン性物質が、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、金属塩から選択される少なくとも一つである<11>に記載のイムノクロマトグラフィーキット。
<13> ポリエステル繊維製又はポリオレフィン繊維製の部材を含む検体濾過用のフィルターと、<1>~<10>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップとを含むイムノクロマトグラフィーキット。
<14> <1>~<10>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ、又は<11>~<13>のいずれかに記載のイムノクロマトグラフィーキットを用いた、等電点9.5以上のタンパク質の免疫測定方法。
<15> 被検出物質を含むサンプルの濾過方法であって、
 前記サンプルを、ポリエステル繊維製又はポリオレフィン繊維製のフィルターを含む検体濾過用の濾過部材で濾過する工程
を含み、
 前記被検出物質が等電点9.5以上の物質である、サンプルの濾過方法。
<16> <15>に記載のサンプルの濾過方法により調製したサンプル中の前記等電点9.5以上の物質を、イムノクロマトグラフィーにより測定する工程
を含み、
 前記等電点9.5以上の物質が等電点9.5以上のタンパク質である、被検出物質の免疫測定方法。
 本発明によれば、等電点9.5以上のタンパク質をイムノクロマトグラフィーを用いて高感度で分析することができる。また、本発明によれば、等電点9.5以上の物質を濾過部材に吸着させない、サンプルの濾過方法を提供することができる。
従来の技術において効果が得られないと考えられるメカニズムを説明する図である。 本発明において効果が得られると考えられるメカニズムを示す図である。なお、図2に示されるポリエステルの構造は、本発明の原理の説明のために一般的なポリエステルの構造を示したものである。本発明に使用されるポリエステルの構造は、図2に記載のポリエステルの構造に限定されない。 作製例1で作製したイムノクロマトグラフィー用テストストリップの構成の模式図である。 サンプルパッド、及びコンジュゲートパッドを含むイムノクロマトグラフィー用テストストリップの実施形態の模式図である。コンジュゲートパッドには、ライン状のコンジュゲート部が配置されている。 ライン状のコンジュゲート部のライン幅(W)を示す図である。
 本発明において、数値範囲を「~」を用いて表す場合、その数値範囲は「~」の両側の数値を含む。
 以下では本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の変形が可能である。
[イムノクロマトグラフィー用テストストリップ]
 本発明の一実施形態に係るイムノクロマトグラフィー用テストストリップは、被検出物質を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップであって、前記被検出物質を含有する可能性のあるサンプルが供給されるサンプル供給部と、前記被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原と標識体とが結合したコンジュゲートを含有するコンジュゲート部と、前記被検出物質と前記コンジュゲートとを含む複合体を捕捉する検出部と、を備え、前記被検出物質が、等電点9.5以上のタンパク質であり、前記サンプル供給部及び前記コンジュゲート部のいずれか一方又は両方が、ポリエステル繊維パッド上又はポリオレフィン繊維パッド上に形成されているイムノクロマトグラフィー用テストストリップである。
 本発明の一実施形態に係るイムノクロマトグラフィー用テストストリップの構成について、図3又は図4を参照しながら以下に説明する。
 図3は、本実施形態に係るイムノクロマトグラフィー用テストストップの一例の構成を示す模式図である。図3に示すイムノクロマトグラフィー用テストストリップ100は、バッキングシート101、コンジュゲートパッド102、吸収パッド103、及び不溶性メンブレン104を有する。イムノクロマトグラフィー用テストストリップ100では、サンプルの流れ方向の上流より下流に向かって、コンジュゲートパッド102、不溶性メンブレン104、吸収パッド103の順で配置されている。それぞれのパッドが、上下のパッドと少なくとも一部が重複するように配置される。コンジュゲートパッド102上には、サンプルの流れ方向の上流より下流に向かって、被検出物質を含有する可能性のあるサンプルが供給されるサンプル供給部(図示せず)及び前記被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原と標識体とが結合したコンジュゲートを含有するコンジュゲート部105が配置されている。前記サンプル供給部及びコンジュゲート部105のいずれか一方又は両方は、ポリエステル繊維パッド上又はポリオレフィン繊維パッド上に形成されている。コンジュゲートパッド102は、例えばポリエステル繊維パッド又はポリオレフィン繊維パッドである。不溶性メンブレン104上には、前記被検出物質と前記コンジュゲートとを含む複合体を捕捉するテストライン(検出部)106及びコントロールライン107が配置されている。
 図4は、本実施形態に係るイムノクロマトグラフィー用テストストリップの別の一例の構成を示す模式図である。図4に示すイムノクロマトグラフィー用テストストリップ200は、バッキングシート201、コンジュゲートパッド202、吸収パッド203、不溶性メンブレン204、及びサンプルパッド208を有する。イムノクロマトグラフィー用テストストリップ200では、サンプルの流れ方向の上流より下流に向かって、サンプルパッド208、コンジュゲートパッド202、不溶性メンブレン204、吸収パッド204の順で配置されている。それぞれのパッドが、上下のパッドと少なくとも一部が重複するように配置される。サンプルパッド208上には、被検出物質を含有する可能性のあるサンプルが供給されるサンプル供給部(図示せず)が配置されている。コンジュゲートパッド202上には、前記被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原と標識体とが結合したコンジュゲートを含有するコンジュゲート部205が配置されている。前記サンプル供給部及びコンジュゲート部205のいずれか一方又は両方は、ポリエステル繊維パッド上又はポリオレフィン繊維パッド上に形成されている。サンプルパッド208及びコンジュゲートパッド202のいずれか一方又は両方は、例えばポリエステル繊維パッド又はポリオレフィン繊維パッドである。不溶性メンブレン204上には、前記被検出物質と前記コンジュゲートとを含む複合体を捕捉するテストライン(検出部)206及びコントロールライン207が配置されている。
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ100(200)では、イムノクロマトグラフィー用テストストリップ100(200)上のサンプル展開方向におけるテストライン(検出部)106(206)よりも上流側に、グラスファイバー製の部材を含まないことが好ましい。
(等電点9.5以上のタンパク質)
 本発明において被検出物質となるのは、等電点9.5以上のタンパク質である。等電点9.5以上のタンパク質としては、抗原抗体反応を用いて検出できるものであれは特に限定されず、外因性物質(ウイルス、細菌、投与された薬剤など)、前記外因性物質に起因するタンパク質(外因性物質の代謝物、細菌による分泌物など)、及び内因性物質(体内で生産される抗体、ホルモンなど)が挙げられる。等電点9.5以上のタンパク質としては、タンパク質の断片、すなわち、等電点9.5以上のペプチド断片も含まれる。
 被検出物質は、等電点9.5以上、9.6以上、9.7以上、9.8以上、9.9以上、又は10.0以上のタンパク質であることができる。タンパク質の等電点は、UniProtKBをExpasy Compute pI/Mw(https://www.expasy.org/resources/compute-pi-mw)に入力することや、等電点電気泳動により算出することができる。
 以下、等電点9.5以上のタンパク質を単に、被検出物質と称することがある。
 本発明における被検出物質は、好ましくはウイルスであり、より好ましくは呼吸器感染ウイルスであり、さらに好ましくはコロナウイルスであり、最も好ましくはSARS-CoV-2である。SARS-CoV-2は、coronavirus disease 2019(COVID-19)を引き起こすウイルスである。
(サンプル)
 本実施形態の免疫測定方法において、被検出物質を含有する可能性のあるサンプルとしては、主に生物由来の生体試料、又は生体試料から被検出物質を抽出した抽出液等が挙げられる。液体飲料、半固形食品、及び固形食品等に代表される食品検体、土壌、河川、及び海水等の自然界からのサンプリング検体、並びに工場内の生産ライン又はクリーンルームのふき取り検体も、被検出物質を含有する可能性のあるサンプルとして使用することが可能である。
 本実施形態の免疫測定方法において、被検出物質を含有する可能性のあるサンプルとしては、生体試料が好ましい。生体試料としては、血液、血清、血漿、尿、涙液、耳漏、前立腺液、又は呼吸器分泌液が挙げられる。呼吸器分泌液がより好ましい。本明細書において、「呼吸器分泌液」とは、呼吸器の組織内又は表面において分泌される体液を意味する。呼吸器分泌液としては、鼻孔、鼻腔、咽頭、鼻咽頭、口腔などにおいて分泌される体液が挙げられるが、鼻咽頭ぬぐい液、鼻腔ぬぐい液、唾液、又は喀痰が特に好ましい。なお、本明細書において「呼吸器」とは、呼吸に関係する器官の総称であり、鼻前庭から、鼻腔、咽頭、喉頭、気管、気管支、細気管支を経た肺胞(肺)までの器官をいう。
 生体試料を採取する対象は、ヒト又は動物(例えばサル、イヌ、又はネコ)を含み、好ましくはヒトである。生体試料は、対象からの生体試料そのものであってもよく、採取した生体試料に通常行われる希釈、濃縮等の処理を行ったものであってもよい。なお、本発明に用いられる生体試料の採取や調製を行う者は、本実施形態の免疫測定方法を行う者と同一人物でもよく、別人物であってもよい。また、本実施形態の免疫測定方法に用いられる生体試料は、本実施形態の免疫測定方法の実施時に採取又は調製されたものでもよく、予め採取又は調製され保存されたものであってもよい。
 生体試料中に被検出物質としてSARS-CoV-2又はそのペプチド断片が含まれる場合、その濃度は、0.1~100,000TCID50/mL、1~50,000TCID50/mL、又は10~10,000TCID50/mLであることができる。
(標識体)
 本明細書において「標識体」とは、被検出物質と直接的又は間接的に結合した場合に、前記検出部においてシグナルを発生させる物質を意味する。標識体に由来するシグナルの測定は、公知の方法に従って行えばよい。標識体に由来するシグナルの測定は、例えば吸光度又は反射光の強度を測定することができる。標識体に由来するシグナルは、目視で確認してもよく、特定の測定器を用いて確認してもよい。
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップにおいて使用される標識体としては、従来イムノクロマトグラフィー用テストストリップに用いられている公知の標識体を用いることができる。前記標識体としては、金コロイド粒子若しくは白金コロイド粒子などのコロイド状金属粒子、カラーラテックス粒子、又は磁性粒子などが好ましく、特に金コロイド粒子が好ましい。前記標識体は、検出部において検出されるために、タグなどで修飾されるか、又は被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体若しくは抗原が固定化されていることが好ましい。
 標識体の種類に応じて適当な粒径の標識体を用いることが好ましい。例えば標識体として金コロイド粒子を用いる場合、その粒径としては20~70nmが好ましく、特に45~65nmが好ましい。上記の金コロイド粒子は、一般に知られている方法、例えば加熱したテトラクロロ金(III)酸水溶液にクエン酸三ナトリウム水溶液を滴下攪拌することによって製造することができる。
(被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原)
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップでは、被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原が固定化されている標識体を用いる。以下、被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原が固定化されている標識体をコンジュゲートと称することがある。尚、本明細書において、抗原又は抗体を固定化させるとは、標識体又は不溶性メンブレンに物理的あるいは化学的に抗原又は抗体を担持させることである。
 抗体が標識体に固定化されている場合、標識体に固定化された被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体と、検出部に固定化された被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体とは、別のものであることがより好ましい。なお、別のものとは、種類が異なることをいい、異なるエピトープを認識する抗体をいう。標識体に固定化される抗体と、検出部に固定化される抗体とで、別のものを用いてイムノクロマトグラフィー用テストストリップを作製すると、被検出物質と検出部の抗体との反応と、未反応のコンジュゲートとの反応とが競合するのを抑制することができる。さらに、コンジュゲートと結合した被検出物質と検出部の抗体との反応性を上げることもできる。その結果としてイムノクロマトグラフィー用テストストリップの感度が良好になる。
 本実施形態の免疫測定方法において使用される抗体は、モノクローナル抗体及びポリクローナル抗体のいずれも公知の方法に従って作製することができる。本実施形態の免疫測定方法において使用される抗体は、モノクローナル抗体が好ましい。モノクローナル抗体を用いることで、反応の特異性を上げることができる。
 また、これらの抗体の分子全体のほかに、抗原抗体反応活性を有する抗体の機能性断片も本明細書では抗体に含まれる。抗体の機能性断片としては、動物への免疫工程を経て得られたもの、遺伝子組み換え技術を使用して得られたもの、そして、キメラ抗体が挙げられる。抗体の機能性断片としては、例えばF(ab’)、Fab’などが挙げられる。これらの機能性断片は前記抗体をタンパク質分解酵素(例えばペプシン又はパパインなど)で処理することにより製造できる。
(コンジュゲート)
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップで用いられる、被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原が固定化された標識体、すなわちコンジュゲートは、等電点9.5以上のタンパク質に結合するモノクローナル抗体が金コロイド粒子に固定化されたものが好ましい。
 被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原を標識体へ固定化させる方法としては、物理吸着、化学結合等が挙げられる。物理吸着により固定化させることが一般的である。例えば等電点9.5以上のタンパク質に結合するモノクローナル抗体を金コロイド粒子へ固定化させる場合、通常緩衝液に金コロイド粒子及び等電点9.5以上のタンパク質に結合するモノクローナル抗体を添加し、物理吸着によって固定化させる。この際、抗体濃度は20~100μg/mLに調整されることが好ましい。
 コンジュゲートを配置するコンジュゲート部は、サンプルパッド上にライン状に設けてもよく、サンプルパッドと不溶性メンブレンとの間に、後述するコンジュゲートパッドとして設けてもよい。
(サンプルパッド)
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップでは、コンジュゲートを保持可能なパッド状の多孔質材料を、サンプルパッドとして用いることができる。サンプルパッドは、ポリエステル繊維又はポリオレフィン繊維により形成されている。サンプルパッドは、その一部にサンプル供給部を有する。サンプル供給部は、被検出物質を含有する可能性のあるサンプルを供給する部位であり、サンプル供給部が存在する側がサンプルパッドの上流側となる。サンプル供給部に供給されたサンプルは、サンプルパッド上を展開して、標識部に到達する。
 サンプルパッドが、サンプル供給部と後述するコンジュゲート部との両方を備えていてもよい。この場合、サンプル供給部とコンジュゲート部との両方を備えるパッドは、サンプルパッドであり、同時にコンジュゲートパッドでもある。
(コンジュゲート部)
 本明細書において「コンジュゲート部」とは、イムノクロマトグラフィー用テストストリップにおいて、コンジュゲートを配置している部位である。コンジュゲート部は、ポリエステル繊維上又はポリオレフィン繊維上に形成される。
 コンジュゲート部は、サンプルパッド上にライン状で存在してもよく、サンプルパッドと不溶性メンブレンとの間にサンプルパッドとは別体のコンジュゲートパッドとして存在してもよい。コンジュゲートパッドにおいて、コンジュゲートは全体に配置されていてもよく、ライン状に配置されていてもよい。また、コンジュゲート部は、不溶性メンブレン上に存在することもできる。コンジュゲート部は、サンプルパッド上又はコンジュゲートパッド上に、ライン状で存在することが好ましい。
 ライン状のコンジュゲート部は、サンプル展開方向、即ち、サンプルパッドのサンプル供給部の中心と後述する不溶性メンブレンの下流側端部の中心を結ぶ線、に対して直行する方向にライン状に配置されていることが好ましい。換言すれば、ライン状のコンジュゲート部は、サンプルパッド及び不溶性メンブレンの長手方向に対して垂直の方向にライン状に配置されていることが好ましい。
 図5に、コンジュゲートパッド302及びコンジュゲートパッド302上に設けられたライン状のコンジュゲート部305を示す。ライン状のコンジュゲート部305のライン幅Wは、被検出物質の検出に必要な量のコンジュゲートを含有させられる程度の幅があればよく、2~8mmが好ましく、3~7mmがより好ましい。なお、本明細書では、ライン状のコンジュゲート部の、サンプルの展開方向における長さを「ライン幅」と称する。コンジュゲート部のサンプル展開方向における中心が、コンジュゲートパッドを構成するポリエステル繊維パッド又はポリオレフィン繊維パッドのサンプル展開方向における下流端から13mm以内に位置するようコンジュゲート部が形成されていることが好ましい。
 コンジュゲートパッドには、必要に応じて、イムノクロマトグラフィーの信頼性を担保するための「コントロール試薬」、例えば標識体で標識された検体成分とは反応しない抗体、又は標識体で標識されたKLH(スカシ貝ヘモシアニン)などの高抗原性タンパク質などを含むことができる。これらのコントロール試薬は、サンプル中に存在する可能性が考えられない成分(物質)であり、適宜に選択可能である。
(不溶性メンブレン)
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップは、被検出物質と前記コンジュゲートとを含む複合体を捕捉する検出部を少なくとも1つ備える。不溶性メンブレンが、検出部を備えることが好ましい。検出部は、ライン状であることが好ましい。検出部には、被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原が固定化されていることが好ましい。検出部がライン状である場合、サンプル展開方向、即ち、サンプルパッドのサンプル供給部の中心と不溶性メンブレンの下流側端部の中心を結ぶ線、に対して直行する方向にライン状に配置されていることが好ましい。換言すれば、ライン状の検出部は、不溶性メンブレンの長手方向に対して垂直の方向にライン状に配置されていることが好ましい。被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原の不溶性メンブレンへの固定化は、従来公知の方法で実施することができる。
 また、測定感度を考慮して、本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップにおいて検出部よりも上流側に、グラスファイバー製の部材を含まないことが好ましい。
 例えば抗体又は抗原の不溶性メンブレンへの固定化は、次のように行うことができる。上記の抗体又は抗原を所定の濃度で含有する液を調製する。次に、ノズルから液を一定の速度で吐出することのできる機構を有する装置などを用いて、上記液を不溶性メンブレンにライン状、例えばライン幅0.5~5mm、又は0.5~2mmのライン状に塗布する。塗布した液を乾燥させることにより、抗体又は抗原を固定化した不溶性メンブレンが得られる。なお、本明細書では、ライン状の検出部の、サンプル展開方向における長さを「ライン幅」と称する。検出部のライン幅は、ライン全体にわたりほぼ同一の幅であること(すなわち、ライン全体にわたり±0.2mmの幅であること)が好ましい。
 ライン状の検出部の一部が下流側及び/又は上流側に突出している場合も考えられる。この場合、突出していない部分及び突出した部分のいずれかが上記のライン幅を有すればよいが、突出していない部分が、上記のライン幅を有することが好ましい。
 また、ライン状の検出部の全体に被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原を含む必要はなく、本実施形態の効果が得られる限りにおいて、ライン内に被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原を含まない箇所があってもよい。ライン内に被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原を含まない箇所を有する態様としては、例えばラインが点(ドット)により形成されている場合、細い(例えばライン幅1mm)複数のラインにより形成されている場合等が考えられる。
 また、上記の抗体又は抗原を所定の濃度で含有する液は、緩衝液に抗体又は抗原を添加することにより調製することができる。前記緩衝液の種類としては、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、グッド緩衝液など通常使用される緩衝液をあげることができる。緩衝液のpHは6.0~9.5の範囲が好ましく、6.5~8.5がより好ましく、7.0~8.0がさらに好ましい。緩衝液には、さらに塩化ナトリウムなどの塩類、スクロースなどの安定剤や保存剤、プロクリンなどの防腐剤等を含んでもよい。
 なお、不溶性メンブレンには、従来イムノクロマトグラフィー用テストストリップで用いられているコントロール捕捉試薬を固定化してもよい。前記コントロール捕捉試薬は、アッセイの信頼性を担保するための試薬であって、コンジュゲート又はコンジュゲート部に含ませたコントロール試薬を捕捉するものである
 本発明で用いられる不溶性メンブレンを構成するメンブレンとしては、紙、セルロース混合物、ニトロセルロース、ポリエステル、アクリロニトリルコポリマー、レーヨン等のような不織繊維からなるパッドが挙げられる。グラスファイバー製のメンブレンは、使用しないことが好ましい。
 不溶性メンブレンの全長、すなわち、不溶性メンブレン上流側の端部から下流側の端部までの長さは、当業者であれば適切な長さに調節することができるが、具体的には、15~40mm、18~35mm、又は20~30mmの長さに調節することができる。
(吸収パッド)
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップにおいては、上記不溶性メンブレンの下流側端部に吸収パッドを設置することが好ましい。吸収パッドとは、不溶性メンブレンを移動・通過したサンプルを吸収することにより、サンプルの展開を制御する液体吸収性を有する部位である。吸収パッドとしては、従来イムノクロマトグラフィー用テストストリップに用いられている公知の吸収パッドが用いられ、例えばろ紙を用いることができる。
 吸収パッドの全長、すなわち、吸収パッド上流側の端部から下流側の端部までの長さは、当業者であれば適切な長さに調節することができると考えられるが、具体的には、5~100mm、20~80mm、又は20~60mmの長さに調節することができる。
(イムノクロマトグラフィー用テストストリップ)
 イムノクロマトグラフィー用テストストリップは、プラスチック製粘着シートのような固相支持体上にサンプルパッド、不溶性メンブレン等を配置して作製することが好ましい。前記固相支持体は、サンプル及びコンジュゲートの毛管流を妨げない物質で構成する。また、イムノクロマトグラフィー用テストストリップを固相支持体上に接着剤等で固定化してもよい。この場合、接着剤の成分等においてもサンプル及びコンジュゲートの毛管流を妨げない物質で構成する。なお、不溶性メンブレンの機械的強度を上げ且つアッセイ中の水分の蒸発(乾燥)を防ぐ目的でポリエステルフィルムなどをトップフィルムとしてラミネートすることも可能である。前記イムノクロマトグラフィー用テストストリップは、テストストリップの大きさ、サンプルの添加方法及び添加位置、不溶性メンブレンの検出部の形成位置、シグナルの検出方法などを考慮した適当な容器(ハウジング)に格納又は搭載して使用することができ、このように格納又は搭載された状態を「デバイス」という。
 本実施形態のイムノクロマトグラフィー用テストストリップは、サンプルパッドと不溶性メンブレンを含み、さらに測定条件、サンプルに応じて他の試薬や部材を含み得る。他の試薬としては、例えば非特異反応を防止するブロッキング剤が挙げられ、他の部材としては、例えばサンプル中における測定に不要な成分を除去するための追加のパッドが挙げられる。例えば被検出物質又は被検出物質を含む複合体が、不溶性メンブレンをスムーズに展開できるようにするために、サンプルパッドと多孔性メンブレンの間に追加のパッドを設けることができる。
(ポリエステル)
 本明細書において、「ポリエステル」とは、多価カルボン酸と多価アルコールを脱水縮合して、エステル結合を形成させることによって合成される重縮合体を意味する。ポリエステル繊維とは、ポリエステルにより調製されている繊維を意味する。
 ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、又はポリエチレンナフタレートにより調製されたポリエステル繊維を用いることができる。
(ポリオレフィン)
 本明細書において、「ポリオレフィン」とは、アルケン由来の構造単位が繰り返し連なった化合物を意味する。ポリオレフィン繊維とは、ポリオレフィンにより調製されている繊維を意味する。
 ポリオレフィン繊維としては、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、又はポリスチレンにより調製されたポリオレフィン繊維を用いることができる。
 ポリエステル繊維又はポリオレフィン繊維には、アクリル樹脂などの有機バインダ―処理がされていてもよい。
 ポリエステル繊維とポリオレフィン繊維は、その構造内に極性を有しない。したがって、後述するグラスファイバー等の極性を有する材料と比較して、等電点が9.5以上の物質の吸着が少なくなると考えられる。ポリエステル繊維において前記効果が得られたことから、ポリオレフィン繊維を使用した場合においても同様に効果が得られると考えられる。
 ポリエステル繊維パッド又はポリオレフィン繊維パッドは、本発明の効果が得られる限りにおいて、ポリエステル繊維又はポリオレフィン繊維以外の構成繊維を含んでもよいが、ポリエステル繊維のみからなるパッド又はポリオレフィン繊維のみからなるパッドを用いることが好ましい。ポリエステル繊維又はポリオレフィン繊維以外の構成繊維としては、例えば合成繊維ならポリアミド又はアクリル等が挙げられる。天然繊維としては、木綿又は麻等が挙げられる。
(グラスファイバー)
 本明細書において、「グラスファイバー」とは、二酸化ケイ素(SiO)を構成成分として用いている繊維を意味する。二酸化ケイ素(SiO)を構成成分として用いているガラス11では、ガラス転移点よりも低温側では、ケイ素原子11a及び酸素原子11bを頂点とする、SiOの四面体を基本としたネットワーク構造を持っている(図1)。このネットワーク構造において、ケイ素原子11aに結合している酸素原子11bは、負に帯電している。この負に帯電している酸素原子11bに、等電点9.5以上のタンパク質12が吸着して、測定感度が低下すると考えられる(図1)。
 これに対し、本発明では、サンプル供給部及びコンジュゲート部のいずれか一方又は両方を、ポリエスエル又はポリオレフィン13で構成された繊維パッド上に形成することにより、等電点9.5以上のタンパク質12のサンプル供給部又はコンジュゲート部への吸着を抑制することができるので、測定感度が低下しないと考えられる(図2)。
(カチオン性物質)
 本明細書において、「カチオン性物質」とは、カチオン性の官能基を有することにより、水と接触したときに正電荷を帯びる物質をいう。カチオン性物質が、カチオン性の官能基とアニオン性の官能基の両方を有する場合には、分子全体で正電荷を帯びていればよい。カチオン性物質は、被検出物質と、被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原が結合する際に共存していることが好ましい。
 カチオン性の官能基としては、例えば、1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基等のアミノ基;4級アンモニウム基、ホスホニウム基等のオニウム塩基;アルギニル基、リシル基、ヒスチジル基、グアニジル基等のアミノ酸残基;イミダゾール基等の複素環基等を挙げることができる。
 カチオン性物質としては、金属塩、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、及びカチオン性ペプチドから成る群から選択される少なくとも一つを挙げることができる。カチオン性物質としては、金属塩、カチオン性ポリマー、又はカチオン性界面活性剤が好ましく、カチオン性ポリマー又はカチオン性界面活性剤がより好ましく、カチオン性ポリマーが最も好ましい。
(金属塩)
 金属塩としては、水溶液内で電離して金属イオンを生じるものを、制限なく使用することができる。上記のようなカチオン性の官能基を有しなくとも、水と接触したときに電離する金属塩は、金属イオンがカチオン性となる。金属イオンとしては、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、その他の金属イオンが挙げられ、アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンが好ましい。アルカリ金属イオンとしては、例えばリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンなどを挙げることができ、アルカリ土類金属イオンとしては、例えばマグネシウムイオン又はカルシウムイオンなどを挙げることができ、その他の金属イオンとしては、例えば銅イオンなどを挙げることができる。アルカリ金属イオンとしてはナトリウムイオンが好ましく、アルカリ土類金属イオンとしてはマグネシウムイオンが好ましい。アルカリ金属塩としては、塩化ナトリウム又はクエン酸ナトリウムが好ましく、アルカリ土類金属塩としては硫酸マグネシウムが最も好ましい。
(カチオン性ポリマー)
 本明細書において、「カチオン性ポリマー」とは、側鎖にカチオン性の官能基を側鎖として有するポリマーを意味する。側鎖となるカチオン性の官能基は、第四級アンモニウム基であることが好ましい。カチオン性ポリマーとしては、臭化ヘキサジメトリン(CAS RN28728-55-4)又は2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを構成単位として有するカチオン性ポリマーが好ましく、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを構成単位として有するカチオン性ポリマーで水に0.5質量%濃度で溶解した水溶液が、25℃において20~60m/sの動粘度を呈し、かつ、水に0.1質量%濃度で溶解した水溶液が、25℃において70×10-3~80×10-3N/mの表面張力を呈し、質量平均分子量(Mw)が50~600kDaであるカチオン性ポリマーが最も好ましい。なお、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを構成単位として有するカチオン性ポリマーは、Lipidure(登録商標)-BL502として市販されている。
 前記カチオン性ポリマーの水溶液の0.5質量%濃度水溶液の25℃における動粘度η[m/s]は、前記カチオン性ポリマーを水に0.5質量%濃度で溶解した水溶液を25℃においてウベローデ粘度計で測定して得られる粘度μ[Pa・s]を前記水溶液の25℃における密度ρ[kg/m]で除して得ることができる。
 前記カチオン性ポリマーの0.1質量%濃度水溶液の25℃における表面張力γ[mN/m]は、前記カチオン性ポリマーを水に0.1質量%濃度で溶解した水溶液を25℃においてデュ・ニュイリング法、ウィルヘルミープレート法、又は滴重法で測定して得ることができる。
 前記カチオン性ポリマーの質量平均分子量(Mw)は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)法によって求めることができる。標準物質としてポリエチレングリコールを用いる 。
(カチオン性界面活性剤)
 本明細書において、「カチオン性界面活性剤」とは、水溶液に溶解したときに、界面活性剤において疎水基が結合している部分が、正に帯電している界面活性剤を意味する。カチオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩型界面活性剤又は第四級アンモニウム塩型界面活性剤が挙げられる。
 アルキルアミン塩型界面活性剤としては、例えばモノドデシルアミン、モノオクタデシルアミン、ジオクタデシルアミン、トリオクタデシルアミン等の炭素数8~22のアルキル基を1~3つ含むアミンと、塩酸、硫酸等の無機酸あるいは酢酸、乳酸、クエン酸等の低級カルボン酸等との塩等が挙げられる。具体的には、例えばステアリルアミンアセテート[CAS番号:2190-04-7、製品名:アセタミン86、花王株式会社製]などが挙げられる。
 第四級アンモニウム塩型界面活性剤としては、ドデシルトリメチルアンモニウム、オクタデシルトリメチルアンモニウム、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、ジデシルジメチルアンモニウム、ベンジルメチルテトラデシルアンモニウム等の炭素数8~22のアルキル基を1~3つ含むアンモニウムと塩素、臭素等との塩等が挙げられる。具体的には、例えばラウリルトリメチルアンモニウムクロリド[CAS番号:112-00-5、製品名:コータミン(登録商標)24P、花王株式会社製]及びドデシルトリメチルアンモニウムブロミド[CAS番号:1119-94-4、東京化成工業株式会社製]が挙げられる。
(カチオン性ペプチド)
 カチオン性ペプチドは、水に溶解又は分散させた時にカチオン性を示すペプチドを意味する。カチオン性ペプチドは、ペプチドを構成するアミノ酸残基に塩基性アミノ酸残基(アルギニン(Arg)、リシン(Lys)、又はヒスチジン(His))を多く含むものであることができる。
 カチオン性物質の濃度は、被検出物質の種類、サンプルの種類、及び免疫測定方法の種類に応じて、適宜修正することができるが、以下に濃度を例示する。なお、以下の濃度は、カチオン性物質が後述の検体希釈液に含まれる場合とカチオン性物質が検体希釈液ではなくイムノクロマトグラフィー用テストストリップに添加されている場合とのいずれにおいても適用できる。
 カチオン性物質の濃度は、金属塩であれば、検体希釈液又はイムノクロマトグラフィー用テストストリップへの添加液基準で、例えば0.1~1,000mM、1~750mM、2~500mM、又は50~500mMである。また、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、又はカチオン性ペプチドであれば、検体希釈液又はイムノクロマトグラフィー用テストストリップへの添加液基準で、例えば0.0001~20質量%、0.0005~10質量%、0.001~5質量%、0.01~1質量%、又は0.01~0.5質量%である。
[イムノクロマトグラフィーキット]
 本実施形態のイムノクロマトグラフィーキットは、検体希釈液と、上述したイムノクロマトグラフィー用テストストリリップと、を含む。
(検体希釈液)
 検体希釈液が、販売時にカチオン性物質を含んでいることが好ましいが、イムノクロマトグラフィーキットが、検体希釈液とは別途カチオン性物質を含んでいてもよい。この場合、イムノクロマトグラフィーを行う者が、カチオン性物質と検体希釈液とを混合することができる。なお、「カチオン性物質を含む検体希釈液」とは、販売時に、カチオン性物質が、前記検体希釈液に溶解されている実施形態、及び、販売時には、カチオン性物質が、前記検体希釈液に溶解されていないが、測定時にイムノクロマトグラフィーを行う者が、カチオン性物質を検体希釈液に溶解させる実施形態を含むものとする。
 検体希釈液は、緩衝液を含むことが好ましい。「緩衝液」は、pHの緩衝作用を有する溶液を意味する。
 本発明において用いられる緩衝液は、以下に限定されるものではないが、例えばPBS(phosphate buffered saline)、MES(2-(N-morpholino)ethanesulfonic acid)、PIPES(piperazine-N,N′-bis(2-ethanesulfonic acid)、ACES(N-(2-Acetamido)-2-aminoethanesulfonic acid)、ADA(N-(2-Acetamido)iminodiacetic acid)、Bis―Tris(2,2-Bis(hydroxyethyl)-(iminotris)-(hydroxymethyl)-methane)、Tris(tris(hydroxymethyl)aminomethane)、MOPS(3-Morpholinopropanesulfonic acid)、HEPES(4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid)、クエン酸緩衝液、グリシン緩衝液、ホウ酸緩衝液又はリン酸緩衝液などの公知の緩衝液を適宜用いることができる。本発明において用いられる緩衝液は、好ましくはリン酸緩衝液である。
 本実施形態のイムノクロマトグラフィーキットは、検体濾過用のフィルター、検体採取用の綿棒、標準抗原物質、精度管理用抗原試料といった、他の検査試薬及び/又は使用説明書などを含むこともできる。
[サンプルの濾過方法]
 本実施形態のサンプル濾過方法は、被検出物質を含むサンプルの濾過方法であって、前記サンプルを、ポリエステル繊維製又はポリオレフィン繊維製のフィルターを含む検体濾過用の濾過部材で濾過する工程を含む。前記被検出物質が等電点9.5以上の物質である。
 本実施形態のサンプル濾過方法によれば、検体濾過用のフィルターに被検出物質が吸着するのを防止することができる。したがって、免疫測定や核酸検出等の幅広い用途において、測定又は検出前に、被検出物質が検体濾過用のフィルターに吸着することを防止することができる。
 本実施形態のサンプルの濾過方法は、サンプルをポリエステル又はポリオレフィン製のフィルターを含む検体濾過用の濾過部材で濾過する工程、を含む。濾過部材は、ポリエステル繊維製又はポリオレフィン繊維製のフィルターを1つ含んでもよく、2つ以上を含んでもよい。フィルターの保留粒子径、厚さなどは、本発明の効果が得られる限りにおいて、特に限定されない。
 特許文献1に記載のように、検体濾過用の濾過部材のフィルターの材料としてグラスファイバーを採用している濾過部材も多い。本発明では、サンプルをポリエステル繊維製又はポリオレフィン繊維製のフィルターを含む検体濾過用の濾過部材で濾過することにより、等電点9.5以上の物質(タンパク質、核酸など)が、グラスファイバーに吸着することを防止することができる。
 本実施形態のサンプルの濾過方法は、濾過する工程の前に、必要に応じて、サンプルを検体希釈液で希釈する工程を含むことができる。
 等電点9.5以上の物質が、等電点9.5以上のタンパク質である場合は、サンプルをポリエステル又はポリオレフィン製のフィルターを含む検体濾過用の濾過部材で濾過する工程により調製したサンプル中の等電点9.5以上の物質を、イムノクロマトグラフィーにより測定することができる。
 次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。なお、特に説明のない限り、%は質量%を意味する。
≪作製例1≫SARS-CoV-2測定用イムノクロマトグラフィー用テストストリップの作製
1)抗SARS-CoV-2モノクローナル抗体の調製
 以下の試験に用いた抗SARS-CoV-2モノクローナル抗体は、リコンビナントSARS-CoV-2核タンパクでマウスを免疫し、当業者がモノクローナル抗体を製造するために通常行う方法により得た。
2)金コロイド標識抗SARS-CoV-2抗体(コンジュゲート)の作製
 1OD/mLの金コロイド溶液20mLに、25μg/mLの抗SARS-CoV-2抗体を含むりん酸バッファー1mLを添加し、室温で10分間攪拌した。続いて金コロイド溶液に10%BSA溶液2mLを添加し、室温で5分間攪拌した。得られた溶液を、10℃、10,000rpmで45分間遠心し上清を除去した。残渣を、Conjugate Dilution Buffer(Scripps社)で懸濁し、金コロイド標識抗SARS-CoV-2抗体液を得た。
3)コンジュゲートパッドの作製
 2)で調製した金コロイド標識抗体液を、1.33%カゼイン、4%スクロース溶液(pH7.5)で4OD/mLに希釈しコンジュゲート液を調製した。コンジュゲート液をグラスファイバー製パッドにライン幅5mmのライン状に塗布し、コンジュゲート液を乾燥させてコンジュゲートパッドを得た。
4)抗体固相化メンブレンの作製
 0.75mg/mLの抗SARS-CoV-2抗体及び2.5%スクロースを含むPBSを調製し、テストライン塗布液とした。1.0mg/mLヤギ抗マウスIgGモノクローナル抗体及び2.5%スクロースを含むPBSを調製し、コントロールライン塗布液とした。イムノクロマト法用ディスペンサー「XYZ3050」(BIO DOT社)を用い、ニトロセルロースメンブレン上に、テストライン塗布液及びコントロールライン塗布液をそれぞれ1.0μL/cmで塗布し、乾燥させることで、抗体固相化メンブレンを得た。
5)イムノクロマトグラフィー用テストストリップの作製
 プラスチック製粘着シートに抗体固相化メンブレン、コンジュゲートパッド、吸収パッドを貼付し、5mm幅に裁断することで、SARS-CoV-2測定用イムノクロマトグラフィー用テストストリップ(以下、単に「イムノクロマトグラフィー用テストストリップ」ともいう。)を得た。
 このイムノクロマトグラフィー用テストストリップの構成を図3に示す。本作製例のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ100において、バッキングシート101は、プラスチック製粘着シートからなる。
≪実施例1≫コンジュゲートパッド素材によるウイルス抗原測定感度への影響評価1
 以下の抗原を、ラピッドテスタ FLU・NEXT(積水メディカル社)に付属の検体希釈液にそれぞれ添加し、サンプルを調製した。
A型インフルエンザウイルス(FLU A)抗原:Kitakyusyu 159/93株由来
B型インフルエンザウイルス(FLU B)抗原:Lee 40株由来
RSウイルス抗原:RSV Antigen, Long strain inactivated antigen (Meridian社)
アデノウイルス抗原:Adenovirus Antigen(Fitzgerald社)
SARS-CoV-2抗原:SARS-CoV-2 Nucleocapsid Recombinant Protein(Icosagen社)
サンプル120μL当たり140mmのコンジュゲートパッド素材を10分間浸漬し、パッド部材浸漬サンプルを得た。サンプル及びパッド部材浸漬サンプルを表1に示す条件で測定し、ラピッドテスタリーダー(積水メディカル社)でテストラインの吸光度を算出した。パッド部材をサンプルに浸漬した際の抗原の回収率を、下記式により算出した。
回収率(%)=フィルター部材浸漬サンプル測定時吸光度/サンプル測定時吸光度×100
各部材をサンプルに浸漬した際の抗原の回収率を表2に示す。FLU A、FLU B、RSウイルス、及び、アデノウイルス抗原は、サンプルにいずれのパッド部材を浸漬した場合にも、抗原回収率が100%±15%以内と良好であった。一方SARS-CoV-2抗原では、サンプルにグラスファイバーパッドを浸漬した場合に抗原回収率が大きく低下した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 抗原とグラスファイバーとが接触することにより、その後のイムノクロマトグラフィーに供される抗原量が減少し、回収率が低下したと考えられた。
 ここで、実施例1に用いた各抗原に含まれ、各測定試薬が検出するタンパク質、及びそれに類似するタンパク質の等電点を表3に示す。各タンパク質の等電点は、UniProtKBをExpasy Compute pI/Mw(https://www.expasy.org/resources/compute-pi-mw)に入力することにより算出した。表3より、コロナウイルスであるSARS-CoV-2、MERS-CoV、SARS-CoVのNucleocapsid proteinの等電点のみが9.5以上と高いことが分かる。グラスファイバーは中性の検体希釈液と接触すると負の電荷をもつのに対し、等電点が10.07のSARS-CoV-2のNucleocapsid proteinは正の電荷をもつ。よって、SARS-CoV-2のNucleocapsid proteinは等電点が9.5未満の他の抗原タンパク質と比較してグラスファイバーに吸着し易いと考えられる。一方、ポリエステルは中性の検体希釈液を接触した際に電荷をもたないため、抗原タンパク質の等電点によらず、抗原タンパク質のパッドへの吸着を認めなかったと考えられる(図2)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
≪作製例2≫FLU・SARS-CoV-2測定用イムノクロマトグラフィー用テストストリップの作製
1)抗FLUモノクローナル抗体の調製
 以下の試験に用いた抗FLU Aモノクローナル抗体及び抗FLU Bモノクローナル抗体は、FLU A又はFLU B抗原でマウスを免疫し、当業者がモノクローナル抗体を製造するために通常行う方法により得た。
2)金コロイド標識抗FLU抗体(コンジュゲート)の作製
 前述の≪作製例1≫「2)金コロイド標識抗SARS-CoV-2抗体(コンジュゲート)の作製」と同様の操作で、金コロイド標識抗FLU A抗体液、及び、金コロイド標識抗FLU B抗体液を得た。
3) コンジュゲートパッドの作製
2)で調製した金コロイド標識SARS-CoV-2抗体液、金コロイド標識抗FLU A抗体液、及び、金コロイド標識抗FLU B抗体液を、それぞれ4OD/mLの濃度で添加した、1.33%カゼイン、4%スクロース溶液(pH7.5)を調製しコンジュゲート液とした。コンジュゲート液をグラスファイバー製パッド、又は、ポリエステル製パッドにライン状に塗布し、コンジュゲート液を乾燥させてコンジュゲートパッドを得た。
4) 抗体固相化メンブレンの作製
 0.75mg/mLの抗SARS-CoV-2抗体及び2.5%スクロースを含むPBSを調製し、SARS-CoV-2テストライン塗布液とした。同様に、FLU Aテストライン塗布液及びFLU Bテストライン塗布液をそれぞれ調製した。1.0mg/mLヤギ抗マウスIgGモノクローナル抗体及び2.5%スクロースを含むPBSを調製し、コントロールライン塗布液とした。イムノクロマト法用ディスペンサー「XYZ3050」(BIO DOT社)を用い、ニトロセルロースメンブレン上に、テストライン塗布液及びコントロールライン塗布液をそれぞれ1.0μL/cmで塗布し、メンブレンを乾燥させることで、抗体固相化メンブレンを得た。各ラインは、検体展開の上流から、FLU Aテストライン、FLU Bテストライン、SARS-CoV-2テストライン、コントロールラインの順に配置した。
5)イムノクロマトグラフィー用テストストリップの作製
 プラスチック製粘着シートに抗体固相化メンブレン、コンジュゲートパッド、吸収パッドを貼付し、5mm幅に裁断することで、FLU・SARS-CoV-2測定用イムノクロマトグラフィー用テストストリップを得た。
≪実施例2≫コンジュゲートパッド素材によるウイルス抗原測定感度への影響評価2
ラピッドテスタ FLU・NEXTに付属の検体希釈液に、SARS-CoV-2 Nucleocapsid Recombinant Protein(Icosagen社)を450 TCID50/mLの濃度で添加したもの、Kitakyusyu 159/93株由来のFLU A抗原を6.25×10 TCID50/mLの濃度で添加したもの、又は、Lee 40株由来のFLU B抗原を1.0×10 TCID50/mLの濃度で添加したものをサンプルとした。サンプル120μLをそれぞれFLU・SARS-CoV-2測定用イムノクロマトグラフィー用テストストリップに滴下した。抗原液添加から10分後、ラピッドテスタリーダー(積水メディカル社)でテストラインの吸光度を測定した。結果を表4に示す。吸光度はN=3測定の平均値である。コンジュゲートパッド素材を変更した際のFLU A及びFLU Bテストラインの吸光度変動は軽微であった。一方、ポリエステル製のコンジュゲートパッドを使用した場合のSARS-CoV-2テストライン吸光度は、グラスファイバー製のコンジュゲートパッドを使用した場合の1.4倍に上昇した。ポリエステル製のコンジュゲートパッドを用いることにより、SARS-CoV-2抗原のコンジュゲートパッドへの吸着が抑制され、テストラインに到達する抗原量が増加したことにより、感度が上昇したと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
≪実施例3≫コンジュゲート部の位置及び測定時間と感度の関係評価
 コンジュゲート部の位置及び測定時間を変動させることにより、抗原とパッドとの接触時間が変動した場合の感度を評価した。パッド素材としてグラスファイバー製パッドに加えてポリエステル製パッドを使用したこと、コンジュゲートパッドの検体展開方向の下流端から3、8、又は13mmの位置にコンジュゲートをライン状に塗布したこと以外は、≪作製例1≫に従ってSARS-CoV-2測定用イムノクロマトグラフィー用テストストリップを作製した。作製したテストストリップに≪実施例2≫と同様のSARS-CoV-2サンプルを滴下し、5、10、及び15分後にラピッドテスタリーダー(積水メディカル社)を用いてテストラインの吸光度を測定した。結果を表5に示す。吸光度はN=3測定の平均値である。いずれのコンジュゲート位置、測定時間においても、パッド素材をグラスファイバーからポリエステルに変更することによって測定感度が上昇した。コンジュゲート位置がコンジュゲートパッド下流端から遠い場合、つまり、抗原とコンジュゲートとの複合体がコンジュゲートパッド上を移動する距離が長い場合に、パッド素材をグラスファイバーからポリエステルに変更した際の測定感度の上昇率が高くなった。また、測定時間が短く、コンジュゲートパッドを通過する抗原量が少ない場合にも、同様の傾向がみられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
≪実施例4≫カチオン性物質の添加による臨床検体測定感度への影響
 ラピッドテスタ FLU・NEXTに付属の検体希釈液(リン酸緩衝液を含む)に、終濃度で0.05% Lipidure-BL502(カチオン性ポリマー、日油社)を溶解し、カチオン性物質を含む検体希釈液を調製した。ラピッドテスタ FLU・NEXTに付属の検体希釈液、及びカチオン性物質を含む検体希釈液にSARS-CoV-2陽性検体5例をそれぞれ懸濁後、ラピッドテスタ FLU・NEXTに付属の検体濾過フィルターで濾過したものをサンプルとした。ポリエステル製パッドを用いてコンジュゲートパッドを作製した以外は、≪作製例1≫と同様に作製したSARS-CoV-2測定用イムノクロマトグラフィー用テストストリップにサンプル120μLを滴下し、サンプル滴下から10分後、ラピッドテスタリーダー(積水メディカル社)でテストラインの吸光度を測定した。結果を表6に示す。いずれの検体についても、検体希釈液にカチオン性ポリマーを添加した場合に感度が上昇した。カチオン性ポリマーの共存下で免疫測定を行なうことによって、等電点が高いSARS-CoV-2核タンパクのイムノクロマトグラフィー用テストストリップへの吸着をさらに抑制できた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明によれば、等電点9.5以上のタンパク質を高感度で検出可能なイムノクロマトグラフィー用テストストリップを提供することができる。
 11 ガラス
 11a ケイ素原子
 11b 酸素原子
 12 等電点9.5以上のタンパク質
 13 ポリエステル又はポリオレフィン
 100,200 イムノクロマトグラフィー用テストストリップ
 101,201 バッキングシート
 102,202,302 コンジュゲートパッド
 103,203 吸収パッド
 104,204 不溶性メンブレン
 105,205 コンジュゲート部
 106,206 テストライン(検出部)
 107,207 コントロールライン
 208 サンプルパッド
 305 ライン状のコンジュゲート部
 W ライン幅

Claims (16)

  1.  被検出物質を検出するためのイムノクロマトグラフィー用テストストリップであって、
     前記被検出物質を含有する可能性のあるサンプルが供給されるサンプル供給部と、
     前記被検出物質に対して免疫学的に反応する抗体又は抗原と標識体とが結合したコンジュゲートを含有するコンジュゲート部と、
     前記被検出物質と前記コンジュゲートとを含む複合体を捕捉する検出部と、を備え、
     前記被検出物質が、等電点9.5以上のタンパク質であり、
     前記サンプル供給部及び前記コンジュゲート部のいずれか一方又は両方が、ポリエステル繊維パッド上又はポリオレフィン繊維パッド上に形成されているイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  2.  前記サンプル供給部及び前記コンジュゲート部のいずれか一方又は両方が、ポリエステル繊維パッド上に形成されている、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  3.  イムノクロマトグラフィー用テストストリップ上のサンプル展開方向における前記検出部よりも上流側に、グラスファイバー製の部材を含まない、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  4.  前記コンジュゲート部が、サンプル展開方向における前記ポリエステル繊維パッド又は前記ポリオレフィン繊維パッドの下流端から13mm以内に形成されている、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  5.  前記コンジュゲート部が、前記ポリエステル繊維パッド上にライン状に形成されている、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  6.  前記等電点9.5以上のタンパク質が、呼吸器感染ウイルスに由来する、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  7.  前記呼吸器感染ウイルスが、コロナウイルスである、請求項6に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  8.  前記コロナウイルスが、SARS-CoV-2である請求項7に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  9.  カチオン性物質をさらに含む、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  10.  前記カチオン性物質が、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、及び金属塩から選択される少なくとも一つである、請求項9に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ。
  11.  カチオン性物質を含む検体希釈液と、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップを含むイムノクロマトグラフィーキット。
  12.  前記カチオン性物質が、カチオン性ポリマー、カチオン性界面活性剤、金属塩から選択される少なくとも一つである請求項11に記載のイムノクロマトグラフィーキット。
  13.  ポリエステル繊維製又はポリオレフィン繊維製の部材を含む検体濾過用のフィルターと、請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップとを含むイムノクロマトグラフィーキット。
  14.  請求項1に記載のイムノクロマトグラフィー用テストストリップ、又は請求項11に記載のイムノクロマトグラフィーキットを用いた、等電点9.5以上のタンパク質の免疫測定方法。
  15.  被検出物質を含むサンプルの濾過方法であって、
     前記サンプルを、ポリエステル繊維製又はポリオレフィン繊維製のフィルターを含む検体濾過用の濾過部材で濾過する工程
    を含み、
     前記被検出物質が等電点9.5以上の物質である、サンプルの濾過方法。
  16.  請求項15に記載のサンプルの濾過方法により調製したサンプル中の前記等電点9.5以上の物質を、イムノクロマトグラフィーにより測定する工程
    を含み、
     前記等電点9.5以上の物質が等電点9.5以上のタンパク質である、被検出物質の免疫測定方法。
PCT/JP2022/045497 2021-12-13 2022-12-09 イムノクロマトグラフィー用テストストリップ、イムノクロマトグラフィーキット、及びそれらを用いた免疫測定方法、並びにサンプルの濾過方法 WO2023112859A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-201692 2021-12-13
JP2021201692 2021-12-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112859A1 true WO2023112859A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045497 WO2023112859A1 (ja) 2021-12-13 2022-12-09 イムノクロマトグラフィー用テストストリップ、イムノクロマトグラフィーキット、及びそれらを用いた免疫測定方法、並びにサンプルの濾過方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023112859A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005055A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 積水メディカル株式会社 検査方法、検査試薬、及び検査キット

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503807A (ja) * 1989-02-09 1991-08-22 イーストマン コダック カンパニー マルチプルレベルフィルタ及びそれを含むキット
JP2005291783A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denka Seiken Co Ltd 免疫測定に供する検体浮遊液調製用媒体組成物及びそれを用いる免疫測定方法
JP2008122372A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Denka Seiken Co Ltd 試料ろ過フィルターを用いる簡易メンブレンアッセイ方法及びキット
JP2012233928A (ja) 2012-09-07 2012-11-29 Denka Seiken Co Ltd 簡易メンブレンアッセイ法及びキット
JP2017067731A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ラボリエ メディカル テクノロジーズ カナダ ユーエルシーLaborie Medical Technologies Canada ULC 移動相試験片コンポーネント、コンジュゲートパッド前処理液、及び、コンジュゲートパッドの前処理方法
JP2018044920A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 大蔵製薬株式会社 イムノクロマトグラフィー用試薬組成物
WO2019059182A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 旭化成株式会社 有機着色微粒子、診断薬キット、及びインビトロ診断方法
JP2020056590A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 旭化成株式会社 イムノクロマト診断キット
JP2020066716A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、フィルター、クロマトグラフィー担体及びイムノクロマトグラフ用ストリップ
WO2020196296A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 積水メディカル株式会社 イムノクロマト分析方法及び該方法に使用するテストストリップ
CN111733141A (zh) * 2020-06-19 2020-10-02 清华大学深圳国际研究生院 一种可分泌抗新型冠状病毒n蛋白单克隆抗体的杂交瘤细胞、单克隆抗体及应用
WO2021221148A1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 積水メディカル株式会社 生物学的サンプルの前処理方法、前処理用濾過部材、及び免疫測定法
JP2021188960A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 積水メディカル株式会社 イムノクロマトグラフィー用テストストリップ
JP7216949B1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-02 積水メディカル株式会社 等電点9.5以上のタンパク質の免疫測定方法及びそれに用いる検体希釈液、並びにイムノクロマトグラフィーキット

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03503807A (ja) * 1989-02-09 1991-08-22 イーストマン コダック カンパニー マルチプルレベルフィルタ及びそれを含むキット
JP2005291783A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denka Seiken Co Ltd 免疫測定に供する検体浮遊液調製用媒体組成物及びそれを用いる免疫測定方法
JP2008122372A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Denka Seiken Co Ltd 試料ろ過フィルターを用いる簡易メンブレンアッセイ方法及びキット
JP2012233928A (ja) 2012-09-07 2012-11-29 Denka Seiken Co Ltd 簡易メンブレンアッセイ法及びキット
JP2017067731A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ラボリエ メディカル テクノロジーズ カナダ ユーエルシーLaborie Medical Technologies Canada ULC 移動相試験片コンポーネント、コンジュゲートパッド前処理液、及び、コンジュゲートパッドの前処理方法
JP2018044920A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 大蔵製薬株式会社 イムノクロマトグラフィー用試薬組成物
WO2019059182A1 (ja) * 2017-09-25 2019-03-28 旭化成株式会社 有機着色微粒子、診断薬キット、及びインビトロ診断方法
JP2020056590A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 旭化成株式会社 イムノクロマト診断キット
JP2020066716A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 帝人株式会社 ポリオレフィン微多孔膜、フィルター、クロマトグラフィー担体及びイムノクロマトグラフ用ストリップ
WO2020196296A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 積水メディカル株式会社 イムノクロマト分析方法及び該方法に使用するテストストリップ
WO2021221148A1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-04 積水メディカル株式会社 生物学的サンプルの前処理方法、前処理用濾過部材、及び免疫測定法
JP2021188960A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 積水メディカル株式会社 イムノクロマトグラフィー用テストストリップ
CN111733141A (zh) * 2020-06-19 2020-10-02 清华大学深圳国际研究生院 一种可分泌抗新型冠状病毒n蛋白单克隆抗体的杂交瘤细胞、单克隆抗体及应用
JP7216949B1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-02 積水メディカル株式会社 等電点9.5以上のタンパク質の免疫測定方法及びそれに用いる検体希釈液、並びにイムノクロマトグラフィーキット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"POCTEM (R)", INFLUENZA A/B APPENDED DOCUMENTS, October 2005 (2005-10-01) *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005055A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 積水メディカル株式会社 検査方法、検査試薬、及び検査キット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340575B2 (ja) イムノクロマトグラフィー用試験具
EP2833147B1 (en) Detection kit for influenza a virus
WO2020196296A1 (ja) イムノクロマト分析方法及び該方法に使用するテストストリップ
JP6348240B2 (ja) イムノクロマトグラフィーを利用した検出方法
JP4800739B2 (ja) アッセイ用媒体及びアッセイ方法
WO2023112859A1 (ja) イムノクロマトグラフィー用テストストリップ、イムノクロマトグラフィーキット、及びそれらを用いた免疫測定方法、並びにサンプルの濾過方法
JP4976068B2 (ja) 簡易イムノアッセイ用検体浮遊液およびアッセイ方法
JP2008275511A (ja) インフルエンザウイルス抗原の免疫測定法及びそれに用いられる物
WO2005062052A1 (ja) 簡易メンブレンアッセイ法及びキット
WO2023017817A1 (ja) 免疫測定方法、検体希釈液、及びイムノクロマトグラフィーキット
WO2022054821A1 (ja) 偽陰性の抑制により特異性を改善した検査試薬
JP3848599B2 (ja) 簡易メンブレンアッセイ法及びキット
CN112334478A (zh) 用于快速甲型流感诊断测试的抗体对
WO2020196298A1 (ja) イムノクロマト分析方法及び該方法に使用するテストストリップ
JP2006084351A (ja) 検体浮遊液組成物、キット及び検査方法
WO2022024925A1 (ja) シグナルの低下を改善した検査試薬
JP7226878B1 (ja) 検査方法、イムノクロマトグラフィーテストストリップ、及びイムノクロマトグラフィーキット
JP7181547B2 (ja) イムノクロマトグラフィー用テストストリップおよび被検出物質の検出方法
WO2022265105A1 (ja) イムノクロマト試験片およびイムノクロマトキット
WO2020196295A1 (ja) 呼吸器感染ウイルスの免疫学的分析方法及び検出キット
WO2022054822A1 (ja) 偽陽性の抑制により特異性を改善した検査キット
WO2022265106A1 (ja) イムノクロマト試験片
JP2012233928A (ja) 簡易メンブレンアッセイ法及びキット
CN117043601A (zh) 免疫层析测定法用增敏剂及测定法
JP2010044094A (ja) 簡易メンブレンアッセイ法及びキット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22907386

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1