WO2023003039A1 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023003039A1
WO2023003039A1 PCT/JP2022/028361 JP2022028361W WO2023003039A1 WO 2023003039 A1 WO2023003039 A1 WO 2023003039A1 JP 2022028361 W JP2022028361 W JP 2022028361W WO 2023003039 A1 WO2023003039 A1 WO 2023003039A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resistor
terminal
circuit
battery
electronic control
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/028361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智 中井
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2023003039A1 publication Critical patent/WO2023003039A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H11/00Emergency protective circuit arrangements for preventing the switching-on in case an undesired electric working condition might result
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • This disclosure relates to an electronic control device.
  • this electronic control device includes an input terminal connected to an external circuit, a high power terminal connected to the high potential side of the battery, and a low power terminal connected to the low potential side of the battery. ing.
  • the electronic control unit is provided with a protection circuit for dealing with an abnormal current when an excessive surge voltage is applied to the operating circuit or when the battery is reversely connected.
  • the protection circuit is configured by connecting a diode and a capacitor in series. Also, the capacitor has a sufficiently large capacity so that the voltage across it does not become too large when a surge occurs.
  • the electronic control unit since the electronic control unit includes a capacitor with a sufficiently large capacity, it tends to be bulky.
  • An object of the present disclosure is to provide an electronic control device capable of suppressing an increase in physical size.
  • an electronic control device includes a first terminal to which a control signal is input, a second terminal connected to a low potential side of a battery, and a second terminal connected to a high potential side of a battery. three terminals, an operation circuit for performing a predetermined operation, a first resistor connected to the first terminal, and a second resistor connected in series with the first resistor and arranged between the first resistor and the operation circuit a resistor, a surge absorption circuit connected between a first connection point between the first resistor and the second resistor and a second terminal and configured to include a Zener diode to allow a surge current to flow; a Zener diode whose cathode is connected to the second connection point between the circuit and whose anode is connected to the second terminal, and the surge absorption circuit has a reverse withstand voltage equal to or higher than the battery voltage of the battery.
  • the surge absorbing circuit is provided between the first resistor and the second resistor, when a surge is applied to the first terminal, the surge current can flow through the surge absorbing circuit. , can protect the working circuit.
  • the reverse withstand voltage of the surge absorption circuit is set to be higher than the withstand voltage of the battery, the abnormal current when the battery is connected in reverse is transferred from the first terminal to the external circuit via the Zener diode, the second resistor, and the first resistor. flow.
  • the abnormal current can be limited by the first resistor and the second resistor, it is possible to suppress the occurrence of troubles in the electronic control device and the external circuit connected to the first terminal due to the abnormal current.
  • this electronic control device it is possible to cope with surges and abnormal currents, and at the same time, it is possible to suppress an increase in size due to the absence of a capacitor.
  • FIG. 1 is a circuit diagram of an electronic control unit according to a first embodiment
  • FIG. It is a figure which shows the surge current which generate
  • FIG. 4 is a diagram showing an abnormal current that occurs when a battery is reversely connected to the electronic control unit; It is a circuit diagram of an electronic control unit in a second embodiment.
  • the electronic control unit 1 has a first terminal 21 to which a control signal as an input signal is input from an MCU (abbreviation of Micro Controller Unit) 10, which is an external circuit or an external control unit. ing.
  • the electronic control unit 1 also has a second terminal 22 connected to the low potential side of the battery 30 and maintained at ground potential, and a third terminal 23 connected to the high potential side of the battery 30 .
  • the electronic control unit 1 includes an operating circuit 40, a power supply circuit 50, a first resistor 61, a second resistor 62, a surge absorption circuit 70, a Zener diode 80, and the like.
  • the operation circuit 40 has a buffer 41, a switching circuit 42, and the like in this embodiment.
  • the switching circuit 42 has, for example, a logic circuit, a driver circuit, a switching element, etc., is connected to an electronic component (not shown), and outputs a drive signal for adjusting the operation of the electronic component based on a control signal from the MCU 10. do.
  • the power supply circuit 50 is connected to the battery 30 via the third terminal 23 and generates a predetermined voltage based on the voltage of the battery 30 . Then, the power supply circuit 50 applies a predetermined voltage to the switching circuit 42 and the like.
  • the battery 30 is also connected to the MCU 10 via a power supply circuit (not shown).
  • the MCU 10 receives a predetermined voltage adjusted by a power supply circuit (not shown) and performs predetermined processing.
  • the first resistor 61 and the second resistor 62 are arranged in series between the first terminal 21 and the operating circuit 40 . Specifically, the first resistor 61 is arranged on the first terminal 21 side and the second resistor 62 is arranged on the operating circuit 40 side. In this embodiment, the resistance value of the first resistor 61 is made smaller than the resistance value of the second resistor 62 . Although not particularly limited, for example, the resistance value of the first resistor 61 is set to 1 k ⁇ , and the resistance value of the second resistor 62 is set to 9 k ⁇ .
  • the voltage of the first terminal 21 may become high.
  • the electronic control unit 1 is preferably composed of elements with a high intrinsic breakdown voltage, and is preferably formed using, for example, an SOI (abbreviation for Silicon on Insulator) substrate.
  • an SOI substrate is configured by stacking a semiconductor layer made of silicon on a support substrate made of silicon with an insulating film interposed therebetween.
  • the first resistor 61 and the second resistor 62 are formed by forming diffusion resistors in the semiconductor layer.
  • the electronic control unit 1 of the present embodiment includes the first to third terminals 21 to 23, the operating circuit 40, the power supply circuit 50, the surge absorbing circuit 70, and the Zener diode 80. etc. are also formed on the SOI substrate.
  • the electronic control unit 1 of this embodiment is configured as a single chip.
  • the surge absorption circuit 70 is arranged to connect the first connection point N1 between the first resistor 61 and the second resistor 62 and the second terminal 22 .
  • the surge absorption circuit 70 includes a first Zener diode 71 having a cathode connected to the first connection point N1 and a second Zener diode 72 having a cathode connected to the second terminal, which are connected in series. It is configured.
  • the surge absorption circuit 70 is configured such that the overall reverse withstand voltage is equal to or higher than the battery voltage so as not to break down when the battery 30 is reversely connected.
  • the reverse breakdown voltage of the surge absorption circuit 70 is set to be equal to or higher than the battery voltage by connecting the plurality of second Zener diodes 72 in series. Although two second Zener diodes 72 are shown in FIG. 1, the number of second Zener diodes 72 is appropriately changed according to the battery voltage of the battery 30 to be connected.
  • the Zener diode 80 is arranged to connect the second connection point N2 between the second resistor 62 and the operating circuit 40 and the second terminal 22 . Specifically, the Zener diode 80 is arranged such that its cathode is connected to the second connection point N2 and its anode is connected to the second terminal 22 .
  • the surge here refers to the surge caused by static electricity applied from the human body, etc., when assembling or servicing a vehicle, or the parasitic capacitance formed between nearby devices, etc. surges, etc., based on
  • a second resistor 62 having a resistance value greater than that of the first resistor 61 is arranged between the first resistor 61 and the operating circuit 40 . Therefore, when a surge occurs in the first terminal 21 , surge currents I 1 and I 2 flow through the surge absorption circuit 70 arranged between the first connection point N 1 and the second terminal 22 . Specifically, when a positive surge is applied to the first terminal 21 , a surge current I1 flows from the first resistor 61 to the surge absorption circuit 70 . Also, when a negative surge is applied to the first terminal 21 , a surge current I 2 flows from the surge absorption circuit 70 to the first resistor 61 .
  • the voltage V1 of the first terminal 21 is expressed by Equation 1 below. That is, the surge current is I1, the voltage at the first connection point N1 is V2, the resistance value of the first resistor 61 is R1, and the resistance value of the second resistor 62 is sufficiently larger than the resistance value of the first resistor 61. , the voltage V1 is given by Equation 1 below.
  • V1 R1 ⁇ I1+V2
  • the voltage V2 at the first connection point N1 is defined by a surge current of I1, an operating resistance of the first Zener diode 71 of Rz, a Zener voltage of Vz, and a forward voltage of the second Zener diode 72 of Vf. and the dynamic resistance is Rf, it is shown in the following formula 2
  • the resistance value of the second resistor 62 may be set based on the value of the current that flows when the battery 30 is reversely connected. . Therefore, by adjusting the resistance value of the second resistor 62, the size of the Zener diode 80 can be reduced.
  • the surge absorption circuit 70 is provided between the first resistor 61 and the second resistor 62 . Therefore, when a surge is applied to the first terminal 21, surge currents I1 and I2 can flow through the surge absorption circuit 70, and the operating circuit 40 can be protected.
  • a Zener diode 80 having a cathode connected to the second connection point N2 is arranged between the second resistor 62 and the operating circuit 40 .
  • the surge absorption circuit 70 has a reverse breakdown voltage equal to or higher than the battery breakdown voltage. Therefore, when the battery 30 is reversely connected, the abnormal current I3 flows from the first terminal 21 to the MCU 10 via the Zener diode 80, the second resistor 62, and the first resistor 61. FIG. Therefore, the abnormal current I3 can be limited by the first resistor 61 and the second resistor 62, and the abnormal current I3 can prevent the MCU 10 connected to the electronic control unit 1 and the first terminal 21 from malfunctioning.
  • the electronic control device 1 of the present embodiment it is possible to cope with surges and abnormal connection of the battery 30, and at the same time, it is possible to suppress an increase in size because a capacitor is not provided.
  • the resistance value of the second resistor 62 is made larger than the resistance value of the first resistor 61, it is possible to prevent a large voltage from being applied to the operation circuit 40 when a surge is applied. can be suppressed.
  • the electronic control unit 1 includes the first to third terminals 21 to 23, the operating circuit 40, the power supply circuit 50, the first resistor 61, the second resistor 62, the surge absorbing circuit 70, and the SOI substrate. , a Zener diode 80 and the like are formed, and are integrated into one chip. Therefore, for example, when the electronic control unit 1 is mounted on a mounted member such as a vehicle, there is no need to arrange a resistor corresponding to the first resistor 61 or the second resistor 62 on the mounted member side. side configuration can be simplified.
  • the surge absorption circuit 70 does not have the first Zener diode 71, but has the second Zener diode 72, the first diode 73 and the second diode 74. It is configured.
  • the first diode 73 has a cathode connected to the first connection point N1 and an anode connected to the second Zener diode 72 between the first connection point N1 and the second Zener diode 72. are arranged as The second diode 74 is arranged between the first connection point N1 and the power supply circuit 50 such that the cathode is connected to the power supply circuit 50 and the anode is connected to the first connection point N1.
  • the surge absorption circuit 70 includes a first diode 73 and a second diode 74 . Therefore, the surge current I1 flows through the second diode 74 to the power supply circuit 50 side. Even if the surge current I1 is allowed to flow in this manner, the operating circuit 40 can be protected.
  • the resistance value of the first resistor 61 may be made larger than the resistance value of the second resistor 62 .
  • the electronic control unit 1 includes the first to third terminals 21 to 23, the operation circuit 40, the power supply circuit 50, the first resistor 61, the second resistor 62, the surge absorption circuit 70, the Zener diode 80 etc. may be formed on a member different from the SOI substrate.
  • the cathode of the second diode 74 may be connected to the third terminal 23 instead of the power supply circuit 50 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

制御信号が入力される第1端子(21)と、バッテリ(30)の低電位側と接続される第2端子(22)と、バッテリ(30)の高電位側と接続される第3端子(23)と、所定作動を行う作動回路(40)と、第1端子(21)と接続される第1抵抗(61)と、第1抵抗(61)と作動回路(40)との間において、第1抵抗(61)と直列に接続される第2抵抗(62)と、第1抵抗(61)および第2抵抗(62)の間の第1接続点(N1)と第2端子(22)との間に接続され、ツェナーダイオード(71、72)を含んで構成されてサージ電流(I1、I2)を流すサージ吸収回路(70)と、第2抵抗(62)と作動回路(40)との間の第2接続点(N2)にカソードが接続され、アノードが第2端子(22)と接続されるツェナーダイオード(80)とを備え、サージ吸収回路(70)は、バッテリ(30)のバッテリ電圧以上の逆耐圧を有する構成とする。

Description

電子制御装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2021年7月23日に出願された日本特許出願番号2021-121131号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、電子制御装置に関するものである。
 従来より、サージやバッテリの接続異常から作動回路等を保護できるようにした電子制御装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、この電子制御装置では、外部回路に接続される入力端子と、バッテリの高電位側に接続される高電源端子と、バッテリの低電位側に接続される低電源端子とを備えている。また、この電子制御装置は、作動回路に過大なサージ電圧が印加されたり、バッテリを逆接続してしまった際の異常電流に対応するための保護回路が備えられている。
 なお、この電子制御装置では、保護回路がダイオードおよびコンデンサを直列に接続することで構成されている。また、コンデンサは、サージが発生した際の両端電圧が大きくなり過ぎないように、容量が十分に大きくされる。
特許第6349217号公報
 しかしながら、上記電子制御装置では、十分に容量の大きいコンデンサを備えるため、体格が大型化し易い。
 本開示は、体格が大型化することを抑制できる電子制御装置を提供することを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、電子制御装置は、制御信号が入力される第1端子と、バッテリの低電位側と接続される第2端子、およびバッテリの高電位側と接続される第3端子と、所定の作動を行う作動回路と、第1端子と接続される第1抵抗と、第1抵抗と作動回路との間において、第1抵抗と直列に接続されて配置される第2抵抗と、第1抵抗および第2抵抗の間の第1接続点と第2端子との間に接続され、ツェナーダイオードを含んで構成されてサージ電流を流すサージ吸収回路と、第2抵抗と作動回路との間の第2接続点にカソードが接続され、アノードが第2端子と接続されるツェナーダイオードと、を備え、サージ吸収回路は、バッテリのバッテリ電圧以上の逆耐圧を有している。
 これによれば、第1抵抗と第2抵抗との間にサージ吸収回路が備えられているため、第1端子にサージが印加された際、サージ吸収回路を介してサージ電流を流すことができ、作動回路を保護することができる。また、サージ吸収回路の逆耐圧がバッテリ耐圧以上とされているため、バッテリが逆接続された場合の異常電流は、ツェナーダイオード、第2抵抗、第1抵抗を介して第1端子から外部回路に流れる。この際、異常電流を第1抵抗および第2抵抗によって制限することができるため、異常電流によって電子制御装置や第1端子と接続される外部回路に不具合が発生することを抑制できる。以上より、この電子制御装置では、サージおよび異常電流に対応することを可能としつつ、コンデンサを備えないために大型化することを抑制できる。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態における電子制御装置の回路図である。 電子制御装置に発生するサージ電流を示す図である。 電子制御装置にバッテリを逆接続した際に発生する異常電流を示す図である。 第2実施形態における電子制御装置の回路図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
 (第1実施形態)
 第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態の電子制御装置は、例えば、車両等に搭載される電子装置の制御を行うための電子制御装置に適用されると好適である。
 図1に示されるように、電子制御装置1は、外部回路や外部制御部となるMCU(Micro Controller Unitの略)10から、入力信号としての制御信号が入力される第1端子21を有している。また、電子制御装置1は、バッテリ30の低電位側と接続されてグランド電位に維持される第2端子22、およびバッテリ30の高電位側と接続される第3端子23を有している。
 さらに、電子制御装置1は、作動回路40、電源回路50、第1抵抗61、第2抵抗62、サージ吸収回路70、ツェナーダイオード80等を備えている。
 作動回路40は、本実施形態では、バッファ41およびスイッチング回路42等を有している。スイッチング回路42は、例えば、ロジック回路、ドライバ回路、スイッチング素子等を有しており、図示しない電子部品と接続され、MCU10からの制御信号に基づいて当該電子部品の作動を調整する駆動信号を出力する。
 電源回路50は、第3端子23を介してバッテリ30と接続されており、バッテリ30の電圧に基づいた所定電圧を生成する。そして、電源回路50は、スイッチング回路42等に所定電圧を印加する。なお、このバッテリ30は、図示しない電源回路を介してMCU10とも接続されている。そして、MCU10は、図示しない電源回路によって調整された所定電圧が入力されることで所定処理を行う。
 第1抵抗61および第2抵抗62は、第1端子21と作動回路40との間において、直列に配置されている。具体的には、第1抵抗61および第2抵抗62は、第1抵抗61が第1端子21側に配置され、第2抵抗62が作動回路40側に配置されている。そして、本実施形態では、第1抵抗61の抵抗値は、第2抵抗62の抵抗値よりも小さくされている。特に限定されるものではないが、例えば、第1抵抗61の抵抗値が1kΩとされ、第2抵抗62の抵抗値が9kΩとされる。
 なお、本実施形態の電子制御装置1では、第1端子21の電圧が高くなる場合がある。このため、電子制御装置1は、真性耐圧の高い素子で構成されることが好ましく、例えば、SOI(Silicon on Insulatorの略)基板を用いて形成されることが好ましい。具体的には、SOI基板は、シリコンで構成される支持基板上に、絶縁膜を介してシリコンで構成される半導体層が積層されて構成される。そして、第1抵抗61および第2抵抗62は、半導体層に拡散抵抗が形成されることで構成される。また、本実施形態の電子制御装置1は、第1抵抗61および第2抵抗62に加え、第1~第3端子21~23、作動回路40、電源回路50、サージ吸収回路70、ツェナーダイオード80等もSOI基板に形成されている。つまり、本実施形態の電子制御装置1は、1チップ化されて構成されている。
 サージ吸収回路70は、第1抵抗61と第2抵抗62との間の第1接続点N1と第2端子22とを接続するように配置されている。本実施形態では、サージ吸収回路70は、カソードが第1接続点N1と接続される第1ツェナーダイオード71と、カソードが第2端子と接続される第2ツェナーダイオード72とが直列に接続されて構成されている。
 そして、サージ吸収回路70は、バッテリ30が逆接続された際に降伏しないように、全体の逆耐圧がバッテリ電圧以上となる構成とされている。本実施形態では、複数の第2ツェナーダイオード72が直列に接続されることにより、サージ吸収回路70の逆耐圧がバッテリ電圧以上とされている。なお、図1では、2個の第2ツェナーダイオード72を示しているが、第2ツェナーダイオード72の個数は、接続されるバッテリ30のバッテリ電圧によって適宜変更される。
 ツェナーダイオード80は、第2抵抗62と作動回路40との間の第2接続点N2と第2端子22とを接続するように配置されている。具体的には、ツェナーダイオード80は、カソードが第2接続点N2と接続されると共にアノードが第2端子22と接続されるように配置されている。
 以上が本実施形態における電子制御装置1の構成である。次に、本実施形態の電子制御装置1の作動および効果について説明する。
 まず、電子制御装置1にサージが印加された場合について説明する。なお、ここでのサージとは、車両を組み立てたり整備をしたりする際等において、人体等から印加される静電気等に基づくサージや、近傍の装置等との間に構成される寄生容量等に基づくサージ等である。
 図2に示されるように、本実施形態では、第1抵抗61と作動回路40との間に第1抵抗61より抵抗値が大きくされた第2抵抗62が配置されている。このため、第1端子21にサージが発生した場合、サージ電流I1、I2は、第1接続点N1と第2端子22との間に配置されたサージ吸収回路70を介して流れる。具体的には、第1端子21に正サージが印加された場合には、第1抵抗61からサージ吸収回路70へとサージ電流I1が流れる。また、第1端子21に負サージが印加された場合には、サージ吸収回路70から第1抵抗61へとサージ電流I2が流れる。したがって、サージ電流I1、I2は、第1抵抗61とサージ吸収回路70で大部分が吸収される。そして、第2抵抗62の抵抗値が第1抵抗61の抵抗値より大きくされているため、作動回路40側に大きな電圧が印加されることを抑制できる。
 なお、例えば、サージ電流I1が流れた場合、第1端子21の電圧V1は、下記数式1で示される。すなわち、サージ電流をI1とし、第1接続点N1の電圧をV2とし、第1抵抗61の抵抗値をR1とし、第2抵抗62の抵抗値が第1抵抗61の抵抗値よりも十分に大きいと仮定すると、電圧V1は、下記数式1で示される。
 (数1)V1=R1×I1+V2
 そして、第1接続点N1の電圧V2は、サージ電流をI1とし、第1ツェナーダイオード71の動作抵抗をRzとすると共にツェナー電圧をVzとし、第2ツェナーダイオード72の順方向電圧をVfとすると共に動作抵抗をRfとすると、下記数式2で示される
 (数2)V2=(Rz×I1)+Vz+(2×Vf)+(2×Rf×I1)
 また、図3に示されるように、電子制御装置1に対して極性が逆向きとなる状態でバッテリ30を配置してしまった場合、電子制御装置1には、第2端子22から異常電流I3が流れる。この場合、サージ吸収回路70の逆耐圧がバッテリ電圧以上とされているため、異常電流I3は、ツェナーダイオード80、第2抵抗62、第1抵抗61の順に流れる。このため、本実施形態の電子制御装置1では、異常電流I3が流れた際、異常電流I3を第1抵抗61および第2抵抗62によって制限することができる。したがって、異常電流I3によって電子制御装置1や第1端子21と接続されるMCU10に不具合が発生することを抑制できる。
 この際、第2抵抗62の抵抗値は、バッテリ30を逆接続した際に流れる電流値に基づいて設定されればよいが、十分に高くされることにより、ツェナーダイオード80に発生する電圧を小さくできる。このため、第2抵抗62の抵抗値を調整することにより、ツェナーダイオード80の小型化を図ることもできる。
 以上説明した本実施形態によれば、第1抵抗61と第2抵抗62との間にサージ吸収回路70を備えている。このため、第1端子21にサージが印加された際、サージ吸収回路70を介してサージ電流I1、I2を流すことができ、作動回路40を保護することができる。
 また、第2抵抗62と作動回路40との間には、カソードが第2接続点N2と接続されたツェナーダイオード80が配置されている。そして、サージ吸収回路70は、逆耐圧がバッテリ耐圧以上とされている。このため、バッテリ30を逆接続してしまった場合、異常電流I3は、ツェナーダイオード80、第2抵抗62、第1抵抗61を介して第1端子21からMCU10に流れる。したがって、異常電流I3を第1抵抗61および第2抵抗62によって制限することができ、異常電流I3によって電子制御装置1や第1端子21と接続されるMCU10に不具合が発生することを抑制できる。
 以上より、本実施形態の電子制御装置1によれば、サージやバッテリ30の接続異常に対応することを可能としつつ、コンデンサを備えないために大型化することを抑制できる。
 (1)本実施形態では、第2抵抗62の抵抗値が第1抵抗61の抵抗値より大きくされているため、サージが印加された場合に作動回路40側に大きな電圧が印加されることを抑制できる。
 (2)本実施形態では、電子制御装置1は、SOI基板に、第1~第3端子21~23、作動回路40、電源回路50、第1抵抗61、第2抵抗62、サージ吸収回路70、ツェナーダイオード80等が形成されて構成されており、1チップ化されている。このため、例えば、電子制御装置1を車両等の被搭載部材に搭載する際、被搭載部材側に第1抵抗61や第2抵抗62に相当する抵抗等を配置する必要がなく、被搭載部材側の構成を簡素化できる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対し、サージ吸収回路70の構成を変更したものである。その他に関しては、第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
 本実施形態の電子制御装置1では、図4に示されるように、サージ吸収回路70は、第1ツェナーダイオード71を備えず、第2ツェナーダイオード72、第1ダイオード73および第2ダイオード74を有する構成とされている。具体的には、第1ダイオード73は、第1接続点N1と第2ツェナーダイオード72との間において、カソードが第1接続点N1と接続されると共にアノードが第2ツェナーダイオード72と接続されるように配置されている。第2ダイオード74は、第1接続点N1と電源回路50との間において、カソードが電源回路50と接続されると共にアノードが第1接続点N1と接続されるように配置されている。
 このような電子制御装置1では、第1端子21に正サージが印加された場合、サージ電流I1は、第2ダイオード74を介して電源回路50側に流れるため、作動回路40を保護することができる。
 以上説明した本実施形態によれば、コンデンサを備えずにサージやバッテリ30の接続異常に対応できるため、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (1)本実施形態では、サージ吸収回路70は、第1ダイオード73および第2ダイオード74を備えている。このため、サージ電流I1は、第2ダイオード74を介して電源回路50側に流れる。このようにサージ電流I1を流すようにしても、作動回路40を保護することができる。
 (他の実施形態)
 本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 例えば、上記各実施形態において、第1抵抗61の抵抗値は、第2抵抗62の抵抗値よりも大きくされていてもよい。
 また、上記各実施形態において、電子制御装置1は、第1~第3端子21~23、作動回路40、電源回路50、第1抵抗61、第2抵抗62、サージ吸収回路70、ツェナーダイオード80等の少なくとも一部がSOI基板とは別の部材に形成されていてもよい。
 さらに、上記第2実施形態において、第2ダイオード74のカソードが電源回路50ではなく、第3端子23と接続されるようにしてもよい。

Claims (4)

  1.  外部回路(10)から制御信号が入力されると共にバッテリ(30)と接続された電子制御装置であって、
     前記制御信号が入力される第1端子(21)と、
     前記バッテリの低電位側と接続される第2端子(22)、および前記バッテリの高電位側と接続される第3端子(23)と、
     所定の作動を行う作動回路(40)と、
     前記第1端子と接続される第1抵抗(61)と、
     前記第1抵抗と前記作動回路との間において、前記第1抵抗と直列に接続されて配置される第2抵抗(62)と、
     前記第1抵抗および前記第2抵抗の間の第1接続点(N1)と前記第2端子との間に接続され、ツェナーダイオード(71、72)を含んで構成されてサージ電流(I1、I2)を流すサージ吸収回路(70)と、
     前記第2抵抗と前記作動回路との間の第2接続点(N2)にカソードが接続され、アノードが前記第2端子と接続されるツェナーダイオード(80)と、を備え、
     前記サージ吸収回路は、前記バッテリのバッテリ電圧以上の逆耐圧を有している電子制御装置。
  2.  前記第2抵抗は、前記第1抵抗より抵抗値が大きくされている請求項1に記載の電子制御装置。
  3.  前記サージ吸収回路は、カソードが前記第1接続点と接続される第1ツェナーダイオード(71)と、カソードが前記第2端子と接続される第2ツェナーダイオード(72)とが直列に接続されて構成されている請求項1または2に記載の電子制御装置。
  4.  前記サージ吸収回路は、カソードが前記第1接続点と接続される第1ダイオード(73)と、カソードが前記第2端子と接続されると共にアノードが前記第1ダイオードと接続されるツェナーダイオード(72)と、アノードが前記第1接続点と接続されると共にカソードが前記第3端子、または前記第3端子と接続される部分に接続される第2ダイオード(74)と、を有する構成とされている請求項1または2に記載の電子制御装置。
PCT/JP2022/028361 2021-07-23 2022-07-21 電子制御装置 WO2023003039A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-121131 2021-07-23
JP2021121131A JP2023016640A (ja) 2021-07-23 2021-07-23 電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023003039A1 true WO2023003039A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84980538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/028361 WO2023003039A1 (ja) 2021-07-23 2022-07-21 電子制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023016640A (ja)
WO (1) WO2023003039A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076282A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 半導体集積回路装置及びその設計方法
JP2007053876A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujitsu Ten Ltd 車両用電子制御装置、過電圧保護回路及び過電流保護回路
JP2008017548A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denso Corp 駆動回路
JP2009064883A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2016068650A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN211744039U (zh) * 2020-04-22 2020-10-23 广西电网有限责任公司南宁供电局 一种双保护方式的箱式ftu遥信电路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076282A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 半導体集積回路装置及びその設計方法
JP2007053876A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Fujitsu Ten Ltd 車両用電子制御装置、過電圧保護回路及び過電流保護回路
JP2008017548A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Denso Corp 駆動回路
JP2009064883A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2016068650A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN211744039U (zh) * 2020-04-22 2020-10-23 广西电网有限责任公司南宁供电局 一种双保护方式的箱式ftu遥信电路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Yahoo! Chiebukuro", YAHOO! JAPAN, JP, XP009543125, Retrieved from the Internet <URL:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338527093> *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023016640A (ja) 2023-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101436592B (zh) 半导体集成电路
CN104253126A (zh) Esd保护电路、半导体装置、车载电子装置和系统
US11411395B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit and operation method
US5164874A (en) Apparatus for protecting against overvoltage
WO2019038957A1 (ja) 制御回路および電力変換装置
JP2014187288A (ja) 静電保護回路
JP2005160268A (ja) インバータ回路
US10998719B2 (en) Overvoltage protection and linear regulator device module
US11869886B2 (en) ESD protection circuit, semiconductor device, and electronic apparatus
US10833667B2 (en) Gate drivers
WO2023003039A1 (ja) 電子制御装置
JP2014135320A (ja) 半導体装置
JP2019083632A (ja) 電力変換装置
US20230138437A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
JP2007306789A (ja) 保護回路、電子回路および制御装置
US9793257B1 (en) Electrostatic discharge protection device having an adjustable triggering threshold
JP6277151B2 (ja) センサ装置
JP4859528B2 (ja) スナバ回路
KR101694247B1 (ko) 차량용 배터리-그라운드 단락 방지 보호 회로 및 그 동작 방법
JPH0494161A (ja) 集積回路用入出力保護装置
JP7377589B2 (ja) 保護回路
CN112397499B (zh) 静电放电防护装置与方法
JP7382691B2 (ja) 保護回路
JP2024065812A (ja) 出力回路
US11982729B2 (en) Motor inverter

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845972

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE