WO2023063293A1 - 画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法 - Google Patents

画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023063293A1
WO2023063293A1 PCT/JP2022/037805 JP2022037805W WO2023063293A1 WO 2023063293 A1 WO2023063293 A1 WO 2023063293A1 JP 2022037805 W JP2022037805 W JP 2022037805W WO 2023063293 A1 WO2023063293 A1 WO 2023063293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
storage area
recycling
information
controller
image forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/037805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 鈴木
忠雄 京谷
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Publication of WO2023063293A1 publication Critical patent/WO2023063293A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Definitions

  • the present disclosure relates to an image forming apparatus, consumable memory and recycling method.
  • the control unit writes information to the non-volatile memory.
  • a write operation to the nonvolatile memory degrades the nonvolatile memory, and if the write operation exceeds the upper limit value, the information cannot be written, or the quality of the written information cannot be guaranteed. That is, the upper limit of the number of writes is the maximum number of writes that guarantees the quality of information stored in the nonvolatile memory.
  • Such a non-volatile memory having an upper limit on the number of writes is used as a consumable memory for managing the life of consumables.
  • Patent Literature 1 describes an image forming apparatus in which a consumable part having a storage section for storing information is detachable and has a counting section, a measuring section, and a control section.
  • the counting unit counts the number of accesses to the storage unit.
  • the measurement unit measures the amount of consumable parts used.
  • the control unit controls access frequency to the storage unit according to the number of accesses and the usage amount of the consumable part.
  • the present disclosure provides an image forming apparatus capable of suppressing the number of rewrites of a consumables memory from reaching an upper limit value when the consumables are refilled with printing material while the consumables memory is not replaced. intended to provide
  • an image forming apparatus includes an apparatus main body and a first consumable item that can be attached to the apparatus main body and in which the usage amount of the consumable item can be written.
  • a consumables memory having a storage area and a second storage area in which the usage amount of the consumables can be written, wherein the consumables memory stores recycling history information indicating a history of recycling of the consumables. and a controller, wherein the controller executes determination processing for determining either the first storage area or the second storage area as a storage area in which the usage amount is written according to the recycling history information. do.
  • a second aspect is the image forming apparatus according to the first aspect, wherein in the determination process, the controller sets a storage area in which the usage amount is written according to the recycling history information when the consumables are not recycled. Determining the first storage area and determining the second storage area if the consumable is recycled.
  • a third aspect is the image forming apparatus according to the first aspect or the second aspect, wherein the controller reduces the usage amount to the and a write process of writing to the first storage area.
  • a fourth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the controller, when the recycling history information indicates that the consumable is recycled, a writing process of writing the usage amount to the second storage area.
  • a fifth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first aspect to the fourth aspect, wherein the recycling history information is information indicating the number of times the consumable item is recycled, and the determination process includes the recycling history. This is a process of determining either the first storage area or the second storage area as the storage area corresponding to the number of recycling times indicated by the information.
  • a sixth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the controller performs an acceptance process for accepting an instruction to recycle the consumables, and performs the recycling according to the accepted instruction.
  • An update process for updating the history information is further executed.
  • a seventh aspect is the image forming apparatus according to the sixth aspect, wherein in the determination process, the controller determines a storage area in which the usage amount is to be written according to the recycling history information updated by the update process; Identification information for identifying the consumable is stored in a storage area different from the storage area determined by the determination process, out of the storage area and the second storage area.
  • An eighth aspect is the image forming apparatus according to the sixth aspect or the seventh aspect, wherein in the determination process, the controller determines a storage area in which the usage amount is written according to the recycling history information updated by the update process, Initialize the storage area determined as the storage area in which the usage amount is to be written.
  • a ninth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first aspect to the eighth aspect, wherein the usage amount indicates a cumulative number of prints made by the image forming apparatus using the consumable. At least one of information on the number of sheets and dot count information indicating the cumulative value of the number of dots printed by the image forming apparatus using the consumables is included.
  • a tenth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to ninth aspects, wherein the consumable is a cartridge containing a printing material, and the usage amount is the usage amount of the printing material. be.
  • An eleventh aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to tenth aspects, wherein the recycling history information is information indicating the number of times the consumable is recycled, and the controller controls the recycling history information and outputting non-recyclable information indicating that the consumable cannot be recycled when the number of recycles indicated by reaches a predetermined upper limit.
  • the recycling history information is information indicating the number of times the consumable is recycled
  • the controller controls the recycling history information and outputting non-recyclable information indicating that the consumable cannot be recycled when the number of recycles indicated by reaches a predetermined upper limit.
  • a twelfth aspect is the image forming apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the controller controls at least one of the number of writes to the first storage area and the number of writes to the second storage area. a specific process for specifying an amount corresponding to the difference as the amount of printing material that can be refilled into the consumable, based on the difference between either one of the consumables and the upper limit of the number of times of writing to the consumables memory. .
  • a thirteenth aspect is the image forming apparatus according to any one of the sixth to eighth aspects, wherein the image forming apparatus includes an operation unit, and the controller recycles the consumables in the reception process.
  • the instruction is received via the operation unit.
  • a consumables memory is a consumables memory to be used for consumables, and is a first memory in which the usage amount of the consumables can be written.
  • a consumables memory having an area and a second storage area in which the usage amount of the consumables can be written, wherein the consumables memory stores recycling history information indicating a history of recycling of the consumables, wherein: Either the first storage area or the second storage area can be determined as the storage area in which the usage amount is written according to history information.
  • a recycling method for recycling consumables, comprising: a first storage area in which a usage amount of the consumables can be written; and a second storage area in which usage amounts of the consumables can be written, wherein the consumables memory stores recycling history information indicating a history of recycling of the consumables, according to the recycling history information.
  • the method is characterized by including the step of determining either the first storage area or the second storage area as the storage area in which the usage amount is to be written.
  • a sixteenth aspect is the recycling method according to the fifteenth aspect, wherein in the step of determining the storage area in which the usage amount is written, the consumables are recycled as the storage area in which the usage amount is written according to the recycling history information. If not, the first storage area is determined, and if the consumable is recycled, the second storage area is determined.
  • a seventeenth aspect is the recycling method according to the fifteenth aspect or the sixteenth aspect, wherein the usage amount is stored in the first storage area when the recycling history information indicates that the consumable is not recycled.
  • the method further includes a step of writing to the
  • An eighteenth aspect is the recycling method according to any one of the fifteenth to seventeenth aspects, wherein when the recycling history information indicates that the consumable has been recycled, the usage amount is reduced to the It is characterized by further comprising a step of writing to the second storage area.
  • a nineteenth aspect is the recycling method according to any one of the fifteenth to eighteenth aspects, wherein the recycling history information is information indicating the number of times the consumable is recycled, and determines a storage area in which the usage amount is written. In the step of determining, either the first storage area or the second storage area is determined as a storage area corresponding to the number of times of recycling indicated by the recycle history information.
  • a twentieth aspect is the recycling method according to any one of the fifteenth to nineteenth aspects, comprising: receiving an instruction to recycle the consumable; and updating the recycling history information according to the accepted instruction. It is characterized by further comprising a step.
  • a twenty-first aspect is the recycling method according to the twentieth aspect, wherein in the step of determining the storage area to which the usage amount is written, the usage amount is written in accordance with the recycling history information updated in the step of updating the recycling history information. determining an area, and storing identification information for identifying the consumable in a storage area different from the storage area determined as the storage area for writing the usage amount, out of the first storage area and the second storage area;
  • a twenty-second aspect is the recycling method according to the twentieth aspect or the twenty-first aspect, wherein the step of determining the storage area to which the usage amount is written is based on the recycling history information updated in the step of updating the recycling history information.
  • a storage area to which the usage amount is to be written is determined, and the storage area determined as the storage area to which the usage amount is to be written is initialized.
  • a 23rd aspect is the recycling method according to any one of the 15th to 22nd aspects, wherein the usage amount is printed number information indicating an accumulated number of printed sheets printed by the image forming apparatus using the consumable. , and at least one of dot count information indicating the cumulative value of the number of dots printed by the image forming apparatus using the consumables.
  • a twenty-fourth aspect is the recycling method according to any one of the fifteenth to twenty-third aspects, wherein the consumable is a cartridge containing a printing material, and the usage amount is the usage amount of the printing material. .
  • a twenty-fifth aspect is the recycling method according to any one of the fifteenth to twenty-fourth aspects, wherein the recycling history information is information indicating the number of times the consumable is recycled, and the number of times of recycling indicated by the recycling history information is The method further includes outputting non-recyclable information indicating that the consumable cannot be recycled when a predetermined upper limit number of times has been reached.
  • a twenty-sixth aspect is the recycling method according to any one of the fifteenth to twenty-fifth aspects, wherein at least one of the number of writes to the first storage area and the number of writes to the second storage area;
  • the method further includes a step of specifying an amount corresponding to the difference as an amount of printing material that can be refilled in the consumable based on the difference from the upper limit of the number of writes in the consumables memory.
  • a twenty-seventh aspect is the recycling method according to any one of the twentieth to twenty-second aspects, wherein in the step of receiving the instruction, the instruction to recycle the consumable is sent via an operation unit provided in the image forming apparatus. accept.
  • the image forming apparatus may be realized by a computer.
  • the computer is operated as each part (software element) included in the image forming apparatus so that the image forming apparatus can be implemented by the computer.
  • a control program for an image forming apparatus realized by a computer and a computer-readable recording medium recording the program are also included in the scope of the present disclosure.
  • the image forming apparatus of the first aspect when the consumables are refilled with printing material while the consumables memory is not replaced, it is possible to prevent the number of rewrites of the consumables memory from reaching the upper limit.
  • the number of times of rewriting to each storage area can be reduced compared to the case where the storage area in which the usage amount is written is not changed depending on whether it has been recycled.
  • the image forming apparatus of the third aspect it is possible to reduce the number of times each storage area is rewritten compared to the case where the write area is not changed according to the recycling history information.
  • the number of times of rewriting each storage area can be reduced compared to the case where the usage amount writing area is not changed according to the recycling history information.
  • the image forming apparatus of the fifth aspect even if the consumables are recycled a plurality of times, the number of rewrites in each storage area is reduced compared to the case where the storage area in which the usage amount is written is not changed according to the number of recycles. can be reduced.
  • the image forming apparatus can distribute the number of times of rewriting to a plurality of storage areas by determining the storage area in which the usage amount is written based on the recycling history information.
  • the image forming apparatus of the seventh aspect it is possible to reduce the number of times of rewriting to each storage area and effectively utilize the storage areas other than the storage area in which the usage amount is written.
  • the image forming apparatus of the eighth aspect it is possible to prevent the amount of consumables used stored in the consumables memory from becoming inconsistent with the actual value due to recycling.
  • the image forming apparatus of the ninth aspect it is possible to prevent the number of times of rewriting of the consumables memory for the print number information or the dot count information from reaching the upper limit.
  • the image forming apparatus of the tenth aspect it is possible to provide an image forming apparatus that enables recycling without reaching the upper limit of the number of times of writing to the consumables memory regarding the amount of printing material used in the recycled cartridge. .
  • the user when recycling is impossible, the user can grasp that fact.
  • the amount of printing material that can be refilled into the consumables is specified according to the number of times of writing to the consumables memory.
  • the consumables memory can be used continuously until the number of rewrites of the consumables memory reaches the upper limit.
  • the user can input a recycling instruction via the operation unit (for example, touch panel) of the image forming apparatus.
  • the operation unit for example, touch panel
  • the consumables memory of the fourteenth aspect when the consumables are refilled with printing material in a state where the consumables memory is not replaced, it is possible to prevent the number of rewrites of the consumables memory from reaching the upper limit. can be done.
  • each of the recycling methods of the 15th to 27th modes has the same effect as the image forming apparatus of any one of the 1st to 13th modes corresponding to the recycling methods according to these modes.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an image forming apparatus according to Embodiment 1 of the present disclosure
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of essential parts of an image forming apparatus including a drum cartridge and a toner cartridge
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of toner cartridge information stored in a toner memory
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of drum cartridge information stored in a drum memory
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a memory map of a toner memory
  • 4 is a flowchart showing an example of a flow of recycling preparation processing executed by the image forming apparatus 1; 5 is a flow chart showing an example of a flow of recycling processing executed by the image forming apparatus 1; 4 is a flowchart showing an example of a flow of updating processing of a toner memory executed by the image forming apparatus 1; 5 is a flow chart showing an example of the flow of processing for specifying the amount of printing material executed by the image forming apparatus 1; 4 is a diagram showing an example of a memory map of a toner memory; FIG.
  • Embodiment 1 of the present disclosure will be described below with reference to the drawings.
  • the image forming apparatus is a laser printer and image formation is printing will be described.
  • the image forming device may be a printer other than a laser printer.
  • the image forming apparatus 1 may be an inkjet printer.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an image forming apparatus 1.
  • FIG. 2 is a diagram showing the internal structure of the image forming apparatus 1 including the drum cartridge 20 and the developing cartridge 4. As shown in FIG.
  • the image forming apparatus 1 is composed of a main housing 10 and a cover 11. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 is composed of a main housing 10 and a cover 11. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 is composed of a main housing 10 and a cover 11. As shown in FIG.
  • the image forming apparatus 1 includes a temperature/humidity sensor 66 .
  • the temperature/humidity sensor 66 is an example of a sensor according to the present disclosure.
  • the temperature/humidity sensor 66 is a sensor that measures at least one of the temperature and humidity inside the main housing 10 .
  • Temperature/humidity sensor 66 is electrically connected to controller 61 .
  • the temperature/humidity sensor 66 outputs the measurement result to the controller 61 .
  • the type of the temperature/humidity sensor 66 and the output format of the measurement results are not particularly limited.
  • the temperature and humidity sensor 66 measures both temperature and humidity and outputs them to the controller 61 .
  • the temperature/humidity sensor 66 may be configured to measure only one of temperature or humidity and output to the controller 61 .
  • the temperature and humidity sensor 66 of the image forming apparatus 1 may periodically measure the temperature and humidity and output the measurement results to the controller 61 .
  • the temperature and humidity sensor 66 may measure the temperature and/or humidity spontaneously using the real-time clock of the image forming apparatus 1 or the like without being triggered by the instruction from the controller 61 .
  • the image forming apparatus 1 may include a density sensor.
  • a density sensor is an example of a sensor included in the image forming apparatus 1 .
  • a density sensor is a sensor that measures print density.
  • the concentration sensor is electrically connected to controller 61 .
  • the concentration sensor outputs measurement results to the controller 61 .
  • the density sensor of the image forming apparatus 1 may periodically measure the density, for example, once a day, and output the measurement result to the controller 61 .
  • the image forming apparatus 1 may be a monochrome printer to which one drum cartridge 20 and one developer cartridge 4 can be attached.
  • the developer cartridge 4 contains toner.
  • the image forming apparatus 1 consumes the toner contained in the developing cartridge 4 to perform printing. That is, the developing cartridge 4 is a consumable item used in the image forming apparatus 1 .
  • the drum cartridge 20 has a photosensitive drum 21 . When the image forming apparatus 1 performs printing, the image forming apparatus 1 uses the photosensitive drum 21 .
  • the drum cartridge 20 is also an example of consumables used in the image forming apparatus 1 .
  • the main housing 10 is, for example, a rectangular box shape.
  • the image forming apparatus 1 includes four drum cartridges 20 , four developing cartridges 4 , a transfer belt 70 , a controller 61 , a body memory 62 , a communication section 63 , an operation section 64 and a display 65 .
  • Four drum cartridges 20 , four developer cartridges 4 , transfer belt 70 , controller 61 , main body memory 62 , communication section 63 , operation section 64 and display 65 are accommodated in main body housing 10 .
  • the operation unit 64 is a hardware button, the pressing surface of the operation unit 64 may be provided on the outer surface of the main housing 10 so that the user can operate it.
  • the display surface of the display 65 may be provided on the outer surface of the main housing 10 so that the user can visually recognize displayed information.
  • the display 65 may be configured to function as an operation unit by being configured integrally with the touch panel. That is, the display 65 is an example of an operating unit according to the present disclosure.
  • the main body housing 10 has four cartridge holding portions 13 .
  • the cartridge holding portion 13 is formed in a concave shape and has an opening.
  • the drum cartridge 20 and the developing cartridge 4 are attached to the main housing 10 by being held by the cartridge holding portions 13 respectively.
  • a cover 11 of the image forming apparatus 1 is provided with a light source unit 50 corresponding to each drum cartridge 20 . That is, the image forming apparatus 1 has four light source units 50 .
  • the cover 11 rotates about a rotation shaft 11A extending in the first direction between an open position that opens the opening 10A indicated by the solid line in FIG. 1 and a closed position that closes the opening 10A indicated by the two-dot chain line in FIG. It is movable (movable).
  • the rotation of the cover 11 opens and closes the opening 10A provided at the upper end of the main housing 10 .
  • each opening of the cartridge holding portion 13 is opened.
  • each opening of the cartridge holding portion 13 is covered with the cover 11 .
  • the body housing 10 may be provided with a closed sensor (not shown) at the opening 10A.
  • the closed sensor is a sensor that detects that the cover 11 is in the closed position.
  • the closed sensor may be, for example, a contact sensor or an optical sensor.
  • the developing cartridge 4 has a cartridge housing that can accommodate a developing roller 41 and a developer (for example, toner) as an example of a printing material.
  • the cartridge housing can be attached to the body housing 10 .
  • the four developer cartridges 4 contain developers of different colors (for example, cyan, magenta, yellow, and black) as materials used for image formation.
  • a developer is a material that is consumed with use.
  • the developer cartridge 4 also has a toner memory 42 (consumables memory), as shown in FIG.
  • the toner memory 42 is arranged on the outer surface of one side of the developer cartridge 4 in the first direction.
  • the toner memory 42 is a memory from which information can be read and written, such as a flash ROM (Read Only Memory) or EEPROM (registered trademark, Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory).
  • the toner memory 42 stores toner cartridge information 420 that is information about the developing cartridge 4 .
  • the data structure of toner cartridge information 420 will be described later with reference to FIG.
  • the drum cartridge 20 has a cartridge housing.
  • the drum cartridge 20 includes a photosensitive drum 21 as a component used for image formation.
  • the photoreceptor drum 21 is a replacement part that needs to be replaced because deterioration such as wear of the surface occurs with use.
  • the outer peripheral surface of the photosensitive drum 21 is covered with a photosensitive material.
  • the drum cartridge 20 may have a drum memory 22 (consumables memory).
  • the drum memory 22 is a memory from which information can be read and written.
  • the drum memory 22 is, for example, a flash ROM or EEPROM (registered trademark).
  • the drum memory 22 stores drum cartridge information 220, which is information about the drum cartridge 20, as shown in FIG.
  • the data structure of the drum cartridge information 220 will be described later with reference to FIG.
  • the four light source units 50 are attached to the inner surface of the cover 11.
  • the light source unit 50 is arranged to face the surface of the photosensitive drum 21 with the drum cartridge 20 attached to the main housing 10 and the cover 11 at the closed position.
  • the light source unit 50 has a plurality of light sources arranged in the first direction.
  • the light source can irradiate the outer peripheral surface of the photosensitive drum 21 with light.
  • the light source is, for example, an LED (Light Emitting Diode).
  • the light source unit 50 is electrically connected to the controller 61 .
  • the controller 61 causes the plurality of light sources of the light source unit 50 to emit light according to the input image data.
  • the light source irradiates light toward the outer peripheral surface of the photoreceptor drum 21 . As a result, the photosensitive material on the outer peripheral surface of the photosensitive drum 21 is exposed according to the image data.
  • the transfer belt 70 is a component that transfers the developer (for example, toner) on the surface of the photosensitive drum to the printing paper.
  • the transfer belt 70 is a replacement part that needs to be replaced due to wear and other deterioration of its surface as it is used.
  • the transfer belt 70 is a belt that can come into contact with the photosensitive drum 21 and has a ring shape (endless belt).
  • the outer peripheral surface of the photosensitive drum 21 can come into contact with the outer peripheral surface of the transfer belt 70 .
  • printing paper is conveyed between the transfer belt 70 and the photosensitive drum 21 .
  • the transfer belt 70 is stretched between a drive roller 71 and a driven roller 72 .
  • a drive roller 71 drives the transfer belt 70 .
  • the controller 61 rotates the drive roller 71 .
  • the driven roller 72 rotates as the transfer belt 70 moves as the drive roller 71 is driven.
  • the controller 61 has, for example, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). Controller 61 is electrically connected to main body memory 62 and communication unit 63 provided in main body housing 10 of image forming apparatus 1 . Although not shown in FIG. 2, the operation section 64 and the display 65 are also electrically connected to the controller 61 . The controller 61 causes the image forming apparatus 1 to perform various processes related to printing by executing various operations.
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • the controller 61 may include a processor such as a CPU (Central Processing Unit). In this case, the controller 61 may cause the image forming apparatus 1 to perform various processes by storing a control program that implements the control method of the image forming apparatus in the main memory 62 and causing the processor to operate according to the control program. .
  • a processor such as a CPU (Central Processing Unit).
  • the controller 61 may cause the image forming apparatus 1 to perform various processes by storing a control program that implements the control method of the image forming apparatus in the main memory 62 and causing the processor to operate according to the control program.
  • the controller 61 may also include a computer-readable recording medium such as the main body memory 62 storing the control program.
  • a "non-temporary tangible medium” such as a ROM, a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used.
  • a RAM Random Access Memory
  • the control program may be supplied to the computer via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the control program. It should be noted that one aspect of the present disclosure may also be embodied in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the control program is embodied by electronic transmission.
  • the image forming apparatus 1 has connectors 101 and 102 .
  • the controller 61 can communicate with the drum memory 22 of the drum cartridge 20 by electrically connecting the connector 101 to the drum memory 22 while the drum cartridge 20 is inserted into the cartridge holding portion 13 shown in FIG. . That is, the controller 61 can read information from the drum memory 22 and write information to the drum memory 22 (including rewrite processing).
  • the controller 61 can communicate with the toner memory 42 of the developing cartridge 4 by electrically connecting the connector 102 to the toner memory 42 while the developing cartridge 4 is attached to the main housing 10 . That is, the controller 61 can read information from the toner memory 42 and write information to the toner memory 42 (including rewrite processing).
  • the main body memory 62 is a memory from which information can be read and written.
  • the main body memory 62 is, for example, a flash ROM or an EEPROM (registered trademark).
  • the body memory 62 has one or more storage areas, and each area stores, as an example, the following various types of information.
  • the cartridge information 621 is information about the cartridges installed in the image forming apparatus 1 .
  • the cartridge information 621 includes the toner cartridge information 420 read from the toner memory 42 of the developing cartridge 4 of each color so that each developing cartridge 4 can be identified.
  • the cartridge information 621 also includes the drum cartridge information 220 read from the drum memory 22 of the drum cartridge 20 so that each drum cartridge 20 can be identified.
  • the toner cartridge information 420 includes, for example, usage amount information representing the usage amount of the developing cartridge 4 .
  • the drum cartridge information 220 includes, for example, usage amount information representing the amount of usage of the drum cartridge 20 . Details of the data structures of the toner cartridge information 420 and the drum cartridge information 220 stored as the cartridge information 621 will be described later with reference to FIGS. 3 and 4. FIG.
  • “recycling a cartridge” means restoring the cartridge to print-ready condition by replacing or replenishing only those components of the cartridge that require replacement. Point. That is, cartridge recycling includes not only replenishment of consumed materials, but also replacement of degraded replacement parts with new ones.
  • cartridges (consumables) recycled by replenishment of materials or replacement of parts are referred to as recycled cartridges (recycled products).
  • the usage history information 624 is information indicating the history of using the recycle cartridge in the image forming apparatus 1 .
  • the usage history information 624 may be, for example, information indicating the number of recycle cartridges attached to the image forming apparatus 1 .
  • the usage history information 624 may be a table holding combinations of cartridge IDs of recycled cartridges and the number of times of recycling.
  • the usage history information 624 may be a flag indicating whether or not the recycle cartridge has been installed even once.
  • the specification information 628 is information indicating the specifications of the image forming apparatus 1 .
  • the image forming apparatus 1 and consumables are manufactured with specifications that meet the circumstances of the country where they are used.
  • For the image forming apparatus 1 and consumables for example, there are three specifications for "EU (Europe)”, “US (United States)", and "JP (Japan)".
  • Specification information 628 indicates any of the above specifications.
  • the main body memory 62 has, for example, an area for storing the cumulative number of printed sheets in the image forming apparatus 1, an area for storing an error state occurring in the image forming apparatus 1, and the like. may be
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of the toner cartridge information 420 stored in the toner memory 42.
  • the toner cartridge information 420 includes, for example, a toner ID 421, capacity information 422, color information 423, genuine information 424, upper limit information 425, set period information 431, printable number information 432, environment information 433, number of writes 434, usage amount. information and initialization information.
  • Usage information is information that represents the usage of consumables. Usage information is an example of usage according to the present disclosure.
  • the usage amount information is, for example, at least one of consumption information for specifying the extent to which the consumable has been used, and remaining amount information for specifying the amount of material remaining in the consumable. including.
  • Examples of consumption information include, but are not limited to, the number of printed sheets, the dot count, the amount of printing material used, the number of rotations of the developing roller, and the number of rotations of the drum.
  • remaining amount of printing material such as remaining amount of toner and remaining amount of ink, is an example of remaining amount information.
  • the toner cartridge information 420 of the developing cartridge 4 includes, as an example of usage amount information, the number of printed sheets 426, the number of rotations of the developing roller 427, the remaining amount of toner 428 (remaining amount of printing material), the dot count 429, and the like.
  • the initialization information is information indicating whether or not at least part of the information stored in the consumables memory has been initialized according to the user's instruction, and is the recycling count 430, for example.
  • the number of recycling times 430 indicates the number of times the toner memory 42 has been initialized for recycling.
  • toner cartridge information 420 The various types of information listed above are merely examples of the toner cartridge information 420 . Other information may be added, and part of the various information described above may be omitted as appropriate.
  • the toner ID 421 is identification information for uniquely identifying the developing cartridge 4 .
  • the toner ID 421 is a serial number unique to the developing cartridge 4 .
  • the capacity information 422 is information indicating the capacity of the refillable printing material in the developing cartridge 4 .
  • the capacity of the developing cartridge 4 can be selected from three levels of capacities. More specifically, the developing cartridge 4 can be recycled as a cartridge having any one of three capacities selected in ascending order of capacity: "small capacity", "standard capacity", and "large capacity”. . That is, the capacity information 422 includes small capacity information, standard capacity information, and large capacity information. In other words, the capacity information 422 includes first capacity information and second capacity information indicating a capacity smaller than the first capacity information.
  • the color information 423 is information indicating the color of the printing material contained in the developing cartridge 4 .
  • the developing cartridge 4 has four colors of "C (cyan)", “M (magenta)", “Y (yellow)” and “BK (black)". Color information 423 indicates one of the colors described above.
  • the genuine information 424 is information indicating whether the developing cartridge 4 is genuine or non-genuine. As an example, the developing cartridge 4 is classified into "genuine" or "non-genuine". Genuine information 424 indicates any of the classifications described above.
  • the upper limit information 425 is information indicating the upper limit of the number of times of writing to the toner memory 42 . More specifically, the upper limit of the number of times of writing to the toner memory 42 is the maximum value of the number of times of writing that guarantees the quality of the information stored in the toner memory 42 .
  • the number of printed sheets 426 is information indicating the cumulative number of printed sheets printed by the image forming apparatus 1 using the developing cartridge 4 .
  • the number of printed sheets 426 is an example of the number of printed sheets information according to the present disclosure. In other words, it is information indicating the number of sheets printed in the image forming apparatus 1 after the developing cartridge 4 is attached to the image forming apparatus 1 .
  • the number of rotations of the developing roller 427 is information indicating the number of rotations of the developing roller 41 in the developing cartridge 4 caused by execution of printing after the developing cartridge 4 is attached to the image forming apparatus 1 .
  • the toner remaining amount 428 is information indicating the toner remaining amount in the developing cartridge 4 .
  • the toner remaining amount 428 may be configured with values corresponding to multiple stages from full to empty.
  • the toner remaining amount 428 may be a character string such as "FULL” to "EMPTY", or a numerical value such as "100%" to "0%”. It may be combined information.
  • the initial value of the remaining amount of toner 428 corresponds to the full amount of the capacity corresponding to the capacity information 422 .
  • a sensor (not shown) may optically measure developer cartridge 4 as toner is consumed with use.
  • the controller 61 may write the remaining toner amount obtained by the above measurement to the toner memory 42 as the remaining toner amount 428 .
  • the controller 61 monitors the amount of toner discharged from the developer cartridge 4 and consumed, and determines the amount of toner to be consumed based on the amount information 422 stored in the toner memory 42 and the monitored toner consumption. The remaining amount may be calculated. The controller 61 may write the calculated remaining amount of toner to the toner memory 42 as the remaining amount of toner 428 .
  • the dot count 429 is information indicating the cumulative value of the number of dots printed by the image forming apparatus 1 using the developing cartridge 4 .
  • the dot count 429 is an example of dot count information according to the present disclosure. In other words, it is information indicating the cumulative value of the number of dots printed in the image forming apparatus 1 after the developing cartridge 4 is attached to the image forming apparatus 1 .
  • the number of recycling times 430 is information indicating the number of times (initialization times) that at least part of the information stored in the toner memory 42 of the developing cartridge 4 has been initialized according to user instructions.
  • the printable number information 432 is information indicating the number of sheets that can be printed by the image forming apparatus using the printing material of the capacity indicated by the capacity information.
  • the printable number information 432 is stored in association with the capacity information 422 .
  • the printable number information 432 includes information indicating the printable number corresponding to the large capacity information as the first printable number. Further, information indicating the number of printable sheets corresponding to the capacity information of the standard capacity is included as the second printable number of sheets. In addition, as the third printable number, information indicating the printable number corresponding to the small capacity information is included.
  • the environment information 433 is information periodically acquired by a sensor provided in the image forming apparatus 1 .
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the drum cartridge information 220 stored in the drum memory 22.
  • the drum cartridge information 220 includes, for example, a drum ID 221, genuine information 222, usage information, and initialization information.
  • the drum cartridge information 220 may include capacity information 422, set period information 431, printable number information 432, environment information 433, and number of writes 434 described in the section of toner cartridge information.
  • the drum cartridge information 220 of the drum cartridge 20 includes the number of printed sheets 224, the number of drum rotations 225, the dot count 226, etc. as an example of usage information.
  • the initialization information is, for example, the number of recycles 227.
  • drum cartridge information 220 The various types of information listed above are merely examples of the drum cartridge information 220 . Other information may be added, and part of the various information described above may be omitted as appropriate.
  • the drum ID 221 is identification information for uniquely identifying the drum cartridge 20 .
  • the drum ID 221 is a serial number unique to the drum cartridge 20 .
  • the genuine information 222 is information indicating whether the drum cartridge 20 is genuine or non-genuine. As an example, the drum cartridge 20 is classified as "genuine" or "non-genuine". Genuine information 222 indicates one of the classifications described above.
  • the number of prints 224 is information indicating the total number of prints printed by the image forming apparatus 1 using the drum cartridge 20 . In other words, it is information indicating the number of sheets printed in the image forming apparatus 1 after the drum cartridge 20 is installed in the image forming apparatus 1 .
  • the number of rotations of the drum 225 is information indicating the number of rotations of the photosensitive drum 21 in the drum cartridge 20 caused by printing after the drum cartridge 20 is installed in the image forming apparatus 1 .
  • the dot count 226 is information indicating the cumulative value of the number of dots printed by the image forming apparatus 1 using the drum cartridge 20 . In other words, it is information indicating the accumulated value of the number of dots printed in the image forming apparatus 1 after the drum cartridge 20 is attached to the image forming apparatus 1 .
  • the number of recycling times 227 is information indicating the number of times at least part of the information stored in the drum memory 22 of the drum cartridge 20 has been initialized according to user instructions.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a memory map of the toner memory 42.
  • the toner memory 42 is a consumable memory for use in the developing cartridge 4 (consumable).
  • maps M1 to M4 are shown as memory maps of the toner memory 42.
  • the memory map of the toner memory 42 is not limited to the one illustrated in FIG.
  • the toner memory 42 includes five storage areas 42A to 42E.
  • the storage area 42A is a 16-byte storage area having addresses of 0x0000 to 0x000F, and is a management information area for storing management information in the maps M1 to M4.
  • the management information is information for managing the toner memory 42 and includes recycling history information indicating the recycling history of the toner memory 42 .
  • the recycling history information is, for example, the number of recycling times 430 of the toner memory 42 .
  • the toner memory 42 stores recycling history information indicating the recycling history of the developing cartridge 4 .
  • the management information includes, as an example, at least one of capacity information 422, color information 423, genuineness information 424, the number of recycling times 430, and a recycling progress flag.
  • the genuine information 424 is information indicating whether the developing cartridge 4 is genuine or not. For example, if the genuineness information 424 is "1", it indicates that the developing cartridge 4 is genuine, and if the genuineness information 424 is "0", it indicates that the developing cartridge 4 is not genuine.
  • the recycling progress flag is a flag indicating whether the recycling process of the developing cartridge 4 is in progress.
  • the recycling process includes various processes such as initialization process for recycling the developing cartridge 4 . A specific example of the contents of the recycling process will be described later. The fact that the recycling progress flag is "1" indicates that the recycling process of the developing cartridge 4 is being executed. When the recycling progress flag is "0", it indicates that the recycling process of the developing cartridge 4 is not being executed.
  • the storage area 42A stores, for example, 1-byte capacity information 422 in the area of address 0x0000, 1-byte color information 423 in the area of address 0x0001, and 1-byte color information 423 in the area of address 0x0002.
  • 1-byte genuine information 424 is stored.
  • a 1-byte recycle count 430 is stored in the area of address 0x0003, and a 1-byte recycle progress flag is stored in the area of address 0x0004.
  • the area of addresses 0x0005 to 0x000F is an unused area.
  • storage areas 42B to 42E are examples of a first storage area and a second storage area, respectively, in which the usage amount of consumables according to the present disclosure can be written.
  • the toner memory 42 has a first storage area in which the usage amount of the developing cartridge 4 can be written, and a second storage area in which the usage amount of the consumable can be written.
  • either the first storage area or the second storage area can be determined as the storage area in which the usage amount is written according to the recycling history information (recycle count 430).
  • the memory map of the toner memory 42 is map M1.
  • the memory area 42B of the memory areas 42B to 42E is a memory area in which the usage amount is written, and the other memory areas 42C to 42E store information other than the usage amount.
  • the storage area to which the usage amount is written is called the "Read/Write area”
  • the storage area to which the usage amount is not written is also called the "ReadOnly area”.
  • the memory area 42B is the Read/Write area
  • the three memory areas 42C to 42E are the ReadOnly areas.
  • the usage amount of consumables written in the Read/Write area includes, for example, at least one of the number of prints 426, the number of rotations of the developing roller 427, the remaining amount of toner 428, the dot count 429, and the number of memory writes.
  • the memory write count is the number of data writes to the Read/Write area.
  • an area of 0x0010 to 0x0013 stores a 32-bit first counter
  • an area of 0x0014 to 0x0017 stores a 32-bit second counter
  • 0x0018 An area from 0x001B is used as an area for storing a 32-bit third counter
  • an area from 0x001C to 0x001F is used as an area for storing a 32-bit fourth counter.
  • Each of the first to fourth counters is, for example, one of the number of printed sheets 426, the number of revolutions of the developing roller 427, the toner remaining amount 428, and the dot count 429. Note that the first to fourth counters are not limited to these, and may be other information indicating the amount of usage of the developing cartridge 4 .
  • the information other than the usage amount includes, for example, at least one of the toner ID 421 that identifies the developing cartridge 4 and vendor information.
  • the vendor information is information about the manufacturer of the toner cartridge, and includes, for example, information indicating the manufacturer's name.
  • the storage areas 42C to 42E are Read Only areas.
  • the toner ID 421 is stored in the storage area 42C at addresses 0x0020 to 0x002F
  • the developer cartridge 4 vendor is stored in storage areas 42D and 42E at addresses 0x0030 to 0x004F.
  • Information is stored.
  • the vendor information includes first vendor information stored in storage area 42D and second vendor information stored in storage area 42E.
  • the controller 61 determines one of the maps M1 to M4 as the memory map of the toner memory 42 according to the number of recycling times 430.
  • the memory map determination process will be described later.
  • step S701 the controller 61 reads management information from the management information area of the toner memory 42.
  • step S702 the controller 61 refers to the recycling progress flag included in the management information and determines whether the recycling process of the developing cartridge 4 is in progress.
  • the recycling progress flag is "1”
  • the controller 61 determines that the recycling process is in progress.
  • the recycling progress flag is "0”
  • the controller 61 determines that the recycling process is not in progress.
  • the controller 61 proceeds to the process of step S712.
  • the controller 61 proceeds to the process of step S702.
  • the controller 61 performs determination processing (determines) to determine one of the storage areas 42B to 42E as the read/write area according to the number of recycling times 430 (recycle history information) updated by the recycling process described later. process). In this embodiment, the controller 61 determines the storage area 42B as the read/write area according to the number of recycling times 430 when the developing cartridge 4 is not recycled, and the storage area 42B when the developing cartridge 4 is recycled. One of 42B-42E is determined.
  • the controller 61 determines one of the storage areas 42B to 42E as the storage area corresponding to the number of recycles 430.
  • step S704 the controller 61 determines whether the number of recycles 430 is 4N (N is an integer equal to or greater than 0), 4N+1, 4N+2, or 4N+3. When the number of recycles 430 is 4N, the controller 61 proceeds to the process of step S705. If the number of recycles 430 is (4N+1), the controller 61 proceeds to step S706. If the number of recycles 430 is (4N+2), the controller 61 proceeds to step S707. If the number of recycles 430 is (4N+3), the controller 61 proceeds to step S708.
  • maps M2, M3, and M4 are memory maps of the toner memory 42, respectively.
  • step S705 the controller 61 sets addresses corresponding to the map M1 as addresses for reading the first to fourth counters, the toner ID 421, and the vendor information. Specifically, the controller 61 substitutes the address 0x0010 into the pointer variable of the first counter as the read address of the first counter. The controller 61 also assigns address 0x0014 to the pointer variable of the second counter, assigns address 0x0018 to the pointer variable of the third counter, and assigns address 0x001C to the pointer variable of the fourth counter.
  • the controller 61 also substitutes the address 0x0020 into the pointer variable of the toner ID 421, and substitutes the addresses 0x0030 and 0x0040 into the pointer variables of the first vendor information and the second vendor information, respectively. After finishing the process of step S705, the controller 61 proceeds to the process of step S709.
  • step S706 the controller 61 sets addresses corresponding to the map M2 as addresses for reading the first to fourth counters, the toner ID 421, and the vendor information. Specifically, the controller 61 assigns address 0x0020 to the pointer variable of the first counter, assigns address 0x0024 to the pointer variable of the second counter, assigns address 0x0028 to the pointer variable of the third counter, and assigns address 0x002C. to the pointer variable of the fourth counter.
  • the controller 61 also substitutes the address 0x0010 into the pointer variable of the toner ID 421, and substitutes the addresses 0x0030 and 0x0040 into the pointer variables of the first vendor information and the second vendor information, respectively. After finishing the process of step S706, the controller 61 proceeds to the process of step S709.
  • step S707 the controller 61 sets addresses corresponding to the map M3 as addresses for reading the first to fourth counters, the toner ID 421, and the vendor information. Specifically, the controller 61 assigns address 0x0030 to the pointer variable of the first counter, assigns address 0x0034 to the pointer variable of the second counter, assigns address 0x0038 to the pointer variable of the third counter, and assigns address 0x003C. to the pointer variable of the fourth counter.
  • step S708 the controller 61 sets addresses corresponding to the map M4 as addresses for reading the first to fourth counters, the toner ID 421, and the vendor information. Specifically, the controller 61 assigns address 0x0040 to the pointer variable of the first counter, assigns address 0x0044 to the pointer variable of the second counter, assigns address 0x0048 to the pointer variable of the third counter, and assigns address 0x004C. to the pointer variable of the fourth counter.
  • controller 61 substitutes the address 0x0010 into the pointer variable of the toner ID 421, and substitutes the addresses 0x0020 and 0x0030 into the pointer variables of the first vendor information and the second vendor information, respectively. After finishing the process of step S708, the controller 61 proceeds to the process of step S709.
  • the controller 61 uses the pointer variable of the toner ID 421 set at any of steps S705 to S708 to read the toner ID 421 from the ReadOnly area.
  • step S710 the controller 61 reads the vendor information from the ReadOnly area using the first vendor information pointer variable and the second vendor information pointer variable set in any of steps S705 to S708.
  • the controller 61 stores the first address stored in the pointer variable of the first vendor information, the first address+1, the first address+2, the first address+3, and the second address stored in the pointer variable of the second vendor information. 16-byte vendor information is read from the storage areas at address, 2nd address+2, and 2nd address+3.
  • step S711 the controller 61 uses the pointer variables of the first to fourth counters to read the first to fourth counters from the Read/Write area. Information such as the usage amount of the developing cartridge 4 is read out by the processing of steps S709 to S711.
  • step S712 the controller 61 reports an error. If the recycling preparation process for the developing cartridge 4 is started despite the fact that the recycling progress flag is "1", it is assumed that the recycling process has not ended normally. In such a case, the controller 61 notifies the user of the error in step S712 so that the user can recognize the occurrence of the abnormality.
  • the controller 61 outputs non-recyclable information indicating that the consumables cannot be recycled. That is, when the number of times of recycling 430 reaches the predetermined upper limit number of times (YES in step S703), controller 61 executes an output process of outputting non-recyclable information.
  • FIG. 7 is a flow chart showing an example of the flow of recycling processing for recycling the developing cartridge 4 (consumables) executed by the image forming apparatus 1 .
  • a series of processes shown in FIG. 7 are executed by the controller 61 .
  • the recycling process will be described by taking the case of recycling the developing cartridge 4 as an example.
  • step S801 the controller 61 determines whether an instruction to recycle the developing cartridge 4 has been received.
  • the instruction to recycle is input to image forming apparatus 1 by the user operating operation unit 64 according to a screen displayed on display 65 . If the instruction has been accepted, the controller 61 proceeds to the process of step S802. On the other hand, if the instruction has not been received, the controller 61 waits until the instruction is received.
  • Step S801 is an example of reception processing according to the present disclosure.
  • step S802 the controller 61 executes the recycling preparation process (steps S701 to S711) shown in FIG. Also, in step S803, the controller 61 writes "1" to the recycle progress flag.
  • step S804 the controller 61 updates the recycle history information by writing a value obtained by adding 1 to the recycle count 430 according to the received instruction.
  • the controller 61 causes the toner memory 42 to store the recycling count 430 used to determine one of the storage areas 42B to 42E as the read/write area for writing the usage amount.
  • the memory map of the toner memory 42 switches in the order of maps M1, M2, M3, and M4, and the recycle count 430 is updated in the storage areas 42B to 42E between the Read/Write area and the ReadOnly area. Rotate each time. For example, if the memory map before update is map M1, the memory map after update is map M2. In this case, the ReadOnly area is switched from storage areas 42C, 42D and 42E to storage areas 42B, 42D and 42E.
  • step S805 the controller 61 writes the toner ID 421 and vendor information to a new ReadOnly area corresponding to the recycle count 430 updated in step S804.
  • the controller 61 stores the toner ID and the vendor information in a storage area (ReadOnly area) different from the storage area determined as the Read/Write area among the storage areas 42B to 42E.
  • the controller 61 initializes the first to fourth counters. That is, the controller determines the read/write area in which the usage amount is written according to the recycle count 430 (recycle history information) updated in step S804, and initializes the determined read/write area.
  • step S807 the controller 61 writes "0" to the recycling progress flag. After finishing the process of step S807, the controller 61 ends the recycling process. Note that if the recycling process does not end normally and the controller 61 does not execute step S807, the recycling progress flag remains "1".
  • the developing cartridge 4 can be used as a recycled product.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of update processing of the toner memory 42 executed by the image forming apparatus 1. As shown in FIG. A series of processes shown in FIG. 8 are executed by the controller 61 . In the example of FIG. 8, the image forming apparatus 1 executes the image forming process and updates the usage amount stored in the toner memory 42 according to the executed image forming process. In the example of FIG. 8, the usage amounts stored in the toner memory 42 are the number of printed sheets 224, the dot count 429, and the number of times of writing.
  • step S901 the controller 61 prints one page.
  • step S902 the controller 61 adds 1 to the number of printed sheets 224 stored in the Read/Write area of the toner memory 42, and stores the number of printed sheets 224 with the addition of 1 in the Read/Write area.
  • step S903 the controller 61 increments the dot count 429 stored in the Read/Write area of the toner memory 42 by the amount printed, and stores the added dot count 429 in the Read/Write area.
  • step S904 the controller 61 adds 1 to the number of writes stored in the Read/Write area of the toner memory 42, and stores the added number of writes in the Read/Write area.
  • the controller 61 writes the usage amount of the developing cartridge 4 to the Read/Write area.
  • the address used for writing is the address set according to the number of recycles 430 in steps S705 to S708 of FIG. 6 described above. Specifically, when the number of recycles 430 is 4N, the Read/Write area is the storage area 42B as shown in the map M1. Further, when the number of recycles 430 is (4N+1) times, the read/write area is the storage area 42C as shown in the map M2. Further, when the number of recycles 430 is (4N+2) times, the Read/Write area is the storage area 42D as shown in the map M3. Further, when the number of recycles 430 is (4N+3) times, the read/write area is the storage area 42E as shown in the map M4.
  • step S902 to S904 if the developer cartridge 4 has not been recycled, the controller 61 executes a write process of writing the usage amount of the developer cartridge 4 in the first storage area. . Also, the controller 61 executes a write process of writing the usage amount to the second storage area when the number of recycling times 430 (recycling history information) indicates that the consumable item has been recycled.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of processing for specifying the amount of printing material, which is executed in image formation performed by the image forming apparatus 1 .
  • a series of processes shown in FIG. 9 are executed by the controller 61 .
  • the series of processes shown in FIG. 9 is executed, as an example, before the recycling operation of refilling the developing cartridge 4 with the printing material is performed.
  • step S1101 the controller 61 calculates the difference between the number of times of writing stored in the Read/Write area and a predetermined upper limit.
  • controller 61 identifies the amount of refillable printing material.
  • the controller 61 determines the number of writes to the Read/Write area (at least one of the number of writes to the first storage area and the number of writes to the second storage area) and the number of writes to the toner memory 42. Based on the difference from the upper limit value, the amount corresponding to the difference is specified as the amount of printing material that can be refilled in the developing cartridge 4 .
  • the controller 61 determines the type of printing material capacity that can be accommodated in the developing cartridge 4 ("small capacity”, “standard capacity”, “large capacity”, etc.) and the range of the difference between the number of times of writing and the upper limit value. By referring to a table in which .
  • the controller 61 may specify the amount of refillable printing material by executing the processes of steps S304 to S309 in FIG. 13 of Embodiment 2, which will be described later.
  • the controller 61 outputs information representing the amount specified at step S1102. As an example, the controller 61 outputs information representing the specified amount by displaying it on the display 65 .
  • the toner memory 42 which is a memory for consumables, includes a first storage area and a second storage area in which usage amounts can be written. Further, the image forming apparatus 1 determines a storage area in which the usage amount is written according to the number of recycling times 430 (recycling history information). Since the storage area in which the usage amount of the developing cartridge 4 is written changes according to the recycling count 430, the number of times of writing to each storage area becomes smaller than when the storage area in which the usage amount is written does not change. As a result, when the developing cartridge 4 is refilled with the printing material while the toner memory 42 is not replaced, the image forming apparatus 1 can prevent the number of times of rewriting of the toner memory 42 from reaching the upper limit. can be provided.
  • a different storage area is determined as the storage area in which the usage amount is written depending on whether or not the developing cartridge 4 is recycled.
  • the usage amount is written in the first storage area when the developing cartridge 4 is not recycled.
  • the number of writes to each storage area can be reduced compared to the case where the write area is not changed according to the number of recycles 430 .
  • the usage amount is written in the second storage area when the developing cartridge 4 is recycled.
  • the number of writes to each storage area can be reduced compared to the case where the write area is not changed according to the recycle history information.
  • the developing cartridge 4 when the developing cartridge 4 is recycled a plurality of times, by changing the storage area in which the usage amount is written according to the number of times of recycling, the number of times the usage amount is written is distributed to the plurality of storage areas. be done. As a result, even when the developing cartridge 4 is recycled a plurality of times, the number of times of writing to each storage area can be reduced compared to the case where the storage area in which the usage amount is written is not changed according to the number of recycling times. .
  • the recycling history information is updated when the developing cartridge 4 is recycled.
  • the number of times of writing can be distributed to a plurality of storage areas by the image forming apparatus 1 determining the storage area in which the usage amount is written based on the recycling history information.
  • the toner ID and vendor information for identifying the developing cartridge 4 are stored in the ReadOnly area different from the Read/Write area.
  • the toner ID and vendor information are not information that is updated along with execution of image forming processing. Therefore, the number of times of writing to the ReadOnly area in which the toner ID and vendor information are stored does not increase as the image forming process is executed. As a result, the number of writes to each storage area can be reduced, and the ReadOnly area other than the Read/Write area can be effectively utilized.
  • the storage area in which the usage amount of the developing cartridge 4 is written is initialized. As a result, it is possible to prevent the usage amount of the developing cartridge 4 stored in the toner memory 42 from becoming inconsistent with the actual value due to recycling.
  • the image forming apparatus 1 that enables recycling without the number of times of rewriting the toner memory 42 for the printed number information or the dot count information reaching the upper limit.
  • the controller 61 outputs the non-recyclable information when the number of recycling times exceeds the upper limit number of times. This allows the user to know when the recycling is impossible.
  • the amount of printing material that can be refilled into the developing cartridge 4 is specified according to the number of times of writing to the toner memory 42 .
  • the toner memory 42 can be used continuously until the number of times of writing to the toner memory 42 reaches the upper limit.
  • the user can input a recycling instruction via the operation unit 64 provided in the image forming apparatus 1 .
  • the toner memory 42 includes a first storage area and a second storage area in which the usage amount can be written. Since the storage areas in which the usage amounts of consumables are written are changed according to the recycling history information, the number of times of writing to each storage area is reduced compared to the case where the write areas are not changed. As a result, when the developing cartridge 4 is refilled with printing material while the toner memory 42 is not replaced, it is possible to prevent the number of times of rewriting of the toner memory 42 from reaching the upper limit.
  • the consumables recycling method according to the present disclosure may be executed by the image forming apparatus 1 or may be executed by a device other than the image forming apparatus 1 .
  • the recycling method according to the present disclosure may be performed by a dedicated device for recycling consumables.
  • the dedicated device may be, for example, a jig used when recycling consumables such as toner cartridges.
  • the processing for accepting the recycling instruction shown in step S801 of FIG. 7 may not be executed.
  • the number of recycling times 430 is used as the recycling history information indicating the history of recycling of consumables, but the recycling history information is not limited to the number of recycling times 430 and may be other information.
  • the recycling history information may be a flag indicating whether consumables have been recycled.
  • the toner memory 42 having the four storage areas 42B to 42E as storage areas to which the usage amount can be written was exemplified. , and may be more or less than this.
  • the image forming apparatus 1 may be an inkjet printer. If the image forming apparatus 1 is an inkjet printer, an ink cartridge is mounted in the cartridge holding section 13 of the image forming apparatus 1 instead of the drum cartridge 20 and developing cartridge 4 described in the first embodiment.
  • the number of ink cartridges to be installed in the image forming apparatus 1 is not particularly limited.
  • the image forming apparatus 1 may be equipped with a total of four ink cartridges corresponding to each of the four colors of cyan, magenta, yellow, and black, or may be equipped with only an ink cartridge corresponding to one color, black. may be
  • An ink cartridge includes a cartridge housing filled with ink, which is a printing material, and an ink memory in which ink cartridge information is stored.
  • the ink cartridge information includes, for example, an ink ID, capacity information, color information, genuine information, upper limit information, number of prints, ink remaining amount, number of cycles to be recycled, set period information, and printable number information. , environment information, and the number of writes.
  • the ink ID is identification information of the ink cartridge, and is information included in the ink cartridge information in place of the toner ID 421 of the first embodiment.
  • the remaining amount of ink is information indicating the remaining amount of ink in the ink cartridge, and is included in the ink cartridge information in place of the remaining amount of toner 428 of the first embodiment. Capacity information, color information, genuine information, upper limit information, number of prints, number of recycles, setting period information, information on number of printable sheets, environment information, and number of writes correspond to the information with the same names in the toner cartridge information 420 of the first embodiment. In the toner cartridge information 420, "toner" is replaced with “ink”, and "toner cartridge” is replaced with "ink cartridge”.
  • the flow of each process shown in each flowchart described in the first embodiment is the same.
  • the image forming apparatus 1 is an inkjet printer
  • the "development cartridge 4", "toner memory 42", and “toner cartridge information 420" of the first embodiment are respectively replaced with an ink cartridge, an ink memory, and an ink cartridge. It should be read as information.
  • each of the various types of information included in the toner cartridge information 420 of the first embodiment may be replaced with corresponding information in the ink cartridge information.
  • the image forming apparatus 1 may omit various processes related to the developing roller rotation speed 427 in this modification.
  • the image forming apparatus 1 of this modified example has the same effects as the image forming apparatus 1 of the first embodiment.
  • the image forming apparatus 1 may be an MFP (Multi Function Printer) having other functions such as scanner or facsimile. Even if the image forming apparatus 1 is an MFP, the image forming apparatus 1 may perform various processes described in the first embodiment in the same manner as the image forming apparatus 1 of the first embodiment.
  • the image forming apparatus 1 of this modified example has the same effects as the image forming apparatus 1 of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a memory map of the toner memory 42. As shown in FIG. The toner memory 42 has a management information area 42F, a first area 42G, a second area 42I, a third area 42H and a fourth area 42J.
  • the management information area 42F is an area in which information regarding the toner cartridge can be stored.
  • the address 0x00000 of the management information area 42F stores the capacity information 422 indicating "small capacity", “standard capacity”, or “large capacity”.
  • Address 0x00001 stores color information 423 indicating "C (cyan)", “M (magenta)", “Y (yellow)” or "BK (black)”.
  • Address 0x00002 stores genuine information 424 indicating genuine or non-genuine.
  • Address 0x00003 stores the recycle count 430 .
  • Addresses 0x00004-0x0000F may store other information even if they are unused areas.
  • the first area 42G is an area in which information regarding the toner cartridge can be stored.
  • addresses 0x00100 to 0x00103 of the first area 42G are a page count area, and the number of printed sheets 426 is stored.
  • Addresses 0x00104 to 0x00107 are the dot count area and store dot count 429 .
  • Addresses 0x00108 to 0x0010B are a developing roller count area in which 427 rotations of the developing roller are stored.
  • Addresses 0x0010C-0x0010F may be unused areas.
  • the second area 42I is an area that stores the number of writes to the first area 42G.
  • the third area 42H is an area in which various types of information regarding the image forming apparatus 1 can be stored.
  • addresses 0x00200-0x00201 of the third area 42H store the measurement result of the density sensor.
  • Addresses 0x00202 to 0x00203 store the developing bias applied to the developing roller during the most recent printing.
  • Address 0x00204 stores the ambient temperature.
  • Address 0x00205 stores the environmental humidity.
  • Environmental temperature and environmental humidity are examples of environmental information 433 according to the present disclosure.
  • FIG. 11 is a flow chart showing the flow of processing during printing executed by the controller 61 .
  • the processing shown in FIG. 11 will be described by exemplifying the processing executed by the controller 61 on the toner memory 42 .
  • the controller 61 can also execute the processing shown in FIG.
  • the controller 61 When the controller 61 receives a print instruction via the display 65, it starts printing. After the controller 61 prints one page in step S101, the controller 61 adds 1 to the number of printed sheets 426 stored in the page count area of the toner memory 42 in step S102. Also, in step S103, the controller 61 adds the number of dots used in printing one page to the value of the dot count 429 stored in the dot count area of the toner memory .
  • the controller 61 may execute the process of step S102 and the process of step S103 in parallel, or may execute the process of step S102 after the process of step S103.
  • the controller 61 stores the number of printed sheets 426 and the dot count 429 in the first area 42G each time the image forming apparatus 1 prints one page.
  • step S104 the controller 61 adds 1 to the number of times of writing stored in the second area 42I of the toner memory 42. That is, in this embodiment, the controller 61 adds 1 to the number of times of writing stored in the second area 42I when the values of the number of printed sheets 426 and the dot count 429 of the toner memory 42 are updated. Further, the controller 61 updates the values of the number of printed sheets 426 and the dot count 429 and adds 1 to the number of times of writing stored in the second area 42I every time one page is printed.
  • FIG. 12 is a flow chart showing the flow of processing executed by the controller 61 when measuring the environmental temperature.
  • the processing executed when the controller 61 acquires the environmental temperature from the temperature/humidity sensor 66 will be described as an example.
  • the controller 61 can also execute the processing shown in FIG. 12 when the environmental humidity is obtained from the temperature/humidity sensor 66 .
  • the consumables memory referred to by the controller 61 is assumed to be the toner memory 42.
  • the consumables memory referenced by the controller 61 may be the drum memory 22 .
  • the temperature and humidity sensor 66 periodically measures the environmental temperature.
  • Environmental temperature is an example of environmental information 433 .
  • the temperature/humidity sensor 66 measures the environmental temperature once every 30 minutes. Therefore, the controller 61 acquires the environmental temperature from the temperature/humidity sensor 66 once every 30 minutes.
  • step S ⁇ b>201 the controller 61 determines whether 30 minutes have passed since the temperature/humidity sensor 66 last measured the environmental temperature, for example, by starting time counting from the time when the environmental temperature is acquired.
  • the controller 61 causes the temperature/humidity sensor 66 to measure the environmental temperature.
  • the temperature/humidity sensor 66 transmits the measured environmental temperature to the controller 61 .
  • the controller 61 stores the environmental temperature acquired from the temperature/humidity sensor 66 in the body memory 62 .
  • step S203 the controller 61 determines whether the environmental temperature stored in the main body memory 62 in step S202 matches the environmental temperature for comparison stored in the main body memory 62.
  • the environmental temperature for comparison may be the environmental temperature measured last time by the temperature/humidity sensor 66 . Further, the environmental temperature acquired by the controller 61 this time and the environmental temperature for comparison may be stored in separate areas within the main body memory 62 .
  • the controller 61 advances the process from YES in step S203 to step S204.
  • step S204 the controller 61 stores the environmental temperature stored in the main body memory 62 in the main body memory 62 as the environmental temperature for comparison. That is, the controller 61 rewrites the environmental temperature for comparison stored in the main body memory 62 with the environmental temperature acquired this time.
  • step S203 when the controller 61 determines that the environmental temperature stored in the main body memory 62 does not match the environmental temperature for comparison, the controller 61 advances the process from NO in step S203 to step S205.
  • step S205 the controller 61 writes the environmental temperature stored in the main body memory 62 in step S202 to the third area 42H of the toner memory . That is, when the environmental temperature newly acquired by the temperature/humidity sensor 66 differs from the environmental temperature previously acquired by the temperature/humidity sensor 66, the controller 61 writes the newly acquired environmental temperature to the third area 42H. . With this configuration, the number of times of writing to the third area 42H can be reduced.
  • step S206 the controller 61 adds 1 to the number of times of writing stored in the fourth area 42J of the toner memory 42. That is, in the present embodiment, when the environmental temperature stored in the third area 42H of the toner memory 42 is updated, the controller 61 adds 1 to the number of times of writing stored in the fourth area 42J.
  • FIG. 13 is a flow chart showing the flow of the recyclability determination process executed by the controller 61 .
  • the controller 61 causes the display 65 to display a recycling selection screen.
  • the recycling selection screen includes, for example, a user interface component (hereinafter referred to as UI component) for allowing the user to select whether or not to recycle the cartridge.
  • UI component a user interface component
  • the UI components include a button corresponding to "recycle”, which means that the user wishes to recycle the cartridge, and a button corresponding to "do not recycle", which means that the user does not wish to recycle the cartridge.
  • step S302 the controller 61 determines which UI component button was selected on the recycle selection screen.
  • the controller 61 advances the process from YES in step S302 to step S303.
  • the controller 61 determines that the "do not recycle” button has been selected, the controller 61 proceeds to NO in step S302 and terminates the series of processes.
  • the controller 61 may return from NO in step S302 to step S301 and cause the display 65 to display the recycling selection screen.
  • step S ⁇ b>303 the controller 61 reads the upper limit value information 425 from the toner memory 42 .
  • the controller 61 also reads out the number of writes to the first area 42G of the toner memory 42 from the second area 42I of the toner memory 42 .
  • the write count for the first region 42G is an example of the write count 434 according to the present disclosure.
  • the controller 61 executes a calculation process of calculating the remaining number of times of writing to the first area 42G. In this embodiment, the controller 61 calculates the remaining number of writes to the first area 42G by subtracting the number of writes to the first area 42G from the upper limit value information 425 .
  • the controller 61 After the process of step S303, the controller 61 reads the printable number information 432 associated with the capacity information 422 from the toner memory 42. Then, the controller 61 determines whether or not the developing cartridge 4 can be recycled based on the remaining write count calculated in step S303 and the read printable sheet information 432 . With the above configuration, it is possible to determine whether recycling is possible based on the remaining number of times of writing up to the upper limit value and the number of printable sheets based on the capacity of the refillable printing material.
  • the controller 61 determines the number of printable sheets associated with each of the capacity information 422 indicating large capacity, the capacity information 422 indicating medium capacity, and the capacity information 422 indicating small capacity. determine if it can be recycled.
  • the number of printable sheets associated with the capacity information 422 indicating large capacity will be referred to as the first number of printable sheets.
  • the number of printable sheets associated with the capacity information 422 indicating medium capacity is referred to as the second printable number of sheets.
  • the number of printable sheets associated with each of the capacity information 422 indicating small capacity is referred to as the third printable number of sheets.
  • step S304 the controller 61 determines whether the number of remaining writes is two times or more the first printable number.
  • the processing of step S304 is an example of first determination processing for determining whether the developing cartridge 4 can be recycled.
  • controller 61 determines that the number of remaining writes is more than twice the first printable number, the controller 61 determines that the developing cartridge 4 can be recycled, and advances the process from YES in step S304 to step S305.
  • controller 61 stores information indicating large capacity, medium capacity, and small capacity as selectable capacities indicating capacity information 422 selectable by the user as capacity information 422 of developing cartridge 4 to be recycled. memorize to
  • step S306 the controller 61 determines whether the number of remaining writes is two times or more the second printable number.
  • the processing of step S306 is an example of first determination processing for determining whether the developing cartridge 4 can be recycled. That is, in step S306, when the controller 61 determines that the recycling is not possible when performing the first determination process using the capacity information 422 indicating a large capacity, the controller 61 uses the capacity information 422 indicating a medium capacity again. A first determination process is executed.
  • the capacity information 422 indicating large capacity is an example of first capacity information
  • the capacity information 422 indicating medium capacity is an example of second capacity information.
  • step S307 the controller 61 stores, in the main memory 62, information indicating medium capacity and small capacity as selectable capacities indicating capacity information 422 selectable by the user as capacity information 422 of the developing cartridge 4 to be recycled. .
  • step S308 the controller 61 determines whether the number of remaining writes is two times or more the third printable number of sheets.
  • the processing of step S308 is an example of first determination processing for determining whether the developing cartridge 4 can be recycled. That is, in step S308, when the controller 61 determines that the recycling is not possible when performing the first determination process using the capacity information 422 indicating medium capacity, the controller 61 uses the capacity information 422 indicating small capacity again. A first determination process is executed.
  • the capacity information 422 indicating medium capacity is an example of first capacity information
  • the capacity information 422 indicating small capacity is an example of second capacity information.
  • step S309 the controller 61 stores information indicating a small capacity in the main memory 62 as a selectable capacity indicating capacity information 422 selectable by the user as capacity information 422 of the developing cartridge 4 to be recycled.
  • step S310 the controller 61 causes the display 65 to display an image indicating that the developing cartridge 4 cannot be recycled. Then, the controller 61 terminates the recyclability determination process.
  • the controller 61 determines whether the developing cartridge 4 can be recycled based on the upper limit of the number of writes, the number of writes to the first area 42G, and the capacity information 422 in steps S304, S306, and S308.
  • a first determination process for determining is executed.
  • the image forming apparatus 1 has a second area 42I that stores the number of times written in the first area 42G. Therefore, when the developing cartridge 4 is recycled, it is possible to determine whether it can be recycled from the upper limit value information 425, the number of times of writing to the first area 42G, and the capacity information 422. FIG. As a result, when the developer cartridge 4 is filled with toner while the toner memory 42 is not replaced, the consumable memory can be used continuously until the number of times of writing in the toner memory 42 reaches the upper limit.
  • the controller 61 completes the first determination process through step S305, step S307 or step S309.
  • steps S301 and S302 is an example of reception processing for receiving an instruction to recycle the developing cartridge 4 according to the present disclosure.
  • the controller 61 executes the first determination process according to the accepted instruction. In this case, the controller 61 receives an instruction to recycle the developing cartridge 4 via the display 65 in the reception process.
  • steps S304, S306, and S308 a value twice the number of printable pages is set as the threshold for comparison of the number of remaining writes. It is sufficient if it is set to a value equal to or greater than the possible number of sheets.
  • FIG. 13 is a flow chart showing the flow of another process for judging recyclability executed by the controller 61 .
  • the controller 61 executes the process of FIG. 13 after the process of FIG.
  • step S401 the controller 61 reads the upper limit value information 425 from the toner memory 42.
  • the controller 61 also reads out the number of writes to the third area 42H of the toner memory 42 from the fourth area 42J of the toner memory 42 .
  • the number of writes to the third area 42H is an example of the number of writes 434 according to the present disclosure.
  • the controller 61 calculates the remaining number of times of writing to the third area 42H. In this embodiment, the controller 61 calculates the remaining number of writes to the third area 42H by subtracting the number of writes to the third area 42H from the upper limit of the number of writes.
  • step S402 the controller 61 reads the set period information 431 from the toner memory 42. Then, the controller 61 determines a specific value obtained by dividing the number of remaining writes calculated in step S401 by the maximum number of writes to the third area in one year, and the specific value is the value indicated by the set period information 431. It is judged whether it is above. That is, the controller 61 performs second determination processing to determine whether the developing cartridge 4 can be recycled based on the upper limit value of the number of times of writing, the number of times of writing to the third area 42H, and the set period information 431 of the developing cartridge 4. to run.
  • the image forming apparatus 1 has a fourth area 42J. Therefore, it is possible to count the number of writes to the third area 42H that stores information that is acquired periodically. This makes it possible to count the number of writes consumed over time. Further, it is possible to determine whether or not the developing cartridge 4 can be recycled in consideration of the period to be secured set for the developing cartridge 4 at the time of recycling.
  • the temperature/humidity sensor 66 measures the environmental temperature every 30 minutes. Therefore, the temperature/humidity sensor 66 measures the environmental temperature 48 times a day. Therefore, the controller 61 may write the ambient temperature to the third area 42H up to 48 times a day. That is, the controller 61 may write the environmental temperature to the third area 42H 48 ⁇ 365 times at maximum in one year. Further, in this embodiment, the set period of the developing cartridge 4 is set to two years, and the value indicated by the set period information 431 is two. In step S402 of the present embodiment, the controller 61 can write the environmental temperature for a set period of two years or more in the third area 42H even if the environmental temperature is written the maximum number of times in one year. is determined.
  • the threshold value of two years is merely an example, and may be set in consideration of the usage status of the developing cartridge 4 and the like.
  • step S403 the controller 61 causes the display 65 to display a capacity selection screen.
  • the capacity selection screen is a screen that includes UI components for allowing the user to select the capacity of the developing cartridge 4 after recycling.
  • the capacity selection screen displays selectable capacities stored in the main body memory 62 by the controller 61 in step S305, step S307 or step S309 shown in FIG.
  • the capacity selection screen displays large capacity, medium capacity, and small capacity as the capacities of the developing cartridge 4 after recycling so as to be selectable.
  • the selectable capacity is stored through step S307
  • the medium capacity and the small capacity are selectably displayed on the capacity selection screen as the capacity of the developing cartridge 4 after recycling.
  • the capacity selection screen displays a small capacity as the capacity of the developing cartridge 4 after recycling so that it can be selected. Thereby, the user can select the capacity of the developing cartridge 4 after recycling via the capacity selection screen.
  • step S404 the controller 61 determines whether the user has selected a capacity via the capacity selection screen. When the controller 61 determines that the volume has not been selected by the user, the controller 61 proceeds to NO in step S404 and continues the processing of step S404. On the other hand, when the controller 61 determines that the user has selected the capacity, the controller 61 advances the process from YES in step S404 to step S405.
  • step S405 the controller 61 writes the capacity selected by the user into the toner memory 42 as the capacity information 422. Thereby, the capacity information 422 of the developing cartridge 4 after recycling is set to the capacity selected by the user.
  • step S406 the controller 61 initializes the information stored in the first area 42G. The controller 61 initializes the number of printed sheets 426, the number of revolutions of the developing roller 427, and the dot count 429, for example. Then, the controller 61 terminates the recyclability determination process.
  • step S402 when the controller 61 determines that the specific value is less than 2, the process advances from NO in step S402 to step S407.
  • step S407 the controller 61 causes the display 65 to display an image indicating that the developing cartridge 4 cannot be recycled. Then, the controller 61 terminates the recyclability determination process.
  • Modification 6 In the second embodiment, control by the controller 61 included in the image forming apparatus has been described. However, the control by the controller 61 may be implemented by an IC chip included in the developing cartridge 4. FIG. An IC chip is an example of a controller according to the present disclosure.
  • the address of the first area is set to be the specific area when shipped from the factory.
  • the IC chip determines whether or not the area to be written by the write instruction is within a specific area. If the area to be written by the write command is within the specific area, the IC chip adds 1 to the number of times of writing stored in the second area 42I.
  • the function of the image forming apparatus 1 is a program for causing a computer to function as the image forming apparatus 1 , and can be realized by a program for causing the computer to function as the controller 61 of the image forming apparatus 1 .
  • the image forming apparatus 1 includes a computer having at least one control device (eg processor) and at least one storage device (eg memory) as hardware for executing the above program.
  • control device eg processor
  • storage device eg memory
  • Each function described in each of the above-described embodiments is realized by executing the above-described program using the above-described control device and storage device.
  • the program may be recorded on one or more non-temporary, computer-readable recording media.
  • the above recording medium may or may not be included in the image forming apparatus 1 . In the latter case, the program may be supplied to the image forming apparatus 1 via any wired or wireless transmission medium.
  • part or all of the functions of the controller 61 can be realized by a logic circuit.
  • a logic circuit for example, an integrated circuit formed with a logic circuit functioning as the controller 61 is also included in the scope of the present disclosure.
  • part or all of the functions of the controller 61 can be realized by a microprocessor with an embedded IC chip.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

消耗品メモリが交換されない状態で消耗品に印刷材が再充填される場合に、消耗品メモリの書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制することが可能な画像形成装置を提供する。画像形成装置(1)は、本体筐体(10)と、本体筐体(10)に装着可能な現像カートリッジ(4)と、コントローラ(61)とを備える。現像カートリッジ(4)は、現像カートリッジ(4)の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有するトナーメモリ(42)であって、現像カートリッジ(4)のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する消耗品メモリを備える。コントローラ(61)は、リサイクル履歴情報に従って、使用量を書き込む記憶領域として、第1の記憶領域または第2の記憶領域のいずれかを決定する決定処理を実行する。

Description

画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法
 本開示は、画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法に関する。
 制御部が不揮発性メモリに情報を書き込む書き込み回数には上限値がある。不揮発性メモリへの書き込み動作は不揮発性メモリを劣化させ、書き込み動作が上限値を超えると情報を書き込めなくなったり、書き込まれた情報の品質が保証されなくなったりする。すなわち、書き込み回数の上限値とは、不揮発性メモリに記憶された情報の品質が保証される書き込み回数の最大値をいう。このような書き込み回数に上限値を有する不揮発性メモリが、消耗品の寿命などを管理するための消耗品メモリとして用いられる。
 特許文献1には、情報を記憶する記憶部を備えた消耗部品が着脱可能であって、計数部と、計測部と、制御部とを有する画像形成装置が記載されている。計数部は、記憶部へのアクセス回数を計数する。計測部は、消耗部品の使用量を計測する。制御部は、アクセス回数と消耗部品の使用量とに応じて、記憶部へのアクセス頻度を制御する。
 例えば、プリンタに装着されるトナーカートリッジなどの消耗品はリサイクルできることが望まれる。
特開2009-53681号公報
 ところで、消耗品に印刷材が再充填される場合に、消耗品メモリに記憶される情報の書き換え回数が上限値に達してしまうと、消耗品に関する情報を書き込みできなくなってしまうという問題があった。
 本開示は、消耗品メモリが交換されない状態で消耗品に印刷材が再充填される場合に、消耗品メモリの書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本開示の第1態様の画像形成装置は、装置本体と、装置本体に装着可能な消耗品であって、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有する消耗品メモリであって、前記消耗品のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する消耗品メモリを備える消耗品と、コントローラとを備え、前記コントローラは、前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する決定処理を実行する。
 第2態様は、第1態様の画像形成装置であって、前記コントローラは、前記決定処理において、前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記消耗品がリサイクルされていない場合に前記第1の記憶領域を決定する一方、前記消耗品がリサイクルされている場合に前記第2の記憶領域を決定する。
 第3態様は、第1態様または第2態様の画像形成装置であって、前記コントローラは、前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていないことを表している場合に前記使用量を前記第1の記憶領域に書き込む書込処理、を更に実行する。
 第4態様は、第1態様から第3態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記コントローラは、前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていることを表している場合に前記使用量を前記第2の記憶領域に書き込む書込処理、を更に実行する。
 第5態様は、第1態様から第4態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、前記決定処理は、前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数に対応する記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する処理である。
 第6態様は、第1態様から第5態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記コントローラは、前記消耗品をリサイクルする指示を受け付ける受付処理、および受け付けられた前記指示に従って、前記リサイクル履歴情報を更新する更新処理を更に実行する。
 第7態様は、第6態様の画像形成装置であって、前記コントローラは、前記決定処理において、前記更新処理により更新したリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、前記第1の記憶領域および前記第2の記憶領域のうち、前記決定処理によって決定された記憶領域とは異なる記憶領域に、前記消耗品を識別する識別情報を記憶する。
 第8態様は、第6態様または第7態様の画像形成装置であって、前記コントローラは、前記決定処理において、前記更新処理により更新したリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、前記使用量を書き込む記憶領域として決定した記憶領域を初期化する。
 第9態様は、第1態様から第8態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記使用量は、前記消耗品を使って前記画像形成装置により印刷された印刷枚数の累積を示す印刷枚数情報、および前記消耗品を使って前記画像形成装置により印刷された際のドット数の累積値を示すドットカウント情報の少なくともいずれか一方を含む。
 第10態様は、第1態様から第9態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記消耗品は、印刷材を収容するカートリッジであり、前記使用量は、前記印刷材の使用量である。
 第11態様は、第1態様から第10態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、前記コントローラは、前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数が予め定められた上限回数に達した場合、前記消耗品のリサイクルが不可能である旨を示すリサイクル不可情報を出力する出力処理、を更に実行する。
 第12態様は、第1態様から第11態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記コントローラは、前記第1の記憶領域に対する書き込み回数及び前記第2の記憶領域に対する書き込み回数の少なくともいずれか一方と、前記消耗品メモリの書き込み回数の上限値との差分に基づき、前記消耗品に再充填可能な印刷材の量として、前記差分に対応する量を特定する特定処理、を更に実行する。
 第13態様は、第6態様から第8態様のいずれか1つの画像形成装置であって、前記画像形成装置は、操作部を備え、前記コントローラは、前記受付処理において、前記消耗品をリサイクルする前記指示を、前記操作部を介して受け付ける。
 上述の課題を解決するために、本開示の第14態様の消耗品メモリは、消耗品に使用されるための消耗品メモリであって、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有する消耗品メモリであって、前記消耗品のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する消耗品メモリにおいて、前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかが決定可能であることを特徴とする。
 上述の課題を解決するために、本開示の第15態様のリサイクル方法は、消耗品をリサイクルするリサイクル方法であって、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有する消耗品メモリであって、前記消耗品のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する消耗品メモリについて、前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する工程を含むことを特徴とする。
 第16態様は、第15態様のリサイクル方法であって、前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記消耗品がリサイクルされていない場合に前記第1の記憶領域を決定する一方、前記消耗品がリサイクルされている場合に前記第2の記憶領域を決定する。
 第17態様は、第15態様または第16態様のリサイクル方法であって、前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていないことを表している場合に前記使用量を前記第1の記憶領域に書き込む工程を更に含むことを特徴とする。
 第18態様は、第15態様から第17態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていることを表している場合に前記使用量を前記第2の記憶領域に書き込む工程を更に含むことを特徴とする。
 第19態様は、第15態様から第18態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数に対応する記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する。
 第20態様は、第15態様から第19態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記消耗品をリサイクルする指示を受け付ける工程、および、受け付けられた前記指示に従って、前記リサイクル履歴情報を更新する工程を更に含むことを特徴とする。
 第21態様は、第20態様のリサイクル方法であって、前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、前記リサイクル履歴情報を更新する工程において更新されたリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、前記第1の記憶領域および前記第2の記憶領域のうち、前記使用量を書き込む記憶領域として決定された記憶領域とは異なる記憶領域に、前記消耗品を識別する識別情報を記憶する。
 第22態様は、第20態様または第21態様のリサイクル方法であって、前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、前記リサイクル履歴情報を更新する工程において更新されたリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、前記使用量を書き込む記憶領域として決定した記憶領域を初期化する。
 第23態様は、第15態様から第22態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記使用量は、前記消耗品を使って画像形成装置により印刷された印刷枚数の累積を示す印刷枚数情報、および前記消耗品を使って前記画像形成装置により印刷された際のドット数の累積値を示すドットカウント情報の少なくともいずれか一方を含む。
 第24態様は、第15態様から第23態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記消耗品は、印刷材を収容するカートリッジであり、前記使用量は、前記印刷材の使用量である。
 第25態様は、第15態様から第24態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数が予め定められた上限回数に達した場合、前記消耗品のリサイクルが不可能である旨を示すリサイクル不可情報を出力する工程を更に含むことを特徴とする。
 第26態様は、第15態様から第25態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記第1の記憶領域に対する書き込み回数及び前記第2の記憶領域に対する書き込み回数の少なくともいずれか一方と、前記消耗品メモリの書き込み回数の上限値との差分に基づき、前記消耗品に再充填可能な印刷材の量として、前記差分に対応する量を特定する工程を更に含むことを特徴とする。
 第27態様は、第20態様から第22態様のいずれか1つのリサイクル方法であって、前記指示を受け付ける工程では、前記消耗品をリサイクルする前記指示を、画像形成装置が備える操作部を介して受け付ける。
 本開示の各態様に係る画像形成装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記画像形成装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより前記画像形成装置をコンピュータにて実現させる画像形成装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本開示の範疇に入る。
 第1態様の画像形成装置によれば、消耗品メモリが交換されない状態で消耗品に印刷材が再充填される場合に、消耗品メモリの書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制できる。
 第2態様の画像形成装置によれば、リサイクルされたかによって使用量を書き込む記憶領域を変更しない場合に比べて、各記憶領域への書き換え回数を少なくすることができる。
 第3態様の画像形成装置によれば、リサイクル履歴情報に応じて書き込み領域を変更しない場合に比べて、各記憶領域の書き換え回数を少なくすることができる。
 第4態様の画像形成装置によれば、リサイクル履歴情報に応じて使用量の書き込み領域を変更しない場合に比べて、各記憶領域の書き換え回数を少なくすることができる。
 第5態様の画像形成装置によれば、消耗品が複数回リサイクルされる場合であっても、各記憶領域の書き換え回数を、リサイクル回数に応じて使用量を書き込む記憶領域を変更しない場合に比べて少なくすることができる。
 第6態様の画像形成装置によれば、画像形成装置がリサイクル履歴情報に基づき使用量を書き込む記憶領域を決定することにより、書き換え回数を複数の記憶領域に分散させることができる。
 第7態様の画像形成装置によれば、各記憶領域への書き換え回数を少なくするとともに、使用量を書き込む記憶領域以外の記憶領域を有効活用することができる。
 第8態様の画像形成装置によれば、消耗品メモリに記憶されている消耗品の使用量とリサイクルにより実際の値とが整合しなくなってしまうことを抑制できる。
 第9態様の画像形成装置によれば、印刷枚数情報またはドットカウント情報についての消耗品メモリの書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制できる。
 第10態様の画像形成装置によれば、リサイクル後のカートリッジの印刷材の使用量について消耗品メモリへの書き込み回数が上限値に達することのないリサイクルを可能とする画像形成装置の提供が実現できる。
 第11態様の画像形成装置によれば、リサイクルが不可能である場合にユーザがその旨を把握することができる。
 第12態様の画像形成装置によれば、消耗品メモリに対する書き込み回数に応じて消耗品に再充填可能な印刷材の量を特定する。これにより、消耗品メモリの書き換え回数が上限値に達するまで、消耗品メモリを使い続けることができる。
 第13態様の画像形成装置によれば、ユーザは画像形成装置が備える操作部(例えばタッチパネル)を介して、リサイクルする指示を入力することができる。
 第14態様の消耗品メモリによれば、消耗品メモリが交換されない状態で消耗品に印刷材が再充填される場合に、消耗品メモリの書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制することができる。
 なお、第15態様~第27態様のリサイクル方法のそれぞれについては、これらの態様に係るリサイクル方法に対応する、第1態様~第13態様のいずれかの画像形成装置と同様の効果を奏する。
本開示の実施形態1における画像形成装置の概略図である。 ドラムカートリッジおよびトナーカートリッジを含む画像形成装置の要部構成を示す図である。 トナーメモリに記憶されているトナーカートリッジ情報のデータ構造の一例を示す図である。 ドラムメモリに記憶されているドラムカートリッジ情報のデータ構造の一例を示す図である。 トナーメモリのメモリマップの一例を示す図である。 画像形成装置1が実行するリサイクル準備処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像形成装置1が実行するリサイクル処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像形成装置1が実行するトナーメモリの更新処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像形成装置1が実行する印刷材の量の特定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 トナーメモリのメモリマップの一例を示す図である。 コントローラによって実行される印刷時の処理の流れを示すフローチャートである。 コントローラによって実行される環境温度測定時の処理の流れを示すフローチャートである。 コントローラによって実行されるリサイクル可否の判定処理の流れを示すフローチャートである。 コントローラによって実行されるリサイクル可否の別の判定処理の流れを示すフローチャートである。
 〔実施形態1〕
 以下、本開示の実施形態1について図を参照しつつ説明する。本実施形態では、一例として、画像形成装置がレーザープリンタであり、画像形成とは、印刷である場合について説明する。しかしながら、画像形成装置は、レーザープリンタ以外のプリンタであってもよい。例えば、画像形成装置1は、インクジェットプリンタであってもよい。
 <画像形成装置1の構造概要>
 図1は、画像形成装置1の概略図である。図2は、ドラムカートリッジ20および現像カートリッジ4を含む画像形成装置1の内部構造を示す図である。
 図1に示すように、画像形成装置1は、本体筐体10と、カバー11とから構成される。
 画像形成装置1は、温湿度センサ66を備えている。温湿度センサ66は、本開示に係るセンサの一例である。温湿度センサ66は、本体筐体10の内部の温度および湿度の少なくとも一方を測定するセンサである。温湿度センサ66は、コントローラ61と電気的に接続される。温湿度センサ66は、測定結果をコントローラ61に出力する。なお、温湿度センサ66の種類、および測定結果の出力形式は特に限定されない。本実施形態では、温湿度センサ66は、温度および湿度の両方を測定し、コントローラ61に出力することとする。しかしながら、温湿度センサ66は、温度または湿度のいずれか一方のみを測定し、コントローラ61に出力する構成であってもよい。
 本実施形態では、画像形成装置1の温湿度センサ66は、定期的に温度および湿度を測定し、測定結果をコントローラ61に出力してもよい。この場合、温湿度センサ66はコントローラ61の指示をトリガとせず、画像形成装置1のリアルタイムクロック等を用いて自発的に温度および/または湿度を測定してよい。
 画像形成装置1は、濃度センサを備えていてもよい。濃度センサは、画像形成装置1が備えるセンサの一例である。濃度センサは、印刷濃度を測定するセンサである。濃度センサは、コントローラ61と電気的に接続される。濃度センサは、測定結果をコントローラ61に出力する。本実施形態では、画像形成装置1の濃度センサは、例えば1日に1回など、定期的に濃度を測定し、測定結果をコントローラ61に出力してもよい。
 (本体筐体10)
 本体筐体10は、本開示に係る装置本体の一例である。画像形成装置1の本体筐体10には、現像カートリッジ4が装着される。詳しくは後述するが、現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ20に装着されることで、ドラムカートリッジ20と一体となる。つまり、現像カートリッジ4は、ドラムカートリッジ20に装着された状態で、ドラムカートリッジ20と共に、本体筐体10へ装着される。
 なお、本実施形態の画像形成装置1に、4個の現像カートリッジ4が装着される。すなわち、本実施形態の画像形成装置1は、4個のドラムカートリッジ20と、4個の現像カートリッジ4が装着可能である。しかしながら、画像形成装置1に装着されるドラムカートリッジ20および現像カートリッジ4の個数は、図1の例に限定されない。例えば、画像形成装置1は、1個のドラムカートリッジ20および現像カートリッジ4が装着可能なモノクロプリンタであってもよい。
 現像カートリッジ4は、トナーを収容している。画像形成装置1は、現像カートリッジ4に収容されるトナーを消費して、印刷を行う。すなわち、現像カートリッジ4は画像形成装置1で使用される消耗品である。また、ドラムカートリッジ20は、感光体ドラム21を有する。画像形成装置1が印刷を行う際に、画像形成装置1は感光体ドラム21を用いる。ドラムカートリッジ20も、画像形成装置1で使用される消耗品の一例である。
 本体筐体10は、例えば矩形の箱状である。画像形成装置1は、4つのドラムカートリッジ20、4つの現像カートリッジ4、転写ベルト70、コントローラ61、本体メモリ62、通信部63、操作部64およびディスプレイ65を備える。4つのドラムカートリッジ20、4つの現像カートリッジ4、転写ベルト70、コントローラ61、本体メモリ62、通信部63、操作部64およびディスプレイ65は、本体筐体10に収容される。なお、操作部64がハードウェアボタンである場合、操作部64の押下面は、ユーザが操作できるように本体筐体10の外表面に設けられてもよい。また、ディスプレイ65の表示面は、ユーザが表示された情報を視認できるように本体筐体10の外表面に設けられてもよい。ディスプレイ65は、タッチパネルと一体に構成されることにより、操作部として機能するように構成されてもよい。すなわち、ディスプレイ65は、本開示に係る操作部の一例である。
 本体筐体10は、4つのカートリッジ保持部13を有する。カートリッジ保持部13は、凹状に形成されており、開口を有する。ドラムカートリッジ20および現像カートリッジ4は、カートリッジ保持部13のそれぞれに保持されることで本体筐体10に装着される。
 (カバー11)
 画像形成装置1のカバー11には、各ドラムカートリッジ20に対応した光源ユニット50が備えられている。つまり、画像形成装置1は、4つの光源ユニット50を備える。カバー11は、図1において実線で示す開口10Aを開ける開位置と、図1において二点鎖線で示す開口10Aを閉じる閉位置との間で、第1方向に延びる回動軸11Aを中心に回動可能(移動可能)である。カバー11の回動によって、本体筐体10の上端に設けられた開口10Aが開閉される。
 カバー11が開位置に配置されたときには、カートリッジ保持部13のそれぞれの開口が開放される。カバー11が閉位置に配置されたときには、カートリッジ保持部13のそれぞれの開口が、カバー11により覆われる。
 本体筐体10には、開口10Aに図示しない閉センサが設けられていてもよい。閉センサは、カバー11が閉位置にあることを検知するセンサである。閉センサは、例えば、接触型のセンサであってもよいし、光学型のセンサであってもよい。
 (現像カートリッジ4)
 現像カートリッジ4は、現像ローラ41と、印刷材の一例としての現像剤(例えばトナー)とを収容可能なカートリッジ筐体を有する。カートリッジ筐体は、本体筐体10に装着可能である。4つの現像カートリッジ4は、画像形成を行うために使用される材料として、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの各色)の現像剤を収容する。現像剤は、使用に伴って消費される材料である。現像カートリッジ4がドラムカートリッジ20に装着されると、感光体ドラム21の外周面は、現像ローラ41の外周面と接触する。
 また、現像カートリッジ4は、図2に示すように、トナーメモリ42(消耗品メモリ)を有する。トナーメモリ42は、現像カートリッジ4の第1方向における一方側の外表面に配置される。トナーメモリ42は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリ、例えば、フラッシュROM(Read Only Memory)またはEEPROM(登録商標,Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)である。
 トナーメモリ42は、現像カートリッジ4に関する情報であるトナーカートリッジ情報420を記憶する。トナーカートリッジ情報420のデータ構造については、図3を参照して後述する。
 (ドラムカートリッジ20)
 ドラムカートリッジ20は、カートリッジ筐体を有している。ドラムカートリッジ20は、画像形成を行うために使用される部品として、感光体ドラム21を含む。感光体ドラム21は、使用に伴って、表面の磨耗などの劣化が生じるために交換が必要となる交換部品である。感光体ドラム21の外周面は、感光材料に覆われている。
 また、ドラムカートリッジ20は、ドラムメモリ22(消耗品メモリ)を有していてもよい。ドラムメモリ22は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリである。ドラムメモリ22は、例えばフラッシュROMまたはEEPROM(登録商標)である。
 ドラムメモリ22は、図2に示すように、ドラムカートリッジ20に関する情報であるドラムカートリッジ情報220を記憶する。ドラムカートリッジ情報220のデータ構造については、図4を参照して後述する。
 <カートリッジの装着と印刷機構>
 図1に示すように、ドラムカートリッジ20および現像カートリッジ4は、カバー11が開位置に配置された状態で、本体筐体10に装着される。この状態で、ドラムカートリッジ20および現像カートリッジ4は、開口10Aからカートリッジ保持部13に挿入される。
 4つの光源ユニット50は、カバー11の内表面に取り付けられている。光源ユニット50は、本体筐体10にドラムカートリッジ20が装着されて、カバー11が閉位置にある状態で、感光体ドラム21の表面と向かい合って配置されている。また、光源ユニット50は、第1方向に配列された複数の光源を有する。光源は、感光体ドラム21の外周面に、光を照射可能である。光源は、例えばLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)である。
 光源ユニット50は、コントローラ61と電気的に接続されている。コントローラ61は、入力された画像データに応じて、光源ユニット50の複数の光源を発光させる。光源は、感光体ドラム21の外周面に向けて光を照射する。その結果、感光体ドラム21の外周面の感光材料が、画像データに応じて露光される。
 転写ベルト70は、感光体ドラムの表面にある現像剤(例えば、トナー)を、印刷用紙へ転写する部品である。転写ベルト70は、使用に伴って、表面の磨耗などの劣化が生じるために交換が必要となる交換部品である。転写ベルト70は、感光体ドラム21と接触可能なベルトであって、環状(無端帯)である。感光体ドラム21の外周面は、転写ベルト70の外周面と接触可能である。印刷処理時には、印刷用紙が、転写ベルト70と感光体ドラム21との間へ搬送される。
 転写ベルト70は、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に掛け渡されている。駆動ローラ71は、転写ベルト70を駆動する。コントローラ61は、駆動ローラ71を回転させる。従動ローラ72は、駆動ローラ71の駆動に伴う転写ベルト70の移動に従い、回転する。
 <本体筐体の内部構造>
 コントローラ61は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)を有する。コントローラ61は、画像形成装置1の本体筐体10に設けられた、本体メモリ62および通信部63と電気的に接続されている。図2には示されていないが、操作部64およびディスプレイ65もまたコントローラ61と電気的に接続されている。コントローラ61は、種々の動作を実行することによって、画像形成装置1に印刷に関連する各種処理を行わせる。
 なお、コントローラ61は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えてもよい。この場合、本体メモリ62に、画像形成装置の制御方法を実現する制御プログラムが保存され、プロセッサが制御プログラムにしたがって動作することによって、コントローラ61が画像形成装置1に各種処理を行わせてもよい。
 また、コントローラ61は、制御プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な、本体メモリ62などの記録媒体を備えていてもよい。記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、制御プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを利用してもよい。また、制御プログラムは、制御プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本開示の一態様は、制御プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
 図2に示すように、画像形成装置1は、コネクタ101およびコネクタ102を有する。ドラムカートリッジ20が図1に示すカートリッジ保持部13に挿入された状態で、コネクタ101がドラムメモリ22と電気的に接続されることより、コントローラ61がドラムカートリッジ20のドラムメモリ22と通信可能になる。すなわち、コントローラ61は、ドラムメモリ22からの情報の読出処理と、ドラムメモリ22への情報の書込処理(書き換え処理を含む)とを実行することが可能となる。
 また、現像カートリッジ4が本体筐体10に装着された状態で、コネクタ102がトナーメモリ42と電気的に接続されることより、コントローラ61が現像カートリッジ4のトナーメモリ42と通信可能になる。すなわち、コントローラ61は、トナーメモリ42からの情報の読出処理と、トナーメモリ42への情報の書込処理(書き換え処理を含む)とを実行することが可能となる。
 本体メモリ62は、情報の読み出しおよび書き込みが可能なメモリである。本体メモリ62は、例えばフラッシュROMまたはEEPROM(登録商標)である。本体メモリ62は、1つ以上の記憶領域を有し、各領域には、一例として、以下の各種情報が記憶されている。
 カートリッジ情報621は、画像形成装置1に装着されるカートリッジに関する情報である。具体的には、カートリッジ情報621は、各色の現像カートリッジ4のトナーメモリ42から読み出されるトナーカートリッジ情報420を、現像カートリッジ4ごとに識別できるように含んでいる。また、カートリッジ情報621は、ドラムカートリッジ20のドラムメモリ22から読み出されるドラムカートリッジ情報220を、ドラムカートリッジ20ごとに識別できるように含んでいる。トナーカートリッジ情報420は、一例として、現像カートリッジ4の使用量を表す使用量情報を含む。ドラムカートリッジ情報220は、一例として、ドラムカートリッジ20の使用量を表す使用量情報を含む。カートリッジ情報621として記憶されるトナーカートリッジ情報420およびドラムカートリッジ情報220のデータ構造の詳細については、図3および図4を参照して後述する。
 以下では、「カートリッジをリサイクル」するとは、カートリッジの構成要素のうち、交換が必要となった部分品のみを交換または補充することにより、カートリッジを印刷の使用に適した状態へと復元することを指す。すなわち、カートリッジのリサイクルは、消費された材料を補充することだけでなく、劣化した交換部品を新しいものに交換することも含む。以下では、材料の補充または部品の交換などによってリサイクルされたカートリッジ(消耗品)を、リサイクルカートリッジ(リサイクル品)と称する。
 使用履歴情報624は、画像形成装置1において、リサイクルカートリッジを使用した履歴を示す情報である。使用履歴情報624は、一例として、画像形成装置1に装着されたリサイクルカートリッジの本数を示す情報であってもよい。他の例では、使用履歴情報624は、リサイクルカートリッジのカートリッジIDと、リサイクル回数との組合せを保持するテーブルであってもよい。さらに他の例では、使用履歴情報624は、リサイクルカートリッジが1度でも装着されたことがあるか、1度も装着されたことがないかを示すフラグであってもよい。
 仕様情報628は、画像形成装置1の仕様を示す情報である。本実施形態では、一例として、画像形成装置1および消耗品は、これらが使用される国の事情に適合する仕様にて製造されている。画像形成装置1および消耗品には、例えば、「EU(欧州)」向け、「US(米国)」向け、「JP(日本)」向けの3つの仕様がある。仕様情報628は、上述のいずれかの仕様を示す。
 本体メモリ62は、上述した情報の他に、例えば、画像形成装置1における累計印刷枚数を記憶するための領域、画像形成装置1において発生しているエラー状態を記憶するための領域などを有していてもよい。
 <カートリッジ情報のデータ構造>
  (トナーカートリッジ情報)
 図3は、トナーメモリ42に記憶されているトナーカートリッジ情報420のデータ構造の一例を示す図である。トナーカートリッジ情報420は、一例として、トナーID421、容量情報422、色情報423、純正情報424、上限値情報425、設定期間情報431、印刷可能枚数情報432、環境情報433、書き込み回数434、使用量情報、および、初期化情報を含んでいる。
 使用量情報は、消耗品の使用量を表す情報である。使用量情報は、本開示に係る使用量の一例である。使用量情報は、一例として、消耗品が使用された程度を特定するための消費情報、および、消耗品に残されている材料の量を特定するための残量情報、の少なくともいずれか1つを含む。限定されないが、例えば、印刷枚数、ドットカウント、印刷材の使用量、現像ローラ回転数、および、ドラム回転数などは、消費情報の一例である。限定されないが、例えば、トナー残量およびインク残量などの印刷材残量は、残量情報の一例である。
 現像カートリッジ4のトナーカートリッジ情報420は、使用量情報の一例として、印刷枚数426、現像ローラ回転数427およびトナー残量428(印刷材残量)、ドットカウント429などを含んでいる。初期化情報は、消耗品メモリに記憶されている情報の少なくとも一部が、ユーザの指示にしたがって初期化されたか否かを示す情報であり、一例として、リサイクル回数430である。リサイクル回数430は、トナーメモリ42がリサイクルのために初期化された回数を示す。
 以上で挙げられた各種情報は、トナーカートリッジ情報420の一例に過ぎない。他の情報が追加されてもよいし、上述の各種情報の一部が適宜省略されてもよい。
 トナーID421は、現像カートリッジ4を一意に識別するための識別情報である。一例として、トナーID421は、現像カートリッジ4に固有のシリアルナンバーである。
 容量情報422は、現像カートリッジ4の詰め替え可能な印刷材の容量を示す情報である。本実施形態では、一例として、現像カートリッジ4がリサイクルされる場合、3段階の容量から、現像カートリッジ4の容量を選択できる。より具体的には、現像カートリッジ4は、少ないものから順に、「少容量」、「標準容量」、「大容量」の3段階の容量から選択されたいずれかの容量を有するカートリッジとしてリサイクルされ得る。すなわち、容量情報422は、少容量の容量情報、標準容量の容量情報、および大容量の容量情報を含む。換言すると、容量情報422は、第1容量情報と、前記第1容量情報よりも少ない容量を示す第2容量情報を含む。
 色情報423は、現像カートリッジ4が収容している印刷材の色を示す情報である。本実施形態では、一例として、現像カートリッジ4には、「C(シアン)」、「M(マゼンタ)」、「Y(イエロー)」および「BK(ブラック)」の4色がある。色情報423は、上述のいずれかの色を示す。
 純正情報424は、現像カートリッジ4が純正か非純正かを示す情報である。一例として、現像カートリッジ4には、「純正」または「非純正」に分類される。純正情報424は、上述のいずれかの分類を示す。
 上限値情報425は、トナーメモリ42の書き込み回数の上限値を示す情報である。より具体的には、トナーメモリ42の書き込み回数の上限値とは、トナーメモリ42に記憶された情報の品質が保証される書き込み回数の最大値である。
 印刷枚数426は、現像カートリッジ4を使って画像形成装置1により印刷された印刷枚数の累積を示す情報である。印刷枚数426は、本開示に係る印刷枚数情報の一例である。換言すると、現像カートリッジ4が画像形成装置1に装着されてから画像形成装置1において印刷された用紙の枚数を示す情報である。
 現像ローラ回転数427は、現像カートリッジ4が画像形成装置1に装着されてから、印刷の実行に伴って生じた現像カートリッジ4における現像ローラ41の回転数を示す情報である。
 トナー残量428は、現像カートリッジ4のトナーの残量を示す情報である。トナー残量428は、一例として、満杯から空までの複数の段階に対応する値で構成されていてもよい。例えば、トナー残量428は、「FULL」~「EMPTY」等の文字列であってもよいし、「100%」~「0%」などの数値であってもよいし、文字列と数値を組み合わせた情報であってもよい。
 トナー残量428の初期値は、容量情報422に対応する容量の満杯の量に相当する。一例として、使用に伴ってトナーが消費されると、不図示のセンサが現像カートリッジ4を光学的に計測してもよい。コントローラ61は、上述の計測により得られたトナー残量をトナー残量428としてトナーメモリ42に書き込んでもよい。
 他の例では、コントローラ61は、現像カートリッジ4から吐出されて消費されたトナー消費量を監視し、トナーメモリ42に記憶されている容量情報422と監視していたトナー消費量とに基づいてトナー残量を算出してもよい。コントローラ61は、算出したトナー残量をトナー残量428としてトナーメモリ42に書き込んでもよい。
 ドットカウント429は、現像カートリッジ4を使って画像形成装置1により印刷された際のドット数の累積値を示す情報である。ドットカウント429は、本開示に係るドットカウント情報の一例である。換言すると、現像カートリッジ4が画像形成装置1に装着されてから画像形成装置1において印刷されたドット数の累積値を示す情報である。
 リサイクル回数430は、現像カートリッジ4のトナーメモリ42に記憶されている情報の少なくとも一部が、ユーザの指示にしたがって初期化された回数(初期化回数)を示す情報である。
 設定期間情報431は、現像カートリッジ4に対して設定される確保すべき設定期間を示す情報である。より具体的には、リサイクル後の現像カートリッジ4の時間的な閾値として確保すべき期間を年数単位で示す情報である。設定期間は、2年、3年、5年または10年など任意に設定することができる。すなわち、設定期間情報431は、2、3、5または10などの値を示す情報である。
 印刷可能枚数情報432は、容量情報が示す容量の印刷材を用いて前記画像形成装置が印刷できる枚数を示す情報である。印刷可能枚数情報432は、容量情報422と対応付けて記憶されている。印刷可能枚数情報432は、第1印刷可能枚数として、大容量の容量情報に対応する印刷可能枚数を示す情報を含む。また、第2印刷可能枚数として、標準容量の容量情報に対応する印刷可能枚数を示す情報を含む。また、第3印刷可能枚数として、少容量の容量情報に対応する印刷可能枚数を示す情報を含む。
 環境情報433は、画像形成装置1が備えるセンサによって定期的に取得される情報である。
 書き込み回数434は、トナーメモリ42における所定の領域に対する書き込み回数の累積値を示す情報である。
 (ドラムカートリッジ情報)
 図4は、ドラムメモリ22に記憶されているドラムカートリッジ情報220のデータ構造の一例を示す図である。ドラムカートリッジ情報220は、一例として、ドラムID221、純正情報222、使用量情報、および、初期化情報を含んでいる。ドラムカートリッジ情報220は、トナーカートリッジ情報の項において説明した、容量情報422、設定期間情報431、印刷可能枚数情報432、環境情報433および書き込み回数434を含んでいてもよい。
 ドラムカートリッジ20のドラムカートリッジ情報220は、使用量情報の一例として、印刷枚数224、ドラム回転数225およびドットカウント226などを含んでいる。初期化情報は、現像カートリッジ4と同様に、一例として、リサイクル回数227である。
 以上で挙げられた各種情報は、ドラムカートリッジ情報220の一例に過ぎない。他の情報が追加されてもよいし、上述の各種情報の一部が適宜省略されてもよい。
 ドラムID221は、ドラムカートリッジ20を一意に識別するための識別情報である。一例として、ドラムID221は、ドラムカートリッジ20に固有のシリアルナンバーである。
 純正情報222は、ドラムカートリッジ20が純正か非純正かを示す情報である。一例として、ドラムカートリッジ20は、「純正」または「非純正」に分類される。純正情報222は、上述のいずれかの分類を示す。
 印刷枚数224は、ドラムカートリッジ20を使って画像形成装置1により印刷された印刷枚数の累計を示す情報である。換言すると、ドラムカートリッジ20が画像形成装置1に装着されてから画像形成装置1において印刷された用紙の枚数を示す情報である。
 ドラム回転数225は、ドラムカートリッジ20が画像形成装置1に装着されてから、印刷の実行に伴って生じたドラムカートリッジ20における感光体ドラム21の回転数を示す情報である。
 ドットカウント226は、ドラムカートリッジ20を使って画像形成装置1により印刷された際のドット数の累積値を示す情報である。換言すると、ドラムカートリッジ20が画像形成装置1に装着されてから画像形成装置1において印刷されたドット数の累積値を示す情報である。
 リサイクル回数227は、ドラムカートリッジ20のドラムメモリ22に記憶されている情報の少なくとも一部が、ユーザの指示にしたがって初期化された回数を示す情報である。
 以下では、消耗品メモリが交換されない状態で消耗品に印刷材が再充填される場合に、消耗品メモリの書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制することが可能な例示的な構成について説明する。
 (トナーメモリ42のメモリマップの一例)
 図5は、トナーメモリ42のメモリマップの一例を示す図である。トナーメモリ42は、現像カートリッジ4(消耗品)に使用されるための消耗品メモリである。図5の例では、トナーメモリ42のメモリマップとして、マップM1~M4を図示している。ただし、トナーメモリ42のメモリマップは図5に例示したものに限定されない。
 図5において、トナーメモリ42は、記憶領域42A~42Eの5つの記憶領域を含む。記憶領域42Aは、0x0000~0x000Fのアドレスを有する16バイトの記憶領域であり、マップM1~M4において、管理情報が記憶される管理情報領域である。管理情報は、トナーメモリ42を管理するための情報であり、トナーメモリ42のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を含む。リサイクル履歴情報は、一例として、トナーメモリ42のリサイクル回数430である。換言すると、トナーメモリ42は、現像カートリッジ4のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する。
 また、管理情報は、一例として、容量情報422、色情報423、純正情報424、リサイクル回数430、およびリサイクル進行フラグ、の少なくともいずれか一つを含む。純正情報424は、現像カートリッジ4が純正品であるかそれ以外であるかを示す情報である。一例として、純正情報424が「1」であることは現像カートリッジ4が純正品であることを示し、純正情報424が「0」であることは現像カートリッジ4が純正品でないことを示す。リサイクル進行フラグは、現像カートリッジ4のリサイクル処理が進行中であるかを示すフラグである。リサイクル処理は、現像カートリッジ4をリサイクルするための初期化処理等の各種の処理を含む。リサイクル処理の内容の具体例については後述する。リサイクル進行フラグが「1」であることは、現像カートリッジ4のリサイクル処理が実行中である旨を示す。リサイクル進行フラグが「0」であることは、現像カートリッジ4のリサイクル処理が実行中でない旨を示す。
 マップM1~M4において、記憶領域42Aには、一例として、アドレス0x0000の領域に1バイトの容量情報422が記憶され、アドレス0x0001の領域に1バイトの色情報423が記憶され、アドレス0x0002の領域に1バイトの純正情報424が記憶される。また、アドレス0x0003の領域に1バイトのリサイクル回数430が記憶され、アドレス0x0004の領域に1バイトのリサイクル進行フラグが記憶される。なお、この場合、アドレス0x0005~0x000Fの領域は不使用の領域となる。
 マップM1~M4において、記憶領域42B~42Eはそれぞれ、本開示に係る消耗品の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域および第2の記憶領域の一例である。換言すると、トナーメモリ42は、現像カートリッジ4の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有する。トナーメモリ42において、使用量を書き込む記憶領域として、リサイクル履歴情報(リサイクル回数430)に従って、第1の記憶領域または第2の記憶領域のいずれかが決定可能である。
 現像カートリッジ4がリサイクルされていない場合、トナーメモリ42のメモリマップはマップM1である。マップM1において、記憶領域42B~42Eのうちの記憶領域42Bは使用量が書き込まれる記憶領域であり、それ以外の記憶領域42C~42Eは使用量以外の情報を記憶する。以下の説明では、説明の便宜上、記憶領域42B~42Eのうちの使用量が書き込まれる記憶領域を「Read/Write領域」といい、使用量が書き込まれない記憶領域を「ReadOnly領域」ともいう。マップM1では、記憶領域42BがRead/Write領域であり、3つの記憶領域42C~42EがReadOnly領域である。
 Read/Write領域に書き込まれる消耗品の使用量は、一例として、印刷枚数426、現像ローラ回転数427、トナー残量428、ドットカウント429、およびメモリ書き込み回数、の少なくともいずれか一つを含む。メモリ書き込み回数は、Read/Write領域へのデータの書き込み回数である。
 Read/Write領域には、一例として、第1カウンタ~第4カウンタの4つのカウンタが使用量として書き込まれる。より具体的には例えば、マップM1の記憶領域42Bにおいて、0x0010~0x0013の領域は32ビットの第1カウンタを記憶する領域、0x0014~0x0017の領域は32ビットの第2カウンタを記憶する領域、0x0018~0x001Bの領域は32ビットの第3カウンタを記憶する領域、0x001C~0x001Fの領域は32ビットの第4カウンタを記憶する領域、として用いられる。第1カウンタ~第4カウンタのそれぞれは、例えば、印刷枚数426、現像ローラ回転数427、トナー残量428、ドットカウント429のいずれかである。なお、第1カウンタ~第4カウンタはこれらに限られず、現像カートリッジ4の使用量を表す他の情報であってもよい。
 ReadOnly領域には、現像カートリッジ4に関する情報であって使用量以外の情報が記憶される。使用量以外の情報は、一例として、現像カートリッジ4を識別するトナーID421、およびベンダー情報の少なくともいずれか一方を含む。ベンダー情報は、トナーカートリッジの製造元に関する情報であり、一例として、メーカ名を示す情報を含む。マップM1においては、記憶領域42C~42EがReadOnly領域であり、一例として、アドレス0x0020~0x002Fの記憶領域42CにトナーID421が記憶され、アドレス0x0030~0x004Fの記憶領域42Dおよび42Eに現像カートリッジ4のベンダー情報が記憶される。この例で、ベンダー情報は、記憶領域42Dに記憶される第1ベンダー情報と、記憶領域42Eに記憶される第2ベンダー情報とを含む。
 コントローラ61は、リサイクル回数430に応じてトナーメモリ42のメモリマップをマップM1~M4のいずれかに決定する。メモリマップの決定処理については後述する。
 次に、画像形成装置1のコントローラ61が実行する処理の流れについてフローチャートを参照して説明する。以下では、画像形成装置1が実行する、リサイクル準備処理、リサイクル処理、トナーメモリの更新処理、および、印刷材の量の特定処理を説明する。サイクル準備処理、リサイクル処理、トナーメモリの更新処理、および、印刷材の量の特定処理は、本開示に係る消耗品をリサイクルするリサイクル方法の一例である。
 <リサイクル準備処理>
 図6は、画像形成装置1が実行するリサイクル準備処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6に示す一連の処理は、コントローラ61によって実行される。以下では、図5に例示したメモリマップを有する現像カートリッジ4をリサイクルする場合を例に挙げて説明する。図6に示す処理は、一例として、カバー11が開閉されたこと、または、画像形成装置1の電源が投入されたことをトリガとして実行される。
 ステップS701では、コントローラ61は、トナーメモリ42の管理情報領域から管理情報を読み込む。ステップS702では、コントローラ61は、管理情報に含まれるリサイクル進行フラグを参照し、現像カートリッジ4のリサイクル処理が進行中であるかを判定する。リサイクル進行フラグが「1」である場合、コントローラ61はリサイクル処理が進行中であると判定する。一方、リサイクル進行フラグが「0」である場合、コントローラ61はリサイクル処理が進行中でないと判定する。リサイクル処理が進行中であると判定した場合、コントローラ61はステップS712の処理に進む。一方、リサイクル処理が進行中でないと判定した場合、コントローラ61はステップS702の処理に進む。
 ステップS703では、コントローラ61は、リサイクル回数430を参照し、リサイクル回数が予め定められた上限回数を超えたかを判定する。リサイクル回数が上限回数を超えた場合、コントローラ61はステップS713の処理に進む。一方、リサイクル回数430が上限回数を超えていない場合、コントローラ61はステップS704の処理に進む。
 ステップS704~ステップS708では、コントローラ61は、後述するリサイクル処理により更新したリサイクル回数430(リサイクル履歴情報)に従って、Read/Write領域として、記憶領域42B~42Eのいずれかを決定する決定処理(決定する工程)を実行する。本実施形態では、コントローラ61は、リサイクル回数430に従って、Read/Write領域として、現像カートリッジ4がリサイクルされていない場合に記憶領域42Bを決定する一方、現像カートリッジ4がリサイクルされている場合に記憶領域42B~42Eのいずれかを決定する。
 本実施形態では、特に、コントローラ61は、リサイクル回数430に対応する記憶領域として、記憶領域42B~42Eのいずれかを決定する。
 まず、ステップS704では、コントローラ61は、リサイクル回数430が4N(Nは0以上の整数)、4N+1、4N+2、4N+3のいずれであるかを判定する。リサイクル回数430が4Nである場合、コントローラ61はステップS705の処理に進む。リサイクル回数430が(4N+1)である場合、コントローラ61はステップS706の処理に進む。リサイクル回数430が(4N+2)である場合、コントローラ61はステップS707の処理に進む。リサイクル回数430が(4N+3)である場合、コントローラ61はステップS708の処理に進む。
 本動作例では、リサイクル回数430が(4N)回である場合、トナーメモリ42のメモリマップはマップM1であり、リサイクル回数430が(4N+1)回、(4N+2)回、(4N+3)回である場合はそれぞれ、マップM2、M3、M4がトナーメモリ42のメモリマップである。
 リサイクル回数430が(4N)回である場合、ステップS705では、コントローラ61は、第1カウンタ~第4カウンタ、トナーID421、およびベンダー情報の読み出し用アドレスとして、マップM1に対応するアドレスを設定する。具体的には、コントローラ61は、第1カウンタの読み出し用アドレスとして、アドレス0x0010を第1カウンタのポインタ変数に代入する。また、コントローラ61は、アドレス0x0014を第2カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x0018を第3カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x001Cを第4カウンタのポインタ変数に代入する。また、コントローラ61は、アドレス0x0020をトナーID421のポインタ変数に代入し、アドレス0x0030、0x0040をそれぞれ、第1ベンダー情報、第2ベンダー情報のポインタ変数に代入する。ステップS705の処理を終えると、コントローラ61は、ステップS709の処理に進む。
 リサイクル回数430が(4N+1)回である場合、ステップS706では、コントローラ61は、第1カウンタ~第4カウンタ、トナーID421、およびベンダー情報の読み出し用アドレスとして、マップM2に対応するアドレスを設定する。具体的には、コントローラ61は、アドレス0x0020を第1カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x0024を第2カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x0028を第3カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x002Cを第4カウンタのポインタ変数に代入する。また、コントローラ61は、アドレス0x0010をトナーID421のポインタ変数に代入し、アドレス0x0030、0x0040をそれぞれ、第1ベンダー情報、第2ベンダー情報のポインタ変数に代入する。ステップS706の処理を終えると、コントローラ61は、ステップS709の処理に進む。
 リサイクル回数430が(4N+2)回である場合、ステップS707では、コントローラ61は、第1カウンタ~第4カウンタ、トナーID421、およびベンダー情報の読み出し用アドレスとして、マップM3に対応するアドレスを設定する。具体的には、コントローラ61は、アドレス0x0030を第1カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x0034を第2カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x0038を第3カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x003Cを第4カウンタのポインタ変数に代入する。また、コントローラ61は、アドレス0x0010をトナーID421のポインタ変数に代入し、アドレス0x0020、0x0040をそれぞれ、第1ベンダー情報、第2ベンダー情報のポインタ変数に代入する。ステップS707の処理を終えると、コントローラ61は、ステップS709の処理に進む。
 リサイクル回数430が(4N+3)回である場合、ステップS708では、コントローラ61は、第1カウンタ~第4カウンタ、トナーID421、およびベンダー情報の読み出し用アドレスとして、マップM4に対応するアドレスを設定する。具体的には、コントローラ61は、アドレス0x0040を第1カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x0044を第2カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x0048を第3カウンタのポインタ変数に代入し、アドレス0x004Cを第4カウンタのポインタ変数に代入する。また、コントローラ61は、アドレス0x0010をトナーID421のポインタ変数に代入し、アドレス0x0020、0x0030をそれぞれ、第1ベンダー情報、第2ベンダー情報のポインタ変数に代入する。ステップS708の処理を終えると、コントローラ61は、ステップS709の処理に進む。
 ステップS709において、コントローラ61は、ステップS705~S708のいずれかで設定したトナーID421のポインタ変数を用いて、トナーID421をReadOnly領域から読み出す。
 ステップS710において、コントローラ61は、ステップS705~S708のいずれかで設定した第1ベンダー情報のポインタ変数と第2ベンダー情報のポインタ変数とを用いて、ベンダー情報をReadOnly領域から読み出す。一例として、コントローラ61は、第1ベンダー情報のポインタ変数に格納された第1アドレス、第1アドレス+1、第1アドレス+2、第1アドレス+3、第2ベンダー情報のポインタ変数に格納された第2アドレス、第2アドレス+2、および、第2アドレス+3の記憶領域から、16バイトのベンダー情報を読み出す。
 ステップS711では、コントローラ61は、第1カウンタ~第4カウンタのポインタ変数を用いて第1カウンタ~第4カウンタをRead/Write領域から読み出す。ステップS709~S711の処理により、現像カートリッジ4の使用量等の情報が読み出される。
 ステップS712では、コントローラ61はエラーを報知する。リサイクル進行フラグが「1」であるにも関わらず現像カートリッジ4のリサイクル準備処理が開始された場合、利作る処理が正常に終了していないことが想定される。そのような場合に、ステップS712でコントローラ61がエラーを報知することにより、ユーザは異常の発生を把握することができる。
 ステップS713では、コントローラ61は、消耗品のリサイクルが不可能である旨を示すリサイクル不可情報を出力する。すなわち、コントローラ61は、リサイクル回数430が予め定められた上限回数に達した場合(ステップS703にてYES)、リサイクル不可情報を出力する出力処理を実行する。
 <リサイクル処理>
 図7は、画像形成装置1が実行する、現像カートリッジ4(消耗品)をリサイクルするリサイクル処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7に示す一連の処理は、コントローラ61によって実行される。以下では、リサイクル処理について、現像カートリッジ4をリサイクルする場合を例に挙げて説明する。
 ステップS801では、コントローラ61は、現像カートリッジ4をリサイクルする指示を受け付けたかを判定する。リサイクルの指示は、一例として、ディスプレイ65に表示された画面に応じてユーザが操作部64を操作することにより画像形成装置1に入力される。指示を受け付けた場合、コントローラ61はステップS802の処理に進む。一方、指示を受け付けていない場合、コントローラ61は指示を受け付けるまで待機する。ステップS801は本開示に係る受付処理の一例である。
 ステップS802では、コントローラ61は、図6に示したリサイクル準備処理(ステップS701~S711)を実行する。また、ステップS803では、コントローラ61は、リサイクル進行フラグに「1」を書き込む。
 ステップS804では、コントローラ61は、受け付けられた指示に従って、コントローラ61は、リサイクル回数430に1を加算した値を書き込むことによりリサイクル履歴情報を更新する。換言すると、コントローラ61は、ステップS804において、使用量を書き込むRead/Write領域として記憶領域42B~42Eのいずれかを決定するために使用されるリサイクル回数430を、トナーメモリ42に記憶させる。
 リサイクル回数430の更新により、トナーメモリ42のメモリマップはマップM1、M2、M3、M4、の順に切り替わっていき、Read/Write領域とReadOnly領域とは、記憶領域42B~42Eにおいてリサイクル回数430が更新される毎にローテーションする。例えば、更新前のメモリマップがマップM1である場合、更新後のメモリマップはマップM2となる。この場合、ReadOnly領域は、記憶領域42C、42Dおよび42Eから、記憶領域42B、42Dおよび42Eに切り替わる。
 ステップS805では、コントローラ61は、トナーID421とベンダー情報とを、ステップS804で更新したリサイクル回数430に対応する、新たなReadOnly領域に書き込む。換言すると、コントローラ61は、記憶領域42B~42Eのうち、Read/Write領域として決定した記憶領域とは異なる記憶領域(ReadOnly領域)に、トナーIDとベンダー情報とを記憶する。
 ステップS806では、コントローラ61は、第1カウンタ~第4カウンタを初期化する。すなわち、コントローラは、ステップS804で更新したリサイクル回数430(リサイクル履歴情報)に従って使用量を書き込むRead/Write領域を決定し、決定したRead/Write領域を初期化する。
 ステップS807では、コントローラ61は、リサイクル進行フラグに「0」を書き込む。ステップS807の処理を終えると、コントローラ61はリサイクル処理を終了する。なお、リサイクル処理が正常に終了せず、ステップS807をコントローラ61が実行しなかった場合、リサイクル進行フラグは「1」のままとなる。
 画像形成装置1が図7のリサイクル処理を実行する前に、または、実行した後に、現像カートリッジ4において印刷材の補充または部品の交換等のリサイクル作業が行われる。印刷材の補充または部品の交換等のリサイクル作業、および、画像形成装置1によるリサイクル処理が完了することにより、現像カートリッジ4はリサイクル品として使用可能となる。
 <トナーメモリの更新処理>
 図8は、画像形成装置1が実行するトナーメモリ42の更新処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8に示す一連の処理は、コントローラ61によって実行される。図8の例では、画像形成装置1は、画像形成処理を実行し、トナーメモリ42に記憶された使用量を、実行した画像形成処理に応じて更新する。図8の例において、トナーメモリ42に記憶された使用量は、印刷枚数224、ドットカウント429、および書き込み回数である。
 ステップS901では、コントローラ61は、1ページ印刷する。ステップS902では、コントローラ61は、トナーメモリ42のRead/Write領域に記憶された印刷枚数224を1加算し、1加算した印刷枚数224をRead/Write領域に記憶させる。
 ステップS903では、コントローラ61は、トナーメモリ42のRead/Write領域に記憶されたドットカウント429を、印刷した分加算し、加算したドットカウント429をRead/Write領域に記憶させる。また、ステップS904では、コントローラ61は、トナーメモリ42のRead/Write領域に記憶された書き込み回数を1加算し、加算した書き込み回数をRead/Write領域に記憶させる。
 上述のようにステップS902~S904において、コントローラ61は、現像カートリッジ4の使用量をRead/Write領域に書き込む。書き込みに用いられるアドレスは、上述の図6のステップS705~S708においてリサイクル回数430に応じて設定されたアドレスである。具体的には、リサイクル回数430が4N回である場合、Read/Write領域はマップM1に示すように記憶領域42Bである。また、リサイクル回数430が(4N+1)回である場合、Read/Write領域はマップM2に示すように記憶領域42Cである。また、リサイクル回数430が(4N+2)回である場合、Read/Write領域はマップM3に示すように記憶領域42Dである。また、リサイクル回数430が(4N+3)回である場合、Read/Write領域はマップM4に示すように記憶領域42Eである。
 換言すると、コントローラ61は、ステップS902~S904において、現像カートリッジ4がリサイクルされていないことを表している場合に、現像カートリッジ4の使用量を、第1の記憶領域に書き込む書込処理を実行する。また、コントローラ61は、リサイクル回数430(リサイクル履歴情報)が、消耗品がリサイクルされていることを表している場合に使用量を第2の記憶領域に書き込む書込処理を実行する。
 図5の例では、リサイクル回数430が更新される毎に、Read/Write領域が、記憶領域42B、42C、42D、42Eの順に切り替えられている。例えば現像カートリッジ4が4回リサイクルされた場合、トナーメモリ42においてRead/Write領域は、現像カートリッジ4がリサイクルされる毎に記憶領域42B、42C、42D、42Eの順に切り替えられる。そのため、記憶領域42B~42Eのそれぞれにおける使用量の書き換え回数は、Read/Write領域が切り替えられない場合に比べて、1/4となる。このように本実施形態によれば、トナーメモリ42が交換されない状態で現像カートリッジ4に印刷材が再充填される場合に、トナーメモリ42の書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制し易い。
 <印刷材の量の特定処理>
 図9は、画像形成装置1が行う画像形成において実行する、印刷材の量の特定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図9に示す一連の処理は、コントローラ61によって実行される。図9に示す一連の処理は、一例として、現像カートリッジ4に印刷材を再充填するリサイクル作業が行われるのに先立って実行される。
 ステップS1101では、コントローラ61は、Read/Write領域に記憶された書き込み回数と、予め定められた上限値との差分を算出する。ステップS1102では、コントローラ61は、再充填可能な印刷材の量を特定する。本実施形態では、コントローラ61は、Read/Write領域に対する書き込み回数(第1の記憶領域に対する書き込み回数および前記第2の記憶領域に対する書き込み回数の少なくともいずれか一方)と、トナーメモリ42の書き込み回数の上限値との差分に基づき、現像カートリッジ4に再充填可能な印刷材の量として、差分に対応する量を特定する。コントローラ61は、一例として、現像カートリッジ4が収容可能な印刷材の容量の種別(「小容量」、「標準容量」、「大容量」、等)と、書き込み回数と上限値との差分の範囲とを対応付けたテーブルを参照することにより、特定した差分に対応する印刷材の量を特定してもよい。また、他の例として、コントローラ61は、後述する実施形態2の図13のステップS304~S309の処理を実行することにより再充填可能な印刷材の量を特定してもよい。
 ステップS1103では、コントローラ61は、ステップS1102で特定した量を表す情報を出力する。コントローラ61は一例として、特定した量を表す情報をディスプレイ65に表示することにより出力する。
 <本実施形態の作用効果>
 以上説明したように本実施形態によれば、消耗品メモリであるトナーメモリ42は、使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と第2の記憶領域とを含む。また、画像形成装置1は、リサイクル回数430(リサイクル履歴情報)に従って使用量を書き込む記憶領域を決定する。現像カートリッジ4の使用量が書き込まれる記憶領域がリサイクル回数430に従って替わるため、各記憶領域への書き込み回数は、使用量を書き込む記憶領域が替わらない場合に比べて少なくなる。これにより、トナーメモリ42が交換されない状態で現像カートリッジ4に印刷材が再充填される場合に、トナーメモリ42の書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制することが可能な画像形成装置1の提供が実現できる。
 また、本実施形態によれば、使用量を書き込む記憶領域として、現像カートリッジ4がリサイクルされたものであるか否かによって異なる記憶領域を決定する。これにより、現像カートリッジ4がリサイクルされたかによって使用量を書き込む記憶領域を変更しない場合に比べて、各記憶領域への書き込み回数を少なくすることができる。
 また、本実施形態によれば、現像カートリッジ4がリサイクルされていない場合に使用量を第1の記憶領域に書き込む。これにより、リサイクル回数430に応じて書き込み領域を変更しない場合に比べて、各記憶領域への書き込み回数を少なくすることができる。
 また、本実施形態によれば、現像カートリッジ4がリサイクルされている場合に使用量を第2の記憶領域に書き込む。これにより、リサイクル履歴情報に応じて書込領域を変更しない場合に比べて、各記憶領域への書き込み回数を少なくすることができる。
 また、本実施形態によれば、現像カートリッジ4が複数回リサイクルされる場合、リサイクル回数に応じて使用量が書き込まれる記憶領域を変更することにより、使用量の書き込み回数が複数の記憶領域に分散される。これにより、現像カートリッジ4が複数回リサイクルされる場合であっても、各記憶領域への書き込み回数を、リサイクル回数に応じて使用量を書き込む記憶領域を変更しない場合に比べて少なくすることができる。
 また、本実施形態によれば、現像カートリッジ4をリサイクルする場合にリサイクル履歴情報を更新する。画像形成装置1がリサイクル履歴情報に基づき使用量を書き込む記憶領域を決定することにより、書き込み回数を複数の記憶領域に分散させることができる。
 また、本実施形態によれば、Read/Write領域とは異なるReadOnly領域に現像カートリッジ4を識別するトナーIDおよびベンダー情報を記憶する。トナーIDおよびベンダー情報は画像形成処理の実行に伴い更新される情報ではない。そのため、トナーIDおよびベンダー情報が記憶されたReadOnly領域への書き込み回数は、画像形成処理の実行に伴って増加しない。これにより、各記憶領域への書き込み回数を少なくするとともに、Read/Write領域以外のReadOnly領域を有効活用することができる。
 また、本実施形態によれば、現像カートリッジ4がリサイクルされる場合に現像カートリッジ4の使用量が書き込まれる記憶領域を初期化する。これにより、トナーメモリ42に記憶されている現像カートリッジ4の使用量とリサイクルにより実際の値とが整合しなくなってしまうことを抑制できる。
 また、本実施形態によれば、印刷枚数情報またはドットカウント情報についてのトナーメモリ42の書き換え回数が上限値に達することのないリサイクルを可能とする画像形成装置1の提供が実現できる。
 また、本実施形態によれば、リサイクル後の現像カートリッジ4の印刷材の使用量についてトナーメモリ42への書き換え回数が上限値に達することのないリサイクルを可能とする画像形成装置の提供が実現できる。
 また、本実施形態によれば、コントローラ61はリサイクル回数が上限回数を超えた場合にリサイクル不可情報を出力する。これにより、リサイクルが不可能である場合にユーザがその旨を把握することができる。
 また、本実施形態によれば、トナーメモリ42に対する書き込み回数に応じて現像カートリッジ4に再充填可能な印刷材の量を特定する。これにより、トナーメモリ42の書き込み回数が上限値に達するまで、トナーメモリ42を使い続けることができる。
 また、本実施形態によれば、ユーザは、画像形成装置1が備える操作部64を介して、リサイクルする指示を入力することができる。
 また、本実施形態によれば、トナーメモリ42は、使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と第2の記憶領域とを含む。消耗品の使用量が書き込まれる記憶領域がリサイクル履歴情報に従って替わるため、各記憶領域への書き込み回数は、書き込み領域が替わらない場合に比べて少なくなる。これにより、トナーメモリ42が交換されない状態で現像カートリッジ4に印刷材が再充填される場合に、トナーメモリ42の書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制することができる。
 また、本実施形態によれば、トナーメモリ42は、使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と第2の記憶領域とを含む。また、リサイクル方法において、使用量を書き込む記憶領域として、第1の記憶領域または第2の記憶領域のいずれかを決定するために使用されるリサイクル履歴情報を消耗品メモリに記憶させる。現像カートリッジ4の使用量が書き込まれる記憶領域がリサイクル回数430に従って替わるため、各記憶領域への書き込み回数は、使用量を書き込む記憶領域が替わらない場合に比べて少なくなる。これにより、トナーメモリ42が交換されない状態で消耗品に印刷材が再充填される場合に、トナーメモリ42の書き換え回数が上限値に達してしまうことを抑制することができる。
 (変形例1)
 上述の実施形態1では、消耗品(現像カートリッジ4)が装着される画像形成装置1が、図7に示すリサイクル処理(リサイクル方法)を実行する場合を説明した。本開示に係る消耗品のリサイクル方法は、画像形成装置1により実行されてもよく、また、画像形成装置1以外の他の装置により実行されてもよい。例えば、消耗品をリサイクルするための専用の装置により本開示に係るリサイクル方法が実行されてもよい。専用の装置は、一例として、トナーカートリッジ等の消耗品をリサイクルする際に用いられる治具であってもよい。また、画像形成装置1以外の他の装置が本開示に係るリサイクル方法を行う場合、図7のステップS801に示すリサイクル指示の受付処理は実行されなくてもよい。
 (変形例2)
 上述の実施形態1では、消耗品のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報としてリサイクル回数430を用いたが、リサイクル履歴情報はリサイクル回数430に限られず、他の情報であってもよい。一例として、リサイクル履歴情報は、消耗品がリサイクルされているかを示すフラグであってもよい。
 (変形例3)
 上述の実施形態1では、使用量を書き込み可能な記憶領域として4つの記憶領域42B~42Eを有するトナーメモリ42を例示したが、トナーメモリ42が備える使用量を書き込み可能な記憶領域の数は4に限らず、これより多くても少なくてもよい。
 (変形例4)
 画像形成装置1は、インクジェットプリンタであってもよい。画像形成装置1がインクジェットプリンタである場合、画像形成装置1のカートリッジ保持部13には、実施形態1において説明したドラムカートリッジ20および現像カートリッジ4ではなく、インクカートリッジが装着される。なお、画像形成装置1に装着されるインクカートリッジの個数は、特に限定されない。例えば、画像形成装置1には、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックの4色それぞれに対応する、合計4個のインクカートリッジが装着されてもよいし、ブラック1色に対応するインクカートリッジのみが装着されてもよい。
 インクカートリッジは、印刷材であるインクが充填されたカートリッジ筐体と、インクカートリッジ情報が記憶されているインクメモリと、を含む。インクカートリッジ情報は、例えば、インクIDと、容量情報と、色情報と、純正情報と、上限値情報と、印刷枚数と、インク残量と、リサイクル回数と、設定期間情報と、印刷可能枚数情報と、環境情報と、書き込み回数と、を含む。
 インクIDはインクカートリッジの識別情報であり、実施形態1のトナーID421に代えてインクカートリッジ情報に含まれる情報である。インク残量はインクカートリッジ内のインクの残量を示す情報であり、実施形態1のトナー残量428に代えてインクカートリッジ情報に含まれる情報である。容量情報、色情報、純正情報、上限値情報、印刷枚数、リサイクル回数、設定期間情報、印刷可能枚数情報、環境情報および書き込み回数はそれぞれ、実施形態1のトナーカートリッジ情報420における同名の情報に相当する情報であり、トナーカートリッジ情報420における「トナー」が「インク」に、「トナーカートリッジ」が「インクカートリッジ」に置き換わったものである。
 画像形成装置1がインクジェットプリンタである場合でも、実施形態1で説明した各フローチャートに示される各処理の流れは同様である。具体的には、画像形成装置1がインクジェットプリンタである場合、実施形態1の「現像カートリッジ4」、「トナーメモリ42」、「トナーカートリッジ情報420」をそれぞれ、インクカートリッジ、インクメモリ、およびインクカートリッジ情報に読み替えればよい。また、実施形態1のトナーカートリッジ情報420に含まれる各種情報はそれぞれ、インクカートリッジ情報において相当する情報に読み替えればよい。なお、現像ローラ回転数427はインクカートリッジ情報に含まれないため、本変形例の場合、画像形成装置1は、現像ローラ回転数427に係る各種処理は省いてもよい。本変形例の画像形成装置1は実施形態1の画像形成装置1と同様の効果を奏する。
(変形例5)
 また、画像形成装置1は、スキャナまたはファクシミリなどの他の機能を併せて備えるMFP(Multi Function Printer)であってもよい。画像形成装置1がMFPである場合でも、画像形成装置1は、実施形態1で説明した各種処理を実施形態1の画像形成装置1と同様に実行してよい。本変形例の画像形成装置1は実施形態1の画像形成装置1と同様の効果を奏する。
 〔実施形態2〕
 本開示の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 以下では、消耗品メモリが交換されない状態で消耗品にトナーなどの印刷材が充填される場合に、消耗品メモリの書き込み回数が上限値に達するまで、消耗品メモリを使い続けることができる例示的な構成について説明する。
 (トナーメモリ42のメモリマップの一例)
 図10は、トナーメモリ42のメモリマップの一例を示す図である。トナーメモリ42は、管理情報領域42F、第1領域42G、第2領域42I、第3領域42Hおよび第4領域42Jを有している。
 管理情報領域42Fは、トナーカートリッジに関する情報を記憶可能な領域である。一例として、本実施形態では、管理情報領域42Fのアドレス0x00000は、「少容量」、「標準容量」、または「大容量」を示す容量情報422を記憶する。アドレス0x00001は、「C(シアン)」、「M(マゼンタ)」、「Y(イエロー)」または「BK(ブラック)」を示す色情報423を記憶する。アドレス0x00002は、純正または非純正を示す純正情報424を記憶する。アドレス0x00003は、リサイクル回数430を記憶する。アドレス0x00004-0x0000Fは、未使用の領域であっても、他の情報を記憶してもよい。
 第1領域42Gは、トナーカートリッジに関する情報を記憶可能な領域である。一例として、本実施形態では、第1領域42Gのアドレス0x00100-0x00103は、ページカウント領域であり、印刷枚数426を記憶する。アドレス0x00104-0x00107は、ドットカウント領域であり、ドットカウント429を記憶する。アドレス0x00108-0x0010Bは、現像ローラカウント領域であり、現像ローラ回転数427を記憶する。アドレス0x0010C-0x0010Fは、未使用の領域であってよい。
 第2領域42Iは、第1領域42Gに対する書き込み回数を記憶する領域である。
 第3領域42Hは、画像形成装置1に関する各種情報を記憶可能な領域である。一例として、本実施形態では、第3領域42Hのアドレス0x00200-0x00201は、濃度センサの測定結果を記憶する。アドレス0x00202-0x00203は、直近の印刷時において、現像ローラに印加した現像バイアスを記憶する。アドレス0x00204は、環境温度を記憶する。アドレス0x00205は、環境湿度を記憶する。環境温度および環境湿度は、本開示に係る環境情報433の一例である。
 第4領域42Jは、第3領域42Hに対する書き込み回数を記憶する領域である。
 次に、画像形成装置1のコントローラ61が実行する処理の流れについてフローチャートを参照して説明する。
 <印刷時の処理>
 図11は、コントローラ61によって実行される印刷時の処理の流れを示すフローチャートである。図11に示す処理について、コントローラ61がトナーメモリ42に対して実行する処理を例に挙げて説明する。但し、コントローラ61は、ドラムメモリ22に対して、図11に示す処理を実行することもできる。
 コントローラ61は、ディスプレイ65を介して印刷指示を受け付けると、印刷を開始する。ステップS101において、コントローラ61が1ページ分の印刷を実行した後、ステップS102では、コントローラ61は、トナーメモリ42のページカウント領域に記憶されている印刷枚数426の値に1加算する。また、ステップS103では、コントローラ61は、トナーメモリ42のドットカウント領域に記憶されているドットカウント429の値に、1ページ分の印刷において使用したドット数を加算する。コントローラ61は、ステップS102の処理とステップS103の処理とを並行して実行してもよいし、ステップS103の処理後に、ステップS102の処理を実行してもよい。
 すなわち、コントローラ61は、画像形成装置1が印刷を1ページ実行するごとに、印刷枚数426およびドットカウント429を第1領域42Gに記憶させる。
 ステップS104では、コントローラ61は、トナーメモリ42の第2領域42Iに記憶されている書き込み回数の値に1加算する。すなわち、本実施形態では、コントローラ61は、トナーメモリ42の印刷枚数426およびドットカウント429の値を更新したときに、第2領域42Iに記憶されている書き込み回数の値に1加算する。また、コントローラ61は、1ページ分の印刷を実行するたびに、印刷枚数426およびドットカウント429の値を更新すると共に、第2領域42Iに記憶されている書き込み回数の値に1加算する。
 <環境温度測定時の処理>
 図12は、コントローラ61によって実行される環境温度測定時の処理の流れを示すフローチャートである。図12では、コントローラ61が温湿度センサ66から環境温度を取得したときに実行する処理を例に挙げて説明する。但し、コントローラ61は、温湿度センサ66から環境湿度を取得したときに、図12に示す処理を実行することもできる。また、図12の処理において、コントローラ61が参照する消耗品メモリはトナーメモリ42であるものとして説明する。但し、コントローラ61が参照する消耗品メモリはドラムメモリ22であってもよい。
 温湿度センサ66は、環境温度を定期的に測定している。環境温度は、環境情報433の一例である。本実施形態では、温湿度センサ66は、30分に1回、環境温度を測定している。そのため、コントローラ61は、30分に1回、温湿度センサ66から環境温度を取得する。ステップS201では、コントローラ61は、例えば環境温度を取得した時点から計時を開始することにより、温湿度センサ66による前回の環境温度の測定から30分が経過したかを判定する。
 コントローラ61が、前回の環境温度の測定から30分経過していないと判定した場合、コントローラ61は、ステップS201のNOに進み、ステップS201の処理を続行する。一方、コントローラ61が、前回の環境温度の測定から30分経過したと判定した場合、コントローラ61は、ステップS201のYESからステップS202に処理を進める。
 ステップS202では、コントローラ61は、温湿度センサ66に環境温度を測定させる。温湿度センサ66は、測定した環境温度をコントローラ61に送信する。コントローラ61は、温湿度センサ66から取得した環境温度を本体メモリ62に記憶する。
 ステップS203では、コントローラ61は、ステップS202において本体メモリ62に記憶した環境温度が、本体メモリ62に記憶されている比較用の環境温度と一致するかを判定する。比較用の環境温度は、温湿度センサ66が前回測定した環境温度であってよい。また、コントローラ61が今回取得した環境温度と、比較用の環境温度とは、本体メモリ62内の別領域にそれぞれ記憶されていてよい。コントローラ61が、本体メモリ62に記憶した環境温度が、比較用の環境温度と一致すると判定した場合、コントローラ61は、ステップS203のYESからステップS204に処理を進める。
 ステップS204では、コントローラ61は、本体メモリ62に記憶した環境温度を、比較用の環境温度として、本体メモリ62に記憶する。すなわち、コントローラ61は、本体メモリ62に記憶されている比較用の環境温度を、今回取得した環境温度に書き換える。
 また、ステップS203において、コントローラ61が、本体メモリ62に記憶した環境温度が、比較用の環境温度と一致しないと判定した場合、コントローラ61は、ステップS203のNOからステップS205に処理を進める。ステップS205では、コントローラ61は、トナーメモリ42の第3領域42Hに、ステップS202において本体メモリ62に記憶した環境温度を書き込む。すなわち、温湿度センサ66によって新たに取得された環境温度が、温湿度センサ66によって前回取得された環境温度と異なる場合に、コントローラ61は、新たに取得された環境温度を第3領域42Hに書き込む。当該構成により、第3領域42Hに書き込む回数を低減することができる。
 ステップS206では、コントローラ61は、トナーメモリ42の第4領域42Jに記憶されている書き込み回数の値に1加算する。すなわち、本実施形態では、コントローラ61は、トナーメモリ42の第3領域42Hに記憶されている環境温度を更新したときに、第4領域42Jに記憶されている書き込み回数の値に1加算する。
 <リサイクル可否の判定処理>
 図13は、コントローラ61によって実行されるリサイクル可否の判定処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップS301では、コントローラ61は、ディスプレイ65にリサイクル選択画面を表示させる。リサイクル選択画面は、例えば、カートリッジをリサイクルするかしないかをユーザに選択させるためのユーザインタフェース部品(以下、UI部品)を含む。一例として、UI部品は、カートリッジのリサイクルをユーザが希望することを意味する「リサイクルする」に対応するボタンと、カートリッジのリサイクルをユーザが希望しないことを意味する「リサイクルしない」に対応するボタンとで構成されている。
 ステップS302では、コントローラ61は、リサイクル選択画面において、UI部品のうちいずれのボタンが選択されたのかを判定する。コントローラ61が「リサイクルする」のボタンが選択されたと判定した場合、コントローラ61は、ステップS302のYESからステップS303に処理を進める。コントローラ61が、「リサイクルしない」のボタンが選択されたと判定した場合、コントローラ61は、ステップS302のNOに進み、一連の処理を終了する。コントローラ61は、ステップS302のNOからステップS301に戻ってリサイクル選択画面をディスプレイ65に表示させてもよい。
 ステップS303では、コントローラ61は、トナーメモリ42から、上限値情報425を読み出す。また、コントローラ61は、トナーメモリ42の第2領域42Iから、トナーメモリ42の第1領域42Gに対する書き込み回数を読み出す。第1領域42Gに対する書き込み回数は、本開示に係る書き込み回数434の一例である。そして、コントローラ61は、トナーメモリ42から読み出した、上限値情報425と、第1領域42Gに対する書き込み回数とに基づいて、第1領域42Gに対する書き込み残回数を算出する算出処理を実行する。本実施形態では、コントローラ61は、上限値情報425から、第1領域42Gに対する書き込み回数を減じることにより、第1領域42Gに対する書き込み残回数を算出する。
 コントローラ61は、ステップS303の処理後、トナーメモリ42から、容量情報422に対応付けられた印刷可能枚数情報432を読み出す。そして、コントローラ61は、ステップS303にて算出した書き込み残回数と、読み出した印刷可能枚数情報432とに基づいて、現像カートリッジ4がリサイクルできるかを判定する。上述の構成により、書き込みの上限値までの残回数と、詰め替え可能な印刷材の容量に基づく印刷可能枚数と、に基づいてリサイクルできるかを判定することができる。
 本実施形態では、コントローラ61は、大容量を示す容量情報422、中容量を示す容量情報422、および少容量を示す容量情報422のそれぞれに対応付けられた印刷可能枚数に基づいて、現像カートリッジ4がリサイクルできるかを判定する。以下、大容量を示す容量情報422に対応付けられた印刷可能枚数を、第1印刷可能枚数と称する。中容量を示す容量情報422に対応付けられた印刷可能枚数を、第2印刷可能枚数と称する。少容量を示す容量情報422のそれぞれに対応付けられた印刷可能枚数を、第3印刷可能枚数と称する。
 具体的には、ステップS304では、コントローラ61は、書き込み残回数が第1印刷可能枚数の2倍以上であるかを判定する。ステップS304の処理は、現像カートリッジ4がリサイクルできるかを判定する第1判定処理の一例である。
 コントローラ61が、書き込み残回数が第1印刷可能枚数の2倍以上であると判定した場合、コントローラ61は、現像カートリッジ4がリサイクルできると判定し、ステップS304のYESからステップS305に処理を進める。ステップS305では、コントローラ61は、リサイクルされる現像カートリッジ4の容量情報422としてユーザが選択可能な容量情報422を示す選択可能容量として、大容量、中容量および少容量を示す情報を、本体メモリ62に記憶する。
 コントローラ61が、書き込み残回数が第1印刷可能枚数の2倍未満であると判定した場合、コントローラ61は、ステップS304のNOからステップS306に処理を進める。ステップS306では、コントローラ61は、書き込み残回数が第2印刷可能枚数の2倍以上であるかを判定する。ステップS306の処理は、現像カートリッジ4がリサイクルできるかを判定する第1判定処理の一例である。すなわちステップS306では、コントローラ61が、大容量を示す容量情報422を用いて第1判定処理を実行したときにリサイクルできないと判定した場合、コントローラ61は、中容量を示す容量情報422を用いて再度第1判定処理を実行する。
 大容量でのリサイクルが不可であると判定された場合に、当該容量よりも少ない容量でリサイクルできるか否かの判定を行うことができる。これにより、リサイクル後のカートリッジの容量として、消耗品メモリの書き込み残回数に応じた容量を選択することができる。これにより、消耗品メモリの寿命を有効に利用した、消耗品のリサイクルを行うことができる。なお、大容量を示す容量情報422は第1容量情報の一例であり、中容量を示す容量情報422は第2容量情報の一例である。
 コントローラ61が、書き込み残回数が第2印刷可能枚数の2倍以上であると判定した場合、コントローラ61は、ステップS306のYESからステップS307に処理を進める。ステップS307では、コントローラ61は、リサイクルされる現像カートリッジ4の容量情報422としてユーザが選択可能な容量情報422を示す選択可能容量として、中容量および少容量を示す情報を、本体メモリ62に記憶する。
 コントローラ61が、書き込み残回数が第2印刷可能枚数の2倍未満であると判定した場合、コントローラ61は、ステップS306のNOからステップS308に処理を進める。ステップS308では、コントローラ61は、書き込み残回数が第3印刷可能枚数の2倍以上であるかを判定する。ステップS308の処理は、現像カートリッジ4がリサイクルできるかを判定する第1判定処理の一例である。すなわちステップS308では、コントローラ61が、中容量を示す容量情報422を用いて第1判定処理を実行したときにリサイクルできないと判定した場合、コントローラ61は、少容量を示す容量情報422を用いて再度第1判定処理を実行する。なお、中容量を示す容量情報422は第1容量情報の一例であり、少容量を示す容量情報422は第2容量情報の一例である。
 コントローラ61が、書き込み残回数が第3印刷可能枚数の2倍以上であると判定した場合、コントローラ61は、ステップS308のYESからステップS309に処理を進める。ステップS309では、コントローラ61は、リサイクルされる現像カートリッジ4の容量情報422としてユーザが選択可能な容量情報422を示す選択可能容量として、少容量を示す情報を、本体メモリ62に記憶する。
 コントローラ61が、書き込み残回数が第3印刷可能枚数の2倍未満であると判定した場合、コントローラ61は、ステップS308のNOからステップS310に処理を進める。ステップS310では、コントローラ61は、現像カートリッジ4のリサイクルが不可であることを示す画像を、ディスプレイ65に表示させる。そして、コントローラ61は、リサイクル可否の判定処理を終了する。
 このように、コントローラ61は、ステップS304、ステップS306およびステップS308において、書き込み回数の上限値と、第1領域42Gに対する書き込み回数と、容量情報422と、に基づいて、現像カートリッジ4がリサイクルできるかを判定する第1判定処理を実行する。
 画像形成装置1は、第1領域42Gに書き込まれた回数を記憶する第2領域42Iを有する。そのため、現像カートリッジ4をリサイクルする場合に、上限値情報425と、第1領域42Gに対する書き込み回数と、容量情報422からリサイクルできるかを判定することができる。これにより、トナーメモリ42が交換されない状態で現像カートリッジ4にトナーが充填される場合に、トナーメモリ42の書き込み回数が上限値に達するまで、消耗品メモリを使い続けることができる。
 コントローラ61は、ステップS305、ステップS307またはステップS309を経て、第1判定処理を終了する。
 なお、ステップS301およびステップS302の処理は、本開示に係る、現像カートリッジ4をリサイクルする指示を受け付ける受付処理の一例である。コントローラ61は、受け付けられた前記指示に従って、前記第1判定処理を実行する。この場合、コントローラ61は、前記受付処理において、現像カートリッジ4をリサイクルする指示を、ディスプレイ65を介して受け付ける。
 また、ステップS304、ステップS306およびステップS308において、書き込み残回数の比較対象となる閾値として、印刷可能枚数の2倍の値が設定されているが、書き込み残回数の比較対象となる閾値は、印刷可能枚数以上の値に設定されていればよい。
 <リサイクル可否の別の判定処理>
 図13は、コントローラ61によって実行されるリサイクル可否の別の判定処理の流れを示すフローチャートである。本実施形態では、コントローラ61は、図12の処理後に、図13の処理を実行する。
 ステップS401では、コントローラ61は、トナーメモリ42から、上限値情報425を読み出す。また、コントローラ61は、トナーメモリ42の第4領域42Jから、トナーメモリ42の第3領域42Hに対する書き込み回数を読み出す。第3領域42Hに対する書き込み回数は、本開示に係る書き込み回数434の一例である。そして、コントローラ61は、トナーメモリ42から読み出した、上限値情報425と、第3領域42Hに対する書き込み回数とに基づいて、第3領域42Hに対する書き込み残回数を算出する。本実施形態では、コントローラ61は、書き込み回数の上限値から、第3領域42Hに対する書き込み回数を減じることにより、第3領域42Hに対する書き込み残回数を算出する。
 ステップS402では、コントローラ61は、トナーメモリ42から、設定期間情報431を読み出す。そして、コントローラ61は、ステップS401において算出した書き込み残回数を、1年間における、第3領域に対する書き込み回数の最大値で除した特定値を決定し、その特定値が、設定期間情報431が示す値以上であるかを判定する。すなわち、コントローラ61は、書き込み回数の上限値と、第3領域42Hに対する書き込み回数と、現像カートリッジ4の設定期間情報431と、に基づいて、現像カートリッジ4がリサイクルできるかを判定する第2判定処理を実行する。
 画像形成装置1は、第4領域42Jを有している。そのため、定期的に取得される情報を記憶する第3領域42Hに対する書き込み回数をカウントすることができる。これにより、経時的に消費される書き込み回数をカウントすることができる。また、リサイクルするときに現像カートリッジ4に対して設定される確保すべき期間を考慮してリサイクルできるかを判定することができる。
 本実施形態では、温湿度センサ66は30分ごとに環境温度を測定している。そのため、温湿度センサ66は、1日に48回、環境温度を測定する。したがって、コントローラ61は、1日に最大で、48回、第3領域42Hに環境温度を書き込む可能性がある。すなわち、コントローラ61は、1年に最大で、48×365回、第3領域42Hに環境温度を書き込む可能性がある。また、本実施形態では、現像カートリッジ4の設定期間が2年と設定されており、設定期間情報431が示す値は2である。本実施形態のステップS402では、コントローラ61は、1年に最大回数の環境温度の書き込みを行った場合でも、第3領域42Hに対して、設定期間である2年以上の環境温度の書き込みが可能であるかを判定している。2年という閾値は、あくまで一例であって、現像カートリッジ4の使用状況等を考慮して設定されればよい。
 コントローラ61が、特定値が2以上であると判定した場合、コントローラ61は、ステップS402でYESからステップS403に処理を進める。ステップS403では、コントローラ61は、容量選択画面をディスプレイ65に表示させる。
 容量選択画面は、リサイクル後の現像カートリッジ4の容量をユーザに選択させるためのUI部品を含む画面である。容量選択画面には、図13に示すステップS305、ステップS307またはステップS309においてコントローラ61が本体メモリ62に記憶した選択可能容量が表示される。例えば、ステップS305を経て選択可能容量が記憶された場合、容量選択画面には、リサイクル後の現像カートリッジ4の容量として、大容量、中容量および少容量が選択可能に表示される。ステップS307を経て選択可能容量が記憶された場合、容量選択画面には、リサイクル後の現像カートリッジ4の容量として、中容量および少容量が選択可能に表示される。ステップS309を経て選択可能容量が記憶された場合、容量選択画面には、リサイクル後の現像カートリッジ4の容量として、少容量が選択可能に表示される。これにより、ユーザは、容量選択画面を介して、リサイクル後の現像カートリッジ4の容量を選択できる。
 ステップS404では、コントローラ61は、容量選択画面を介してユーザによって容量が選択されたかを判定する。コントローラ61が、ユーザによって容量が選択されていないと判定した場合、コントローラ61は、ステップS404でNOに進み、ステップS404の処理を続行する。一方、コントローラ61が、ユーザによって容量が選択されたと判定した場合、コントローラ61は、ステップS404のYESからステップS405に処理を進める。
 ステップS405では、コントローラ61は、ユーザによって選択された容量を、容量情報422として、トナーメモリ42に書き込む。これにより、リサイクル後の現像カートリッジ4の容量情報422は、ユーザによって選択された容量に設定される。容量情報422の書き込みが完了した後、ステップS406では、コントローラ61は、第1領域42Gに記憶された情報を初期化する。コントローラ61は、例えば、印刷枚数426、現像ローラ回転数427およびドットカウント429を初期化する。そして、コントローラ61は、リサイクル可否の判定処理を終了する。
 また、ステップS402において、コントローラ61が、特定値が2未満であると判定した場合、ステップS402でNOからステップS407に処理を進める。ステップS407では、コントローラ61は、現像カートリッジ4のリサイクルが不可であることを示す画像を、ディスプレイ65に表示させる。そして、コントローラ61は、リサイクル可否の判定処理を終了する。
 (変形例6)
 実施形態2では、画像形成装置が備えるコントローラ61による制御について説明した。しかしながら、コントローラ61による制御は、現像カートリッジ4が備えるICチップによって実現してもよい。ICチップは、本開示に係るコントローラの一例である。
 この場合、工場出荷時に第1領域のアドレスが、特定領域であると設定される。ICチップは、トナーメモリ42に対する何らかの書き込み命令が発生すると、書き込み命令によって書き込む領域が、特定領域内であるか否かを判定する。書き込み命令によって書き込む領域が特定領域内である場合、ICチップは、第2領域42Iに記憶されている書き込み回数の値に1加算する。
 〔ソフトウェアによる実現例〕
 画像形成装置1の機能は、画像形成装置1としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、画像形成装置1のコントローラ61としてコンピュータを機能させるためのプログラムにより実現することができる。
 この場合、画像形成装置1は、上述のプログラムを実行するためのハードウェアとして、少なくとも1つの制御装置(例えばプロセッサ)と少なくとも1つの記憶装置(例えばメモリ)を有するコンピュータを備えている。上述の制御装置と記憶装置とにより上述のプログラムを実行することにより、上述の各実施形態で説明した各機能が実現される。
 プログラムは、一時的ではなく、コンピュータ読み取り可能な、1または複数の記録媒体に記録されていてもよい。上述の記録媒体は、画像形成装置1が備えていてもよいし、備えていなくてもよい。後者の場合、プログラムは、有線または無線の任意の伝送媒体を介して画像形成装置1に供給されてもよい。
 また、コントローラ61の機能の一部または全部は、論理回路により実現することも可能である。例えば、コントローラ61として機能する論理回路が形成された集積回路も本開示の範疇に含まれる。
 また、コントローラ61の機能の一部または全部は、ICチップ内蔵のマイクロプロセッサで実現することも可能である。
 本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本開示の技術的範囲に含まれる。
1 画像形成装置、4 現像カートリッジ(消耗品)10 本体筐体(装置本体)、20 ドラムカートリッジ、22 ドラムメモリ(消耗品メモリ)、42 トナーメモリ(消耗品メモリ)、42G 第1領域、42I 第2領域、42H 第3領域、42J 第4領域、61 コントローラ、62 本体メモリ、65 ディスプレイ(操作部)、66 温湿度センサ(センサ)、220 ドラムカートリッジ情報、222・424 純正情報、223・425 上限値情報、224・426 印刷枚数(印刷枚数情報)、225 ドラム回転数、226・429 ドットカウント(ドットカウント情報)、227・430 リサイクル回数、420 トナーカートリッジ情報、422 容量情報、423 色情報、424 印刷可能枚数、427 現像ローラ回転数、428 トナー残量、431 設定期間情報、432 印刷可能枚数情報、433 環境情報、434 書き込み回数
 

Claims (27)

  1.  画像形成装置であって、
      装置本体と、
      装置本体に装着可能な消耗品であって、
       前記消耗品の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有する消耗品メモリであって、前記消耗品のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する消耗品メモリを備える消耗品と、
      コントローラとを備え、
     前記コントローラは、
      前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する決定処理を実行する、画像形成装置。
  2.  前記コントローラは、
      前記決定処理において、前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記消耗品がリサイクルされていない場合に前記第1の記憶領域を決定する一方、前記消耗品がリサイクルされている場合に前記第2の記憶領域を決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記コントローラは、
      前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていないことを表している場合に前記使用量を前記第1の記憶領域に書き込む書込処理、を更に実行する請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4.  前記コントローラは、
      前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていることを表している場合に前記使用量を前記第2の記憶領域に書き込む書込処理、を更に実行する請求項1から3までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5.  前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、
      前記決定処理は、前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数に対応する記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する処理である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6.  前記コントローラは、
      前記消耗品をリサイクルする指示を受け付ける受付処理、および
      受け付けられた前記指示に従って、前記リサイクル履歴情報を更新する更新処理を更に実行する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7.  前記コントローラは、
      前記決定処理において、
       前記更新処理により更新したリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、
       前記第1の記憶領域および前記第2の記憶領域のうち、前記決定処理によって決定された記憶領域とは異なる記憶領域に、前記消耗品を識別する識別情報を記憶する、請求項6に記載の画像形成装置。
  8.  前記コントローラは、
      前記決定処理において、
       前記更新処理により更新したリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、
       前記使用量を書き込む記憶領域として決定した記憶領域を初期化する、請求項6または7に記載の画像形成装置。
  9.  前記使用量は、前記消耗品を使って前記画像形成装置により印刷された印刷枚数の累積を示す印刷枚数情報、および前記消耗品を使って前記画像形成装置により印刷された際のドット数の累積値を示すドットカウント情報の少なくともいずれか一方を含む、請求項1から8までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10.  前記消耗品は、印刷材を収容するカートリッジであり、
     前記使用量は、前記印刷材の使用量である、請求項1から9までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11.  前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、
     前記コントローラは、
      前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数が予め定められた上限回数に達した場合、前記消耗品のリサイクルが不可能である旨を示すリサイクル不可情報を出力する出力処理、を更に実行する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12.  前記コントローラは、
      前記第1の記憶領域に対する書き込み回数および前記第2の記憶領域に対する書き込み回数の少なくともいずれか一方と、前記消耗品メモリの書き込み回数の上限値との差分に基づき、前記消耗品に再充填可能な印刷材の量として、前記差分に対応する量を特定する特定処理、を更に実行する、請求項1から11までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13.  前記画像形成装置は、操作部を備え、
     前記コントローラは、前記受付処理において、前記消耗品をリサイクルする前記指示を、前記操作部を介して受け付ける、請求項6から8までのいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14.  消耗品に使用されるための消耗品メモリであって、
      前記消耗品の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有する消耗品メモリであって、前記消耗品のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する消耗品メモリにおいて、
      前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかが決定可能であることを特徴とする消耗品メモリ。
  15.  消耗品をリサイクルするリサイクル方法であって、
      前記消耗品の使用量を書き込み可能な第1の記憶領域と、前記消耗品の使用量を書き込み可能な第2の記憶領域とを有する消耗品メモリであって、前記消耗品のリサイクルの履歴を示すリサイクル履歴情報を記憶する消耗品メモリについて、
      前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する工程を含むことを特徴とするリサイクル方法。
  16.  前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、
      前記リサイクル履歴情報に従って、前記使用量を書き込む記憶領域として、前記消耗品がリサイクルされていない場合に前記第1の記憶領域を決定する一方、前記消耗品がリサイクルされている場合に前記第2の記憶領域を決定する、
    請求項15に記載のリサイクル方法。
  17.  前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていないことを表している場合に前記使用量を前記第1の記憶領域に書き込む工程を更に含むことを特徴とする、請求項15または16に記載のリサイクル方法。
  18.  前記リサイクル履歴情報が、前記消耗品がリサイクルされていることを表している場合に前記使用量を前記第2の記憶領域に書き込む工程を更に含むことを特徴とする、請求項15から17までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
  19.  前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、
     前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、
      前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数に対応する記憶領域として、前記第1の記憶領域または前記第2の記憶領域のいずれかを決定する、請求項15から18までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
  20.   前記消耗品をリサイクルする指示を受け付ける工程、および
      受け付けられた前記指示に従って、前記リサイクル履歴情報を更新する工程を更に含むことを特徴とする、請求項15から19までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
  21.  前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、
      前記リサイクル履歴情報を更新する工程において更新されたリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、
      前記第1の記憶領域および前記第2の記憶領域のうち、前記使用量を書き込む記憶領域として決定された記憶領域とは異なる記憶領域に、前記消耗品を識別する識別情報を記憶する、請求項20に記載のリサイクル方法。
  22.  前記使用量を書き込む記憶領域を決定する工程では、
      前記リサイクル履歴情報を更新する工程において更新されたリサイクル履歴情報に従って前記使用量を書き込む記憶領域を決定し、
      前記使用量を書き込む記憶領域として決定した記憶領域を初期化する、請求項20または21に記載のリサイクル方法。
  23.  前記使用量は、前記消耗品を使って画像形成装置により印刷された印刷枚数の累積を示す印刷枚数情報、および前記消耗品を使って前記画像形成装置により印刷された際のドット数の累積値を示すドットカウント情報の少なくともいずれか一方を含む、請求項15から22までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
  24.  前記消耗品は、印刷材を収容するカートリッジであり、
     前記使用量は、前記印刷材の使用量である、請求項15から23までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
  25.  前記リサイクル履歴情報は、前記消耗品のリサイクル回数を示す情報であり、
     前記リサイクル履歴情報の示すリサイクル回数が予め定められた上限回数に達した場合、前記消耗品のリサイクルが不可能である旨を示すリサイクル不可情報を出力する工程を更に含むことを特徴とする、請求項15から24までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
  26.  前記第1の記憶領域に対する書き込み回数および及び前記第2の記憶領域に対する書き込み回数の少なくともいずれか一方と、前記消耗品メモリの書き込み回数の上限値との差分に基づき、前記消耗品に再充填可能な印刷材の量として、前記差分に対応する量を特定する工程を更に含むことを特徴とする、請求項15から25までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
  27.  前記指示を受け付ける工程では、
      前記消耗品をリサイクルする前記指示を、画像形成装置が備える操作部を介して受け付ける、請求項20から22までのいずれか1項に記載のリサイクル方法。
PCT/JP2022/037805 2021-10-14 2022-10-11 画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法 WO2023063293A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169053A JP2023059119A (ja) 2021-10-14 2021-10-14 画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法
JP2021-169053 2021-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023063293A1 true WO2023063293A1 (ja) 2023-04-20

Family

ID=85987940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/037805 WO2023063293A1 (ja) 2021-10-14 2022-10-11 画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023059119A (ja)
WO (1) WO2023063293A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101243A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、及び、画像形成装置の管理方法
JP2009053681A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2009223200A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014195984A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び収容体
JP2015020315A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2018173526A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびカートリッジ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101243A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、及び、画像形成装置の管理方法
JP2009053681A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2009223200A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014195984A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び収容体
JP2015020315A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2018173526A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023059119A (ja) 2023-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1782131B1 (en) Systems and methods for universal imaging components
JP5273536B2 (ja) 画像形成装置、消耗品収納装置および情報記憶備品
KR100553897B1 (ko) 메모리를 이용한 화상형성장치의 소모품 관리 장치
JP2008216892A (ja) 画像形成装置用プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008257081A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
CN112346313A (zh) 图像形成装置、显影剂容器及显影剂使用管理系统
WO2023063293A1 (ja) 画像形成装置、消耗品メモリおよびリサイクル方法
KR20050076850A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치에 포함되는 소모품 및소모품의 상태 관리 방법
JP4141316B2 (ja) 画像形成装置
JP4239381B2 (ja) 画像形成装置
WO2023063294A1 (ja) 画像形成装置およびリサイクル方法
JP5215212B2 (ja) プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジを備えた画像形成装置
WO2023079983A1 (ja) 画像形成装置、および、消耗品メモリの継続使用に係る判定方法
WO2023074343A1 (ja) 画像形成装置、消耗品メモリの制御方法およびトナーカートリッジ
JP4545496B2 (ja) 電気機器
JP4284842B2 (ja) プロセスカートリッジおよびプリンタシステム
JP2021160097A (ja) 画像形成装置、制御方法、およびカートリッジ
WO2023162773A1 (ja) 画像形成装置及び初期化方法
JP2021162615A (ja) 画像形成装置、制御方法およびカートリッジ
JP2021085888A (ja) 画像形成装置
JP2005111818A (ja) 印刷装置及び印刷装置用コントローラ
EP4286955A1 (en) Image forming device, initialization method, and control method
WO2024116682A1 (ja) 画像形成装置、その制御方法及び消耗品
JP2003140977A (ja) 機器管理装置、機器管理方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP7275753B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22880988

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1