WO2023032131A1 - ミスト生成装置及び植物栽培装置 - Google Patents

ミスト生成装置及び植物栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023032131A1
WO2023032131A1 PCT/JP2021/032326 JP2021032326W WO2023032131A1 WO 2023032131 A1 WO2023032131 A1 WO 2023032131A1 JP 2021032326 W JP2021032326 W JP 2021032326W WO 2023032131 A1 WO2023032131 A1 WO 2023032131A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant
mist
plant cultivation
liquid
cultivation apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032326
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真悟 坂本
Original Assignee
株式会社星光技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社星光技研 filed Critical 株式会社星光技研
Priority to PCT/JP2021/032326 priority Critical patent/WO2023032131A1/ja
Priority to JP2023544919A priority patent/JPWO2023032131A1/ja
Publication of WO2023032131A1 publication Critical patent/WO2023032131A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Definitions

  • the present invention relates to a mist generation device and a plant cultivation device.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional plant cultivation device 900.
  • a conventional plant cultivation apparatus 900 includes a cultivation container 901, a plant support means 903 for supporting a plant 905 with its roots 905a exposed to the air, and intermittent application of liquid fertilizer to the roots 905a. and a liquid fertilizer supply means 904 for supplying the liquid fertilizer.
  • a liquid chamber 916 is provided in a body 914 containing an electrical control mechanism.
  • An ultrasonic transducer 915 is arranged in the liquid chamber 916 .
  • the liquid fertilizer supplied from the liquid fertilizer tank 917 to the liquid chamber 916 is misted by the ultrasonic oscillator 915, and is supplied from the spray port 918 to the roots 905a.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a mist generator capable of coping with changes in conditions accompanying the growth of plants, and a plant cultivation apparatus equipped with the mist generator. .
  • a mist generating device of the present invention is a mist generating device for use in a plant cultivating device, comprising an ultrasonic vibrating section that imparts ultrasonic vibration to a liquid, and a liquid supply section that supplies liquid to the ultrasonic vibrating section.
  • a receiving unit for receiving at least one of information on the growth state of the plant and information on the dry state of the roots of the plant; and information on the growth state of the plant and the dry state of the roots of the plant received by the receiving unit.
  • a control unit that controls the amount of mist generated based on at least one of the information related to the
  • the plant cultivation apparatus of the present invention comprises the mist generating apparatus of the present invention, plant holding means for holding a plant, growth condition detection means for detecting the growth condition of the plant, and dry condition for evaluating the dry condition of the roots of the plant. and at least one of evaluation means, based on at least one of information on the growth status of the plant detected by the growth status detection means and information on the dryness of the roots evaluated by the dryness evaluation means. It is characterized by controlling the generation amount of the mist.
  • the mist generating device of the present invention includes a receiving unit that receives at least one of information on the growth state of plants and information on the dry state of plant roots, and information on the growth state of plants received by the receiving unit and information on the plant root Since the control unit is provided for controlling the amount of mist to be generated based on at least one of the information regarding the dry state, the mist generating apparatus can cope with changes in conditions accompanying the growth of plants and the like.
  • a plant cultivation apparatus includes the mist generating apparatus according to the present invention, and at least one of a growth state detection means for detecting a growth state of a plant and a dry state evaluation means for evaluating the dry state of the roots of the plant.
  • a growth state detection means for detecting a growth state of a plant
  • a dry state evaluation means for evaluating the dry state of the roots of the plant.
  • FIG. 3 is a diagram shown for explaining an ultrasonic vibrator 22 according to Embodiment 1; 1 is a block diagram of a mist generator 20 according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 102 which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 104 which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 106 which concerns on Embodiment 4.
  • FIG. It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 108 which concerns on Embodiment 5.
  • FIG. 1 It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 110 which concerns on Embodiment 6.
  • FIG. It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 112 which concerns on a modification.
  • FIG. 1 It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 110 which concerns on Embodiment 6.
  • FIG. It is a figure shown in order to demonstrate the plant cultivation apparatus 112 which concerns on a modification.
  • FIG. 1 It is a figure shown in order to demonstrate the conventional plant cultivation apparatus 900.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a plant cultivation device 100 according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 the cultivation container 10, the mist generating device 20 (excluding the housing 29), and the plant holding means 30 are shown as cross-sectional views, and other components are schematic diagrams and cross-sectional illustrations are basically omitted. .
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the ultrasonic vibrator 22 according to the first embodiment.
  • 2(a) is a plan view of the ultrasonic vibrator 22
  • FIG. 2(b) is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2(a).
  • FIG. 3 is a block diagram of the mist generator 20 according to the first embodiment. In FIG. 3, among the constituent elements of the mist generating device 20, those that are not directly related to the control section 28 are omitted from the illustration.
  • the plant cultivation apparatus 100 includes a cultivation container 10, a mist generation device 20, a plant holding means 30, a growth state detection means 40, a dry state evaluation means 42, and a light source. 50, mist removing means 60, and temperature/humidity adjusting means 62 for cultivating a plant P1.
  • the plant cultivation apparatus 100 includes essential components (for example, a power supply that supplies power to each component) in addition to the components described above.
  • the plant P1 in Embodiment 1 is a seedling of leafy vegetables (cabbage, lettuce, etc.). It should be noted that the fact that the plant P1 is a leafy vegetable seedling is merely an example, and in the plant cultivation apparatus 100, plants other than leafy vegetables can also be cultivated, and even if the plant P1 is at a growth stage other than the seedling. can be cultivated.
  • the cultivation container 10 is a container that accommodates a plant P1 to be cultivated therein.
  • the airtightness and translucency of the cultivation container 10 can be determined according to the environment in which the plant cultivation device 100 is used and the type of the plant P1.
  • the internal space of the cultivation container 10 is divided by the plant holding means 30 into a first space S1 on the side where the leaves of the plant P1 exist and a second space S2 on the side where the roots of the plant P1 exist.
  • the mist generating device 20 is for use in the plant cultivating device 100, and as shown in FIGS. , a control unit 28 and a housing 29 . Note that the receiving unit 27 and the control unit 28 existing in the housing 29 are not shown in FIG.
  • the mist generator in this specification can also be called an ultrasonic atomizer.
  • the ultrasonic vibrator 22 applies ultrasonic vibration to the liquid L. As shown in FIG. 2, the ultrasonic vibrator 22 has a mesh plate 23 in which a plurality of pores are formed, and an ultrasonic vibration element 24 that vibrates the mesh plate 23 . In addition, the ultrasonic vibrator 22 has electrodes and electric wires in addition to those described above, but since these are general items, their illustration and description are omitted.
  • the mesh plate 23 has, for example, a plate thickness in the range of 0.01 mm to 2 mm and a pore diameter in the range of 3 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the thicknesses of the mesh plate 23 and the ultrasonic vibration element 24 are shown to be thicker than their actual proportions in order to make the structure of the ultrasonic vibration part 22 easier to understand.
  • the mesh plate 23 various metals such as stainless steel can be used. From the viewpoint of emphasizing corrosion resistance to the liquid L, the mesh plate 23 may be made of resin.
  • the mesh plate 23 has a plate thickness in the range of 0.01 mm to 2 mm, and the pore diameter of the pores is in the range of 3 ⁇ m to 15 ⁇ m. It becomes possible to mist L with high efficiency.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

植物栽培装置に用いるためのミスト生成装置20であって、液体に超音波振動を付与する超音波振動部22と、超音波振動部22に液体を供給する液体供給部と、植物の発育状況に関する情報及び植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方を受信する受信部27と、受信部27で受信した植物の発育状況に関する情報及び植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいてミストの生成量を制御する制御部28とを備える。 本発明のミスト生成装置20は、受信部27と制御部28とを備えるため、植物の発育等に伴う状況の変化に対応できるミスト生成装置となる。

Description

ミスト生成装置及び植物栽培装置
 本発明は、ミスト生成装置及び植物栽培装置に関する。
 従来、土壌を必要とせずに植物を栽培する水耕栽培が広く知られている。また、水耕栽培の一種として、水や液肥のミストを生成して植物に供給する噴霧式水耕栽培が知られており、当該栽培を実施するための装置も知られている(例えば、特許文献1参照。)
 図10は、従来の植物栽培装置900を説明するために示す図である。従来の植物栽培装置900は、図10に示すように、栽培容器901と、根905aを空気中に露出させた状態で植物905を支持する植物支持手段903と、根905aに対して液肥を間欠的に供給する液肥供給手段904とを備える。液肥供給手段904においては、電気的な制御機構を内蔵した機体914に液室916が設けられている。液室916内には超音波振動子915が配設されている。植物栽培装置900では、液肥タンク917から液室916に供給される液肥を超音波振動子915でミスト化し、それを噴霧口918から根905aに対して供給する。
 このような構成とすることにより、必要な水や液肥の量を少なくして効率的に植物を栽培することが可能となる。
特開昭60-19032号公報
 しかし、従来の植物栽培装置及びこれに用いられている液肥供給手段(ミスト生成装置)には、植物の発育等に伴う状況の変化(例えば、必要とする水や液肥の量の変化)に対応できないという問題がある。
 本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、植物の発育等に伴う状況の変化に対応できるミスト生成装置及び当該ミスト生成装置を備える植物栽培装置を提供することを目的とする。
 本発明のミスト生成装置は、植物栽培装置に用いるためのミスト生成装置であって、液体に超音波振動を付与する超音波振動部と、前記超音波振動部に液体を供給する液体供給部と、前記植物の発育状況に関する情報及び前記植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方を受信する受信部と、前記受信部で受信した前記植物の発育状況に関する情報及び前記植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいて前記ミストの生成量を制御する制御部とを備えることを特徴とする。
 本発明の植物栽培装置は、本発明のミスト生成装置と、植物を保持する植物保持手段と、前記植物の発育状況を検出する発育状況検出手段及び前記植物の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段のうち少なくとも一方とを備え、前記発育状況検出手段で検出された前記植物の発育状況に関する情報及び前記乾燥状態評価手段で評価された前記根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいて前記ミストの生成量を制御することを特徴とする。
 本発明のミスト生成装置は、植物の発育状況に関する情報及び植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方を受信する受信部と、受信部で受信した植物の発育状況に関する情報及び植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいてミストの生成量を制御する制御部とを備えるため、植物の発育等に伴う状況の変化に対応できるミスト生成装置となる。
 本発明の植物栽培装置は、本発明のミスト生成装置と、植物の発育状況を検出する発育状況検出手段及び植物の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段のうち少なくとも一方とを備え、発育状況検出手段で検出された植物の発育状況に関する情報及び乾燥状態評価手段で評価された根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいてミストの生成量を制御するため、植物の発育等に伴う状況の変化に対応できる植物栽培装置となる。
実施形態1に係る植物栽培装置100を説明するために示す図である。 実施形態1における超音波振動部22を説明するために示す図である。 実施形態1に係るミスト生成装置20のブロック図である。 実施形態2に係る植物栽培装置102を説明するために示す図である。 実施形態3に係る植物栽培装置104を説明するために示す図である。 実施形態4に係る植物栽培装置106を説明するために示す図である。 実施形態5に係る植物栽培装置108を説明するために示す図である。 実施形態6に係る植物栽培装置110を説明するために示す図である。 変形例に係る植物栽培装置112を説明するために示す図である。 従来の植物栽培装置900を説明するために示す図である。
 以下、本発明のミスト生成装置及び植物栽培装置について、図に示す各実施形態に基づいて説明する。各図面は模式図であり、必ずしも実際の構造や構成を厳密に反映したものではない。以下に説明する各実施形態は、請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、各実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが本発明に必須であるとは限らない。以下の説明においては実質的に同等とみなせる構成要素に関しては実施形態をまたいで同じ符号を用い、再度の説明を省略する。
[実施形態1]
 図1は、実施形態1に係る植物栽培装置100を説明するために示す図である。図1においては、栽培容器10、ミスト生成装置20(筐体29を除く)及び植物保持手段30については断面図として示し、他の構成要素については模式図として基本的に断面の図示を省略する。これは後述する他の植物栽培装置を説明するために示す図においても同様である。
 図2は、実施形態1における超音波振動部22を説明するために示す図である。図2(a)は超音波振動部22の平面図であり、図2(b)は図2(a)のA-A断面図である。
 図3は、実施形態1に係るミスト生成装置20のブロック図である。図3においては、ミスト生成装置20の構成要素のうち、制御部28と直接かかわらないものについては図示を省略する。
 実施形態1に係る植物栽培装置100は、図1に示すように、栽培容器10と、ミスト生成装置20と、植物保持手段30と、発育状況検出手段40と、乾燥状態評価手段42と、光源50と、ミスト除去手段60と、温湿度調節手段62とを備え、植物P1を栽培している。なお、植物栽培装置100は、上記した以外にも必須の構成要素(例えば、各構成要素に電力を供給する電源)を備えるが、一般的な事項であるため図示及び説明は省略する。
 実施形態1における植物P1は、葉物野菜(キャベツ、レタス等)の苗である。なお、植物P1を葉物野菜の苗としたのは単なる例示であり、植物栽培装置100においては、葉物野菜以外の植物も栽培し得るし、植物P1が苗以外の発育段階であっても栽培し得る。
 栽培容器10は、内部に栽培対象となる植物P1を収容する容器である。栽培容器10の密閉性及び透光性は、植物栽培装置100を使用する環境や植物P1の種類によって決定することができる。栽培容器10の内部空間は、植物保持手段30により、植物P1の葉が存在する側の第1空間S1と、植物P1の根が存在する側の第2空間S2とに分割されている。
 ミスト生成装置20は、植物栽培装置100に用いるためのものであり、図1及び図3に示すように、超音波振動部22と、液体容器25と、液体供給部26と、受信部27と、制御部28と、筐体29とを備える。なお、筐体29内に存在する受信部27及び制御部28については、図1においては図示していない。本明細書におけるミスト生成装置は、超音波式噴霧器ということもできる。
 超音波振動部22は、液体Lに超音波振動を付与する。超音波振動部22は、図2に示すように、複数の細孔が形成されたメッシュ板23と、メッシュ板23を振動させる超音波振動素子24とを有する。なお、超音波振動部22は、上記した以外に電極や電線を備えるが、これらは一般的な事項であるため、図示及び説明を省略する。
 メッシュ板23は、例えば、板厚が0.01mm~2mmの範囲内にあり、細孔の孔径が3μm~15μmの範囲内にある。図1及び図2においては、超音波振動部22の構造をわかりやすくするため、メッシュ板23及び超音波振動素子24の厚さを実際の比率よりも厚く図示している。メッシュ板23としては各種金属、例えば、ステンレス鋼からなるものを用いることができる。また、液体Lに対する耐腐食性を重視する観点からは、メッシュ板23として樹脂からなるものを用いることもできる。
 液体容器25は、超音波振動部22に供給するための液体Lを収納する。液体容器25内の液体Lの補充は、液体容器25を交換することでおこなってもよいし、図示しないパイプ等を液体容器25に接続し、当該パイプ等を介しておこなってもよい。なお、実施形態1における液体Lは、植物の成長に必要な物質を水に溶解させた液肥である。液体Lの成分は、植物P1の発育等に応じて適宜変更することができ、場合によっては水だけであってもよい。
 液体供給部26は、超音波振動部22に液体Lを供給する。液体供給部26は、例えば繊維質の給水材を筒状の部材に詰めたものである。液体供給部26は、第1の端部が超音波振動部22のメッシュ板23に接しており、第1の端部とは反対側の第2の端部が液体容器25内の液体Lに接している。
 受信部27及び制御部28は、実体的には演算装置、記憶装置、電子回路、配線等の組み合わせからなるものであり、筐体29に収納されている。
 受信部27は、植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報を受信する。受信部27は、これらの情報を発育状況検出手段40及び乾燥状態評価手段42から受信する。植物栽培装置100は、受信部27と他の構成要素との間の情報のやり取りを有線で行うものであってもよいし、無線で行うものであってもよい。また、受信部27は、ミスト検出手段61から、ミストの有無及び状態のうち少なくとも一方に関する情報も受信する。
 制御部28は、受信部27で受信した植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御する。また、制御部28は、ミストの有無及び状態のうち少なくとも一方に関する情報にも基づいてミストの生成量を制御する。制御部28は、受け取った情報に基づいてどのようにミストの生成量を制御するか決定する機能を有していてもよい。制御部28においては、根の乾燥状態が所望の乾燥状態になるようにミストの生成量を制御する。植物栽培装置100においては、ミストの生成量に加えて、ミストの平均粒径、ミストの温度及び雰囲気湿度のうち少なくとも一つを制御することが好ましい。
 「根の乾燥状態が所望の乾燥状態になるようにミストの生成量を制御する」という動作には、根が長時間乾燥しないようにミストの生成量を制御する(ミストの生成量を増やす)という動作だけでなく、例えば、植物P1が過剰な水分を嫌う発育段階に入ったときに根がある程度乾燥するようにミストの生成量を制御する(ミストの生成量を減らす)というような、植物P1の根付近の水分量を減らす動作も含む。
 植物保持手段30は、植物P1を保持する。実施形態1においては、植物保持手段30は、植物P1の茎(又は幹)を通すための穴33が形成された板状部材32を有する。穴33には、植物P1を支えるための支持手段(スポンジやロックウール等)が詰めてあってもよい。また、植物保持手段30は、植物P1を支えるための支柱やネット等をさらに有していてもよい。
 発育状況検出手段40は、植物P1の発育状況を検出する。発育状況検出手段40は、例えば撮像手段及び送信部(図示せず。)を有し、撮像手段を用いて得られた植物P1の発育状況に関する情報を受信部27に送信する。発育状況検出手段40は、植物P1の発育状況に関する情報として、植物P1の発育状況を判定するための材料となる情報(例えば、撮像手段により得た画像又は映像そのもの)を送信してもよいし、植物P1の発育状況を示す情報(例えば、撮像手段により得た画像又は映像を分析して発育状況を判定した結果)を送信してもよい。なお、発育状況検出手段40は、第1空間S1側に配置され、植物P1の葉や茎等(いわゆる地上部)の発育状況を検出するものである。植物栽培装置100においては、第2空間S2側に配置され、植物P1の根(いわゆる地下部)の発育状況を検出する発育状況検出手段をさらに備えていてもよい。
 乾燥状態評価手段42は、植物P1の根の乾燥状態を評価する。乾燥状態評価手段42は、例えば撮像手段及び送信部(図示せず。)を有し、撮像手段を用いて得られた植物P1の根の乾燥状態に関する情報を受信部27に送信する。乾燥状態評価手段42は、植物P1の根の乾燥状態に関する情報として、植物P1の根の乾燥状態を評価するための材料となる情報(例えば、撮像手段により得た画像又は映像そのもの)を送信してもよいし、植物P1の根の乾燥状態を評価した情報(例えば、撮像手段により得た画像又は映像を分析して乾燥状態を評価した結果)を送信してもよい。なお、乾燥状態評価手段42は、発育状況検出手段としての機能を兼ね備えていてもよい。また、乾燥状態評価手段42は、撮像手段を有効に働かせるための照明手段をさらに有していてもよい。
 光源50は、植物P1を成長させるための光を放出する。光源50としては、植物P1の光合成に適する波長の光を含むものを用いることができる。消費電力の観点からは、光源50として発光ダイオードを用いることが好ましい。なお、植物P1の成長に必要な光が植物栽培装置100の外部から得られる場合には、植物栽培装置100は光源50を備えていなくてもよい。
 ミスト除去手段60は、植物P1の発育状況に応じてミストを除去する。ミスト除去手段60は、例えば、図示しない吸引ファンを有し、第2空間S2内のミストを吸引することで除去する。なお、除去したミストは、回収して適切な処理(ゴミの除去や殺菌処理等)をおこなった後に再利用してもよい。この場合、ミスト除去手段60は、液体回収手段であるともいえる。また、ミスト除去手段60は、第2空間S2内の換気を行う機能を備えていてもよい。
 ミスト検出手段61は、ミストの有無及び状態のうち少なくとも一方を検出する。ミストの状態とは、例えば、ミストの粒径や密度である。ミスト検出手段61は、例えば撮像手段及び送信部(図示せず。)を有し、撮像手段により得られたミストの有無及び状態のうち少なくとも一方に関する情報を受信部27に送信する。ミスト検出手段61は、ミストの有無及び状態のうち少なくとも一方に関する情報として、ミストの有無及び状態を評価するための材料となる情報(例えば、撮像手段により得た画像又は映像そのもの)を送信してもよいし、ミストの有無及び状態のうち少なくとも一方に関して評価した情報(例えば、撮像手段により得た画像又は映像を分析してミストの有無及び状態を評価した結果)を送信してもよい。また、ミスト検出手段61は、撮像手段を有効に働かせるための照明手段をさらに有していてもよい。
 温湿度調節手段62は、温度及び湿度を調節する。温湿度調節手段62は、例えば、暖房装置、冷房装置、加湿器、除湿器、ボイラー、ファン等を組み合わせたものである。実施形態1における温湿度調節手段62は、主に第1空間S1の温度及び湿度を調節するが、第2空間S2の温度及び湿度も調節するようにしてもよい。また、温湿度調節手段62は、第1空間S1の換気を行う機能を備えていてもよい。
 以下、実施形態1に係るミスト生成装置20及び植物栽培装置100の効果について説明する。
 実施形態1に係るミスト生成装置20は、植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報を受信する受信部27と、受信部27で受信した植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御する制御部28とを備えるため、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できるミスト生成装置となる。
 また、実施形態1に係るミスト生成装置20によれば、植物栽培装置100に用いることにより、必要な水や液肥の量を少なくして効率的に植物を栽培することが可能となる。
 また、実施形態1に係るミスト生成装置20によれば、超音波振動部22は、複数の細孔が形成されたメッシュ板23と、メッシュ板23を振動させる超音波振動素子24とを有するため、液体Lと接触させるだけで、ファン等を設けなくても振動の勢いでミストを飛び出させることができることから、シンプルかつコンパクトな構造とすることが可能となる。
 また、実施形態1に係るミスト生成装置20によれば、メッシュ板23は、板厚が0.01mm~2mmの範囲内にあり、細孔の孔径が3μm~15μmの範囲内にあるため、液体Lを高い効率でミスト化することが可能となる。
 実施形態1に係る植物栽培装置100は、ミスト生成装置20と、植物P1の発育状況を検出する発育状況検出手段40及び植物P1の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段42を備え、発育状況検出手段40で検出された植物P1の発育状況に関する情報及び乾燥状態評価手段42で評価された根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御するため、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できる植物栽培装置となる。
 また、実施形態1に係る植物栽培装置100によれば、従来の植物栽培装置900と同様に、必要な水や液肥の量を少なくして効率的に植物を栽培することが可能となる。
 また、実施形態1に係る植物栽培装置100によれば、根の乾燥状態が所望の乾燥状態になるようにミストの生成量を制御するため、植物P1の種類や発育状況に合わせて必要な量の液体Lを供給することが可能となる。
 また、実施形態1に係る植物栽培装置100によれば、植物P1の発育状況に応じてミストを除去するミスト除去手段60をさらに備えるため、根の付近にミストが過剰に存在する状況を能動的に解消することが可能となる。
 また、実施形態1に係る植物栽培装置100によれば、ミストの有無及び状態のうち少なくとも一方を検出するミスト検出手段61を備えるため、ミストが適切に生成されているかどうかを検出することが可能となる。
 また、実施形態1に係る植物栽培装置100によれば、植物栽培装置100は、ミストの生成量に加えて、ミストの平均粒径、ミストの温度及び雰囲気湿度のうち少なくとも一つを制御する場合には、植物P1への液体Lの供給方法をよりきめ細かく調整することが可能となる。
 また、実施形態1に係る植物栽培装置100によれば、温度及び湿度を調節する温湿度調節手段62を備えるため、季節等に関係なく植物P1を栽培することが可能となる。
[実施形態2]
 図4は、実施形態2に係る植物栽培装置102を説明するために示す図である。
 実施形態2に係る植物栽培装置102は、基本的には実施形態1に係る植物栽培装置100と同様の構成を有するが、ミスト生成装置として2種類のミスト生成装置を備える点で実施形態1に係る植物栽培装置100とは異なる。
 植物栽培装置102は、図4に示すように、ミスト生成装置として、水のミストを生成する水用ミスト生成装置20aと、液肥のミストを生成する液肥用ミスト生成装置20bとを備える。水用ミスト生成装置20a及び液肥用ミスト生成装置20bは、それぞれ実施形態1に係るミスト生成装置20と同様の構成を有するが、水用ミスト生成装置20aにおける液体Laは水であり、液肥用ミスト生成装置20bにおける液体Lbは液肥である。水用ミスト生成装置20aと液肥用ミスト生成装置20bとは、それぞれがミスト化する液体の性質に応じた差異(例えば、メッシュ板の構成材料、細孔のサイズ、振動の周波数の差異)を有していてもよい。
 植物栽培装置102においては、水用ミスト生成装置20aにおける水のミストの生成量と、液肥用ミスト生成装置20bにおける液肥のミストの生成量とは、独立して制御できる。このため、植物栽培装置102においては、液体La,Lbを交換しなくても、植物P1に到達する水と液肥との比率を変更できる。
 実施形態2に係る植物栽培装置102は、ミスト生成装置として水用ミスト生成装置及び液肥用ミスト生成装置を備える点で実施形態1に係る植物栽培装置100とは異なるが、ミスト生成装置(水用ミスト生成装置20a及び液肥用ミスト生成装置20b)と、植物P1の発育状況を検出する発育状況検出手段40及び植物P1の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段42を備え、発育状況検出手段40で検出された植物P1の発育状況に関する情報及び乾燥状態評価手段42で評価された根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御するため、実施形態1に係る植物栽培装置100と同様に、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できる植物栽培装置となる。
 また、実施形態2に係る植物栽培装置102によれば、ミスト生成装置として、水のミストを生成する水用ミスト生成装置20aと、液肥のミストを生成する液肥用ミスト生成装置20bとを備えるため、各ミスト生成装置の構造を用いる液体に応じて最適化する等、柔軟な運用を行うことが可能となる。
 また、実施形態2に係る植物栽培装置102によれば、水用ミスト生成装置20aにおける水のミストの生成量と、液肥用ミスト生成装置20bにおける液肥のミストの生成量とは、独立して制御でき、植物P1に到達する水と液肥との比率を変更できるため、液体La,Lbの入れ替え等の手間を必要とすることなく植物P1に供給する液肥の濃度を調節することが可能となる。
 なお、実施形態2に係る植物栽培装置102は、上記した以外の実施形態1に係る植物栽培装置100が有する効果も有する。
[実施形態3]
 図5は、実施形態3に係る植物栽培装置104を説明するために示す図である。
 実施形態3に係る植物栽培装置104は、基本的には実施形態1に係る植物栽培装置100と同様の構成を有するが、植物保持手段の構成が実施形態1に係る植物栽培装置100の場合とは異なる。
 植物栽培装置104における植物保持手段30aは、図5に示すように、多孔質状、ハニカム状又は骨組み状の構造からなる根保持部材34を有する。植物P1が成長するにつれて、植物P1の根が根保持部材34の疎な部分に侵入し、密な部分と絡み合うようになる。根保持部材34は、根の成長に合わせて、必要に応じて構造が破壊される程度の強度を有することが好ましい。根保持部材34は、例えば、陶器や紙等から形成することができる。
 実施形態3に係る植物栽培装置104は、植物保持手段の構成が実施形態1に係る植物栽培装置100とは異なるが、ミスト生成装置20と、植物P1の発育状況を検出する発育状況検出手段40及び植物P1の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段42を備え、発育状況検出手段40で検出された植物P1の発育状況に関する情報及び乾燥状態評価手段42で評価された根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御するため、実施形態1に係る植物栽培装置100と同様に、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できる植物栽培装置となる。
 また、実施形態3に係る植物栽培装置104によれば、植物保持手段30aは、多孔質状、ハニカム状又は骨組み状の構造からなる根保持部材34を有するため、植物P1の根をしっかり張らせて保持することが可能となる。
 なお、実施形態3に係る植物栽培装置104は、上記した以外の実施形態1に係る植物栽培装置100が有する効果も有する。
[実施形態4]
 図6は、実施形態4に係る植物栽培装置106を説明するために示す図である。
 実施形態4に係る植物栽培装置106は、基本的には実施形態1に係る植物栽培装置100と同様の構成を有するが、水回収手段をさらに備える点で実施形態1に係る植物栽培装置100の場合とは異なる。
 植物栽培装置106は、図6に示すように、外気から水を回収する水回収手段64を備える。水回収手段64は、例えば、吸湿材及び温度変化を利用して外気中の水分を水として回収する装置である。外気中の水分の由来は何でもよく、気象条件によるものの他に、植物の気孔から排出される水分や、人間の呼気に含まれる水分を挙げることができる。本明細書における「外気」とは、植物栽培装置の外の空気のことをいう。このため、植物栽培装置が室内に配置されている場合等には、外気は室内の空気である場合もある。また、外気が室内の空気である場合には、空調装置を水回収手段64として用い、空気を冷却する際に結露により発生するいわゆるドレン水を回収するようにしてもよい。水回収手段64は、ミスト生成装置20の液体容器25に接続されており、回収した水は液体容器25に移送される。
 植物栽培装置106におけるミスト生成装置20は、水回収手段64で回収した水を液体Lの一部としてミストを生成する。なお、水回収手段64からの水で液体Lが薄まってしまうのを防ぐため、植物栽培装置106は液体容器25内に液肥の成分を供給する手段をさらに備えていてもよい。
 実施形態4に係る植物栽培装置106は、水回収手段をさらに備える点で実施形態1に係る植物栽培装置100とは異なるが、ミスト生成装置20と、植物P1の発育状況を検出する発育状況検出手段40及び植物P1の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段42を備え、発育状況検出手段40で検出された植物P1の発育状況に関する情報及び乾燥状態評価手段42で評価された根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御するため、実施形態1に係る植物栽培装置100と同様に、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できる植物栽培装置となる。
 また、実施形態4に係る植物栽培装置106によれば、外気から水を回収する水回収手段64を備え、ミスト生成装置20は、水回収手段64で回収した水を液体Lの少なくとも一部としてミストを生成するため、ミスト生成装置20に水を供給する手間を省くことが可能となる。
 なお、実施形態4に係る植物栽培装置106は、上記した以外の実施形態1に係る植物栽培装置100が有する効果も有する。
[実施形態5]
 図7は、実施形態5に係る植物栽培装置108を説明するために示す図である。図7(a)は液体容器25cの内容積が減少する前の状態を示す図であり、図7(b)は液体容器25cの内容積が減少した状態を示す図である。
 実施形態5に係るミスト生成装置20c及び植物栽培装置108は、基本的には実施形態1に係るミスト生成装置20及び植物栽培装置100と同様の構成を有するが、無重力下又は微小重力下で用いるためのものである点で実施形態1に係るミスト生成装置20及び植物栽培装置108とは異なる。
 ミスト生成装置20cは、無重力下又は微小重力下、つまり、宇宙船や宇宙ステーション内で用いるためのものである。ミスト生成装置20cにおける液体供給部は、液体を封入する液体容器25cである。これは、液体容器25cが液体供給部を兼ねているともいえる。図7(a)に示すように、無重力下又は微小重力下においては、表面張力により、液体Lは液体容器25cの内壁面を伝うように移動する。このため、ミスト生成装置20cにおいては、液体Lは、液体容器25c及び筐体29の内壁面を伝ってメッシュ板23に供給される。つまり、ミスト生成装置20cにおいては、液体Lを吸い上げてメッシュ板23に供給するような液体供給部(実施形態1における液体供給部26)は不要である。
 ミスト生成装置20cにおいては、液体容器25cは、封入している液体Lの減少に伴って内容積が減少するようにしてもよい(図7(b)参照。)。これは、液体容器25cを柔らかい素材や変形しやすい素材で構成することにより実現することができる。なお、このような液体容器25cは、内部の液体Lを使い切った後に再利用せず使い捨てとしてもよい。
 植物栽培装置108は、無重力下又は微小重力下で用いるためのものであり、炭酸ガスの濃度を検出する炭酸ガス検出手段66及び炭酸ガスを供給する炭酸ガス供給手段67を備える。なお、植物栽培装置108を宇宙船等の乗員が立ち入りできる場所に設置する場合には、栽培容器10の密閉性を高くして安全性を確保することが好ましい。
 実施形態5に係るミスト生成装置20cは、無重力下又は微小重力下で用いるものである点で実施形態1に係るミスト生成装置20とは異なるが、植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報を受信する受信部27と、受信部27で受信した植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御する制御部28とを備えるため、実施形態1に係るミスト生成装置20と同様に、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できるミスト生成装置となる。
 また、実施形態5に係るミスト生成装置20cによれば、液体供給部は、液体Lを封入する液体容器25cであり、液体Lは、液体容器25cの内壁面を伝ってメッシュ板23に供給されるため、シンプルな構造としつつ無重力下又は微小重力下で用いることが可能となる。
 また、実施形態5に係るミスト生成装置20cによれば、液体容器25cは、封入している液体Lの減少に伴って内容積が減少する場合には、液体Lの減少に伴う液体容器25c内への気体の流入が阻害されている場合でも、超音波振動部22に液体Lを供給し続けることが可能となる。
 実施形態5に係る植物栽培装置108は、無重力下又は微小重力下で用いるものである点で実施形態1に係る植物栽培装置100とは異なるが、ミスト生成装置20cと、植物P1の発育状況を検出する発育状況検出手段40及び植物P1の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段42を備え、発育状況検出手段40で検出された植物P1の発育状況に関する情報及び乾燥状態評価手段42で評価された根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御するため、実施形態1に係る植物栽培装置100と同様に、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できる植物栽培装置となる。
 また、実施形態5に係る植物栽培装置108によれば、炭酸ガスの濃度を検出する炭酸ガス検出手段66及び炭酸ガスを供給する炭酸ガス供給手段67を備えるため、宇宙船や宇宙ステーションのような環境で発生しやすいと考えられる二酸化炭素の不足に対応することが可能となる。
 なお、実施形態5に係るミスト生成装置20cは上記した以外の実施形態1に係るミスト生成装置20が有する効果も有し、実施形態5に係る植物栽培装置108は上記した以外の実施形態1に係る植物栽培装置100が有する効果も有する。
[実施形態6]
 図8は、実施形態6に係る植物栽培装置110を説明するために示す図である。
 実施形態6に係る植物栽培装置110は、基本的には実施形態1に係る植物栽培装置100と同様の構成を有するが、音放出手段を備える点で実施形態1に係る植物栽培装置100の場合と異なる。
 植物栽培装置110は、図8に示すように、植物P1に向かって音を放出する音放出手段68をさらに備える。音放出手段68は、例えばスピーカーである。音放出手段68に音を放出させるための情報を与える手段は、音放出手段68と一体の装置とされていてもよいし、音放出手段68の外部に存在していてもよい。ミスト生成装置20は、音放出手段68が放出する音(例えば音楽)に合わせてミストの生成量を制御する。なお、図8においては音放出手段68が第2空間S2内に配置されているが、第1空間S1内や栽培容器10の外部に配置されていてもよい。
 実施形態6に係る植物栽培装置110は、音放出手段を備える点で実施形態1に係る植物栽培装置100とは異なるが、ミスト生成装置20と、植物P1の発育状況を検出する発育状況検出手段40及び植物P1の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段42を備え、発育状況検出手段40で検出された植物P1の発育状況に関する情報及び乾燥状態評価手段42で評価された根の乾燥状態に関する情報に基づいてミストの生成量を制御するため、実施形態1に係る植物栽培装置100と同様に、植物P1の発育等に伴う状況の変化に対応できる植物栽培装置となる。
 また、実施形態6に係る植物栽培装置110によれば、植物P1に向かって音を放出する音放出手段68をさらに備え、ミスト生成装置20は、音放出手段68が放出する音に合わせてミストの生成量を制御するため、音が植物P1の発育に与える影響を強化することが可能となる。
 なお、実施形態6に係る植物栽培装置110は、上記した以外の実施形態1に係る植物栽培装置100が有する効果も有する。
 以上、本発明を上記の各実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記の各実施形態に限定されるものではない。その趣旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)上記各実施形態において記載した構成要素の形状、数、位置等は例示であり、本発明の効果を損なわない範囲において変更することが可能である。
(2)上記各実施形態に係るミスト生成装置20,20a,20b,20cにおける受信部27は、植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報の両方を受信するが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明のミスト生成装置における受信部は、植物の発育状況に関する情報及び植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方を受信するものであればよい。また、上記各実施形態に係るミスト生成装置20,20a,20b,20cにおける制御部28は、植物P1の発育状況に関する情報及び植物P1の根の乾燥状態に関する情報の両方に基づいてミストの生成量を制御するが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明のミスト生成装置における制御部は、植物の発育状況に関する情報及び植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいてミストの生成量を制御するものであればよい。
(3)上記各実施形態においては、各植物栽培装置は、植物P1の発育状況を検出する発育状況検出手段40及び植物P1の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段42を備えるが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明における植物栽培装置は、発育状況検出手段40及び乾燥状態評価手段42のうち少なくとも一方を備えていればよい。
(4)上記各実施形態においては、各植物栽培装置の栽培対象は葉物野菜(植物P1)であったが、本発明はこれに限定されるものではない。図9は、変形例に係る植物栽培装置112を説明するために示す図である。変形例に係る植物栽培装置112は、実施形態1に係る植物栽培装置100と基本的に同様の構成を有するが、比較的小型の樹木を栽培することを想定するものである。実施形態1における植物P2は、ブドウの苗木である。これに伴って、植物栽培装置112は、植物栽培装置100における栽培容器10よりも大型の(背が高い)栽培容器12を備える。また、植物栽培装置112の植物保持手段30bは、植物P2を支えるための支柱36を有する。図9に示すように、本発明の植物栽培装置は、葉物野菜の他、ブドウも栽培対象とすることができる。ブドウは水量過多に弱いため、本発明の植物栽培装置での栽培に適すると考えられる。なお、図9においては、植物P2はブドウの苗木であるが、各構成要素に十分なサイズがある場合には、ブドウが成木になり果実が収穫できる段階でも本発明の植物栽培装置で栽培することが可能である。また、図示による説明は省略するが、本発明の植物栽培装置は、上記した以外にもメロン、スイカ、イチゴ等、様々な植物を栽培対象とすることができる。
(5)上記各実施形態及び変形例においては、1つの植物栽培装置が1つの植物を栽培するように説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。1つの植物栽培装置が複数の植物を栽培するようにしてもよい。この場合、植物栽培装置を構成する各構成要素(例えば、ミスト生成装置)は、植物1つにつき1つ存在するようにしてもよいし、複数の植物につき1つ存在するようにしてもよい。
(6)上記実施形態1~4,6に係るミスト生成装置20,20a,20bは、メッシュ板23と超音波振動素子24とを有する超音波振動部22を備えるものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明のミスト生成装置は、上記とは異なる構成のミスト生成装置(例えば、超音波振動素子が液体を蓄える空間の内部に配置されているミスト生成装置)であってもよい。
10,12…栽培容器、20,20c…ミスト生成装置、20a…水用ミスト生成装置、20b…液肥用ミスト生成装置、22…超音波振動部、23…メッシュ板、24…超音波振動素子、25,25c…液体容器、26…液体供給部、27…受信部、28…制御部、29…筐体、30,30a,30b…植物保持手段、32…板状部材、33…穴、34…根保持部材、36…支柱、40…発育状況検出手段、42…乾燥状態評価手段、50…光源、60…ミスト除去手段、61…ミスト検出手段、62…温湿度調節手段、64…水回収手段、66…炭酸ガス検出手段、67…炭酸ガス供給手段、68…音放出手段、100,102,104,106,108,110,112…植物栽培装置、L,La,Lb…液体、P1,P2…植物、S1…第1空間、S2…第2空間

Claims (17)

  1.  植物栽培装置に用いるためのミスト生成装置であって、
     液体に超音波振動を付与する超音波振動部と、
     前記超音波振動部に液体を供給する液体供給部と、
     前記植物の発育状況に関する情報及び前記植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方を受信する受信部と、
     前記受信部で受信した前記植物の発育状況に関する情報及び前記植物の根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいて前記ミストの生成量を制御する制御部とを備えることを特徴とするミスト生成装置。
  2.  前記超音波振動部は、複数の細孔が形成されたメッシュ板と、前記メッシュ板を振動させる超音波振動素子とを有することを特徴とする請求項1に記載のミスト生成装置。
  3.  前記メッシュ板は、板厚が0.01mm~2mmの範囲内にあり、前記細孔の孔径が3μm~15μmの範囲内にあることを特徴とする請求項2に記載のミスト生成装置。
  4.  前記ミスト生成装置は、無重力下又は微小重力下で用いるためのものであり、
     前記液体供給部は、前記液体を封入する液体容器であり、
     前記液体は、前記液体容器の内壁面を伝って前記メッシュ板に供給されることを特徴とする請求項2又は3に記載のミスト生成装置。
  5.  前記液体容器は、封入している前記液体の減少に伴って内容積が減少することを特徴とする請求項4に記載のミスト生成装置。
  6.  請求項1~5のいずれかに記載のミスト生成装置と、
     植物を保持する植物保持手段と、
     前記植物の発育状況を検出する発育状況検出手段及び前記植物の根の乾燥状態を評価する乾燥状態評価手段のうち少なくとも一方とを備え、
     前記発育状況検出手段で検出された前記植物の発育状況に関する情報及び前記乾燥状態評価手段で評価された前記根の乾燥状態に関する情報のうち少なくとも一方に基づいて前記ミストの生成量を制御することを特徴とする植物栽培装置。
  7.  前記根の乾燥状態が所望の乾燥状態になるように前記ミストの生成量を制御することを特徴とする請求項6に記載の植物栽培装置。
  8.  前記植物の発育状況に応じて前記ミストを除去するミスト除去手段をさらに備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の植物栽培装置。
  9.  前記ミストの有無及び状態のうち少なくとも一方を検出するミスト検出手段をさらに備えることを特徴とする請求項7又は8に記載の植物栽培装置。
  10.  前記植物栽培装置は、前記ミストの生成量に加えて、前記ミストの平均粒径、前記ミストの温度及び雰囲気湿度のうち少なくとも一つを制御することを特徴とする請求項6~9のいずれかに記載の植物栽培装置。
  11.  前記ミスト生成装置として、水のミストを生成する水用ミスト生成装置と、液肥のミストを生成する液肥用ミスト生成装置とを備えることを特徴とする請求項6~10のいずれかに記載の植物栽培装置。
  12.  前記水用ミスト生成装置における前記水のミストの生成量と、前記液肥用ミスト生成装置における前記液肥のミストの生成量とは、独立して制御でき、
     前記植物に到達する前記水と前記液肥との比率を変更できることを特徴とする請求項11に記載の植物栽培装置。
  13.  温度及び湿度を調節する温湿度調節手段をさらに備えることを特徴とする請求項6~12のいずれかに記載の植物栽培装置。
  14.  前記植物保持手段は、多孔質状、ハニカム状又は骨組み状の構造からなる根保持部材を有することを特徴とする請求項6~13のいずれかに記載の植物栽培装置。
  15.  無重力下又は微小重力下で用いるためのものであり、
     炭酸ガスの濃度を検出する炭酸ガス検出手段及び炭酸ガスを供給する炭酸ガス供給手段をさらに備えることを特徴とする請求項6~14のいずれかに記載の植物栽培装置。
  16.  外気から水を回収する水回収手段をさらに備え、
     前記ミスト生成装置は、前記水回収手段で回収した水を前記液体の少なくとも一部として前記ミストを生成することを特徴とする請求項6~15のいずれかに記載の植物栽培装置。
  17.  前記植物に向かって音を放出する音放出手段をさらに備え、
     前記ミスト生成装置は、前記音放出手段が放出する音に合わせて前記ミストの生成量を制御することを特徴とする請求項6~16のいずれかに記載の植物栽培装置。
PCT/JP2021/032326 2021-09-02 2021-09-02 ミスト生成装置及び植物栽培装置 WO2023032131A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/032326 WO2023032131A1 (ja) 2021-09-02 2021-09-02 ミスト生成装置及び植物栽培装置
JP2023544919A JPWO2023032131A1 (ja) 2021-09-02 2021-09-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/032326 WO2023032131A1 (ja) 2021-09-02 2021-09-02 ミスト生成装置及び植物栽培装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032131A1 true WO2023032131A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85412413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032326 WO2023032131A1 (ja) 2021-09-02 2021-09-02 ミスト生成装置及び植物栽培装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023032131A1 (ja)
WO (1) WO2023032131A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322122A (ja) * 1986-07-12 1988-01-29 岡谷酸素株式会社 噴霧式植物栽培装置
JPS6413700A (en) * 1987-05-11 1989-01-18 Techno Japan Kk Automatic water shortage warning device
JPH0315323A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Makoto Akutsu 植物育成装置
JPH03224420A (ja) * 1990-01-26 1991-10-03 Nagoya Futou Sairo Kk ミスト栽培装置
JPH07327530A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 液肥の供給方法及びそれに使用する装置
JPH09275782A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Hitachi Ltd 水耕装置
JP2003116379A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 植物等栽培装置
JP2012055207A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nikon Corp 植物栽培システム、植物栽培プラント、収穫装置及び植物栽培方法
US20150082699A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Plant cultivation device
JP2016123304A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 井関農機株式会社 栽培施設
JP2017127199A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 本多電子株式会社 垂直型の超音波霧化栽培装置
WO2020102905A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 James E. Wagner Cultivation Ltd. Dual droplet aeroponic systems and methods for growing plants
JP2020137431A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社アースサイド 養液供給装置、植物栽培システム、及び養液供給プログラム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322122A (ja) * 1986-07-12 1988-01-29 岡谷酸素株式会社 噴霧式植物栽培装置
JPS6413700A (en) * 1987-05-11 1989-01-18 Techno Japan Kk Automatic water shortage warning device
JPH0315323A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Makoto Akutsu 植物育成装置
JPH03224420A (ja) * 1990-01-26 1991-10-03 Nagoya Futou Sairo Kk ミスト栽培装置
JPH07327530A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 液肥の供給方法及びそれに使用する装置
JPH09275782A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Hitachi Ltd 水耕装置
JP2003116379A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 植物等栽培装置
JP2012055207A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Nikon Corp 植物栽培システム、植物栽培プラント、収穫装置及び植物栽培方法
US20150082699A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-26 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Plant cultivation device
JP2016123304A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 井関農機株式会社 栽培施設
JP2017127199A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 本多電子株式会社 垂直型の超音波霧化栽培装置
WO2020102905A1 (en) * 2018-11-23 2020-05-28 James E. Wagner Cultivation Ltd. Dual droplet aeroponic systems and methods for growing plants
JP2020137431A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社アースサイド 養液供給装置、植物栽培システム、及び養液供給プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023032131A1 (ja) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019221791B2 (en) Systems for generating water for a container farm and related methods therefor
US5136804A (en) System for germination, propagation and growing plants in ultrasonic-fog conditions (aeroponics)
US20180368346A1 (en) Fogponic plant growth system
US20030188477A1 (en) Environmentally friendly conditioning system particularly for a greenhouse
CN107865974A (zh) 干式工艺处理方法
US20140196880A1 (en) Apparatus and method for controlling a greenhouse environment
KR102350159B1 (ko) 공기 정화 장치
Eamus et al. Assimilation, stomatal conductance, specific leaf area and chlorophyll responses to elevated CO2 of Maranthes corymbosa, a tropical monsoon rain forest species
JP2008104377A (ja) 植物の栽培装置
JP2015080440A (ja) 植物育成装置
KR20190022775A (ko) 수경 재배 장치 및 수경 재배 방법
CN107405416A (zh) 保存方法及杀菌装置
JP5537010B2 (ja) 植物育成装置
TWI454214B (zh) 霧耕栽培裝置
WO2023032131A1 (ja) ミスト生成装置及び植物栽培装置
KR101755100B1 (ko) 수경재배기 및 이를 이용한 물안개 공급방법
JP2010259389A (ja) 水耕栽培装置
US7748164B2 (en) Micro gravity environmental control apparatus and micro gravity environmental control method
JP2012034649A (ja) 植物栽培システムおよび植物栽培方法
JP7158824B2 (ja) ミスト処理装置
JP6220217B2 (ja) 植物体栽培装置
CN206165287U (zh) 一种植物种植容器、植物箱栽以及植物墙
KR20150061788A (ko) 공기정화장치
JP6897942B2 (ja) 加湿器を用いた植物栽培システム
CN207820686U (zh) 一种农业大棚智能通风除湿系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21956020

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023544919

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE