WO2023063243A1 - スクロール圧縮機およびその製造方法 - Google Patents

スクロール圧縮機およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023063243A1
WO2023063243A1 PCT/JP2022/037562 JP2022037562W WO2023063243A1 WO 2023063243 A1 WO2023063243 A1 WO 2023063243A1 JP 2022037562 W JP2022037562 W JP 2022037562W WO 2023063243 A1 WO2023063243 A1 WO 2023063243A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
straight pipe
pipe portion
scroll
frame
main shell
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/037562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文昭 安田
浩平 達脇
佑介 梅鉢
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to GBGB2404747.4A priority Critical patent/GB202404747D0/en
Priority to CN202280065888.XA priority patent/CN118043558A/zh
Priority to JP2023554485A priority patent/JPWO2023063243A1/ja
Publication of WO2023063243A1 publication Critical patent/WO2023063243A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00

Definitions

  • the shell 1 is a housing made of metal with both ends closed, and includes a main shell 11 , an upper shell 12 and a lower shell 13 .
  • the main shell 11 has a cylindrical shape, and a suction pipe 14 is connected to its side wall by welding or the like.
  • main shell 11 The main shell 11 shown in FIGS. 1 and 2 is shown in a cylindrical shape for simplification, and changes in the inner diameter and outer shape of the main shell are omitted.
  • the external structure of the main shell 11 has the following characteristics.
  • FIG. 6 shows a cross section of FIG. 5 with the first frame 2, the compression mechanism section 3, and the drive mechanism section 4 attached.
  • a first connecting portion that includes a first straight pipe portion 1111, a second straight pipe portion 1112, and a third straight pipe portion 1113 from the U side of the main shell 11, and connects the first straight pipe portion 1111 and the second straight pipe portion 1112. 1117 is separated from a second connecting portion 1118 that connects the second straight pipe portion 1112 and the third straight pipe portion 1113 . Since the main shell 11 has a cylindrical shape, the same cross-sectional structure as shown in FIGS. 5 and 6 is also formed on the opposite side of the central axis of the crankshaft.
  • the relationship among the outer diameter D1 of the first straight pipe portion 1111 of the main shell 11, the outer diameter D2 of the second straight pipe portion 1112 of the main shell 11, and the outer diameter D3 of the third straight pipe portion 1113 of the main shell 11 is D1>D2. >D3.
  • the first straight pipe portion 1111 of the main shell 11 is located at a position including the first inner wall surface 111 with which the main shell 11 and the fixed scroll 31 are fitted.
  • the second straight tube portion 1112 of the main shell 11 is located at a position including the second inner wall surface 114 where the main shell 11 and the body portion 21 of the first frame 2 are fitted.
  • the first straight pipe portion 1111, the second straight pipe portion 1112, the third straight pipe portion 1113, the first connection portion 1117, and the second connection portion 1118 of the main shell 11 are formed by press working or the like. That is, with the second straight pipe portion 1112 extending along the central axis of the crankshaft 6 as a reference, the first straight pipe portion 1111 extending along the central axis is arranged so that the inner diameter is larger than the inner diameter of the second straight pipe portion 1112 . A third straight pipe portion 1113 extending along the central axis is formed so that the inner diameter is smaller than the inner diameter of the second straight pipe portion 1112 .
  • the shape of the main shell 11 is determined by increasing the outer diameter D1 of the first straight pipe portion 1111 and increasing the outer diameter D1 of the third straight pipe portion 1113 with the outer diameter D2 of the second straight pipe portion 1112 as a reference. Reduce the outer diameter D3.
  • the ratio of the outer diameter D1 of the first straight pipe portion 1111 and the outer diameter D3 of the third straight pipe portion 1113 of the main shell 11 exceeds the strain amount corresponding to the tensile strength of the material forming the main shell 11.
  • the strain actually generated is greater than the amount of strain when the outer diameter D1 of the first straight pipe portion 1111 is expanded with the outer diameter D3 of the third straight pipe portion 1113 as a reference.
  • t1 ⁇ t2 and t3 ⁇ t2 can be established.
  • the amount of strain (that is, stress) when the outer diameter D3 is reduced is suppressed below the amount of strain when the outer diameter D1 of the first straight pipe portion 1111 is enlarged with the outer diameter D3 of the third straight pipe portion 1113 as a reference. be able to.
  • a portion corresponding to the inner diameter of the second straight pipe portion 1112 and the inner diameter of the first straight pipe portion 1111 is processed to obtain the inner diameter of the third straight pipe portion 1113.
  • the weight of the main shell 11 can be reduced more than when the inner diameter of the second straight pipe portion 1112 and the inner diameter of the first straight pipe portion 1111 are widened.
  • the first frame 2 is made of metal such as cast iron, is a hollow frame with a cavity formed therein, and is provided inside the shell 1, as shown in FIG.
  • the first frame 2 includes a main body portion 21 , a main bearing portion 22 and an oil return pipe 23 .
  • the body portion 21 is fixed to the inner wall surface of the main shell 11 on the U side, and a housing space 211 is formed in the center thereof along the longitudinal direction of the shell 1 .
  • the accommodation space 211 is open on the U side and formed in a stepped shape that narrows toward the L side.
  • An annular flat surface 212 is formed on the U side of the main body 21 so as to surround the accommodation space 211 .
  • a ring-shaped thrust plate 24 made of a steel plate material such as valve steel is arranged on the flat surface 212 . Therefore, in this embodiment, the thrust plate 24 functions as a thrust bearing.
  • the thrust plate 24 functions as a thrust bearing, a detent for suppressing rotation is required.
  • a projection thinner than the thickness of the thrust plate 24 is provided on the flat surface 212 of the first frame 2 to suppress the rotation of the thrust plate 24.
  • a structure is conceivable in which a projection is formed and the two parts are fitted together.
  • a suction port 213 is formed on the outer end side of the flat surface 212 that does not overlap with the thrust plate 24 .
  • the intake port 213 is a space penetrating the main body 21 in the vertical direction, ie, the upper shell 12 side and the lower shell 13 side.
  • two suction ports 213 and two oil return pipes 23 are provided, but the number is not limited to this.
  • the intake port 213 is formed as a through hole, there is no problem even if it has a notch shape in which the outer wall is removed.
  • An Oldham housing portion 214 is formed in the step portion on the L side of the flat surface 212 of the first frame 2 .
  • a first Oldham groove 215 is formed in the Oldham housing portion 214 .
  • the first Oldham's groove 215 is formed so that a part of the outer end side is cut off the inner end side of the flat surface 212 . Therefore, when the first frame 2 is viewed from the U side, part of the first Oldham groove 215 overlaps the thrust plate 24 .
  • a pair of first Oldham grooves 215 are formed to face each other.
  • the surface of the fixed scroll 31 on which the first spiral body 312 of the first substrate 311 is formed is brought into contact with the first positioning surface 113 formed on the main shell 11, whereby the fixed scroll can be rotated. 31 is determined in the axial direction. Furthermore, in this state, the center position is determined by fixing the side surface 3111 of the first substrate 311 to the first inner wall surface 111 of the main shell 11 by shrink fitting. As described above, the fixed scroll 31 can be held in the main shell 11 with the center position, the axial height position, and the phase determined. In addition, the fixed scroll 31 is provided with the function of separating high and low pressures inside the shell 1 .
  • An Oldham ring 33 is provided in the Oldham housing portion 214 (see FIG. 9) of the first frame 2 .
  • the Oldham ring 33 includes a ring portion 331, a first key portion 332, and a second key portion 333, as shown in FIG.
  • the ring portion 331 is ring-shaped.
  • a pair of the first key portions 332 are formed so as to face the L-side surface of the ring portion 331 and are accommodated in the pair of first Oldham grooves 215 of the first frame 2 .
  • a pair of second key portions 333 are formed to face the U-side surface of the ring portion 331 and are accommodated in a pair of second Oldham grooves 324 (see FIG. 11) of the orbiting scroll 32 .
  • the compression chamber 34 is formed by meshing the first spiral body 312 of the fixed scroll 31 and the second spiral body 322 of the orbiting scroll 32 with each other.
  • the refrigerant Since the volume of the compression chamber 34 decreases from the outside to the inside in the radial direction, the refrigerant is gradually compressed by taking in the refrigerant from the outer end side of the spiral body and moving it toward the center side.
  • the compression chamber 34 communicates with the discharge port 313 at the central portion of the fixed scroll 31, as shown in FIG.
  • a muffler 35 having a discharge hole 351 is provided on the surface of the fixed scroll 31 on one end side U, and a discharge valve 36 is provided to open and close the discharge hole 351 in a predetermined manner to prevent backflow of the refrigerant.
  • Halogenated hydrocarbons having no carbon double bonds are exemplified by refrigerants mixed with R32 (difluoromethane) represented by CH 2 F 2 , R41, and the like.
  • Hydrocarbons are exemplified by natural refrigerants such as propane or propylene.
  • the mixture is exemplified by a mixed refrigerant obtained by mixing HFO1234yf, HFO1234ze, HFO1243zf and the like with R32, R41 and the like.
  • the drive mechanism 4 is provided on the L side of the first frame 2 inside the shell 1, as shown in FIG.
  • the drive mechanism section 4 has a stator 41 and a rotor 42 .
  • the stator 41 is, for example, a stator formed by winding a winding through an insulating layer around an iron core formed by laminating a plurality of electromagnetic steel sheets, and is formed in a ring shape.
  • the stator 41 is fixedly supported inside the main shell 11 by shrink fitting or the like.
  • the rotor 42 is a cylindrical rotor having a permanent magnet built in an iron core formed by laminating a plurality of electromagnetic steel sheets and having a through hole extending vertically through the center. ing.
  • the second frame 5 is a frame made of metal such as cast iron, and as shown in FIG. It is fixedly supported by the inner peripheral surface on the L side.
  • the second frame 5 includes a sub-bearing portion 51 and an oil pump 52 .
  • the sub-bearing portion 51 is a ball bearing provided on the upper side of the central portion of the second frame 5 and has a vertically penetrating hole in the center.
  • the oil pump 52 is provided on the lower side of the central portion of the second frame 5 and is arranged so that at least a portion thereof is immersed in lubricating oil stored in the oil reservoir of the shell 1 .
  • a ball bearing is exemplified as the sub-bearing portion 51, but this may be a journal bearing, for example.
  • the crankshaft 6 is an elongated metal rod-shaped member, and includes a main shaft portion 61, an eccentric shaft portion 62, and an oil passage 63 as shown in FIG. is provided in
  • the main shaft portion 61 is a shaft that constitutes the main portion of the crankshaft 6 and is arranged so that its central axis coincides with the central axis of the main shell 11 .
  • the rotor 42 is fixed in contact with the outer surface of the main shaft portion 61 .
  • the eccentric shaft portion 62 is provided on the U side of the main shaft portion 61 so that its central axis is eccentric with respect to the central axis of the main shaft portion 61 .
  • the oil passage 63 is provided vertically through the main shaft portion 61 and the eccentric shaft portion 62 .
  • the U side of the main shaft portion 61 of the crankshaft 6 is inserted into the main bearing portion 22 of the first frame 2 , and the L side of the crankshaft 6 is inserted into and fixed to the auxiliary bearing portion 51 of the second frame 5 .
  • the eccentric shaft portion 62 is arranged inside the cylinder of the tubular portion 323 , and the rotor 42 is arranged with its outer peripheral surface maintaining a predetermined gap from the inner peripheral surface of the stator 41 .
  • a first balancer 64 and a second balancer 65 are provided on the U side and the L side of the main shaft portion 61, respectively, in order to offset the imbalance caused by the oscillation of the orbiting scroll 32. As shown in FIG.
  • the bush 7 is made of metal such as iron, and is a connection member that connects the orbiting scroll 32 and the crankshaft 6 as shown in FIG.
  • the bushing 7 in this embodiment consists of two parts, and includes a slider 71 and a balance weight 72 .
  • the slider 71 is a tubular member having a collar, and is fitted to the eccentric shaft portion 62 (see FIG. 2) and the tubular portion 323 (see FIG. 11).
  • the balance weight 72 is a doughnut-shaped member provided with a weight portion 721 having a substantially C-shaped shape when viewed from the U side, and is eccentric with respect to the center of rotation in order to offset the centrifugal force of the orbiting scroll 32 . is provided.
  • the balance weight 72 is fitted to the flange of the slider 71 by a method such as shrink fitting.
  • the bush 7 may be a one-part product in which the slider 71 and the balance weight 72 are integrally machined, for example, by machining.
  • the power supply portion 8 is a power supply member that supplies power to the scroll compressor, and is formed on the outer peripheral surface of the main shell 11 of the shell 1 as shown in FIGS.
  • the power supply unit 8 includes a cover 81 , power supply terminals 82 and wiring 83 .
  • the cover 81 is a bottomed opening cover member.
  • the power supply terminal 82 is made of a metal member, one of which is provided inside the cover 81 and the other of which is provided inside the shell 1 .
  • the wiring 83 has one end connected to the power supply terminal 82 and the other end connected to the stator 41 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

固定スクロール(31)と揺動スクロール(32)を備えた圧縮機構部(3)、揺動スクロール(32)を摺動自在に保持するフレーム(2)、揺動スクロール(32)を摺動させる駆動機構部(4)、を収容する筒状のメインシェル(11)を、中心軸に沿って延びる第1直管部(1111)と、第1直管部(1111)よりも外径が小さい第2直管部(1112)と、第2直管部(1112)より外径が小さい第3直管部(1113)とで構成し、第3直管部の外径(D3)を縮小することで、メインシェル(11)の第1直管部の外径(D1)と第3直管部の外径(D3)の比がメインシェル(11)を構成する素材の引張強度に相当するひずみ量を超えても、メインシェル(11)の破断を抑制することができる。

Description

スクロール圧縮機およびその製造方法
 本願は、スクロール圧縮機およびその製造方法に関する。
 シェル内部の中部に固定されたステータ、シェル内部の上部に固定されたメインフレーム、シェル内部の下部に固定されたサブフレーム、メインフレーム、および、サブフレームに固定された軸受に支持されたクランクシャフト、クランクシャフトに固定されたロータ、クランクシャフトの先端の偏心部分に取付けられた揺動スクロール、その揺動スクロールに対向して設けられ、かつ、シェルに固定される固定スクロールで構成されているスクロール圧縮機が知られている(例えば、特許文献1参照)。ステータおよびロータの動力によってクランクシャフトを回転させ、揺動スクロールが固定スクロールに対して揺動運動し、揺動スクロールと固定スクロールとで形成された圧縮室で冷媒を圧縮する。
国際公開第2018/078787号
 しかしながら、特許文献1に記載のスクロール圧縮機では、メインシェルの第1直管部と第2直管部のように、メインシェルの直管部を径方向に拡大していくと、メインシェルの内部に生じる応力が増加する。そのため、増加した応力が、メインシェルを構成する素材の引張強度に達し、メインシェルが破断する恐れがあるという問題があった。
 本願は、上述のような問題を解決するためになされたもので、メインシェルの破断を抑制可能な構造のスクロール圧縮機を提供することを目的とする。
 本願に開示されるスクロール圧縮機は、固定スクロールと揺動スクロールを備えた圧縮機構部、揺動スクロールを摺動自在に保持するフレーム、揺動スクロールを摺動させる駆動機構部、圧縮機構部とフレームと駆動機構部とを収容する筒状のメインシェル、を備え、メインシェルは、中心軸に沿って延びる第1直管部と、中心軸に沿って延び第1直管部よりも外径が小さい第2直管部と、中心軸に沿って延び第2直管部より外径が小さい第3直管部とを有し、固定スクロールが第1直管部内に固定され、フレームが第2直管部内に固定され、駆動機構部が第3直管部内に固定されていることを特徴とする。
 本願に開示されるスクロール圧縮機によれば、第2直管部を基準にして、第1直管部の径を拡大し、かつ、第3直管部の径を縮小することで、メインシェルの第1直管部の外径と第3直管部の外径の比がメインシェルを構成する素材の引張強度に相当するひずみ量を超えていても、メインシェルの破断を抑制することができる。
実施の形態1に係るスクロール圧縮機の斜視図である。 実施の形態1に係るスクロール圧縮機の断面図である。 実施の形態1に係るメインシェルの要部斜視図である。 図2の破線で囲まれた領域の拡大図である。 実施の形態1に係るメインシェルの拡大断面図である。 実施の形態1に係るメインシェルの拡大断面図である。 実施の形態1に係るメインシェルの拡大断面図である。 実施の形態1に係るメインシェルの拡大断面図である。 実施の形態1に係る第1フレームの要部斜視図である。 実施の形態1に係る固定スクロールの要部斜視図である。 実施の形態1に係る揺動スクロールの要部斜視図である。 実施の形態1に係るオルダムリングの斜視図である。 実施の形態1に係るクランクシャフトの斜視図である。 実施の形態1に係るブッシュの斜視図である。 図4で示したメインシェルの破線の領域の寸法関係を説明する図である。
 以下、本願に係るスクロール圧縮機の好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、同一内容および相当部については同一符号を配し、その詳しい説明は省略する。以降の実施形態も同様に、同一符号を付した構成について重複した説明は省略する。
実施の形態1.
 図1は、スクロール圧縮機の斜視図、図2はこの実施の形態1に係るスクロール圧縮機の縦概略断面図である。図1の圧縮機は、クランクシャフトの主軸部61(中心軸)が地面に対して略垂直の状態で使用される、いわゆる縦型のスクロール圧縮機である。以後、図1に示された縦型のスクロール圧縮機を、スクロール圧縮機と称して説明する。
 スクロール圧縮機は、シェル1、第1フレーム2、圧縮機構部3、駆動機構部4、第2フレーム5、クランクシャフト6、ブッシュ7、給電部8を備えている。以下では、第1フレーム2を基準として、圧縮機構部3が設けられている側(上側)をU側、駆動機構部4が設けられている側(下側)をL側と方向づけて説明する。なお、図2において、第1フレーム2、圧縮機構部3、クランクシャフト6は直接示していないが、各構成部材に付した符号の最初の数字に応じて、第1フレーム2、圧縮機構部3、クランクシャフト6のいずれかの構成の構成部材を示している。
 シェル1は、金属からなる両端が閉塞された筐体であり、メインシェル11、アッパーシェル12、ロアシェル13を備えている。メインシェル11は、円筒状を呈し、その側壁には吸入管14が溶接等により接続されている。
 図2において、吸入管14は、冷媒をシェル1内に導入する管であり、メインシェル11内と連通している。アッパーシェル12は、略半球状で、その側壁の一部がメインシェル11の上端部において溶接等により接続され、メインシェル11の上側の開口を覆っている。アッパーシェル12の上部には、吐出管15が溶接等により接続されている。吐出管15は、冷媒を、シェル1外に吐出する管であり、メインシェル11の内部空間と連通している。
 ロアシェル13は、略半球状で、その側壁の一部がメインシェル11の下端部において、溶接等により接続され、メインシェル11の下側の開口を覆っている。なお、シェル1は、複数のネジ穴を備える固定台16によって支持されている。固定台16には、複数のネジ穴が形成されており、それらのネジ穴にネジをねじ込むことによって、スクロール圧縮機を室外機の筐体等の他の部材に固定可能になっている。
 以下に構成部分ごとに詳細に説明する。
〈メインシェル11の構成〉
 図1、図2に示すメインシェル11は、簡略化のためメインシェル11を円筒状で表示し、メインシェルの内径および外形の変化を省略している。しかし、メインシェル11の外形構造は、以下のような特徴を有する。
 メインシェル11は、図3に示すように、第1内壁面111から径方向に突出する第2内壁面114を有する第1突出部112、第1突出部112のアッパーシェル12の側に向いた端面で、図2に示した固定スクロール31の第1基板311(後述する図10参照)と接触して固定スクロール31の軸方向位置を決める第1位置決め面113、第1突出部112からさらに径方向に突出する第3内壁面117を有する第2突出部115、第2突出部115のアッパーシェル12の側に向いた端面で、第1フレーム2の本体部21と接触して、第1フレーム2の軸方向位置を決める第2位置決め面116を有している。つまり、メインシェル11は、図2に示すL側に向かって内径が小さくなる段状の部分を備えている。
 第1位置決め面113と第2位置決め面116は、クランクシャフト6の中心軸に対して略垂直であり、かつ、両位置決め面の法線ベクトルが同一方向を向くように形成している。
 さらに、第1突出部112に、後述する固定スクロール31の突起314(図10参照)と第1フレーム2の突起216(後述する図9参照)と嵌合して、両部品の位相を決める溝118を形成している。溝118のアッパーシェル12側の先端にC面取り、またはR面取り1181を形成し、溝幅を先端から徐々に狭めている。これにより、面取り1181がガイドとなり、第1フレーム2の突起216と固定スクロール31の突起314を誘い込むため、組立が容易となり圧縮機の組立性が向上する。
 図4(a)は、図2の破線で囲まれた部分の拡大図であり、図4(a)内で、円で囲んだ領域A、領域Bのそれぞれの拡大図が図4(b)、図4(c)である。図4(b)、図4(c)に記載の通り、第1位置決め面113と第1内壁面111が交差した角部、および、第2位置決め面116と第2内壁面114が交差した角部に、それぞれ、凹み1131と1161を設けている。これにより、各位置決め面に固定スクロール31、第1フレーム2を確実に接触させることができる。
 なお、メインシェル11を、板状鋼材をロールあるいはプレスによって管状に成形後、継目を溶接で接続して鋼管とした溶接鋼管で製作する場合、溝118を溶接継ぎ手部以外の箇所に形成すると、メインシェル11の信頼性を損なうことなく、溝を形成することができる。
 次に、メインシェル11の壁面の構造を図5、図6に示す断面でさらに詳細に説明する。図6は、図5に、第1フレーム2、圧縮機構部3、駆動機構部4が取り付けられた状態での断面を示す。メインシェル11のU側から第1直管部1111、第2直管部1112、第3直管部1113を備え、第1直管部1111と第2直管部1112を連結する第1連結部1117、第2直管部1112と第3直管部1113を連結する第2連結部1118と区分する。メインシェル11は、円筒状を呈するため、図5,図6で示したのと同じ断面構成が、クランクシャフトの中心軸反対側にも形成されている。
 メインシェル11の第1直管部1111の外径D1、メインシェル11の第2直管部1112の外径D2、メインシェル11の第3直管部1113の外径D3の関係がD1>D2>D3である。また、メインシェル11の第1直管部1111が、メインシェル11と固定スクロール31が嵌合する第1内壁面111を含む位置にある。また、メインシェル11の第2直管部1112が、メインシェル11と第1フレーム2の本体部21が嵌合する第2内壁面114を含む位置にある。
 例えば、プレス加工などで、メインシェル11の第1直管部1111、第2直管部1112、第3直管部1113、第1連結部1117、第2連結部1118を成形する。すなわち、クランクシャフト6の中心軸に沿って延びる第2直管部1112を基準として、内径が第2直管部1112の内径より大きくなるように中心軸に沿って延びる第1直管部1111を成形し、内径が第2直管部1112の内径より小さくなるように中心軸に沿って延びる第3直管部1113を成形する。この際、メインシェル11の第1直管部1111の内径、または外径に、内径または外径が治具等で押さえられることによって付けられる第1加工痕1119が残る。同様に、メインシェル11の第2直管部1112の内径、または外径に、第2加工痕1120が残る。さらに、同様に、メインシェル11の第3直管部1113の内径、または外径に、内径または外径が治具等で押さえられることによって付けられる第3加工痕1121が残る。メインシェル11を成形後、図4(a)で説明した通り、固定スクロール31を第1直管部1111の内径に固定し、第1フレーム2を第2直管部1112の内径に固定し、駆動機構部4を第3直管部1113の内径に固定する。
 図5および図6において、直管部を3つ、連結部を2つ、加工痕を3つ設けているが、数をこれに限定するものではない。また、図4に示すように、第1突出部112および第2突出部115を設けているが、これらを設けずに、設備あるいは治工具で、固定スクロール31、第1フレーム2を固定することも可能であり、必ず第1突出部112および第2突出部115を設けることを限定するものではない。
 前述したように、メインシェル11の形状を、第2直管部1112の外径D2を基準にして、第1直管部1111の外径D1を拡大し、かつ、第3直管部1113の外径D3を縮小する。この構成により、メインシェル11の第1直管部1111の外径D1と第3直管部1113の外径D3の比がメインシェル11を構成する素材の引張強度に相当するひずみ量を超えていても、実際に発生するひずみは、第3直管部1113の外径D3を基準にして第1直管部1111の外径D1を拡大したときのひずみ量よりも、第2直管部1112の外径D2を基準にして第1直管部1111の外径D1を拡大したときのひずみ量のほうが小さい。したがって、このひずみ量の比較のとおり、本実施の形態の構造により応力が小さくなるため、メインシェル11の破断を抑制可能とする。
 なお、前述した拡大または縮小した際に生ずる応力の許容範囲において、第1直管部1111の外径D1をさらに拡大して、図示しない第4直管部の外径D4を形成してもよいし、第3直管部1113の外径D3をさらに縮小して、図示しない第4直管部の外径D4を形成してもよい。そして、さらに同様の方法で、図示しない第N直管部の外径DN(Nは自然数)を形成してもよい。この場合、基準となる第K直管部の外径DKは、D1<DK<DNを満たせばよいが、Kの値は、上述の応力の観点からN/2に近い値が望ましい。
 また、図7のように、第1連結部1117と第2直管部1112の間の内径、または外径に溶接痕1122を有することにより、第1直管部1111と第2直管部1112の内、いずれかを基準に塑性加工する際の破断強度による加工限界を無くし、破断強度に関係なく、径の大きい第1直管部1111を有することができる。この場合、図7には示していないが、このように径の大きい第1直管部1111の内径に、固定スクロール31と第1フレーム2を固定し、駆動機構部4を第2直管部1112の内径に固定してもよい。
 一方、第2直管部1112を変形させずに、第1直管部1111と第3直管部1113を内径側もしくは外径側から加工した場合、メインシェル11がU側、L側に伸びる。そのため、第1直管部1111の肉厚t1、第2直管部1112の肉厚t2、第3直管部1113の肉厚t3を比較すると、図8において、t1<t3<t2となっており、t1<t2、t3<t2になる。また、第1連結部1117の肉厚は、第2直管部1112側の一端の肉厚がt2となり、第1直管部1111側の他端の肉厚がt1となるように、第2直管部1112から第1直管部1111に向かって漸減している。そして、第2連結部1118の肉厚は、第2直管部1112側の一端の肉厚がt2となり、第3直管部1113側の他端の肉厚がt3となるように、第2直管部1112から第3直管部1113に向かって漸減している。
 また、第1直管部1111の肉厚t1および第3直管部1113の肉厚t3の内、第2直管部1112の肉厚t2との差の絶対値|t1-t2|および|t3-t2|の大きいほうの肉厚(図8においては、肉厚t2との差の絶対値が大きい|t1-t2|の肉厚t1)が、第2直管部1112の肉厚t2との差の絶対値|t1-t2|および|t3-t2|の小さいほうの肉厚(図8においては、肉厚t2との差の絶対値が小さい|t3-t2|の肉厚t3)よりも小さい(すなわち、t1<t3)。なお、図8の場合と異なり、t3<t1<t2となっていてもよい。
 この構成により、t1<t2およびt3<t2とできるため、第2直管部1112の外径D2を基準にして第1直管部1111の外径D1を拡大し、第3直管部1113の外径D3を縮小したときのひずみ量(すなわち応力)を、第3直管部1113の外径D3を基準にして第1直管部1111の外径D1を拡大したときのひずみ量よりも抑えることができる。
 また、メインシェル11の肉厚が均一な円筒の状態から、第2直管部1112の内径および第1直管部1111の内径に相当する部分を加工して、第3直管部1113の内径よりも第2直管部1112の内径および第1直管部1111の内径を広げる場合よりも、メインシェル11の軽量化を図ることができる。
〈第1フレーム2の構成〉
 第1フレーム2は、例えば鋳鉄等の金属からなり、図9に示すように、空洞が形成された中空なフレームであり、シェル1の内部に設けられている。第1フレーム2は、本体部21と、主軸受部22と、返油管23を備えている。本体部21は、メインシェル11のU側の内壁面に固定されており、その中央にはシェル1の長手方向に沿って収容空間211が形成されている。収容空間211は、U側が開口しているとともに、L側に向かって空間が狭くなる段差状に形成されている。
 本体部21のU側には、収容空間211を囲むように環状の平坦面212が形成されている。平坦面212には、バルブ鋼などの鋼板系材料からなるリング状のスラストプレート24が配置されている。よって、本実施の形態では、スラストプレート24がスラスト軸受として機能する。なお、スラストプレート24がスラスト軸受として機能するため、回転を抑制する回り止めが必要になる。ここでは図示しないが、例えば、第1フレーム2の平坦面212に、スラストプレート24の厚みよりも薄い突起を設け、スラストプレート24の回転を抑制する、第1フレーム2に溝、スラストプレート24に突起を形成し、両部品を嵌合させる等の構造が考えられる。
 また、スラストプレート24と重ならない、平坦面212の外端側に、吸入ポート213が形成されている。吸入ポート213は、本体部21の上下方向、すなわちアッパーシェル12側とロアシェル13側に貫通する空間である。図9において、吸入ポート213を2箇所、返油管23を2本もうけているが、数はこれに限定するものではない。また、吸入ポート213を貫通孔としているが、外壁を除去した切欠き形状であっても問題はない。
 第1フレーム2は、本体部21の外径から径方向に突出する突起216を有しており、突起216のロアシェル13側の先端にC面取り、または、R面取り2161を形成し、突起幅を先端から徐々に広げている。突起216をメインシェル11に形成した溝118(図3参照)と嵌合することで第1フレーム2の位相を決めている。また、前述したように、第1フレーム2の本体部21をメインシェル11に形成した第2位置決め面116(図3参照)に当てることで、第1フレーム2の軸方向位置を決めている。
 さらに、この状態で、メインシェル11の第2内壁面114、または、第3内壁面117に圧入、焼嵌めで固定することで、中心位置を決めている。なお、保持力が足りない場合に、さらにアークスポット溶接等をほどこしてもよい。以上により、第1フレーム2を、中心位置、軸方向高さ位置、および、位相を決めた状態で、メインシェル11に保持することができる。
 第1フレーム2の平坦面212よりもL側の段差部分には、オルダム収容部214が形成されている。オルダム収容部214には、第1オルダム溝215が形成されている。第1オルダム溝215は、外端側の一部が平坦面212の内端側を削るように形成されている。そのため、第1フレーム2をU側から見たときに、第1オルダム溝215の一部は、スラストプレート24と重なる。第1オルダム溝215は、一対が対向するように形成されている。
 このような構成により、第1フレーム2は、後述するオルダムリング33の格納および動作空間を兼ねたオルダム収容部214を、固定スクロール31の第1渦巻体312と対向する面に形成し、オルダムリング33を介して揺動スクロール32を摺動自在に保持しつつ、揺動スクロール32の回転方向の位相を決めている。
 主軸受部22は、本体部21のL側に連続して形成され、その内部には軸孔221が形成されている。軸孔221は、主軸受部22の上下方向に貫通し、そのU側が収容空間211と連通している。返油管23は、収容空間211に溜まった潤滑油を、ロアシェル13の内側の油溜めに戻すための管であり、第1フレーム2に内外に貫通して形成された排油孔に挿入固定されている。
 潤滑油は、例えば、エステル系合成油を含む冷凍機油である。潤滑油は、シェル1の下部、すなわちロアシェル13(図1、図2参照)に貯留されており、後述するオイルポンプ52で吸い上げられて、クランクシャフト6内の通油路63を通り、圧縮機構部3等の機械的に接触するパーツ同士の摩耗低減、摺動部の温度調節、シール性を改善する。潤滑油としては、潤滑特性、電気絶縁性、安定性、冷媒溶解性、低温流動性などに優れるとともに、適度な粘度の油が好適である。
〈圧縮機構部3の構成〉
 図2に示す、圧縮機構部3は、冷媒を圧縮する圧縮機構である。圧縮機構部3は、固定スクロール31と、揺動スクロール32を備えたスクロール圧縮機構である。固定スクロール31は、鋳鉄等の金属からなり、図10に示すように、第1基板311と、第1渦巻体312を備えている。第1基板311は、円板状を呈しており、その中央には上下方向に貫通して吐出ポート313(図2参照)が形成されている。第1渦巻体312は、第1基板311のL側の面から突出して渦巻状の壁を形成しており、その先端はL側に突出している。
 図2および図5に示すように固定スクロール31は、第1基板311の第1渦巻体312を形成している側の面からロアシェル13側(L側)に突出する突起314を有しており、突起314のロアシェル13側の先端にC面取り、または、R面取り3141を形成し、突起幅を先端から徐々に広げている。突起314をメインシェル11に形成した溝118(図3参照)と嵌合することで固定スクロール31の位相を決めている。
 また、固定スクロール31の第1基板311の第1渦巻体312を形成する側の面を、図3に示したように、メインシェル11に形成した第1位置決め面113に当てることで、固定スクロール31の軸方向位置を決めている。さらに、この状態で、メインシェル11の第1内壁面111に第1基板311の側面3111を焼嵌めで固定することで、中心位置が決まる。以上により、固定スクロール31を、中心位置、軸方向高さ位置、および、位相を決めた状態で、メインシェル11に保持することができる。また、シェル1内部の高低圧の分離機能を、固定スクロール31に持たせる。そのため、固定スクロール31の第1基板311の側面3111とメインシェル11の第1内壁面111を、焼嵌めにより全周を加圧して、冷媒が漏れないようにする必要がある。そのため、焼嵌め位置を、溝118を形成していない第1内壁面111としている。
 揺動スクロール32は、アルミニウム等の金属からなり、図11に示すように、第2基板321と、第2渦巻体322と、筒状部323と、第2オルダム溝324を備えている。第2基板321は、第2渦巻体322が形成された一方の面と、外周領域の少なくとも一部が摺動面3211となる他方の面と、径方向の最外部に位置し、一方の面と他方の面とを接続する側面3212とを備えた円板状を呈し、その摺動面3211がスラストプレート24に摺動可能に、第1フレーム2に支持(支承)されている。第2渦巻体322は、第2基板321の一方の面から突出して渦巻状の壁を形成しており、その先端はU側に突出している。
 固定スクロール31の第1渦巻体312と、揺動スクロール32の第2渦巻体322の先端部には、冷媒の漏れを抑制するためのシール部材が設けられている。筒状部323は、第2基板321の他方の面の略中央からL側に突出して形成された円筒状のボスである。筒状部323の内周面には、後述するスライダ71を回転自在に支持する揺動軸受、いわゆるジャーナル軸受が、その中心軸がクランクシャフト6の中心軸と平行になるように設けられている。第2オルダム溝324は、第2基板321の他方の面に形成された長丸形状の溝である。第2オルダム溝324は、一対が対向するように設けられている。一対の第2オルダム溝324を結ぶ線は、図9に示された、一対の第1オルダム溝215を結ぶ線に対して、直交するように設けられている。
 第1フレーム2のオルダム収容部214(図9参照)には、オルダムリング33が設けられている。オルダムリング33は、図12に示すように、リング部331と、第1キー部332と、第2キー部333と、を備えている。リング部331は、リング状である。第1キー部332は、リング部331のL側の面に一対が対向するように形成されており、第1フレーム2の一対の第1オルダム溝215に収容される。第2キー部333は、リング部331のU側の面に一対が対向するように形成されており、揺動スクロール32の一対の第2オルダム溝324(図11参照)に収容される。
 クランクシャフト6の回転によって揺動スクロール32が公転旋回する際に、第1キー部332は第1オルダム溝215、第2キー部333は第2オルダム溝324でスライドすることにより、オルダムリング33は、揺動スクロール32が自転することを防止する。これら固定スクロール31の第1渦巻体312と、揺動スクロール32の第2渦巻体322を互いに噛み合わせることにより圧縮室34が形成される。
 圧縮室34は、半径方向において、外側から内側へ向かうに従って容積が縮小するものであるため、冷媒を渦巻体の外端側から取り入れて、中央側に移動させることで徐々に圧縮される。
 また、圧縮室34は、図2に示すように、固定スクロール31の中央部において、吐出ポート313と連通する。固定スクロール31の一端側Uの面には、吐出孔351を有するマフラー35が設けられているとともに、吐出孔351を所定に開閉し、冷媒の逆流を防止する吐出弁36が設けられている。
 冷媒は、例えば、組成中に、炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素、炭素の二重結合を有しないハロゲン化炭化水素、炭化水素、又は、それらを含む混合物からなる。炭素の二重結合を有するハロゲン化炭化水素は、オゾン層破壊係数がゼロであるHFC冷媒、フロン系低GWP冷媒であり、化学式がCで表されるHFO1234yf、HFO1234ze、HFO1243zf等のテトラフルオロプロペンが例示される。炭素の二重結合を有しないハロゲン化炭化水素は、CHで表されるR32(ジフルオロメタン)、R41等が混合された冷媒が例示される。炭化水素は、自然冷媒であるプロパンまたはプロピレン等が例示される。混合物は、HFO1234yf、HFO1234ze、HFO1243zf等に、R32、R41等を混合した混合冷媒が例示される。
〈駆動機構部4の構成〉
 駆動機構部4は、図2に示すように、シェル1内部の第1フレーム2のL側に設けられている。駆動機構部4はステータ41と、ロータ42を備えている。ステータ41は、例えば電磁鋼板を複数積層してなる鉄心に、絶縁層を介して巻線を巻回してなる固定子で、リング状に形成されている。ステータ41は、焼き嵌め等によりメインシェル11内部に固着支持されている。ロータ42は、電磁鋼板を複数積層してなる鉄心の内部に永久磁石を内蔵するとともに、中央に上下方向に貫通する貫通穴を有する円筒状の回転子であり、ステータ41の内部空間に配置されている。
〈第2フレーム5の構成〉
 第2フレーム5は、例えば鋳鉄等の金属からなるフレームであり、図2に示すように、シェル1内部の駆動機構部4のL側に設けられ、焼き嵌め、または溶接等によってメインシェル11のL側の内周面に固着支持されている。第2フレーム5は、副軸受部51と、オイルポンプ52を備えている。副軸受部51は、第2フレーム5の中央部上側に設けられたボールベアリングであり、中央に上下方向に貫通する孔を有している。オイルポンプ52は、第2フレーム5の中央部下側に設けられており、シェル1の油溜めに貯留された潤滑油に少なくとも一部が浸漬するように配置されている。なお、本実施の形態では、副軸受部51にボールベアリングを例示しているが、これが例えばジャーナル軸受であってもよい。
〈クランクシャフト6の構成〉
 クランクシャフト6は、長尺な金属製の棒状部材であり、図13に示すように、主軸部61、偏心軸部62、通油路63を備え、図2で示すように、シェル1の内部に設けられている。主軸部61は、クランクシャフト6の主要部を構成する軸であり、その中心軸がメインシェル11の中心軸と一致するように配置されている。主軸部61は、その外表面にはロータ42が接触固定されている。偏心軸部62は、その中心軸が主軸部61の中心軸に対して偏心するように主軸部61のU側に設けられている。通油路63は、主軸部61および偏心軸部62の内部に上下に貫通して設けられている。
 このクランクシャフト6は、主軸部61のU側が第1フレーム2の主軸受部22内に挿入され、L側が第2フレーム5の副軸受部51に挿入固定される。これにより、偏心軸部62は筒状部323の筒内に配置され、ロータ42は、その外周面がステータ41の内周面とあらかじめ定められた隙間を保って配置される。また、主軸部61のU側には第1バランサ64、L側には第2バランサ65が、揺動スクロール32の揺動によるアンバランスを相殺するために設けられている。
〈ブッシュ7の構成〉
 ブッシュ7は、鉄等の金属からなり、図2に示すように、揺動スクロール32とクランクシャフト6を接続する接続部材である。ブッシュ7は、本実施の形態では図14に示すように、2パーツで構成され、スライダ71と、バランスウエイト72を備える。スライダ71は、鍔が形成された筒状の部材であり、偏心軸部62(図2参照)および筒状部323(図11参照)のそれぞれに嵌入されている。バランスウエイト72は、U側から見た形状が略C状を呈するウエイト部721を備えたドーナツ状の部材であり、揺動スクロール32の遠心力を相殺するために、回転中心に対して偏芯して設けられている。バランスウエイト72は、例えばスライダ71の鍔に焼嵌め等の方法により、嵌合されている。なお、ブッシュ7について、例えば機械加工で、スライダ71とバランスウエイト72を一体で削りだした1パーツ品としてもよい。
〈給電部8の構成〉
 給電部8は、スクロール圧縮機に給電する給電部材であり、図1、図2で示すように、シェル1のメインシェル11の外周面に形成されている。給電部8は、カバー81と、給電端子82と、配線83と、を備えている。カバー81は、有底開口のカバー部材である。給電端子82は、金属部材からなり、一方がカバー81の内部に設けられ、他方がシェル1の内部に設けられている。配線83は、一方が給電端子82と接続され、他方がステータ41と接続されている。
〈スクロール圧縮機の刃先すきまの調整方法〉
次に、固定スクロール31と揺動スクロール32の渦巻先端と基板間のすきま(歯先すきま)を調整する方法を、図15を用いて説明する。図15は図4(a)に寸法を付したものである。各部の寸法を以下のように設定すると、歯先すきまQを以下の式で表すことができる。

・第1位置決め面113と第2位置決め面116の距離 L
・第1位置決め面113と第1渦巻体312先端の距離 M
・揺動スクロール32の第2基板321の厚み     N
・スラストプレート24の厚み            T
・第2位置決め面116と平坦面212の距離     P
・歯先すきま                    Q

L=M+Q+N+T+P ⇒ Q=L-M-N-T-P

ここで、各部の寸法を測定により既知とすると、最も多種多量の生産を可能とするスラストプレート24の厚みTを調整することで、狙いとすると歯先すきまQを得ることができる。本調整により冷媒が渦巻先端と基板の隙間を通って、隣の圧縮空間に漏れることを抑制し、圧縮機の損失を低減させることができる。
 本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
 従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1:シェル、11:メインシェル、111:第1内壁面、1111:第1直管部、1112:第2直管部、1113:第3直管部、1117:第1連結部、1118:第2連結部、1119:第1加工痕、1120:第2加工痕、1121:第3加工痕、112:第1突出部、113:第1位置決め面、1131:凹み、114:第2内壁面、115:第2突出部、116:第2位置決め面、1161:凹み、117:第3内壁面、118:溝、1181:面取り、12:アッパーシェル、13:ロアシェル、14:吸入管、15:吐出管、16:固定台、2:第1フレーム、21:本体部、211:収容空間、212:平坦面、213:吸入ポート、214:オルダム収容部、215:第1オルダム溝、216:突起、2161:面取り、22:主軸受部、221:軸孔、23:返油管、24:スラストプレート、3:圧縮機構部、31:固定スクロール、311:第1基板、3111:側面、312:第1渦巻体、313:吐出ポート、314:突起、3141:面取り、32:揺動スクロール、321:第2基板、322:第2渦巻体、3211:摺動面、3212:側面、323:筒状部、324:第2オルダム溝、33:オルダムリング、331:リング部、332:第1キー部、333:第2キー部、34:圧縮室、35:マフラー、351:吐出孔、36:吐出弁、4:駆動機構部、41:ステータ、42:ロータ、5:第2フレーム、51:副軸受部、52:オイルポンプ、6:クランクシャフト、61:主軸部、62:偏心軸部、63:通油路、7:ブッシュ、71:スライダ、72:バランスウエイト、721:ウエイト部、8:給電部、81:カバー、82:給電端子。

Claims (8)

  1.  固定スクロールと揺動スクロールを備えた圧縮機構部、前記揺動スクロールを摺動自在に保持するフレーム、前記揺動スクロールを摺動させる駆動機構部、前記圧縮機構部と前記フレームと前記駆動機構部とを収容する筒状のメインシェル、を備えたスクロール圧縮機において、前記メインシェルは、中心軸に沿って延びる第1直管部と、前記中心軸に沿って延び前記第1直管部よりも外径が小さい第2直管部と、前記中心軸に沿って延び前記第2直管部より外径が小さい第3直管部とを有し、前記固定スクロールが前記第1直管部内に固定され、前記フレームが前記第2直管部内に固定され、前記駆動機構部が前記第3直管部内に固定されていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  2.  前記第1直管部の肉厚および前記第3直管部の肉厚は、前記第2直管部の肉厚よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  3.  前記第1直管部の肉厚および前記第3直管部の肉厚の内、前記第2直管部の肉厚との差の絶対値が大きい方の肉厚は、前記第2直管部の肉厚との差の絶対値が小さい方の肉厚よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  4.  前記第1直管部と前記第2直管部とを連結する第1連結部と、前記第2直管部と前記第3直管部とを連結する第2連結部とを有する請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  5.  前記第1直管部の内壁面から突出し、前記固定スクロールを位置決めする第1突出部と、前記第2直管部の内壁面から突出し、前記フレームを位置決めする第2突出部と、を有することを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  6.  前記第1直管部、前記第2直管部、および前記第3直管部は、内径または外径に加工痕を有することを特徴とする請求項1に記載のスクロール圧縮機。
  7.  固定スクロールと揺動スクロールを備えた圧縮機構部、前記揺動スクロールを摺動自在に保持するフレーム、前記揺動スクロールを摺動させる駆動機構部、前記圧縮機構部と前記フレームと前記駆動機構部とを収容する筒状のメインシェル、を備えたスクロール圧縮機において、
    前記メインシェルは、中心軸に沿って延びる第1直管部と、前記中心軸に沿って延び前記第1直管部よりも外径が小さい第2直管部と、前記第1直管部と前記第2直管部とを連結する第1連結部と、を有し、
    前記固定スクロールおよび前記フレームが前記第1直管部内に固定され、
    前記駆動機構部が前記第2直管部内に固定され、
    前記第1連結部および前記第2直管部は、内径または外径に溶接痕を有することを特徴とするスクロール圧縮機。
  8.  固定スクロールと揺動スクロールを備えた圧縮機構部、前記揺動スクロールを摺動自在に保持するフレーム、前記揺動スクロールを摺動させる駆動機構部、前記圧縮機構部と前記フレームと前記駆動機構部とを収容する筒状のメインシェル、を備えたスクロール圧縮機の製造方法において、前記メインシェルは、中心軸に沿って延びる第2直管部を基準として、外径が前記第2直管部の外径より大きくなるように前記中心軸に沿って延びる第1直管部を成形する工程と、外径が前記第2直管部の外径より小さくなるように前記中心軸に沿って延びる第3直管部を成形する工程と、前記固定スクロールを前記第1直管部の内径に固定し、前記フレームを前記第2直管部の内径に固定し、前記駆動機構部を前記第3直管部の内径に固定する固定工程とを備えるスクロール圧縮機の製造方法。
PCT/JP2022/037562 2021-10-12 2022-10-07 スクロール圧縮機およびその製造方法 WO2023063243A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB2404747.4A GB202404747D0 (en) 2021-10-12 2022-10-07 Scroll compressor and method for manufacturing same
CN202280065888.XA CN118043558A (zh) 2021-10-12 2022-10-07 涡旋压缩机及其制造方法
JP2023554485A JPWO2023063243A1 (ja) 2021-10-12 2022-10-07

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167174 2021-10-12
JP2021-167174 2021-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023063243A1 true WO2023063243A1 (ja) 2023-04-20

Family

ID=85987747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/037562 WO2023063243A1 (ja) 2021-10-12 2022-10-07 スクロール圧縮機およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2023063243A1 (ja)
CN (1) CN118043558A (ja)
GB (1) GB202404747D0 (ja)
WO (1) WO2023063243A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213472A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用横型スクロ―ル圧縮機
JP2005155368A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp 密閉型電動圧縮機におけるステータコアの組み付け方法
WO2018078787A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機、冷凍サイクル装置およびシェル
JP2021076085A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213472A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用横型スクロ―ル圧縮機
JP2005155368A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp 密閉型電動圧縮機におけるステータコアの組み付け方法
WO2018078787A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機、冷凍サイクル装置およびシェル
JP2021076085A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱電機株式会社 スクロール圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
GB202404747D0 (en) 2024-05-15
CN118043558A (zh) 2024-05-14
JPWO2023063243A1 (ja) 2023-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678762B2 (ja) スクロール圧縮機、冷凍サイクル装置およびシェル
JP6896092B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2021076085A (ja) スクロール圧縮機
WO2023063243A1 (ja) スクロール圧縮機およびその製造方法
JP7118177B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2019003335A1 (ja) スクロール圧縮機および冷凍サイクル装置
WO2017168631A1 (ja) スクロール圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP7433697B2 (ja) スクロール圧縮機及び当該スクロール圧縮機を使用した冷凍サイクル装置
JP7350101B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2019207785A1 (ja) スクロール圧縮機
JP7076537B2 (ja) スクロール圧縮機
JP7321384B2 (ja) スクロール圧縮機
JP7361585B2 (ja) スクロール圧縮機及びスクロール圧縮機の製造方法
WO2023100304A1 (ja) スクロール圧縮機
WO2021014641A1 (ja) スクロール圧縮機
WO2023276020A1 (ja) スクロール圧縮機
WO2022145185A1 (ja) スクロール圧縮機の製造方法およびスクロール圧縮機
WO2021009839A1 (ja) スクロール圧縮機
JP7055245B2 (ja) スクロール圧縮機及びそのスクロール圧縮機の製造方法
WO2023119625A1 (ja) スクロール圧縮機
JP6903228B2 (ja) スクロール圧縮機及び冷凍サイクル装置
WO2018150525A1 (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22880938

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023554485

Country of ref document: JP