WO2023013701A1 - 皮膚貼付材 - Google Patents

皮膚貼付材 Download PDF

Info

Publication number
WO2023013701A1
WO2023013701A1 PCT/JP2022/029857 JP2022029857W WO2023013701A1 WO 2023013701 A1 WO2023013701 A1 WO 2023013701A1 JP 2022029857 W JP2022029857 W JP 2022029857W WO 2023013701 A1 WO2023013701 A1 WO 2023013701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin patch
adhesive layer
skin
sensitive adhesive
pressure
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029857
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達哉 村田
絵梨子 阿部
和宏 青柳
亮 長瀬
升 吉田
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2023013701A1 publication Critical patent/WO2023013701A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive plasters or dressings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present invention relates to a skin patch.
  • Patent Literature 1 discloses a cardiac monitoring device that is worn on the skin.
  • a mobile device or medical device when fixed to the skin for a long period of time, it may peel off due to moisture from bathing or perspiration, or it may become stuffy at the fixed point, resulting in itching or redness. was likely to occur.
  • the present invention provides a good adhesive that can suppress peeling caused by moisture during bathing, sweating, etc. while fixing mobile devices, medical devices, etc. to the skin surface. It is an object of the present invention to provide a skin patch that has adhesive properties (water-resistant adhesiveness) and that can suppress stuffiness at a fixing site.
  • the inventors of the present invention have made intensive studies to achieve the above object, and found that a skin patch having a water vapor permeation amount in the XY direction of 430 g/m 2 ⁇ 24 hr or more was found to be practical as a skin patch.
  • the present inventors have found that they have good adhesive properties (water-resistant adhesive properties) even in the presence of moisture such as bathing and perspiration, and have completed the present invention.
  • the present invention is as follows. [1] A skin patch having an adhesive layer on at least one side of a substrate, A skin patch, wherein the skin patch has a water vapor permeation amount in the XY directions of 430 g/m 2 ⁇ 24 hr or more. [2] The skin patch according to [1], wherein the substrate is a nonwoven fabric. [3] The skin patch according to [1] or [2], wherein the pressure-sensitive adhesive layer contains an acrylic polymer and a rosin ester.
  • a skin patch that has good adhesive properties (adhesive strength, water-resistant adhesiveness, etc.) and is capable of suppressing stuffiness at the fixing point.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of the shape of an adhesive layer.
  • (a) and (b) of FIG. 2 are diagrams showing a method of measuring the amount of water vapor permeation in the XY directions of a skin patch.
  • FIG. 2(a) is a schematic cross-sectional view of the integrated product
  • FIG. 2(b) is a schematic cross-sectional view of the test sample.
  • (a) and (b) of FIG. 3 are diagrams showing a method of measuring the adhesive force of a skin patch.
  • FIG. 3(a) is a schematic cross-sectional view before adding distilled water, a view from above, and a view from below
  • FIG. 3(b) is a schematic cross-sectional view when distilled water is added, from above.
  • the skin patch according to the embodiment of the present invention is characterized by having a water vapor permeation amount in the XY directions of 430 g/m 2 ⁇ 24 hr or more.
  • the water vapor permeation amount in the XY directions is measured by the method described later in Examples.
  • the upper limit of the water vapor permeation amount in the XY directions of the skin patch is preferably 3000 g/m 2 ⁇ 24 hr, more preferably 2000 g/m 2 ⁇ 24 hr, still more preferably 1500 g/m 2 ⁇ 24 hr.
  • the lower limit of the water vapor permeation amount in the XY directions of the skin patch is preferably 440 g/m 2 ⁇ 24 hr, more preferably 450 g/m 2 ⁇ 24 hr. If the water vapor permeation amount in the XY directions is less than 430 g/m 2 ⁇ 24 hr, the adhesive strength of the skin patch will decrease due to sweating, etc., causing the patch to come off, or the patch will become stuffy at the fixed location, resulting in itching and inflammation of the skin.
  • the XY direction of the skin patch means a plane horizontal to the sticking surface, and the Z direction of the skin patch means a direction perpendicular to the sticking surface.
  • the base material that constitutes the skin patch in the embodiment of the present invention has appropriate stretchability according to the movement of the skin when applied to the skin surface, and is capable of forming and holding an adhesive layer. It is not particularly limited as long as it is a substance.
  • polyurethane polymers such as polyether urethane and polyester urethane
  • amide polymers such as polyether polyamide block polymers
  • acrylic polymers such as polyacrylate
  • polyolefin-based polymers such as coalescence
  • polyester-based polymers such as polyethylene terephthalate
  • the material of the substrate is more preferably a polyester-based polymer.
  • the base material for example, sheet-like materials such as aggregates of fibers such as woven fabric, non-woven fabric, knitted fabric, and paper can be mentioned. Among them, a nonwoven fabric is preferable from the point of water vapor permeability in the XY directions.
  • the substrate may be a single layer of a sheet-like material, or may be a laminate of sheet-like materials.
  • the surface of the base material can be treated with an undercoat layer, corona discharge treatment, plasma irradiation treatment, primer treatment, or the like.
  • the thickness of the base material can be appropriately determined from the viewpoints of improvement in anchoring property with the adhesive layer, flexibility of the skin patch, water vapor permeability in the XY directions, and ease of application.
  • the upper limit of the thickness is preferably 5 mm, more preferably 2 mm. Also, the lower limit of the thickness is preferably 0.1 mm, more preferably 0.2 mm, and even more preferably 0.26 mm.
  • the upper limit of the basis weight of the substrate is preferably 200 g/m 2 , more preferably 150 g/m 2 .
  • the lower limit of the basis weight of the substrate is preferably 20 g/m 2 , more preferably 30 g/m 2 , still more preferably 50 g/m 2 .
  • the upper limit of the bulk density is preferably 0.8 g/cm 3 , more preferably 0.6 g/cm 3 , still more preferably 0.4 g/cm 3 . cm3 .
  • the lower limit of the bulk density is preferably 0.01 g/cm 3 , more preferably 0.05 g/cm 3 , still more preferably 0.1 g/cm 3 .
  • the bulk density of the substrate can be calculated by measuring the weight and thickness of a 1 cm 2 substrate and using the following formula.
  • Bulk density (g/cm 3 ) substrate weight (g/cm 2 )/thickness (cm)
  • the pressure-sensitive adhesive layer constituting the skin patch in the embodiment of the present invention can be formed by appropriately using a conventionally known pressure-sensitive adhesive composition as long as the skin patch satisfies the above-described water vapor transmission rate in the XY directions. .
  • the adhesive layer in the embodiment of the present invention preferably contains an acrylic polymer and rosin esters.
  • the acrylic polymer is obtained from a monomer mixture containing a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer and a carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester monomer is not particularly limited, a (meth)acrylic acid alkyl ester monomer having an alkyl group having 4 or more carbon atoms is preferable from the viewpoint of improving adhesive strength.
  • Such (meth)acrylic acid alkyl ester monomers include, for example, alkyl groups of n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, n-pentyl, isopentyl, neopentyl and hexyl groups.
  • metala acrylic acid alkyl ester monomers.
  • 2-ethylhexyl (meth)acrylate, butyl (meth)acrylate and isononyl (meth)acrylate are preferred, and 2-ethylhexyl (meth)acrylate is particularly preferred.
  • These (meth)acrylic acid alkyl ester monomers can be used singly or in combination of two or more.
  • the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer is not particularly limited, but from the viewpoint of improving cohesive strength, for example, (meth)acrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, fumaric acid, (anhydrous) maleic acid, etc. can be mentioned. be done. Among them, (meth)acrylic acid is preferable in terms of copolymerizability, handleability, and the like. These carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomers can be used singly or in combination of two or more.
  • the acrylic polymer may contain monomers such as styrene, vinyl acetate, N-vinyl cyclic amide (N-vinyl-2-pyrrolidone, etc.), and (meth)acrylic acid hydroxyalkyl ester as appropriate. It may be copolymerized.
  • the upper limit of the (meth)acrylic acid alkyl ester monomer content in the acrylic polymer is preferably 99% by mass, more preferably 97% by mass, and the lower limit is preferably 85% by mass, more preferably 90% by mass. is.
  • the content of the (meth)acrylic acid alkyl ester monomer is within the above range, good adhesion to the skin surface can be expressed, and compatibility with the organic liquid component described later can also be improved.
  • the content of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer in the acrylic polymer has an upper limit of preferably 15% by mass, more preferably 10% by mass, and a lower limit of preferably 1% by mass, more preferably 3% by mass. is. If the content of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer is within the above range, it is possible to impart excellent cohesive strength to the adhesive layer, suppress the phenomenon of adhesive residue, etc., and further reduce skin irritation. can be suppressed.
  • Rosin esters include rosin ester compounds obtained by esterifying unmodified rosin (e.g., gum rosin, wood rosin, tall oil rosin, etc.) with alcohols, modified rosin (unmodified rosin, for example, polymerized, disproportionated, Esterification of rosins denatured by hydrogenation, etc. (polymerized rosins, stabilized rosins, disproportionated rosins, fully hydrogenated rosins, partially hydrogenated rosins, and other chemically modified rosins, etc.) with alcohols modified rosin ester compounds.
  • unmodified rosin e.g., gum rosin, wood rosin, tall oil rosin, etc.
  • modified rosin unmodified rosin, for example, polymerized, disproportionated, Esterification of rosins denatured by hydrogenation, etc.
  • alcohols used for preparing rosin esters include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, trimethylene glycol, tetramethylene glycol, 1,3-butanediol and 1,6-hexanediol.
  • dihydric alcohols such as; trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolethane, trimethylolpropane, and triethylolethane; tetrahydric alcohols such as pentaerythritol and diglycerin; hexahydric alcohols such as dipentaerythritol
  • Polyhydric alcohols such as alcohols are preferably used, but monohydric alcohols such as methanol and ethanol may also be used.
  • amino alcohols such as triethanolamine, tripropanolamine, triisopropanolamine, N-isobutyldiethanolamine and Nn-butyldiethanolamine can also be used.
  • Rosin esters include, for example, HARITAC PCJ (manufactured by Harima Chemicals), HARITAC SE10 (manufactured by Harima Chemicals), Pencel D-125 (manufactured by Arakawa Chemical Industries), Pencel D-135 (manufactured by Arakawa Chemical Industries), Super Ester A-100 (manufactured by Arakawa Chemical Industries), Super Ester A-115 (manufactured by Arakawa Chemical Industries), Super Ester A-125 (manufactured by Arakawa Chemical Industries), Pine Crystal KE-100 (manufactured by Arakawa Chemical Industries) , Pine Crystal KE-311 (manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.), and the like.
  • the softening point of the rosin esters the upper limit is preferably 140°C, more preferably 130°C, and the lower limit is preferably 100°C, more preferably 110°C. If the softening point of the rosin ester is within the above range, high adhesion to the skin surface can be achieved.
  • the softening point of rosin esters can be measured, for example, according to JIS K 5601-2-2 (ring and ball method).
  • the upper limit of the content of the rosin ester in the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 40 parts by mass, more preferably 30 parts by mass, and even more preferably 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic polymer, and the lower limit is preferable. is 1 part by mass, more preferably 2 parts by mass, and still more preferably 3 parts by mass.
  • the content of the component is within the above range, high adhesion to the skin surface, particularly water-resistant adhesion during bathing or sweating, can be obtained, and reduction in cohesive strength can be suppressed.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the embodiment of the present invention can further contain an organic liquid component, if necessary.
  • the organic liquid component is not particularly limited as long as it is liquid or pasty at room temperature (25° C.) and has affinity and compatibility with the components constituting the pressure-sensitive adhesive layer. Examples of such organic liquid components include fatty acids, alcohols, fatty acid esters, and hydrocarbons. is preferred.
  • esters of fatty acids and monohydric alcohols examples include diethyl phthalate, dibutyl phthalate, di(2-ethylhexyl) phthalate, dibutyl maleate, dibutyl adipate, di(2-ethylhexyl) sebacate, ethyl myristate, isopropyl myristate, octyldodecyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, isopropyl isostearate, hexyl laurate, cetyl lactate, myristyl lactate, octyldodecyl oleate, hexyldecyl dimethyloctanoate, cetyl 2-ethylhexanoate, Examples include isocetyl 2-
  • Esters of fatty acids and polyhydric alcohols include propylene glycol dicaprylate, propylene glycol dicaprate, propylene glycol diisostearate, and the like.
  • glycerin fatty acid esters are preferred, saturated fatty acid glycerin esters are more preferred, and glyceryl tricaprylate and glyceryl tricaprate are particularly preferred. These components can be used singly or in combination of two or more.
  • the content of the organic liquid component in the pressure-sensitive adhesive layer has an upper limit of preferably 20 parts by mass, more preferably 15 parts by mass, and even more preferably 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acrylic copolymer. is preferably 1 part by mass, more preferably 2 parts by mass, still more preferably 3 parts by mass.
  • the content of the component is within the above range, not only can the adhesive property be good for the skin surface having sebum on the surface, but skin irritation during peeling can be suppressed.
  • plasticizers softeners, fillers, stabilizers, antioxidants, antibacterial agents, bactericides, etc.
  • fillers may be added to the adhesive layer as necessary, without departing from the object of the present invention.
  • stabilizers may be added to the adhesive layer as necessary, without departing from the object of the present invention.
  • antioxidants may be added to the adhesive layer as necessary, without departing from the object of the present invention.
  • You may mix
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the embodiment of the present invention is preferably subjected to a cross-linking treatment in order to impart an appropriate cohesive force.
  • the cross-linking treatment includes physical treatments such as ⁇ -ray irradiation and electron beam irradiation, as well as organic peroxides, isocyanate compounds, organic metal salts, metal alcoholates, metal chelate compounds, epoxy compounds, compounds containing primary amino groups, and the like. and chemical cross-linking treatment.
  • the chemical cross-linking treatment include organic peroxides such as benzoyl peroxide; isocyanate compounds such as tolylene diisocyanate and hexamotylene diisocyanate; epoxy compounds such as glycerin triglycidyl ether and triglycidyl isocyanurate; (acetylacetonate), metal chelate compounds such as aluminum ethylacetoacetate diisopropylate; Among these, isocyanate compounds, metal alcoholates, and metal chelate compounds are preferably used from the viewpoint of cross-linking reactivity and ease of handling.
  • the content of the cross-linking agent can be appropriately adjusted depending on the components constituting the pressure-sensitive adhesive layer and the type of the cross-linking agent.
  • the upper limit of the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 500 ⁇ m, more preferably 400 ⁇ m, and still more preferably 300 ⁇ m, and the lower limit is preferably 10 ⁇ m, more preferably 20 ⁇ m, and even more preferably. 30 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive layer is less than 10 ⁇ m, it becomes difficult to obtain sufficient adhesive properties. There is a risk.
  • the adhesive layer of the skin patch in the embodiment of the present invention is preferably protected until use.
  • a method for protecting the pressure-sensitive adhesive layer for example, a method of adhering a release liner to the pressure-sensitive adhesive layer for protection can be mentioned.
  • the surface of the base material on which the adhesive layer is not formed is peeled, and the adhesive layer is adhered to the surface to which the adhesive layer is attached. Layers may be protected.
  • one release-treated surface of a release liner having release-treated surfaces on both sides is attached to one pressure-sensitive adhesive layer surface, and then the other release-treated surface of the release liner is attached. It is also possible to protect both adhesive layers by winding the skin patch so that the other adhesive layer surface is in contact with the other adhesive layer.
  • Such a release liner is not particularly limited as long as it has good release properties during use.
  • plastic films such as polyester, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, and polyethylene terephthalate; papers such as woodfree paper and glassine paper; laminates of papers and plastic films; It is preferable that the surface of the liner that comes into contact with the pressure-sensitive adhesive layer is subjected to release treatment by applying a silicone resin, a fluororesin, or the like.
  • the thickness of the release liner is not particularly limited, it is preferably 10-200 ⁇ m, more preferably 25-100 ⁇ m.
  • the method for producing the skin patch according to the embodiment of the present invention is not particularly limited, but for example, it can be produced by the following production method.
  • solvents include ethyl acetate, toluene, hexane, 2-propanol, methanol, ethanol and water.
  • solvents include ethyl acetate, toluene, hexane, 2-propanol, methanol, ethanol and water.
  • a cross-linking agent is added, the cross-linking agent is further added to the mixture and thoroughly mixed. At this time, if necessary, a solvent may be added and mixed together with the cross-linking agent.
  • the resulting mixture is applied to one side of the substrate or the release-treated side of the release liner and dried to form an adhesive layer.
  • the application can be performed by, for example, casting, printing, or other techniques known per se to those skilled in the art.
  • the application may be performed partially to partially form the adhesive layer.
  • the adhesive layer may be formed only partially on the base material from the beginning of formation to form a partial adhesive layer, or the base material may be initially
  • a partial pressure-sensitive adhesive layer may be formed by forming a pressure-sensitive adhesive layer over the entire surface and then partially removing the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the shape of the pressure-sensitive adhesive layer to be partially formed is not particularly limited, but for example, a predetermined pattern shape such as a lattice shape, a linear shape (linear shape, wavy line shape, etc.), a dot shape (dotted shape or island shape), etc. may have
  • the pressure-sensitive adhesive layer may be formed on the base material in a grid pattern, in a straight line pattern, in a dot pattern, or in a wavy pattern as shown in FIG. may be formed in
  • the pressure-sensitive adhesive layer is preferably formed in at least one of dot-like, grid-like, straight-line and wavy-line shapes.
  • the cross-sectional area of the pattern shape changes little over time due to the application time, and the area occupied by the adhesive layer on the cut surface even if the cut location and direction are different.
  • a wavy configuration is particularly preferred because the ratio of .
  • the ratio of the area occupied by the adhesive layer on the cut surface does not easily change, the change in adhesive strength in the vicinity of the cut portion (edge of the skin patch) is small, and peeling from the edge can be stably suppressed. . That is, by forming the pressure-sensitive adhesive layer in a wavy line shape, it is possible to stably suppress the occurrence of peeling from the edge regardless of the location and direction of cutting of the skin patch.
  • the wavy shape may be a wavy shape formed symmetrically on both sides of the base line, such as a sine curve, a pseudo-sine curve, a triangular wave, and an arc wave. It may be a wavy line that progresses in other shapes.
  • the line width, spacing (pitch) between lines, amplitude, period, etc. of the pattern shape can be appropriately set according to the purpose of use. These are merely examples, and the application shape of the pressure-sensitive adhesive layer is not limited to these.
  • a release liner or base material is attached to the pressure-sensitive adhesive layer to form a laminate.
  • cross-linking treatment after laminating the release liner or base material on the pressure-sensitive adhesive layer, it is usually stored at 40 to 120° C., preferably 50 to 100° C. for 8 to 96 hours to accelerate the cross-linking reaction. , to form a crosslinked adhesive layer.
  • component A polymer
  • tricaprylic acid as an organic liquid component 5 parts of glyceryl, rosin esters (trade name: KE-100, manufactured by Arakawa Chemical Industries, softening point: 100 ° C.) 20 parts
  • isocyanate compound as a cross-linking agent (trade name: Coronate HL, manufactured by Tosoh Corporation) 0.075 to obtain a uniform
  • this solution was applied to the release-treated surface of polyethylene laminated paper that had been release-treated with a silicone-based release agent so that the thickness after drying was 75 ⁇ m, and as shown in FIG.
  • the adhesive layer 2 was formed by drying at 130° C. for 2 minutes and further drying at 160° C. for 1 minute.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 2 thus formed was transferred to one side of a polyester spunlace nonwoven fabric (trade name: Sontara 8005, manufactured by DuPont, basis weight: 68 g/m 2 ) as a base material, and bonded together. After storing for a period of time, a skin patch 11 of Example 1 was obtained.
  • Example 2 A skin patch of Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the substrate was changed to a polyolefin nonwoven fabric (trade name: EW-8600N, manufactured by Nihon Vilene Co., Ltd., basis weight: 80 g/m 2 ). Obtained.
  • Comparative example 1 A skin patch of Comparative Example 1 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the base material was changed to a urethane nonwoven fabric (trade name: Espancione, manufactured by KB Seiren, basis weight: 70 g/m 2 ). Obtained.
  • Comparative example 2 A skin patch of Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Example 1, except that the base material was changed to a polyolefin nonwoven fabric (trade name: Splittop Red, manufactured by Maeda Kosen Co., Ltd., basis weight: 68 g/m 2 ). got
  • Comparative Example 3 A skin patch of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1, except that the base material was changed to polyester nonwoven fabric (trade name: Sontara 8010, manufactured by DuPont, basis weight: 44 g/m 2 ). .
  • polyester nonwoven fabric trade name: Sontara 8010, manufactured by DuPont, basis weight: 44 g/m 2 .
  • Comparative Example 4 A skin patch of Comparative Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1, except that in Example 1 no wavy grooves were formed.
  • Double-sided tape with one side of the release paper removed is pasted on the front and back of the aluminum packaging material, and the double-sided tape/aluminum packaging material/double-sided tape are laminated in this order to form a donut shape with an outer diameter of 70mm ⁇ and an inner diameter of 40mm ⁇ .
  • a sealing material 21 double-sided tape/aluminum packaging material/double-sided tape
  • an adhesive tape 22 (trade name: Danpuron Tape No. 375, manufactured by Nitto Denko Corporation) was attached to the surface of the base material 23a of the skin patch 23, and then punched into a circle of 45 mm ⁇ to obtain a test piece 24.
  • the adhesive layer 23b exposed by peeling off the release liner of the test piece 24 is applied to the donut-shaped adhesive surface exposed by peeling off the release paper of one double-sided tape of the sealing material 21 so as to cover the space with an inner diameter of 40 mm ⁇ . They were stuck together to obtain an integrated product 20a (see FIG. 2(a)).
  • 20 g of distilled water 26 was placed in advance in a moisture permeable cup 25 used in JIS Z 0208 moisture permeability measurement (cup method), and a doughnut-shaped piece was exposed by peeling off the release paper of the other double-sided tape of the integrated product 20a.
  • the adhesive surface was adhered to the inner wall apex 27 of the moisture permeable cup 25 .
  • a ring 28 was placed on the sealing material 21, and a sealing material 29 was poured around the ring 28 to seal the ends to obtain a test sample 20b (see FIG. 2(b)).
  • the test sample 20b was allowed to stand in an environment of 40° C. and 30% RH for 24 hours, the weight before and after the standing was measured, and the water vapor permeation amount in the XY directions was calculated from the following formula (1). A larger value indicates a higher water vapor permeability.
  • the skin patch 31 of the test piece was peeled off from the collagen film 32 in a 180° direction at a speed of 300 m/min using a tensile tester.
  • the peel strength at the time was measured.
  • the test piece 35 was prepared, and in this state, after standing for 30 minutes in an environment of 25° C. and 55% RH, distilled water 34 was poured into the holes of the acrylic plate 33 in an amount sufficient to fill the holes ( (b) of FIG.
  • the added distilled water 34 was removed, and the skin patch 31 and the collagen membrane 32 of the test piece 35 were covered with a polyester film (not shown) and placed at 37°C and 20% RH. It was left undisturbed under the environment. After standing still for 15 minutes, the polyester film was removed, and the skin patch 31 of the test piece 35 was peeled off from the collagen film 32 at a peeling speed of 300 m/min in a 180° direction using a tensile tester. (Adhesive strength after wetting (N/10 mm)) was measured. From the obtained peel strength, the recovery rate of the adhesive strength after wetting was calculated from the following formula (2).
  • Adhesive strength recovery rate after wetting (Adhesive strength after wetting (N / 10 mm)) / (Adhesive strength before wetting (N / 10 mm)) x 100 (2)
  • Table 2 shows the results of water vapor permeation and adhesive strength in the XY directions.
  • the skin patches of Examples showed better results in terms of water vapor permeation in the XY directions than the skin patches of Comparative Examples. Furthermore, the skin patch materials of Examples had a high adhesive force recovery rate after wetting, the adhesive force recovered quickly, and were excellent in water-resistant adhesiveness, as compared with the skin patch materials of Comparative Examples.
  • the reason why the skin patches of Examples are superior to the skin patches of Comparative Examples in water-resistant adhesiveness is that the skin patches of Examples are less likely to get stuffy when attached, or moisture is generated on the skin surface when attached. It is presumed that this is because the moisture evaporates in a short period of time.
  • the water vapor permeation amount in the XY directions of the skin patch to 430 g/m 2 ⁇ 24 hr or more, in addition to the practical initial adhesive properties, it is possible to prevent moisture loss during bathing, sweating, and the like. It is possible to provide a skin patch that has good adhesive properties (water-resistant adhesiveness) even in the presence of the agent.

Abstract

本発明の実施形態によれば、皮膚貼付材において、XY方向における水蒸気透過量が430g/m2・24hr以上することにより、実用的な初期粘着特性に加えて、特に入浴や発汗等の水分の存在下においても良好な粘着特性(粘着力、耐水接着性等)を有し、固定箇所の蒸れを抑制することができる皮膚貼付材を提供することができる。

Description

皮膚貼付材
 本発明は、皮膚貼付材に関する。
 近年、先進国では高齢化社会を迎え、医療費が高騰している状況にあることから、医療費を抑制するために、健康管理や予防医療がますます重要になっており、日々の生体情報(心拍、血圧、体温等)をリアルタイムに測定する生体情報のモニタリングの必要性が高まってきている。生体情報のモニタリング方法としては、例えば、携帯機器や医療機器等を皮膚面に固定して、皮膚を介して生体情報を測定する方法が考案されている。例えば、特許文献1においては、皮膚に装着して用いる心臓モニタリング用のデバイスが開示されている。
日本国特表2015-530225号公報
 しかしながら、携帯機器や医療機器等の皮膚面への固定が長期間に及ぶと、入浴時や発汗等による水分が原因で剥がれてしまったり、或いは、固定箇所に蒸れが生じて、掻痒感や発赤が生じるおそれがあった。
 皮膚貼付材を介して携帯機器や医療機器等を皮膚面に固定する場合、皮膚から蒸散した水蒸気は固定した携帯機器や医療機器等が存在することにより皮膚貼付材または皮膚面に水分として留まり皮膚面の蒸れが生じ、皮膚のトラブル(掻痒感、皮膚刺激、発赤等)の原因になる。これまでZ方向における水蒸気透過量について検討されたことはあるが、XY方向における水蒸気透過量について検討されたことがなく、本発明はXY方向における水蒸気透過量に着目したものである。すなわち、本発明は、かかる現状に鑑み、携帯機器や医療機器等を皮膚面に固定している間に、入浴時や発汗等による水分を起因とする剥がれを抑制することができるほどの良好な粘着特性(耐水接着性)を有し、固定箇所の蒸れを抑制することができる皮膚貼付材を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、皮膚貼付材において、XY方向における水蒸気透過量を430g/m・24hr以上とすることにより、皮膚貼付材としての実用的な初期粘着特性に加えて、特に入浴や発汗等の水分の存在下においても良好な粘着特性(耐水接着性)を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、以下の通りである。
[1]基材の少なくとも片面に粘着剤層を有する皮膚貼付材であって、
 前記皮膚貼付材のXY方向における水蒸気透過量が430g/m・24hr以上であることを特徴とする皮膚貼付材。
[2]前記基材が不織布である[1]に記載の皮膚貼付材。
[3]前記粘着剤層が、アクリル系ポリマーとロジンエステル類とを含有する[1]又は[2]に記載の皮膚貼付材。
[4]前記アクリル系ポリマーが、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体とカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体とを含む単量体混合物より得られるアクリル系ポリマーである[3]に記載の皮膚貼付材。
[5]前記粘着剤層が、さらに、有機液状成分を含有する[1]~[4]のいずれかに記載の皮膚貼付材。
[6]前記粘着剤層が、部分的に形成されている、[1]~[5]のいずれかに記載の皮膚貼付材。
[7]前記粘着剤層は、ドット状、格子状、直線状、及び波線状の少なくともいずれか一の形状で形成されている、[6]に記載の皮膚貼付材。
 本発明の実施形態によれば、良好な粘着特性(粘着力、耐水接着性等)を有し、固定箇所の蒸れを抑制することができる皮膚貼付材を提供することができる。
図1は、粘着剤層の形状の一例を表す平面図である。 図2の(a)及び図2の(b)は、皮膚貼付材のXY方向における水蒸気透過量の測定手法を表す図である。図2の(a)は一体品の概略断面図であり、図2の(b)は試験サンプルの概略断面図である。 図3の(a)及び図3の(b)は、皮膚貼付材の粘着力の測定手法を表す図である。図3の(a)は、蒸留水投入前の概略断面図、上から見た図、及び下から見た図であり、図3の(b)は蒸留水投入時の概略断面図、上から見た図、及び下から見た図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの具体的な実施形態には限定されない。なお、図中の各寸法及び寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
 本発明の実施形態における皮膚貼付材は、XY方向における水蒸気透過量が430g/m・24hr以上であることを特徴とする。XY方向における水蒸気透過量の測定方法は、実施例にて後述する方法により測定される。
 皮膚貼付材のXY方向における水蒸気透過量は、上限が、好ましくは3000g/m・24hr、より好ましくは2000g/m・24hr、さらに好ましくは1500g/m・24hrである。また、皮膚貼付材のXY方向における水蒸気透過量は、下限が、好ましくは440g/m・24hr、より好ましくは450g/m・24hrである。
 XY方向における水蒸気透過量が430g/m・24hr未満の場合、発汗等による皮膚貼付材の粘着力低下による脱落や、固定箇所の蒸れにより、皮膚のかゆみや炎症が生じやすくなる。
 なお、皮膚貼付材のXY方向とは、貼付面に水平な面を意味し、皮膚貼付材のZ方向とは、貼付面に垂直な方向を意味する。
<基材>
 本発明の実施形態における皮膚貼付材を構成する基材としては、皮膚面に貼付使用する際に皮膚の動きに合わせて適度な伸縮性を有し、粘着剤層を形成し保持することができるものであれば、特に限定されない。
 基材の材質に関しては、例えば、ポリエーテルウレタンやポリエステルウレタン等のポリウレタン系ポリマー;ポリエーテルポリアミドブロックポリマー等のアミド系ポリマー;ポリアクリレート等のアクリル系ポリマー;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系ポリマー;等が挙げられる。なかでも、適度な伸縮性と機械的強度の点から、基材の材質としては、好ましくはポリオレフィン系ポリマー、及びポリエステル系ポリマーが挙げられる。さらに、粘着剤層との投錨性の点から、基材の材質としてより好ましくはポリエステル系ポリマーが挙げられる。
 基材の構造に関しては、例えば、織布、不織布、編布、紙等の繊維の集合体類等のシート状物が挙げられる。なかでも、XY方向における水蒸気透過性の点から、好ましくは不織布が挙げられる。基材としては、シート状物の単層でもよいし、シート状物の積層体であってもよい。また、基材に形成する粘着剤層との投錨性を向上させるためには、基材表面に下塗り層の処理、コロナ放電処理、プラズマ照射処理、プライマー処理等を行うことができる。
 基材の厚さは、粘着剤層との投錨性の向上、皮膚貼付材の柔軟性、XY方向における水蒸気透過性、及び貼付操作性等の観点から適宜決定することができる。
 基材として繊維の集合体類を用いる場合、厚みの上限は、好ましくは5mm、より好ましくは2mmである。また、厚みの下限は、好ましくは0.1mm、より好ましくは0.2mmであり、さらに好ましくは0.26mmである。
 基材の坪量の上限は、好ましくは200g/m、より好ましくは150g/mである。また、基材の坪量の下限は、好ましくは20g/m、より好ましくは30g/m、さらに好ましくは50g/mである。
 基材として繊維の集合体類(例えば、不織布)を用いる場合、かさ密度は、上限が、好ましくは0.8g/cm、より好ましくは0.6g/cm、さらに好ましくは0.4g/cmである。また、かさ密度は、下限が、好ましくは0.01g/cm、より好ましくは0.05g/cm、さらに好ましくは0.1g/cmである。
 本発明の実施形態における皮膚貼付材において、基材のかさ密度は1cmの基材の重量と厚みを測定し、以下の式により算出することができる。
 かさ密度(g/cm)=基材重量(g/cm)/厚み(cm)
<粘着剤層>
 本発明の実施形態における皮膚貼付材を構成する粘着剤層は、皮膚貼付材が上述したXY方向における水蒸気透過量を満足する限りにおいて、従来公知の粘着剤組成物を適宜使用することにより形成できる。なかでも、本発明の実施形態における粘着剤層は、好ましくはアクリル系ポリマーとロジンエステル類とを含有する。
(アクリル系ポリマー)
 アクリル系ポリマーは、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体とカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体とを含む単量体混合物より得られる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体としては、特に限定されないが、粘着力向上の観点から炭素数が4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体が好ましい。かかる(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体としては、例えば、アルキル基がn-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、へプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基等の炭素数が4~13の直鎖アルキル基又は分岐鎖アルキル基である、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体が挙げられる。中でも、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ブチル及び(メタ)アクリル酸イソノニルが好ましく、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシルが特に好ましい。これらの(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体は、1種又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体としては、特に限定されないが、凝集力向上の観点から、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、(無水)マレイン酸等が挙げられる。中でも、共重合性や取扱い性等の点で、(メタ)アクリル酸が好ましい。これらのカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 アクリル系ポリマーは、上記の各単量体以外に、スチレン、酢酸ビニル、N-ビニル環状アミド(N-ビニル-2-ピロリドン等)、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル等の単量体を適宜共重合してもよい。
 アクリル系ポリマーにおける(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体の含有量は、上限が好ましくは99質量%、より好ましくは97質量%であり、下限が好ましくは85質量%、より好ましくは90質量%である。(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体の含有量が上記の範囲内であれば、皮膚面に対する良好な粘着力を発現させ、後述する有機液状成分との相溶性も向上させることができる。
 アクリル系ポリマーにおけるカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体の含有量は、上限が好ましくは15質量%、より好ましくは10質量%であり、下限が好ましくは1質量%、より好ましくは3質量%である。カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体の含有量が上記の範囲内であれば、粘着剤層に優れた凝集力を付与することができ、糊残り現象等を抑え、さらに、皮膚刺激性も抑えることができる。
(ロジンエステル類)
 ロジンエステル類とは、未変性ロジン(例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等)をアルコール類によりエステル化したロジンのエステル化合物や、変性ロジン(未変性ロジンを、例えば、重合、不均化、水添化等により変性したもの(重合ロジン、安定化ロジン、不均化ロジン、完全水添ロジン、部分水添ロジンや、その他の化学的に修飾されたロジン等))をアルコール類によりエステル化した変性ロジンのエステル化合物等が挙げられる。
 ロジンエステル類を調製する際に用いられるアルコール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、1,3-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール等の2価のアルコール類;グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリエチロールエタン等の3価のアルコール類;ペンタエリスリトール、ジグリセリン等の4価のアルコール類;ジペンタエリスリトール等の6価のアルコール類等の多価アルコール類が好適に用いられるが、メタノール、エタノール等の1価のアルコール類であってもよい。また、アルコール類としては、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、N-イソブチルジエタノールアミン、N-n-ブチルジエタノールアミン等のアミノアルコール類も用いることができる。
 ロジンエステル類は、例えば、ハリタックPCJ(ハリマ化成社製)、ハリタックSE10(ハリマ化成社製)、ペンセルD-125(荒川化学工業社製)、ペンセルD-135(荒川化学工業社製)、スーパーエステルA-100(荒川化学工業社製)、スーパーエステルA-115(荒川化学工業社製)、スーパーエステルA-125(荒川化学工業社製)、パインクリスタルKE-100(荒川化学工業社製)、パインクリスタルKE-311(荒川化学工業社製)等が挙げられる。
 ロジンエステル類の軟化点としては、上限が好ましくは140℃、より好ましくは130℃であり、下限が好ましくは100℃、より好ましくは110℃である。ロジンエステル類の軟化点が上記の範囲内であれば、皮膚面に対して高い粘着力を実現できる。なお、ロジンエステル類の軟化点は、例えば、JIS K 5601-2-2(環球法)に準じて測定することができる。
 粘着剤層中におけるロジンエステル類の含有量は、アクリル系ポリマー100質量部に対して、上限が好ましくは40質量部、より好ましくは30質量部、さらに好ましくは20質量部であり、下限が好ましくは1質量部、より好ましくは2質量部、さらに好ましくは3質量部である。当該成分の含有量が上記の範囲内であれば、皮膚面に対する高い粘着力、特に入浴時や発汗時における耐水接着性を有するとともに凝集力の低下を抑制することができる。
(有機液状成分)
 本発明の実施形態における粘着剤層には、必要に応じて、さらに有機液状成分を含有させることができる。有機液状成分とは、室温(25℃)で液状又はペースト状であって、粘着剤層を構成する成分と親和性や相溶性を有するものであれば特に限定されない。このような有機液状成分としては、例えば、脂肪酸類、アルコール類、脂肪酸エステル類、炭化水素類等が挙げられ、中でも、アクリル系ポリマーとの良好な親和性、相溶性の観点から、脂肪酸エステル類が好ましい。
 このような脂肪酸エステル類としては、脂肪酸と1価アルコールとのエステル類や、脂肪酸と多価アルコールとのエステル類が挙げられる。脂肪酸と1価アルコールとのエステル類としては、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジ(2-エチルヘキシル)、マレイン酸ジブチル、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジ(2-エチルヘキシル)、ミリスチン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、イソステアリン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、オレイン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、2-エチルへキサン酸セチル、2-エチルヘキサン酸イソセチル、2-エチルヘキサン酸ステアリル、コハク酸ジオクチル等が挙げられ、脂肪酸と多価アルコールとのエステル類としては、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジイソステアリン酸プロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エステル;モノカプリル酸グリセリル、トリカプリル酸グリセリル、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、トリラウリン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリオレイン酸グリセリル等のグリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。中でも、グリセリン脂肪酸エステルが好ましく、飽和脂肪酸のグリセリンエステルがより好ましく、トリカプリル酸グリセリル及びトリカプリン酸グリセリルが特に好ましい。これらの成分は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
 粘着剤層中の有機液状成分の含有量は、アクリル系共重合体100質量部に対して、上限が好ましくは20質量部、より好ましくは15質量部、さらに好ましくは10質量部であり、下限が好ましくは1質量部、より好ましくは2質量部、さらに好ましくは3質量部である。当該成分の含有量が上記の範囲内であれば、表面に皮脂を有する皮膚面に対して良好な粘着特性を有するだけでなく、剥離時の皮膚刺激を抑制することができる。
 粘着剤層中には、本発明の目的を逸脱しない範囲で、必要に応じて自体公知の可塑剤や軟化剤、充填剤、安定化剤、抗酸化剤、抗菌剤、殺菌剤等の各種添加剤を適宜配合してもよい。
 本発明の実施形態における粘着剤層には、適度な凝集力を付与するために架橋処理を施すことが好ましい。この架橋処理としてはγ線照射、電子線照射等の物理的処理によるものの他、有機過酸化物、イソシアネート化合物、有機金属塩、金属アルコラート、金属キレート化合物、エポキシ系化合物、一級アミノ基含有化合物等による化学的架橋処理が挙げられる。
 化学的架橋処理の具体例としては、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物;トリレンジイソシアネート、ヘキサモチレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物;グリセリントリグリシジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレート等のエポキシ系化合物;アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムエチルアセトアセテートジイソプロピレート等の金属キレート化合物;等が挙げられる。これらのうち、架橋反応性や取扱容易性の点から、イソシアネート化合物、金属アルコラート、金属キレート化合物を用いることが好ましい。このような架橋処理を行うことにより、粘着剤層の柔軟性と凝集力等の特性のバランスを好適に調整することができるので、剥離時の糊残りを抑制することができる。
 架橋剤の含有量は、粘着剤層を構成する成分や架橋剤の種類によって適宜調整し得るが、アクリル系ポリマー100質量部に対して、上限が好ましくは2.0質量部、より好ましくは1.5質量部、さらに好ましくは1.0質量部であり、下限が好ましくは0.03質量部、より好ましくは0.04質量部、さらに好ましくは0.05質量部である。
 本発明の実施形態における皮膚貼付材において、粘着剤層の厚みは、上限が好ましくは500μm、より好ましくは400μm、さらに好ましくは300μmであり、下限が好ましくは10μm、より好ましくは20μm、さらに好ましくは30μmである。粘着剤層の厚みが10μm未満の場合には、十分な粘着特性を得ることが難しくなり、一方、粘着剤層の厚みが500μmを超える場合には、皮膚貼付材の保管中に糊はみ出しが生じるおそれがある。
<剥離ライナー>
 本発明の実施形態における皮膚貼付材は、粘着剤層の表面の汚染を防止するために、使用時まで粘着剤層が保護されていることが好ましい。粘着剤層を保護する方法としては、例えば、粘着剤層に剥離ライナーを貼り合せて保護する方法が挙げられる。また、片面のみが粘着面である場合は、基材の粘着剤層が形成されていない面を剥離処理し、当該面に粘着剤層を貼り合せるようにして皮膚貼付材を巻回して粘着剤層を保護してもよい。加えて、両面に粘着剤層を有する場合は、両面に剥離処理面を有する剥離ライナーの一方の剥離処理面を一方の粘着剤層面に貼り合わせた上で、該剥離ライナーの他方の剥離処理面が他方の粘着剤層面に接触するように皮膚貼付材を巻回して両粘着剤層を保護してもよい。
 このような剥離ライナーとしては、使用時に良好な剥離性を有するものできれば、特に限定されない。具体的には、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチックフィルム;上質紙、グラシン紙等の紙類;紙類とプラスチックフィルムとのラミネート物;等が挙げられ、これらの剥離ライナーは、粘着剤層と接触する面にはシリコーン樹脂、フッ素樹脂等の塗布による剥離処理が施されることが好ましい。
 剥離ライナーの厚さは、特に限定されないが、好ましくは10~200μm、より好ましくは25~100μmである。
<本発明の実施形態における皮膚貼付材の製造方法>
 本発明の実施形態における皮膚貼付材の製造方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、以下の製造方法により製造することができる。
 粘着剤層を構成する成分を適当な溶媒に加えて、均一になるまで十分に混合する。溶媒としては、例えば、酢酸エチル、トルエン、ヘキサン、2-プロパノール、メタノール、エタノール、水等が挙げられる。そして、架橋剤を配合する場合は、この混合液にさらに架橋剤を加えて十分に混合する。この際、必要に応じて、架橋剤と共に溶媒を加えて混合してもよい。
 次に、得られた混合液を、基材の片面又は剥離ライナーの剥離処理面に塗布し、乾燥して粘着剤層を形成する。なお、前記塗布は、例えば、キャスティング、プリンティング、その他の当業者に自体公知の技法により実施可能である。
 前記塗布は部分的に行い、部分的に粘着剤層を形成してもよい。部分的に粘着剤層を形成する方法としては、形成する当初から基材上の一部にのみ粘着剤層を形成して部分的な粘着剤層を形成してもよいし、当初は基材上の全体に粘着剤層を形成してその後部分的に粘着剤層を除去することにより部分的な粘着剤層を形成してもよい。
 部分的に形成される粘着剤層の形状としては、特に限定されないが、例えば、格子状、線状(直線状や波線状など)、ドット状(点状または島状)等の所定のパターン形状を有していてもよい。例えば、粘着剤層は、基材上に、格子状に形成されていてもよく、直線状に形成されていてもよく、ドット状に形成されていてもよく、図1に示すような波線状に形成されていてもよい。粘着剤層は、好ましくは、ドット状、格子状、直線状、及び波線状の少なくともいずれか一の形状で形成される。
 これらの形状の中でも、皮膚貼付材を切断して使用する場合において、パターン形状の断面積の貼付時間による経時変化が少なく、切断する箇所や方向が異なっても切断面における粘着剤層の占める面積の割合が変化しにくいという理由により、波線状の構成が特に好ましい。切断面における粘着剤層の占める面積の割合が変化しにくいと、切断部分(皮膚貼付材の端部)付近での粘着力の変化が小さく、端部からの剥離の発生を安定して抑制できる。すなわち、粘着剤層を波線状に形成することで、皮膚貼付材を切断する箇所や方向に左右されず、安定して端部からの剥離の発生を抑制できる。
 波線状の形状については、サインカーブ、疑似サインカーブ、三角波、円弧波等、基線の両側に対称的に形成される波線状であってもよく、基線の片側だけで円弧、三角、楕円、或いはその他の形状で進行する波線状であってもよい。パターン形状の線幅、線と線との間隔(ピッチ)、振幅、周期等については使用目的に応じて適宜設定することができる。なお、これらはあくまで例示であり、粘着剤層の塗布形状はこれらに限定されない。
 粘着剤層を形成後、粘着剤層に剥離ライナー又は基材を貼り合わせて積層体を形成する。架橋処理を行う場合は、剥離ライナー又は基材を粘着剤層上に貼り合わせた後、通常40~120℃、好ましくは50~100℃で、8~96時間保管して架橋反応を促進させて、架橋粘着剤層を形成する。
 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明の効果についてより具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。なお、以下において「部」及び「%」とは、それぞれ「質量部」及び「質量%」を意味する。
(実施例1)
 アクリル系ポリマー(アクリル酸2-エチルヘキシル:アクリル酸=95部:5部からなるポリマー(以下、「成分A」、「アクリル系ポリマーA」ともいう))100部に、有機液状成分としてのトリカプリル酸グリセリル5部、ロジンエステル類(商品名:KE-100、荒川化学工業社製、軟化点:100℃)20部、架橋剤としてのイソシアネート化合物(商品名:コロネートHL、東ソー社製)0.075部を含有して均一な粘着剤溶液を得た。
 次に、この溶液をシリコーン系離型剤で剥離処理したポリエチレンラミネート紙の剥離処理面に、乾燥後の厚さが75μmになるように塗布し、図1に示すように、ブレードを用いて幅1.0mm、振幅25mm、周期100mm、ピッチ5mmの波状の溝1を形成した後、130℃で2分間乾燥後、さらに160℃で1分間乾燥して粘着剤層2を形成した。形成した粘着剤層2を、基材であるポリエステル製のスパンレース不織布(商品名:ソンタラ8005、デュポン社製、坪量:68g/m)の片面に転写して貼り合わせ、60℃で72時間保管し、実施例1の皮膚貼付材11を得た。
(実施例2)
 基材を、ポリオレフィン製の不織布(商品名:EW-8600N、日本バイリーン社製、坪量:80g/m)に変更した以外は実施例1と同様にして、実施例2の皮膚貼付材を得た。
(比較例1)
 基材を、ウレタン製の不織布(商品名:エスパンシオーネ、KBセーレン社製、坪量:70g/m)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例1の皮膚貼付材を得た。
(比較例2)
 基材を、ポリオレフィン製の不織布(商品名:スプリトップレッド、前田工繊社製、坪量:68g/m)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例2の皮膚貼付材を得た。
(比較例3)
 基材を、ポリエステル製の不織布(商品名:ソンタラ8010、デュポン社製、坪量:44g/m)に変更した以外は実施例1と同様にして、比較例3の皮膚貼付材を得た。
(比較例4)
 実施例1において、波状の溝を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして、比較例4の皮膚貼付材を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(XY方向における水蒸気透過量)
 アルミ包材の表裏にそれぞれ、片方の剥離紙を剥がした両面テープを貼り合わせて、両面テープ/アルミ包材/両面テープの順に積層し、これを外形70mmΦ、内径40mmΦの大きさのドーナツ状に打ち抜き、封止材21(両面テープ/アルミ包材/両面テープ)とした。一方、皮膚貼付材23の基材23a面に粘着テープ22(商品名:ダンプロンテープ No.375、日東電工株式会社製)を貼り合わせた後、45mmΦの円形に打ち抜き、試験片24とした。封止材21の一方の両面テープの剥離紙を剥がして露出させたドーナツ状の粘着面に、内径40mmΦの空間を覆うように、試験片24の剥離ライナーを剥がし露出させた粘着剤層23bを貼り合わせて、一体品20aを得た(図2の(a)参照)。
 JIS Z 0208の透湿度測定(カップ法)にて用いられる透湿カップ25にあらかじめ20gの蒸留水26を入れ、一体品20aのもう一方の両面テープの剥離紙を剥がして露出させたドーナツ状の粘着面を透湿カップ25の内壁頂点27に貼り合わせた。封止材21の上にリング28を静置し、リング28の周囲に封かん材29を流し込み、端部を封かんして試験サンプル20bを得た(図2の(b)参照)。
 試験サンプル20bを40℃、30%RHの環境下に24hr静置し、静置前後の重量を測定し、下記式(1)よりXY方向における水蒸気透過量を算出した。この値が、大きいほど水蒸気透過性が高いことを示す。
 XY方向における水蒸気透過量(g/m・24hr)=(静置前の重量(g)-静置後の重量(g))/試験片面積(m)  (1)
(粘着力)
 皮膚貼付材31を幅10mm、長さ50mmの矩形状に裁断し、剥離ライナーを剥がして粘着剤層面を露出した後、コラーゲン膜32(幅30mm、長さ100mm、厚さ38μm)に、皮膚貼付材の粘着剤層面を2kgのゴムローラーで1往復して圧着した。次に、コラーゲン膜32上に、穴の開いたアクリル板33(板のサイズ:13cm×3cm、厚み:3mm、穴のサイズ:6cm×2cm)の端部を、テープ(図示しない)を介して貼り合わせし、試験片35(図3の(a))を得た。25℃、55%RHの環境下で30分間静置後、引張試験機で、180°方向に速度300m/minの引きはがし速度で試験片の皮膚貼付材31をコラーゲン膜32から剥離し、その際の剥離力(湿潤前の粘着力(N/10mm))を測定した。
 別途上記試験片35を準備し、この状態で、25℃、55%RHの環境下で30分間静置後、アクリル板33の穴に、穴を満たす程度の量の蒸留水34を投入した(図3の(b))。蒸留水を投入後30分間経過した後、投入した蒸留水34を除去し、試験片35の皮膚貼付材31およびコラーゲン膜32上にポリエステルフィルム(図示しない)で覆い、37℃、20%RHの環境下で静置した。15分間静置後、ポリエステルフィルムを取り除き、引張試験機で、180°方向に速度300m/minの引きはがし速度で試験片35の皮膚貼付材31をコラーゲン膜32から剥離し、その際の剥離力(湿潤後の粘着力(N/10mm))を測定した。得られた剥離力より、下記式(2)より湿潤後の粘着力の回復率を算出した。この値が大きいほど皮膚面の水分が短時間で蒸散し、粘着力が早く回復することを示す。
 湿潤後の粘着力回復率(%)=(湿潤後の粘着力(N/10mm))/(湿潤前の粘着力(N/10mm))×100 (2)
 XY方向における水蒸気透過量、粘着力の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示すように、実施例の皮膚貼付材は、比較例の皮膚貼付材と比べて、XY方向における水蒸気透過量について良好な結果を示した。さらに、実施例の皮膚貼付材は、比較例の皮膚貼付材と比べて、湿潤後の粘着力回復率が高く粘着力が早く回復し、耐水接着性に優れるものであった。実施例の皮膚貼付材が、比較例の皮膚貼付材と比べて耐水接着性に優れる理由としては、実施例の皮膚貼付材の方が貼付時に蒸れにくく、あるいは、貼付時に皮膚面に水分が生じたとしても短時間に水分が蒸散するためと推察される。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2021年8月5日出願の日本特許出願(特願2021-129253)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
 本発明の実施形態によれば、皮膚貼付材のXY方向における水蒸気透過量を430g/m・24hr以上とすることにより、実用的な初期粘着特性に加えて、特に入浴や発汗等の水分の存在下においても良好な粘着特性(耐水接着性)を有する皮膚貼付材を提供することができる。
 1 溝
 2 粘着剤層
 11 皮膚貼付材
 20a 一体品
 21 封止材
 22 粘着テープ
 23 皮膚貼付材
 23a 基材
 23b 粘着剤層
 24 試験片
 20b 試験サンプル
 25 透湿カップ
 26 蒸留水
 27 内壁頂点
 28 リング
 29 封かん材
 31 皮膚貼付材
 32 コラーゲン膜
 33 アクリル板
 34 蒸留水
 35 試験片

Claims (7)

  1.  基材の少なくとも片面に粘着剤層を有する皮膚貼付材であって、
     前記皮膚貼付材のXY方向における水蒸気透過量が430g/m・24hr以上であることを特徴とする皮膚貼付材。
  2.  前記基材が不織布である請求項1に記載の皮膚貼付材。
  3.  前記粘着剤層が、アクリル系ポリマーとロジンエステル類とを含有する請求項1又は2に記載の皮膚貼付材。
  4.  前記アクリル系ポリマーが、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単量体とカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体とを含む単量体混合物より得られるアクリル系ポリマーである請求項3に記載の皮膚貼付材。
  5.  前記粘着剤層が、さらに、有機液状成分を含有する請求項1~4のいずれか一項に記載の皮膚貼付材。
  6.  前記粘着剤層が、部分的に形成されている、請求項1~5のいずれか一項に記載の皮膚貼付材。
  7.  前記粘着剤層は、ドット状、格子状、直線状、及び波線状の少なくともいずれか一の形状で形成されている、請求項6に記載の皮膚貼付材。
PCT/JP2022/029857 2021-08-05 2022-08-03 皮膚貼付材 WO2023013701A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-129253 2021-08-05
JP2021129253 2021-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023013701A1 true WO2023013701A1 (ja) 2023-02-09

Family

ID=85156034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029857 WO2023013701A1 (ja) 2021-08-05 2022-08-03 皮膚貼付材

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202320724A (ja)
WO (1) WO2023013701A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10328231A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nitto Denko Corp 粘着シート
WO2020122058A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 日東電工株式会社 皮膚貼着用テープもしくはシート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10328231A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Nitto Denko Corp 粘着シート
WO2020122058A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 日東電工株式会社 皮膚貼着用テープもしくはシート

Also Published As

Publication number Publication date
TW202320724A (zh) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358874B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物、及び、粘着テープまたはシート
KR20150108771A (ko) 피부 접착 테이프 또는 시트
KR20180013761A (ko) 의복 접착용 점착 테이프 또는 시트
KR102337039B1 (ko) 피부 접착재 및 피부 접착재 권회체
JP2018023785A (ja) 皮膚貼付材ならびに皮膚貼付材巻回体
JP2006213603A (ja) 皮膚貼付用粘着剤組成物および皮膚貼付用粘着シート
JP7384824B2 (ja) 皮膚貼着用テープもしくはシート
JP5177726B2 (ja) 皮膚貼付用粘着剤組成物、および皮膚貼付用粘着テープもしくはシート
KR102264107B1 (ko) 첩부재
US20220204813A1 (en) Adhesive skin patch material
JP4925545B2 (ja) 皮膚貼着用粘着部材
WO2023013701A1 (ja) 皮膚貼付材
JP2005314618A (ja) 皮膚貼付用粘着剤組成物及びこの皮膚貼付用粘着剤組成物を用いてなる皮膚貼付材
JP2008201698A (ja) 角質剥離用粘着剤組成物および角質剥離用粘着シート
US20220151836A1 (en) Adhesive skin patch material
JP2005304756A (ja) 皮膚貼付用粘着シート
KR20220027057A (ko) 의료용 첩부재
JPWO2015072517A1 (ja) 貼付材
JPH09206369A (ja) 皮膚貼付材および救急絆創膏
KR20160049535A (ko) 비소프롤롤 함유 부착 제제
JP2008188126A (ja) サージカルテープ
JP2004160211A (ja) 通気性粘着テープ
JPH05139960A (ja) 貼付材および貼付製剤
JP2002315775A (ja) 皮膚貼付用粘着シート
JP2005281202A (ja) 経皮吸収型貼付剤用支持体及び経皮吸収型貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22853119

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE