WO2023042576A1 - 積層ポリエステルフィルム、積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法 - Google Patents

積層ポリエステルフィルム、積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023042576A1
WO2023042576A1 PCT/JP2022/030367 JP2022030367W WO2023042576A1 WO 2023042576 A1 WO2023042576 A1 WO 2023042576A1 JP 2022030367 W JP2022030367 W JP 2022030367W WO 2023042576 A1 WO2023042576 A1 WO 2023042576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester film
easy
adhesion layer
laminated polyester
water
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/030367
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩谷忠彦
太田一善
澤本恵子
山本彩香
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to CN202280060118.6A priority Critical patent/CN117940284A/zh
Publication of WO2023042576A1 publication Critical patent/WO2023042576A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers

Definitions

  • the present invention relates to a laminated polyester film excellent in coating uniformity and adhesion of a water-based coating material, a laminate using the same, and a method for producing a laminated polyester film.
  • Thermoplastic resin films especially polyester films, have excellent properties such as mechanical properties, electrical properties, dimensional stability, transparency, and chemical resistance, so they are used for magnetic recording materials, packaging materials, flat displays, etc. It is widely used in antireflection films, diffusion sheets, optical films such as prism sheets, and transparent touch panels.
  • antireflection films diffusion sheets
  • optical films such as prism sheets
  • transparent touch panels when a layer having a desired function is formed by coating and laminating other materials on a polyester film in order to be suitably used for these uses, there is a drawback that depending on the material used, adhesion may be poor.
  • a method of coating various resins on the surface of the polyester film to provide a coating layer (easy-adhesion layer) with an adhesive function is known.
  • a method of improving adhesiveness by providing a coating layer made of polyurethane resin or acrylic resin or polyester resin into which a hydrophilic functional group is introduced is known on the surface of a polyester film (Patent Document 1, 2, 3, 4).
  • Patent Document 5 discloses a technique for imparting adhesion to water-based ink by blending a water-soluble polymer material in an easy-adhesion layer.
  • Patent Document 6 proposes a technique for imparting adhesion to a hydrophilic adhesive by using a carboxyl group-containing polyurethane and a cross-linking agent in combination.
  • Patent Document 5 Although the technology of Patent Document 5 has been confirmed to have good adhesion to a specific ink material, water-based coating materials cannot be sufficiently wetted and spread uniformly because water-soluble materials are easily dissolved during coating. In addition to the difficulty of obtaining a good coating film, transparency is easily lost when a colorless and transparent functional layer is formed, and blocking occurs when the front and back surfaces adhere to each other when the film is wound due to the contribution of moisture in the atmosphere. It was found that this is likely to occur. Furthermore, the technique of Patent Literature 6 has a problem of improving the applicability of especially low-viscosity water-based coating materials.
  • an object of the present invention is to eliminate the above drawbacks and to provide a laminated polyester film, a laminated body, and a method for producing a laminated polyester film that are excellent in coating uniformity and adhesion of a water-based coating material.
  • the present invention consists of the following configurations.
  • a laminated polyester film having a receding angle ⁇ r of 5.0° or more and 40.0° or less. (Hereinafter referred to as "second mode") [3] Having an easy-adhesion layer (X) on the outermost surface of at least one side of the polyester substrate, the ratio of the dispersion force ( ⁇ d) and the hydrogen bonding force ( ⁇ h) in the surface free energy of the easy-adhesion layer (X) ( The laminated polyester film according to [2] above, wherein ⁇ h/ ⁇ d) is 0.250 or less.
  • the present invention it is possible to provide a laminated polyester film that is particularly excellent in coating uniformity and adhesion of a water-based coating material.
  • 4 is an image of elastic modulus variation on the surface of an easy adhesion layer (X) according to one embodiment of the present invention.
  • 1 is an image of variation in elastic modulus on the surface of a laminated polyester film, which is a problem to be solved by the present invention.
  • Water-based coating materials generally have better environmental suitability than organic solvent-based coating materials.
  • the surface free energy of the liquid component is high, and there is a problem that it is difficult to wet and spread on many surfaces including the polyester film surface.
  • the coatability and adhesion It has been found that an easy-adhesion layer with improved adhesion can be formed.
  • the wettability and the adhesion after drying can be controlled by controlling the surface free energy dispersion force ( ⁇ d) and the hydrogen bonding force ( ⁇ h) within a specific range.
  • the laminated polyester film of the present invention was developed. The details are described below.
  • the solution or dispersion liquid used for forming the easy-adhesion layer (X) of the present invention is referred to as "coating composition”.
  • a solution or dispersion applied to form a layer having a desired function on the easy-adhesion layer (X) of the laminated polyester film of the present invention is referred to as "aqueous coating material".
  • the laminated polyester film in the first aspect has an easy-adhesion layer (X) on the outermost surface of at least one side of the polyester base material, and the dispersion force ( ⁇ d) in the surface free energy of the easy-adhesion layer (X) and hydrogen
  • the ratio ( ⁇ h/ ⁇ d) of binding strength ( ⁇ h) is 0.250 or less.
  • the dispersion force ( ⁇ d) is a parameter related to the dispersion of the components of the water-based coating material, that is, the wet spreading.
  • the hydrogen bonding strength ( ⁇ h) is a parameter representing the strength of interaction with water molecules. Since interaction between water molecules is generally strong, this value generally increases when using a material that is easily compatible with water. However, as a result of investigation by the present inventors, it was found that the smaller the hydrogen bonding strength ( ⁇ h), the easier it is to obtain high wettability and adhesion. The reason for this is presumed to be that, on a surface with a high hydrogen bond strength ( ⁇ h), the water-based coating material is attracted to the surface so strongly that it cannot spread sufficiently.
  • a plurality of factors such as material design and manufacturing method are conceivable as factors for the increase in the hydrogen bonding strength ( ⁇ h).
  • the dispersion force ( ⁇ d) may be simply referred to as the dispersion force or ⁇ d
  • the hydrogen bonding force ( ⁇ h) may be simply referred to as the hydrogen bonding force or ⁇ h.
  • the laminated polyester film in the first aspect has an easy-adhesion layer (X) on the outermost surface of at least one side of the polyester substrate, and the dispersion force ( ⁇ d) in the surface free energy of the easy-adhesion layer (X) and hydrogen bonding It is important that the force ( ⁇ h) ratio ( ⁇ h/ ⁇ d) is 0.250 or less.
  • the ⁇ h/ ⁇ d of the easily bonding layer (X) is preferably 0.200 or less, more preferably 0.140 or less, and still more preferably 0.130 or less.
  • ⁇ h/ ⁇ d of the easy-adhesion layer (X) exceeds 0.250, it becomes difficult to allow the water-based coating material to be uniformly applied to the surface, and as a result, partial peeling tends to occur.
  • the lower limit of ⁇ h/ ⁇ d of the easy-adhesion layer (X) is not particularly limited, but is 0.001 because theoretically the value of each component does not take a negative value and from the effective measurement accuracy. .
  • the dispersion force ( ⁇ d) on the surface of the easy adhesion layer (X) is preferably 32.0 mN/m or more, more preferably 35.0 mN/m or more.
  • the dispersion force ( ⁇ d) on the surface of the easy-adhesion layer (X) is 32.0 mN/m or more, the effect of spreading the water-based coating material can be sufficiently secured, and as a result, sufficient applicability and adhesion can achieve Regarding the upper limit of the dispersion force ( ⁇ d) of the easy-adhesion layer (X), there is no preferred value in terms of characteristics, but the preferred coating composition for forming the easy-adhesion layer (X) in the laminated polyester film of the present invention, It is 60.0 mN/m from the range realistically achievable by the manufacturing method.
  • the method of measuring and calculating the dispersion force ( ⁇ d) and the hydrogen bonding force ( ⁇ h) of the easy-adhesion layer (X) will be described later. It can be controlled by a combination. Specifically, the wettability to the water-based coating material can be adjusted according to the functional group type that the constituent resin or compound has in the side chain, the molecular weight of the unit structure in the case of using a polymer, the degree of progress of the crosslinking reaction, etc. is possible. Details of preferred constituent materials and manufacturing methods will be described later.
  • the present inventors have found the following features as the properties of the easy-adhesion layer (X) that correlate with the above-mentioned preferred range of surface energy. That is, by controlling the advancing angle of water (advancing contact angle) and the receding angle of water (receding contact angle) of the easily adhesive layer (X) within a specific range, the wettability and the adhesion after drying can be controlled. Found it. The details are described below.
  • the laminated polyester film of the present invention has an easy-adhesion layer (X) on the outermost surface of at least one side of a polyester substrate, and the water advance angle ⁇ a of the easy-adhesion layer (X) is 75.0° or more and 110.0°.
  • the receding angle ⁇ r of water is 5.0° or more and 40.0° or less.
  • the advance angle ⁇ a of water refers to the contact angle in the process of expanding water droplets when water is continuously supplied to the easy-adhesion layer (X).
  • the receding angle ⁇ r of water is the contact angle in the process of contraction of water droplets formed in advance on the easy-adhesion layer (X) when the water droplets are sucked.
  • the advancing angle ⁇ a and the receding angle ⁇ r of water of the easy-adhesion layer (X) are determined by an expansion-contraction method, and as a measuring device, for example, a contact angle Drop Master DM-501 manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. can be used. Details of the measurement method and conditions when using the same apparatus are shown in Examples.
  • the lower the numerical value of the receding angle ⁇ r of water the easier it is for the easy-adhesion layer (X) to instantly become wet once the easy-adhesion layer (X) and the water-based coating material come into contact with each other. Therefore, by reducing the receding angle ⁇ r of water, repelling of the water-based coating agent during the drying process is reduced, and it becomes easy to develop good coatability.
  • the laminated polyester film of the present invention has an easy-adhesion layer (X) on the outermost surface of at least one side of a polyester substrate, and the water advance angle ⁇ a of the easy-adhesion layer (X) is 75.0° or more and 110.0°. Below, it is important that ⁇ r is satisfied. When the advancing angle ⁇ a of water in the easy-adhesion layer (X) is 75.0° or more and 110.0° or less, the fluidity of water on the easy-adhesion layer (X) is suppressed, and the easy-adhesion layer (X ) and a water-based coating material can exhibit good adhesion.
  • the advancing angle ⁇ a of water in the easily bonding layer (X) is preferably 75.0° or more and 100.0° or less.
  • the advancing angle ⁇ a of water is less than 75.0°, the flow of the water-based coating material on the easy-adhesion layer (X) increases, and the adhesion between the easy-adhesion layer (X) and the water-based coating material decreases.
  • the advancing angle ⁇ a of water is larger than 110.0°, the water-based coating material is repelled on the easy-adhesion layer (X), and the adhesion is locally deteriorated.
  • the easy-adhesion layer (X) has a water receding angle ⁇ r of 5.0° or more and 40.0° or less.
  • the water receding angle ⁇ r of the adhesive layer (X) is 5.0° or more and 40.0° or less, the wettability of the easily adhesive layer (X) when water is brought into contact with the easily adhesive layer is improved. Good applicability between (X) and a water-based coating material can be expressed.
  • the receding angle ⁇ r of water of the adhesive layer (X) is preferably 10.0° or more and 30.0° or less.
  • a state in which the receding angle ⁇ r of water is less than 5.0° is a state in which the water droplet used for measurement cannot maintain its shape, and is outside the measurable range, making evaluation difficult.
  • the water receding angle ⁇ r of the adhesive layer (X) is larger than 40.0°, the water-based coating material is repelled when it is applied onto the easily adhesive layer (X) and during the subsequent drying process, resulting in localized adhesion deteriorates.
  • the advancing angle ⁇ a of water and the receding angle ⁇ r of water of the easy-adhesion layer (X) can be controlled by the components contained in the easy-adhesion layer (X), the manufacturing method, and their combination. Specifically, the functional group species that the resin or compound that is the constituent component of the easy adhesion layer (X) has in the side chain, the molecular weight of the unit structure in the case of using a polymer, the degree of progress of the crosslinking reaction (the coating composition is 170 C. or higher), and the advancing angle .theta.a of water and the receding angle .theta.r of water can be adjusted by the surface roughness of the polyester substrate and the easy-adhesion layer (X). By adjusting the advance angle ⁇ a of water and the receding angle ⁇ r of water, it is possible to adjust the wettability with respect to the water-based coating material. Details of preferred constituent materials, paint compositions and manufacturing methods from the above viewpoint will be described later.
  • the advancing angle ⁇ a of water and the receding angle ⁇ r of water of the easy-adhesion layer (X) satisfy the above ranges, and the dispersion force ( ⁇ d) in the surface free energy of the easy-adhesion layer (X) and hydrogen
  • the ratio ( ⁇ h/ ⁇ d) of binding strength ( ⁇ h) preferably satisfies the above range.
  • the advancing angle ⁇ a of water and the receding angle ⁇ r of water of the easy-adhesion layer (X) satisfy the above ranges, and the dispersion force ( ⁇ d) on the surface of the easy-adhesion layer (X) is It is preferable to satisfy the range of
  • the advancing angle ⁇ a of water and the receding angle ⁇ r of water of the easy-adhesion layer (X) satisfy the above ranges, and the dispersion force ( ⁇ d) in the surface free energy of the easy-adhesion layer (X) and the hydrogen bonding force ( ⁇ h) ratio ( ⁇ h/ ⁇ d) and the dispersion force ( ⁇ d) on the surface of the easy-adhesion layer (X) preferably satisfy the ranges described above.
  • the laminated polyester film of the present invention has an easy-adhesion layer (X) on at least one side of the polyester substrate.
  • Polyester is a general term for polymers having an ester bond as a main linking chain, and includes ethylene terephthalate, propylene terephthalate, ethylene-2,6-naphthalate, butylene terephthalate, propylene-2,6-naphthalate, and ethylene.
  • - ⁇ , ⁇ -bis(2-chlorophenoxy)ethane-4,4′-dicarboxylate and the like are preferably used as main constituents.
  • the term "main structural component” refers to a structural unit that exceeds 50 mol% and is 100 mol% or less when the total structural units constituting the resin are taken as 100 mol%. In addition, it is preferable that the said structural unit is contained more than 70 mol% of the said main structural component.
  • the laminated polyester film refers to a sheet-like material having at least two layers and having polyester as a main component.
  • the term "main component” refers to a component that exceeds 50% by mass and is contained in 100% by mass or less in all constituent components.
  • the polyester base material is a sheet-like material that constitutes the laminated polyester film, and is mainly composed of polyester. In addition, the above polyester may contain a copolymer component in an amount of 30 mol % or less in all constituent components, if necessary.
  • the polyester base material in the laminated polyester film of the present invention.
  • a polyethylene terephthalate film which is excellent in heat resistance and rigidity.
  • the polyethylene terephthalate film refers to a film in which polyethylene terephthalate (including copolymers) accounts for more than 50% by mass and 100% by mass or less of all components constituting the film, and polyethylene-2,6-naphthalate. A film can be similarly interpreted.
  • the polyester base material is preferably biaxially oriented.
  • Biaxially oriented polyester film refers to a polyester film that exhibits a pattern oriented in orthogonal biaxial directions in wide-angle X-ray diffraction.
  • a biaxially oriented polyester film is obtained by stretching an unstretched polyester sheet in two orthogonal directions. It is obtained by performing heat treatment to complete the crystal orientation.
  • the laminated polyester film is improved not only in thermal stability, particularly in dimensional stability and mechanical strength, but also in flatness.
  • the longitudinal direction refers to the direction in which the film travels during the manufacturing process (this corresponds to the winding direction of the film in a film roll), and the width direction refers to the direction perpendicular to the longitudinal direction in the plane of the film. say.
  • the polyester base material contains various additives such as antioxidants, heat stabilizers, weather stabilizers, ultraviolet absorbers, organic lubricants, pigments, dyes, organic or inorganic fine particles, fillers, antistatic agents. , nucleating agents, etc., to the extent that they do not deteriorate their properties.
  • additives such as antioxidants, heat stabilizers, weather stabilizers, ultraviolet absorbers, organic lubricants, pigments, dyes, organic or inorganic fine particles, fillers, antistatic agents. , nucleating agents, etc., to the extent that they do not deteriorate their properties.
  • the thickness of the polyester base material is not particularly limited, and is appropriately selected according to the application and type. 250 ⁇ m, particularly preferably 30 to 150 ⁇ m.
  • the polyester base material may be a composite film obtained by coextrusion, or may be a film obtained by laminating the obtained films by various methods.
  • the laminated polyester film of the present invention preferably has a total light transmittance of 88% or more, more preferably 90% or more. Since the laminated polyester film has a total light transmittance of 88% or more, it can be suitably used as an optical film such as an easy-adhesive film for prisms. Further, since the upper limit of the substantial total light transmittance of the polyester film is 94%, it is preferably 88% or more and less than 94%.
  • the total light transmittance of the laminated polyester film can be measured using a measuring device according to JIS "Method for determining haze of transparent materials" (K7136 2000 edition).
  • a method of making the total light transmittance of the laminated polyester film 88% or more for example, in addition to improving the flatness by the above-mentioned biaxial stretching, by forming a smooth coating layer on the outermost surface of the laminated polyester film , a method of reducing reflectance with an air layer.
  • the laminated polyester film of the present invention preferably has a haze value of 2.0% or less, particularly preferably 1.0% or less.
  • a haze value of 2.0% or less particularly preferably 1.0% or less.
  • the haze value of the laminated polyester film can be measured in accordance with JIS "Method for Determining Haze of Transparent Materials” (K7136 2000 edition), details of which are shown in Examples.
  • a method for making the haze value of the laminated polyester film 2.0% or less for example, by adjusting the surface shape and refractive index of the coating layer formed on the outermost surface of the polyester film, the reflectance at the interface with air can be reduced.
  • the laminated polyester film of the present invention has an easy-adhesion layer (X) on the outermost surface of at least one side of the polyester substrate.
  • the easy-adhesion layer (X) is an intermediate layer between the polyester base material and the post-processing layer when forming another layer (a post-processing layer, which corresponds to a processing layer (Y) described later) by post-processing. It will be located in, and will play a role in enhancing the adhesion between the two.
  • the easy-adhesion layer (X) has a "ratio ( ⁇ h/ ⁇ d) between the dispersion force ( ⁇ d) and the hydrogen bonding force ( ⁇ h) of 0.250 or less" on the surface of the easy-adhesion layer (X), and "advancement of water At least one of the angle ⁇ a of 75.0° or more and 110.0° or less and the receding angle ⁇ r of water of 5.0° or more and 40.0° or less, preferably both of them are satisfied.
  • the definition of each parameter is as described above.
  • the easy-adhesion layer (X) plays such a role, in the laminated polyester film of the present invention, at least one outermost surface, preferably one outermost surface, of the polyester substrate serves as the easy-adhesion layer (X). .
  • the laminate can be easily handled as an integrated laminate.
  • the easy-adhesion layer (X) can be designed in consideration of the applicability and adhesion of the water-based coating material (details will be described later).
  • the thickness of the easy-adhesion layer (X) (coating thickness after drying) is preferably 10 to 200 nm, more preferably 40 to 150 nm. When the coating thickness is 10 nm or more, the above-mentioned adhesion can be sufficiently ensured. On the other hand, when the thickness of the easy-adhesion layer (X) is 200 nm or less, it becomes easy to maintain high appearance quality such as transparency.
  • the thickness of the easy-adhesion layer (X) can be measured by observing a cross section in a direction perpendicular to the film surface (thickness direction) using a transmission electron microscope (TEM).
  • the average elastic modulus of the easily adhesive layer (X) measured with an AFM is 1 on a 5 ⁇ m square. It is preferably 0 GPa or more, more preferably 1.5 GPa or more, and particularly preferably 2.0 GPa or more (hereinafter, "average elastic modulus of 5 ⁇ m square measured by AFM" is referred to as average elastic modulus Sometimes.).
  • the easy-adhesion layer (X) has an average elastic modulus of 1.0 GPa or more
  • the cross-linking reaction proceeds sufficiently in forming the easy-adhesion layer (X) from the coating composition, and the permeation of the water-based coating material is suppressed. Since a sufficient effect can be obtained, the wetting and spreading of water on the surface is promoted, and as a result, the coatability is particularly improved.
  • the upper limit of the average elastic modulus of the easy-adhesion layer (X) is not particularly limited, it is 20 GPa as a realistic range from the achievability of the preferred coating composition and production method of the present invention.
  • the average elastic modulus can be measured and calculated by performing an analysis based on the JKR contact theory after measurement by the force curve method using AFM, and detailed methods and conditions are shown in the examples. Moreover, as a method of increasing the average elastic modulus to 1.0 GPa or more, for example, a method of forming a resin layer having a high cross-linking density on the outermost surface of the laminated polyester film by coating or the like can be mentioned.
  • the elastic modulus distribution of 1 ⁇ m square measured with an AFM (Atomic Force Microscope).
  • the elastic modulus image i.e., DMT Modulus channel data
  • the flatten mode of the analysis software “NanoScope Analysis V1.40” with Order: 3rd, and the average value is 0 MPa.
  • offset "modulus variation image” Specifically, in the above-mentioned “image of elastic modulus variation”, it is preferable that the width of the elastic modulus variation is small, and the absence of coarse domains improves the applicability and adhesion of the easily adhesive layer (X) surface. It is particularly preferable for maintaining uniformity and stably developing properties.
  • FIG. 1 is an image of elastic modulus variation on the surface of the easy adhesion layer (X) according to one embodiment of the present invention. Specifically, it is an image of elastic modulus variation on the surface of the easily adhesive layer (X) of the laminated polyester film produced in Example 1 as an example of a preferred embodiment of the "image of elastic modulus variation.”
  • FIG. 2 shows an "elastic modulus variation image” of a commercially available conventional laminated polyester film for comparison.
  • the black part of the "elastic modulus variation image” (“representative black part in the elastic modulus variation image” 1 in FIGS. 1 and 2) represents a region with a relatively low elastic modulus, and the white part (FIGS.
  • the middle “representative white portion in the elastic modulus variation image” 2) represents a region with a relatively high elastic modulus.
  • Each domain of the elastic modulus variation image is formed by local aggregation of the binder resin and reactive compound used, and when the domain is coarsened as shown in FIG. The applicability and adhesion of the water-based coating agent to the easy-adhesion layer (X) tend to deteriorate.
  • the width of elastic modulus variation corresponds to Image Rmax obtained by analyzing the above-mentioned "elastic modulus variation image" in Roughness mode, and is preferably less than 5 GPa, particularly preferably less than 2 GPa.
  • the size of the coarse domain is represented by the average area of each domain colored with Bearing Area Percent: 10% in Bearing Analysis mode, preferably 500 nm 2 or less, and preferably 300 nm 2 or less. More preferably, it is particularly preferably 100 nm 2 or less. The details of the method for measuring the variation width of the elastic modulus and the domain area will be described later.
  • the average roughness Ra and 10 there is a preferred range for point average roughness. Specifically, at least one side preferably satisfies (1) and (2) from the viewpoint of slipperiness and blocking resistance. From the viewpoint of controlling the advancing angle ⁇ a of water and the receding angle ⁇ r of water of the easily bonding layer (X), the surface of the easily bonding layer (X) preferably satisfies (1) and (2).
  • Average roughness Ra is 1.0 nm or more and 20.0 nm or less.
  • Ten-point average roughness Rz is 50.0 nm or more and 400.0 nm or less.
  • the average roughness Ra of at least one side is more preferably 3.0 nm or more and 10.0 nm or less, and the 10-point average roughness Rz is 100.0 nm or more and 250.0 nm or less. is more preferable.
  • Blocking resistance can be imparted to the laminated polyester film by setting the average roughness Ra of at least one surface to 1.0 nm or more, or setting the 10-point average roughness Rz to 50.0 nm or more.
  • the average roughness Ra to 20.0 nm or less and the 10-point average roughness Rz to 400.0 nm or less, it is possible to reduce the shedding of particles and the deterioration of the appearance.
  • the average roughness Ra of the surface of the easy-adhesion layer (X) is 3.0 nm or more and 10.0 nm or less. and the 10-point average roughness Rz is more preferably 100.0 nm or more and 250.0 nm or less.
  • the easy-adhesion layer (X) of the laminated polyester film of the present invention is a coating composition containing a reactive compound (B) selected from various binder resins (A) such as polyester resins, urethane resins and acrylic resins, oxazoline compounds, and carbodiimide compounds. It is preferably formed from a material, and more preferably contains at least two components selected from polyester resins, oxazoline compounds, and carbodiimide compounds.
  • a reactive compound (B) selected from various binder resins (A) such as polyester resins, urethane resins and acrylic resins, oxazoline compounds, and carbodiimide compounds.
  • the easy-adhesion layer (X) of the laminated polyester film of the present invention more preferably contains at least two components selected from polyester resins, oxazoline compounds, and carbodiimide compounds.
  • each component constituting the coating composition is such that the easy-adhesion layer (X) formed using the coating composition has a "dispersion force ( ⁇ d ) to the hydrogen bonding strength ( ⁇ h) is 0.250 or less”, and “the advancing angle ⁇ a of water is 75.0° or more and 110.0° or less, and the receding angle ⁇ r of water is 5.0°.
  • the type and content are selected so as to satisfy at least one of "0° or more and 40.0° or less".
  • the embodiment "containing at least two components selected from a polyester resin, an oxazoline compound, and a carbodiimide compound” means an embodiment containing a polyester resin and an oxazoline compound, an embodiment containing a polyester resin and a carbodiimide compound, and an oxazoline compound. and a carbodiimide compound, and an embodiment containing all of the polyester resin, the oxazoline compound, and the carbodiimide compound.
  • the easy adhesion layer (X) is composed only of a resin obtained by a crosslinking reaction of the reactive compound (B).
  • a binder resin (A) may be used in combination.
  • the binder resin (A) is used in combination, the two reactive compounds (B) and the binder resin other than the polyester resin are selected within the range specified in the present invention, and the coating composition is also preferably prepared. be.
  • ⁇ Binder resin (A)> As the binder resin (A) forming the easy-adhesion layer (X) in the laminated polyester film of the present invention, ⁇ h/ ⁇ d, which is a parameter related to the surface free energy, is 0.250 or less, and/or Any material can be used as long as the advancing angle ⁇ a is 75.0° or more and 110.0° or less and the receding angle ⁇ r of water is 5.0° or more and 40.0° or less. , polyester resins, acrylic resins, urethane resins, epoxy resins, etc. may be used singly or in combination to satisfy the above range. On the other hand, from the viewpoint of adjusting compatibility with the water-based coating material, it is particularly preferable to use a polyester resin.
  • Aromatic, aliphatic, and alicyclic dicarboxylic acids can be used as the dicarboxylic acid component that is the raw material of the polyester resin.
  • aromatic dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, phthalic acid, 2,5-dimethylterephthalic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, biphenyldicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1 , 2-bisphenoxyethane-pp'-dicarboxylic acid, phenylindanedicarboxylic acid and the like can be used.
  • Aliphatic and alicyclic dicarboxylic acids include succinic acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, dodecanedioic acid, dimer acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1, 4-Cyclohexanedicarboxylic acid and the like, and their ester-forming derivatives can be used.
  • diol components used as raw materials for polyester resins include ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, polypropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, and 1,5-pentane.
  • polyester resin it is also possible to use modified polyester copolymers, such as block copolymers and graft copolymers modified with acrylic, urethane, epoxy, and the like.
  • Having a functional group in the side chain of the polyester resin forms a dense coating film by a cross-linking reaction with the reactive compound (B) described later, and the dispersion force ( ⁇ d) and hydrogen bonding force in the surface free energy described above It is particularly preferable from the viewpoint of optimally adjusting the ratio ( ⁇ h/ ⁇ d) of ( ⁇ h), the advancing angle ⁇ a of water, and the receding angle ⁇ r of water.
  • Functional groups include hydroxyl group, carboxylic acid group, amide group, glycidyl group, isocyanate group, sulfonic acid group and the like.
  • the amount of functional groups it is possible to select an acid value or a hydroxyl value as a representative value. For example, if the acid value of the polyester resin is less than 5 KOH/mg, the coatability and adhesion of the water-based coating agent may decrease. .
  • the acrylic resin is not particularly limited, one composed of alkyl methacrylate and/or alkyl acrylate is preferable.
  • Alkyl methacrylates and/or alkyl acrylates include methacrylic acid, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, isobutyl methacrylate, n-hexyl methacrylate, lauryl methacrylate, and 2-hydroxy methacrylate.
  • the acrylic resin is a hydrophobic resin, the dispersion force ( ⁇ d) of the easily adhesive layer (X), the advancing angle ⁇ a of water, and the receding angle ⁇ of water are increased, although this is affected by the structure of the side chain. It is thought that it will contribute to the direction of
  • the urethane resin is preferably a resin obtained by reacting a polyhydroxy compound and a polyisocyanate compound by a known urethane resin polymerization method such as emulsion polymerization or suspension polymerization.
  • polyhydroxy compounds include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene/propylene glycol, polytetramethylene glycol, hexamethylene glycol, tetramethylene glycol, 1,5-pentanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, polycaptolactone, polyhexa
  • polyhydroxy compounds include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyethylene/propylene glycol, polytetramethylene glycol, hexamethylene glycol, tetramethylene glycol, 1,5-pentanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, polycaptolactone, polyhexa
  • examples include methylene adipate, polyhexamethylene sebacate, polytetramethylene adipate, polytetramethylene sebacate, trimethylolpropane, trimethylolethane, pentaerythritol, polycarbonate diol, glycerin and the like.
  • polyisocyanate compounds examples include hexamethylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, tolylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, adducts of tolylene diisocyanate and trimethylenepropane, and adducts of hexamethylene diisocyanate and trimethylolethane.
  • the hydrogen bonding strength ( ⁇ h) of the present invention can be reduced by adding an excess amount. tends to increase.
  • the specific upper limit of the amount to be added is also affected by the combination with other binder resins, if the amount of the urethane resin compounded exceeds 5% by mass of the total binder resin, the adhesion may be affected.
  • a sorbitol polyglycidyl ether-based cross-linking agent for example, a sorbitol polyglycidyl ether-based cross-linking agent, a polyglycerol polyglycidyl ether-based cross-linking agent, a diglycerol polyglycidyl ether-based cross-linking agent, and a polyethylene glycol diglycidyl ether-based cross-linking agent can be used.
  • the epoxy resin a commercially available one may be used. -521, EX-421, EX-313, EX-810, EX-830, EX-850, etc.), diepoxy-polyepoxy compounds manufactured by Sakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. (SR-EG, SR-8EG, SR-GLG etc.), an epoxy cross-linking agent "EPICLON" (registered trademark) EM-85-75W manufactured by Dainippon Ink Mfg. .
  • the above epoxy resin is a hydrophilic resin, it is affected by the structure of the side chain, but it increases the hydrogen bonding strength ( ⁇ h) of the easy-adhesion layer (X). It is thought that this contributes to reducing the receding angle ⁇ r.
  • the easy-adhesion layer (X) of the present invention preferably contains the reactive compound (B) from the viewpoint of sufficiently advancing the cross-linking reaction of the easy-adhesion layer and suppressing the permeation of the water-based coating material.
  • the reactive compound (B) any compound such as an oxazoline compound, a carbodiimide compound, a melamine compound, an isocyanate compound, and a combination thereof can be used so as to satisfy the scope defined in the present invention.
  • the oxazoline compound and the carbodiimide compound are used singly or in combination so as to fall within the ranges defined in the present invention. is preferred.
  • the reactive compound (B) forms another chemical structure derived from the compound with the resin component by a cross-linking reaction or the like, and the reactive compound (B) alone is in the easy-adhesion layer (X). Even if it does not exist, it can be interpreted that the easy-adhesion layer (X) contains the reactive compound (B).
  • the oxazoline compound is an oxazoline that has an oxazoline group as a functional group in the compound, contains at least one monomer containing an oxazoline group, and is obtained by copolymerizing at least one other monomer.
  • a group-containing copolymer is preferred.
  • At least one other monomer used for the oxazoline group-containing monomer is a monomer copolymerizable with the oxazoline group-containing monomer, such as methyl acrylate, methyl methacrylate, acrylic Ethyl acid, ethyl methacrylate, butyl acrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate and other acrylic or methacrylic acid esters, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid Unsaturated carboxylic acids such as acrylonitrile, unsaturated nitriles such as methacrylonitrile, unsaturated amides such as acrylamide, methacrylamide, N-methylol acrylamide, N-methylol methacrylamide, vinyl acetate, vinyl such as vinyl propionate Esters, vinyl ethers such as methyl vinyl ether and ethy
  • oxazoline compounds are not particularly limited, but addition polymerizable oxazoline group-containing monomers are preferable, and 2-vinyl-2-oxazoline, 2-vinyl-4-methyl-2-oxazoline, 2-vinyl-5-methyl -2-oxazoline, 2-isopropenyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-4-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-5-ethyl-2-oxazoline and the like, which are the compounds of the present invention. As long as the range of is satisfied, it may be used alone or in combination of multiple types.
  • a carbodiimide compound is a compound that has at least one carbodiimide group or a tautomeric cyanamide group as a functional group in the molecule.
  • Specific examples of such carbodiimide compounds include dicyclohexylmethanecarbodiimide, dicyclohexylcarbodiimide, tetramethylxylylenecarbodiimide, and urea-modified carbodiimide.
  • a plurality of types may be mixed and used.
  • Melamine compounds that can be used in the laminated polyester film of the present invention include melamine compounds having one or more triazine rings and one or more methylol groups in one molecule. By using such a melamine compound, the easy-adhesion layer (X) can have a crosslinked structure between methylol groups.
  • the melamine compound examples include melamine, methylolated melamine derivatives obtained by condensing melamine and formaldehyde, compounds obtained by reacting methylolated melamine with a lower alcohol to partially or completely etherify, and mixtures thereof. be able to.
  • the melamine compound may be either a monomer, a condensate of dimers or higher, or a mixture thereof.
  • Lower alcohols used for etherification include methyl alcohol, ethyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butanol and isobutanol.
  • the functional group has an imino group, a methylol group, or an alkoxymethyl group such as a methoxymethyl group or a butoxymethyl group in one molecule.
  • Examples include methylol group type methylated melamine compounds and completely alkyl type methylated melamine compounds.
  • methylolated melamine compounds include monomethylolmelamine, dimethylolmelamine, trimethylolmelamine, tetramethylolmelamine, pentamethylolmelamine, and hexamethylolmelamine. These may be used alone or in combination as long as they satisfy the scope of the present invention.
  • the melamine compound is a material that is easily compatible with water as described above, when the coating composition contains a melamine compound, the content is preferably 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin (A). Part by mass or less is particularly preferred. When the content of the melamine compound is 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the binder resin (A), the applicability of the water-based coating material is improved.
  • a solvent or dispersion medium (hereinafter collectively abbreviated as solvent) may be included. That is, various components may be dissolved or dispersed in a solvent to form a coating composition, which may be applied to a polyester substrate.
  • solvent a solvent or dispersion medium
  • various components may be dissolved or dispersed in a solvent to form a coating composition, which may be applied to a polyester substrate.
  • a laminated polyester film in which the easy-adhesion layer (X) is laminated on the polyester substrate can be obtained by drying the solvent after coating and heating.
  • the laminated polyester film of the present invention preferably uses an aqueous solvent (C) as the solvent.
  • the aqueous solvent (C) means water, or water and alcohols such as methanol, ethanol, isopropyl alcohol, and butanol, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, and glycols such as ethylene glycol, diethylene glycol, and propylene glycol. It refers to a mixture of soluble organic solvents in an arbitrary ratio. This is because the use of a water-based solvent can suppress rapid evaporation of the solvent in the heating step, and not only can form a more uniform easy-adhesion layer (X), but it is also excellent in terms of environmental load.
  • X easy-adhesion layer
  • a preferred coating composition for forming the easy-adhesion layer (X) in the present invention comprises a water-dispersed or water-solubilized binder resin (A), a reactive compound (B) and an aqueous solvent (C), if necessary. It can be produced by mixing and stirring in an arbitrary order at a desired mass ratio. Then, if necessary, various additives such as lubricants, inorganic particles, organic particles, surfactants, antioxidants, and thermal initiators are added to the extent that the properties of the easy adhesion layer (X) provided by the coating composition are not deteriorated. can be mixed and stirred in any order.
  • a method of mixing and stirring a method of shaking a container by hand, a method of stirring with a magnetic stirrer or a stirring blade, a method of using ultrasonic irradiation, vibration dispersion, or the like can be used.
  • Particles to be used include inorganic particles such as colloidal silica, titanium oxide, aluminum oxide, zirconium oxide, calcium carbonate, carbon black, zeolite particles, acrylic particles, silicone particles, polyimide particles, "Teflon” (registered trademark) particles, Examples include organic particles such as crosslinked polyester particles, crosslinked polystyrene particles, crosslinked polymer particles, core-shell particles, and these may be used alone or in combination of multiple types. Among them, inorganic particles are preferable, and colloidal silica is more preferable, from the viewpoint of hardness for obtaining the effect of suppressing blocking and thermal property in a preferable production method of a laminated polyester film.
  • colloidal silica When colloidal silica is used as the inorganic particles, the inorganic particles are well dispersed in the easy-adhesion layer (X), and the average roughness Ra of the easy-adhesion layer (X) can easily be 20 nm or less.
  • colloidal silica for example, the "Snowtex” (registered trademark) series manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. and the “Cataloid (registered trademark)” series manufactured by Nikki Shokubai Kasei Co., Ltd. can be suitably used. can.
  • the number average particle diameter of these particles is preferably within the range of 30 nm or more and 1000 nm or less.
  • the number average particle size is the sum of the particle sizes of the primary particles defined as particles generated by the growth of a single crystal nucleus in JIS H7008 (2002), divided by the number (number average). .
  • the number average particle diameter of the particles is more preferably in the range of 80 nm or more and 450 nm or less, and still more preferably in the range of 100 nm or more and 300 nm or less.
  • the particles may be monodisperse particles or aggregated particles in which a plurality of particles are aggregated. In some cases, a plurality of types of particles having different number average particle sizes may be used together.
  • the number average particle diameter of the particles is measured from particle size distribution analysis using a dynamic light scattering method in the form of a coating composition, and from shape analysis using SEM-EDX in the form of a laminated polyester film. is possible.
  • the easy adhesion layer (X) in the present invention specifically, at least two resins or compounds selected from polyester resins, oxazoline compounds, and carbodiimide compounds are included. be. Satisfying the above combinations makes it easier to control the ⁇ h/ ⁇ d and/or the advancing angle ⁇ a of water and the receding angle ⁇ r of water of the easy-adhesion layer (X) to be formed within the ranges described above, and the application of water-based coating materials. and adhesion are improved.
  • the method of forming the easy-adhesion layer (X) of the present invention includes the step of applying and heating the preferred coating composition described above to at least one surface of a polyester base material to form the easy-adhesion layer (X).
  • the coating composition includes, for example, various binder resins (A) such as polyester resins, urethane resins, and acrylic resins, at least one compound (B) selected from melamine compounds, oxazoline compounds, and carbodiimide compounds, and crosslinking
  • Various additives such as catalysts, lubricants, inorganic particles, organic particles, surfactants, antioxidants and thermal initiators may be included.
  • the in-line coating method is a method of applying a coating composition within the manufacturing process of a polyester substrate (polyester film). Specifically, it refers to a method of coating at any stage from melt extrusion of the polyester resin to heat treatment after biaxial stretching and winding up.
  • An unstretched (unoriented) polyester film in a crystalline state hereinafter sometimes referred to as A film
  • B film uniaxially stretched polyester film stretched in the longitudinal direction
  • B film uniaxially stretched polyester film stretched in the longitudinal direction
  • C film biaxially stretched (biaxially oriented) polyester film that has been further stretched in the width direction before heat treatment.
  • the coating composition is applied to either the A film or B film of the polyester film before crystal orientation is completed to evaporate the solvent, and then the polyester film is uniaxially or biaxially stretched, It is preferable to employ a method of providing the easy-adhesion layer (X) by heating to complete the crystal orientation of the polyester film.
  • a method of providing the easy-adhesion layer (X) by heating to complete the crystal orientation of the polyester film According to this method, formation of a polyester film (corresponding to the polyester base material of the laminated polyester film of the present invention), application of the coating composition, drying of the solvent, and heating (i.e., formation of the easy-adhesion layer (X) ) can be performed in a continuous process.
  • the heat treatment step heat setting after stretching in the polyester film width direction, the drying of the coating composition, and the heating (i.e., the easily adhesive layer (X) by heat curing. formation) can be performed in the same process. Therefore, not only is there an advantage in terms of manufacturing costs, but by completing the crystal orientation of the polyester base material after drying, it is possible to apply high-temperature heat treatment to the coating layer while reducing deformation and heat shrinkage of the base material. Become. As a result, cross-linking of the easy-adhesion layer (X) formed by coating is promoted, and uneven coating due to permeation is less likely to occur when the water-based functional material is coated. Another advantage is that the thickness of the easy-adhesion layer (X) can be easily reduced to a uniform thickness since stretching is performed after coating.
  • the easily adhesive layer (X) is preferably formed by heat curing at a heat treatment temperature of 170° C. or higher, and the heat curing temperature is more preferably 180° C. or higher, more preferably 200° C. or higher. is more preferable, and 230° C. or higher is particularly preferable.
  • the upper limit of the heat treatment temperature is preferably 260° C. from the heat resistance temperature of the polyester film. When the heat treatment temperature is 260° C. or lower, deformation of the polyester film is suppressed, making it easier to obtain a more uniform laminated polyester film.
  • a method of applying a coating composition to a film (B film) uniaxially stretched in the longitudinal direction, drying the solvent, and then stretching in the width direction and heating is excellent.
  • this method requires one less stretching step for the layer formed by the coating composition. This is because it is possible to form an easy-adhesion layer (X) that is less prone to defects and cracks and has excellent transparency and smoothness.
  • the offline coating method refers to the process of stretching the A film uniaxially or biaxially and applying heat treatment to the film after completing the crystal orientation of the polyester film, or to the A film itself.
  • the coating composition is applied in a separate step.
  • the processing temperature is preferably 170° C. or higher. , 180° C. or higher, and more preferably 200° C. or higher. By setting the processing temperature to 170° C. or higher, the cross-linking reaction can be advanced and the thin easy-adhesion layer (X) can be sufficiently cured.
  • the processing temperature must be 170 ° C. or higher. and the receding angle ⁇ r of water cannot be controlled within the above range.
  • 260 ° C. is preferable from the heat resistance temperature of the polyester film.
  • the coating method of the coating composition on the polyester film is selected from known coating methods such as bar coating method, reverse coating method, gravure coating method, die coating method, blade coating method, etc. for both in-line coating method and offline coating method. Any scheme of choice can be used.
  • a preferred method for forming the easy-adhesion layer (X) in the present invention is a method in which a coating composition using an aqueous solvent is applied onto a polyester substrate using an in-line coating method, dried, and heat-treated. is. More preferred is a method of in-line coating the coating composition on the B film after uniaxial stretching.
  • drying is preferably carried out in the temperature range of 80 to 130° C. in order to complete the removal of the solvent of the coating composition.
  • the heat treatment is preferably carried out in a temperature range of 170 to 260 ° C. in order to complete the crystal orientation of the polyester film and the heat curing of the coating composition to complete the formation of the easily adhesive layer (X).
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET pellets are sufficiently vacuum-dried, supplied to an extruder, melt-extruded into a sheet at 260° C. to 280° C., cooled and solidified to produce an unstretched (unoriented) PET film (A film).
  • a film unstretched (unoriented) PET film
  • the cooling and solidification of the melt-extruded sheet-like material is preferably carried out using a cast drum at a temperature of 10°C to 40°C.
  • a uniaxially oriented PET film (B film) is obtained by stretching 2.5 to 5.0 times in the direction. Furthermore, one side of this B film is coated with the aforementioned coating composition adjusted to a predetermined concentration.
  • the coated surface of the uniaxially oriented PET film may be subjected to surface treatment such as corona discharge treatment before applying the coating composition.
  • surface treatment such as corona discharge treatment
  • the wettability of the coating composition to the uniaxially oriented PET film is improved, so that the repelling of the coating composition is prevented, and the easily adhesive layer (X) with a more uniform coating thickness. can be formed.
  • the edge of the uniaxially oriented PET film is gripped with a clip and the solvent of the coating composition is dried in a heat treatment zone (preheating zone) at 80 to 130°C.
  • the uniaxially oriented PET film coated with the coating composition when sent to the heat treatment zone, it can be carried out by holding the uncoated portions at both ends in the width direction of the uniaxially oriented PET film with clips and guiding them to the tenter. preferable. After drying, the film is stretched 1.1 to 5.0 times in the width direction, and then led to a heat treatment zone (heat setting zone) at 170 to 260° C. for heat treatment for 1 to 30 seconds to complete crystal orientation.
  • a heat treatment zone heat setting zone
  • a relaxation treatment of 3 to 15% in the width direction or the longitudinal direction may be applied as necessary.
  • the laminated polyester film is cooled to room temperature, and the laminated polyester film is cut parallel to the longitudinal direction with a known razor blade or the like to remove the unapplied portions at both ends in the width direction held by the clip. It is also possible to wind up on The laminated polyester film thus obtained is a laminated polyester film which is excellent in water-based coating material applicability, adhesion and transparency.
  • the uncoated portions of the film at both ends in the width direction, which are cut and removed by the slitter, can be used as a recycled raw material, which will be described later.
  • an intermediate layer may be provided between the easy-adhesion layer (X) and the polyester base material.
  • the film may be scratched in the subsequent steps up to the provision of the easy-adhesion layer (X) of the present invention. Therefore, in the present invention, it is preferable that the easy-adhesion layer (X) and the polyester base material are directly laminated.
  • the polyester base material constituting the laminated polyester film of the present invention is not limited to a layer structure, and for example, a single layer structure consisting of only the A layer, a layered structure of A layer / B layer, that is, a two-kind two-layer laminated structure, A Layer/B layer/A layer lamination structure, that is, a two-kind three-layer lamination structure, A layer/B layer/C layer lamination structure, that is, three-kind three-layer lamination structure, and the like can be mentioned.
  • the lamination method for the polyester base material constituting the laminated polyester film of the present invention is not limited, and examples thereof include a lamination method by a coextrusion method, a lamination method by lamination, a method by a combination thereof, and the like. , From the viewpoint of transparency and production stability, it is preferable to employ a co-extrusion method.
  • different resin compositions may be used for the purpose of imparting different functions to the respective layers.
  • the B layer is composed of homopolyethylene terephthalate from the viewpoint of transparency, and the A layer is given slipperiness.
  • a method such as adding particles can be mentioned.
  • the polyester substrate preferably contains at least one of a biomass raw material and a recycled raw material from the viewpoint of reducing environmental load.
  • biomass is an organic compound photosynthesised from carbon dioxide and water. When biomass is burned, it usually becomes carbon dioxide and water again, so biomass can be used as so-called carbon-neutral renewable energy.
  • the biomass degree is defined as the ratio of the number of carbon atoms derived from plants to the total number of carbon atoms, for example, in the ethylene terephthalate unit, the biomass degree is theoretically 20% when only the ethylene glycol component is derived from plants.
  • terephthalic acid also needs to be derived from plants, which increases the effect of reducing the environmental load, but increases the production cost.
  • the ethylene glycol component and the terephthalic acid component a petroleum-derived component and a plant-derived component may be used in combination.
  • the lower limit of the biomass content of the polyester constituting the film is preferably 5%, more preferably 10%, and even more preferably 13%, from the viewpoint of exhibiting the effect of reducing the environmental load.
  • the degree of biomass is 5% or more, an effect of reducing environmental load can be expected.
  • the upper limit of the biomass degree is preferably as high as possible when considering only environmental load reduction, and the upper limit is 100%. Realistically, it is preferably 20% or less from the viewpoint of achieving both production cost and environmental load reduction.
  • Recycled raw materials are raw materials that are reused by recovering and decomposing polyester that has been manufactured as a chemical product once or multiple times.
  • Examples of recycled raw materials in the laminated polyester film of the present invention include, for example, uncoated portions at both ends in the width direction cut and removed in the manufacturing process of the laminated polyester film of the present invention, collected polyester films, and films such as PET bottles. Examples include polyesters and the like that have been distributed in different forms.
  • the laminate of the present invention has a processed layer (Y) on the surface of the easy-adhesion layer (X) of the laminated polyester film of the present invention. That is, the laminated polyester film of the present invention is preferably used for producing a laminate in which the processing layer (Y) is further formed on the easily adhesive layer (X). In addition, it is preferable to use a wet coating method for forming the working layer (Y), and the coating material for forming the working layer (Y) is preferably a "water-based coating material" in which water is the main solvent or dispersion medium. .
  • water as a main solvent or dispersion medium means that water accounts for more than 50% by mass in 100% by mass of the material constituting the solvent or dispersion medium.
  • any method selected from known coating methods such as bar coating, reverse coating, gravure coating, die coating, and blade coating can be used.
  • the processing layer (Y) is preferably a function imparting layer that imparts different physical properties to the polyester film.
  • Functions to be imparted include, for example, anti-scratching, anti-conductivity and anti-static properties, imparting adhesiveness and adhesiveness, various types of adhesion prevention such as dirt, transmission and absorption of various infrared, visible and ultraviolet light rays, protection of adherends, Functions such as easy peeling that can be used for transfer processing can be mentioned.
  • the processing layer (Y) contains at least one of a hard coating agent, an adhesive, and a printing ink. preferable.
  • the processing layer (Y) contains a dispersant (D).
  • the dispersant (D) the viewpoint of dispersing various compositions that realize the above-mentioned functionalization in water, which is the main solvent, and the coating when forming the processing layer (Y) by a wet coating method. Uniformity can be improved. Details of the dispersant (D) will be described later.
  • the processed layer (Y) has a moisture content of 50 wtppm or more.
  • the dispersant (D) which will be described later, is present in the processed layer (Y) in a uniformly dispersed state. functions can be satisfactorily expressed.
  • the fact that the water content of the working layer (Y) is less than 50 wtppm means that the functional ingredients are in an aggregated state when the working layer (Y) is formed by a wet coating method. (Y) may not be able to satisfactorily exhibit various functions.
  • a method of increasing the water content of the working layer (Y) to 50 wtppm or more for example, a method of using a "water-based coating agent" as the coating agent for forming the working layer (Y) can be mentioned.
  • a water-based coating agent By using a water-based coating agent, it is possible to reduce the environmental impact during the formation of the processed layer.
  • the processed layer (Y) preferably contains a dispersant (D). That is, the water-based coating material for forming the working layer (Y) preferably contains the dispersant (D).
  • the dispersant (D) is a material that aids in the dissolution or dispersion of various compositions that achieve the above-described functionalization in water, which is the main solvent or dispersion medium. Examples of the dispersant (D) include nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants and other emulsifying dispersants. Alternatively, two or more types can be used in combination.
  • nonionic surfactants include (poly)alkylene oxide (AO) addition type nonionic surfactants and polyhydric alcohol type nonionic surfactants.
  • AO adducts include (poly)ethylene oxide (EO) adducts of aliphatic alcohols having 10 to 20 carbon atoms, EO adducts of phenol, EO adducts of nonylphenol, and EO adducts of alkylamines having 8 to 22 carbon atoms.
  • Esters eg, glycerin monostearate, glycerin monooleate, sorbitan monolaurate, sorbitan monooleate, etc.
  • alkyl C4-24) poly(degree of polymerization: 1-10) glycosides.
  • anionic surfactants include ether carboxylic acids having a hydrocarbon group of 8 to 24 carbon atoms or salts thereof [sodium lauryl ether acetate and (poly)oxyethylene (addition mole number 1 to 100) sodium lauryl ether acetate, etc.
  • Sulfuric acid ester or ether sulfuric acid ester having a hydrocarbon group having 8 to 24 carbon atoms or a salt thereof [sodium lauryl sulfate, (poly) oxyethylene (addition mole number 1 to 100) sodium lauryl sulfate, (poly) oxyethylene (addition mole number 1 to 100) lauryl sulfate triethanolamine and (poly)oxyethylene (addition mole number 1 to 100) coconut oil fatty acid monoethanolamide sodium sulfate, etc.]; acid salts [sodium dodecylbenzenesulfonate, etc.]; sulfosuccinates having one or two hydrocarbon groups of 8 to 24 carbon atoms; phosphates and ether phosphates having hydrocarbon groups of 8 to 24 carbon atoms or salts thereof [sodium lauryl phosphate and (poly)oxyethylene (addition mole number 1 to 100) sodium lauryl ether
  • Cationic surfactants include, for example, quaternary ammonium salt type [stearyltrimethylammonium chloride, behenyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, ethylsulfate lanolin fatty acid aminopropylethyldimethylammonium, etc.] and amine salt type [stearic acid diethylaminoethylamide lactate, dilaurylamine hydrochloride, oleylamine lactate, etc.].
  • amphoteric surfactants include betaine-type amphoteric surfactants [coconut fatty acid amidopropyldimethylaminoacetate betaine, lauryldimethylaminoacetate betaine, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryl hydroxysulfobetaine, lauroylamidoethyl hydroxyethyl carboxymethyl betaine sodium hydroxypropyl phosphate, etc.] and amino acid amphoteric surfactants [sodium ⁇ -laurylaminopropionate, etc.].
  • emulsifying and dispersing agents include, for example, polyvinyl alcohol, starch and derivatives thereof, cellulose derivatives such as carboxymethylcellulose, methylcellulose and hydroxyethylcellulose, and carboxyl group-containing (co)polymers such as sodium polyacrylate, and U.S. Pat. No. 5,906,704.
  • emulsifying dispersants having urethane groups or ester groups described in the specification [for example, polycaprolactone polyol and polyether diol linked with polyisocyanate].
  • the solid surface free energy ( ⁇ ) is separated into three components , a dispersion force component ( ⁇ S d ), a polar force component ( ⁇ Sp ), and a hydrogen bonding force component ( ⁇ Sh ), and the dispersion force, polar force, hydrogen bonding force and The surface energy, which is the sum of the dispersion force and the polar force, was calculated.
  • a specific calculation method is shown below. The meaning of each symbol is described below.
  • ⁇ S surface energy of resin layer and known solution listed in Table 1
  • ⁇ S d surface energy of resin layer Dispersion force component
  • ⁇ S p Polar force component of surface energy of resin layer
  • ⁇ Sh Hydrogen bond force component of surface energy of resin layer
  • ⁇ L d Dispersion force component ⁇ of surface energy of known solutions listed in Table 1
  • L p the polar force component of the surface energy of the known solutions listed in Table 1
  • ⁇ L h the hydrogen bonding force component of the surface energy of the known solutions listed in Table 1 where ⁇ S L is the solid-liquid interface is the tension, the formula (1) holds.
  • ⁇ S L ⁇ S + ⁇ L ⁇ 2 ( ⁇ S d ⁇ L d ) 1/2 ⁇ 2( ⁇ Sp ⁇ L p ) 1/2 ⁇ 2( ⁇ S h ⁇ L h ) 1/2 ... Formula (1).
  • Equation (3) the contact angles ( ⁇ ) of four types of liquids, water, ethylene glycol, formamide, and diiodomethane, and the known liquid surface tension components ( ⁇ L d , ⁇ L p , ⁇ L h ) was substituted into Equation (3) to solve the four simultaneous equations.
  • the solid surface energy ( ⁇ ), dispersion force component ( ⁇ S d ), polar force component ( ⁇ Sp ), and hydrogen bonding force component ( ⁇ Sh ) were calculated as solutions of the simultaneous equations.
  • the dispersion force ⁇ d corresponds to the dispersion force component ( ⁇ S d )
  • the hydrogen bonding force ⁇ h corresponds to the hydrogen bonding force component ( ⁇ Sh ) .
  • the advance angle ⁇ a is set such that the liquid ejection speed is 2.0 ⁇ L/sec, and the droplets are continuously supplied to the easy adhesion layer (X) until the final droplet volume is 50 ⁇ L, and the shape of the expansion process of the droplets is ejected from before the start of ejection. Photographs were taken until after the end, and each contact angle was determined. Although images are taken for a certain period of time before the start of supply and after the end of supply, the analysis software excludes the imaged data before the start of supply and after the end of supply from the five points of data for calculating the contact angle. It's becoming The contact angle in the droplet expansion process initially changes as the droplet expands, and then exhibits a behavior that becomes almost constant. , the average value when the standard deviation of five consecutive points first became 1° or less was taken as the advance angle for the measurement. This measurement was performed five times in the same manner, and the average value was taken as the advance angle ⁇ a of the water of the sample.
  • the droplet was continuously sucked at an initial droplet volume of 50 ⁇ L and a liquid ejection speed of 2.0 ⁇ L/sec, and the shape of the shrinking process of the same droplet was photographed from before the ejection to after the ejection. , the respective contact angles were determined.
  • the analysis software excludes the data taken before the start of suction and after the end of suction from the five points of data for calculating the contact angle. It's becoming The contact angle in the contraction process of the droplet initially changes as it contracts, and then exhibits a behavior that becomes almost constant. , the average value when the standard deviation of five consecutive points first becomes 1° or less is taken as the receding angle of the measurement, and this measurement is repeated five times, and the average value is the receding angle of water of the sample ⁇ r and
  • film thickness of easy-adhesion layer (X) The thickness of the easy-adhesion layer (X) (resin layer) on the polyester substrate was measured by observing the cross section using a transmission electron microscope (TEM). The thickness of the resin layer was read from an image taken with a TEM at a magnification of 200,000 times. The value obtained by measuring the film thickness of the resin layer at 20 points in total and averaging them was taken as the film thickness of the easy-adhesion layer (X).
  • TEM transmission electron microscope
  • Measuring device Burker Corporation atomic force microscope (AFM) (model number DimensionIcon) Measurement mode: PeakForceQNM (force curve method)
  • Cantilever RTESPA-300 manufactured by Bruker AXS Measurement atmosphere: 23°C, in air Measurement range: 5 ( ⁇ m) square resolution: 512 x 512 Measurement speed: 0.977 Hz
  • Cantilever moving speed 10 ( ⁇ m/s)
  • non-volatile components were adjusted as follows. ⁇ Water-based UV curable resin WBR-8519D manufactured by Taisei Fine Chemical Co., Ltd.: 97 parts by mass ⁇ IGM Resin B.I. V. Photoinitiator "OMNIRAD" (registered trademark) 819DW: 3 parts by mass Further, pure water as a dispersion medium and a fluorine-based surfactant (Goo Kagaku Kogyo Co., Ltd.) "Plus Coat” (registered trademark) RY-2) was mixed in an amount of 0.1% of the total coating material to obtain a water-based UV curable hard coating material.
  • the obtained water-based UV-curable hard coating material was applied to the surface of the easy-adhesion layer (X) of the laminated polyester film by a wire bar coating method so as to have a thickness of about 1 ⁇ m, dried at 120° C. for 1 minute, and then subjected to irradiation intensity.
  • a wire bar coating method so as to have a thickness of about 1 ⁇ m, dried at 120° C. for 1 minute, and then subjected to irradiation intensity.
  • irradiation distance distance between lamp and coating surface of water-based coating material
  • conveyor speed 2 m/min
  • integrated intensity of about 300 mJ/cm 2 were used for UV irradiation and curing.
  • the thickness of the hard coat layer that is, the working layer (Y)
  • pure water is blended so that the non-volatile content of the coating agent is 30% by mass, and the wire bar coating method is used. It was adjusted by selecting the wire bar used for
  • the number of times of evaluation was 5, and the average value (rounded up after the decimal point) was used to evaluate the adhesion of the hard coat.
  • the evaluation criteria a case where the ratio of the mass in which the hard coat layer remained was 90% or more was regarded as good.
  • This sample is placed in a darkroom at 30 cm directly below a three-wavelength fluorescent lamp (manufactured by Panasonic Co., Ltd., three-wavelength neutral white (F L 15EX-N 15W)), and the degree of interference spots is visually observed while changing the viewing angle. and evaluated as follows. A grade of B or higher was evaluated as good. A: The interval of the interference pattern was wider than that of B, or the interference pattern could not be visually recognized. B: A striped interference pattern with an interval of 5 or more per cm was present. C: Partially uncoated part was present.
  • Thickness unevenness of processed layer (Y) A hard coat laminated polyester film was obtained in the same manner as in (6). Then, the thickness of the hard coat layer (processed layer (Y)) was measured by spectral interferometry using a Filmetrics thickness measurement system "Filmetrics F20" (Filmetrics Co.). Specifically, 15 points were measured at random from the 8 cm x 10 cm sample piece with a black tape stuck on the back surface prepared in (8), and the difference between the maximum value and the minimum value was defined as thickness unevenness.
  • the Roughness mode image is divided into 5 areas of 102 ⁇ 512 so that they do not overlap each other, and the difference between MAX Peak Height (Rp) and Maximum Depth (Rv) in each area, the average value of 5 points (Rzx ).
  • the image is divided into 5 areas of 512 ⁇ 10 2 , and the difference between the obtained Rp and Rv, the average value (Rzy) of the 5 points is compared with the above Rzx, and the larger one is the 10-point average roughness Rz. bottom.
  • Blocking resistance A film provided with an easy-adhesion layer (X) was laminated with the easy-adhesion layer surface and the back surface (overlapping area: 3 cm ⁇ 4 cm) under a load of 6 kg/12 cm 2 at 60 ° C. and 95% RH. After being left for 150 hours in the environment, the state of peeling at the portion where the load was applied was visually observed.
  • the evaluation criteria are as follows, and A, B, and C are considered good. A: It was easily peeled off and there was no trace left over. B: It was easily peeled off, but traces of superimposition remained partially. C: Peeling was possible, but traces of overlapping remained. D: The film was cleaved when peeled.
  • the temperature program in a helium atmosphere The temperature is raised from room temperature to 300°C at a rate of 10°C/min, and the concentration of water generated from the laminate during heating is analyzed and integrated to determine the amount of water in the processed layer (Y). Obtained. Furthermore, the water content (wtppm) was calculated by dividing by the sample mass.
  • the obtained DMT Modulus channel data was analyzed using the analysis software "NanoScope Analysis V1.40". First, smoothing was performed with Order: 3rd in Flatten mode to obtain an “elastic modulus variation image”. Next, the above “elastic modulus variation image” was analyzed in Roughness mode, and Image Rmax was taken as the variation width.
  • Resin 1 An aqueous dispersion of a polyester resin having the following copolymer composition was obtained. The following copolymerization components and 0.1 part of potassium titanium oxalate as a catalyst were added to the reactor, and the temperature was raised to 200° C. while stirring and mixing in a nitrogen atmosphere at normal pressure. Next, the reaction temperature was gradually raised to 250° C. over 4 hours to complete the transesterification reaction. 15 parts by weight of the polyester resin thus obtained and 85 parts by weight of water were added to a dissolution tank and dispersed at a temperature of 80 to 95° C. for 2 hours under stirring to obtain a 15% by weight aqueous dispersion of the polyester resin. This resin was referred to as Resin 1.
  • solution 1 was dissolved to obtain solution 1 at 70°C.
  • 30 parts by mass of water and 2 parts by mass of sodium lauryl sulfate are added to container 2 at room temperature (25° C.) to dissolve sodium lauryl sulfate, and then 13.
  • polyalkylene oxide-containing acrylic monomer component is added thereto.
  • 3 parts by mass of polyethylene oxide monomethacrylate (10 repeating units of ethylene oxide) was added, and as other monomer components, 29.7 parts by mass of ethyl acrylate, 50.0 parts by mass of methyl methacrylate, and N-methylol.
  • a solution 2 was obtained by adding 5.0 parts by mass of acrylamide and stirring.
  • Solution 1 Under a nitrogen gas atmosphere, Solution 1 was transferred to a reactor, and Solution 2 was continuously added dropwise to Solution 1 over 3 hours while maintaining the temperature of the solution in the reactor at 70°C. After the dropwise addition was completed, the mixture was further stirred at 85°C for 2 hours, and then cooled to 25°C to complete the reaction to obtain an acrylic resin emulsion. Resin 2 was obtained.
  • polyester resin 5 composed of terephthalic acid (99 mol%), 5-sodium sulfoisophthalic acid (1 mol%), ethylene glycol (70 mol%), and neopentyl glycol (30 mol%) (Tg: 66°C) was obtained. Resin 5 was obtained.
  • Reactive compound 1 Carbodiimide aqueous cross-linking agent (Nisshinbo Chemical Co., Ltd. "Carbodilite” (registered trademark) V-04)
  • Reactive compound 2 Oxazoline-containing polymer aqueous dispersion ("Epocross” (registered trademark) WS-500 manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.)
  • Reactive compound 3 melamine resin water sol (manufactured by DIC Corporation "WATERSOL” (registered trademark) S-695)
  • Reactive compound 4 branched isocyanate compound Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • Inorganic particles 1 Silica particles having a number average particle size of 170 nm (“Snowtex” (registered trademark) MP-2040 manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.).
  • Inorganic particles 2 Silica particles having a number average particle diameter of 100 nm (“Snowtex” (registered trademark) MP-1040 manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.).
  • Inorganic particles 3 silica particles having a number average particle size of 1 ⁇ m (“sicastar” (registered trademark) 43-00-103 manufactured by micromod).
  • the number average molecular weight in the form of a film, from the analysis of the particle image observed by a cross-sectional transmission electron microscope (TEM; Transmission Electron Microscope) method, in the coating composition, dynamic light scattering (DLS). It is possible to obtain each by the number-based analysis of the method.
  • TEM Transmission Electron Microscope
  • DLS dynamic light scattering
  • Example 1 ⁇ Paint composition> First, resin 1:reactive compound 1:reactive compound 2 was mixed at a ratio of 100:30:30 (mass ratio), and inorganic particles 1 were added at 0.5 parts per 100 parts by mass of the binder resin (resin 1). Added parts by weight. Furthermore, after adjusting the concentration with water as a solvent, 0.03 parts by mass of a surfactant was added to 100 parts by mass of water in total to adjust the applicability. Here, the details of the method for adjusting the concentration with water will be described. Specifically, the concentration was determined by the following method according to the target thickness of the easy-adhesion layer (X).
  • X target thickness of the easy-adhesion layer
  • the thickness of the easy-adhesion layer (X) is proportional to the concentration of the coating composition and the coating thickness, and inversely proportional to the draw ratio in the width direction and the specific gravity of the easy-adhesion layer (X).
  • the coating thickness is uniquely determined from the count used for the bar coat, and the draw ratio is uniquely determined from the film forming conditions. Therefore, a plurality of concentrations of the coating composition are prepared in advance, and the thickness of the easy-adhesion layer (X) is measured by the above-described method to create a calibration curve, and the paint that matches the target thickness of the easy-adhesion layer (X).
  • the concentration of the composition was determined.
  • the concentration of the resulting coating composition was approximately 2.5% to 4.5% by mass. Thus, a coating composition was obtained.
  • PET pellets (intrinsic viscosity 0.64 dl/g) containing two types of particles (4% by mass of silica particles with a primary particle size of 0.3 ⁇ m and 2% by mass of calcium carbonate particles with a primary particle size of 0.8 ⁇ m) After sufficiently vacuum-drying, it was supplied to an extruder and melted at 280°C, extruded from a T-shaped die into a sheet, wrapped around a mirror surface casting drum with a surface temperature of 25°C by an electrostatic casting method, and cooled and solidified. rice field.
  • the shape analysis by TEM and the energy dispersive X-ray spectroscopy (EDX; Energy Dispersive X-ray It was measured by a combination of elemental analysis by spectroscopy.
  • the intrinsic viscosity is determined according to JIS K 7367: 2002 by dissolving PET pellets in a solvent capable of dissolving them (e.g., hexafluoroisopropanol), and measuring the viscosity at multiple concentrations. It is determined by an extrapolation method to calculate the viscosity (ie, intrinsic viscosity).
  • the unstretched film (A film) thus obtained was heated to 90°C and stretched 3.1 times in the longitudinal direction to obtain a uniaxially stretched film (B film).
  • the uniaxially oriented film was then subjected to a corona discharge treatment in air and then the above coating composition was applied with a bar coater (wire bar #4). Subsequently, both ends in the width direction of the uniaxially stretched film coated with the coating composition were held with clips and led to a preheating zone.
  • the ambient temperature of the preheating zone was set to 90 to 100° C. to dry the solvent of the coating composition.
  • the film was continuously stretched 3.6 times in the width direction in a stretching zone at 100°C, and heat-treated for 20 seconds in a heat-treating zone at 240°C to form an easily adhesive layer (X). Further, a 5% relaxation treatment was applied in the width direction at the same temperature to obtain a laminated polyester film in which the crystal orientation of the polyester film was completed.
  • the thickness of the PET film (polyester base material) was 50 ⁇ m
  • the thickness (thickness) of the easily adhesive layer (X) was 80 nm. Table 3 shows the evaluation results.
  • Example 2 A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 1 except that the composition of the coating composition and the drying temperature (maximum processing temperature) were as shown in Table 2.
  • the thickness of the PET film was 50 ⁇ m, and other evaluation results are shown in Table 3.
  • Example 3 Using the coating composition of Example 1, a laminated polyester film was obtained by the following method. A PET film “Lumirror” (registered trademark) T60 (thickness: 50 ⁇ m) manufactured by Toray Industries, Inc. was used as the substrate. The coating composition was applied onto the substrate using a wire bar, and then dried and cured in a hot air oven at 180° C. for 2 minutes. In the obtained laminated polyester film, the thickness of the PET film (polyester base material) was 50 ⁇ m, and other evaluation results are shown in Table 3.
  • a PET film “Lumirror” (registered trademark) T60 (thickness: 50 ⁇ m) manufactured by Toray Industries, Inc. was used as the substrate. The coating composition was applied onto the substrate using a wire bar, and then dried and cured in a hot air oven at 180° C. for 2 minutes. In the obtained laminated polyester film, the thickness of the PET film (polyester base material) was 50 ⁇ m, and other evaluation results are shown in Table 3.
  • Example 4 Comparative Example 3
  • Example 3 A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 3, except that the drying temperature of the coating composition was changed. Table 3 shows the evaluation results.
  • Example 16 and 17 A laminated polyester film was obtained in the same manner as in Example 6, except that the ratios of recycled raw materials and biomass raw materials shown in Table 2 were used as raw materials for the polyester base material. Table 3 shows the evaluation results.
  • the recycled raw material was removed in the film forming process of Examples 1, 2, 5 to 15 and Comparative Examples 1, 2, and 4. It was produced by kneading with virgin raw materials.
  • the biomass raw material was produced in the same manner except that PET pellets (15% biomass content) in which part of the ethylene glycol in the starting raw material was replaced with plant-derived monoethylene glycol were used.
  • the present invention particularly relates to an easy-adhesive film that is excellent in the applicability and adhesion of water-based coating materials and also has excellent transparency, and is used in magnetic recording materials, packaging materials, flat displays, etc. , optical films such as prism sheets, and transparent touch panels.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

水系塗材の塗布均一性および密着性に優れる積層ポリエステルフィルム、それを用いた積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法を提供する。 本発明の積層ポリエステルフィルムはポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下である。 また、本発明の別の態様の積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下、水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下である。

Description

積層ポリエステルフィルム、積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法
 本発明は、水系塗材の塗布均一性および密着性に優れた積層ポリエステルフィルム、それを用いた積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法に関する。
 熱可塑性樹脂フィルム、中でもポリエステルフィルムは、機械的性質、電気的性質、寸法安定性、透明性、耐薬品性などに優れた性質を有することから磁気記録材料、包装材料、フラットディスプレイ等に用いられる反射防止フィルムや拡散シート、プリズムシート等の光学フィルム、透明タッチパネルなど幅広く使用されている。しかしながら、これらの用途に好適に用いるために、ポリエステルフィルムに他の材料を塗布積層して所望の機能を有する層を形成させる場合、使用される材料によっては接着性が悪くなる欠点がある。
 そこで、ポリエステルフィルムの表面に接着性を付与する方法の一つとして、ポリエステルフィルムの表面に各種樹脂を塗布し、接着機能を持つ塗布層(易接着層)を設ける方法が知られている。具体例としては、例えば、ポリウレタン樹脂や親水性官能基を導入したアクリル樹脂やポリエステル樹脂からなる塗布層をポリエステルフィルムの表面に設けることで接着性の向上を図る手法が知られている(特許文献1、2、3、4)。
 また、特に近年ではポリエステルフィルム上に各種機能性材料を塗布積層する場合に、環境負荷低減の観点から、有機溶剤を低減し、水を主たる溶媒または分散媒とする水系塗材がしばしば用いられている。一方で、このような水系塗材に対しては前述のような従来の易接着層では十分な密着性が得られないばかりでなく、塗布層が十分に濡れ広がらずに層の一部に孔が空く、または厚みが不均一となる塗布はじきが生じることが課題となっている。
 このような課題に対して、水系塗材への密着を確保する技術として、例えば特許文献5には、易接着層に水溶性高分子材料を配合することで水系インクの密着性を付与する技術が、特許文献6にはカルボキシル基含有ポリウレタンと架橋剤の併用により親水性接着剤との密着性を付与する技術がそれぞれ提案されている。
特開2009-214531号公報 特開2011-140140号公報 国際公開WO2014/156411号公報 特開2008-280421号公報 特開2002-234960号公報 特開2019-28385号公報
 まず特許文献1~4の技術について、水系塗材との密着性を本発明者らが検証したところ、単純なアクリル樹脂やポリエステル樹脂の官能基や分子量、主鎖骨格などの変更のみでは水系塗料への密着性を制御することは難しく、同一のポリエステル樹脂を使用した場合にも製造条件により密着性が変化する場合があり、十分な密着性を安定して得ることが困難であった。
 例えば特に特許文献2の技術の実質的にカルボン酸基を有さないポリエステル樹脂では、均一な水系塗材の塗布が困難となった。また特許文献3の技術ではアクリル・ウレタン樹脂の存在により、密着性の低下が見られた。更に、同一設計内でもメラミン化合物の有無により水系塗材の密着が大きく異なることが明らかとなった。
 一方、水の前進角、後退角に着目した設計を有する特許文献4のブロック共重合体を含有する親水性フィルムでは、脱保護前には後退角が高いためにはじきが生じやすく、一方脱保護後は前進角が低く水系塗材の塗布性に優れものの、十分な密着性を得られないことが明らかとなった。
 一方、特許文献5の技術については特定のインキ材料との密着性が確認されたものの、水系塗材の塗工時に水溶性材料が溶解しやすいために、十分に濡れ広がることが出来ず、均一な塗膜が得にくいほか、無色透明な機能層を形成した際に透明性が失われやすいことや、大気中の水分の寄与により、フィルムを巻き取った際に表裏の面が密着するブロッキングが生じやすいことが明らかとなった。さらに、特許文献6の技術については、特に低粘度の水系塗材の塗布性を高めることが課題となった。
 そこで、本発明は上記の欠点を解消し、水系塗材の塗布均一性および密着性に優れた積層ポリエステルフィルム、積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法を提供することをその課題とする。
 本発明は次の構成からなる。
 [1] ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下である、積層ポリエステルフィルム。(以下「第一の態様」と称する場合がある)
 [2] ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下、水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下である、積層ポリエステルフィルム。(以下「第二の態様」と称する場合がある)
 [3] ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下である、前記[2]に記載の積層ポリエステルフィルム。
 [4] 前記易接着層(X)の表面における分散力(γd)が32.0mN/m以上である、前記[1]から[3]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
 [5] 前記易接着層(X)の、AFMで測定した5μm四方の平均弾性率が1.0GPa以上である、前記[1]から[4]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
 [6] 前記易接着層(X)の、AFMで測定した1μm四方の弾性率ばらつき像におけるドメイン面積が500nm以下である、前記[1]から[5]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
 [7] ヘイズ値が2.0%以下である、前記[1]から[6]のいずれに記載の積層ポリエステルフィルム。
 [8] 前記易接着層(X)がポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる、少なくとも2種類の樹脂又は化合物を含有する、前記[1]から[7]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
 [9] 少なくとも片面が(1)および(2)を満たす、前記[1]から[8]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
(1)平均粗さRaが1.0nm以上20.0nm以下である。
(2)10点平均粗さRzが50.0nm以上400.0nm以下である。
 [10] 前記ポリエステル基材が、バイオマス原料とリサイクル原料の少なくとも一方を含む、前記[1]から[9]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
 [11] 前記[1]から[10]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)の表面に、加工層(Y)を有する積層体。
 [12] 前記加工層(Y)の含水率が50wtppm以上である、前記[11]に記載の積層体。
 [13] 前記加工層(Y)が、ハードコート剤、粘着剤、印刷インキの少なくとも一つを含み、かつ分散剤(D)を含む、前記[11]または[12]に記載の積層体。
 [14] 前記[1]から[10]のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルムの製造方法であって、塗料組成物を170℃以上で熱硬化することにより、前記易接着層(X)を形成する工程を有する、積層ポリエステルフィルムの製造方法。
 本発明によれば、特に水系塗材の塗布均一性および密着性に優れた積層ポリエステルフィルムを提供することができる。
本発明の一実施態様にかかる易接着層(X)表面の弾性率ばらつき像である。 本発明が解決しようとする課題を抱える積層ポリエステルフィルム表面の弾性率のばらつき像である。
 水系塗材は、一般的に有機溶剤系の塗材よりも優れた環境適性を有する。しかしながらその反面、液成分の表面自由エネルギーが高く、ポリエステルフィルム表面を含む多くの表面に対し濡れ広がりにくい点が課題である。このような水系塗材の塗布に適した易接着層について本発明者らが検討した結果、単純な表面自由エネルギーの制御では説明が難しく、特定の好ましい条件を満たすことにより、塗布性や密着性が向上する易接着層を形成できることを見出した。すなわち、第一の態様においては、表面自由エネルギーの分散力(γd)および水素結合力(γh)を特定の範囲に制御することで、濡れ性と乾燥後の密着性を制御できることを見出したことにより、本発明の積層ポリエステルフィルムを開発するに至った。以下にその詳細を説明する。以下、本発明の易接着層(X)を形成するために使用する溶液や分散液を「塗料組成物」と表記する。一方、本発明積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)の上に、所望の機能を有する層を形成させるために塗布する溶液や分散液を「水系塗材」と表記する。
 本第一の態様における積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下であることを特徴とする。
 ここで分散力(γd)は、水系塗材成分の分散、すなわち濡れ広がりに関するパラメータであり、その数値が高い程、水系塗材の濡れ性を確保することが容易となる。一方、水素結合力(γh)は水分子との相互作用の強さを表すパラメータである。一般に水分子同士では相互作用が強くなるため、水と馴染みやすい材料を使用する場合には、この値が大きくなることが一般的である。しかしながら本発明者らが検討した結果、水素結合力(γh)が小さい方が、高い濡れ性や密着性を得やすいという知見が得られた。この原因については、水素結合力(γh)が高い表面では、水系塗材が表面に引き寄せられる力が強く、十分に濡れ広がることができないためであると推測している。水素結合力(γh)が増加する要因としては材料設計や製造方法など複数の因子が考えられるが、特に大きくは、A.水に馴染みやすい特定の材料の配合量を一定以下に抑えること、B.易接着層の架橋反応を十分に進行させ水系塗材の浸透を抑制すること、の2つの因子が影響すると考えられる。なお、以下、分散力(γd)を単に分散力若しくはγdということがあり、水素結合力(γh)を単に水素結合力若しくはγhということがある。
 本第一の態様における積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下であることが重要である。易接着層(X)のγh/γdが0.250以下であることにより、十分な濡れ性と密着性を両立できる。上記観点から、好ましくは易接着層(X)のγh/γdが0.200以下、より好ましくは0.140以下、さらに好ましくは0.130以下である。易接着層(X)のγh/γdが0.250を超える場合には、水系塗材を表面に均一に馴染ませるが困難となり、結果、部分的な剥離が生じやすくなる。一方、易接着層(X)のγh/γdの下限については特に制限されないが、理論上各成分の値が負の値を取ることは無いことや、有効な測定精度から、0.001である。
 さらに、本発明の積層ポリエステルフィルムは、易接着層(X)の表面における分散力(γd)が32.0mN/m以上であることが好ましく、35.0mN/m以上であることがより好ましい。易接着層(X)の表面における分散力(γd)が32.0mN/m以上であることにより、水系塗材を塗れ広げる効果を十分に確保することができ、結果、十分な塗布性および密着性を実現できる。なお、易接着層(X)の分散力(γd)の上限については特性上の好ましい値は存在しないが、本発明の積層ポリエステルフィルムにおける易接着層(X)を形成するにあたり好ましい塗料組成物、製造方法で現実的に達成可能な範囲から、60.0mN/mである。
 易接着層(X)の分散力(γd)および水素結合力(γh)の測定、算出方法の詳細は後述するが、その値は易接着層(X)に含まれる構成成分や製造方法およびその組み合わせによって制御することができる。具体的には、構成成分である樹脂や化合物が側鎖に有する官能基種、ポリマーを使用する場合における単位構造の分子量、架橋反応の進行度等により、水系塗材に対する濡れ性を調整することが可能である。好ましい構成材料や製造方法の詳細については後述する。
 更に、本発明者らは第二の態様として、前述の表面エネルギーの好ましい範囲と相関する易接着層(X)の特性として、以下の特徴を見出した。すなわち、易接着層(X)の水の前進角(前進接触角)、水の後退角(後退接触角)を特定の範囲に制御することで、濡れ性と乾燥後の密着性を制御できることを見出した。以下にその詳細を説明する。
 本発明の積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、易接着層(X)の水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下、水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下であることを特徴とする。
 水の前進角θaとは、易接着層(X)に連続して水を供給したときに、水滴が拡張する過程における接触角をいう。水の後退角θrとは、予め易接着層(X)に形成した水滴より水を吸引したときに、水滴が収縮する過程における接触角をいう。易接着層(X)の水の前進角θa、後退角θrは、拡張-収縮法により行い、測定装置としては、例えば協和界面科学株式会社製接触角Drop Master DM-501を用いることができる。なお、同装置を用いたときの測定方法、条件の詳細は実施例に示す。
 易接着層(X)の水の前進角θaの数値が高い程、易接着層(X)上での水系塗剤の流動性は低い状態となる。そのため、水の前進角θaを高めることで、一旦易接着層(X)と接触した水系塗剤は易接着層(X)と密着することとなり、その後の乾燥工程で易接着層(X)と水系塗材から形成される層との良好な接着性を発現させることが容易となる。一方、水の後退角θrの数値が低いほど、一旦易接着層(X)と水系塗剤が接触すると、瞬時に易接着層(X)が濡れた状態となりやすい。そのため、水の後退角θrを低くすることで、乾燥過程での水系塗剤のはじきが軽減され、良好な塗布性を発現させることが容易となる。
 本発明の積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、易接着層(X)の水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下θrであることが重要である。易接着層(X)の水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下であることにより、易接着層(X)上での水の流動性が抑えられ、易接着層(X)と水系塗材との良好な密着性を発現させることができる。上記観点から、好ましくは易接着層(X)の水の前進角θaが75.0°以上100.0°以下である。水の前進角θaが75.0°未満になると、易接着層(X)上で水系塗材の流動が大きくなり、易接着層(X)と水系塗材との密着性が低下する。一方、水の前進角θaが110.0°より大きいと、易接着層(X)上で水系塗材が弾かれ、局所的に密着性が悪化する。
 さらに、本発明の積層ポリエステルフィルムは、易接着層(X)の水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下であることが重要である。接着層(X)の水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下であることにより、易接着層(X)に水を接触させたときの濡れ性が向上し、易接着層(X)と水系塗材との良好な塗布性を発現させることができる。上記観点から、好ましくは接着層(X)の水の後退角θrは10.0°以上30.0°以下である。水の後退角θrが5.0°未満である状態は、測定に用いる水滴が形状を維持できない状態であり、実測可能な範囲から外れてしまうため評価困難である。一方、接着層(X)の水の後退角θrが40.0°よりも大きいと、易接着層(X)上に塗布した際やその後の乾燥過程で水系塗材のはじきが発生し、局所的に密着性が悪化する。
 易接着層(X)の水の前進角θa、水の後退角θrは、易接着層(X)に含まれる構成成分や製造方法およびその組み合わせによって制御することができる。具体的には、易接着層(X)の構成成分である樹脂や化合物が側鎖に有する官能基種、ポリマーを使用する場合における単位構造の分子量、架橋反応の進行度(塗料組成物を170℃以上で熱硬化することで高めることができる。)、ポリエステル基材や易接着層(X)の表面粗さ等により、水の前進角θaや水の後退角θrを調整することができる。そして、水の前進角θaや水の後退角θrを調整することにより、水系塗材に対する濡れ性を調整することが可能である。上記観点からの好ましい構成材料、塗料組成物や製造方法の詳細については後述する。
 本発明においては、前記易接着層(X)の水の前進角θa、水の後退角θrが上記範囲を満たすとともに、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が前述の範囲を満たすことが好ましい。
 また、本発明においては、前記易接着層(X)の水の前進角θa、水の後退角θrが上記範囲を満たすとともに、前記易接着層(X)の表面における分散力(γd)が前述の範囲を満たすことが好ましい。
 さらに、本発明においては、前記易接着層(X)の水の前進角θa、水の後退角θrが上記範囲を満たすとともに、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)および前記易接着層(X)の表面における分散力(γd)が前述の範囲を満たすことが好ましい。
 以下、本発明の積層ポリエステルフィルムの好ましい形態について詳細を説明する。
 <ポリエステルフィルム>
 本発明の積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材の少なくとも片面に易接着層(X)を有する。ポリエステルとは、エステル結合を主鎖の主要な結合鎖とする高分子の総称であって、エチレンテレフタレート、プロピレンテレフタレート、エチレン-2,6-ナフタレート、ブチレンテレフタレート、プロピレン-2,6-ナフタレート、エチレン-α,β-ビス(2-クロロフェノキシ)エタン-4,4‘-ジカルボキシレートなどから選ばれた少なくとも1種の構成成分を主要構成成分とするものを好ましく用いることができる。
 ここで主要構成成分とは、樹脂を構成する全構成単位を100モル%としたときに、50モル%を超えて100モル%以下含まれる構成単位をいう。なお、前記主要構成成分は、当該構成単位が70モル%を超えて含まれることが、好ましい。また、積層ポリエステルフィルムとは、少なくとも2つの層を有し、ポリエステルを主成分とするシート状の材料をいう。主成分とは、全構成成分中に50質量%を超えて100質量%以下含まれる成分をいう。ポリエステル基材とは、積層ポリエステルフィルムを構成するシート状の材料であって、ポリエステルを主成分とするものをいう。また、上記のポリエステルは、必要に応じて全構成成分中に30モル%以下の共重合成分を含むことができる。
 本発明の積層ポリエステルフィルムにおけるポリエステル基材としては、耐熱性、平滑性の観点から、ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いることが好ましい。また、積層ポリエステルフィルムに熱や収縮応力などが作用する場合には、耐熱性や剛性に優れたポリエチレン-2,6-ナフタレートフィルムを用いることが好ましい。ここで、ポリエチレンテレフタレートフィルムとは、フィルムを構成する全成分の50質量%より多く100質量%以下をポリエチレンテレフタレート(共重合体も含む。)が占めるフィルムをいい、ポリエチレン-2,6-ナフタレートフィルムについても同様に解釈できる。
 上記ポリエステル基材は、熱安定性、機械的強度の観点から、二軸配向されたものであるのが好ましい。二軸配向ポリエステルフィルムとは、広角X線回折で直交する二軸に配向したパターンを示すポリエステルフィルムをいう。一般に、二軸配向ポリエステルフィルムは、未延伸状態のポリエステルシートを直交する2方向に延伸することで得られ、例えば、長手方向と幅方向に各々2.5~5.0倍程度延伸した後、熱処理を施して結晶配向を完了することで得られる。ポリエステル基材として二軸配向ポリエステルフィルムを用いることにより、積層ポリエステルフィルムの熱安定性、特に寸法安定性や機械的強度が向上する他、平面性も向上する。ここで長手方向とは、製造工程中をフィルムが走行する方向(フィルムロールにおいてはフィルムの巻き方向がこれに相当する。)をいい、幅方向とはフィルム面内で長手方向に直交する方向をいう。
 また、ポリエステル基材は、各種添加剤、例えば、酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機系易滑剤、顔料、染料、有機又は無機の微粒子、充填剤、帯電防止剤、核剤などを、その特性を悪化させない程度に含むことができる。
 ポリエステル基材の厚みは特に限定されるものではなく、用途や種類に応じて適宜選択されるが、機械的強度、ハンドリング性などの点から、通常は好ましくは10~500μm、より好ましくは20~250μm、特に好ましくは30~150μmである。また、ポリエステル基材は、共押出しによる複合フィルムであってもよいし、得られたフィルムを各種の方法で貼り合わせたフィルムであってもよい。
 本発明の積層ポリエステルフィルムは、全光線透過率が88%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。積層ポリエステルフィルムの全光線透過率が88%以上あることで、例えばプリズム用易接着フィルムなどの光学フィルムとして好適に用いることができる。また、ポリエステルフィルムの実質的な全光線透過率の上限は94%であるため、88%以上94%未満であることが好ましい。
 積層ポリエステルフィルムの全光線透過率は、JIS「透明材料のヘーズの求め方」(K7136 2000年版)に準じた測定装置を用いることにより測定することができる。また、積層ポリエステルフィルムの全光線透過率を88%以上とする方法としては、例えば前述の二軸延伸により平面性を向上させるほか、積層ポリエステルフィルムの最表面に平滑な塗布層を形成することで、空気層との反射率を低減させる方法が挙げられる。
 また、本発明の積層ポリエステルフィルムは、ヘイズ値が2.0%以下であることが好ましく、1.0%以下であることが特に好ましい。積層ポリエステルフィルムのヘイズ値を上記の範囲とすることで透明性が高まるため、透明性が求められる光学フィルムにも好適に用いることができる。ヘイズ値は低ければ低いほど好ましく、下限に特に制限はないが、実現可能性の観点から下限は0.1%となる。なお、ヘイズ値は「ヘーズ」と呼ぶこともある。
 積層ポリエステルフィルムのヘイズ値は、JIS「透明材料のヘーズの求め方」(K7136 2000年版)に準ずる方式で測定することができ、その詳細は実施例に示す。また、積層ポリエステルフィルムのヘイズ値を2.0%以下とする方法としては、例えばポリエステルフィルムの最表面に形成した塗布層の表面形状や屈折率を調整することで、空気との界面における反射率を低減させる方法が挙げられる。
 <易接着層(X)>
本発明の積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有する。ここで易接着層(X)は、後加工により別の層(後加工層、後述する加工層(Y)がこれに相当する。)を形成する際に、ポリエステル基材と後加工層の中間に位置することとなり、両者の密着性を高める役割を担う。易接着層(X)は、易接着層(X)の表面における「分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下」、および、「水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下、水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下」のうち少なくとも一方を満たし、なかでも両方を満たすことが好ましい。なお各パラメータの定義は前述のとおりである。
 易接着層(X)がこのような役割を担う観点から、本発明の積層ポリエステルフィルムにおいては、ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面、好ましくは一方の最表面が易接着層(X)となる。このような態様とすることにより、易接着層(X)を介してポリエステル基材と後加工層を積層させたときに、当該積層体を一体の積層体として取り扱うことが容易となる。なお、易接着層(X)は、水系塗材の塗布性および密着性を考慮して設計することができる(詳細は後述)。
 易接着層(X)の厚み(乾燥後の塗布厚み)は、好ましくは10~200nm、より好ましくは40~150nmである。塗布厚みが10nm以上であることにより前述の密着性を十分に確保することができる。一方、易接着層(X)の厚みが200nm以下であることにより、透明性などの外観品位を高く保つことが容易となる。なお、易接着層(X)の厚みは、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いてフィルム面に垂直な方向(厚み方向)の断面を観察することにより測定することができる。
 本発明の積層ポリエステルフィルムにおいては、塗布性や密着性を向上させる観点から、易接着層(X)の、AFM(Atomic Force Microscope:原子間力顕微鏡)で測定した5μm四方の平均弾性率が1.0GPa以上であることが好ましく、1.5GPa以上であることがより好ましく、2.0GPa以上であることが特に好ましい(以下、「AFMで測定した5μm四方の平均弾性率」を平均弾性率ということがある。)。易接着層(X)の平均弾性率が1.0GPa以上であることにより、塗料組成物から易接着層(X)を形成するにあたり架橋反応が十分に進行し、水系塗材の浸透を抑制する効果が十分に得られるため、表面における水の濡れ広がりを促進し、その結果、特に塗布性が向上する。一方、易接着層(X)の平均弾性率の上限については特に制限されないが、本発明の好ましい塗料組成物、製造方法での達成可能性から現実的な範囲として、20GPaとなる。
 平均弾性率は、AFMを用いたフォースカーブ法による測定の後、JKR接触理論に基づいた解析を行うことで測定・算出することができ、詳細な方法や条件は実施例に示す。また、平均弾性率を1.0GPa以上とする方法としては、例えばコーティング等により、積層ポリエステルフィルムの最表面により架橋密度の高い樹脂層を形成する方法等が挙げられる。
 更にAFM(Atomic Force Microscope:原子間力顕微鏡)で測定した1μm四方の弾性率分布にも好ましい形態が存在する。具体的には、後述の測定方法で測定した弾性率像(すなわちDMT Modulusチャンネルのデータ)を解析ソフト「NanoScopeAnalysis V1.40」のFlattenモードにてOrder:3rdにて平滑化し、平均値を0MPaにオフセットした「弾性率ばらつき像」に好ましい形態が存在する。具体的には前述の「弾性率ばらつき像」において、弾性率のばらつき幅が小さいことが好ましく、かつ粗大なドメインを有さないことが、易接着層(X)表面の塗布性、密着性を均一に保ち、特性を安定して発現するために特に好ましい。
 図1は本発明の一実施態様にかかる易接着層(X)表面の弾性率ばらつき像である。具体的には、「弾性率ばらつき像」の好ましい形態の一例として実施例1で作製した、積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)表面の弾性率ばらつき像である。図2は比較対象となる従来の積層ポリエステルフィルムの市販品の「弾性率ばらつき像」を示す。「弾性率ばらつき像」の黒色部(図1、2中、「弾性率ばらつき像内の代表的な黒色部分」1)は相対的に弾性率が低い領域を表し、白色部(図1、2中「弾性率ばらつき像内の代表的な白色部分」2)は相対的に弾性率が高い領域を表す。弾性率ばらつき像の各ドメインは、使用するバインダー樹脂や反応性化合物の局所的な凝集によって形成され、図2のようにドメインが粗大化した場合、すなわち構成材料の凝集が見られる場合には、易接着層(X)に対する水系塗剤の塗布性や密着性が低下する傾向がある。
 弾性率のばらつき幅は前述の「弾性率ばらつき像」をRoughnessモードで解析したImage Rmaxに相当し、5GPa未満が好ましく、2GPa未満が特に好ましい。一方、粗大なドメインの大きさは、Bearing AnalysisモードにてBearing Area Percent:10%にて着色した各ドメインの平均面積で表され、500nm以下であることが好ましく、300nm以下であることがよりに好ましく、100nm以下であることが特に好ましい。弾性率のばらつき幅およびドメイン面積の測定方法の詳細については後述する。
 本発明の積層ポリエステルフィルムにおいては、易接着層(X)の水の前進角θa、水の後退角θrの制御や易滑性や耐ブロッキング性の観点から、各表面の平均粗さRaおよび10点平均粗さに好ましい範囲がある。具体的には、易滑性や耐ブロッキング性の観点からは、少なくとも片面が(1)および(2)を満たすことが好ましい。また、易接着層(X)の水の前進角θa、水の後退角θrの制御の観点から、易接着層(X)の表面が(1)および(2)を満たすことが好ましい。
(1)平均粗さRaが1.0nm以上20.0nm以下である。
(2)10点平均粗さRzが50.0nm以上400.0nm以下である。
 易滑性や耐ブロッキング性の観点から、少なくとも片面の平均粗さRaは、3.0nm以上10.0nm以下であることがより好ましく、10点平均粗さRzは100.0nm以250.0nm以下であることがより好ましい。少なくとも片面の表面の平均粗さRaを1.0nm以上とすることや、10点平均粗さRzを50.0nm以上とすることにより、積層ポリエステルフィルムに耐ブロッキング性を付与することができる。一方、平均粗さRaを20.0nm以下とすることや、10点平均粗さRzを400.0nm以下とすることにより、粒子の脱落や外観の悪化を軽減することができる。
 易接着層(X)の水の前進角θa、水の後退角θrを好適に制御する観点からは、易接着層(X)の表面の平均粗さRaは、3.0nm以上10.0nm以下であることがより好ましく、10点平均粗さRzは100.0nm以250.0nm以下であることがより好ましい。易接着層(X)の表面の平均粗さRaを1.0nm以上とすることで、易接着層(X)の表面積が適度に増加するため、平滑表面では水の前進角θa、水の後退角θrが所望の範囲に入らない塗料組成物を用いた場合でも、水の前進角θa、水の後退角θrを所望の範囲に制御することが可能になる場合があり、易接着層(X)に易滑性や耐摩耗性を付与することもできる。また、易接着層(X)の10点平均粗さRzを50.0nm以上とすることで、積層ポリエステルフィルムに耐ブロッキング性を付与することができる。一方、易接着層(X)の平均粗さRaを20.0nm以下とすることや、10点平均粗さRzを400.0nm以下とすることにより、粒子の脱落や外観の悪化を軽減することができる。
 <塗料組成物>
 ここでは本発明の積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)を形成するための好ましい塗料組成物について記載する。本発明の積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)はポリエステル樹脂やウレタン樹脂、アクリル樹脂などの各種バインダー樹脂(A)、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる反応性化合物(B)を含有する塗料組成物から形成されることが好ましく、ポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる、少なくとも2種類の成分を含有することがより好ましい。すなわち、本発明の積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)は、ポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる、少なくとも2種類の成分を含有することがより好ましい。なお、上記塗料組成物を構成する各成分は、上記塗料組成物を用いて形成される易接着層(X)が、本発明で規定する易接着層(X)の表面における「分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下」、および、「水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下、水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下」のうち少なくとも一方を満たすように、その種類、含有量が選択される。
 ここで「ポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる、少なくとも2種類の成分を含有する」態様とは、ポリエステル樹脂とオキサゾリン化合物を含有する態様、ポリエステル樹脂とカルボジイミド化合物を含有する態様、オキサゾリン化合物とカルボジイミド化合物を含有する態様、及びポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物を全て含有する態様を指す。このとき、例え複数種類の成分を含んでいても、これらの成分が全て同じカテゴリーに含まれる場合(例:オキサゾリン化合物を複数種含むが、ポリエステル樹脂やカルボジイミド化合物を含まない場合)は、上記「ポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる、少なくとも2種類の成分を含有する」態様には該当しないと解釈する。なお、ポリエステル樹脂とオキサゾリン化合物やカルボジイミド化合物が反応して、新たな化学構造を形成している場合も上記要件を満たすものと解釈することができる。また、上記において、反応性化合物(B)に属するオキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物の2種を選択した場合、易接着層(X)は反応性化合物(B)の架橋反応により得られる樹脂のみで構成されてもよいし、更にバインダー樹脂(A)を併用してもよい。バインダー樹脂(A)を併用する場合には、反応性化合物(B)2種とポリエステル樹脂以外のバインダー樹脂を本発明で規定する範囲となるよう選択し、塗料組成物とする態様も好ましい態様である。
 <バインダー樹脂(A)>
 本発明の積層ポリエステルフィルムにおける易接着層(X)を形成するバインダー樹脂(A)としては、前述の表面自由エネルギーに関するパラメータであるγh/γdが0.250以下となるもの、および/または水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下、水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下となるものであれば任意の材料を使用することが可能であり、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等を単独で又は複数種類組み合わせ、上記範囲を満たすように構成して使用することが可能である。一方、水系塗材との馴染みやすさを調整する観点からは、特にポリエステル樹脂を用いることが特に好ましい。
 ポリエステル樹脂の原料となるジカルボン酸成分としては、芳香族、脂肪族、脂環族のジカルボン酸が使用できる。芳香族ジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、フタル酸、2,5-ジメチルテレフタル酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,2-ビスフェノキシエタン-p-p’-ジカルボン酸、フェニルインダンジカルボン酸などを用いることができる。脂肪族及び脂環族のジカルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸など、及びそれらのエステル形成性誘導体を用いることができる。
 ポリエステル樹脂の原料となるジオール成分としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、2,4-ジメチル-2-エチルヘキサン-1,3-ジオール、ネオペンチルグリコール、2-エチル-2-ブチル-1,3-プロパンジオール、2-エチル-2-イソブチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,6-ヘキサンジオール、1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、2,2,4,4-テトラメチル-1、3-シクロブタンジオール、4,4’-チオジフェノール、ビスフェノールA、4、4’-メチレンジフェノール、4、4’-(2-ノルボルニリデン)ジフェノール、4,4’-ジヒドロキシビフェノール、o-、m-、及びp-ジヒドロキシベンゼン、4,4’-イソプロピリデンフェノール、4,4’-イソプロピリデンビンジオール、シクロペンタン-1、2-ジオール、シクロヘキサン-1,2’-ジオール、シクロヘキサン-1、2-ジオール、シクロヘキサン-1,4-ジオールなどを用いることができる。
 また、ポリエステル樹脂としては、変性ポリエステル共重合体、例えば、アクリル、ウレタン、エポキシなどで変性したブロック共重合体、グラフト共重合体などを用いることも可能である。
 上記ポリエステル樹脂は側鎖に官能基を有することが、後述の反応性化合物(B)との架橋反応により緻密な塗膜を形成し、前述の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)や水の前進角θaおよび水の後退角θrを最適に調整する観点から特に好ましい。官能基としては水酸基、カルボン酸基、アミド基、グリシジル基、イソシアネート基、スルホン酸基などが挙げられる。官能基量については酸価や水酸基価を代表値に選択することが可能であり、例えばポリエステル樹脂の酸価が5KOH/mgを下回ると水系塗剤の塗布性や密着性が低下する場合がある。
 アクリル樹脂としては、特に限定されることはないが、アルキルメタクリレート及び/またはアルキルアクリレートから構成されるものが好ましい。
 アルキルメタクリレート及び/またはアルキルアクリレートとしては、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n-ヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸n-ヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、マレイン酸、イタコン酸、アクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミドなどを用いるのが好ましい。これらは1種もしくは2種以上を用いることができる。
 上記アクリル樹脂は疎水性の樹脂であることから、側鎖の構造にも影響されるが、易接着層(X)の分散力(γd)や水の前進角θaおよび水の後退角θを増加させる方向に寄与すると考えられる。
 ウレタン樹脂としては、ポリヒドロキシ化合物とポリイソシアネート化合物を、乳化重合、懸濁重合などの公知のウレタン樹脂の重合方法によって反応させて得られる樹脂であることが好ましい。
 ポリヒドロキシ化合物としては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン・プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、テトラメチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリカプトラクトン、ポリヘキサメチレンアジペート、ポリヘキサメチレンセバケート、ポリテトラメチレンアジペート、ポリテトラメチレンセバケート、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、ポリカーボネートジオール、グリセリンなどを挙げることができる。ポリイソシアネート化合物としては、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートとトリメチレンプロパンの付加物、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールエタンの付加物などを用いることができる。
 上記ウレタン樹脂およびその共重合体(例えばアクリル・ウレタン共重合体やウレタン変性ポリエステルなど)は親水性の高い架橋構造を有することから、過剰に添加することで特に本発明の水素結合力(γh)が増加しやすい傾向にある。具体的な添加量の上限はその他のバインダー樹脂との組み合わせにも影響されるが、ウレタン樹脂の配合量がバインダー樹脂全体の5質量%を超えると、密着性に影響を及ぼす場合がある。
 エポキシ樹脂としては、例えば、ソルビトールポリグリシジルエーテル系架橋剤、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル系架橋剤、ジグリセロールポリグリシジルエーテル系架橋剤及びポリエチレングリコールジグリシジルエーテル系架橋剤などを用いることができる。エポキシ樹脂として、市販されているものを使用してもよく、例えば、ナガセケムテック株式会社製エポキシ化合物“デナコール”(登録商標)EX-611、EX-614、EX-614B、EX-512、EX-521、EX-421、EX-313、EX-810、EX-830、EX-850など)、坂本薬品工業株式会社製のジエポキシ・ポリエポキシ系化合物(SR-EG、SR-8EG、SR-GLGなど)、大日本インキ工業株式会社製エポキシ架橋剤“EPICLON”(登録商標)EM-85-75W、あるいはCR-5Lなどを好適に用いることができ、中でも、水溶性を有するものが好ましく用いられる。
 上記のエポキシ樹脂は親水性の樹脂であることから、側鎖の構造にも影響されるが、易接着層(X)の水素結合力(γh)を増加させ、水の前進角θaおよび水の後退角θrを低下させる方向に寄与すると考えられる。
 <反応性化合物(B)>
 本発明の易接着層(X)は反応性化合物(B)を含有することが、特に前述の易接着層の架橋反応を十分に進行させ水系塗材の浸透を抑制する観点で特に好ましい。反応性化合物(B)としては、オキサゾリン化合物やカルボジイミド化合物、メラミン化合物、イソシアネート化合物およびその組み合わせなど、任意の化合物を本発明で規定する範囲を満たすよう構成して使用することが可能であるが、前述の表面自由エネルギーおよび/または水の前進角θa、水の後退角θrを設計する観点からはオキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物を単独で又は組み合わせて本発明で規定する範囲となるよう構成して使用することが好ましい。なお、反応性化合物(B)が架橋反応等により樹脂成分との間に当該化合物由来の別の化学構造を形成しており、反応性化合物(B)単体としては易接着層(X)中に存在しない場合も、易接着層(X)が反応性化合物(B)を含有するものと解釈することができる。
 オキサゾリン化合物としては、該化合物中に官能基としてオキサゾリン基を有するものであり、オキサゾリン基を含有するモノマーを少なくとも1種以上含み、かつ、少なくとも1種の他のモノマーを共重合させて得られるオキサゾリン基含有共重合体からなるものが好ましい。
 オキサゾリン化合物において、オキサゾリン基を含有するモノマーに対して用いられる少なくとも1種の他のモノマーは、オキサゾリン基を含有するモノマーと共重合可能なモノマーであり、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル、メタクリル酸-2-エチルヘキシルなどのアクリル酸エステルあるいはメタクリル酸エステル類、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などの不飽和カルボン酸類、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどの不飽和ニトリル類、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミドなどの不飽和アミド類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルなどのビニルエーテル類、エチレン、プロピレンなどのオレフィン類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニルなどの含ハロゲン-α,β-不飽和モノマー類、スチレン及びα-メチルスチレンなどのα,β-不飽和芳香族モノマー類などを用いることができ、これらは本発明の範囲を満たす限りにおいて単独で用いても複数種を混合して用いてもよい。
 具体的なオキサゾリン化合物としては、特に限定されないが、付加重合性オキサゾリン基含有モノマーが好ましく、2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-5-エチル-2-オキサゾリン等を挙げることができ、これらは本発明の範囲を満たす限りにおいて、単独で用いても複数種を混合して用いてもよい。
 カルボジイミド化合物とは、該化合物中に官能基としてカルボジイミド基、またはその互変異性の関係にあるシアナミド基を分子内に少なくとも1個有する化合物である。このようなカルボジイミド化合物の具体例としては、ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、テトラメチルキシリレンカルボジイミド及びウレア変性カルボジイミド等を挙げることができ、これらは本発明の範囲を満たす限りにおいて、単独で用いても複数種を混合して用いてもよい。
 本発明の積層ポリエステルフィルムにおいて用いることのできるメラミン化合物は、1分子中にトリアジン環、及びメチロール基をそれぞれ1つ以上有しているメラミン化合物を挙げることができる。かかるメラミン化合物を用いることで、易接着層(X)内にメチロール基同士の架橋構造を持たせることができる。
 メラミン化合物としては、例えば、メラミン、メラミンとホルムアルデヒドを縮合して得られるメチロール化メラミン誘導体、メチロール化メラミンに低級アルコールを反応させて部分的あるいは完全にエーテル化した化合物、及びこれらの混合物などを用いることができる。また、メラミン化合物は、単量体または2量体以上の多量体からなる縮合物のいずれでもよく、これらの混合物でもよい。エーテル化に用いられる低級アルコールとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブタノール及びイソブタノールなどが挙げられる。官能基としては、イミノ基、メチロール基、あるいはメトキシメチル基やブトキシメチル基等のアルコキシメチル基を1分子中に有しており、例えば、イミノ基型メチル化メラミン化合物、メチロール基型メラミン化合物、メチロール基型メチル化メラミン化合物及び完全アルキル型メチル化メラミン化合物などが挙げられる。特にメチロール化メラミン化合物としては、例えばモノメチロールメラミン、ジメチロールメラミン、トリメチロールメラミン、テトラメチロールメラミン、ペンタメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミンを挙げることができる。なお、これらは本発明の範囲を満たす限りにおいて、単独で用いても複数種を混合して用いてもよい。
 メラミン化合物は前述の水に馴染みやすい材料であるため、塗料組成物がメラミン化合物を含む場合、その含有量はバインダー樹脂(A)100質量部に対して10質量部以下であることが好ましく、5質量部以下であることが特に好ましい。メラミン化合物の含有量がバインダー樹脂(A)100質量部に対して、10質量部以下であることにより、水系塗材の塗布性が向上する。
 <塗料組成物の調製方法>
 塗料組成物を調製する場合は、溶媒または分散媒(以下、総称して溶媒と省略する。)が含まれていても良い。すなわち、各種成分を溶媒に溶解または分散せしめて、塗料組成物とし、これをポリエステル基材に塗布してもよい。このような方法を採用した場合、塗布後に溶媒を乾燥させ、かつ加熱することでポリエステル基材に易接着層(X)が積層された積層ポリエステルフィルムを得ることができる。
 本発明の積層ポリエステルフィルムでは、溶媒として水系溶媒(C)を用いることが好ましい。ここで、水系溶媒(C)とは水、または水とメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類など水に可溶である有機溶媒が任意の比率で混合させているものを指す。水系溶媒を用いることで、加熱工程での溶媒の急激な蒸発を抑制でき、より均一な易接着層(X)を形成できるだけでなく、環境負荷の点でも優れているためである。
 本発明において易接着層(X)を形成するための好ましい塗料組成物は、必要に応じて水分散化または水溶化したバインダー樹脂(A)、反応性化合物(B)および水系溶媒(C)を任意の順番で所望の質量比で混合、撹拌することで作製することができる。次いで必要に応じて易滑剤や無機粒子、有機粒子、界面活性剤、酸化防止剤、熱開始剤などの各種添加剤を、塗料組成物により設けた易接着層(X)の特性を悪化させない程度に任意の順番で混合、撹拌することもできる。混合、撹拌する方法は、容器を手で振る方法、マグネチックスターラーや撹拌羽根で攪拌する方法、超音波照射、振動分散などを用いる方法等を用いることができる。
 使用する粒子としては、コロイダルシリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、カーボンブラック、ゼオライト粒子などの無機粒子や、アクリル粒子、シリコーン粒子、ポリイミド粒子、“テフロン”(登録商標)粒子、架橋ポリエステル粒子、架橋ポリスチレン粒子、架橋重合体粒子、コアシェル粒子などの有機粒子が挙げられ、これらは単独で用いても複数種を併用してもよい。中でも、ブロッキングを抑制する効果を得るための硬度や積層ポリエステルフィルムの好ましい製造方法に熱性の観点から、無機粒子が好ましく、コロイダルシリカがより好ましい。無機粒子として、上記のコロイダルシリカを用いると、無機粒子が易接着層(X)中に良好に分散し、易接着層(X)の平均粗さRaを容易に20nm以下とすることができる。コロイダルシリカとしては例えば、日産化学工業(株)社製の“スノーテックス”(登録商標)”シリーズや日揮触媒化成(株)社製の“カタロイド(登録商標)”シリーズなどを好適に用いることができる。
 これら粒子の数平均粒子径は、30nm以上1000nm以下の範囲内であることが好ましい。ここで数平均粒子径とは、JIS H7008(2002)において単一の結晶核の成長によって生成した粒子と定義される一次粒子の粒子径を足し合わせ、個数で除した値(数平均)である。粒子の数平均粒子径は、より好ましくは80nm以上450nm以下の範囲内、さらに好ましくは100nm以上300nm以下の範囲内である。なお粒子には、単分散粒子を用いても、複数の粒子が凝集した凝集粒子を用いてもよい。また、場合によっては数平均粒子径の異なる複数種の粒子を併用してもよい。粒子の数平均粒子径は、塗料組成物の形態であれば動的光散乱法を用いた粒度分布解析から、積層ポリエステルフィルムの形態であればSEM-EDXを用いた形状解析からそれぞれ計測することが可能である。
 なお、本発明において易接着層(X)を形成するための好ましい塗料組成物として、具体的には、ポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる、少なくとも2種類の樹脂又は化合物を含むことである。上記の組み合わせを満たすことで、形成される易接着層(X)のγh/γdおよび/または水の前進角θa、水の後退角θrを前述の範囲に制御しやすくなり、水系塗材の塗布性および密着性が向上する。
 <積層ポリエステルフィルムの製造方法>
 本発明の易接着層(X)を形成させる方法は、ポリエステル基材の少なくとも一面に、前述の好ましい塗料組成物を塗布・加熱して、易接着層(X)を形成せしめる工程によって得る方法が好ましい。この形成方法において塗料組成物は、例えば、ポリエステル樹脂やウレタン樹脂、アクリル樹脂などの各種バインダー樹脂(A)、メラミン化合物、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる少なくとも1種以上の化合物(B)、架橋触媒、易滑剤や無機粒子、有機粒子、界面活性剤、酸化防止剤、熱開始剤などの各種添加剤を含んでいてもよい。
 塗料組成物のポリエステル基材への塗布方法はインラインコート法、オフコート法のどちらでも用いることができるが、好ましくはインラインコート法である。インラインコート法とは、ポリエステル基材(ポリエステルフィルム)の製造工程内で塗料組成物の塗布を行う方法である。具体的には、ポリエステル樹脂を溶融押し出ししてから二軸延伸後に熱処理して巻き上げるまでの任意の段階で塗布を行う方法を指し、通常は、溶融押出し後・急冷して得られる実質的に非晶状態の未延伸(未配向)ポリエステルフィルム(以下、Aフィルムということがある。)、その後に長手方向に延伸された一軸延伸(一軸配向)ポリエステルフィルム(以下、Bフィルムということがある。)、またはさらに幅方向に延伸された熱処理前の二軸延伸(二軸配向)ポリエステルフィルム(以下、Cフィルムということがある。)の何れかのフィルムに塗布する。
 本発明では、結晶配向が完了する前のポリエステルフィルムのAフィルム、Bフィルムの何れかに塗料組成物を塗布して溶媒を蒸発させ、その後、ポリエステルフィルムを一軸方向又は二軸方向に延伸し、加熱してポリエステルフィルムの結晶配向を完了させることで、易接着層(X)を設ける方法を採用することが好ましい。この方法によれば、ポリエステルフィルム(本発明の積層ポリエステルフィルムのポリエステル基材に相当)の製膜と、塗料組成物の塗布と溶媒の乾燥、および加熱(すなわち、易接着層(X)の形成)を連続した工程で行うことができる。特に、Bフィルムに対して塗布を行った場合、ポリエステルフィルム幅方向への延伸後の熱処理工程(熱固定)と、塗料組成物の乾燥、および加熱(すなわち熱硬化による易接着層(X)の形成)を同一の工程内で行うことが出来る。そのため、製造コスト上のメリットがあるばかりでなく、乾燥後にポリエステル基材の結晶配向を完了させることで、基材の変形や熱収縮を軽減しつつ塗布層に高温の熱処理を施すことが可能になる。その結果、塗布により形成した易接着層(X)の架橋が促進され、水系の機能性材料を塗布した際に浸透による塗布ムラが生じにくくなる。更に、塗布後に延伸を行うために易接着層(X)の厚みをより均一に薄膜化することが容易であることも利点である。
 なお、塗布層に施す熱処理(熱硬化)には前述の易接着層(X)の架橋反応を十分に進行させて水系塗材の浸透を抑制する観点から好ましい温度条件が存在する。具体的には熱処理温度は170℃以上で熱硬化することにより、前記易接着層(X)を形成することが好ましく、熱硬化温度は180℃以上であることがより好ましく、200℃以上であることがさらに好ましく、230℃以上であることが特に好ましい。なお熱処理温度の上限は、ポリエステルフィルムの耐熱温度から260℃が好ましい。熱処理温度が260℃以下であることにより、ポリエステルフィルムの変形が抑えられ、より均一な積層ポリエステルフィルムを得ることが容易となる 。
 中でも、長手方向に一軸延伸されたフィルム(Bフィルム)に、塗料組成物を塗布し、溶媒を乾燥させ、その後、幅方向に延伸して加熱する方法が優れている。当該方法は、未延伸フィルムに塗料組成物を塗布した後に二軸延伸する方法に比べ、塗料組成物により形成される層が経る延伸工程が1回少ないため、延伸による易接着層(X)の欠陥や亀裂が発生しづらく、透明性や平滑性に優れた易接着層(X)を形成できるためである。
 一方、オフラインコート法とは、上記Aフィルムを一軸又は二軸に延伸し、加熱処理を施しポリエステルフィルムの結晶配向を完了させた後のフィルム、またはAフィルム自体に、フィルムの製膜工程とは別工程で塗料組成物を塗布する方法である。本発明では、上述した種々の利点から、インラインコート法を用いることが好ましいが、オフラインコート法により易接着層(X)を形成する場合にも、その加工温度が170℃以上であることが好ましく、180℃以上であることがより好ましく、200℃以上がさらに好ましい。加工温度を170℃以上とすることにより、架橋反応を進行させて薄膜の易接着層(X)を十分に硬化させることができる。
 特に前述の易接着層(X)の架橋反応を十分に進行させて水系塗材の浸透を抑制する観点から、同一の処方を用いた場合でも、加工温度を170℃以上としなければγh/γdや水の後退角θrを前述の範囲に制御できない場合がある。なお、加工温度の上限については、ポリエステルフィルムの耐熱温度から260℃が好ましい、加工温度が260℃以下であることにより、ポリエステルフィルムの変形が抑えられ、均一な積層ポリエステルフィルムを得ることが容易となる。
 ここで、ポリエステルフィルムへの塗料組成物の塗布方式は、インラインコート法、オフラインコート法共に、公知の塗布方式、例えばバーコート法、リバースコート法、グラビアコート法、ダイコート法、ブレードコート法等から選択した任意の方式を用いることができる。
 したがって、本発明において好ましい易接着層(X)の形成方法は、水系溶媒を用いた塗料組成物を、ポリエステル基材上にインラインコート法を用いて塗布し、乾燥、熱処理することによって形成する方法である。より好ましくは、一軸延伸後のBフィルムに塗料組成物をインラインコートする方法である。本発明の積層ポリエステルフィルムの製造方法において、乾燥は塗料組成物の溶媒の除去を完了させるために、80~130℃の温度範囲で実施することが好ましい。また、熱処理はポリエステルフィルムの結晶配向を完了させるとともに塗料組成物の熱硬化を完了させ易接着層(X)の形成を完了させるために、170~260℃の温度範囲で実施することが好ましい。
 次に、本発明の積層ポリエステルフィルムの製造方法について、ポリエステル基材としてポリエチレンテレフタレート(以下、PET)フィルムを用いた場合を例に、より具体的に説明するが、本発明の積層ポリエステルフィルム及びその製造方法はこれに限定されるものではない。
 まず、PETのペレットを十分に真空乾燥した後、押出機に供給し、260℃~280℃でシート状に溶融押出し、冷却固化せしめて未延伸(未配向)PETフィルム(Aフィルム)を作製する。(この際、シート状に溶融押し出ししたシート状物の冷却固化は、温度10℃~40℃のキャストドラムで行うことが好ましい。)この未延伸PETフィルムを80~120℃に加熱したロールで長手方向に2.5~5.0倍延伸して一軸配向PETフィルム(Bフィルム)を得る。さらに、このBフィルムの片面に所定の濃度に調製した前述の塗料組成物を塗布する。
 このとき、塗料組成物を塗布する前に一軸配向PETフィルムの塗布面にコロナ放電処理等の表面処理を行ってもよい。コロナ放電処理等の表面処理を行うことで、塗料組成物の一軸配向PETフィルムへの濡れ性が向上するため、塗料組成物のはじきを防止し、より均一な塗布厚みの易接着層(X)を形成することができる。塗料組成物の塗布後、一軸配向PETフィルムの端部をクリップで把持して80~130℃の熱処理ゾーン(予熱ゾーン)で塗料組成物の溶媒を乾燥させる。なかでも塗料組成物を塗布した一軸配向PETフィルムを熱処理ゾーンに送る際には、前記一軸配向PETフィルムの幅方向両端未塗布部をクリップで把持してテンターに導くようにして、実施することが好ましい。乾燥後、幅方向に1.1~5.0倍延伸し、引き続き170~260℃の熱処理ゾーン(熱固定ゾーン)へ導いて1~30秒間の熱処理を行い、結晶配向を完了させる。
 この熱処理工程(熱固定工程)で、必要に応じて幅方向、あるいは長手方向に3~15%の弛緩処理を施してもよい。その後、積層ポリエステルフィルムを室温まで冷却し、公知のレザー刃等で積層ポリエステルフィルムを長手方向と平行に切断することで、クリップが把持していた幅方向両端未塗布部を除去した後、ロール状に巻き取ることも可能である。かくして得られる積層ポリエステルフィルムは、水系塗材の塗布性、密着性および透明性に優れた積層ポリエステルフィルムとなる。なお、スリッターで切断除去した幅方向両端未塗布部のフィルムは、後述するリサイクル原料として使用することができる。
 なお、本発明の積層ポリエステルフィルムは、易接着層(X)とポリエステル基材の間に中間層を設けても良いが、中間層を設ける場合は、中間層を積層したフィルムの巻き取り時や、その後の本発明の易接着層(X)を設けるまでの工程において、フィルムにキズがつく場合がある。そのため、本発明では、易接着層(X)とポリエステル基材が直接積層されていることが好ましい。
 本発明の積層ポリエステルフィルムを構成するポリエステル基材は、層構成に制限はなく、例えば、A層のみからなる単層構成や、A層/B層の積層構成すなわち2種2層積層構成、A層/B層/A層の積層構成すなわち2種3層積層構成、A層/B層/C層の積層構成すなわち3種3層積層構成等の構成を挙げることができる。
 本発明の積層ポリエステルフィルムを構成するポリエステル基材における積層方法は制限されるものではなく、例えば、共押出法による積層方法、貼り合わせによる積層方法、これの組み合わせによる方法等を挙げることができるが、透明性と製造安定性の観点から、共押出法を採用することが好ましい。積層体とする場合、それぞれの層に異なる機能を付与すること目的として、異なる樹脂構成としても良い。例えば、A層/B層/A層の積層構成すなわち2種3層積層構成とする場合には、透明性の観点からB層をホモポリエチレンテレフタレートで構成し、A層には、易滑性付与のために、粒子を添加する等の方法を挙げることができる。
 <バイオマス原料およびリサイクル原料>
 本発明の積層ポリエステルフィルムは、ポリエステル基材が、バイオマス原料とリサイクル原料の少なくとも一方を含むことが、環境負荷低減の観点から好ましい。ここでバイオマスとは、二酸化炭素と水から光合成された有機化合物である。バイオマスを燃やした場合、通常、再度二酸化炭素と水になるため、バイオマスはいわゆるカーボンニュートラルな再生可能エネルギーとして利用することができる。
 全炭素数に占める植物由来炭素数の割合をバイオマス度としたとき、例えばエチレンテレフタレートユニットにおいて、エチレングリコール成分のみを全て植物由来としたときバイオマス度は理論上20%となる。バイオマス度をそれより大きくするには、テレフタル酸も植物由来とする必要があり、環境負荷低減の効果は大きくなるが生産コストが上昇する。該エチレングリコール成分とテレフタル酸成分については、石油由来の成分と植物由来の成分を併用してもよい。フィルムを構成するポリエステルのバイオマス度の下限は、環境負荷低減効果を発現させる観点から、好ましくは5%、より好ましくは10%、さらに好ましくは13%である。バイオマス度が5%以上であることにより、環境負荷低減効果が期待できる。一方、バイオマス度の上限は環境負荷低減のみを考慮した場合には高いほど好ましく、100%が上限となる。生産コストと環境負荷低減を両立する観点から現実的には20%以下であることが好ましい。
 なお、バイオマス原料の有無を解析する公知の方法としては、例えば日本バイオプラスチック協会のホームページ(http://www.jbpaweb.net/bp/)に記載の炭素同位体(14C)を用いる手法が挙げられる。
 リサイクル原料とは一度、または複数回に渡って化学製品として製造したポリエステルを回収分解し、再利用した原料である。本発明の積層ポリエステルフィルムにおけるリサイクル原料としては、例えば、本発明の積層ポリエステルフィルムの製造工程で切断除去した幅方向両端未塗布部や、別のポリエステルフィルムの回収品、更にPETボトルの様にフィルムとは異なる形態で流通したポリエステル等を挙げることができる。積層ポリエステルフィルムを製膜するときに、リサイクル原料は、ポリエステル原料100質量%中、90質量%以下で使用することが好ましい。リサイクル原料の使用を90質量%以下に抑えることにより、一度化学製品となった結晶性の高いポリエステルの量が抑えられるため、得られる積層ポリエステルフィルムの熱特性や透明性の低下、着色を軽減することができる。
 <積層体、加工層(Y)>
 以下、本発明の積層体について説明する。本発明の積層体は、本発明の積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)の表面に、加工層(Y)を有する。すなわち、本発明の積層ポリエステルフィルムは、その易接着層(X)の上に更に加工層(Y)を形成した積層体の製造に使用されることが好ましい。また、加工層(Y)の形成にはウェットコーティング法を用いることが好ましく、加工層(Y)形成用の塗材は水を主たる溶媒または分散媒とする「水系塗材」であることが好ましい。ここで水を主たる溶媒または分散媒とするとは、溶媒または分散媒を構成する材料100質量%の中で、水の占める割合が50質量%を超えることを意味する。加工層(Y)の形成方法としては公知の塗布方式、例えばバーコート法、リバースコート法、グラビアコート法、ダイコート法、ブレードコート法等から選択した任意の方式を用いることができる。
 また、加工層(Y)はポリエステルフィルムに異なる物理特性を付与する機能付与層であることが好ましい。付与される機能としては例えば、傷付き防止、導電および帯電防止、粘接着性の付与、汚れなどの各種付着防止、赤外-可視-紫外の各種光線の透過吸収、被着体の保護・転写加工に利用可能な易剥離、などの機能が挙げられる。中でも本発明の積層体においては、加工層(Y)が、ハードコート剤、粘着剤、印刷インキの少なくとも一つを含むことが、例えば、密着性、透明性を有する積層ポリエステルフィルムの用途として特に好ましい。
 一方、加工層(Y)は分散剤(D)を含むことがさらに好ましい。分散剤(D)を含むことで、主たる溶媒である水に、前述の機能付与を実現する各種組成物を分散する観点、および加工層(Y)をウェットコーティング法で形成する際の、塗布の均一性を向上することが出来る。分散剤(D)の詳細については後述する。
 本発明の積層体においては、加工層(Y)の含水率が50wtppm以上であることが好ましい。加工層(Y)の含水率が50wtppm以上であると、後述する分散剤(D)が加工層(Y)中で均一分散した状態で存在しているため、加工層(Y)が後述する様々な機能を良好に発現することができる。一方、加工層(Y)の含水率が50wtppm未満であることは、ウェットコーティング法による加工層(Y)の形成で機能成分が凝集した状態にあることを意味し、このような場合は加工層(Y)が様々な機能を良好に発現できなくなることがある。
 加工層(Y)の含水率を50wtppm以上とする方法としては、例えば加工層(Y)を形成する塗剤として「水系塗剤」を用いる方法が挙げられる。水系塗剤を使用することで加工層形成時の環境負荷を低減することが出来る。
 <分散剤(D)>
 前述の機能付与を実現する各種組成物を均一に分散させる観点から、加工層(Y)は分散剤(D)を含むことが好ましい。すなわち、加工層(Y)を形成するための水系塗材は分散剤(D)を含むことが好ましい。分散剤(D)は、主たる溶媒または分散媒である水に対して、前述の機能付与を実現する各種組成物の溶解または分散を補助する材料である。分散剤(D)としては、例えばノニオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤及びその他の乳化分散剤等が挙げられ、これらは単独で使用してもよいし、2種以上を併用することもできる。
 ノニオン性界面活性剤としては、例えば(ポリ)アルキレンオキサイド(AO)付加型ノニオン性界面活性剤及び多価アルコール型ノニオン性界面活性剤が挙げられる。AO付加型としては、炭素数10~20の脂肪族アルコールの(ポリ)エチレンオキサイド(EO)付加物、フェノールのEO付加物、ノニルフェノールのEO付加物、炭素数8~22のアルキルアミンのEO付加物及びポリ(オキシプロピレン)グリコールのEO付加物等が挙げられ、多価アルコール型としては、多価(3~8価又はそれ以上)アルコール(炭素数2~30)の脂肪酸(炭素数8~24)エステル(例えばグリセリンモノステアレート、グリセリンモノオレエート、ソルビタンモノラウレート及びソルビタンモノオレエート等)及びアルキル(炭素数4~24)ポリ(重合度1~10)グリコシド等が挙げられる。
 アニオン性界面活性剤としては、例えば炭素数8~24の炭化水素基を有するエーテルカルボン酸又はその塩[ラウリルエーテル酢酸ナトリウム及び(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1~100)ラウリルエーテル酢酸ナトリウム等];炭素数8~24の炭化水素基を有する硫酸エステルやエーテル硫酸エステル又はそれらの塩[ラウリル硫酸ナトリウム、(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1~100)ラウリル硫酸ナトリウム、(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1~100)ラウリル硫酸トリエタノールアミン及び(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1~100)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸ナトリウム等];炭素数8~24の炭化水素基を有するスルホン酸塩[ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等];炭素数8~24の炭化水素基を1個又は2個有するスルホコハク酸塩;炭素数8~24の炭化水素基を有するリン酸エステルやエーテルリン酸エステル又はそれらの塩[ラウリルリン酸ナトリウム及び(ポリ)オキシエチレン(付加モル数1~100)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム等];炭素数8~24の炭化水素基を有する脂肪酸塩[ラウリン酸ナトリウム及びラウリン酸トリエタノールアミン等];並びに炭素数8~24の炭化水素基を有するアシル化アミノ酸塩[ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシンナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシントリエタノールアミン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸トリエタノールアミン、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム及びラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム等]が挙げられる。  
 カチオン性界面活性剤としては、例えば第4級アンモニウム塩型[塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム及びエチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム等]並びにアミン塩型[ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド乳酸塩、ジラウリルアミン塩酸塩及びオレイルアミン乳酸塩等]が挙げられる。
 両性界面活性剤としては、例えばベタイン型両性界面活性剤[ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、及びラウロイルアミドエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルベタインヒドロキシプロピルリン酸ナトリウム等]並びにアミノ酸型両性界面活性剤[β-ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム等]が挙げられる。
 その他の乳化分散剤としては、例えばポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体並びにポリアクリル酸ソーダ等のカルボキシル基含有(共)重合体、及び米国特許第5906704号明細書に記載のウレタン基やエステル基を有する乳化分散剤[例えばポリカプロラクトンポリオールとポリエーテルジオールをポリイソシアネートで連結させたもの]等が挙げられる。
 分散剤(D)の有無については、塗材の他、積層体であっても完全には除去することは困難であり、公知の有機物同定法である核磁気共鳴法(NMR)やガスクロマトグラフィー-質量分析併用法(GC-MS)、フリーエ変換赤外分光法(FT-IR)を組み合わせて確認することができる。
 次に、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、必ずしもこれに限定されるものではない。なお、本発明における各特性の測定方法、および各効果の評価方法は以下のとおりである。
 [特性の測定方法および効果の評価方法]
 (1)易接着層(X)の表面エネルギー
 まず、積層ポリエステルフィルムを室温23℃相対湿度65%の雰囲気中に24時間放置した。その後、同雰囲気下で、易接着層(X)(樹脂層)に対して、純水、エチレングリコール、ホルムアミド、ジヨードメタンの4種の液体のそれぞれの接触角を、接触角計DM-501(協和界面科学(株)社製)により、それぞれ5点測定し、その測定値の平均値をそれぞれの液体の接触角とした。次に、得られた4種類の液体の接触角を用いて、畑らによって提案された「Fowkes式を拡張した式(拡張Fowkes式)」に基づく幾何平均法により、固体の表面自由エネルギー(γ)を分散力成分(γ )、極性力成分(γ )、および水素結合力成分(γ )の3成分に分離し、本発明の分散力、極性力、水素結合力及び分散力と極性力の和である表面エネルギーを算出した。以下、具体的な算出方法を示す。各記号の意味について下記する。
γ : 樹脂層と表1に記載の既知の溶液の表面エネルギー
γS : 樹脂層の表面エネルギー
γL : 表1に記載の既知の溶液の表面エネルギー
γ : 樹脂層の表面エネルギーの分散力成分
γ : 樹脂層の表面エネルギーの極性力成分
γ : 樹脂層の表面エネルギーの水素結合力成分
γL d : 表1に記載の既知の溶液の表面エネルギーの分散力成分
γL p : 表1に記載の既知の溶液の表面エネルギーの極性力成分
γL : 表1に記載の既知の溶液の表面エネルギーの水素結合力成分
 ここでγ は固体と液体の界面での張力である場合、数式(1)が成立する。
γ =γ+γ-2(γ ・γ )1/2-2(γ ・γ )1/2-2(γ ・γ )1/2 ・・・ 数式(1)。
 また、平滑な固体面と液滴が接触角(θ)で接しているときの状態は次式(2)で表現される(Youngの式)。
γ=γ +γcosθ ・・・ 数式(2)。
 これら数式(1)、数式(2)を組み合わせると、次式が得られる。
・γ )1/2+(γ ・γ )1/2+(γ ・γ )1/2=γ(1+cosθ)/2 ・・・ 数式(3)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実際には、水、エチレングリコール、ホルムアミド、及びジヨードメタンの4種類の液体に接触角(θ)と、表1に記載の既知の液体の表面張力の各成分(γL 、γL 、γL )を数式(3)に代入し、4つの連立方程式を解いた。その結果、連立方程式の解として、固体の表面エネルギー(γ)、分散力成分(γ )、極性力成分(γ )、および水素結合力成分(γ )を算出した。本発明の分散力γdは分散力成分(γ )に、水素結合力γhは水素結合力成分(γ )にそれぞれ相当し、濡れ性の制御因子として、両者の比γh/γdを算出した。
 (2)易接着層(X)の水の前進角、水の後退角の測定
 易接着層(X)の水の前進角θa、後退角θrの測定は、拡張-収縮法により行った。測定装置としては、協和界面科学株式会社製接触角Drop Master DM-501を用い、測定方法は同装置の拡張-収縮法測定マニュアルに従った。
 前進角θaは、液吐出速度2.0μL/秒、最終液滴量50μLまで液滴を連続的に易接着層(X)に供給し、同液滴の拡張過程の形状を吐出開始前から吐出終了後まで撮影し、それぞれの接触角を求めた。なお、供給開始前および供給終了後も一定時間撮影はされるが、解析ソフトでは供給開始前および供給終了後の撮影データは接触角を算出するための5点のデータからは除外されるようになっている。液滴の拡張過程の接触角は最初、拡張につれて変化し、次いでほぼ一定になる挙動を示すため、液滴の拡張していく方向に接触角を並べ、その順に連続した5点を選択したとき、連続した5点の標準偏差が最初に1°以下になったときの平均値をその測定の前進角とした。この測定を同様に5回行い、その平均値を当該試料の水の前進角θaとした。
 一方、後退角θrは、初期液滴量50μL、液吐出速度2.0μL/秒で液滴を連続的に吸引し、同液滴の縮小過程の形状を吐出開始前から吐出終了後まで撮影し、それぞれの接触角を求めた。なお、吸引開始前および吸引終了後も一定時間撮影はされるが、解析ソフトでは吸引開始前および吸引終了後の撮影データは接触角を算出するための5点のデータからは除外されるようになっている。液滴の収縮過程の接触角は最初、収縮につれて変化し、次いでほぼ一定になる挙動を示すため、液滴の収縮していく方向に接触角を並べ、その順に連続した5点を選択したとき、連続した5点の標準偏差が最初に1°以下になったときの平均値をその測定の後退角とし、この測定を同様に5回行い、その平均値を当該試料の水の後退角θrとした。
 (3)易接着層(X)の膜厚
 透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて断面を観察することにより、ポリエステル基材上の易接着層(X)(樹脂層)の厚みを測定した。樹脂層の厚みは、TEMにより20万倍の倍率で撮影した画像から読み取った。合計で20点の樹脂層の膜厚を測定して平均した値を易接着層(X)の膜厚とした。
 (4)原子間力顕微鏡(AFM)による弾性率の測定
 樹脂層の表面の弾性率測定は、AFM(Burker Corporation製 DimensionIcon)を用い、PeakForceQNMモードにて測定を実施した。得られたフォースカーブから付属の解析ソフト「NanoScopeAnalysis V1.40」を用いて、JKR接触理論に基づいた解析を行い、弾性率分布を求めた。具体的には、まず積層ポリエステルフィルムの測定面(易接着層(X)面)が上面に来るように両面テープを用いて試料台に固定した。次いでPeakForceQNMモードのマニュアルに従い、カンチレバーの反り感度、バネ定数、先端曲率の構成を行った後、下記の条件にて測定を実施し、得られたDMT Modulusチャンネルのデータを樹脂層の弾性率として採用した。測定条件は下記に示す。
測定装置 : Burker Corporation製原子間力顕微鏡(AFM) (型番DimensionIcon)
測定モード : PeakForceQNM(フォースカーブ法)  
カンチレバー: ブルカーAXS社製RTESPA-300
測定雰囲気 : 23℃・大気中
測定範囲 : 5(μm)四方
分解能 : 512×512
測定速度 : 0.977 Hz
カンチレバー移動速度: 10(μm/s)
押し込み荷重(Setpoint) : 40(nN)
ポアソン比:0.4。
 次いで得られたDMT Modulusチャンネルのデータを解析ソフト「NanoScopeAnalysis V1.40」にて解析し、Roughnessにて処理することにより得られた、ResultsタブのImage Raw Meanの値を易接着層(X)の弾性率とした。
 (5)全光線透過率・ヘイズの測定
 一辺が5cmの正方形状の積層ポリエステルフィルムサンプルを5点(5個)準備する。次にサンプルを常態(23℃、相対湿度50%)において、40時間放置する。全光線透過率およびヘイズの測定はそれぞれのサンプルを日本電色工業(株)製濁度計「NDH5000」を用いて、JIS「透明材料のヘーズの求め方」(K7136 2000年版)に準ずる方式で実施した。それぞれの5点(5個)の全光線透過率、ヘイズの値を平均して、積層ポリエステルフィルムの全光線透過率およびヘイズの値とした。
 (6)水系塗材の塗布
 水系UV硬化型ハードコート成分として不揮発成分を以下のように調整した。
・大成ファインケミカル(株)製 水性UV硬化型樹脂 WBR-8519D:97質量部
・IGM Resin B.V.製光開始剤“OMNIRAD”(登録商標)819DW :3質量部
 さらに上記の水系UV硬化型ハードコート成分に分散媒として純水、および界面活性剤としてフッ素系界面活性剤(互応化学工業(株)製“プラスコート”(登録商標)RY-2)を、総塗材の0.1%、混合し、水系UV硬化型ハードコート塗材とした。得られた水系UV硬化型ハードコート塗材をワイヤーバーコート法で厚み約1μmになるように、積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)表面に塗布し、120℃で1分間乾燥後、照射強度120W/cmの紫外線ランプを用い、照射距離(ランプと水系塗材の塗布面との距離)12cm、コンベア速度2m/分、積算強度約300mJ/cmの条件でUV照射し、硬化させた。ハードコート層(すなわち加工層(Y))の厚みを約1μmとする方法としては、具体的には、純水を塗剤の不揮発分が30質量%となるように配合し、ワイヤーバーコート法に使用するワイヤーバーを選定することで調整した。
 (7)ハードコートの密着性評価 <クロスカット法>
 (6)にて得られたハードコート積層ポリエステルフィルムサンプルに、JIS5600-5-6(1999年制定)に準拠し、カット間隔2mmで5×5の25マスの切れ目を入れる。次に、切れ目を入れた部分に、18mm“セロテープ”(登録商標)(ニチバン社製 品番:CT-18S)を、切れ目が見えるようにしっかりと指で擦り、押さえつけた。そして、ハードコート層に対して約60°の角度で“セロテープ”(登録商標)を瞬間的に引き剥がした。その後、ハードコート層が残留したマスの数をカウントした。評価回数は5回とし、その平均値(小数点以下切り上げ)でハードコートの密着性を評価した。評価基準はハードコート層が残留したマスの割合が90%以上の場合を良好とした。
 (8)水系塗材の塗布性(干渉ムラ)(塗布外観)  
 (6)と同様の方法にて、ハードコート積層ポリエステルフィルムを得た。次いで、得られたハードコート積層ポリエステルフィルムから、8cm(幅方向)×10cm(長手方向)および、21cm(幅方向)×30cm(長手方向)の大きさのサンプルを切り出し、ハードコート層の反対面に黒色光沢テープ(ヤマト(株)製、ビニールテープNo.200-50-21:黒)を、気泡を噛み込まないように貼り合わせた。このサンプルを暗室にて3波長蛍光灯(パナソニック(株)製、3波長形昼白色(F・L 15EX-N 15W))の直下30cmに置き、視角を変えながら目視により干渉斑の程度を観察し、以下の評価を行った。B以上のものを良好とした。  
A:干渉模様の間隔がBよりも広い、もしくは干渉模様が視認できなかった。
B:間隔が1cmあたり5本以上の縞状の干渉模様が存在した。
C:部分的に未塗布部が存在した。
 (9)加工層(Y)の厚みムラ     
 (6)と同様の方法にて、ハードコート積層ポリエステルフィルムを得た。次いでハードコート層(加工層(Y))の厚さを、フィルメトリクス製厚み測定システム「FilmetricsF20」(フィルメトリクス社)を用い、分光干渉法により測定した。具体的には(8)にて作製した8cm×10cm、裏面黒テープ貼合済みのサンプル片から、無作為に15点を測定し、その最大値と最小値の差を厚みムラとした。
 (10)易接着層(X)の平均粗さRaおよび10点平均粗さRzの測定
 (4)と同様の方法にて、AFMの測定データを得た。次いで得られたHeight Sensorチャンネルのデータを解析ソフト「NanoScopeAnalysis V1.40」にて解析し、FlattenモードにてXY方向、3rdの条件にて処理することにより得られた画像をRoughnessモードで全範囲解析し算出されたRaを、易接着層(X)の平均粗さRaとした。一方、Roughnessモードの画像を102×512のエリアに互いに重なりが無いように5分割し、それぞれの範囲でのMAX Peak Height(Rp)とMaximum Depth(Rv)の差、5点の平均値(Rzx)を得た。さらに同様に画像を512×102のエリアで5分割し、得られたRpとRvの差、5点の平均値(Rzy)を先のRzxと比較し、大きい方を10点平均粗さRzとした。
 (11)耐ブロッキング性
 易接着層(X)を設けたフィルムの易接着層面と裏面を重ね合わせたもの(重ね面積:3cm×4cm)に6kg/12cmの加重をかけて60℃95%RH中で150時間放置した後、荷重を加えた箇所の剥離状態を目視により観察した。評価基準は以下の通りであり、A、B、Cを良好とした。
A:容易に剥離し重ね合わせた跡が残らなかった。
B:容易に剥離するが重ね合わせた跡が一部に残った。
C:剥離できるが重ね合わせた跡が残った。
D:剥離するときフィルムが劈開した。
 (12)加工層(Y)の含水率測定
 加工層(Y)の含水率は、加熱発生ガス分析法(TPD-MS法)により定量した。具体的手順を以下に示す。まず(5)と同様にして、加工層(Y)を有する積層体を得た。次いで積層体から加工層(Y)をダイヤモンドヤスリ(#200)により削り取り、合計100mgの粉体を得た。続いて、温度コントローラ付き加熱装置と質量分析装置を直結し、加熱ステージに前述の粉体をセットした後、下処置としてヘリウムガスを15分間50ml/minの条件で通気させた。更にヘリウム雰囲気中にて温度プログラム:室温から300℃まで10℃/分で昇温し、加熱時に積層体から発生する水の濃度を分析・積算することで、加工層(Y)の水分量を得た。更に試料質量で除することで含水率(wtppm)を算出した。なお、測定装置・条件は下記の通りである。
質量分析装置:島津製作所製 GC/MS QP5050A
MS感度:Gain 1.40kV
質量数:m/z=18(HO)
雰囲気:ヘリウム流 (50ml/min)
試料質量:100mg。
 (13)弾性率ばらつき像を用いたばらつき幅 および ドメイン面積の解析
 測定範囲を1μm四方とした以外は(4)と同様にして弾性率像の測定を実施した。測定条件は下記に示す。
測定装置 : Burker Corporation製原子間力顕微鏡(AFM) (型番DimensionIcon)
測定モード : PeakForceQNM(フォースカーブ法)  
カンチレバー: ブルカーAXS社製RTESPA-300
測定雰囲気 : 23℃・大気中
測定範囲 : 1(μm)四方
分解能 : 512×512
測定速度 : 0.977 Hz
カンチレバー移動速度: 10(μm/s)
押し込み荷重(Setpoint) : 40(nN)
ポアソン比:0.4。
 次いで得られたDMT Modulusチャンネルのデータを解析ソフト「NanoScopeAnalysis V1.40」にて解析した。まずFlattenモードにてOrder:3rdにて平滑化し、「弾性率ばらつき像」を得た。次いで前記の「弾性率ばらつき像」をRoughnessモードで解析し、Image Rmaxをばらつき幅とした。
 一方、ドメイン面積の解析については、前記の「弾性率ばらつき像」について、CommandsタブのAdjust Image Color ScaleからColor tabel:7を選択し、グレースケールの画像に変換した(図1、図2に示す模式図に相当する)。更に、Bearing AnalysisモードにてBearing Area Percent:10%にて弾性率ばらつき像を着色した。次いで画像処理ソフトImageJ/開発元:アメリカ国立衛生研究所(NIH)のColor Thresholdを用いて色相から着色部を選択した。更にAnalize Particles(粒子解析)機能により各ドメインの平均面積を算出した。なおAnalize Particles(粒子解析)の測定条件設定にてSize範囲を5-Infinity(Pixel^2)とすることで、ノイズ部分の面積を除外した。以上の操作によって得られた各ドメインの平均面積をドメイン面積として採用した。
 [樹脂]
 まず塗料組成物の作製にあたり下記の樹脂を取得した。
 (参考例1)樹脂1
 下記の共重合組成からなるポリエステル樹脂の水分散体を得た。反応器に下記の共重合成分、及び触媒としてシュウ酸チタンカリウム0.1部を加え、常圧、窒素雰囲気中で攪拌混合しながら200℃に昇温した。次に、4時間かけて反応温度を250℃にまで徐々に昇温しエステル交換反応を終了させた。こうして得られたポリエステル樹脂15質量部及び水85質量部を溶解槽に加え攪拌下、温度80~95℃で2時間かけて分散させ、ポリエステル樹脂の15質量%水系分散体を得た。これを樹脂1とした。
<共重合成分>
(ジカルボン酸成分)
2,6-ナフタレンジカルボン酸ジメチル:88モル%
5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム:12モル%
(ジオール成分)
1モルのビスフェノールSに対して2モルのエチレンオキサイドを付加した化合物:86モル%
1,3-プロパンジオール:14モル%
 (参考例2)樹脂2
 窒素ガス雰囲気下かつ常温(25℃)下で、容器1に、水100質量部、ラウリル硫酸ナトリウム1質量部および過硫酸アンモニウム0.5質量部を仕込み、これを70℃に昇温してラウリル硫酸ナトリウムを溶解させ、70℃の溶液1を得た。常温(25℃)下で、容器2に、水30質量部、ラウリル硫酸ナトリウム2質量部を添加して、ラウリル硫酸ナトリウムを溶解せしめた後、これにポリアルキレンオキサイドを有するアクリルモノマー成分として13.3質量部のポリエチレンオキサイドモノメタクリレート(エチレンオキサイドの繰り返し単位が10)を添加し、更にその他のモノマー成分としてアクリル酸エチルを29.7質量部、メタクリル酸メチルを50.0質量部、N-メチロールアクリルアミドを5.0質量部添加し、攪拌して溶液2を得た。窒素ガス雰囲気下で、溶液1を反応器に移して反応器内の溶液の温度を70℃に保ちつつ、溶液2を溶液1に3時間かけて連続滴下せしめた。滴下終了後に更に85℃で2時間攪拌した後、25℃まで冷却し、反応を終了させてアクリル樹脂のエマルジョンを得た。これを樹脂2とした。
 (参考例3)樹脂3
 窒素ガス雰囲気下かつ常温(25℃)下で、容器3に、ポリエステル系ウレタン樹脂(DIC(株)製“ハイドラン”(登録商標)AP-40(F))66質量部、メタクリル酸メチル35質量部、アクリル酸エチル29質量部、N-メチロールアクリルアミド2質量部を仕込み、溶液3を得た。次いで乳化剤(ADEKA(株)製“リアソープ”ER-30)を7質量部加え、更に溶液の固形分が50質量%となるように水を添加し、溶液4を得た。常温(25℃)下で、容器4に、水30質量部を添加し、60℃に昇温した。その後攪拌しながら、溶液4を3時間かけて、容器4へ連続滴下せしめた。更に同時に5質量%過硫酸カリウム水溶液3質量部を、容器4へ連続滴下せしめた。滴下終了後に更に2時間攪拌した後、25℃まで冷却し、反応を終了させてアクリル・ウレタン共重合樹脂の水分散体を得た。これを樹脂3とした。
 (参考例4)樹脂4
 参考例1と同様に、テレフタル酸(88モル%)、5-ナトリウムスルホイソフタル酸(12モル%)、エチレングリコール(95モル%)、ジエチレングリコール(5モル%)から構成されるポリエステル樹脂(Tg80℃)の水分散体を得た。これを樹脂4とした。 
 (参考例5)樹脂5
 参考例1と同様に、テレフタル酸(99モル%)、5-ナトリウムスルホイソフタル酸(1モル%)、エチレングリコール(70モル%)、ネオペンチルグリコール(30モル%)から構成されるポリエステル樹脂5(Tg:66℃)の水分散体を得た。これを樹脂5とした。
 [その他成分]
 その他、反応性化合物、界面活性剤等として、それぞれ以下の材料を使用した。
反応性化合物1:カルボジイミド水系架橋剤(日清紡ケミカル(株)“カルボジライト”(登録商標) V-04)
反応性化合物2:オキサゾリン含有ポリマー水系分散体((株)日本触媒製“エポクロス”(登録商標) WS-500)
反応性化合物3:メラミン樹脂ウォーターゾル(DIC(株)製“WATERSOL”(登録商標) S-695)
反応性化合物4:分岐型イソシアネート化合物 第一工業製薬(株)製“エラストロン”(登録商標) E-37)
界面活性剤:フッ素系界面活性剤(互応化学工業(株)製 “プラスコート”(登録商標)RY-2)
無機粒子1:数平均粒子径170nmのシリカ粒子(日産化学工業(株)製 “スノーテックス”(登録商標) MP-2040)。
無機粒子2:数平均粒子径100nmのシリカ粒子(日産化学工業(株)製 “スノーテックス”(登録商標) MP-1040)。
無機粒子3:数平均粒子径1μmのシリカ粒子(micromod社製 “sicastar”(登録商標) 43-00-103)。
なお数平均分子量については、フィルム形態では断面の透過型電子顕微鏡(TEM;Transmission Electron Microscope)法にて観察される粒子像の解析から、塗料組成物では動的光散乱(DLS;Dynamic Light Scattering)法の個数基準解析により、それぞれ求めることが可能である。
 (実施例1)
 <塗料組成物>
 始めに、樹脂1:反応性化合物1:反応性化合物2を100:30:30(質量比)で混合し、さらに、無機粒子1をバインダー樹脂(樹脂1)100質量部に対して0.5質量部加えた。さらに溶媒として水で濃度を調整した後、水の合計100質量部に対して0.03質量部の界面活性剤を加え、塗布性を調整した。ここで、水による濃度の調整方法について詳細を説明する。具体的には狙いとする易接着層(X)の厚みに応じて以下の方法で濃度を決定した。易接着層(X)の厚みは、塗料組成物の濃度、塗布厚みに比例し、幅方向の延伸倍率と易接着層(X)の比重に反比例する。このうち、塗布厚みはバーコートに使用する番手から、延伸倍率は製膜条件から一意に決定される。そこで予め、塗料組成物の濃度を複数用意し、易接着層(X)の厚みを前述の方法で測定することで検量線を作成し、目標とする易接着層(X)の厚みに合う塗料組成物の濃度を決定した。得られた塗料組成物の濃度は概ね2.5質量%から4.5質量%であった。こうして塗料組成物を得た。
 <積層ポリエステルフィルム>
 2種類の粒子(1次粒径0.3μmのシリカ粒子を4質量%、1次粒径0.8μmの炭酸カルシウム粒子を2質量%)を含有したPETペレット(極限粘度0.64dl/g)を十分に真空乾燥した後、押出機に供給して280℃で溶融し、T字型口金よりシート状に押し出して静電印加キャスト法により表面温度25℃の鏡面キャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。なお、PETペレットに含まれる粒子の組成および粒子径については、クライオミクロトームを用いて作製した薄膜切片に対して、TEMによる形状解析と、エネルギー分散型X線分光法(EDX;Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)による元素分析の組み合わせにて測定したものである。一方、極限粘度はJIS K 7367:2002に準じた方法で、PETペレットを溶解可能な溶媒(例えばヘキサフルオロイソプロパノール)で溶解し、複数の濃度で粘度測定を行ったのち、近似曲線から100%の粘度(すなわち極限粘度)を算出する、外挿法により測定したものである。
 こうして得られた未延伸フィルム(Aフィルム)を90℃に加熱して長手方向に3.1倍延伸し、一軸延伸フィルム(Bフィルム)とした。次いで一軸延伸フィルムに空気中でコロナ放電処理を施した後、上記塗料組成物をバーコート(ワイヤーバー#4)で塗布した。続いて、塗料組成物を塗布した一軸延伸フィルムの幅方向の両端部をクリップで把持して予熱ゾーンに導いた。予熱ゾーンの雰囲気温度は90~100℃にし、塗料組成物の溶媒を乾燥させた。引き続き、連続的に100℃の延伸ゾーンで幅方向に3.6倍延伸し、240℃の熱処理ゾーンで20秒間熱処理を施して易接着層(X)を形成せしめた。さらに同温度にて幅方向に5%の弛緩処理を施してポリエステルフィルムの結晶配向の完了した積層ポリエステルフィルムを得た。得られた積層ポリエステルフィルムにおいてPETフィルム(ポリエステル基材)の厚みは50μm、易接着層(X)の厚み(膜厚)は80nmであった。評価結果を表3に示す。
 (実施例2、5~15、比較例1、2、4)
 塗料組成物の組成、乾燥温度(最大加工温度)を表2の通りとした以外は実施例1と同様に積層ポリエステルフィルムを得た。得られた積層ポリエステルフィルムにおいてPETフィルム(ポリエステル基材)の厚みは50μmであり、他の評価結果を表3に示す。
 (実施例3)
 実施例1の塗料組成物を使用し、以下の方法で積層ポリエステルフィルムを得た。基材として東レ株式会社製PETフィルム“ルミラー”(登録商標)T60(厚み50μm)を使用した。基材の上に塗料組成物を、ワイヤーバーを用いて塗布し、次いで熱風オーブンにて180℃、2分間の条件で乾燥・硬化を実施した。得られた積層ポリエステルフィルムにおいてPETフィルム(ポリエステル基材)の厚みは50μmであり、他の評価結果を表3に示す。
 (実施例4、比較例3)
 塗料組成物の乾燥温度を変更した以外は実施例3と同様に積層ポリエステルフィルムを得た。評価結果を表3に示す。
 (実施例16、17)
 ポリエステル基材の原料として表2に示した割合のリサイクル原料およびバイオマス原料を使用した以外は実施例6と同様に積層ポリエステルフィルムを得た。評価結果を表3に示す。
 なおリサイクル原料は実施例1、2、5~15、比較例1、2、4の製膜工程にて除去された、テンター内でクリップが把持していた幅方向両端未塗布部を細断、バージン原料と混練することで作製した。一方、バイオマス原料は、出発原料のうちエチレングリコールの一部を植物由来モノエチレングリコールに置き換えたPETペレット(バイオマス度15%)を使用した以外は同様にして作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明は、特に水系塗材の塗布性および密着性に優れ、かつ透明性にも優れる易接着フィルムに関するものであり、磁気記録材料、包装材料、フラットディスプレイ等に用いられる反射防止フィルムや拡散シート、プリズムシート等の光学フィルム、透明タッチパネルなどへの利用が可能であり、特に水系塗材を用いた後加工工程を含む製品に好適に用いることが出来る。
1:弾性率ばらつき像内の代表的な黒色部分
2:弾性率ばらつき像内の代表的な白色部分
 

Claims (14)

  1.  ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下である、積層ポリエステルフィルム。
  2.  ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の水の前進角θaが75.0°以上110.0°以下、水の後退角θrが5.0°以上40.0°以下である、積層ポリエステルフィルム。
  3.  ポリエステル基材の少なくとも片側の最表面に易接着層(X)を有し、前記易接着層(X)の表面自由エネルギーにおける分散力(γd)と水素結合力(γh)の比(γh/γd)が0.250以下である、請求項2に記載の積層ポリエステルフィルム。
  4.  前記易接着層(X)の表面における分散力(γd)が32.0mN/m以上である、請求項1~から3のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
  5.  前記易接着層(X)の、AFMで測定した5μm四方の平均弾性率が1.0GPa以上である、請求項1から4のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
  6.  前記易接着層(X)の、AFMで測定した1μm四方の弾性率ばらつき像におけるドメイン面積が500nm以下である、請求項1から5のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
  7.  ヘイズ値が2.0%以下である、請求項1から6のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
  8.  前記易接着層(X)がポリエステル樹脂、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物から選ばれる、少なくとも2種類の樹脂又は化合物を含有する、請求項1から7のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
  9.  少なくとも片面が(1)および(2)を満たす、請求項1から8のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
    (1)平均粗さRaが1.0nm以上20.0nm以下である。
    (2)10点平均粗さRzが50.0nm以上400.0nm以下である。
  10.  前記ポリエステル基材が、バイオマス原料とリサイクル原料の少なくとも一方を含む、請求項1から9のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルム。
  11.  請求項1から10のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルムの易接着層(X)の表面に、加工層(Y)を有する積層体。
  12.  前記加工層(Y)の含水率が50wtppm以上である、請求項11に記載の積層体。
  13.  前記加工層(Y)が、ハードコート剤、粘着剤、印刷インキの少なくとも一つを含み、かつ分散剤(D)を含む、請求項11または12に記載の積層体。
  14.  前記請求項1から10のいずれかに記載の積層ポリエステルフィルムの製造方法であって、塗料組成物を170℃以上で熱硬化することにより、前記易接着層(X)を形成する工程を有する、積層ポリエステルフィルムの製造方法。
     
PCT/JP2022/030367 2021-09-17 2022-08-09 積層ポリエステルフィルム、積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法 WO2023042576A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280060118.6A CN117940284A (zh) 2021-09-17 2022-08-09 叠层聚酯膜、叠层体及叠层聚酯膜的制造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021151880 2021-09-17
JP2021-151880 2021-09-17
JP2022055751 2022-03-30
JP2022-055751 2022-03-30
JP2022074191 2022-04-28
JP2022-074191 2022-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023042576A1 true WO2023042576A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=85602756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/030367 WO2023042576A1 (ja) 2021-09-17 2022-08-09 積層ポリエステルフィルム、積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202319242A (ja)
WO (1) WO2023042576A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906704A (en) 1996-09-25 1999-05-25 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Hot-melt resin composition, production of powder form thereof, and hot-melt resin powder composition
JP2001191673A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Toyobo Co Ltd ポケット式アルバム台紙用ポリエステルフィルム
JP2002234960A (ja) 2000-12-05 2002-08-23 Teijin Ltd 感熱発色塗料易接着フィルム
JP2008280421A (ja) 2007-05-09 2008-11-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 親水性フィルム及びその製造方法
JP2009214531A (ja) 2007-10-05 2009-09-24 Unitika Ltd 易接着フィルム
JP2011140140A (ja) 2010-01-06 2011-07-21 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
WO2014156411A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2017149005A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
JP2019028385A (ja) 2017-08-03 2019-02-21 三菱瓦斯化学株式会社 易接着性光学フィルム
JP2021138071A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5906704A (en) 1996-09-25 1999-05-25 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Hot-melt resin composition, production of powder form thereof, and hot-melt resin powder composition
JP2001191673A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Toyobo Co Ltd ポケット式アルバム台紙用ポリエステルフィルム
JP2002234960A (ja) 2000-12-05 2002-08-23 Teijin Ltd 感熱発色塗料易接着フィルム
JP2008280421A (ja) 2007-05-09 2008-11-20 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 親水性フィルム及びその製造方法
JP2009214531A (ja) 2007-10-05 2009-09-24 Unitika Ltd 易接着フィルム
JP2011140140A (ja) 2010-01-06 2011-07-21 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
WO2014156411A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 東レ株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2017149005A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
JP2019028385A (ja) 2017-08-03 2019-02-21 三菱瓦斯化学株式会社 易接着性光学フィルム
JP2021138071A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202319242A (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349172B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP4029356B2 (ja) ハードコートフィルムおよび光学機能性フィルム
US20160222178A1 (en) Coated film
WO2006057382A1 (ja) 積層熱可塑性樹脂フィルムおよび積層熱可塑性樹脂フィルムロール
JP5510452B2 (ja) 積層フィルム
JP2007055222A (ja) 積層熱可塑性樹脂フィルムおよび積層熱可塑性樹脂フィルムロール
JP2023111662A (ja) ポリエステルフィルムロール
JP2020152095A (ja) 積層フィルム及びその製造方法
WO2023042576A1 (ja) 積層ポリエステルフィルム、積層体、および積層ポリエステルフィルムの製造方法
JP2017052184A (ja) 離型フィルム
JP2007152589A (ja) 積層熱可塑性樹脂フィルムおよびフィルムロール
JP4534608B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびそれを用いたディスプレイ用部材、ならびに積層ポリエステルフィルムの製造方法
JP6088033B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2018144471A (ja) 積層白色フィルムおよび被記録材
JP2017100399A (ja) 積層フィルム
KR20240069715A (ko) 적층 폴리에스테르 필름, 적층체 및 적층 폴리에스테르 필름의 제조 방법
JP5489971B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP6091592B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2023130283A (ja) 離型フィルム、離型フィルムの製造方法、および離型フィルムを有する積層体
CN117940284A (zh) 叠层聚酯膜、叠层体及叠层聚酯膜的制造方法
JP7327545B2 (ja) 積層白色ポリエステルフィルムおよび被記録材
JP5734405B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP7290036B2 (ja) ドライフィルムレジスト基材用ポリエステルフィルム
JP5489972B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2011207047A (ja) 積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022552190

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22869723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280060118.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022869723

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022869723

Country of ref document: EP

Effective date: 20240417