WO2023054611A1 - セラミックボール用素材およびセラミックボール及びその製造方法 - Google Patents

セラミックボール用素材およびセラミックボール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054611A1
WO2023054611A1 PCT/JP2022/036504 JP2022036504W WO2023054611A1 WO 2023054611 A1 WO2023054611 A1 WO 2023054611A1 JP 2022036504 W JP2022036504 W JP 2022036504W WO 2023054611 A1 WO2023054611 A1 WO 2023054611A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ceramic ball
ball material
ceramic
circularity
band
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/036504
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
開 船木
勝彦 山田
翔哉 佐野
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝マテリアル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝マテリアル株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to CN202280057938.XA priority Critical patent/CN117858857A/zh
Priority to JP2023551860A priority patent/JPWO2023054611A5/ja
Publication of WO2023054611A1 publication Critical patent/WO2023054611A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/587Fine ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls

Definitions

  • the embodiments described later relate to ceramic ball materials, ceramic balls, and methods of manufacturing the same.
  • Ceramic materials have properties such as high hardness, insulation, and wear resistance. Fine ceramics, which have a particularly high degree of purity and a uniform particle size, are used in various fields such as capacitors, actuator materials, and refractory materials. to express its characteristics. Among them, there is a bearing ball application as a product that makes use of wear resistance and insulation, and materials such as aluminum oxide, silicon nitride, zirconium oxide, silicon carbide, and sialon are used.
  • Patent Document 1 and Japanese Patent No. 2764589 Patent Document 2 use a silicon nitride material
  • a method of sintering a compact is used.
  • press molding is generally a method of inserting powder between an upper mold 1 and a lower mold 2 and applying pressure, as shown in FIG.
  • Press molding is generally a method of inserting powder between an upper mold 1 and a lower mold 2 and applying pressure, as shown in FIG.
  • a gap must be provided between the tip portion 3 of the upper mold 1 and the tip portion 4 of the lower mold 2 during press molding.
  • a compact formed by press molding has a spherical portion and a belt-like portion.
  • Japanese Patent No. 4761613 discloses a bearing ball material having a spherical portion and a band-shaped portion.
  • FIG. 2 shows the ceramic ball material described in Patent Document 4.
  • 5 is a ceramic ball material
  • 6 is a spherical portion
  • 7 is a strip portion.
  • a ceramic ball is obtained by polishing a ceramic ball material having a spherical portion 6 and a strip portion 5 . Polished ceramic balls are particularly suitable for use as bearing balls.
  • the ceramic ball material 7 having the spherical portion 6 and the band-shaped portion 5 is sometimes called a bare sphere.
  • the bearing balls are mirror-finished to have a surface roughness Ra of 0.1 ⁇ m or less. Surface plate processing is used for mirror surface processing.
  • Ceramic materials have excellent wear resistance, but because they are brittle and have high hardness, more processes are required for processing compared to metals. In particular, the initial process for increasing the sphericity to the required value often takes up most of the processing time due to the large amount of processing allowance. As the sphericity (circularity) before processing increases, the processing time increases, so it is necessary to reduce the sphericity of the ceramic ball material before processing as much as possible.
  • the present invention solves such problems, and provides a material for ceramic balls with high sphericity that can shorten the processing time of ceramic materials, especially for surface plate processing, during polishing.
  • the ceramic ball material according to the embodiment has a spherical portion and a band-shaped portion. It is characterized in that the circularity C exceeds 0% and falls within the range of 2.5% or less, where C is the circularity observed from the height direction of the band-shaped portion.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a conventional ceramic ball material.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a measurement direction (first measurement direction) in the ceramic ball material according to the embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an image obtained by observing the ceramic ball material according to the embodiment from a first measurement direction;
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a measurement direction (second measurement direction) in the ceramic ball material according to the embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an image obtained by observing the ceramic ball material according to the embodiment from a second measurement direction;
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the width of the band-shaped portion of the ceramic ball material according to the embodiment;
  • a ceramic ball material has a spherical portion and a band-shaped portion.
  • the ceramic ball material has a circularity C of more than 0% and falls within a range of 2.5% or less, where C is the circularity when observed from the height direction of the band-shaped portion. It is something to do.
  • the height direction is a direction perpendicular to the width direction of the strip.
  • the belt-like portion is formed along the circumference. If there is a belt-like portion on a part of the circumference, for example, stress is likely to be concentrated locally during surface plate processing, and there is a risk of cracking or chipping of the ball material. is.
  • the circularity C is a value that satisfies 0.01% or more and 2% or less.
  • the circularity C is small enough to satisfy 2.5% or less, particularly 2% or less, the initial contact area with the surface plate becomes uniform when processing the material for ceramic balls, and the required amount of processing can be reduced. can. Therefore, considering the workability, the smaller the circularity C, the better.
  • the circularity C in order to make the circularity C less than 0.01%, especially 0%, it is necessary to make the belt-shaped portion extremely small and also reduce the circularity of the spherical portion.
  • the belt-like portion itself is made too small in order to reduce the roundness of the compact having the belt-like portion, there is a risk that the granulated powder will not be sufficiently filled at the boundary between the upper mold and the lower mold. Therefore, there is a possibility that the yield will deteriorate. Therefore, considering the yield, it is more preferably 0.01% or more. Further, the roundness C is more preferably 0.01% or more and 1.5% or less with respect to the average value rA of the radius of the ceramic ball material.
  • Fig. 3 shows the ceramic ball material according to the embodiment.
  • 7 is a ceramic ball material
  • 6 is a spherical portion
  • 5 is a belt-like portion.
  • the ceramic ball material 7 includes a spherical portion 6 and a strip portion 5 .
  • the portion where the band-shaped portion 5 exists is for ceramic balls so that the upper spherical portion 61 and the lower spherical portion 62 of the spherical portion 6 are substantially symmetrical with respect to the equatorial plane of the band-shaped portion 5 formed over the circumference. It is preferable that the location includes the equatorial plane of the material 7 .
  • the shape of the belt-like portion 5 is substantially symmetrical with respect to the equatorial plane formed by the belt-like portion 5 .
  • the equatorial plane formed by the band-shaped portion 5 is a plane passing through the center of the width of the band-shaped portion 5 .
  • An image observed from the first measurement direction 8 is shown in FIG.
  • the band-shaped portion 5 and the spherical portion 6 are simultaneously observed in the measurement from the measurement direction.
  • the band-shaped portion 5 exists at a location including the equatorial plane of the ceramic ball material 7 as shown in FIG. Sometimes it becomes.
  • Fig. 5 shows the ceramic ball material according to the embodiment.
  • 7 is a ceramic ball material
  • 6 is a spherical portion
  • 5 is a belt-like portion.
  • the second measurement direction 9 is a direction perpendicular to the equatorial plane defined by the strip 5, that is, the height 11 of the strip 5 (shown in FIG. 8).
  • the schematic diagram of the direction to do is shown.
  • An example of an image seen when observed from this second measurement direction 9 is shown in FIG.
  • FIG. 2 shows the ceramic ball material 7 when observed from the first measurement direction 8, as in FIG.
  • one or more diameters of the belt-like portion 5 of the ceramic ball material 7 are defined as R1
  • one or more diameters of the spherical portion 6 are defined as R2.
  • a line connecting a point on the outer peripheral surface of one belt-shaped portion 5 to a point on the outer peripheral surface of the opposing belt-shaped portion 5 having the maximum length is defined as a diameter. Let it be R1.
  • R1 In the ceramic ball material 7 shown in FIG.
  • a line connecting a point on the outer peripheral surface of the spherical portion 6 to a point on the outer peripheral surface of the spherical portion 6 having the maximum length is defined as a diameter R2. do.
  • the ceramic ball material 7 shown in FIG. 2 is divided into 12 equal intervals by 12 diameters, and the value obtained by dividing each diameter by 2 is defined as the radius.
  • the obtained radii are defined as r1 to r12 according to the divided locations.
  • the average value of the radii r1 to r12 be the average diameter rA. The number of divisions may be changed as long as a sufficient number of samples can be obtained for evaluation of roundness, which will be described later.
  • the measurement magnification is not particularly limited, but the ceramic ball material 7 should occupy an area of 1/10 or more of one field of view, and the entire ceramic ball material 7 should be within one field of view. shall be subject to such conditions. If the ratio of the ceramic ball material 7 to one field of view is less than 1/10, it is not preferable because it is susceptible to errors and the like, and accuracy may decrease. On the other hand, if the entire ceramic ball material 7 is not within one field of view, the center may become unclear and there may be portions where the diameter cannot be determined, which is not preferable.
  • roundness C(5) The roundness of the ceramic ball material 7 when observed from the first measurement direction 8 (roundness C(5)) is obtained by dividing the difference in radius between the inscribed circle and the circumscribed circle of interest by the average value of the radii. Defined using values.
  • the radius of the inscribed circle is the smallest possible radius (r min ) when viewed from the first measuring direction 8 .
  • the difference in radius between the circumscribed circle and the inscribed circle is radii r1 to r12 (12 pieces shown in FIG. 10).
  • radius is the difference between the maximum value (r max ) and the minimum value (r min ). Therefore, the radius of the circumscribed circle is the maximum value (r max ) among r1 to r12. Also, the radius of the inscribed circle is the minimum value (r min ) among r1 to r12. Also, the average value (rA) of the radius is the average value of r1 to r12. Also, as can be seen from the formula (1), the smaller the circularity C value, the closer to a perfect circle. An example of the radius obtained by the measurement at this time is shown in FIG.
  • the circularity C determined by the above formula (1) is a value that exceeds 0% and satisfies 2.5% or less. More preferably, the circularity C is a value that satisfies 0.01% or more and 2% or less.
  • the value of the roundness C is obtained by obtaining the difference between the maximum value (r max ) and the minimum value (r min ) of the radii r1 to r12 (12 radii shown in FIG. 10), and calculating the difference between the radii.
  • the value divided by the average value (rA) is multiplied by 100 to convert to percent (%).
  • the circularity C is small enough to satisfy 2.5% or less, particularly 2% or less, the initial contact area with the surface plate becomes uniform during machining of the ceramic ball material 7, and the necessary machining amount can be reduced. can. Therefore, considering the workability, the smaller the circularity C, the better.
  • the circularity C in order to make the circularity C less than 0.01%, especially 0%, it is necessary to make the belt-shaped portion 5 extremely small and the circularity of the spherical portion 6 small.
  • the upper mold 1 and the lower mold 2 ( 1) may not be sufficiently filled with the granulated powder. Therefore, there is a possibility that the yield will deteriorate. Therefore, considering the yield, it is more preferable that the circularity C is 0.01% or more.
  • the circularity C determined by the above formula (1) is a value of 0.01% or more and 1.5% or less.
  • the roundness C is obtained by obtaining the difference between the maximum value (r max ) and the minimum value (r min ) of r1 to r12 (12 radii shown in FIG. 10), and calculating the difference between the obtained radii as the average value of the radii ( rA) multiplied by 100 to convert to percent (%).
  • the circularity (circularity C′) of the spherical portion 6 (the portion excluding the band-shaped portion) when observed from the first measurement direction 8 may be a value of 0% or more and 1.5% or less. preferable.
  • the circularity C′ of the spherical surface portion 6 is obtained by obtaining the difference between the maximum value (r′ max ) and the minimum value (r′ min ) of r′1 to r′12 (12 radii shown in FIG. 11), The value obtained by dividing the calculated difference in radius by the average value (r'A) of the radius is multiplied by 100 and converted into a percentage (%).
  • the measurement points of only the spherical portion 6 excluding the measured values of the band-shaped portion 5 are measured separately from FIG. and At this time, the average value of the radii excluding the measured values of the band-shaped portion 5 is defined as the average diameter rA'. At this time, the roundness C' of the spherical portion 6 of 0 indicates that the difference is less than the resolution of the device. An example of the radius obtained by the measurement at this time is shown in FIG.
  • the circularity C' of the spherical portion 6 is a value of 0% or more and 1.3% or less.
  • the average value of the radii excluding the measured values of the band-shaped portion 5 is defined as the average diameter rA'.
  • a measurement direction perpendicular to the height direction of the band-shaped portion is defined as a second measurement direction.
  • This second measurement direction is shown as 9 in FIG.
  • FIG. 6 which is a schematic diagram projected from the second measurement direction 9
  • 12 diameters are obtained from FIG. 4 and the same procedure is followed to determine the radius .
  • (r′′ min ) and the average value (rA′′) are derived to obtain the roundness C′′ (%).
  • the average diameter of the ceramic ball material 7 is defined as rA''
  • the roundness is defined as C''.
  • the circularity C′′ be a value of 0% or more and 1.5% or less. It is preferable that the circularity C'' be a value of 0.01% or more and 1.0% or less.
  • the circularity C'' is obtained by calculating the difference between the maximum value ( r''max ) and the minimum value ( r''min ) of r''1 to r''12 (12 radii not shown). , indicates a value obtained by dividing the obtained difference in radius by the average value of the radius (r′′A) and multiplying it by 100 to convert it into a percentage (%).
  • the roundness C'' When the roundness C'' is within this range, the initial contact area with the surface plate becomes uniform during machining of the ceramic ball material 7, and the required amount of machining can be reduced. Further, if the circularity C'' does not fall within this range, the circularity of the other measurement surfaces will also be large, and there is a possibility that the required machining amount will increase.
  • a plane projected from the first measurement direction 8 shown in FIG. 3 is the measurement plane 12 when measured from the first measurement direction 8 .
  • the measurement plane 12 when measured from the first measurement direction 8 is sometimes called the plane 12 .
  • a plane projected from the second measurement direction 9 shown in FIG. 5 is the measurement plane 13 when measured from the second measurement direction 9 .
  • the measurement plane 13 when measured from the second measurement direction 9 is sometimes called a plane 13 .
  • planes 12 and 13 intersect substantially perpendicularly.
  • the ceramic ball material 7 preferably contains at least 85% by mass of any one or more of aluminum oxide, silicon nitride, boron nitride, silicon carbide, zirconium oxide, and sialon in total.
  • the ceramic ball material 7 is made of a ceramic sintered body.
  • the total content of 85% by mass or more of any one or more of aluminum oxide, silicon nitride, boron nitride, and zirconium oxide is the content in the ceramic sintered body.
  • the ceramic sintered body may contain 15% by mass or less of substances other than the above.
  • the total content of two or more types may be 85% by mass or more, such as an Algyl sintered body or a SiAlON sintered body.
  • a bearing ball material made of a silicon nitride sintered body is particularly excellent in wear resistance. Therefore, it is particularly preferable to use a sintered body containing 85% by mass or more of silicon nitride.
  • the aluminum oxide sintered body and the zirconium oxide sintered body have a Vickers hardness of about 1200 or more and 1700 or less, but a toughness value of about 3 MPa ⁇ m 1/2 or more and 6 MPa ⁇ m 1/2 or less.
  • Silicon nitride sintered bodies have high mechanical strength. Therefore, there is also the aspect that the polishing efficiency is very poor. By improving (that is, reducing) the roundness as described above, the cutting allowance can be reduced. By reducing the cutting allowance, it is possible to improve the polishing efficiency even for the ceramic ball material 7 made of a ceramic sintered body having high strength such as a silicon nitride sintered body.
  • the manufacturing method of the ceramic ball material 7 according to the embodiment is not particularly limited as long as it satisfies the above-described configuration, the following manufacturing method can be mentioned as a method for efficient manufacturing.
  • the manufacturing method will be described by taking a silicon nitride sintered body as an example.
  • silicon nitride powder As a raw material, mixed and pulverized, and granulated with a spray dryer. Through this process, a granulated powder of the raw material powder was prepared. Moreover, when the total of the silicon nitride powder and the sintering aid powder is taken as 100% by mass, the silicon nitride powder is preferably 85% by mass or more. Also, the additive is a plasticizer.
  • the solvent is water or an organic solvent or a mixture thereof.
  • organic solvents include compounds containing alcohols, ketones, benzene, and ethers.
  • the alcohols include methanol, ethanol, propanol, butanol, hexanol, heptanol, octanol, phenol, and the like.
  • Ketones include acetone and diethyl ketone.
  • Ether includes diethyl ether, dimethyl ether, and the like.
  • the organic solvent preferably has 25 or less linear carbon chains. If the linear chain number exceeds 25 and is large, volatilization becomes difficult, and it may become difficult to control during the degreasing step.
  • the binder is an organic substance.
  • the amount of the binder to be added is 3% by mass or more and 20% by mass or less.
  • Press molding includes a molding method using an upper mold 1 and a lower mold 2 .
  • the inner spherical shapes of the upper die 1 and the lower die 2 determine the spherical portion 6 of the ceramic ball material 7 .
  • the sphere molded by the uniaxial pressure press has variations in the molding density inside the sphere depending on the press vertical and vertical directions and the close distance between the upper mold 1 and the lower mold 2 . Therefore, especially when die press molding and isostatic pressing (CIP treatment, etc.) are combined, the roundness at the time of die molding and the roundness after isostatic pressing show different values.
  • the three-dimensional shape of the spherical portion formed by the mold was changed to an aspherical shape shifted from a true sphere so that the degree of circularity could be improved in the subsequent steps.
  • the ceramic ball material 7 having a better roundness can be molded, so that the roundness C obtained from the above formula (1) exceeds 0% of the average diameter rA and is 2.5% or less. can be accommodated within the range of
  • a molded body obtained by press molding is a molded body having a spherical portion corresponding to the spherical portion 6 and a band-shaped portion corresponding to the band-shaped portion 5 .
  • a removing step may be applied to the belt-shaped portion of the obtained molded body. Any material can be used in this removing step as long as it can remove the belt-like portion. For example, a file such as sandpaper, emery paper, or abrasive paper can be used to remove the belt-like portion.
  • the belt-like portion After press molding and before HIP (Hot Isostatic Pressing). Considering the ease of removal of the belt-like portion, it is preferably performed before sintering, more preferably before degreasing, and even more preferably before cold isostatic pressing (CIP). It is preferred that this strip removal step does not apply too much pressure.
  • HIP Het Isostatic Pressing
  • isotropic pressure molding on the molded body after press molding (including the one that has undergone the step of removing the band-shaped portion, etc.).
  • isotropic pressure molding By performing isotropic pressure molding, the granulated powder in the compact can be uniformly compressed. Thereby, the granulated powder remaining after crushing in the compact can be reduced. By reducing the granulated powder remaining after crushing, the shrinkage ratio in the sintering process can be controlled.
  • FIG. 12 shows an example of a disk-shaped rubber mold.
  • 16 and 17 are disk-shaped rubber molds, and 18 is a space.
  • the disk-shaped rubber molds 16 and 17 have hemispherical holes on both sides that are about 1% to 35% larger than the diameter of the molded body.
  • a space 18 surrounded by the disk-shaped rubber molds 16 and 17 is sealed with the molded body 20 by placing the molded body 20 in the hole and overlapping the disk-shaped rubber molds 16 and 17 . It is assumed that the disk-shaped rubber molds 16 and 17 are subjected to hydrostatic pressure higher than the pressure during molding. Thereby, the compact 20 can be uniformly compressed. This step can reduce the amount of granulated powder remaining after crushing.
  • the belt-like portion of the molding 20 so as to be perpendicular to the plane formed by the cylinders of the disk-shaped rubber molds 16 and 17 .
  • the disk-shaped rubber molds 16 and 17 have a Shore hardness Hs of 30 or more and 50 or less.
  • the roundness C at this time may be measured to adjust the curved surfaces formed by the upper mold 1 and the lower mold 2 during press molding.
  • a degreasing process is performed to degreas the molded body after press molding (including the process of removing the belt-shaped portion and the process of isotropic pressure molding).
  • the degreasing step is a step of heating to a temperature higher than the decomposition temperature of organic components such as binders to remove the organic components.
  • the degreasing step may be performed in a nitrogen atmosphere or an air atmosphere.
  • a degreased body can be obtained by the degreasing step.
  • a sintering process is performed to sinter the degreased body.
  • the sintering process is preferably carried out at 1700° C. or higher and 2000° C. or lower.
  • the sintering step is preferably performed in a nitrogen atmosphere.
  • the pressure during sintering is in the range of atmospheric pressure to 300 MPa.
  • the sintered body obtained by the sintering process may be subjected to HIP (hot isostatic pressing) treatment. Through this process, the ceramic ball material 7 with little density unevenness can be obtained.
  • the ceramic ball material 7 thus obtained is a ceramic sintered body having a theoretical density of 98% or more.
  • a ceramic ball can be manufactured by polishing the ceramic ball material 7 .
  • a typical example of ball polishing is surface plate processing.
  • the ceramic ball material 7 is inserted between surface plates provided in parallel vertically.
  • a method of processing the ceramic ball material 7 into a true sphere by the motion of a polishing platen As a polishing method, fixed abrasive grains of diamond may be used to improve the processing accuracy of the polished surface.
  • a ceramic ball obtained by polishing the ceramic ball material 7 is used for a bearing, it is called a bearing ball here.
  • the surface roughness of the bearing balls is specified in ASFM F2094.
  • Bearing balls are graded according to ASTM F2094, depending on the application. It is polished to an arithmetic surface roughness Ra according to its grade. As the grade increases, some are subjected to mirror finishing with an arithmetic surface roughness Ra of 0.01 ⁇ m or less.
  • the curved surface formed by the spherical portion 6 and the strip portion 5 has a roundness C measured in the first measurement direction 8 of more than 0% and 2.5% or less. It has a range of features. Therefore, the contact with the whetstone such as the polishing surface plate can be a surface contact. As a result, damage to the ceramic ball material 7 during the polishing process can be suppressed. Also, the durability of the polishing surface plate in polishing can be improved. Therefore, providing a ceramic ball as a material for bearing balls with a small cutting allowance can be expected to have the effect of reducing the time and cost required for polishing, as well as the amount of polishing material and the amount of polishing.
  • ceramic balls with improved (smaller) sphericity are particularly suitable for bearing applications that are subjected to polishing.
  • other materials such as SUS may be used for the races of the inner and outer rings, or the outer and inner rings as described above may be made of ceramics.
  • an all-ceramic bearing in which the entire wear-resistant member used for the bearing is made of ceramics, or a bearing in which only the bearing balls are made of ceramics may be used.
  • the races such as the inner ring portion and the outer ring portion may not be made of the same main raw material as the bearing ball, and may be made of the same main raw material. It may be adapted to bearings that do not use grease.
  • Example 3 (Examples 1 to 8, Comparative Examples 1 to 3) A sintering aid, an additive, a solvent, a binder, and the like were added to ceramic powder as a raw material, mixed and pulverized, and granulated with a spray dryer.
  • Examples 1 to 3 and 6 to 8 are silicon nitride sintered bodies
  • Example 4 is aluminum oxide sintered bodies
  • Example 5 is zirconium oxide sintered bodies.
  • the silicon nitride sintered body contains 85% by mass or more of silicon nitride.
  • the aluminum oxide sintered body contains 85% by mass or more of aluminum oxide.
  • the zirconium oxide sintered body contains 85% by mass or more of zirconium oxide.
  • the amount of the binder added is 3 parts by mass or more and 20 parts by mass or less.
  • press molding was performed using the granulated powder.
  • Press molding is die molding using upper and lower dies.
  • isotropic pressure molding was performed.
  • a disk-shaped rubber mold having a Shore hardness Hs of 30 or more and 50 or less was used for the isostatic pressing (shown in FIG. 12).
  • the disk-shaped rubber molds 16 and 17 were formed with hemispherical holes 1% or more and 35% or less larger than the diameter L1 of the molded body 20 on both sides.
  • the belt-like portion of the molding 20 (corresponding to the belt-like portion 5 of the ceramic ball material 7) was arranged perpendicular to the cylindrical direction of the rubber mold. In this state, the isostatic molding process applied a hydrostatic pressure higher than the pressure during molding.
  • the sintering process was performed at 1700° C. or higher and 1900° C. or lower in a nitrogen atmosphere at atmospheric pressure.
  • HIP treatment was performed at 1600° C. or higher and 1900° C. or lower in a nitrogen atmosphere at a pressure of 150 MPa or higher and 300 MPa or lower.
  • the amount of the binder added was 3 parts by mass when the total of the main component and the sintering aid was 100 parts by mass. Also, no isotropic pressure molding was performed after the molding process.
  • Example 1 is a ceramic ball material for a ceramic ball that becomes 1/4 inch (6.35 mm) after polishing. Also, Example 2 and Comparative Example 1 are ceramic ball materials for 5/16 inch (7.9375 mm) ceramic balls. Examples 3 and 7 are materials for ceramic balls of 1 inch (25.4 mm). Examples 4 and 8 and Comparative Example 2 are ceramic ball materials for 5/8 inch (15.875 mm) ceramic balls. Example 5 and Comparative Example 3 are ceramic ball materials for 3/4 inch (19.05 mm) ceramic balls. Example 6 is a ceramic ball material for a 1-3/8 (11/8) inch (34.925 mm) ceramic ball. Both can be used as bearing balls.
  • Polishing efficiency was evaluated using the ceramic ball materials of Examples and Comparative Examples.
  • the number of batches according to the size of the ceramic ball material was taken as one batch, and the number of batches the surface plate grindstone could withstand was examined. rice field. Polishing was performed so that the surface roughness Ra of the ceramic ball was 0.01 ⁇ m or less.
  • the ratio of occurrence of defects such as chipping of the ceramic ball material during the polishing process (referred to as "material chipping defect rate" in Table 2) was examined.
  • the average value of 10 arbitrary diameter variations which is the deviation of the diameter of the ceramic ball after polishing, was investigated. The difference in diameter was defined as the difference between the minimum diameter and the maximum diameter when measuring the circumference of the spherical surface. Table 2 shows the results. [Table 2]
  • the ceramic ball material according to the example when the ceramic ball material according to the example was polished to obtain a ceramic ball, the durability of the grindstone was improved. In addition, the failure rate of the ceramic ball material was reduced. Furthermore, deviation from the target diameter after polishing was reduced. Therefore, it can be seen that the ceramic ball material according to the embodiment has good polishing efficiency.

Abstract

実施形態にかかるセラミックボール用素材は、球面部と、帯状に形成された帯状部とを有する。当該セラミックボール用素材は、帯状部の高さ方向から観察した場合の真円度をCとしたとき、真円度Cが0%を超えて2.5%以下の範囲に入ることを特徴とする。このセラミックボール用素材は研磨加工したとき、砥石の耐久性を向上させることができる。また、セラミックは酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、酸化ジルコニウムのいずれか1種以上を適用することができる。

Description

セラミックボール用素材およびセラミックボール及びその製造方法
 後述する実施形態は、セラミックボール用素材およびセラミックボール及びその製造方法に関する。
 種々のセラミック材料は高硬度、絶縁性、耐摩耗性などの特性を有し、特に純度を高め粒子径を均一化させたファインセラミックスは、コンデンサ、アクチュエータ材料、耐火材など様々な分野に用いられる特性を発現させる。その中で、耐摩耗性、絶縁性を生かした製品としてベアリングボール用途があり、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素、サイアロンなどの材料が用いられている。例えば、特開平6-48813号公報(特許文献1)、特許第2764589号公報(特許文献2)において窒化ケイ素材料、特開昭60-18620号公報(特許文献3)において酸化ジルコニウム材料を用いたベアリングボールが開示されている。また、前述のようなセラミックボールは特許第5334040号公報(特許文献5)に記載のような定盤加工などを用いて、ベアリング用途などといった各用途に適した研磨加工が施されることがある。
 これらのベアリングボール用材料を製造するプロセスにおいては、成形体を焼結する方法が用いられている。また、成型方法は金型を用いたプレス成型が用いられている。プレス成型は、一般的に図1に示されるように、上部金型1と下部金型2の間に粉体を挿入し、圧力をかける方法である。プレス成型時に、金型を保護するために上部金型1の先端部分3と下部金型2の先端部分4の間に隙間を設けてプレス成形しなければならない。このため、プレス成型により生成された成形体には球面部と帯状部が形成されていた。例えば、特許第4761613号公報(特許文献4)には、球面部と帯状部を有するベアリングボール用素材が開示されている。図2に特許文献4に記載のセラミックボール用素材を示した。図2中、5はセラミックボール用素材、6は球面部、7は帯状部、である。
特開平6-48813号公報 特許第2764589号公報 特開昭60-18620号公報 特許第4761613号公報 特許第5334040号公報
 球面部6と帯状部5とを有するセラミックボール用素材を研磨加工することによりセラミックボールになる。研磨加工を施されたセラミックボールは特にベアリングボールとしての用途に好適である。球面部6と帯状部5とを有するセラミックボール用素材7を素球と呼ぶこともある。例えば、ベアリングボールは表面粗さRaが0.1μm以下の鏡面加工が行われる。鏡面加工には定盤加工が用いられている。
 セラミック材料は耐摩耗性に優れるが、脆性材料でありさらに高い硬度を有することから、金属と比較して加工に必要な工程が多くなる。特に真球度を必要な値まで高める初期工程は、加工代が多いため全工程の大半を占める加工時間となることが多い。加工前の真球度(真円度)が大きいものほどこの加工時間が延びるため、加工前のセラミックボール用素材の真球度をなるべく小さな値にすることが必要である。
 本発明はこのような課題を解決するものであり、研磨加工の際、特に定盤加工のセラミック材料の加工時間を短縮できる真球度の高いセラミックボール用素材を提供する。
 実施形態にかかるセラミックボール用素材は、球面部と、帯状に形成された帯状部とを有する。帯状部の高さ方向から観察した場合の真円度をCとしたとき、真円度Cが0%を超えて2.5%以下の範囲に入ることを特徴とするものである。
金型プレス成型の一例を示す図。 従来のセラミックボール用素材の一例を示す図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材において、測定方向(第1の測定方向)を模式的に示す図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材を第1の測定方向から観察して得られた像を模式的に示す図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材において、測定方向(第2の測定方向)を模式的に示す図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材を第2の測定方向から観察して得られた像を模式的に示す図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材の帯状部の幅を例示した図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材の帯状部の高さを例示した図。 図4に示す像と図6に示す像の位置関係を模式的に示した図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材において、真円度Cの測定によって得られた半径の一例を示した図。 実施形態にかかるセラミックボール用素材において、真円度C´の測定によって得られた半径の一例を示した図。 ゴム型等方圧成型の一例を示した図。
実施形態
 実施形態にかかるセラミックボール用素材は、球面部と、帯状に形成された帯状部とを有する。当該セラミックボール用素材は、帯状部の高さ方向から観察した場合の真円度をCとしたとき、真円度Cが0%を超えて2.5%以下の範囲に入ることを特徴とするものである。前記高さ方向とは、帯状部の幅方向に対して垂直となる方向である。
 また、帯状部は円周に渡って形成されていることが好ましい。円周のうち部分的に帯状部が存在していると、例えば定盤加工の際に部分的に応力の集中などが起こりやすく、ボール用素材に対して割れカケなどの発生する虞があるからである。
 また、より好ましくは真円度Cが0.01%以上2%以下を満たす値となることである。真円度Cが2.5%以下、特に2%以下を満たす程度に小さいと、セラミックボール用素材の加工時に定盤との初期接触面積が均一になり、必要な加工量を低減することができる。したがって、加工性を考えた場合には、真円度Cは小さいほどよいものである。一方、真円度Cを0.01%未満、特に0%とするためには帯状部が極端に小さく、かつ球面部の真円度も小さくする必要がある。帯状部を有した成形体の真円度を小さくするために、帯状部自体を小さくしすぎると上部金型と下部金型との境界部において造粒粉が十分に充填されない虞がある。そのため、歩留まりが悪化する虞がある。したがって、歩留まりを考えると0.01%以上であることがより好ましい。また、真円度Cはセラミックボール用素材の半径の平均値rAに対して0.01%以上1.5%以下の値となることがさらに好ましい。
 図3に実施形態に係るセラミックボール用素材を示す。7はセラミックボール用素材、6が球面部、5が帯状部、である。セラミックボール用素材7は、球面部6と、帯状部5とを備える。図3に示すセラミックボール用素材7において、帯状部5の為す赤道面に対して水平な方向である第1の測定方向8、すなわち、“帯状部5の高さに沿う高さ方向から見るとき”の測定方向について矢印を用いて模式図中に示した。円周に渡って形成された帯状部5の赤道面に対して球面部6の上部球面部61と下部球面部62とが略対称となるように、帯状部5の存在する箇所がセラミックボール用素材7の赤道面を含む箇所であることが好ましい。また、帯状部5の形状が帯状部5の為す赤道面に対して略対称となることが好ましい。帯状部5の為す赤道面とは、帯状部5の幅の中心を通る面である。また、この第1の測定方向8から観察したときに見られる像を図4に示した。また、図4からわかるように、前記測定方向からの測定においては帯状部5と球面部6とが同時に観測されている。また、図4のように帯状部5がセラミックボール用素材7の赤道面を含む箇所に存在している場合、帯状部5の高さ方向から観測した帯状部5の存在箇所は半径が最大となる場合もある。
 図5に実施形態に係るセラミックボール用素材を示す。7はセラミックボール用素材、6が球面部、5が帯状部、である。図5に示すセラミックボール用素材7において、帯状部5の為す赤道面に対して垂直な方向である第2の測定方向9、すなわち、帯状部5の高さ11(図8に図示)に直交する方向の模式図を示した。この第2の測定方向9から観察したときに見られる像の1例を図6に示した。
 また、図2は、図4と同様に、第1の測定方向8から観察した場合のセラミックボール用素材7を示す。図2に示すように、セラミックボール用素材7の帯状部5にかかる1または複数の直径をR1とし、球面部6にかかる1または複数の直径をR2とする。図2に示すセラミックボール用素材7において、一方の帯状部5の外周面上の点から、対向する帯状部5の外周面上の点のうち長さが最大となる点までを結ぶ線を直径R1とする。また、図2に示すセラミックボール用素材7において、球面部6の外周面上の点から、球面部6の外周面上の点のうち長さが最大となる点までを結ぶ線を直径R2とする。このように、図2に示すセラミックボール用素材7を、12個の直径により等間隔に12分割し、それぞれの直径を2で割った値を半径とする。また、得られた半径を分割箇所に応じてr1~r12とする。さらに、半径r1~r12の平均値を平均径rAとする。後述する真円度の評価の際に十分なサンプル数が得られればこの分割数は変更しても良い。ただし、最低でも等方的に12分割以上は測定しデータの信頼性を高めることが望ましい。また、図2と図4において、1個の測定方向8から真円度を算出するものであってもよいが、複数の測定方向8から後述する半径を測定し、その最大値、最小値、平均値を算出することで真円度を算出してもよい。
 ここで、半径r1~r12の測定は非接触式画像寸法測定器を用いるものとする。非接触式画像寸法測定器としては、KEYENCE社製のIM-7000またはこれと同等の性能を有するものを使用するものとする。
 また、測定倍率については特に限定するものではないが、セラミックボール用素材7が1視野の1/10以上の面積を占めるようにし、かつセラミックボール用素材7の全体が1視野内に収まっているような条件にするものとする。セラミックボール用素材7の1視野に対して占める割合が1/10未満であると、誤差などの影響を受けやすくなり正確性が低下する虞があるため好ましくない。一方、セラミックボール用素材7の全体が1視野内に収まっていない場合は中心が不明瞭になるなどにより、直径が求められない箇所が出てしまう虞があるため好ましくない。
 第1の測定方向8から観察した場合のセラミックボール用素材7の真円度(真円度C(5))は、対象の内接円と外接円の半径差を半径の平均値で割った値を用いて定義される。内接円の半径とは、第1の測定方向8から観察した場合に、得られる半径の最小値(rmin)である。他方、外接円とは、第1の測定方向8から観察した場合に、得られる半径の最大値(rmax)である。したがってセラミックボール用素材7の真円度C(%)は、次の式(1)により求められる。
 真円度C(%)
 =(rmax-rmin)/rA×100 …(1)
 例えば、第1の測定方向8から観察したセラミックボール用素材7を等方的に12分割した場合には、外接円と内接円の半径の差は半径r1~r12(図10に示す12個の半径)の最大値(rmax)と最小値(rmin)の差である。したがって外接円の半径とは、r1~r12の中の最大値(rmax)である。また、内接円の半径とはr1~r12の中の最小値(rmin)である。また、半径の平均値(rA)はr1~r12の平均値である。また、式(1)から分かるように、真円度Cは数値が小さいほど真円に近いことを示している。
 この時に測定によって得られた半径の一例を図10にセラミックボール用素材真円度測定時の測定によって得られた半径r1~r12を半径14で示した。
 セラミックボール用素材7は、球面部6と帯状部5とを有している。帯状部5は球面部6表面の円周に渡って帯状に形成されている。この帯状部5は部分的に凹部を有していてもよい。また、球面部6は、球面であれば良い。そのため、球面部6の形状としては、真円形状や楕円形状が挙げられる。球面部6の円周上に帯状部5が設けられている。
 上記式(1)により求められる真円度Cは0%を超えて2.5%以下を満たす値であることが好ましい。またより好ましくは真円度Cが0.01%以上2%以下を満たす値となることである。真円度Cの値とは、半径r1~r12(図10に示す12個の半径)の最大値(rmax)と最小値(rmin)の差を求め、求めた半径の差を半径の平均値(rA)で割った値に100をかけパーセント(%)に変換したものを示す。真円度Cが2.5%以下特に2%以下を満たす程度に小さいと、セラミックボール用素材7の加工時に定盤との初期接触面積が均一になり、必要な加工量を低減することができる。したがって、加工性を考えた場合には、真円度Cは小さいほどよいものである。一方、真円度Cを0.01%未満、特に0%とするためには帯状部5が極端に小さく、かつ球面部6の真円度も小さくする必要がある。帯状部5を備えるセラミックボール用素材7の基となる成形体の真円度を小さくするために、帯状部5自体を小さくしすぎると成形体を成形する上部金型1と下部金型2(図1に図示)との境界部において造粒粉が十分に充填されない虞がある。そのため、歩留まりが悪化する虞がある。したがって、歩留まりを考えると真円度Cが0.01%以上であることがより好ましい。
 また、上記式(1)により求められる真円度Cは0.01%以上1.5%以下の値となることがさらに好ましい。真円度Cとは、r1~r12(図10に示す12個の半径)の最大値(rmax)と最小値(rmin)の差を求め、求めた半径の差を半径の平均値(rA)で割った値に100をかけパーセント(%)に変換したものを示す。真円度Cをこの範囲にすることにより、さらに研磨加工を行う際、研磨加工が定盤を用いた加工であった場合、定盤との初期接触面積を均一にする効果を上げることができる。さらに、セラミックボール用素材7の表面に生じるカケ、クラック、色ムラなどの欠陥がベアリング表面に発生する割合を抑制することが出来る。
 また、第1の測定方向8から観察した場合の球面部6(帯状部を除いた箇所)の真円度(真円度C´)は0%以上1.5%以下の値となることが好ましい。球面部6の真円度C´とは、r´1~r´12(図11に示す12個の半径)の最大値(r´max)と最小値(r´min)の差を求め、求めた半径の差を半径の平均値(r´A)で割った値に100をかけパーセント(%)に変換したものを示す。また、この帯状部5の測定値を除いた球面部6のみを測定箇所は最初の測定時の値を用いずに、球面部6のみの箇所を12分割し、図10とは別に測定するものとする。この時、帯状部5の測定値を除いた半径の平均値を平均径rA´とする。この時、球面部6の真円度C´が0とは装置の分解能以下の値の差であることを示す。
 この時に測定によって得られた半径の一例を図11に球面部6のみの測定によって得られた半径r´1~r´12を半径15で示した。
 また、球面部6の真円度C´は0%以上1.3%以下の値となることがさらに好ましい。ただし、帯状部5の測定値を除いた半径の平均値を平均径rA´とする。球面部6の真円度C´は、次の式(2)により求められる。
 真円度C´(%)
 =(r´max-r´min)/rA´×100 …(2)
 また、帯状部の高さ方向の直交方向からの測定方向を第2の測定方向とする。この第2の測定方向は図5に9として示した。第2の測定方向9から投影した模式図である図6に対し図4と12カ所の直径を得て同様の手順を踏んで半径を求め、半径の最大値(r´´max)、最小値(r´´min)、平均値(rA´´)を導くことで真円度真円度C´´(%)を求める。その場合のセラミックボール用素材7平均径をrA´´、真円度C´´と定義する。セラミックボール用素材7の真円度C´´は、次の式(3)により求められる。
 真円度C´´(%)
 =(r´´max-r´´min)/rA´´×100 …(3)
 真円度C´´は0%以上1.5%以下の値となることが好ましい。真円度C´´は0.01%以上1.0%以下の値となることが好ましい。また真円度C´´とは、r´´1~r´´12(図示省略する12個の半径)の最大値(r´´max)と最小値(r´´min)の差を求め、求めた半径の差を半径の平均値(r´´A)で割った値に100をかけパーセント(%)に変換したものを示す。真円度C´´がこの範囲内であるとセラミックボール用素材7の加工時に定盤との初期接触面積が均一になり、必要な加工量を低減することができる。また、真円度C´´がこの範囲に入らない場合、それ以外の測定面での真円度も大きくなり、必要な加工量が増大する可能性がある。
 また、図3に示す第1の測定方向8から投影された平面は第1の測定方向8から測定した際の測定面12である。第1の測定方向8から測定した際の測定面12を平面12と呼ぶこともある。
 また、図5に示す第2の測定方向9から投影された平面は第2の測定方向9から測定した際の測定面13である。第2の測定方向9から測定した際の測定面13を平面13と呼ぶこともある。図9に示すように、平面12と平面13は略垂直に交わる。
 セラミックボール用素材7は、酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、酸化ジルコニウム、サイアロンのいずれか1種または2種以上を合計で85質量%以上含有することが好ましい。セラミックボール用素材7は、セラミック焼結体からなっている。酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、酸化ジルコニウムのいずれか1種または2種以上を合計85質量%以上含有するということは、セラミック焼結体中の含有量である。言い換えると、セラミック焼結体は、上記以外の物質を15質量%以下含有していてもよい。
 ベアリングボール用素材として、酸化アルミニウム焼結体、窒化ケイ素焼結体、窒化ホウ素焼結体、酸化ジルコニウム焼結体、炭化ケイ素焼結体、サイアロン焼結体、アルジル(酸化アルミニウムと酸化ジルコニウムとを混合により得られたもので、その含有量の合計値が85質量%以上のもの)焼結体やサイアロン焼結体などが使われている。したがって、酸化アルミニウム焼結体、窒化ケイ素焼結体、窒化ホウ素焼結体、酸化ジルコニウム焼結体、炭化ケイ素焼結体のように、1種のみで含有量が85質量%以上を占めていてもよいし、アルジル焼結体やサイアロン焼結体などのように2種以上の合計値としてその含有量が85質量%以上を占めていてもよい。この中で窒化ケイ素焼結体からなるベアリングボール用素材が特に耐摩耗性に優れている。そのため、特に窒化ケイ素を85質量%以上含有する焼結体であることが好ましい。
 酸化アルミニウム焼結体、酸化ジルコニウム焼結体はビッカース硬度が1200以上1700以下程度であるが、靭性値が3MPa・m1/2以上6MPa・m1/2以下程度である。
 一方、窒化ケイ素焼結体は、ビッカース硬度が1400以上1800以下程度であり、靭性値が5MPa・m1/2以上10MPa・m1/2以下程度である。
 つまり、窒化ケイ素焼結体はセラミックスの中でも優れた靭性値とビッカース硬度を有している。これらの性質を有しているため、特に窒化ケイ素焼結体は耐摩耗性に優れる。
 窒化ケイ素焼結体は、β型窒化ケイ素結晶粒子が主体となった組織である。β型窒化ケイ素結晶粒子は細長い形状を有している。この細長い結晶粒子が複雑に絡み合っているため、窒化ケイ素焼結体は高い靭性値を有している。
 窒化ケイ素焼結体は高い機械的強度を有している。そのため、研磨効率が非常に悪いという面もある。前述のように真円度を向上(すなわち、小さく)することにより、削り代を減少させることができる。削り代が減ることで窒化ケイ素焼結体のように強度の高いセラミック焼結体からなるセラミックボール用素材7であっても研磨効率を向上させることができるのである。
 次に、セラミックボール用素材7の製造方法について説明する。実施形態にかかるセラミックボール用素材7は上記構成を満たしていれば、特にその製造方法は限定されるものではないが、効率よく製造するための方法として次の製造方法が挙げられる。製造方法については、窒化ケイ素焼結体を例に挙げて説明する。
 まず、原料となる窒化ケイ素に適当量の焼結助剤、添加剤、溶媒及びバインダー等を加え混合、解砕し、スプレードライヤーにて造粒を行う。この工程により、原料粉末の造粒粉を調製した。また、窒化ケイ素粉末と焼結助剤粉末の合計を100質量%としたとき、窒化ケイ素粉末を85質量%以上にすることが好ましい。また、添加物は可塑剤である。
 溶媒は、水または有機溶媒またはその混合物である。有機溶媒としてはアルコール類、ケトン類、ベンゼン、エーテル類を含む化合物、などがある。このアルコール類とは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、フェノール、などである。また、ケトン類はアセトン、ジエチルケトンなどがある。またエーテルはジエチルエーテル、ジメチルエーテルなどがある。また、有機溶媒は炭素の直鎖数が25以下となるものであることが好ましい。直鎖数が25を超えて大きいと、揮発しにくくなり、脱脂工程の際にその制御が難しくなる虞がある。また、バインダーは有機物である。窒化ケイ素粉末と焼結助剤粉末の合計を100質量%としたとき、バインダーの添加量を、3質量%以上20質量%以下とする。バインダー量の調整及び金型の形状を調整(球面部を非球面形状に)することの組み合わせにより、後述する工程で球面部6および帯状部5を含む面の真円度を小さくすることが出来る。
 次に、造粒粉を使ってプレス成型を行う。プレス成型は、上部金型1と下部金型2を用いた成型方法が挙げられる。上部金型1と下部金型2の内側の球面形状がセラミックボール用素材7の球面部6を決定する。この際、一軸加圧プレスによって成形された球はプレス垂直方向と鉛直方向、および上部金型1と下部金型2の近接距離に依存して球内部の成形密度バラつきが発生する。したがって特に金型プレス成型と、等方圧成型(CIP処理など)と組み合わせた場合、金型成型時の真円度と等方圧成型後の真円度は異なった値を示す。そこで、後の工程において真円度を高められるように、金型のなす球面部の立体形状を真球からずらした非球面形状にした。これによって、より良い真円度を持つセラミックボール用素材7を成形することができるため、上記式(1)から求められる真円度Cを平均径rAの0%を超えて2.5%以下の範囲に収めることが可能となる。
 プレス成型により得られた成形体は、球面部6に対応する球面部と帯状部5に対応する帯状部とを有する成形体となる。
 得られた成形体の帯状部に対して、除去工程を施しても良い。この除去工程に用いるものは帯状部を除去できればどのようなものであってもよい。帯状部の除去に用いるものは例えば、サンドペーパ・エメリーペーパ・アブレーシブペーパ等のやすりなどがあげられる。
 この帯状部の除去はプレス成型後かつHIP(Hot Isostatic Pressing)前に行うことが好ましい。帯状部の除去のしやすさを考えると、焼結前に行うことが好ましく、脱脂前に行うことがより好ましく、冷間等方圧成型(CIP)前に行うことがさらに好ましい。
 この帯状部の除去工程は、圧力をかけすぎないことが好ましい。
 過剰な圧力によりカケやクラックの発生が誘発されるため、加える圧力を制御する必要がある。また、この帯状部の除去工程を行っても、帯状部を有していた筋状の痕跡を有しているため、帯状部を有していた物であると判断できる。そのため帯状部除去工程を有する場合も帯状部を有するものと定義する。
 また、プレス成型後(帯状部の除去工程などを経たものも含む)の成形体に等方圧成型を行うことが好ましい。等方圧成型を行うことにより、成形体中の造粒粉に均一に圧縮を掛けることができる。これにより、成形体中でつぶれ残った造粒粉を低減することができる。つぶれ残った造粒粉を低減することにより、焼結工程での収縮割合を制御することができる。
 等方圧成型の一例としてゴム型を用いた等方圧成型方法を説明する。図12に円盤状のゴム型の一例を示した。図中、16および17は円盤状ゴム型、18は空間である。
 円盤状ゴム型16,17は成形体の直径よりも1%以上35%以下程度大きな半球状の穴を両面に敷設している。その穴に成形体20を設置して円盤状ゴム型16,17を重ねることで、成形体20を円盤状ゴム型16、17に囲まれた空間18を密閉する。その円盤状ゴム型16,17に、成形時の圧力よりも高い静水圧をかけるものとする。これにより、成形体20に対して均一に圧縮をかけることができる。この工程により造粒粉のつぶれ残りを低減することができる。また、円盤状ゴム型16,17の円筒のなす平面に対し、成形体20の帯状部が垂直になるように配置することが好ましい。また、円盤状ゴム型16,17はショア硬さHsが30以上50以下のものを用いることが好ましい。円盤状ゴム型16,17の硬度をこの範囲内にすることにより、成形体20表面と円盤状ゴム型16,17を均一に接触できる変形能を具備することができる。また、円盤状ゴム型16,17の耐久性も良好である。
 この工程において得られる成形体は等方的に圧力を掛けられるため、焼結後のセラミックボール用素材7と相似な形状を得ることが出来る。この時の真円度Cを測定し、プレス成型時の上部金型1と下部金型2のなす曲面を調整しても良い。
 次に、プレス成型後(帯状部の除去工程及び等方圧成型工程などを経たものも含む)の成形体を脱脂する脱脂工程を行う。脱脂工程は、バインダー等の有機成分の分解温度以上で加熱し、有機成分を飛ばす工程である。脱脂工程は、窒素雰囲気、大気雰囲気中で行ってもよい。脱脂工程により脱脂体を得ることができる。
 次に脱脂体を焼結する焼結工程を行う。焼結工程は、1700℃以上2000℃以下が好ましい。また、焼結工程は窒素雰囲気中で行うことが好ましい。また、焼結時の圧力は大気圧以上300MPa以下の範囲内で行うことが好ましい。なお、大気圧は0.10133MPa(=1atm)である。また、焼結工程により得られた焼結体に対し、HIP(熱間静水圧プレス)処理を行ってもよいものとする。この工程により、密度ムラの少ないセラミックボール用素材7を得ることができる。また、このようにして得られたセラミックボール用素材7は、理論密度98%以上のセラミック焼結体である。なお、球面部6と帯状部5の調整、つまり、真円度Cの調整には、出来上がったセラミックボール用素材7を研磨する方法もある。しかしながら、この方法では研磨工程が増えるため望ましい方法とは言えない。上記のような製造方法が望ましい。
 セラミックボール用素材7を研磨加工することによりセラミックボールを製造することができる。球の研磨加工は、代表的なものとして定盤加工が挙げられる。
 研磨加工は例えば、まずセラミックボール用素材7を、上下に平行に設けられた定盤間に挿入する。次に研磨定盤の運動により、セラミックボール用素材7を真球状に加工する方法が挙げられる。研磨加工方法としてダイヤモンドの固定砥粒を用いて研磨面の加工精度を上げてもよい。また、セラミックボール用素材7を研磨加工して得られたセラミックボールをベアリング用途に用いる場合には、ベアリングボールとここでは呼ぶものとする。
 ベアリングボールの表面粗さはASFM F2094に定められている。ベアリングボールは、用途に応じてASTM F2094に準じたグレード採用される。そのグレードに準じた算術表面粗さRaに研磨される。グレードが上がると算術表面粗さRaが0.01μm以下の鏡面加工が施されるものもある。
 実施形態に係るセラミックボール用素材7は球面部6と帯状部5とがなす曲面について、第1の測定方向8で測定される真円度Cが、0%を超えて2.5%以下の範囲に入る特徴を有している。そのため、研磨定盤などの砥石への接触を面接触にすることができる。これにより、研磨工程でのセラミックボール用素材7が破損することを抑制することができる。また、研磨加工における研磨定盤の耐久性も向上させることができる。したがって、削り代が少ないベアリングボール用素材として、セラミックボールを提供することは研磨加工にかかる時間やコスト、研磨材料および研磨量を減少させる効果が期待できる。
 また、前述のように真球度の向上した(小さい)セラミックボールは特に研磨加工の施されるベアリング用途などに好適である。ベアリング用途に用いられるものとしては、SUSなどの別の素材のものを内輪や外輪などのレースに使用したものであってもよいし、前述のような外輪部や内輪部もセラミックスでできたものであってもよい。したがって、ベアリングに用いられる耐摩耗性部材全体がセラミックスでできたオールセラミックスベアリングであってもよいし、ベアリングボールのみがセラミックス製のベアリングであってもよい。また、オールセラミックスベアリングの用途に使う際には、内輪部や外輪部といったレースがベアリングボールと同じ主原料でなくてもよく、同じ主原料であってもよい。グリースを用いないベアリングに適応してもよい。
 (実施例)
 (実施例1~8、比較例1~3)
 原料となるセラミック粉末に焼結助剤、添加剤、溶剤及びバインダー等を加え混合、解砕し、スプレードライヤーにて造粒を行った。実施例1~3および6~8は窒化ケイ素焼結体、実施例4は酸化アルミニウム焼結体、実施例5は酸化ジルコニウム焼結体である。窒化ケイ素焼結体は窒化ケイ素を85質量%以上含有したものである。酸化アルミニウム焼結体は酸化アルミニウムを85質量%以上含有したものである。酸化ジルコニウム焼結体は酸化ジルコニウムを85質量%以上含有したものである。それぞれ主成分と焼結助剤の合計を100質量部としたとき、バインダーの添加量を3質量部以上20質量部以下とした。
 次に造粒粉を用いてプレス成型を行った。プレス成型は上下の金型を使った金型成形である。金型成形後に、等方圧成型を行った。等方圧成型はショア硬さHs30以上50以下の円盤状ゴム型を用いた(図12に図示)。また、等方圧成型は、円盤状ゴム型16および17は成形体20の直径L1に対し1%以上35%以下大きな半球状の穴を両面に設けたものとした。また、ゴム型の円筒方向に対し、成形体20の帯状部(セラミックボール用素材7の帯状部5に対応)が垂直になるように配置した。この状態で等方圧成型工程は、成形時の圧力よりも高い静水圧を掛けた。
 次に焼結工程を行った。焼結工程は、1700℃以上1900℃以下、窒素雰囲気中、大気圧で行った。その後、1600℃以上1900℃以下、窒素雰囲気中、圧力150MPa以上300MPa以下でHIP処理を行った。
 この工程により、実施例に係るセラミックボール用素材を作製した。また、比較例は主成分と焼結助剤の合計を100質量部としたとき、バインダーの添加量を3質量部とした。また、成型工程後の等方圧成型は行わなかった。
 実施例および比較例に係るセラミックボール用素材の形状を測定した。それぞれのサンプルは、帯状部において幅0.5mm以上3mm以下、高さ0.05mm以上0.2mm以下を有している。帯状部の幅は図7において10で模式的に示す。また帯状部の高さは図8において11で模式的に示す。それぞれの測定方法は前述した通りである。その結果を表1に示す。
 [表1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 実施例1は、研磨加工後に1/4インチ(6.35mm)となるセラミックボールのためのセラミックボール用素材である。また、実施例2と比較例1は5/16インチ(7.9375mm)のセラミックボールのためのセラミックボール用素材である。また実施例3、7は1インチ(25.4mm)のセラミックボールのためのセラミックボール用素材である。また実施例4、8と比較例2は5/8インチ(15.875mm)のセラミックボールのためのセラミックボール用素材である。また実施例5と比較例3は3/4インチ(19.05mm)のセラミックボールのためのセラミックボール用素材である。また実施例6は1-3/8(11/8)インチ(34.925mm)のセラミックボールのためのセラミックボール用素材である。いずれもベアリングボールとして使用できるものである。
 また、比較例1、2、3は上記式(1)から求められる真円度Cが2.5を超え、上記式(2)から求められる真円度C´が1.5%を超えるものである。また比較例3は上記式(3)から求められる真円度C´´が1.5%を超えないものの1.0を超えるものである。
 実施例及び比較例のセラミックボール用素材を用いて、研磨効率について評価した。評価は、各セラミックボール用素材を番数#180の定盤砥石を用いて加工する際、セラミックボール用素材のサイズに則った個数を1バッチとし、定盤砥石が何バッチに耐えうるかを調べた。研磨加工はセラミックボールの表面粗さRaが0.01μm以下になるように研磨した。また、上記研磨加工時にセラミックボール用素材が欠けるといった不良の発生する割合(表2中では「素材カケ不良率」と記載)を調べた。また、目的とする研磨加工後のセラミックボールの直径のずれである任意の10個の直径不同の平均値を調べた。直径不同は球面全周を測定した時の最小直径と最大直径の差とした。その結果を表2に示す。
 [表2]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
 表2から分かる通り、実施例に係るセラミックボール用素材を研磨加工しセラミックボールを得た場合は砥石の耐久性が向上した。また、セラミックボール用素材の不良の発生率が低下した。さらに目的とする研磨加工後の直径からのずれも低減できた。このため、実施形態に係るセラミックボール用素材は研磨効率が良いことが分かる。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態はその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1…上部金型
2…下部金型
3…上部金型の先端部分
4…下部金型の先端部分
5…帯状部
6…球面部
61…上部球面部
62…下部球面部
7…セラミックボール用素材
8…第1の測定方向
9…第2の測定方向
10…帯状部の幅
11…帯状部の高さ
12…第1の測定方向から測定した際の測定面
13…第2の測定方向から測定した際の測定面
14…セラミックボール用素材の真円度測定時の測定によって得られた半径
15…球状部のみの測定によって得られた半径
16…円盤状ゴム型
17…円盤状ゴム型
18…ゴム型の内面形状の空間部分
20…成形体

Claims (9)

  1.  球面部と、
     帯状に形成された帯状部と、
     を有したセラミックボール用素材であって、
     前記帯状部の高さ方向から観察した場合の真円度をCとしたとき、
     真円度Cが0%を超えて2.5%以下の範囲に入ることを特徴とするセラミックボール用素材。
  2.  前記帯状部の高さ方向から観察した場合の前記球面部の真円度をC´としたとき、
     真円度C´が0%以上1.5%以下の範囲に入ることを特徴とする請求項1に記載のセラミックボール用素材。
  3.  前記帯状部の高さ方向から観察した場合の前記球面部の真円度C´が0%以上1.3%以下の範囲に入ることを特徴とする請求項1または2に記載のセラミックボール用素材。
  4.  前記帯状部の高さ方向の直交方向から観察した場合の真円度をC´´としたとき、
     真円度C´´が0%以上1.5%以下の範囲に入ることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載のセラミックボール用素材。
  5.  酸化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、酸化ジルコニウム、炭化ケイ素、サイアロンのいずれか1種または2種以上を85質量%以上含有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のセラミックボール用素材。
  6.  窒化ケイ素を85質量%以上含む焼結体であることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載のセラミックボール用素材。
  7.  請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の前記セラミックボール用素材を研磨加工することを特徴とするセラミックボールの製造方法。
  8.  請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の前記セラミックボール用素材を研磨加工することにより得られたことを特徴とするセラミックボール。
  9.  請求項8に記載の前記セラミックボールを用いたことを特徴とするベアリング。
PCT/JP2022/036504 2021-09-29 2022-09-29 セラミックボール用素材およびセラミックボール及びその製造方法 WO2023054611A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280057938.XA CN117858857A (zh) 2021-09-29 2022-09-29 陶瓷球用原材料以及陶瓷球及其制造方法
JP2023551860A JPWO2023054611A5 (ja) 2022-09-29 セラミックボール用素材、セラミックボール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-158610 2021-09-29
JP2021158610 2021-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054611A1 true WO2023054611A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/036504 WO2023054611A1 (ja) 2021-09-29 2022-09-29 セラミックボール用素材およびセラミックボール及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN117858857A (ja)
WO (1) WO2023054611A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018620A (ja) 1984-04-27 1985-01-30 Toray Ind Inc ベアリング用ボ−ル
JPH02214606A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Toshiba Corp 球体の製造方法
JPH0648813A (ja) 1992-07-28 1994-02-22 Toshiba Corp セラミックス製転動体
JP2764589B2 (ja) 1988-11-21 1998-06-11 日本特殊陶業株式会社 ベアリング用窒化珪素基焼結体
JP2000337386A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Kyocera Corp セラミックス製転動体用素材とその製造方法及びこれを用いた転動体
JP2001163673A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Toshiba Corp セラミックスボール用素材及びセラミックスボールの製造方法
JP2003137640A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックボール素球及びその製造方法
JP2011093789A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Hitachi Metals Ltd セラミックボール素球、セラミックボール素球成形用金型およびセラミックボール素球の製造方法
JP2013209283A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Kyocera Corp セラミックボール素球
JP5334040B2 (ja) 2008-10-03 2013-11-06 Ntn株式会社 球状体の研磨装置、球状体の研磨方法および球状部材の製造方法
WO2022138579A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 株式会社 東芝 セラミックボール用素材およびそれを用いたセラミックボールの製造方法並びにセラミックボール

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018620A (ja) 1984-04-27 1985-01-30 Toray Ind Inc ベアリング用ボ−ル
JP2764589B2 (ja) 1988-11-21 1998-06-11 日本特殊陶業株式会社 ベアリング用窒化珪素基焼結体
JPH02214606A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Toshiba Corp 球体の製造方法
JPH0648813A (ja) 1992-07-28 1994-02-22 Toshiba Corp セラミックス製転動体
JP2000337386A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Kyocera Corp セラミックス製転動体用素材とその製造方法及びこれを用いた転動体
JP2001163673A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Toshiba Corp セラミックスボール用素材及びセラミックスボールの製造方法
JP4761613B2 (ja) 1999-09-30 2011-08-31 株式会社東芝 セラミックスボールの製造方法
JP2003137640A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックボール素球及びその製造方法
JP5334040B2 (ja) 2008-10-03 2013-11-06 Ntn株式会社 球状体の研磨装置、球状体の研磨方法および球状部材の製造方法
JP2011093789A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Hitachi Metals Ltd セラミックボール素球、セラミックボール素球成形用金型およびセラミックボール素球の製造方法
JP2013209283A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Kyocera Corp セラミックボール素球
WO2022138579A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 株式会社 東芝 セラミックボール用素材およびそれを用いたセラミックボールの製造方法並びにセラミックボール

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023054611A1 (ja) 2023-04-06
CN117858857A (zh) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854482B2 (ja) 炭化硼素質焼結体およびその製造方法
JP5487099B2 (ja) 耐摩耗性部材、耐摩耗性機器および耐摩耗性部材の製造方法
KR101245499B1 (ko) 초경합금
US20230332644A1 (en) Ceramic Ball Material, Method For Manufacturing Ceramic Ball Using Same, And Ceramic Ball
EP2540688B1 (en) Silicon carbide sintered body and sliding component using the same, and protective body
CN109562485B (zh) 搅拌摩擦焊用工具构件和使用该工具构件的搅拌摩擦焊装置以及搅拌摩擦焊方法
WO2023054611A1 (ja) セラミックボール用素材およびセラミックボール及びその製造方法
KR101793031B1 (ko) 고내마모성을 갖는 알루미나-그래핀 복합체의 제조방법
KR101060863B1 (ko) 세라믹 소결체 및 이것을 이용한 접동부품, 및, 세라믹소결체의 제조방법
JP5578429B2 (ja) セラミックボール素球、セラミックボール素球成形用金型およびセラミックボール素球の製造方法
WO2023190467A1 (ja) セラミックスボール用素材およびそれを用いたセラミックスボールの製造方法並びにセラミックスボール
KR20060063667A (ko) 유리 성형틀용 세라믹스
JP4540598B2 (ja) ガラス成形型用セラミックス
WO2023234260A1 (ja) セラミックスボール用素材およびそれを用いたセラミックスボールの製造方法並びにセラミックスボール
JP2000337386A (ja) セラミックス製転動体用素材とその製造方法及びこれを用いた転動体
JP4707432B2 (ja) 回転加工用部材およびこれを用いた金属加工装置
JP5945382B2 (ja) 窒化珪素質焼結体および耐摩耗部材
WO2024009938A1 (ja) セラミックスボール用素材、セラミックス成形体の加工装置、および、セラミックス成形体の加工方法
JP3380703B2 (ja) セラミックボールの製造方法
US20240025811A1 (en) Silicon nitride sintered body and wear-resistant member using the same
Sokhan’ et al. Changing the performance of diamond finishing of ceramic balls of boron carbide and silicon nitride
JP2010083749A (ja) 快削性セラミックス複合材料
Liu Microstructural and reliability in grinding of silicon nitride
JP2007230788A (ja) 窒化珪素質焼結体
JP5295983B2 (ja) 窒化けい素製耐摩耗性部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551860

Country of ref document: JP