WO2023037984A1 - 塗布型身体補正皮膜形成剤 - Google Patents

塗布型身体補正皮膜形成剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2023037984A1
WO2023037984A1 PCT/JP2022/033151 JP2022033151W WO2023037984A1 WO 2023037984 A1 WO2023037984 A1 WO 2023037984A1 JP 2022033151 W JP2022033151 W JP 2022033151W WO 2023037984 A1 WO2023037984 A1 WO 2023037984A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
agent
water
skin
less
terminated
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/033151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知子 佐藤
亨 岡本
喜郎 貞神
茜 柳原
悟史 八巻
英夫 秦
アリソン ロインド
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to CN202280056067.XA priority Critical patent/CN117835973A/zh
Priority to JP2023546924A priority patent/JPWO2023037984A1/ja
Publication of WO2023037984A1 publication Critical patent/WO2023037984A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form

Definitions

  • the present disclosure relates to a coating-type body-correcting film-forming agent.
  • Coating-type film-forming agents are known that can be applied to the body surface to form a film capable of correcting wrinkles, scars, and the like.
  • Patent Document 1 discloses a composition for the in situ formation of a layer on the skin surface of a subject, comprising one or more crosslinkable polymers, and an artificial skin comprising a layer formed from the composition.
  • Patent Document 2 describes that a water-soluble drug is a drug that does not easily penetrate the skin.
  • Water-soluble drugs are generally drugs that are less likely to penetrate the skin than oil-soluble drugs.
  • water-soluble drugs that solidify at room temperature are more difficult to permeate into the skin because the drug solidifies as the water evaporates after a composition in which the drug is dissolved in water is applied to the skin. rice field.
  • the subject of the present disclosure is to facilitate penetration of water-soluble drugs into the skin.
  • a coating-type body correction film-forming agent comprising a first agent containing a cross-linking reactive component that constitutes a body correction film, and a second agent containing a catalyst for cross-linking the cross-linking reactive component, At least one of the first agent and the second agent contains a water-soluble drug, Coating type body correction film forming agent.
  • the forming agent of aspect 2 wherein the room temperature solid water-soluble drug is a crystalline water-soluble drug.
  • the crystalline water-soluble drug is 4-methoxysalicylic acid, tranexamic acid, L-ascorbic acid, 4-methoxysalicylate, tranexamate, L-ascorbate, glycylglycine, nicotinamide, arbutin, L- Ascorbic acid glucoside, 1-(2-hydroxyethyl)-2-imidazolidinone, and at least one selected from the group consisting of pyrimidylpyrazole compounds represented by the following formula 1 and salts thereof, according to aspect 3 Described forming agent:
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are each independently an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 2 and R 5 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • the first agent comprises at least one selected from the group consisting of a first unsaturated organopolysiloxane and a first hydride-functionalized polysiloxane;
  • the second agent comprises: comprising said second hydride-functionalized polysiloxane;
  • the second agent comprises: comprising the second unsaturated organopolysiloxane;
  • the first unsaturated organopolysiloxane and the second unsaturated organopolysiloxane are organopolysiloxane having a vinyl group, vinyl-terminated organopolysiloxane, and vinylated branched organopolysiloxane.
  • the first unsaturated organopolysiloxane and the second unsaturated organopolysiloxane are vinyl-terminated polydimethylsiloxane, vinyl-terminated diphenylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer, vinyl-terminated polyphenylmethylsiloxane, vinylphenylmethyl-terminated vinylphenylsiloxane.
  • silanol-terminated vinylmethyl at least one selected from the group consisting of siloxane-dimethylsiloxane copolymers, vinylmethylsiloxane homopolymers, vinyl T-structured polymers, vinyl Q-structured polymers, monovinyl-terminated polydimethylsiloxanes, vinylmethylsiloxane terpolymers, and vinylmethoxysilane homopolymers.
  • said first hydride-functionalized polysiloxane and said second hydride-functionalized polysiloxane are hydride-terminated polydimethylsiloxane, hydride-terminated polyphenyl-(dimethylhydroxy)siloxane, hydride-terminated methylhydrosiloxane-phenylmethylsiloxane copolymer; trimethylsiloxy-terminated methylhydrosiloxane-dimethylsiloxane copolymer, polymethylhydrosiloxane, trimethylsiloxy-terminated polyethylhydrosiloxane, triethylsiloxane, methylhydrosiloxane-phenyloctylmethylsiloxane copolymer, and methylhydrosiloxane-phenyloctylmethylsiloxane terpolymer.
  • a forming agent according to any one of the preceding claims is ⁇ Aspect 13> The forming agent according to aspect 12, wherein the first agent contains 0.001% by mass or more of the reinforcing material.
  • the first agent and the second agent in the forming agent according to any one of aspects 1 to 15 are contained in separate containers, or separately contained in each compartment of a container having two or more compartments. It is a kit.
  • a method for promoting skin penetration of a water-soluble drug comprising: (a) preparing a coating-type body correction film-forming agent containing a first agent containing a cross-linking reactive component constituting a body correction film and a second agent containing a catalyst for cross-linking the cross-linking reactive component; (b1) applying the first agent to the skin to form a first agent layer, then applying the second agent to the first agent layer and cross-linking to form a body correction film; (b2) applying the second agent to the skin to form a second agent layer, then applying the first agent to the second agent layer and cross-linking to form a body correction film; or (b3) mixing the first part and the second part to prepare a mixture, then applying the mixture to the skin and cross-linking to form a body corrective coating; At least one of the first agent and the second agent contains a water-soluble drug, Method.
  • FIG. 1 is a drawing simulating the behavior of a water-soluble drug in a body-correcting film formed by a composition containing a water-soluble drug and water, and a body-correcting film-forming agent containing a water-soluble drug.
  • the coating-type body correction film-forming agent of the present disclosure includes a first agent containing a cross-linking reactive component that constitutes the body correction film, and a second agent containing a catalyst for cross-linking the cross-linking reactive component. At least one of the first agent and the second agent contains a water-soluble drug.
  • the application-type body correction film-forming agent of the present disclosure has the following principle of action that facilitates the penetration of the water-soluble drug into the skin.
  • Water-soluble drugs are generally lipophilic drugs that do not easily penetrate the skin compared to oil-soluble drugs.
  • water for dissolving water-soluble drugs generally volatilizes more easily than oil for dissolving oil-soluble drugs. Therefore, when a composition containing a water-soluble drug and water is applied to the skin, as shown in FIG. However, many of the water-soluble drugs are thought to dry up as the water in the composition evaporates and become a solid water-soluble drug 12 that remains on the skin surface without penetrating into the skin. .
  • the components that make up the body-correcting film (sometimes simply referred to as "film") have lipophilic performance similar to the skin. Therefore, although an oil-soluble chemical is blended into a coating-type body-correcting film-forming agent capable of forming such a film, a water-soluble chemical is not actively blended.
  • the present inventors have found that when at least one of the first agent and the second agent constituting such a forming agent is blended with a water-soluble agent to form a body correction film, the permeability of the water-soluble agent to the skin is improved. found to get.
  • water droplets 13 enclose the water-soluble drug in the film 14 as shown in FIG. I think it exists in a state
  • the water droplets containing the water-soluble drug are covered with a film and blocked, and the evaporation of water in the water droplets is reduced or suppressed. It is believed that drying of the drug can be reduced or suppressed, and as a result, the water-soluble drug can continue to permeate the skin.
  • the film itself does not generate moisture, while human skin is lipophilic, moisture may exist on its surface due to sweat and the like. Therefore, it is thought that the water droplets in the film are guided from the inside of the film to the skin side and migrate. As a result, it is believed that the water-soluble drug in the water droplets in the film is less likely to be left behind in the film and can permeate the skin.
  • the term “body correction film” means a film intended to give the appearance of natural skin when formed on the skin of a subject.
  • natural skin appearance means that when applied to the skin, the body correction film exhibits performance similar or identical to at least one selected from the appearance, feel, and texture of actual skin, For example, it means that the coated skin can exhibit the physical properties (eg, elasticity and firmness) of actual (eg, existing) skin.
  • body correction refers to masking, covering up, or covering a body defect or skin defect of a subject to visually and/or tactilely improve the body or skin defect. It is meant, but does not include methods of surgery, treatment or diagnosis of humans.
  • a "body defect” is defined as, for example, a blemish or blemish on the subject's body that the subject perceives, or that a person skilled in the art, for example, a dermatologist, esthetician or orthopedic surgeon considers to be a blemish or blemish.
  • Body imperfections include skin imperfections and loose body soft tissues (eg, loose or loose skin, loose breasts, buttocks, abdomen, jaw, neck, etc.), and the like.
  • Skin imperfections also includes those items on the subject's skin that the subject perceives as blemishes or blemishes.
  • skin imperfections include flaming or flaming nevi (e.g. simple hemangioma or median flaming nevi), melasma, wrinkles, blemishes, acne, moles, scars, tattoos, birthmarks, skin birthmarks, sunburn, aging, uneven skin tone, loose skin, rough skin, hyperpigmentation, enlarged pores, telangiectasia, redness, radiance, cellulite, stretch marks, or skin reduction in elasticity.
  • flaming or flaming nevi e.g. simple hemangioma or median flaming nevi
  • melasma wrinkles
  • blemishes e.g. simple hemangioma or median flaming nevi
  • wrinkles e.g. simple hemangioma or median flaming nevi
  • viscosity refers to a measure of the resistance of a fluid to being deformed by either shear stress or tensile stress.
  • the viscosities of the first and second parts in the coating-type body correction film-forming agent affect the thickness, spreadability, and uniformity and/or uniformity of the layer formed on the substrate.
  • Viscosity is dynamic viscosity (also known as absolute viscosity, typical units are Pa s, Poise, P, cP) or kinematic viscosity (typical units are cm 2 /s, Stoke, St, cst), and the kinematic viscosity is the dynamic viscosity divided by the measured density of the fluid.
  • Viscosity ranges for components disclosed herein are generally measured in kinematic viscosity units (e.g., , cst), where the viscosity of the fluid can be measured, for example, by a rheometer (e.g., linear shear rheometer or dynamic shear rheometer) or a viscometer (viscometer, e.g., capillary viscometer or rotational viscometer). ) can also be measured.
  • a rheometer e.g., linear shear rheometer or dynamic shear rheometer
  • viscometer viscometer, e.g., capillary viscometer or rotational viscometer
  • Crosslinking in the present disclosure also includes the concept generally referred to as "curing”.
  • Water-soluble in the present disclosure means that the octanol-water partition coefficient at 25° C. is 1.0 or less.
  • the octanol-water partition coefficient is preferably 0 or less, more preferably -1.0 or less.
  • Body surface in the present disclosure means the skin surface of the body.
  • the coating-type body correction film-forming agent of the present disclosure (sometimes simply referred to as "former") is a first agent containing a cross-linking reactive component that constitutes the body correction film, and cross-links this cross-linking reactive component. and a second agent containing a catalyst, and at least one of the first agent and the second agent contains a water-soluble drug.
  • a body-correcting film obtained from a forming agent having such a structure can improve the permeability of water-soluble drugs into the skin. That is, the coating-type body correction film-forming agent of the present disclosure can be used for skin penetration of water-soluble drugs.
  • the skin permeability of a water-soluble drug can be evaluated by a permeability test described later using a static Franz diffusion cell (sometimes referred to as a “vertical type” or “vertical type”).
  • a static Franz diffusion cell sometimes referred to as a “vertical type” or “vertical type”.
  • membrane concentration means the concentration of a water-soluble drug accumulated in skin tissue (eg, epidermis and/or dermis) during the test (intradermal concentration).
  • the forming agent of the present disclosure when used and human skin is used as the membrane placed in the diffusion cell, for example, skin tissue when an oil-in-water emulsion composition containing a water-soluble drug is applied to the skin ( 24 hours in skin tissue (e.g., epidermis and/or dermis) when a forming agent of the present disclosure containing the same amount of water-soluble drug is applied to the skin versus membrane concentration after 24 hours in (e.g., epidermis and/or dermis)
  • the ratio of subsequent intramembrane concentrations can exhibit 1.1 or greater, 1.3 or greater, 1.5 or greater, 2.0 or greater, 3.0 or greater, 4.0 or greater, or 5.0 or greater.
  • the upper limit of this ratio is not particularly limited, and can be, for example, 10 or less, 9.0 or less, or 8.0 or less.
  • the cumulative permeation amount means the concentration of water-soluble drug in the receptor fluid that has passed through the simulated skin during the test.
  • the cumulative permeation amount after 24 hours is 28.0 ⁇ g/cm 2 or more, 30.0 ⁇ g/cm 2 or more, 40 0 ⁇ g/cm 2 or more, 50.0 ⁇ g/cm 2 or more, 60.0 ⁇ g/cm 2 or more, 70.0 ⁇ g/cm 2 or more, 80.0 ⁇ g/cm 2 or more, 90.0 ⁇ g/cm 2 or more, or 100. 0 ⁇ g/cm 2 or higher can be exhibited.
  • the upper limit of the cumulative permeation amount is not particularly limited, and can be, for example, 300.0 ⁇ g/cm 2 or less, 250.0 ⁇ g/cm 2 or less, or 200.0 ⁇ g/cm 2 or less.
  • the forming agent of the present disclosure when using the forming agent of the present disclosure and using a simulated skin as a membrane placed in a diffusion cell, for example, when an oil-in-water emulsion composition containing a water-soluble drug is applied to the simulated skin, 24 hours
  • the upper limit of this ratio is not particularly limited, and can be, for example, 10 or less, 9.0 or less, or 8.0 or less.
  • the coating performance of the coating-type body correction film-forming agent can be evaluated by viscosity using a B-type viscometer (Shibaura System Co., Ltd., Vismetron). The viscosities immediately after preparation of the first agent and the second agent in the coating type body correction film-forming agent of the present disclosure measured under the conditions of 25 ° C. and 60 rpm (rotor No. 3 or No.
  • 4) are, for example, 100 mPa s or more, 500 mPa s or more, 1,000 mPa s or more, 2,000 mPa s or more, 5,000 mPa s or more, 7,500 mPa s or more, 10,000 mPa s or more, or 15,000 mPa s 1,000,000 mPa s or less, 750,000 mPa s or less, 500,000 mPa s or less, 250,000 mPa s or less, 200,000 mPa s or less, 175,000 mPa s or less , 150,000 mPa ⁇ s or less, 125,000 mPa ⁇ s or less, 100,000 mPa ⁇ s or less, or 80,000 mPa ⁇ s or less.
  • the first and second agents of the coating type body correction film-forming agent have a viscosity of 20,000 mPa s or less and 15,000 mPa s immediately after production. ⁇ s or less, or 10,000 mPa ⁇ s or less, preferably 3,000 mPa ⁇ s or more, 5,000 mPa ⁇ s or more, or 7,000 mPa ⁇ s or more.
  • the viscosity after 2 weeks of the first agent and the second agent in the coating type body correction film-forming agent of the present disclosure measured under the conditions of 25 ° C. and 60 rotations / minute (rotor No. 3) is , From the viewpoint of smooth application performance and suppression of dripping from the skin, it is preferably 50,000 mPa s or less, 30,000 mPa s or less, or 15,000 mPa s or less, and 5,000 mPa s or more , 7,000 mPa ⁇ s or more, or 10,000 mPa ⁇ s or more.
  • Water-soluble drug> There are no particular restrictions on the water-soluble drug, and water-soluble drugs that are liquid or solid at room temperature can be used, but in the forming agent of the present disclosure, it is advantageous to use water-soluble drugs that are solid at room temperature. Such water-soluble drugs solidify when dried, which poses the problem of further reduced skin permeability. The forming agent of the present disclosure can reduce or prevent drying of such water-soluble agents, thereby improving the penetration of such agents into the skin. Water-soluble drugs can be used alone or in combination of two or more.
  • room temperature means 0 to 35°C, preferably 20 to 30°C.
  • Water-soluble drugs that are solid at room temperature can include non-crystalline (eg, amorphous) water-soluble drugs and crystalline water-soluble drugs.
  • a crystalline water-soluble drug has a problem that when it is dried and crystallized, its permeability to the skin is further reduced compared to a non-crystalline water-soluble drug.
  • the forming agent of the present disclosure can reduce or prevent crystallization associated with drying of such a crystalline water-soluble drug, and as a result, can improve the skin permeability of such a drug.
  • the “crystalline water-soluble drug” in the present disclosure can typically mean an ion-crystalline water-soluble drug.
  • Such crystalline water-soluble drugs are not particularly limited, and examples include 4-methoxysalicylic acid, tranexamic acid, L-ascorbic acid, 4-methoxysalicylate, tranexamate, L-ascorbate, and glycylglycine. , nicotinamide (niacinamide), arbutin, L-ascorbic acid glucoside, 1-(2-hydroxyethyl)-2-imidazolidinone, and a pyrimidylpyrazole compound represented by the following formula 1 and salts thereof At least one selected from the group can be mentioned.
  • the salt form is not particularly limited.
  • R 1 , R 3 , R 4 and R 6 are each independently an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and R 2 and R 5 are each independently a hydrogen atom or a carbon It is an alkyl group having 1 to 3 atoms.
  • the water-soluble drug permeated into the skin through the film of the present disclosure remains in the epidermis of the stratum corneum, epidermis, and dermis, which make up the skin, for an extended period of time (e.g., 24 hours). above).
  • an extended period of time e.g. 24 hours.
  • the amount of the water-soluble drug is not particularly limited. It can be blended so that it is contained in an amount of 0% by mass or more.
  • the upper limit of the amount to be added is not particularly limited, and may be, for example, 10% by mass or less, 8.0% by mass or less, 5.0% by mass or less, or 3.0% by mass or less.
  • the water-soluble drug may be contained in at least one of the first agent and the second agent. It is preferable that they are blended in one agent.
  • the coating-type body correction film-forming agent of the present disclosure contains a first agent containing a cross-linking reactive component that constitutes the body correction film.
  • Such cross-linking reactive components are not particularly limited, and include, for example, at least one selected from the group consisting of the first unsaturated organopolysiloxane and the first hydride-functionalized polysiloxane.
  • the second agent in the forming agent of the present disclosure includes a second hydride-functionalized polysiloxane described below, and the first agent is the first hydride-functionalized polysiloxane of the first unsaturated organopolysiloxane and the first hydride-functionalized polysiloxane.
  • the second part contains a second unsaturated organopolysiloxane.
  • the dosage form of the first agent is not particularly limited, and for example, a single phase system composed of an oil phase, a non-emulsified oil-in-water or water-in-oil two-phase system, or an oil-in-water emulsified composition It may also be a two-phase system configured in the form of a product or a water-in-oil emulsion composition.
  • a single-phase system composed of an oil phase is typically in anhydrous form.
  • “anhydrous” is intended to mean that the composition is free of water, and that the water content is low, i.e., 10 wt% or less, 5 wt% or less, 2 wt%.
  • a non-emulsified two-phase system is a water-in-oil type composition in which water droplets are forcibly dispersed in a dispersion medium containing oil by shaking a liquid in which water and oil are separated. or oil-in-water compositions in which oil droplets are forcedly dispersed in a dispersion medium comprising water.
  • Such dosage forms cross-linking reactivity after application of the first agent to the body surface, dispersibility of water droplets containing a water-soluble drug in the film, and penetration of the water-soluble drug into the skin.
  • a two-phase system constituted in the form of an oil-in-water or water-in-oil emulsion composition is preferred, and the form of a water-in-oil emulsion composition is more preferred.
  • Each of these dosage forms can be appropriately prepared by conventional methods using cross-linkable components and optionally known materials such as oil, emulsifier, and water as described later.
  • the first agent is applied to the body surface by coating or the like, it preferably has a glass transition temperature below body temperature from the viewpoint of coating performance.
  • the glass transition temperature can be 37° C. or less, 25° C. or less, 10° C. or less, or 0° C. or less.
  • the lower limit of the glass transition temperature is not particularly limited, it can be -30°C or higher, -20°C or higher, or -10°C or higher, for example.
  • the "glass transition temperature” refers to the temperature at which a transition from a solid state to a liquid state occurs, and can be measured using, for example, a differential scanning calorimeter (DSC) conforming to ASTM D3418-03.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the first unsaturated organopolysiloxane is not particularly limited, and examples thereof include one or more organopolysiloxanes having at least two carbon-carbon double bonds or at least one carbon-carbon triple bond in the molecule. can.
  • Such unsaturated organopolysiloxanes preferably include one or more organopolysiloxanes having an average of at least two alkenyl functional groups and having a viscosity of from 10,000 to 2,000,000 cst at 25°C. can.
  • "carbon-carbon double bond” and “carbon-carbon triple bond” may be simply referred to as "double bond” and "triple bond”.
  • a 1st unsaturated organopolysiloxane can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • Such organopolysiloxanes may contain double bonds or triple bonds in terminal units of the polymer, in non-terminal monomer units of the polymer, or in combinations thereof, among others in non-terminal monomer units of the polymer. is preferred.
  • the double bond-containing monomer units in the organopolysiloxane average 40 monomer units or more, 200 monomer units or more, 400 monomer units or more, 1,000 monomer units or more, or 2,000 monomer units. It can be further away.
  • the amount of double- or triple-bond-containing monomeric units in the organopolysiloxane having double or triple bonds can be, for example, 0.01 wt% or more, or 0.03 wt% or more. , 2% by mass or less, or 0.6% by mass or less.
  • the vinyl equivalent weight of the organopolysiloxane having double or triple bonds can be, for example, 0.005 or more, or 0.01 or more, and 0.5 or less, or 0.25 per kilogram.
  • the approximate molar amount of double or triple bonds in the organopolysiloxane can be calculated based on the average molecular weight of the organopolysiloxane.
  • the average molecular weight or molecular mass of each component disclosed herein is generally provided by the supplier of each component and can be expressed in units of Daltons (Da) or its equivalent g/mol.
  • the first unsaturated organopolysiloxane can have a viscosity of 10,000 to 2,000,000 cst at 25°C.
  • the lower limit of the viscosity is preferably 20,000 cst or more, 40,000 cst or more, 60,000 cst or more, 80,000 cst or more, or 100,000 cst or more, and is 125,000 cst or more or 150,000 cst or more. is more preferable.
  • the upper limit of the viscosity is preferably 1,000,000 cst or less, 500,000 cst or less, 450,000 cst or less, 400,000 cst or less, 350,000 cst or less, 300,000 cst or less, or 250,000 cst or less, It is more preferably 200,000 cst or less, or 180,000 cst or less, and even more preferably 165,000 cst or less.
  • the first unsaturated organopolysiloxane can have an average molecular weight of 60,000 Da to 500,000 Da.
  • the lower limit of the average molecular weight is preferably 72,000 Da or more, 84,000 Da or more, 96,000 Da or more, or 100,000 Da or more, and more preferably 140,000 Da or more or 150,000 Da or more.
  • the upper limit of the average molecular weight is preferably 200,000 Da or less, 190,000 Da or less, 180,000 Da or less, or 170,000 Da or less, more preferably 160,000 Da or less, and 155,000 Da or less. More preferred.
  • the first unsaturated organopolysiloxane for example, at least one selected from the group consisting of an organopolysiloxane having a vinyl group, a vinyl-terminated organopolysiloxane, and a vinylated organopolysiloxane having a branched chain of unsaturated organopolysiloxanes can be used.
  • vinyl-terminated polydimethylsiloxane vinyl-terminated diphenylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer
  • vinyl-terminated polyphenylmethylsiloxane vinylphenylmethyl-terminated vinylphenylsiloxane-phenylmethylsiloxane copolymer
  • vinyl-terminated trifluoropropylmethylsiloxane- Dimethylsiloxane Copolymer vinyl Terminated Diethylsiloxane-Dimethylsiloxane Copolymer
  • Vinylmethylsiloxane-Dimethylsiloxane Copolymer Trimethylsiloxy Terminated Vinylmethylsiloxane-Dimethylsiloxane Copolymer
  • Silanol Terminated Vinylmethylsiloxane-Dimethylsiloxane Copolymer Vinylmethylsiloxane Homopolymer
  • Vinyl T -structured polymers vinyl Q-structured polysiloxane
  • a 1st unsaturated organopolysiloxane can be used individually or in combination of 2 or more types. Among them, vinyl-terminated polydimethylsiloxane is preferred, and vinyl dimethicone (divinyl dimethicone) is more preferred.
  • end means either one end or both ends. When distinguishing these, for example, they can be described as “one vinyl end” and “both vinyl ends”.
  • the blending amount of the first unsaturated organopolysiloxane in the first agent may be appropriately adjusted according to the required film performance, etc., and is not particularly limited.
  • the blending amount of the first unsaturated organopolysiloxane is 5% by mass or more, 10% by mass or more, 20% by mass or more, 30% by mass or more, 35% by mass or more, or 40% by mass or more, based on the entire first agent. It can be 90% by mass or less, 80% by mass or less, 70% by mass or less, 60% by mass or less, 50% by mass or less, or 45% by mass or less.
  • the first hydride-functionalized polysiloxane is not particularly limited and can include, for example, the compound of formula 2 below.
  • the first hydride-functionalized polysiloxane can be used alone or in combination of two or more:
  • R 1b , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b , R 9b and R 10b are each independently hydrogen, C 1-20 alkyl, C 2 -20 alkenyl, C 5-10 aryl, hydroxyl, or C 1-20 alkoxy, wherein m and n are each independently an integer from 10 to 6,000. provided that at least one of R 1b , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b , R 9b and R 10b is hydrogen.
  • At least one of R 1b , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b , R 9b and R 10b is hydrogen and the remainder are C 1- 20 alkyl.
  • At least two of R 1b , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b , R 9b and R 10b are hydrogen (e.g., functionalized hydride 2 Si—H units per polysiloxane molecule).
  • At least three of R 1b , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b , R 9b and R 10b are hydrogen (e.g., functionalized hydridopolysiloxane molecules 3 Si—H units per unit).
  • At least two of R 1b , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b , R 9b and R 10b are hydrogen (e.g., functionalized hydridopolysiloxane two Si—H units per molecule) and the rest are C 1-20 alkyl.
  • R 1b , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b , R 9b and R 10b are hydrogen (e.g., functionalized hydridopolysiloxane molecules three Si—H units per group) and the remainder are C 1-20 alkyl.
  • At least two of R 4b , R 5b , R 9b and R 10b are hydrogen (eg, two Si—H units per functionalized hydridopolysiloxane molecule) and the remainder are C 1- 20 alkyl.
  • R 4b , R 5b , R 9b and R 10b are hydrogen (eg, 3 Si—H units per functionalized hydridopolysiloxane molecule) and the remainder are C 1-20 is alkyl.
  • the sum of m and n is 10-1,300, 10-1,100, 10-600, 15-500, 15-400, 20-300, 20-200, 25-100, It is an integer from 25-75, 30-50, or 40-45.
  • the first hydride-functionalized polysiloxane can include non-terminally and/or terminally hydrogenated organopolysiloxanes having at least two Si—H units in the molecule.
  • organopolysiloxanes composed of the above organopolysiloxanes preferably having an average of at least two Si—H units and having a viscosity of 2 to 100,000 cst at 25°C. .
  • organopolysiloxanes having Si—H units may include such Si—H units in terminal units of the polymer, in non-terminal monomer units of the polymer, or in combinations thereof.
  • Si—H units are preferably included in non-terminal monomer units of the polymer.
  • the first hydride-functionalized polysiloxane in this case may be alkyl-terminated.
  • R 2b and R 7b may be C 1-20 alkyl.
  • R 1b , R 2b , R 3b , R 6b , R 7b and R 8b are C 1-20 alkyl
  • R lb , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b and R 10b are each C 1-20 alkyl, such as C 1 alkyl (eg methyl) and R 9b may be hydrogen.
  • R lb , R 2b , R 3b , R 4b , R 5b , R 6b , R 7b , R 8b and R 9b are each C 1-20 alkyl, such as C 1 alkyl (eg methyl) and R 10b may be hydrogen.
  • the Si—H containing monomer units in the organopolysiloxane average 1 monomer unit or more, 2 monomer units or more, 5 monomer units or more, 10 monomer units or more, 20 monomer units or more, 40 monomer units. They may be separated by 200 monomer units or more, 400 monomer units or more, 1,000 monomer units or more, or 2,000 monomer units or more.
  • the amount of Si—H-containing monomer units in the organopolysiloxane having Si—H units is 0.003% by weight or more, 0.01% by weight or more, 0.1% by weight or more, 1% by weight or more, 3 mass% or more, 5 mass% or more, 10 mass% or more, 20 mass% or more, or 26 mass% or more, and 50 mass% or less, 45 mass% or less, 40 mass% or less, 35 mass% % or less, 30 mass % or less, or 27 mass % or less.
  • the Si—H content of the organopolysiloxane having Si—H units is 0.1 mmol/g or more, 0.5 mmol/g or more, 1 mmol/g or more, 2 mmol/g or more, 3 mmol/g or more. , or 4 mmol/g or more, 20 mmol/g or less, 10 mmol/g or less, 9 mmol/g or less, 8 mmol/g or less, 7 mmol/g or less, 6 mmol/g or less, or 5 mmol/g or less can be done.
  • the approximate molar amount of Si—H units in the organopolysiloxane can be calculated based on the average molecular weight of the organopolysiloxane.
  • the first hydride-functionalized polysiloxane can have a viscosity of 2-500,000 cst at 25°C.
  • the lower limit of the viscosity is preferably 3 cst or more, 4 cst or more, 5 cst or more, 10 cst or more, 12 cst or more, 15 cst or more, 20 cst or more, 25 cst or more, or 30 cst or more, more preferably 40 cst or more.
  • the upper limit of the viscosity is 200,000 cst or less, 100,000 cst or less, 50,000 cst or less, 20,000 cst or less, 10,000 cst or less, 5,000 cst or less, 2,000 cst or less, or 1,000 cst or less. is preferred, and 500 cst or less is more preferred. Viscosities of the hydride-functionalized polysiloxanes at 25° C. in the range of 45-100 cst, or 45-50 cst are particularly preferred.
  • the hydride-functionalized polysiloxane can have an average molecular weight of 400-500,000 Da.
  • the lower limit of the average molecular weight is 500 Da or more, 800 Da or more, 900 Da or more, 1,000 Da or more, 1,200 Da or more, 1,400 Da or more, 1,600 Da or more, 1,800 Da or more, 2,000 Da or more, or 2 , 200 Da or more, and more preferably 2,300 Da or more.
  • the upper limit of the average molecular weight is 250,000 Da or less, 140,000 Da or less, 100,000 Da or less, 72,000 Da or less, 62,700 Da or less, 60,000 Da or less, 50,000 Da or less, 49,500 Da or less, 000 Da or less, 28,000 Da or less, 25,000 Da or less, 20,000 Da or less, 15,000 Da or less, 10,000 Da or less, 5,000 Da or less, or 4,000 Da or less, preferably 2,500 Da or less is more preferable.
  • the first hydride-functionalized polysiloxane includes, but is not limited to, hydride-terminated polydimethylsiloxane, hydride-terminated polyphenyl-(dimethylhydroxy)siloxane, hydride-terminated methylhydrosiloxane-phenylmethylsiloxane copolymer, trimethyl The group consisting of siloxy-terminated methylhydrosiloxane-dimethylsiloxane copolymers, polymethylhydrosiloxanes, trimethylsiloxy-terminated polyethylhydrosiloxanes, triethylsiloxanes, methylhydrosiloxane-phenyloctylmethylsiloxane copolymers, and methylhydrosiloxane-phenyloctylmethylsiloxane terpolymers. At least one selected from can be adopted. Among these, hydride-terminated polydimethylsiloxane is
  • the amount of the first hydride-functionalized polysiloxane to be blended in the first agent may be appropriately adjusted according to the required film performance, etc., and is not particularly limited.
  • the blending amount of the first hydride-functionalized polysiloxane can be 1% by mass or more, 3% by mass or more, or 5% by mass or more, 75% by mass or less, 60% by mass or less, based on the entire first agent. % by mass or less, 50% by mass or less, 40% by mass or less, 30% by mass or less, 20% by mass or less, or 10% by mass or less.
  • the first agent can optionally include other polymers than the first unsaturated organopolysiloxane and the first hydride-functionalized polysiloxane.
  • Other polymers can be used alone or in combination of two or more.
  • other polymers can have viscosities from 0.7 cst to 50,000 cst at 25°C.
  • the lower limit of the viscosity is 1 cst or more, 6 cst or more, 10 cst or more, 20 cst or more, 50 cst or more, 100 cst or more, 200 cst or more, 300 cst or more, 400 cst or more, 750 cst or more, 1,000 cst or more, 1,500 cst or more, 2, It can be 000 cst or greater, 2,500 cst or greater, 3,000 cst or greater, 3,500 cst or greater, or 4000 cst or greater.
  • the upper limit of viscosity is 45,000 cst or less, 40,000 cst or less, 35,000 cst or less, 30,000 cst or less, 25,000 cst or less, 20,000 cst or less, 15,000 cst or less, 12,000 cst or less, 10,000 cst or less. It can be 5,000 cst or less, 4,000 cst or less, 2,000 cst or less, 1,500 cst or less, or 1,000 cst or less.
  • the other polymer can have an average molecular weight of 180 Da to 80,000 Da.
  • the lower limit of the average molecular weight is 500 Da or more, 800 Da or more, 1,500 Da or more, 3,000 Da or more, 6,000 Da or more, 9,400 Da or more, 10,000 Da or more, 15,000 Da or more, 20,000 Da or more, It can be 30,000 Da or greater, 40,000 Da or greater, 50,000 Da or greater, 55,000 Da or greater, 60,000 Da or greater, or 62,000 Da or greater.
  • the upper limit of the average molecular weight can be 75,000 Da or less, 70,000 Da or less, 65,000 Da or less, or 63,000 Da or less.
  • Other polymers preferably include one or more organopolysiloxanes having an average of at least one alkenyl functional group and having a viscosity of 0.7 to 50,000 cst at 25°C.
  • other polymers include, for example, vinyl-terminated polydimethylsiloxane, vinyl-terminated diphenylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer, vinyl-terminated polyphenylmethylsiloxane, vinylphenylmethyl-terminated vinylphenylsiloxane-phenylmethylsiloxane copolymer, vinyl-terminated trimethylsiloxane.
  • Fluoropropylmethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer vinyl-terminated diethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer, vinylmethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer, trimethylsiloxy-terminated vinylmethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer, silanol-terminated vinylmethylsiloxane-dimethylsiloxane copolymer, vinyl-terminated vinyl rubber.
  • vinylmethylsiloxane homopolymers vinyl T-structured polymers, vinyl Q-structured polymers, unsaturated organic polymers (e.g., unsaturated fatty alcohols, unsaturated fatty acids, unsaturated fatty esters, unsaturated fatty amides, unsaturated fatty urethanes, unsaturated fatty ureas, ceramides, crocetin, lecithin, and sphingosine.), monovinyl-terminated polydimethylsiloxanes, vinylmethylsiloxane terpolymers, vinylmethoxysilane homopolymers, vinyl-terminated polyalkylsiloxane polymers, and vinyl-terminated polyalkoxysiloxanes.
  • unsaturated organic polymers e.g., unsaturated fatty alcohols, unsaturated fatty acids, unsaturated fatty esters, unsaturated fatty amides, unsaturated fatty urethanes, unsaturated fatty urea
  • At least one selected from polymers can be employed.
  • vinyl-terminated polydimethylsiloxane is preferable, and divinyl dimethicone and 1,3-divinyltetramethyldisiloxane are more preferable.
  • the amount of other polymers blended in the first agent may be appropriately adjusted according to the required film performance, etc., and there is no particular limitation.
  • the blending amount of the other polymer may be 0.01% by mass or more, 0.1% by mass or more, 0.3% by mass or more, or 0.5% by mass or more with respect to the entire first agent. can be 20% by mass or less, 15% by mass or less, or 10% by mass or less.
  • the molar ratio of Si—H functional groups from the first hydride-functionalized polysiloxane to alkenyl functional groups from the first unsaturated organopolysiloxane is from 60:1 to 1:5. more preferably 45:1 to 15:1.
  • the molar ratio of Si—H functionality from the first hydride-functionalized polysiloxane to alkenyl functionality from the other polymer is preferably from 60:1 to 1:5,45 :1 to 15:1 is more preferred.
  • the molar ratio of alkenyl functionality from the first unsaturated organopolysiloxane to alkenyl functionality from the other polymer is preferably from 100:1 to 1:100, preferably 10:1. ⁇ 1:10 is more preferred.
  • the second agent that constitutes the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure contains a catalyst that crosslinks the crosslinking-reactive component in the first agent described above.
  • the catalyst is not particularly limited, and for example, it causes and accelerates physical and/or chemical crosslinking reactions of the unsaturated organopolysiloxane and hydride-functionalized polysiloxane, which are the crosslinking-reactive components that constitute the body correction film. Any substance that can cause or initiate a reaction can be mentioned.
  • the catalyst may or may not undergo permanent physical and/or chemical changes during the process or at the end of the process.
  • Catalysts include, but are not limited to, metal catalysts capable of initiating and/or promoting cross-linking at or below body temperature, such as Group VIII metal catalysts such as platinum catalysts, rhodium catalysts, palladium catalysts, cobalt catalysts Mention may be made of the catalysts nickel, ruthenium, osmium and iridium catalysts as well as group IVA metal catalysts such as germanium and tin catalysts. Among them, a platinum catalyst, a rhodium catalyst, or a tin catalyst is preferable.
  • a catalyst can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • Platinum catalysts include, for example, platinum carbonylcyclovinylmethylsiloxane complexes, platinum divinyltetramethyldisiloxane complexes, platinum cyclovinylmethylsiloxane complexes, platinum octanaldehyde/octanol complexes, and other Pt(0) catalysts such as Karsch Tet catalyst, platinum-alcohol complex, platinum-alkoxide complex, platinum-ether complex, platinum-aldehyde complex, platinum-ketone complex, platinum-halogen complex, platinum-sulfur complex, platinum-nitrogen complex, platinum-phosphorus complex, platinum- carbon double bond complex, platinum carbon triple bond complex, platinum-imido complex, platinum-amide complex, platinum-ester complex, platinum-phosphate ester complex, platinum-thiol ester complex, platinum lone pair complex, platinum-aromatic complexes, platinum pi-electron complexes, and combinations thereof.
  • Pt(0) catalysts such as Karsch Tet catalyst, platinum-
  • At least one selected from the group consisting of a platinum carbonylcyclovinylmethylsiloxane complex, a platinum divinyltetramethyldisiloxane complex, a platinum cyclovinylmethylsiloxane complex, and a platinum octanaldehyde/octanol complex is preferable.
  • rhodium catalysts examples include tris(dibutylsulfide) rhodium trichloride and rhodium trichloride hydrate.
  • Tin catalysts include, for example, tin (II) octoate, tin (II) neodecanoate, dibutyltin diisooctyl maleate, di-n-butylbis(2,4-pentanedionate)tin, di-n-butylbutoxy Chlorotin, dibutyltin dilaurate, dimethyltin dineodecanoate, dimethylhydroxy(oleate)tin, and tin(II) oleate.
  • a platinum catalyst is more preferable, and a platinum divinyltetramethyldisiloxane complex is particularly preferable.
  • the amount of the catalyst in the second agent may be adjusted appropriately according to the required film performance, etc., and there is no particular limitation.
  • the amount of the catalyst may be 0.001% by mass or more, 0.005% by mass or more, or 0.010% by mass or more, and 1.0% by mass or less with respect to the total amount of the second agent. , 0.10% by mass or less, or 0.050% by mass or less.
  • the dosage form of the second agent of the present disclosure is not particularly limited. form, or a two-phase system configured in the form of an oil-in-water emulsion composition or a water-in-oil emulsion composition.
  • a two-phase system configured in the form of an oil-in-water emulsion composition or a water-in-oil emulsion composition.
  • oil-in-water type or water-in-oil type Preference is given to two-phase systems which are constructed in the form of emulsified compositions.
  • Each of these dosage forms can be appropriately prepared by a conventional method using a catalyst and, optionally, known materials such as oil, emulsifier, and water as described later.
  • oils include liquid oils, solid oils, waxes, hydrocarbon oils, silicone oils, and polar oils.
  • An oil component can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • silicone oils include linear silicones such as dimethylpolysiloxane (dimethicone), methylphenylpolysiloxane and methylhydrogenpolysiloxane; cyclic silicones such as octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane and dodecamethylcyclohexasiloxane; etc. can be used.
  • the silicone oil may also be the first unsaturated organopolysiloxane and the first hydride-functionalized polysiloxane that can be used in the first part described above.
  • the unsaturated organopolysiloxane and hydride-functionalized polysiloxane in Part 2 are referred to as Part 2 to distinguish them from the first unsaturated organopolysiloxane and first hydride-functionalized polysiloxane in Part 1.
  • unsaturated organopolysiloxane and a second hydride-functionalized polysiloxane are referred to as Part 2 to distinguish them from the first unsaturated organopolysiloxane and first hydride-functionalized polysiloxane in Part 1.
  • unsaturated organopolysiloxane and a second hydride-functionalized polysiloxane unsaturated organopolysiloxane and a second hydride-functionalized polysiloxane.
  • emulsifier for example, anionic, cationic, amphoteric or nonionic emulsifiers can be used.
  • An emulsifier can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the emulsifier in the present disclosure intends an agent having an emulsifying function (surfactant ability), and can also include agents generally called surfactants. Note that the above water-soluble agents do not include emulsifiers.
  • the emulsifier can include, for example, at least one selected from the group consisting of hydrocarbon surfactants, silicone surfactants, and amphiphilic powders.
  • hydrocarbon surfactants include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene steryl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene polyhydric alcohol fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene sorbitan fatty acid. Mention may be made of esters, glycol fatty acid esters, glycerin fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, sucrose fatty acid esters, and polyglycerin fatty acid esters.
  • silicone-based surfactants examples include polyether-modified silicone and alkyl co-modified polyether-modified silicone.
  • the amount of the emulsifier to be blended is not particularly limited. Alternatively, it can be 0.2% by mass or more.
  • the upper limit of the emulsifier content is not particularly limited, and may be, for example, 5% by mass or less, 4% by mass or less, 3% by mass or less, 2% by mass or less, or 1% by mass or less.
  • Water is not particularly limited, and for example, water used in cosmetics or quasi-drugs can be used.
  • water used in cosmetics or quasi-drugs can be used.
  • deionized water distilled water, ultrapure water, and tap water can be used.
  • the amount of water to be added is not particularly limited, and can be adjusted as appropriate according to the type of dosage form used, for example.
  • the second agent can be similarly blended with the above-described other polymers that can be blended in the first agent.
  • the functional group ratios of these are Ratios similar to the base ratio can be employed.
  • the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure can appropriately contain various components in the first agent and/or the second agent as long as the effects of the present disclosure are not adversely affected.
  • Optional ingredients are not particularly limited, but include, for example, texture modifiers, adhesion modifiers, spreadability accelerators, diluents, adhesion modifiers, emulsifiers (surfactants) other than the above, solvents, and humectants. , preservatives, fibers, pigments, dyes, components that thicken the aqueous or oil phase (thickeners), protective colloids, reinforcing materials (fillers), skin permeation enhancers, optical modifiers, scattering agents, Adsorbents, magnetic materials, gas transport modifiers, liquid transport modifiers, pH modifiers, sensitization modifiers, and aesthetic modifiers can be mentioned.
  • Optional components can be used alone or in combination of two or more.
  • water-soluble ingredients can be included in the water-soluble drug described above.
  • moisturizing agents for example, moisturizing agents, ultraviolet absorbers, skin protectants, skin soothing agents, skin whitening agents, skin brightening agents, emollients, skin smoothing agents, skin bleaching agents, skin exfoliants, skin tightening agents, Cosmetic agents, vitamins, antioxidants, cell signaling agents, cell regulators, cell interacting agents, skin tanning agents, anti-aging agents, anti-wrinkle agents, spot reducers, ⁇ -hydroxy acids, ⁇ -hydroxy acids, and ceramides
  • pain relievers analgesics, antipruritics, antiacne agents (e.g., beta-hydroxy acids, salicylic acid, benzoyl peroxide), anti-inflammatory agents, antihistamines.
  • Drugs corticosteroids, NSAIDs (nonsteroidal anti-inflammatory drugs), antiseptics, antibiotics, antibacterials, antifungals, antivirals, antiallergics, antiirritants, insect repellents, phototherapy, blood Treatments such as coagulants, antineoplastic agents, immune system enhancers, immune system suppressants, coal tar, anthralin, fluocinonide, methotrexate, cyclosporine, pimecrolimus, tacrolimus, azathioprine, fluorouracil, ceramides, counterirritants, and skin cooling compounds also, for example, antioxidants, vitamins, vitamin D3 analogues, retinoids, minerals, mineral oils, petroleum jelly, fatty acids, plant extracts, polypeptides, antibodies, proteins, sugars, humectants , and emollients.
  • coagulants such as coagulants, antineoplastic agents, immune system enhancers, immune system suppressants, coal tar, anthralin
  • reinforcing materials mentioned above include carbon (e.g. graphene), silver, mica, zinc sulfide, zinc oxide, titanium dioxide, aluminum oxide, clay (e.g. kaolin), chalk, talc, calcite (e.g. calcium carbonate (CaCO 3 ) ), magnesium carbonate, barium sulfate, zirconium dioxide, polymer (e.g. nylon) or polymeric beads made of said polymer, silica (e.g. fumed silica, silicic acid, or anhydrous silica), silica aluminate, and calcium silicate can be mentioned, and these may be surface-treated.
  • carbon e.g. graphene
  • silver e.g. graphene
  • mica zinc sulfide
  • zinc oxide titanium dioxide
  • aluminum oxide e.g. kaolin
  • chalk e.g. kaolin
  • calcite e.g. calcium carbonate (CaCO 3 )
  • magnesium carbonate e.g. calcium
  • Such stiffeners can improve the physical properties (eg, strength) of the body corrective coating and can also serve as viscosity modifiers.
  • surface-treated silica for example, silica treated with a surface treatment agent such as hexamethyldisilazane, polydimethylsiloxane, hexadecylsilane, or methacrylsilane, is preferable as the reinforcing material. Fumed silica is also preferred, and for example, fumed silica surface-treated with hexamethyldisilazane or the like can also be preferably used.
  • the reinforcing material can have a specific surface area of 50-500 m 2 /g.
  • the specific surface area of the reinforcing material is preferably 100-350 m 2 /g, more preferably 135-250 m 2 /g.
  • the specific surface area of the reinforcing material can be calculated using the BET method.
  • the reinforcing material can have an area circle equivalent particle size of 1 nm to 20 ⁇ m.
  • the area circle equivalent particle size of the reinforcing material is preferably 2 nm to 1 ⁇ m, more preferably 5 nm to 50 nm.
  • the area circle equivalent particle diameter of the reinforcing material is intended to mean, for example, the particle diameter when converted to circular particles having the same area as the projected area of the reinforcing material particles observed with a transmission electron microscope. can.
  • Such area-equivalent particle size can be defined as an average value of 10 or more particles.
  • the blending amount of the reinforcing material is, for example, 0.001% by mass or more, 0.01% by mass or more, 0.1% by mass or more, 0.5% by mass or more, based on the entire first agent or second agent, It can be 1 wt% or more, 3 wt% or more, or 5 wt% or more, and can be 25 wt% or less, 15 wt% or less, or 10 wt% or less.
  • the mass ratio of the total amount of the first and second unsaturated organopolysiloxanes, the first and second hydride-functionalized polysiloxanes, and other polymers to the reinforcing material can be 100:1 to 1:1, preferably 50:1 to 2:1, more preferably 15:1 to 3:1, even more preferably 10:1 to 4:1, particularly preferably 5:1 to 9:1.
  • At least one of the optional components selected from pigments, dyes and reinforcing agents is preferably added to the first agent.
  • pigments and dyes when these are mixed in the second agent, when this second agent is applied to the application surface of the first agent, it hardens in the middle, and the pigment or dye Because it becomes easy to localize, color unevenness may occur. From the viewpoint of suppressing color unevenness, it is advantageous to mix the pigment and the dye in the first agent.
  • the second agent may contain pigments, dyes, and reinforcing agents within a range that does not cause color unevenness, but it is advantageous that these are not included in the second agent.
  • the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure can be used, for example, for cosmetic or medical purposes.
  • the method of using the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure does not include methods of surgery, treatment, or diagnosis of humans.
  • the method of using the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure is not particularly limited, and includes, for example, the following steps.
  • the water-soluble drug can be easily permeated into the skin, so the method can be referred to as a method for promoting skin penetration of a water-soluble drug: (a) a step of preparing a coating-type body correction film-forming agent containing a first agent containing a cross-linking reactive component constituting a body correction film and a second agent containing a catalyst for cross-linking the cross-linking reactive component; (b1) a step of applying a first agent to the skin to form a first agent layer, then applying a second agent to the first agent layer and cross-linking to form a body correction film; (b2) a step of applying the second agent to the skin to form a second agent layer, then applying the first agent to the second agent layer and cross-linking to form a body correction film; or (b3) a step of mixing the first agent
  • such a method of use is to apply the first agent to the skin to form a first agent layer, and then apply the second agent on this first agent layer.
  • a method of cross-linking to form a body correction film is preferred.
  • the materials described above can be similarly used for the first agent, the second agent, and the water-soluble agent.
  • This method may be completed once, or may be performed multiple times on the formed body correction membrane.
  • a cosmetic agent may be applied to the skin prior to applying the first agent, the second agent, or a mixture comprising the first agent and the second agent to the skin; may be applied to form a first agent layer, and after applying cosmetics on the first agent layer, the second agent may be applied so as to cover the cosmetics; the second agent is applied to the skin After applying to form a second agent layer and applying cosmetics on the second agent layer, the first agent may be applied so as to cover the cosmetics; or a body correction film is formed. Cosmetics may be applied to the film later.
  • Cosmetics are not particularly limited, and examples include skin care cosmetics such as serums, lotions, milky lotions, sunscreen cosmetics (sunscreen cosmetics), base cosmetics, or foundations, glosses, lipsticks, eye shadows, A makeup cosmetic such as nail polish or a cosmetic having two or more of these cosmetic functions can be used.
  • skin care cosmetics such as serums, lotions, milky lotions, sunscreen cosmetics (sunscreen cosmetics), base cosmetics, or foundations, glosses, lipsticks, eye shadows,
  • a makeup cosmetic such as nail polish or a cosmetic having two or more of these cosmetic functions can be used.
  • the method of using the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure can also be used as a cosmetic method.
  • skin that has been exposed to dryness may be unknowingly deprived of moisture, and the stratum corneum on the surface of the skin may not be able to maintain its moisture content.
  • the moisturizing ingredients Natural Moisturizing Factor (NMF)
  • NMF Natural Moisturizing Factor
  • the skin when a film of the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure is applied to the skin, the skin can be well moisturized by the occlusion effect of the film (the effect of preventing moisture from escaping from the skin).
  • the function of generating moisturizing ingredients produced by the skin itself is improved, and malfunction of turnover in the stratum corneum is also improved, so that troubles such as rough skin are less likely to occur, and cosmetic effects can be enhanced. .
  • the film formed by the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure can simultaneously improve the permeability of water-soluble agents (e.g., moisturizing agents, whitening agents) into the skin, skin cosmetic effects (e.g., moisturizing effect, whitening effect) can be further enhanced.
  • the "beauty method” refers to applying the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure to the skin to form a body-correcting film, and beautifying the skin by adjusting the skin condition beautifully, or by adjusting the skin condition beautifully. It means a beautification method, which is different from a method of surgery, treatment or diagnosis of humans.
  • the method of applying the first agent or the second agent to the skin, the cosmetic application layer, or the first agent layer or the second agent layer is not particularly limited. Transcription or the like can be employed.
  • the cross-linking reactivity of the first agent and the second agent, the dispersibility of water droplets containing the water-soluble drug in the film , and the skin permeability of such water-soluble agents it is preferable to shake these agents to force them into a two-phase system (oil-in-water type or water-in-oil type).
  • the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure can be applied to any part of the body as long as it is on the surface of the skin, that is, on the body surface.
  • it can be appropriately applied to the skin surface of the head, face (lips, eyes, nose, cheeks, forehead, etc.), neck, ears, hands, arms, legs, feet, chest, abdomen, back, buttocks, etc.
  • the skin also includes nails and the like that have hardened due to changes in the keratin of the epidermis of the skin.
  • the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure can be provided as a kit having the above-described first agent and second agent that constitute such a forming agent.
  • the kit may have arbitrary members such as, for example, members for facilitating application of the first agent to the body surface, various cosmetics described above, and the like.
  • optional members include instruction manuals, brushes, cotton swabs, cutters, scissors, the various cosmetics described above, cleansers for removing the body correction film from the body surface, mirrors, and the like.
  • instructions for use means, in addition to the general instructions for use attached in the form of documents in the kit, for example, a packaging container containing the kit, a tube for injecting the first agent, etc. It is also possible to include a state in which an instruction for use is printed on the packaging container.
  • the kit may contain, for example, separate containers containing these agents, or a container having two or more compartments, in order to prevent contact between the first agent and the second agent. may be included separately in each compartment of Also, these encapsulated agents may be configured to be applied one at a time or mixed together prior to or during use.
  • the thickness of the body correction film prepared using the coating-type body correction film-forming agent of the present disclosure is not particularly limited. It can be adjusted as appropriate.
  • the thickness of the body correction film can be, for example, 0.5 ⁇ m or more, 1 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, 30 ⁇ m or more, or 40 ⁇ m or more.
  • the upper limit of the thickness is not particularly limited, but can be, for example, 150 ⁇ m or less, 100 ⁇ m or less, 90 ⁇ m or less, 80 ⁇ m or less, 70 ⁇ m or less, 60 ⁇ m or less, or 50 ⁇ m or less.
  • the thickness is defined as the average value calculated by measuring the thickness of an arbitrary portion of the body correction film five times using a high-precision digimatic micrometer (MDH-25MB, manufactured by Mitutoyo Co., Ltd.). be able to.
  • a body-correcting film prepared from the coating-type body-correcting film-forming agent of the present disclosure can, for example, provide excellent results in various performances as shown below.
  • the resulting body correction coating can exhibit good adhesion to the body surface. Such adhesion can be evaluated in place of the adhesion of a body corrective coating applied onto a polypropylene substrate.
  • the adhesive strength of the body correction film on the polypropylene substrate can be 2 N/m or more, 5 N/m or more, 8 N/m or more, 10 N/m or more, or 15 N/m or more.
  • the upper limit of the adhesive strength is not particularly limited, but for example, from the viewpoint of peelability from the skin, it is 200 N/m or less, 100 N/m or less, 80 N/m or less, 50 N/m or less, or 30 N/m. can be:
  • the adhesive force can be measured using an Instron device in compliance with the peel adhesion test of ASTM C794.
  • the resulting body correction coating can exhibit good tensile strength.
  • a tensile strength of 0.05 MPa or more, 0.10 MPa or more, 0.20 MPa or more, or 0.50 MPa or more can be achieved as the tensile strength of the body correction film.
  • the upper limit of the tensile strength is not particularly limited, but can be, for example, 5.0 MPa or less, 3.0 MPa or less, 2.0 MPa or less, or 1.0 MPa or less.
  • the tensile strength conforms to ASTM D5083 elongation tensile test and can be measured using an Instron device.
  • the resulting body correction coating can exhibit good elongation to break.
  • the elongation at break of the body correction film can be 25% or more, 50% or more, 100% or more, 200% or more, or 400% or more.
  • the upper limit of the elongation at break is not particularly limited, but may be, for example, 1,500% or less, 1,200% or less, 1,000% or less, 800% or less, or 600% or less.
  • the elongation at break conforms to the elongation tensile test of ASTM D5083 and can be measured using an Instron device.
  • the resulting body correction coating can exhibit good tear resistance.
  • Such performance can be evaluated, for example, by the presence or absence of tearing of the body correction film when peeled off from the skin. It is possible to achieve 15% or less, 10% or less, or 5% or less of the total breakage of the body correction film.
  • the lower limit of tearing it can be, for example, 0% or more or more than 0%.
  • the resulting body corrective coating can exhibit good oxygen permeability.
  • the oxygen permeability of the body correction film is 5 ⁇ 10 ⁇ 9 cm 3 /(cm 2 s) or more, 5 ⁇ 10 ⁇ 7 cm 3 /(cm 2 s) or more for a body correction film having a thickness of 300 ⁇ m. , or 5 ⁇ 10 ⁇ 5 cm 3 /(cm 2 ⁇ s) or more can be achieved.
  • the upper limit of the oxygen permeability is not particularly limited, but is, for example, 5 cm 3 /(cm 2 s) or less, 0.5 cm 3 /(cm 2 s) or less, 5 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 3 /(cm 2 ⁇ s) or less, 5 ⁇ 10 ⁇ 3 cm 3 /(cm 2 ⁇ s) or less, or 5 ⁇ 10 ⁇ 4 cm 3 /(cm 2 ⁇ s) or less.
  • the oxygen permeability can be measured using a mocon device in accordance with the oxygen gas permeability test for plastic films and sheets of ASTM F2622.
  • the resulting body corrective coating can exhibit good water vapor transmission rates.
  • the water vapor transmission rate of the body correction film is 1 ⁇ 10 ⁇ 9 cm 3 /(cm 2 s) or more, 1 ⁇ 10 ⁇ 8 cm 3 /(cm 2 s) or more for a body correction film having a thickness of 300 ⁇ m. , or 1 ⁇ 10 ⁇ 7 cm 3 /(cm 2 ⁇ s) or more can be achieved.
  • the upper limit of the water vapor transmission rate is not particularly limited, but is, for example, 1.5 ⁇ 10 ⁇ 1 cm 3 /(cm 2 s) or less, 1.5 ⁇ 10 ⁇ 2 cm 3 /(cm 2 s).
  • the water vapor transmission rate can be measured using a Mocon device in accordance with the water vapor transmission rate test for plastic films and sheets of ASTM F1249.
  • Test method The concentration of water-soluble drug was measured in the receptor chamber of the diffusion cell at various time points. At the conclusion of the diffusion test, the skin was sequentially tape stripped and divided into epidermal and dermal layers. The grouped tape strips and concentrations of various water-soluble drugs in each of the epidermal and dermal tissues were extracted using extraction solvents and analyzed on an Agilent G6120 HPLC system equipped with an LC-MS detector.
  • the obtained skin was frozen and stored in a freezer at -20°C until the morning of the test day. Prior to use, the skin was removed from the freezer and allowed to fully thaw at room temperature. Only areas of skin that were visually intact were used during testing.
  • a receptor liquid was prepared at an appropriate pH, and degassed by filtering the receptor liquid through a ZapCap CR 0.2 ⁇ m membrane while vacuuming.
  • the diffusion cell was assembled according to (1)-(10) below.
  • the receptor liquid was maintained at 32°C ⁇ 0.5°C using a stirring dry block heater, and the liquid was continuously stirred with a stirrer: (1) The skin was removed from the freezer and allowed to thaw in the biosafety hood for 30 minutes. The skin was thawed completely before opening the package. (2) The skin was removed from the packaging and placed stratum corneum side up on the counter of the biosafety hood. The skin was patted dry with a Kimwipe, then sprayed with fresh PBS and patted dry again. This process was repeated three more times to remove any residue present on the skin. (3) Thereafter, the receptor wells were filled with the degassed receptor liquid.
  • a TeflonTM-coated stir bar was placed in each receptor well. (4) The thawed skin was examined and only the part with uniform thickness and no visible surface damage was used. (5) The skin was cut into approximately 2 cm squares. (6) The cut piece of skin was placed in the center of the donor cell with the stratum corneum side up. (7) The skin was re-centered and the edges completely flattened. The donor and receptor wells were then aligned and clamped together with a pinch clamp. (8) Additional receptor fluid was added if necessary. Any air bubbles present were removed by inverting the cell, allowing air to escape along the sample port. (9) The diffusion cell was then placed in a stirred dry block heater and allowed to rehydrate from the receptor liquid for 20 minutes. The block heater was maintained at 32°C ⁇ 0.5°C throughout the test with continuous agitation. (10) After 20 minutes, the skin surface was examined. If the skin was damp or showed signs of "sweating", the stratum corneum was considered damaged and discarded.
  • a tritiated water test was performed to assess the barrier integrity of each skin patch prior to applying the test sample to the skin.
  • Skin barrier integrity was assessed according to (a)-(i) below.
  • Tioga Research SOP Lab. 011 detailed: (a) A 150 ⁇ l tritiated water aliquot (spiked with 25 ⁇ Ci water/10 ml water) was added to each diffusion cell donor well. (b) After 5 minutes, the tritiated water from the donor wells was removed and the skin was patted dry with Kimwipes. (c) After removing the tritiated donor fluid, the receptor wells were agitated for an additional hour.
  • the test sample is ready for application to the stratum corneum of the skin.
  • the donor cell was first removed from the diffusion cell. This step is necessary to allow proper dosing of the test sample over the exposed surface area.
  • a plastic washer with an opening of approximately 0.55 cm 2 was then placed over the skin such that the opening was aligned with the receptor chamber.
  • a single dose regimen was then used in this study. For example, when administering a test sample of an emulsified composition containing a water-soluble drug, 5 ⁇ l of the emulsified composition was applied to the skin and spread on the skin surface using a glass rod (the test sample was a plastic gasket). Care was taken to stay within range.).
  • the skin was patted dry with a Kimwipe soaked in PBS/EtOH.
  • a piece of MepitacTM tape was then applied to the skin, allowed to sit for 10 minutes, and then removed. This MepitacTM tape step was repeated so that the membrane (skin tissue) containing the water-soluble drug was completely removed.
  • the skin was continuously tape stripped. This involved applying a piece of cellophane tape to the skin with light pressure, then removing the tape and retrieving the tape. With each tape strip, a layer of stratum corneum was removed. Ten tape strips were taken per cell. Tape stripping is grouped together in the following sections: Tape strip (TS) 1, tape strip 2, tape strip 3, tape strip 4, tape strip 5, and tape strips 6-10.
  • each skin piece was separated from the underlying dermal tissue using tweezers. Epidermal and dermal tissues were collected and placed separately in 4 ml borosilicate glass vials.
  • water-soluble drugs were extracted from the tape strips or skin.
  • DMSO dimethylsulfoxide
  • Examples 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 3>> Each test sample in Examples 1-5 and Comparative Examples 1-3 was prepared according to the following method.
  • Example 1 (First agent) 30 parts by weight of 165,000 cst divinyl dimethicone as the first unsaturated organopolysiloxane, 6 parts by weight of 45 cst hydrogen dimethicone as the first hydride-functionalized polysiloxane, 5 parts by weight of silica silylate as reinforcing agent, and dimethicone as oil. and 40 parts by mass of a mixture of trisiloxane were uniformly mixed to prepare an oil phase part, and then 13 parts by mass of ion-exchanged water, 2 parts by mass of glycerin and 2 parts by mass of dipropylene glycol as moisturizing agents were added to the oil phase part.
  • aqueous phase part prepared by uniformly mixing 1 part by weight of 4-methoxysalicylic acid potassium salt as a water-soluble agent, and uniformly mixed to form a water-in-oil emulsion composition.
  • a first agent was prepared.
  • aqueous phase part was prepared by uniformly mixing 65.5 parts by mass of ion-exchanged water, 20 parts by mass of glycerin as a moisturizing agent, and 10 parts by mass of ethanol. Next, 2 parts by mass of bisvinyl dimethicone as an oil component, 1 part by mass of PEG-12 dimethicone as a surfactant, and 1.5 parts by mass of a mixture of vinyl dimethicone, divinyldisiloxane and platinum catalyst as a catalyst are uniformly mixed to form an oil phase. Parts were prepared. The oil phase part was added to the water phase part and uniformly mixed to prepare the second part of the oil-in-water emulsified composition.
  • Comparative Example 2 An oil-in-water emulsion composition of Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Comparative Example 1, except that the water-soluble drug was changed from 1 part by mass of 4-methoxysalicylic acid potassium salt to 1.6 parts by mass of glycylglycine. bottom. The increased concentration of the water-soluble drug was prepared by decreasing the amount of ion-exchanged water.
  • Example 2 (First agent) The first agent of the water-in-oil emulsion composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that the water-soluble drug was changed from 1 part by mass of potassium 4-methoxysalicylate to 1.6 parts by mass of glycylglycine. prepared. The increased concentration of the water-soluble drug was prepared by decreasing the amount of ion-exchanged water.
  • An oil phase part was prepared by uniformly mixing .5 parts by mass.
  • 62.5 parts by mass of ion-exchanged water, 8 parts by mass of 1,3-butylene glycol, 7 parts by mass of dipropylene glycol, and 5 parts by mass of glycerin as moisturizing agents were uniformly mixed to prepare an aqueous phase part.
  • the water phase part was added to the oil phase part and uniformly mixed to prepare the second part of the water-in-oil emulsion composition.
  • Example 3 (First agent) The first agent of the water-in-oil emulsion composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that the water-soluble drug was changed from 1 part by mass of potassium 4-methoxysalicylate to 1.6 parts by mass of glycylglycine. prepared. The increased concentration of the water-soluble drug was prepared by decreasing the amount of ion-exchanged water.
  • Glycylglycine is generally known as a water-soluble drug that hardly penetrates the skin, but even for such a drug, the body-correcting film-forming agent of the present disclosure improves skin permeability. I was able to confirm that it is possible.
  • the formulation of the second agent is an oil-in-water emulsified composition, the penetration into the skin is further improved, and it can also penetrate into the dermis. rice field.
  • Example 4 (First agent) The first water-in-oil emulsified composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that the water-soluble drug was changed from 1 part by mass of 4-methoxysalicylic acid potassium salt to 5 parts by mass of nicotinamide (niacinamide). formulations were prepared. The increased concentration of the water-soluble drug was prepared by decreasing the amount of ion-exchanged water.
  • Example 5 (First agent) The first water-in-oil emulsified composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that the water-soluble drug was changed from 1 part by mass of 4-methoxysalicylic acid potassium salt to 5 parts by mass of nicotinamide (niacinamide). formulations were prepared. The increased concentration of the water-soluble drug was prepared by decreasing the amount of ion-exchanged water.
  • nicotinic acid amide it was found that if the formulation of the second agent was a water-in-oil emulsion composition, the penetration into the skin was further improved.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本開示の主題は、水溶性薬剤を皮膚に浸透させやすくすることである。 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤と、この架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤とを含み、かつ、第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含む。

Description

塗布型身体補正皮膜形成剤
 本開示は、塗布型身体補正皮膜形成剤に関する。
 体表に塗布して、しわ、傷跡などを補正可能な皮膜を形成し得る、塗布型の皮膜形成剤が知られている。
 特許文献1には、1以上の架橋可能なポリマーを含む、対象の皮膚表面での層のその場形成のための組成物、及び該組成物から形成される層を含む人工皮膚が開示されている。
 また、特許文献2には、水溶性薬剤が皮膚に浸透しにくい薬剤であることが記載されている。
特表2019-503396号公報 特開2020-121938号公報
 水溶性薬剤は、一般に、油溶性薬剤に比べて皮膚に浸透しにくい薬剤である。なかでも、室温で固体化する水溶性薬剤は、かかる薬剤を水で溶解させた組成物を皮膚に適用した後、水の蒸発に伴い薬剤が固体化するため、より一層、皮膚に浸透させにくかった。
 したがって、本開示の主題は、水溶性薬剤を皮膚に浸透させやすくすることである。
〈態様1〉
 身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤、及び前記架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤を含む、塗布型身体補正皮膜形成剤であって、
 前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含む、
塗布型身体補正皮膜形成剤。
〈態様2〉
 前記水溶性薬剤が、室温で固体の水溶性薬剤である、態様1に記載の形成剤。
〈態様3〉
 前記室温で固体の水溶性薬剤が、結晶性の水溶性薬剤である、態様2に記載の形成剤。
〈態様4〉
 前記結晶性の水溶性薬剤が、4-メトキシサリチル酸、トラネキサム酸、L-アスコルビン酸、4-メトキシサリチル酸塩、トラネキサム酸塩、L-アスコルビン酸塩、グリシルグリシン、ニコチン酸アミド、アルブチン、L-アスコルビン酸グルコシド、1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリジノン、並びに下記の式1で示されるピリミジルピラゾール化合物及びその塩からなる群から選択される少なくとも一種である、態様3に記載の形成剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式1中、
 R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素原子数1~3のアルキル基であり、かつ、
 R及びRは、それぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1~3のアルキル基である。
〈態様5〉
 前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、前記水溶性薬剤を0.1質量%以上含む、態様1~4のいずれかに記載の形成剤。
〈態様6〉
 前記第1剤が、第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種を含み、
 前記第1剤が、前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのうち、前記第1の不飽和オルガノポリシロキサンのみを含む場合には、前記第2剤は、前記第2のヒドリド官能化ポリシロキサンを含み、
 前記第1剤が、前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのうち、前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのみを含む場合には、前記第2剤は、前記第2の不飽和オルガノポリシロキサンを含む、
態様1~5のいずれかに記載の形成剤。
〈態様7〉
 前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第2の不飽和オルガノポリシロキサンが、ビニル基を有するオルガノポリシロキサン、ビニル末端化されたオルガノポリシロキサン、及びビニル化された分岐鎖を有するオルガノポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種である、態様6に記載の形成剤。
〈態様8〉
 前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第2の不飽和オルガノポリシロキサンが、ビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニル末端ジフェニルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリフェニルメチルシロキサン、ビニルフェニルメチル末端ビニルフェニルシロキサン-フェニルメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端トリフルオロプロピルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ジエチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、シラノール末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニルメチルシロキサンホモポリマー、ビニルT-構造ポリマー、ビニルQ-構造ポリマー、モノビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニルメチルシロキサンターポリマー、及びビニルメトキシシランホモポリマーからなる群から選択される少なくとも一種である、態様7に記載の形成剤。
〈態様9〉
 前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサン及び前記第2のヒドリド官能化ポリシロキサンが、非末端及び/又は末端で水素化されたオルガノポリシロキサンである、態様6~8のいずれかに記載の形成剤。
〈態様10〉
 前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサン及び前記第2のヒドリド官能化ポリシロキサンが、ヒドリド末端ポリジメチルシロキサン、ヒドリド末端ポリフェニル-(ジメチルヒドロシロキシ)シロキサン、ヒドリド末端メチルヒドロシロキサン-フェニルメチルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端メチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ポリメチルヒドロシロキサン、トリメチルシロキシ末端ポリエチルヒドロシロキサン、トリエチルシロキサン、メチルヒドロシロキサン-フェニルオクチルメチルシロキサンコポリマー、及びメチルヒドロシロキサン-フェニルオクチルメチルシロキサンターポリマーからなる群から選択される少なくとも一種である、態様9に記載の形成剤。
〈態様11〉
 前記触媒が、白金カルボニルシクロビニルメチルシロキサン錯体、白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金シクロビニルメチルシロキサン錯体、及び白金オクタンアルデヒド/オクタノール錯体からなる群から選択される少なくとも一種である、態様1~10のいずれかに記載の形成剤。
〈態様12〉
 前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、繊維、顔料、染料、増粘剤、紫外線吸収剤、及び補強材からなる群から選択される少なくとも一種を含む、態様1~11のいずれかに記載の形成剤。
〈態様13〉
 前記第1剤が、前記補強材を0.001質量%以上含む、態様12に記載の形成剤。
〈態様14〉
 前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、乳化組成物である、態様1~13のいずれかに記載の形成剤。
〈態様15〉
 前記水溶性薬剤の皮膚浸透用として使用される、態様1~14のいずれかに記載の形成剤。
〈態様16〉
 態様1~15のいずれかに記載の形成剤における前記第1剤及び前記第2剤が、別々の容器に内包されている、又は2つ以上の区画を有する容器の各区画内に別々に内包されている、キット。
〈態様17〉
 水溶性薬剤の皮膚浸透促進方法であって、
 (a)身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤、及び前記架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤を含む、塗布型身体補正皮膜形成剤を準備すること、
 (b1)前記第1剤を皮膚に適用して第1剤層を形成した後に、該第1剤層に前記第2剤を適用し、架橋させて身体補正皮膜を形成すること、
 (b2)前記第2剤を皮膚に適用して第2剤層を形成した後に、該第2剤層に前記第1剤を適用し、架橋させて身体補正皮膜を形成すること、又は、
 (b3)前記第1剤及び前記第2剤を混合して混合物を調製した後に、該混合物を皮膚に適用し、架橋させて身体補正被膜を形成すること、を含み、
 前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含む、
方法。
 本開示によれば、水溶性薬剤を皮膚に浸透させやすくすることができる。
図1は、水溶性薬剤及び水分を含む組成物、並びに水溶性薬剤を含む身体補正皮膜形成剤によって形成された身体補正皮膜における水溶性薬剤の挙動を模した図面である。
 以下、本開示の実施の形態について詳述する。本開示は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、発明の本旨の範囲内で種々変形して実施できる。
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤と、この架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤とを含み、また、第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含む。
 原理によって限定されるものではないが、本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤が、水溶性薬剤を皮膚に浸透させやすくする作用原理は以下のとおりであると考える。
 水溶性薬剤は、一般に、油溶性薬剤に比べ、親油的である皮膚に浸透しにくい薬剤である。また、水溶性薬剤を溶解させるための水分は、油溶性薬剤を溶解させるための油分に比べて一般に揮発しやすい。そのため、水溶性薬剤と水分とを含む組成物を皮膚に適用した場合、図1に示すように、水分10に溶解している水溶性薬剤11は、その一部が組成物中からゆっくりと皮膚へ浸透し得るが、水溶性薬剤の多くは、組成物中の水分の蒸発によって乾燥して、固体状の水溶性薬剤12となり、皮膚へと浸透せずに、皮膚表面にとどまると考えている。
 塗布型身体補正皮膜形成剤は、身体補正皮膜(単に「皮膜」と称する場合がある。)を構成する成分が、皮膚と同様に親油的な性能を有している。したがって、このような皮膜を形成し得る塗布型身体補正皮膜形成剤に対しては、油溶性薬剤を配合することはあっても、水溶性薬剤を積極的に配合することはなかった。本発明者は、かかる形成剤を構成する第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方に水溶性薬剤を配合して身体補正皮膜を形成すると、水溶性薬剤の皮膚への浸透性を向上させ得ることを見出した。
 第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方に水溶性薬剤を配合して身体補正皮膜を形成した場合、図1に示すように、皮膜14中には水溶性薬剤が水滴13に内包された状態で存在していると考えている。その結果、水溶性薬剤と水分とを含む組成物の場合とは異なり、水溶性薬剤を含む水滴は皮膜で覆われて閉塞され、水滴中の水分の蒸発が低減又は抑制されるため、水溶性薬剤の乾燥を低減又は抑制させることができ、結果として水溶性薬剤を皮膚へ浸透させ続けることができると考えている。
 なお、皮膜自体は水分を発生しないが、ヒトの皮膚は親油的である一方で、その表面には汗等で水分も存在し得る。そのため、皮膜中の水滴は、皮膜内から皮膚側に誘導されて移行すると考えている。その結果、皮膜内の水滴中の水溶性薬剤は、皮膜内に取り残されにくくなり、皮膚に浸透し得ると考えている。
 本開示における用語の定義は以下のとおりである。
 本開示において「身体補正皮膜」とは、対象者の皮膚に形成されたときに、皮膜が自然な皮膚の外観を呈するようにすることを意図した皮膜を意味する。ここで、「自然な皮膚の外観」とは、皮膚に適用された場合、身体補正皮膜が、実際の皮膚の外見、感触、及び質感から選択される少なくとも一種と類似又は同一の性能を呈し、例えば、皮膜処理した皮膚が、実際の(例えば、現状の)皮膚の物理特性(例えば、弾力性及び硬さ)を呈し得ることを意味する。
 本開示において「身体補正」とは、対象者の身体の欠点又は皮膚の欠点を、マスクし、覆い隠し又はカバーして、身体又は皮膚の欠点を視覚的及び/又は触覚的に改善することを意味するが、人間を手術、治療又は診断する方法は包含しない。ここで、「身体の欠点」とは、例えば、対象者がしみ若しくは傷と感じ、又は当業者、例えば、皮膚科医、エステティシャン又は整形外科医が、しみ又は傷と考える対象者の身体のこのような部分を意味することができる。「身体の欠点」には、皮膚の欠点及び身体の軟部組織の弛み(例えば、皮膚の緩み又は弛み、乳房、臀部、腹部、顎、頸部などの弛み)などが包含される。また、「皮膚の欠点」には、対象者がしみ又は傷と感じる対象者の皮膚のこれらの項目が包含される。皮膚の欠点の例としては、焔状母斑又は火炎状母斑(例えば、単純性血管腫若しくは正中火炎状母斑)、肝斑、しわ、しみ、にきび、ほくろ、傷跡、刺青、あざ、皮膚の変形、母斑、日焼け、老化、不均一な皮膚の色合い、弛んだ皮膚、皮膚の粗さ、色素沈着過度、毛穴の拡大、毛細管拡張症、赤み、てかり、セルライト、妊娠線、又は皮膚の弾力の低下が挙げられる。
 本開示において「粘度」とは、剪断応力又は引張応力のいずれかによって変形させられている流体の抵抗の尺度を指す。例えば、塗布型身体補正皮膜形成剤における第1剤及び第2剤の粘度は、基板の上に形成される層の厚さ、展延性、並びに均一性及び/又は一様性に影響を与える。粘度は、動的粘度(別名、絶対粘度、代表的な単位はPa・s、ポアズ、P、cPである。)又は運動学的粘度(代表的な単位はcm/s、ストーク、St、cstである。)のいずれかとして報告することができ、この運動学的粘度は、動的粘度を測定された流体の密度で割ったものである。本明細書に開示される成分の粘度範囲は、一般に、各成分の供給業者によって、レオメーター又はキャノン・フェンスケ(Cannon-Fenske)チューブ粘度計を用いて測定される運動学的粘度の単位(例えば、cst)として提供されるが、流体の粘度は、例えば、レオメーター(例えば、線形剪断レオメーター若しくは動的剪断レオメーター)又は粘度計(粘度測定計、例えば、毛細管粘度計もしくは回転粘度計とも呼ばれる)を用いて測定することもできる。
 本開示における「架橋」には、一般に「硬化」と称する概念も包含される。
 本開示における「水溶性」とは、25℃におけるオクタノール水分配係数が、1.0以下であることを意味する。かかるオクタノール水分配係数は、好ましくは0以下、より好ましくは-1.0以下である。ここで、オクタノール水分配係数は、オクタノールとpH7の水系緩衝液を入れたフラスコ中に薬剤を添加後、振とうし、それぞれの相の薬剤濃度から以下の式Aにより算出して求めることができる:
 オクタノール水分配係数=Log10(オクタノール相中の薬剤濃度/水相中の薬剤濃度)   …式A
 本開示において「体表」とは、体の皮膚表面を意味する。
《塗布型身体補正皮膜形成剤》
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤(単に「形成剤」と称する場合がある。)は、身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤と、この架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤とを含み、かつ、第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含む。かかる構成の形成剤によって得られる身体補正皮膜は、水溶性薬剤の皮膚への浸透性を向上させることができる。つまり、本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、水溶性薬剤の皮膚浸透用として使用され得る。
 水溶性薬剤の皮膚への浸透性は、静置型(「垂直型」又は「縦型」と称する場合がある。)フランツ拡散セルを用いる後述の浸透性試験で評価することができる。本開示の形成剤を用い、かつ、拡散セルに配置する膜としてヒト皮膚を用いたときには、表皮における24時間後の膜内濃度は、28.0μg/cm以上、30.0μg/cm以上、40.0μg/cm以上、50.0μg/cm以上、60.0μg/cm以上、70.0μg/cm以上、80.0μg/cm以上、90.0μg/cm以上、又は100.0μg/cm以上を呈することができる。かかる膜内濃度の上限値については特に制限はなく、例えば、300.0μg/cm以下、250.0μg/cm以下、又は200.0μg/cm以下とすることができる。ここで、「膜内濃度」とは、試験中に皮膚組織(例えば表皮及び/又は真皮)中に累積した水溶性薬剤の濃度(皮膚内濃度)を意味する。
 また、本開示の形成剤を用い、かつ、拡散セルに配置する膜としてヒト皮膚を用いたときに、例えば、水溶性薬剤を含む水中油型乳化組成物を皮膚に適用した場合の皮膚組織(例えば表皮及び/又は真皮)における24時間後の膜内濃度に対する、同量の水溶性薬剤を含む本開示の形成剤を皮膚に適用した場合の皮膚組織(例えば表皮及び/又は真皮)における24時間後の膜内濃度の比は、1.1以上、1.3以上、1.5以上、2.0以上、3.0以上、4.0以上、又は5.0以上を呈することができる。かかる比の上限値としては特に制限はなく、例えば、10以下、9.0以下、又は8.0以下とすることができる。
 拡散セルに配置する膜として疑似皮膚を用いた場合、疑似皮膚は、ヒト皮膚と異なり、角質層、表皮及び真皮のいずれに相当するのか不明であるため、累積透過量で評価することができる。ここでの、「累積透過量」とは、試験中に疑似皮膚を通過したレセプター液中の水溶性薬剤の濃度を意味する。本開示の形成剤を用い、かつ、拡散セルに配置する膜として疑似皮膚を用いたときには、24時間後の累積透過量は、28.0μg/cm以上、30.0μg/cm以上、40.0μg/cm以上、50.0μg/cm以上、60.0μg/cm以上、70.0μg/cm以上、80.0μg/cm以上、90.0μg/cm以上、又は100.0μg/cm以上を呈することができる。かかる累積透過量の上限値については特に制限はなく、例えば、300.0μg/cm以下、250.0μg/cm以下、又は200.0μg/cm以下とすることができる。
 また、本開示の形成剤を用い、かつ、拡散セルに配置する膜として疑似皮膚を用いたときに、例えば、水溶性薬剤を含む水中油型乳化組成物を疑似皮膚に適用した場合の24時間後の累積透過量に対する、同量の水溶性薬剤を含む本開示の形成剤を疑似皮膚に適用した場合の24時間後の累積透過量の比は、1.1以上、1.3以上、1.5以上、2.0以上、3.0以上、4.0以上、又は5.0以上を呈することができる。かかる比の上限値としては特に制限はなく、例えば、10以下、9.0以下、又は8.0以下とすることができる。
 いくつかの実施態様において、塗布型身体補正皮膜形成剤の塗布性能は、B型粘度計(芝浦システム株式会社製、ビスメトロン)を用いた粘度で評価することができる。25℃、60回転/分(ローターNo.3又はNo.4)の条件で測定した本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤における第1剤及び第2剤の作製直後の粘度は、例えば、100mPa・s以上、500mPa・s以上、1,000mPa・s以上、2,000mPa・s以上、5,000mPa・s以上、7,500mPa・s以上、10,000mPa・s以上、又は15,000mPa・s以上にすることができ、1,000,000mPa・s以下、750,000mPa・s以下、500,000mPa・s以下、250,000mPa・s以下、200,000mPa・s以下、175,000mPa・s以下、150,000mPa・s以下、125,000mPa・s以下、100,000mPa・s以下、又は80,000mPa・s以下にすることができる。なかでも、滑らかな塗布性能及び皮膚からの液だれ抑制等の観点から、塗布型身体補正皮膜形成剤の第1剤及び第2剤は、作製直後において、20,000mPa・s以下、15,000mPa・s以下、又は10,000mPa・s以下の粘度を有することが好ましく、3,000mPa・s以上、5,000mPa・s以上、又は7,000mPa・s以上の粘度を有することが好ましい。
 いくつかの実施態様において、25℃、60回転/分(ローターNo.3)の条件で測定した本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤における第1剤及び第2剤の2週間後の粘度は、滑らかな塗布性能及び皮膚からの液だれ抑制等の観点から、50,000mPa・s以下、30,000mPa・s以下、又は15,000mPa・s以下であることが好ましく、5,000mPa・s以上、7,000mPa・s以上、又は10,000mPa・s以上であることが好ましい。
〈水溶性薬剤〉
 水溶性薬剤としては特に制限はなく、室温で液体又は固体の水溶性薬剤を使用し得るが、本開示の形成剤においては、室温で固体の水溶性薬剤の使用が有利である。このような水溶性薬剤は、乾燥すると固体化するため、それによって皮膚への浸透性がさらに低下するという課題を有している。本開示の形成剤によれば、このような水溶性薬剤の乾燥を低減又は防止することができ、その結果、かかる薬剤の皮膚への浸透性を向上させることができる。水溶性薬剤は単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。ここで、「室温」とは、0~35℃、好ましくは20~30℃を意図する。
 室温で固体の水溶性薬剤には、非結晶性(例えばアモルファス)の水溶性薬剤と、結晶性の水溶性薬剤が包含され得る。結晶性の水溶性薬剤は、非結晶性の水溶性薬剤に比べ、乾燥して結晶化すると、皮膚への浸透性がより一層低下するという課題を有している。本開示の形成剤によれば、このような結晶性の水溶性薬剤の乾燥に伴う結晶化を低減又は防止することができ、その結果、かかる薬剤の皮膚への浸透性を向上させることができる。なお、本開示における「結晶性の水溶性薬剤」とは、典型的には、イオン結晶性の水溶性薬剤を意図することができる。
 このような結晶性の水溶性薬剤としては特に制限はなく、例えば、4-メトキシサリチル酸、トラネキサム酸、L-アスコルビン酸、4-メトキシサリチル酸塩、トラネキサム酸塩、L-アスコルビン酸塩、グリシルグリシン、ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)、アルブチン、L-アスコルビン酸グルコシド、1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリジノン、並びに下記の式1で示されるピリミジルピラゾール化合物及びその塩からなる群から選択される少なくとも一種を挙げることができる。ここで、塩の形態としては特に制限はなく、例えば、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウム塩、カルシウム塩)、アンモニウム塩、アミノ酸塩、硫酸塩、塩酸塩等の形態を挙げることができる:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式1中、R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素原子数1~3のアルキル基であり、かつ、R及びRは、それぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1~3のアルキル基である。
 上記の水溶性薬剤の中でも、4-メトキシサリチル酸、トラネキサム酸、4-メトキシサリチル酸塩、トラネキサム酸塩、及びニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)は、本開示の形成剤によって形成される皮膜を通じて、皮膚への浸透性を好適に高めることができる。
 また、いくつかの実施態様において、本開示の皮膜を介して皮膚中に浸透させた水溶性薬剤は、皮膚を構成する、角質層、表皮及び真皮のうちの表皮中に長期間(例えば24時間以上)とどまらせることができる。その結果、かかる薬剤に基づく皮膚に対する薬効(例えば、保湿効果、美白効果)を向上させることができる。
 水溶性薬剤の配合量としては特に制限はなく、例えば、第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方において、水溶性薬剤が、0.1質量%以上、0.5質量%以上、又は1.0質量%以上含まれるように配合することができる。配合量の上限値については特に制限はなく、例えば、10質量%以下、8.0質量%以下、5.0質量%以下、又は3.0質量%以下とすることができる。
 水溶性薬剤は、第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方に配合されていればよいが、水溶性薬剤の皮膜から皮膚への浸透性の観点から、皮膜を構成する主成分となり得る第1剤中に配合されていることが好ましい。
〈第1剤〉
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤を含んでいる。かかる架橋反応性成分としては特に制限はなく、例えば、第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種を挙げることができる。但し、第1剤が、第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのうち、第1の不飽和オルガノポリシロキサンのみを含む場合には、本開示の形成剤における第2剤は、後述する第2のヒドリド官能化ポリシロキサンを含み、また、第1剤が、第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのうち、第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのみを含む場合には、第2剤は、第2の不飽和オルガノポリシロキサンを含んでいる。
 第1剤の剤型としては特に制限はなく、例えば、油相で構成された単相系、非乳化型の水中油型若しくは油中水型の二相系の形態、又は水中油型乳化組成物若しくは油中水型乳化組成物の形態で構成された二相系であってもよい。ここで、油相で構成された単相系とは、典型的には無水の形態である。本開示において「無水」とは、組成物中に水が含まれていないことを意図することに加え、水の含有量が低量、即ち、10質量%以下、5質量%以下、2質量%以下、1質量%以下、又は0.1質量%以下であることも意図する。また、非乳化型の二相系とは、水と油に分離した状態の液体を振とうさせることによって、油を含む分散媒中に水滴を強制的に分散させた油中水型の組成物、又は水を含む分散媒中に油滴を強制的に分散させた水中油型の組成物が包含され得る。
 このような剤型のなかでも、第1剤を体表へ適用した後の架橋反応性、皮膜内における水溶性薬剤を含む水滴の分散性、及びかかる水溶性薬剤の皮膚への浸透性等の観点から、水中油型又は油中水型の乳化組成物の形態で構成された二相系が好ましく、油中水型乳化組成物の形態がより好ましい。
 これらの各剤型は、架橋反応性成分と、任意に、後述するような、油分、乳化剤、及び水などの公知の材料とを用い、常法によって適宜調製することができる。
 第1剤は、体表に塗布等によって適用されるため、塗布性能の観点から、体温以下のガラス転移温度を有することが好ましい。例えば、ガラス転移温度は、37℃以下、25℃以下、10℃以下、又は0℃以下にすることができる。ガラス転移温度の下限値については特に制限はないが、例えば、-30℃以上、-20℃以上、又は-10℃以上とすることができる。ここで、「ガラス転移温度」とは、固体状態から液体状態への転移が起こる温度を指し、例えば、ASTM D3418-03に準拠した示差走査熱量計(DSC)を用いて測定することができる。
(第1の不飽和オルガノポリシロキサン)
 第1の不飽和オルガノポリシロキサンとしては特に制限はなく、例えば、少なくとも2つの炭素-炭素二重結合又は少なくとも1つの炭素-炭素三重結合を分子内に有する一種以上のオルガノポリシロキサンを挙げることができる。かかる不飽和オルガノポリシロキサンとして好ましくは、平均して少なくとも2つのアルケニル官能基を有し、かつ25℃で10,000~2,000,000cstの粘度を有する一種以上のオルガノポリシロキサンを挙げることができる。ここで、本開示では、「炭素-炭素二重結合」及び「炭素-炭素三重結合」を、単に「二重結合」及び「三重結合」と称する場合がある。第1の不飽和オルガノポリシロキサンは、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。
 このようなオルガノポリシロキサンは、二重結合又は三重結合を、ポリマーの末端単位に、ポリマーの非末端モノマー単位に、又はこれらの組合せにおいて含んでもよく、なかでも、ポリマーの非末端モノマー単位に含むことが好ましい。
 ある実施態様では、オルガノポリシロキサン中の二重結合含有モノマー単位は、平均して、40モノマー単位以上、200モノマー単位以上、400モノマー単位以上、1,000モノマー単位以上、又は2,000モノマー単位以上離れていてもよい。
 ある実施態様では、二重結合又は三重結合を有するオルガノポリシロキサンの二重結合又は三重結合含有モノマー単位の量は、例えば、0.01質量%以上又は0.03質量%以上にすることができ、2質量%以下又は0.6質量%以下にすることができる。
 ある実施態様では、二重結合又は三重結合を有するオルガノポリシロキサンのビニル当量は、例えば、1キログラム当たり、0.005以上又は0.01以上にすることができ、0.5以下又は0.25以下にすることができる。オルガノポリシロキサン中の二重結合又は三重結合の近似モル量は、オルガノポリシロキサンの平均分子量に基づいて計算することができる。ここで、本明細書に開示される各成分の平均分子量又は分子質量は、一般に、各成分の供給業者によって提供され、ダルトン(Da)又はそれと等価のg/molの単位で表すことができる。
 ある実施態様では、第1の不飽和オルガノポリシロキサンは、25℃で、10,000~2,000,000cstの粘度を有することができる。かかる粘度の下限値としては、20,000cst以上、40,000cst以上、60,000cst以上、80,000cst以上、又は100,000cst以上であることが好ましく、125,000cst以上又は150,000cst以上であることがより好ましい。粘度の上限値としては、1,000,000cst以下、500,000cst以下、450,000cst以下、400,000cst以下、350,000cst以下、300,000cst以下、又は250,000cst以下であることが好ましく、200,000cst以下又は180,000cst以下であることがより好ましく、165,000cst以下であることがさらに好ましい。
 ある実施態様では、第1の不飽和オルガノポリシロキサンは、60,000Da~500,000Daの平均分子量を有することができる。かかる平均分子量の下限値としては、72,000Da以上、84,000Da以上、96,000Da以上、又は100,000Da以上であることが好ましく、140,000Da以上又は150,000Da以上であることがより好ましい。平均分子量の上限値としては、200,000Da以下、190,000Da以下、180,000Da以下、又は170,000Da以下であることが好ましく、160,000Da以下であることがより好ましく、155,000Da以下がさらに好ましい。
 第1の不飽和オルガノポリシロキサンとして、例えば、ビニル基を有するオルガノポリシロキサン、ビニル末端化されたオルガノポリシロキサン、及びビニル化された分岐鎖を有するオルガノポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種の不飽和オルガノポリシロキサンを使用することができる。
 具体的には、例えば、ビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニル末端ジフェニルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリフェニルメチルシロキサン、ビニルフェニルメチル末端ビニルフェニルシロキサン-フェニルメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端トリフルオロプロピルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ジエチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、シラノール末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニルメチルシロキサンホモポリマー、ビニルT-構造ポリマー、ビニルQ-構造ポリマー、モノビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニルメチルシロキサンターポリマー、及びビニルメトキシシランホモポリマーを挙げることができる。第1の不飽和オルガノポリシロキサンは、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。なかでも、ビニル末端ポリジメチルシロキサンが好ましく、ビニルジメチコン(ジビニルジメチコン)がより好ましい。本開示において「末端」とは、片末端及び両末端のいずれかを意図している。これらを区別する場合には、例えば、「ビニル片末端」、「ビニル両末端」と表記することができる。
 第1剤中における第1の不飽和オルガノポリシロキサンの配合量については、要する皮膜性能等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、第1の不飽和オルガノポリシロキサンの配合量としては、第1剤全体に対し、5質量%以上、10質量%以上、20質量%以上、30質量%以上、35質量%以上、又は40質量%以上とすることができ、90質量%以下、80質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、又は45質量%以下とすることができる。
(第1のヒドリド官能化ポリシロキサン)
 第1のヒドリド官能化ポリシロキサンとしては特に制限はなく、例えば、以下の式2の化合物を挙げることができる。第1のヒドリド官能化ポリシロキサンは単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式2中、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b、R9b及びR10bは、それぞれ独立して、水素、C1-20アルキル、C2-20アルケニル、C5-10アリール、ヒドロキシル、又はC1-20アルコキシから選択され、m及びnは、それぞれ独立して、10~6,000の整数である。但し、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b、R9b及びR10bの少なくとも1つは水素である。
 いくつかの実施態様において、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b、R9b及びR10bの少なくとも1つは水素であり、残りはC1-20アルキルである。
 いくつかの実施態様において、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b、R9b及びR10bの少なくとも2つは水素である(例えば、官能化ヒドリドポリシロキサン分子当たり2個のSi-H単位)。
 他の実施態様において、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b、R9b及びR10bの少なくとも3つは水素(例えば、官能化ヒドリドポリシロキサン分子当たり3個のSi-H単位)である。
 いくつかの実施態様において、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b、R9b及びR10bの少なくとも2つは水素(例えば、官能化ヒドリドポリシロキサン分子当たり2個のSi-H単位)であり、残りはC1-20アルキルである。
 他の実施態様において、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b、R9b及びR10bの少なくとも3つは水素(例えば、官能化ヒドリドポリシロキサン分子当たり3個のSi-H単位)であり、残りはC1-20アルキルである。
 いくつかの実施態様において、R4b、R5b、R9b及びR10bの少なくとも2つは水素(例えば、官能化ヒドリドポリシロキサン分子当たり2個のSi-H単位)であり、残りはC1-20アルキルである。
 他の実施態様において、R4b、R5b、R9b及びR10bの少なくとも3つは水素(例えば、官能化ヒドリドポリシロキサン分子当たり3個のSi-H単位)であり、残りはC1-20アルキルである。
 いくつかの実施態様において、m及びnの合計は、10~1,300、10~1,100、10~600、15~500、15~400、20~300、20~200、25~100、25~75、30~50、又は40~45の整数である。
 いくつかの実施態様において、第1のヒドリド官能化ポリシロキサンとして、非末端及び/又は末端で水素化されたオルガノポリシロキサンを挙げることができ、少なくとも2つのSi-H単位を分子内に有する一種以上のオルガノポリシロキサンから構成され、好ましくは、平均して少なくとも2つのSi-H単位を有し、かつ25℃で2~100,000cstの粘度を有する一種以上のオルガノポリシロキサンを挙げることができる。
 ある実施態様では、Si-H単位を有するオルガノポリシロキサンは、このようなSi-H単位を、ポリマーの末端単位に、ポリマーの非末端モノマー単位に、又はこれらの組合せにおいて含んでもよい。なかでも、Si-H単位は、ポリマーの非末端モノマー単位に含むことが好ましい。この場合の第1のヒドリド官能化ポリシロキサンは、アルキル末端化されていてもよい。例えば、式2中、R2b及びR7bの1つ又は両方が、C1-20アルキルであってもよい。
 一実施態様において、式2中、R1b、R2b、R3b、R6b、R7b及びR8bの1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つが、C1-20アルキルであってもよい。
 一実施態様において、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b及びR10bは、それぞれC1-20アルキル、例えば、Cアルキル(例えば、メチル)であり、R9bは水素であってもよい。
 一実施態様において、R1b、R2b、R3b、R4b、R5b、R6b、R7b、R8b及びR9bは、それぞれC1-20アルキル、例えば、Cアルキル(例えば、メチル)であり、R10bは水素であってもよい。
 ある実施態様では、オルガノポリシロキサン中のSi-H含有モノマー単位は、平均して、1モノマー単位以上、2モノマー単位以上、5モノマー単位以上、10モノマー単位以上、20モノマー単位以上、40モノマー単位以上、200モノマー単位以上、400モノマー単位以上、1,000モノマー単位以上、又は2,000モノマー単位以上離れていてもよい。
 ある実施態様では、Si-H単位を有するオルガノポリシロキサンのSi-H含有モノマー単位量は、0.003質量%以上、0.01質量%以上、0.1質量%以上、1質量%以上、3質量%以上、5質量%以上、10質量%以上、20質量%以上、又は26質量%以上にすることができ、また、50質量%以下、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、又は27質量%以下にすることができる。
 ある実施態様では、Si-H単位を有するオルガノポリシロキサンのSi-H含有量は、0.1mmol/g以上、0.5mmol/g以上、1mmol/g以上、2mmol/g以上、3mmol/g以上、又は4mmol/g以上にすることができ、20mmol/g以下、10mmol/g以下、9mmol/g以下、8mmol/g以下、7mmol/g以下、6mmol/g以下、又は5mmol/g以下にすることができる。オルガノポリシロキサン中のSi-H単位の近似モル量は、オルガノポリシロキサンの平均分子量に基づいて計算することができる。
 ある実施態様では、第1のヒドリド官能化ポリシロキサンは、25℃で、2~500,000cstの粘度を有することができる。かかる粘度の下限値としては、3cst以上、4cst以上、5cst以上、10cst以上、12cst以上、15cst以上、20cst以上、25cst以上、又は30cst以上であることが好ましく、40cst以上であることがより好ましい。粘度の上限値としては、200,000cst以下、100,000cst以下、50,000cst以下、20,000cst以下、10,000cst以下、5,000cst以下、2,000cst以下、又は1,000cst以下であることが好ましく、500cst以下であることがより好ましい。ヒドリド官能化ポリシロキサンの粘度としては、25℃で、45~100cst、又は45~50cstの範囲が特に好ましい。
 ある実施態様では、ヒドリド官能化ポリシロキサンは、400~500,000Daの平均分子量を有することができる。かかる平均分子量の下限値としては、500Da以上、800Da以上、900Da以上、1,000Da以上、1,200Da以上、1,400Da以上、1,600Da以上、1,800Da以上、2,000Da以上、又は2,200Da以上であることが好ましく、2,300Da以上であることがより好ましい。平均分子量の上限値としては、250,000Da以下、140,000Da以下、100,000Da以下、72,000Da以下、62,700Da以下、60,000Da以下、50,000Da以下、49,500Da以下、36,000Da以下、28,000Da以下、25,000Da以下、20,000Da以下、15,000Da以下、10,000Da以下、5,000Da以下、又は4,000Da以下であることが好ましく、2,500Da以下であることがより好ましい。
 第1のヒドリド官能化ポリシロキサンは、次のものに限定されないが、例えば、ヒドリド末端ポリジメチルシロキサン、ヒドリド末端ポリフェニル-(ジメチルヒドロシロキシ)シロキサン、ヒドリド末端メチルヒドロシロキサン-フェニルメチルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端メチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ポリメチルヒドロシロキサン、トリメチルシロキシ末端ポリエチルヒドロシロキサン、トリエチルシロキサン、メチルヒドロシロキサン-フェニルオクチルメチルシロキサンコポリマー、及びメチルヒドロシロキサン-フェニルオクチルメチルシロキサンターポリマーからなる群から選択される少なくとも一種を採用することができる。なかでも、ヒドリド末端ポリジメチルシロキサンが好ましく、ハイドロゲンジメチコンがより好ましい。
 第1剤中における第1のヒドリド官能化ポリシロキサンの配合量については、要する皮膜性能等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、第1のヒドリド官能化ポリシロキサンの配合量としては、第1剤全体に対し、1質量%以上、3質量%以上、又は5質量%以上とすることができ、75質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、又は10質量%以下とすることができる。
(他のポリマー)
 第1剤は、任意に、第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサン以外の他のポリマーを含むことができる。他のポリマーは単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。
 ある実施態様では、他のポリマーは、25℃で、0.7cst~50,000cstの粘度を有することができる。かかる粘度の下限値としては、1cst以上、6cst以上、10cst以上、20cst以上、50cst以上、100cst以上、200cst以上、300cst以上、400cst以上、750cst以上、1,000cst以上、1,500cst以上、2,000cst以上、2,500cst以上、3,000cst以上、3,500cst以上、又は4000cst以上とすることができる。粘度の上限値としては、45,000cst以下、40,000cst以下、35,000cst以下、30,000cst以下、25,000cst以下、20,000cst以下、15,000cst以下、12,000cst以下、10,000cst以下、5,000cst以下、4,000cst以下、2,000cst以下、1,500cst以下、又は1,000cst以下とすることができる。
 ある実施態様において、他のポリマーは、180Da~80,000Daの平均分子量を有することができる。かかる平均分子量の下限値としては、500Da以上、800Da以上、1,500Da以上、3,000Da以上、6,000Da以上、9,400Da以上、10,000Da以上、15,000Da以上、20,000Da以上、30,000Da以上、40,000Da以上、50,000Da以上、55,000Da以上、60,000Da以上、又は62,000Da以上とすることができる。平均分子量の上限値としては、75,000Da以下、70,000Da以下、65,000Da以下、又は63,000Da以下とすることができる。
 他のポリマーとして、好ましくは、平均して少なくとも1つのアルケニル官能基を有し、かつ25℃で0.7~50,000cstの粘度を有する一種以上のオルガノポリシロキサンを挙げることができる。
 具体的には、他のポリマーとして、例えば、ビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニル末端ジフェニルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリフェニルメチルシロキサン、ビニルフェニルメチル末端ビニルフェニルシロキサン-フェニルメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端トリフルオロプロピルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ジエチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、シラノール末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ビニルゴム、ビニルメチルシロキサンホモポリマー、ビニルT-構造ポリマー、ビニルQ-構造ポリマー、不飽和有機ポリマー(例えば、不飽和脂肪アルコール、不飽和脂肪酸、不飽和脂肪エステル、不飽和脂肪アミド、不飽和脂肪ウレタン、不飽和脂肪ウレア、セラミド、クロセチン、レシチン、及びスフィンゴシンが挙げられる。)、モノビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニルメチルシロキサンターポリマー、ビニルメトキシシランホモポリマー、ビニル末端ポリアルキルシロキサンポリマー、及びビニル末端ポリアルコキシシロキサンポリマーから選択される少なくとも一種を採用することができる。なかでも、ビニル末端ポリジメチルシロキサンが好ましく、ジビニルジメチコン、1,3-ジビニルテトラメチルジシロキサンがより好ましい。
 第1剤中における他のポリマーの配合量については、要する皮膜性能等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、他のポリマーの配合量としては、第1剤全体に対し、0.01質量%以上、0.1質量%以上、0.3質量%以上、又は0.5質量%以上とすることができ、20質量%以下、15質量%以下、又は10質量%以下にすることができる。
〈第1の不飽和オルガノポリシロキサン、第1のヒドリド官能化ポリシロキサン、他のポリマーにおける官能基比率〉
 ある実施態様では、第1のヒドリド官能化ポリシロキサン由来のSi-H官能基と、第1の不飽和オルガノポリシロキサン由来のアルケニル官能基とのモル比は、60:1~1:5であることが好ましく、45:1~15:1であることがより好ましい。
 ある実施態様では、第1のヒドリド官能化ポリシロキサン由来のSi-H官能基と、他のポリマー由来のアルケニル官能基とのモル比は、60:1~1:5であることが好ましく、45:1~15:1であることがより好ましい。
 ある実施態様では、第1の不飽和オルガノポリシロキサン由来のアルケニル官能基と、他のポリマー由来のアルケニル官能基とのモル比は、100:1~1:100であることが好ましく、10:1~1:10であることがより好ましい。
〈第2剤〉
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤を構成する第2剤は、上述した第1剤中の架橋反応性成分を架橋させる触媒を含んでいる。
(触媒)
 触媒としては特に制限はなく、例えば、身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分である不飽和オルガノポリシロキサン及びヒドリド官能化ポリシロキサンに対し、物理的及び/又は化学的な架橋反応を引き起こし、促進し、又は開始させることが可能な任意の物質を挙げることができる。触媒は、プロセスの間又はプロセスの終了時に、恒久的な物理的及び/又は化学的変化を受けてもよいし、受けなくてもよい。
 触媒は、次のものに限定されないが、体温以下で架橋を開始させ及び/又は促進することができる金属触媒、例えば、第VIII族の金属触媒、例えば、白金触媒、ロジウム触媒、パラジウム触媒、コバルト触媒、ニッケル触媒、ルテニウム触媒、オスミウム触媒、及びイリジウム触媒、並びに第IVA族の金属触媒、例えば、ゲルマニウム触媒及びスズ触媒を挙げることができる。なかでも、白金触媒、ロジウム触媒、又はスズ触媒が好ましい。触媒は、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。
 白金触媒としては、例えば、白金カルボニルシクロビニルメチルシロキサン錯体、白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金シクロビニルメチルシロキサン錯体、白金オクタンアルデヒド/オクタノール錯体、及び他のPt(0)触媒、例えば、カールシュテット触媒、白金-アルコール錯体、白金-アルコキシド錯体、白金-エーテル錯体、白金-アルデヒド錯体、白金-ケトン錯体、白金-ハロゲン錯体、白金-硫黄錯体、白金-窒素錯体、白金-リン錯体、白金-炭素二重結合錯体、白金炭素三重結合錯体、白金-イミド錯体、白金-アミド錯体、白金-エステル錯体、白金-リン酸エステル錯体、白金-チオールエステル錯体、白金孤立電子対錯体、白金-芳香族錯体、白金π-電子錯体、及びこれらの組合せが挙げられる。なかでも、白金カルボニルシクロビニルメチルシロキサン錯体、白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金シクロビニルメチルシロキサン錯体、及び白金オクタンアルデヒド/オクタノール錯体からなる群から選択される少なくとも一種が好ましい。
 ロジウム触媒としては、例えば、三塩化トリス(ジブチルスルフィド)ロジウム及び三塩化ロジウム水和物が挙げられる。
 スズ触媒としては、例えば、オクタン酸スズ(II)、ネオデカン酸スズ(II)、ジブチルスズジイソオクチルマレエート、ジ-n-ブチルビス(2,4-ペンタンジオネート)スズ、ジ-n-ブチルブトキシクロロスズ、ジブチルスズジラウレート、ジメチルスズジネオデカノエート、ジメチルヒドロキシ(オレエート)スズ、及びオレイン酸スズ(II)が挙げられる。
 これらの触媒の中でも、白金触媒がより好ましく、白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体が特に好ましい。
 第2剤中の触媒の配合量については、要する皮膜性能等に応じて適宜調整すればよく、特に制限はない。例えば、触媒の配合量としては、第2剤の全量に対し、0.001質量%以上、0.005質量%以上、又は0.010質量%以上とすることができ、1.0質量%以下、0.10質量%以下、又は0.050質量%以下とすることができる。
〈第2剤の剤型〉
 本開示の第2剤の剤型としては特に制限はなく、例えば、無水の形態である油相で構成された単相系、非乳化型の水中油型若しくは油中水型の二相系の形態、又は水中油型乳化組成物若しくは油中水型乳化組成物の形態で構成された二相系であってもよい。なかでも、第1剤との架橋反応性、皮膜内における水溶性薬剤を含む水滴の分散性、及びかかる水溶性薬剤の皮膚への浸透性等の観点から、水中油型又は油中水型の乳化組成物の形態で構成された二相系が好ましい。
 これらの各剤型は、触媒と、任意に、後述するような、油分、乳化剤、及び水などの公知の材料とを用い、常法によって適宜調製することができる。
(油分)
 油分としては、例えば、液体油脂、固体油脂、ロウ類、炭化水素油、シリコーン油、及び極性油を挙げることができる。油分は単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。
 例えば、シリコーン油として、ジメチルポリシロキサン(ジメチコン)、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状シリコーン;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環状シリコーンなどを使用することができる。また、シリコーン油として、上述した第1剤で使用され得る第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサンを使用してもよい。なお、第2剤中の不飽和オルガノポリシロキサン及びヒドリド官能化ポリシロキサンは、第1剤中の第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサンと区別するために、第2の不飽和オルガノポリシロキサン及び第2のヒドリド官能化ポリシロキサンと称することができる。
 油分の配合量としては特に制限はなく、例えば、採用する剤型の種類等に応じて適宜調整することができる。
(乳化剤)
 乳化剤としては、例えば、アニオン性、カチオン性、両性、又は非イオン性の乳化剤を使用することができる。乳化剤は単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。ここで、本開示における乳化剤とは、乳化機能(界面活性能)を有する剤を意図し、一般に界面活性剤と称する剤も包含することができる。なお、上述した水溶性薬剤には、乳化剤は包含されない。
 具体的には、乳化剤として、例えば、炭化水素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、及び両親媒性粉末からなる群から選択される少なくとも一種を挙げることができる。
 炭化水素系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンステリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、及びポリグリセリン脂肪酸エステルを挙げることができる。
 シリコーン系界面活性剤としては、例えば、ポリエーテル変性シリコーン、及びアルキル共変性ポリエーテル変性シリコーンを挙げることができる。
 乳化剤の配合量としては特に制限はなく、例えば、乳化安定性等の観点から、第2剤の全量に対し、0.01質量%以上、0.05質量%以上、0.1質量%以上、又は0.2質量%以上とすることができる。乳化剤の配合量の上限値としては特に制限はなく、例えば、5質量%以下、4質量%以下、3質量%以下、2質量%以下、又は1質量%以下とすることができる。
(水)
 水としては特に制限はなく、例えば、化粧料又は医薬部外品において使用される水を使用することができる。例えば、イオン交換水、蒸留水、超純水、及び水道水を使用することができる。
 水の配合量としては特に制限はなく、例えば、採用する剤型の種類等に応じて適宜調整することができる。
(他のポリマー)
 第2剤は、第1剤に配合可能な上述した他のポリマーを、同様に配合することができる。
 第2剤において、第2の不飽和オルガノポリシロキサン、及び他のポリマーが使用される場合には、これらの官能基比率は、上述した、第1の不飽和オルガノポリシロキサン、他のポリマーにおける官能基比率と同様の比率を採用することができる。
〈任意成分〉
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、第1剤及び/又は第2剤に対し、本開示の効果に悪影響を及ぼさない範囲で、各種成分を適宜配合することができる。
 任意成分としては特に制限はないが、例えば、感触改質剤、粘着改質剤、展延性促進剤、希釈剤、接着改質剤、上記以外の乳化剤(界面活性剤)、溶媒、ヒューメクタント、保存料、繊維、顔料、染料、水相又は油相を増粘させる成分(増粘剤)、保護コロイド剤、補強材(充填剤)、皮膚透過促進剤、光学改質剤、散乱剤、吸着剤、磁気材料、気体輸送改質剤、液体輸送改質剤、pH改質剤、増感改質剤、及び審美的改質剤を挙げることができる。任意成分は、単独で又は二種以上組み合わせて使用することができる。また、任意成分のうち、水溶性の成分については、上述した水溶性薬剤に包含され得る。
 この他、例えば、保湿剤、紫外線吸収剤、皮膚保護剤、皮膚鎮静剤、皮膚美白剤、皮膚光沢剤、皮膚軟化剤、皮膚平滑化剤、皮膚漂白剤、皮膚角質除去剤、皮膚引き締め剤、美容剤、ビタミン、抗酸化剤、細胞シグナル伝達剤、細胞調節剤、細胞相互作用剤、皮膚日焼け剤、老化防止剤、しわ防止剤、スポットリデューサー、α-ヒドロキシ酸、β-ヒドロキシ酸、及びセラミドなどの化粧剤を挙げることができ;また、例えば、疼痛緩和剤、鎮痛薬、抗掻痒剤、抗座瘡剤(例えば、β-ヒドロキシ酸、サリチル酸、過酸化ベンゾイル)、抗炎症剤、抗ヒスタミン薬、コルチコステロイド、NSAID(非ステロイド性抗炎症薬)、防腐剤、抗生物質、抗細菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗アレルギー剤、抗刺激物質、虫除け剤、光線療法剤、血液凝固剤、抗新生物薬、免疫系増進剤、免疫系抑制剤、コールタール、アントラリン、フルオシノニド、メトトレキセート、シクロスポリン、ピメクロリムス、タクロリムス、アザチオプリン、フルオロウラシル、セラミド、反対刺激剤、及び皮膚冷却化合物などの治療剤を挙げることができ;また、例えば、抗酸化剤、ビタミン、ビタミンD類似体、レチノイド、ミネラル、ミネラルオイル、ワセリン、脂肪酸、植物抽出物、ポリペプチド、抗体、タンパク質、糖、ヒューメクタント、及びエモリエント剤を挙げることができる。
 上述した補強材としては、例えば、炭素(例えばグラフェン)、銀、マイカ、硫化亜鉛、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化アルミニウム、粘土(例えばカオリン)、チョーク、タルク、方解石(例えば炭酸カルシウム(CaCO))、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、二酸化ジルコニウム、ポリマー(例えばナイロン)又は該ポリマーからなるポリマービーズ、シリカ(例えば、フュームドシリカ、ケイ酸、又は無水シリカ)、アルミン酸シリカ、及びケイ酸カルシウムから選択される少なくとも一種を挙げることができ、これらは表面処理が施されていてもよい。このような補強材は、身体補正皮膜の物理的特性(例えば強度)を向上させることができ、また、粘度調整剤としての役割を果たすこともできる。なかでも、補強材として、表面処理されたシリカ、例えば、ヘキサメチルジシラザン、ポリジメチルシロキサン、ヘキサデシルシラン、又はメタクリルシラン等の表面処理剤で処理されたシリカが好ましい。また、フュームドシリカも好ましく、例えば、ヘキサメチルジシラザン等で表面処理されたフュームドシリカも好適に使用することができる。
 ある実施態様では、補強材は、50~500m/gの比表面積を有することができる。補強材の比表面積としては、100~350m/gであることが好ましく、135~250m/gであることがより好ましい。ここで、補強材の比表面積は、BET法を用いて算出することができる。
 ある実施態様では、補強材は、1nm~20μmの面積円相当粒子径を有することができる。補強材の面積円相当粒子径としては、2nm~1μmであることが好ましく、5nm~50nmであることがより好ましい。ここで、補強材の面積円相当粒子径とは、例えば、透過型電子顕微鏡で観察した補強材粒子の投影面積と同じ面積を有する円形状の粒子に換算した場合の粒子径を意図することができる。かかる面積円相当粒子径は、10個以上の粒子の平均値と規定することができる。
 補強材の配合量としては、第1剤又は第2剤の全体に対し、例えば、0.001質量%以上、0.01質量%以上、0.1質量%以上、0.5質量%以上、1質量%以上、3質量%以上、又は5質量%以上とすることができ、25質量%以下、15質量%以下、又は10質量%以下とすることができる。
 身体補正皮膜の補強性等の観点から、第1及び第2の不飽和オルガノポリシロキサン、第1及び第2のヒドリド官能化ポリシロキサン、並びに他のポリマーの合計量と、補強材との質量比は、100:1~1:1とすることができ、好ましくは、50:1~2:1であり、より好ましくは、15:1~3:1であり、さらに好ましくは、10:1~4:1であり、特に好ましくは、5:1~9:1である。
 任意成分のうち顔料、染料及び補強材から選択される少なくとも一種は、第1剤に配合することが好ましい。特に、顔料及び染料に関しては、これらを第2剤の方に配合した場合、この第2剤を第1剤の適用面に対して塗っていると、その途中で固まってしまい、顔料又は染料が局在化しやすくなるため、色むらが発生する場合がある。色むらを抑制する観点から、顔料及び染料は、第1剤に配合することが有利である。また、第2剤には、色むらが発生しない範囲で、顔料、染料及び補強材を配合してもよいが、これらは第2剤に含まれないことが有利である。
《塗布型身体補正皮膜形成剤の使用方法》
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、例えば、化粧用又は医療用として使用することができる。ここで、本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤の使用方法には、人間を手術、治療又は診断する方法は包含しない。
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤の使用方法としては特に制限はなく、例えば、以下の工程を含んでいる。なお、かかる方法によれば、水溶性薬剤を皮膚に浸透させやすくすることができるため、該方法は、水溶性薬剤の皮膚浸透促進方法と称することができる:
 (a)身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤、及びこの架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤を含む、塗布型身体補正皮膜形成剤を準備する工程、
 (b1)第1剤を皮膚に適用して第1剤層を形成した後に、該第1剤層に第2剤を適用し、架橋させて身体補正皮膜を形成する工程、
 (b2)第2剤を皮膚に適用して第2剤層を形成した後に、該第2剤層に第1剤を適用し、架橋させて身体補正皮膜を形成する工程、又は、
 (b3)第1剤及び第2剤を混合して混合物を調製した後に、該混合物を皮膚に適用し、架橋させて身体補正被膜を形成する工程、
 ここで、第1剤及び第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含んでいる。
 むらの少ない均一な身体補正皮膜を得る観点から、かかる使用方法としては、第1剤を皮膚に適用して第1剤層を形成した後に、この第1剤層上に第2剤を適用し、架橋させて身体補正皮膜を形成する方法が好ましい。ここで、第1剤、第2剤及び水溶性薬剤については、上述した材料を同様に使用することができる。
 この方法は、1回で済ませてもよく、或いは、形成した身体補正皮膜に対して、かかる方法を複数回実施してもよい。
 いくつかの実施態様では、第1剤、第2剤、又は第1剤及び第2剤を含む混合物を皮膚に適用する前に、化粧料を皮膚に適用してもよく;第1剤を皮膚に適用して第1剤層を形成し、該第1剤層上に化粧料を適用した後に、該化粧料を覆うように前記第2剤を適用してもよく;第2剤を皮膚に適用して第2剤層を形成し、該第2剤層上に化粧料を適用した後に、該化粧料を覆うように第1剤を適用してもよく;又は、身体補正皮膜を形成した後に、該皮膜に化粧料を適用してもよい。
 化粧料としては特に制限はなく、例えば、美容液、化粧水、乳液等のスキンケア化粧料、サンスクリーン化粧料(日焼け止め化粧料)、下地用化粧料、若しくはファンデーション、グロス、口紅、アイシャドー、マニキュア等のメーキャップ化粧料、又はこれらの化粧料の機能を2つ以上複合した化粧料を使用することができる。
 また、いくつかの実施態様において、本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤の使用方法は、美容方法として利用することもできる。例えば、乾燥にさらされた皮膚は、知らず知らずのうちに水分が奪われ、肌表面の角質層の水分量が保てない状態になる場合がある。肌の水分が足りなくなると、肌自らがつくりだす保湿成分(天然保湿因子:Nature Moisturizing Factor (NMF))がうまくつくりだせなくなる。その結果、肌表面におけるバリア機能及び保湿機能が低下し、肌はダメージを受けやすくなるため、うるおいを失って肌あれ等を引き起こすと考えられている。
 一方、皮膚に対して本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤による皮膜を適用すると、皮膜によるオクルージョン効果(肌から水分が抜けることを防ぐ効果)によって皮膚を良好に保湿することができる。その結果、例えば、肌自らがつくりだす保湿成分の生成機能が改善されるとともに、角質層におけるターンオーバーの不調も改善されるため肌あれ等のトラブルが生じがたくなり、美容効果を高めることができる。また、本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤による皮膜は、同時に、水溶性薬剤(例えば保湿剤、美白剤)の皮膚への浸透性を向上させることもできるため、肌の美容効果(例えば、保湿効果、美白効果)をより高めることができる。なお、「美容方法」とは、本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤を皮膚に適用して身体補正皮膜を形成し、皮膚の状態を美しく整えて美化すること又は皮膚の状態を美しく整えて美化する方法を意味し、人間を手術、治療又は診断する方法とは相違する。
 皮膚、化粧料適用層、又は第1剤層若しくは第2剤層に対し、第1剤又は第2剤を適用する方法としては特に制限はなく、例えば、指などで塗り広げる手段、スプレー塗布、転写などを採用することができる。
 また、例えば、第1剤及び/又は第2剤が水と油に分離しているときは、第1剤と第2剤との架橋反応性、皮膜内における水溶性薬剤を含む水滴の分散性、及びかかる水溶性薬剤の皮膚への浸透性等の観点から、これらの剤を振とうして強制的に二相系(水中油型又は油中水型)にすることが好ましい。
〈適用部位〉
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、体のあらゆる部分における皮膚の表面上、即ち、体表上であれば、いかなる箇所に適用することができる。例えば、頭、顔(唇、目元、鼻、頬、額など)、首、耳、手、腕、脚、足、胸、腹、背中、臀部等の皮膚表面に対して適宜適用することができる。ここで、皮膚には、皮膚の表皮の角質が変化して硬化した爪なども含まれる。
《塗布型身体補正皮膜形成剤を備えるキット》
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤は、かかる形成剤を構成する上述した第1剤及び第2剤を有するキットとして提供することができる。キットは、第1剤及び第2剤以外に、例えば、第1剤などを体表へ塗布しやすくするための部材、上述した各種化粧料などの任意の部材を有していてもよい。
 任意の部材としては、例えば、使用説明書、刷毛、綿棒、カッター、ハサミ、上述した各種化粧料、体表から身体補正皮膜を除去するためのクレンザー、鏡等を挙げることができる。ここで、「使用説明書」とは、キット内に書類の形態で添付されている一般的な使用説明書以外に、例えば、キットを収容する包装容器、又は第1剤等を注入するチューブ等の包装容器に対して使用説明文が印字された状態のものも包含することができる。
 ある実施態様では、キットは、第1剤及び第2剤の接触を防止するために、例えば、これらの剤が、別々の容器に内包されていてもよく、又は2つ以上の区画を有する容器の各区画内に別々に内包されていてもよい。また、これらの内包されている剤は、1度に1つずつ適用されるように構成されてもよく、又は使用前若しくは使用時に一緒に混合されるように構成されてもよい。
《身体補正皮膜》
〈厚さ〉
 上述した本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤を用いて調製した身体補正皮膜の厚さとしては特に制限はなく、例えば、通気性、不可視性、圧縮性、皮膚に対する閉塞性等を考慮して適宜調整することができる。身体補正皮膜の厚さとしては、例えば、0.5μm以上、1μm以上、10μm以上、30μm以上、又は40μm以上にすることができる。厚さの上限値については特に制限はないが、例えば、150μm以下、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、又は50μm以下にすることができる。ここで、厚さは、高精度デジマチックマイクロメータ(MDH-25MB、株式会社ミツトヨ製)を使用し、身体補正皮膜の任意の部分の厚さを5回測定して算出した平均値として定義することができる。
〈性能〉
 本開示の塗布型身体補正皮膜形成剤から調製された身体補正皮膜は、例えば、以下に示すような各種性能に対して優れた結果をもたらすことができる。
(接着力)
 いくつかの実施態様において、得られた身体補正皮膜は、体表に対して良好な接着力を呈することができる。かかる接着力は、ポリプロピレン基板上に適用した身体補正皮膜の接着力で代替して評価することができる。ポリプロピレン基板上での身体補正皮膜の接着力としては、2N/m以上、5N/m以上、8N/m以上、10N/m以上、又は15N/m以上を達成することができる。接着力の上限値については特に制限はないが、例えば、皮膚からの引き剥がし性等の観点から、200N/m以下、100N/m以下、80N/m以下、50N/m以下、又は30N/m以下とすることができる。ここで、接着力は、ASTM C794の剥離接着試験に準拠し、インストロン装置を用いて測定することができる。
(引張強度)
 いくつかの実施態様において、得られた身体補正皮膜は、良好な引張強度を呈することができる。身体補正皮膜の引張強度としては、0.05MPa以上、0.10MPa以上、0.20MPa以上、又は0.50MPa以上を達成することができる。引張強度の上限値については特に制限はないが、例えば、5.0MPa以下、3.0MPa以下、2.0MPa以下、又は1.0MPa以下とすることができる。ここで、引張強度は、ASTM D5083の伸長引張試験に準拠し、インストロン装置を用いて測定することができる。
(破断伸び)
 いくつかの実施態様において、得られた身体補正皮膜は、良好な破断伸びを呈することができる。身体補正皮膜の破断伸びとしては、25%以上、50%以上、100%以上、200%以上、又は400%以上を達成することができる。破断伸びの上限値については特に制限はないが、例えば、1,500%以下、1,200%以下、1,000%以下、800%以下、又は600%以下とすることができる。ここで、破断伸びは、ASTM D5083の伸長引張試験に準拠し、インストロン装置を用いて測定することができる。
(破れ耐性)
 いくつかの実施態様において、得られた身体補正皮膜は、良好な破れ耐性を呈することができる。かかる性能は、例えば、皮膚からの引き剥がし時の身体補正皮膜の破れの有無で評価することができる。身体補正皮膜の破れとしては、全体の、15%以下、10%以下、又は5%以下を達成することができる。破れの下限値については特に制限はないが、例えば0%以上又は0%超とすることができる。
(酸素透過率)
 いくつかの実施態様において、得られた身体補正皮膜は、良好な酸素透過率を呈することができる。身体補正皮膜の酸素透過率としては、厚さ300μmの身体補正皮膜において、5×10-9cm/(cm・s)以上、5×10-7cm/(cm・s)以上、又は5×10-5cm/(cm・s)以上を達成することができる。酸素透過率の上限値については特に制限はないが、例えば、5cm/(cm・s)以下、0.5cm/(cm・s)以下、5×10-2cm/(cm・s)以下、5×10-3cm/(cm・s)以下、又は5×10-4cm/(cm・s)以下とすることができる。ここで、酸素透過率は、ASTM F2622のプラスチックフィルム及びシートの酸素ガス透過率試験に準拠し、モコン装置を用いて測定することができる。
(水蒸気透過率)
 いくつかの実施態様において、得られた身体補正皮膜は、良好な水蒸気透過率を呈することができる。身体補正皮膜の水蒸気透過率としては、厚さ300μmの身体補正皮膜において、1×10-9cm/(cm・s)以上、1×10-8cm/(cm・s)以上、又は1×10-7cm/(cm・s)以上を達成することができる。水蒸気透過率の上限値については特に制限はないが、例えば、1.5×10-1cm/(cm・s)以下、1.5×10-2cm/(cm・s)以下、1×10-4cm/(cm・s)以下、1×10-5cm/(cm・s)以下、又は1×10-6cm/(cm・s)以下とすることができる。ここで、水蒸気透過率は、ASTM F1249のプラスチックフィルム及びシートの水蒸気透過率試験に準拠し、モコン装置を用いて測定することができる。
 以下に実施例を挙げて、本発明についてさらに詳しく説明を行うが、本発明はこれらに限定されるものではない。
《評価試験》
 下記の製造方法により得た各試験サンプルを用いて以下に示す浸透性試験を実施し、その結果を、表1~3にまとめる。ここで、表中の「O/W」及び「W/O」は、「水中油型乳化組成物」及び「油中水型乳化組成物」を意味し、「膜内濃度の比」とは、表中の比較例における膜内濃度に対する、同表中の実施例における膜内濃度の比を意味する。
〈浸透性試験〉
 静置型フランツ拡散セル及びヒト皮膚を用い、以下の条件及び方法により、各種の水溶性薬剤における、24時間後の表皮及び真皮に対する膜内濃度を測定した。
(試験条件)
 セルの種類: 静置型フランツ拡散セル(バイオコム・システムズ社製)
 レセプターウェルの容積: 3.3mL
 対象となる皮膚面積: 0.55cm
 膜の種類: 厚さ300μmのヒト皮膚(New York Firefighter’s Skin Bank, Science Care, Allosource, 又はBioIVTより入手)
 皮膚のドナー者数: 1名
 ドナー者の詳細: 性別:男性又は女性、年齢:30~70歳、部位:大腿部又は胴体上部
 レセプター液: 0.01%w/wのNaN(防腐剤)を含むリン酸緩衝生理食塩水(PBS)
(試験方法)
 水溶性薬剤の濃度を、様々な時点で、拡散セルのレセプターチャンバー内で測定した。拡散試験の終結時に、皮膚を順次テープストリッピングし、表皮層と真皮層に分けた。グループ分けされたテープストリップ並びに表皮組織及び真皮組織の各々における各種水溶性薬剤の濃縮物を、抽出溶媒を用いて抽出し、LC-MS検出器を備えたAgilent G6120 HPLCシステムで分析した。
 入手した皮膚は、試験日の朝まで、-20℃で冷凍庫内に凍結保存した。使用前に、皮膚を冷凍庫から取り出し、室温で完全に解凍させておいた。視覚的に無傷である皮膚の部位のみを試験時に使用した。
 レセプター液を適切なpHで調製し、真空引きをしながら、レセプター液をZapCap CR 0.2μm膜に通して濾過させることにより脱気を行った。
 拡散セルは、以下の(1)~(10)に従って組み立てた。なお、レセプター液に関しては、試験中、撹拌式乾燥ブロックヒーターを用いて32℃±0.5℃に維持し、該液を撹拌子で連続的に撹拌した:
 (1)皮膚を冷凍庫から取り出し、バイオセーフティフード内で30分間解凍させておいた。包装を開ける前に、皮膚を完全に解凍した。
 (2)皮膚を包装から取り出し、角質層側を上にして、バイオセーフティフードのカウンターに置いた。皮膚をキムワイプで軽く叩いて乾燥させ、その後、新しいPBSを噴霧し、再び軽く叩いて乾燥させた。このプロセスをさらに3回繰り返して、皮膚上に存在する残留物を除去した。
 (3)その後、レセプターウェルに、脱気したレセプター液を充填した。テフロン(商標)コーティングした撹拌子を各レセプターウェルに配置した。
 (4)解凍した皮膚を調べ、均一な厚さを有し、かつ表面に目に見える損傷のない部分のみを使用した。
 (5)皮膚を約2cm角に切断した。
 (6)切断した皮膚片を、角質層側を上にして、ドナーセルの中央に配置した。
 (7)皮膚を再び中央に配置し、縁を完全に平らにした。その後、ドナーウェル及びレセプターウェルを並べ、ピンチクランプで一緒にクランプした。
 (8)必要な場合、追加のレセプター液を添加した。存在する気泡は、セルを転倒させることにより除去し、空気を試料ポートに沿って逃がした。
 (9)その後、拡散セルを撹拌式乾燥ブロックヒーターに入れ、レセプター液から20分間再水和させておいた。ブロックヒーターを、連続撹拌しながら、試験全体を通して、32℃±0.5℃に維持した。
 (10)20分後、皮膚の表面を調べた。皮膚が湿っているか又は「発汗」の兆候を示した場合、角質層は損傷しているとみなして破棄した。
 セルを組み立て、皮膚を20分間水和させたら、皮膚に試験サンプルを適用する前に、トリチウム水試験を実施して、各皮膚断片のバリア完全性を評価した。以下の(a)~(i)に従って皮膚バリア完全性を評価した。なお、皮膚バリア完全性に関しては、Tioga Research SOP Lab.011に詳述されている:
 (a)150μlのトリチウム水のアリコート(25μCi水/10ml水をスパイクしたもの)を、各拡散セルのドナーウェルに添加した。
 (b)5分後、ドナーウェル由来のトリチウム水を除去し、キムワイプを用いて皮膚を軽く叩いて乾燥させた。
 (c)トリチウム化されたドナー液を除去した後、レセプターウェルをさらに1時間撹拌した。
 (d)1時間撹拌した後、300μlのアリコート試料を各レセプターウェルから採取した。残りのレセプター液を廃棄し、新しいPBSと交換した(皮膚バリア完全性試験は、レセプター液中のPBSしか使用しない。)。
 (e)600μlのシンチレーションカクテル(Ultima Gold XR)を、各試料アリコートに添加した。
 (f)その後、レセプターウェルアリコートのトリチウム含有量を、液体シンチレーションカウンター(LSC)を用いて測定した。
 (g)LSC分析が終了した後、結果を分析した。異常に高いトリチウム水フラックスを示す任意の拡散セルを廃棄した。
 (h)その後、拡散セルをトリチウム水フラックスに従って順位付けした。その後、各試験サンプルがほぼ同等の平均トリチウム水フラックス値を有する拡散セルに割り当てられるように、拡散セルを分配した。
 (i)皮膚バリア完全性試験が終了したら、レセプターチャンバーの容積全体をレセプター液と交換した。
 皮膚バリア完全性試験が終了し、セルが適切に選別された場合、試験サンプルを皮膚の角質層に適用する準備が整ったといえる。ドナーセルをまず拡散セルから取り出した。この工程は、露出した表面部分にわたる試験サンプルの適切な投与を可能にするために必要である。次に、約0.55cmの開口部を有するプラスチックウォッシャーを、該開口部がレセプターチャンバーと一列に並ぶように、皮膚の上に配置した。その後、一回限りの投与のレジメンをこの試験に用いた。例えば、水溶性薬剤を含む乳化組成物の試験サンプルを投与する場合には、5μlの乳化組成物を皮膚に適用し、ガラスロッドを用いて、皮膚表面に展延した(試験サンプルがプラスチックガスケットの範囲内に留まるように注意を払った。)。水溶性薬剤を含む第1剤、及び第2剤を含む塗布型身体補正皮膜形成剤の試験サンプルを投与する場合には、5μlの第1剤を皮膚に適用し、ガラスロッドを用いて展延して第1剤層を形成し、次いで、5μlの第2剤をこの第1剤層に適用した。試験サンプル全ての投与において、展延した後に残った試験サンプルの量を確認するために、拡散セルの重量を各投与工程の前後に測定した。
 1、2、4、6、20、及び24時間の時点で、300μlの試料アリコートを、目盛り付きのHamilton型インジェクターシリンジを用いて、レセプターウェルから抜き取った。新しいレセプター培地を添加して、300μlの試料アリコートを交換した。その後、試料を0.2μm GHP膜フィルタープレートで濾過した。
 24時間の時点で、皮膚を、PBS/EtOHに浸したキムワイプを用いて軽く叩いて乾燥させた。次に、一切れのMepitac(商標)テープを皮膚に適用し、10分間静置させておき、その後、除去した。水溶性薬剤を含有する膜(皮膚組織)が完全に除去されるように、このMepitac(商標)テープの工程を再度行った。第2のMepitac(商標)テープを除去した後、皮膚を連続的にテープストリッピングした。これは、一切れのセロファンテープを軽い圧力で皮膚に適用し、その後、テープを剥がし、テープを回収することを伴った。各テープストリップで、角質層の層を除去した。セル当たり10枚のテープストリップを採取した。テープストリッピングを次のセクションでまとめてグループ分けした:
 テープストリップ(TS)1、テープストリップ2、テープストリップ3、テープストリップ4、テープストリップ5、及びテープストリップ6~10。
 皮膚をテープストリッピングした後、各皮膚片の表皮を、ピンセットを用いて、下層の真皮組織から切り離した。表皮組織及び真皮組織を収集し、4mlのホウケイ酸ガラスバイアル中に別々に入れた。
 全てのテープストリップ及び皮膚片を収集した後、水溶性薬剤をテープストリップ又は皮膚から抽出した。テープストリップについて、これは、4mlのメタノールをバイアルに添加し、バイアルを室温で24時間撹拌することからなっており、この後、試料を収集した。皮膚片について、抽出は、2mlのジメチルスルホキシド(DMSO)を、皮膚片を含むバイアルに添加し、その後、バイアルを穏やかに撹拌しながら40℃で24時間インキュベートすることにより実施した。24時間後、試料アリコートを採取し、0.20μm GHP膜フィルタープレートで濾過した。
 試料アリコートをLC-MS検出器を備えたAgilent G6120 HPLCシステムで分析した。試料を分析前に4~8℃で冷蔵保存し、水溶性薬剤の望ましくない分解を防止した。
《実施例1~5及び比較例1~3》
 実施例1~5及び比較例1~3における各試験サンプルを、以下の方法にしたがって調製した。
〈比較例1〉
 イオン交換水77.8質量部、保湿剤として、1,3-ブチレングリコール5質量部、ジプロピレングリコール5質量部、及びグリセリン5質量部、界面活性剤としてステアロイルメチルタウリンナトリウム0.2質量部、及び水溶性薬剤として4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部を均一に混合して水相パーツを調製した後、この水相パーツに、油分として、流動パラフィン3質量部、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル2質量部、及び水添パーム油1質量部を添加し、均一に混合して、比較例1の水中油型乳化組成物を調製した。
〈実施例1〉
(第1剤)
 第1の不飽和オルガノポリシロキサンとして165,000cstのジビニルジメチコン30質量部、第1のヒドリド官能化ポリシロキサンとして45cstのハイドロゲンジメチコン6質量部、補強材としてシリル化シリカ5質量部、並びに油分としてジメチコン及びトリシロキサンの混合物40質量部を均一に混合して油相パーツを調製した後、この油相パーツに、イオン交換水13質量部、保湿剤として、グリセリン2質量部、ジプロピレングリコール2質量部、及びポリエチレングリコール1質量部、及び水溶性薬剤として4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部を均一に混合して調製した水相パーツを添加し、均一に混合して、油中水型乳化組成物の第1剤を調製した。
(第2剤)
 イオン交換水65.5質量部、保湿剤としてグリセリン20質量部、並びにエタノール10質量部を均一に混合して水相パーツを調製した。次いで、油分としてビスビニルジメチコン2質量部、界面活性剤としてPEG-12 ジメチコン1質量部、並びに触媒としてビニルジメチコン、ジビニルジシロキサン及び白金触媒の混合物1.5質量部を均一に混合して油相パーツを調製した。水相パーツに油相パーツを添加し、均一に混合して、水中油型乳化組成物の第2剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
〈結果〉
 表1の結果から、水溶性薬剤を含む水中油型乳化組成物を単に皮膚に適用するよりも、水溶性薬剤を含む身体補正皮膜形成剤を皮膚に適用して身体補正皮膜を形成した方が、水溶性薬剤の皮膚への浸透性が向上することが確認できた。
 また、水溶性薬剤の4-メトキシサリチル酸カリウム塩は、皮膚に浸透したときに、表皮中にとどまりやすいことも分かった。
〈比較例2〉
 水溶性薬剤を、4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部からグリシルグリシン1.6質量部に変更したこと以外は、比較例1と同様にして、比較例2の水中油型乳化組成物を調製した。水溶性薬剤の濃度増加分はイオン交換水の量を減じることで調製した。
〈実施例2〉
(第1剤)
 水溶性薬剤を、4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部からグリシルグリシン1.6質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、油中水型乳化組成物の第1剤を調製した。水溶性薬剤の濃度増加分はイオン交換水の量を減じることで調製した。
(第2剤)
 油分として、ビスビニルジメチコン5質量部、及びシクロペンタシロキサン10質量部、界面活性剤としてラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン1質量部、並びに触媒としてビニルジメチコン、ジビニルジシロキサン及び白金触媒の混合物1.5質量部を均一に混合して油相パーツを調製した。次いで、イオン交換水62.5質量部、保湿剤として、1,3-ブチレングリコール8質量部、ジプロピレングリコール7質量部、及びグリセリン5質量部を均一に混合して水相パーツを調製した。油相パーツに水相パーツを添加し、均一に混合して、油中水型乳化組成物の第2剤を調製した。
〈実施例3〉
(第1剤)
 水溶性薬剤を、4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部からグリシルグリシン1.6質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、油中水型乳化組成物の第1剤を調製した。水溶性薬剤の濃度増加分はイオン交換水の量を減じることで調製した。
(第2剤)
 実施例1と同様にして、水中油型乳化組成物の第2剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
〈結果〉
 グリシルグリシンは、一般に、皮膚に浸透しにくい水溶性薬剤として知られているが、このような薬剤に対しても、本開示の身体補正皮膜形成剤によれば、皮膚への浸透性を向上させ得ることが確認できた。
 水溶性薬剤としてグリシルグリシンを使用した場合には、第2剤の剤型が水中油型乳化組成物であると、皮膚への浸透性がより向上し、真皮へも浸透させ得ることが分かった。
〈比較例3〉
 水溶性薬剤を、4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部からニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)5質量部に変更したこと以外は、比較例1と同様にして、比較例3の水中油型乳化組成物を調製した。水溶性薬剤の濃度増加分はイオン交換水の量を減じることで調製した。
〈実施例4〉
(第1剤)
 水溶性薬剤を、4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部からニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)5質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、油中水型乳化組成物の第1剤を調製した。水溶性薬剤の濃度増加分はイオン交換水の量を減じることで調製した。
(第2剤)
 実施例2と同様にして、油中水型乳化組成物の第2剤を調製した。
〈実施例5〉
(第1剤)
 水溶性薬剤を、4-メトキシサリチル酸カリウム塩1質量部からニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)5質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、油中水型乳化組成物の第1剤を調製した。水溶性薬剤の濃度増加分はイオン交換水の量を減じることで調製した。
(第2剤)
 実施例1と同様にして、水中油型乳化組成物の第2剤を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
〈結果〉
 水溶性薬剤としてニコチン酸アミドを使用した場合にも、本開示の身体補正皮膜形成剤によれば、皮膚への浸透性を向上させ得ることが確認できた。
 ニコチン酸アミドの場合には、第2剤の剤型が油中水型乳化組成物であると、皮膚への浸透性がより向上することが分かった。
 10  水分
 11  水溶性薬剤
 12  固体状の水溶性薬剤
 13  水滴
 14  身体補正皮膜

Claims (17)

  1.  身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤、及び前記架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤を含む、塗布型身体補正皮膜形成剤であって、
     前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含む、
    塗布型身体補正皮膜形成剤。
  2.  前記水溶性薬剤が、室温で固体の水溶性薬剤である、請求項1に記載の形成剤。
  3.  前記室温で固体の水溶性薬剤が、結晶性の水溶性薬剤である、請求項2に記載の形成剤。
  4.  前記結晶性の水溶性薬剤が、4-メトキシサリチル酸、トラネキサム酸、L-アスコルビン酸、4-メトキシサリチル酸塩、トラネキサム酸塩、L-アスコルビン酸塩、グリシルグリシン、ニコチン酸アミド、アルブチン、L-アスコルビン酸グルコシド、1-(2-ヒドロキシエチル)-2-イミダゾリジノン、並びに下記の式1で示されるピリミジルピラゾール化合物及びその塩からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項3に記載の形成剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     式1中、
     R、R、R及びRは、それぞれ独立して炭素原子数1~3のアルキル基であり、かつ、
     R及びRは、それぞれ独立して水素原子又は炭素原子数1~3のアルキル基である。
  5.  前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、前記水溶性薬剤を0.1質量%以上含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の形成剤。
  6.  前記第1剤が、第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び第1のヒドリド官能化ポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種を含み、
     前記第1剤が、前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのうち、前記第1の不飽和オルガノポリシロキサンのみを含む場合には、前記第2剤は、前記第2のヒドリド官能化ポリシロキサンを含み、
     前記第1剤が、前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのうち、前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサンのみを含む場合には、前記第2剤は、前記第2の不飽和オルガノポリシロキサンを含む、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の形成剤。
  7.  前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第2の不飽和オルガノポリシロキサンが、ビニル基を有するオルガノポリシロキサン、ビニル末端化されたオルガノポリシロキサン、及びビニル化された分岐鎖を有するオルガノポリシロキサンからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項6に記載の形成剤。
  8.  前記第1の不飽和オルガノポリシロキサン及び前記第2の不飽和オルガノポリシロキサンが、ビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニル末端ジフェニルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ポリフェニルメチルシロキサン、ビニルフェニルメチル末端ビニルフェニルシロキサン-フェニルメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端トリフルオロプロピルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニル末端ジエチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、シラノール末端ビニルメチルシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ビニルメチルシロキサンホモポリマー、ビニルT-構造ポリマー、ビニルQ-構造ポリマー、モノビニル末端ポリジメチルシロキサン、ビニルメチルシロキサンターポリマー、及びビニルメトキシシランホモポリマーからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項7に記載の形成剤。
  9.  前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサン及び前記第2のヒドリド官能化ポリシロキサンが、非末端及び/又は末端で水素化されたオルガノポリシロキサンである、請求項6~8のいずれか一項に記載の形成剤。
  10.  前記第1のヒドリド官能化ポリシロキサン及び前記第2のヒドリド官能化ポリシロキサンが、ヒドリド末端ポリジメチルシロキサン、ヒドリド末端ポリフェニル-(ジメチルヒドロシロキシ)シロキサン、ヒドリド末端メチルヒドロシロキサン-フェニルメチルシロキサンコポリマー、トリメチルシロキシ末端メチルヒドロシロキサン-ジメチルシロキサンコポリマー、ポリメチルヒドロシロキサン、トリメチルシロキシ末端ポリエチルヒドロシロキサン、トリエチルシロキサン、メチルヒドロシロキサン-フェニルオクチルメチルシロキサンコポリマー、及びメチルヒドロシロキサン-フェニルオクチルメチルシロキサンターポリマーからなる群から選択される少なくとも一種である、請求項9に記載の形成剤。
  11.  前記触媒が、白金カルボニルシクロビニルメチルシロキサン錯体、白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金シクロビニルメチルシロキサン錯体、及び白金オクタンアルデヒド/オクタノール錯体からなる群から選択される少なくとも一種である、請求項1~10のいずれか一項に記載の形成剤。
  12.  前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、繊維、顔料、染料、増粘剤、紫外線吸収剤、及び補強材からなる群から選択される少なくとも一種を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の形成剤。
  13.  前記第1剤が、前記補強材を0.001質量%以上含む、請求項12に記載の形成剤。
  14.  前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、乳化組成物である、請求項1~13のいずれか一項に記載の形成剤。
  15.  前記水溶性薬剤の皮膚浸透用として使用される、請求項1~14のいずれか一項に記載の形成剤。
  16.  請求項1~15のいずれか一項に記載の形成剤における前記第1剤及び前記第2剤が、別々の容器に内包されている、又は2つ以上の区画を有する容器の各区画内に別々に内包されている、キット。
  17.  水溶性薬剤の皮膚浸透促進方法であって、
     (a)身体補正皮膜を構成する架橋反応性成分を含む第1剤、及び前記架橋反応性成分を架橋させる触媒を含む第2剤を含む、塗布型身体補正皮膜形成剤を準備すること、
     (b1)前記第1剤を皮膚に適用して第1剤層を形成した後に、該第1剤層に前記第2剤を適用し、架橋させて身体補正皮膜を形成すること、
     (b2)前記第2剤を皮膚に適用して第2剤層を形成した後に、該第2剤層に前記第1剤を適用し、架橋させて身体補正皮膜を形成すること、又は、
     (b3)前記第1剤及び前記第2剤を混合して混合物を調製した後に、該混合物を皮膚に適用し、架橋させて身体補正被膜を形成すること、を含み、
     前記第1剤及び前記第2剤のうちの少なくとも一方が、水溶性薬剤を含む、
    方法。
PCT/JP2022/033151 2021-09-09 2022-09-02 塗布型身体補正皮膜形成剤 WO2023037984A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280056067.XA CN117835973A (zh) 2021-09-09 2022-09-02 涂抹型身体修正皮膜形成剂
JP2023546924A JPWO2023037984A1 (ja) 2021-09-09 2022-09-02

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163242202P 2021-09-09 2021-09-09
US63/242,202 2021-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023037984A1 true WO2023037984A1 (ja) 2023-03-16

Family

ID=85507572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/033151 WO2023037984A1 (ja) 2021-09-09 2022-09-02 塗布型身体補正皮膜形成剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023037984A1 (ja)
CN (1) CN117835973A (ja)
WO (1) WO2023037984A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151322A (ja) * 1989-10-23 1991-06-27 Dow Corning Fr Sa 薬剤持続的放出性包帯材として使用する製剤
JP2013536861A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 リビング プルーフ,インコーポレーテッド 皮膚用組成物およびその使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03151322A (ja) * 1989-10-23 1991-06-27 Dow Corning Fr Sa 薬剤持続的放出性包帯材として使用する製剤
JP2013536861A (ja) * 2010-08-31 2013-09-26 リビング プルーフ,インコーポレーテッド 皮膚用組成物およびその使用方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BETTY YU, SOO-YOUNG KANG, ARIYA AKTHAKUL, NITHIN RAMADURAI, MORGAN PILKENTON, ALPESH PATEL, AMIR NASHAT, DANIEL G. ANDERSON, FERNA: "An elastic second skin", NATURE MATERIALS, NATURE PUBLISHING GROUP UK, LONDON, vol. 15, no. 8, 1 August 2016 (2016-08-01), London, pages 911 - 918, XP055584497, ISSN: 1476-1122, DOI: 10.1038/nmat4635 *
BOUTHILLETTE MELANEY; BECCATI DANIELA; AKTHAKUL ARIYA; RAMADURAI NITHIN; NASHAT AMIR; LANGER ROBERT; ANDERSON R. ROX; SAKAMOTO FER: "A crosslinked polymer skin barrier film for moderate to severe atopic dermatitis: A pilot study in adults", JOURNAL OF THE AMERICAN ACADEMY OF DERMATOLOGY, MOSBY, INC, US, vol. 82, no. 4, 4 October 2019 (2019-10-04), US , pages 895 - 901, XP086088436, ISSN: 0190-9622, DOI: 10.1016/j.jaad.2019.09.073 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023037984A1 (ja) 2023-03-16
CN117835973A (zh) 2024-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102449073B (zh) 成膜的含硅酮组合物
KR101659636B1 (ko) 수중 유형 피부 외용제
JP4229548B2 (ja) 化粧品、および化粧品の製造方法
CN108697623B (zh) 剥离式面膜化妆品组合物及其制造方法
KR102216005B1 (ko) 자가발포형 화장료 조성물 및 그 제조 방법
TW200414906A (en) Oil-in-water emulsion composition containing particles
EP2796126A1 (en) Oil-in-water emulsion composition
WO2005044216A1 (ja) 皮膚外用剤
JP2014508131A (ja) 薬物送達分散体及びそれから形成されるフィルム
JP2001048737A (ja) 固体組成物及びその使用、特に美容上の使用
JP3659395B2 (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
US9498409B2 (en) Cosmetic skin covering sheets and their method of preparation
KR101817806B1 (ko) 에멀젼화 방법을 이용하여 동결건조 방식으로 다공성 패치 형태의 피부개선 화장료 조성물을 제조하는 방법 및 상기 방법으로 제조된 다공성 패치 형태의 피부개선 화장료 조성물
JPH1066856A (ja) W/o型エマルジョン用の乳化剤
WO2022215531A1 (ja) 塗布型身体補正皮膜形成剤の第2剤用水中油型組成物
JP2009108006A (ja) ゲルシートの製造方法、ゲルシート、およびシート状化粧料
CN108623810A (zh) 一种有机硅交联聚合物及其制备方法和应用
WO2023037984A1 (ja) 塗布型身体補正皮膜形成剤
WO2023037983A1 (ja) 水溶性薬剤の皮膚浸透促進方法
WO2022030284A1 (ja) 塗布型身体補正皮膜用の下地剤、及びその使用方法
WO2022124079A1 (ja) 白金触媒を含む水中油型乳化組成物、及びその使用方法
US20230090479A1 (en) Composition for forming artificial skin, and usage method therefor
JP7256624B2 (ja) ジェル状皮膚外用剤又は皮膚化粧料
JP6832853B2 (ja) 化粧品組成物および調製方法
JP2001059054A (ja) 発展的剪断速度を有する油中水型エマルションの形態における組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22867306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280056067.X

Country of ref document: CN

Ref document number: 2023546924

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE