WO2022239809A1 - 融着接続機 - Google Patents

融着接続機 Download PDF

Info

Publication number
WO2022239809A1
WO2022239809A1 PCT/JP2022/019963 JP2022019963W WO2022239809A1 WO 2022239809 A1 WO2022239809 A1 WO 2022239809A1 JP 2022019963 W JP2022019963 W JP 2022019963W WO 2022239809 A1 WO2022239809 A1 WO 2022239809A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
holder
fusion splicer
groove
clamp
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎太郎 毛利
壮一 遠藤
彰紀 木村
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to KR1020237041935A priority Critical patent/KR20240005869A/ko
Priority to JP2023521228A priority patent/JPWO2022239809A1/ja
Priority to CN202280027660.1A priority patent/CN117136322A/zh
Priority to EP22807508.1A priority patent/EP4339667A1/en
Priority to US18/556,391 priority patent/US20240192445A1/en
Publication of WO2022239809A1 publication Critical patent/WO2022239809A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • G02B6/2556Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing including a fibre supporting member inclined to the bottom surface of the alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2555Alignment or adjustment devices for aligning prior to splicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2553Splicing machines, e.g. optical fibre fusion splicer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/024Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties

Definitions

  • the present disclosure relates to fusion splicers.
  • This application claims priority based on Japanese application No. 2021-081781 dated May 13, 2021, and incorporates all the descriptions described in the Japanese application.
  • Patent Document 1 describes an optical fiber aligning device that is used when performing fusion splicing of optical fibers.
  • An optical fiber holder for holding the optical fiber is attached to the alignment device.
  • the alignment device has a notch and a mounting base.
  • the optical fiber holder is placed on the installation base while being inserted into the notch of the alignment device.
  • the optical fiber holder has a holding platform, a wire holding groove formed in the holding platform, and a cover that closes the wire holding groove.
  • An optical fiber core wire is inserted into the core wire holding groove part, and the optical fiber is held by closing the core wire holding groove part into which the optical fiber core wire is inserted with a cover.
  • Patent Document 2 describes a fusion splicer equipped with a rotation mechanism that clamps an optical fiber and rotates the optical fiber around the axis of the clamped optical fiber.
  • the fusion splicer includes a V-groove block into which an optical fiber is inserted, a fiber clamp that holds the optical fiber inserted into the V-groove block, a block on which the coated portion of the optical fiber is placed, and an optical fiber placed on the block. and a sheath clamp that holds the .
  • the rotating mechanism rotates the V-groove block and the optical fiber set in the block and held down by the fiber clamp and the sheath clamp.
  • Patent Document 3 describes a fusion splicer for fusion splicing optical fibers.
  • the fusion splicer has a body in which a pair of optical fibers are butted.
  • the main body includes a pair of holder bases and a pair of holders placed on the holder bases while holding the optical fiber.
  • Each holder holding two optical fibers is set on each holder table.
  • a fusion splicer includes a clamp arm that can move up and down with respect to an optical fiber, and a rotation mechanism that rotates the optical fiber. In this fusion splicer, the rotating mechanism rotates the optical fiber while the clamp arm is separated from the optical fiber.
  • a fusion splicer includes an optical fiber holder that holds an optical fiber with the tip of the optical fiber protruding, and is arranged on the opposite side of the optical fiber holder to the tip of the optical fiber, A rotating mechanism that rotates the optical fiber holder around an axis extending along the optical fiber, and a clamp that presses the distal end portion of the optical fiber held by the optical fiber holder are provided. The rotating mechanism rotates the clamping part together with the optical fiber holder.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a fusion splicer according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a side view schematically showing the optical fiber holder, rotating mechanism, and clamp section of the fusion splicer according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view schematically showing the optical fiber holder, the rotating mechanism and the clamp part of FIG. 2.
  • FIG. 4 is a front view schematically showing the optical fiber holder, rotating mechanism, and clamp section of FIG. 2;
  • FIG. 5 is a side view schematically showing an optical fiber holder, a rotating mechanism, and a clamp section according to a modification.
  • FIG. 6 is a perspective view schematically showing the optical fiber holder, rotating mechanism, and clamp section of FIG.
  • FIG. 7 is a side view schematically showing an optical fiber holder, a rotating mechanism, and a clamp section according to a further modified example.
  • FIG. 8 is a perspective view schematically showing the optical fiber holder, rotating mechanism, and clamp section of FIG. 7;
  • the clamp arm holds down the optical fiber and the rotation mechanism rotates the optical fiber while the clamp arm is separated from the optical fiber.
  • the operation of each part becomes complicated and takes time, which may cause a problem that the optical fiber cannot be efficiently rotated.
  • An object of the present disclosure is to provide a fusion splicer capable of suppressing damage to optical fibers and efficiently rotating the optical fibers.
  • a fusion splicer includes: an optical fiber holder that holds an optical fiber with the tip of the optical fiber protruding; It comprises a rotation mechanism that rotates the optical fiber holder around an axis extending along the optical fiber, and a clamp that presses the distal end portion of the optical fiber held by the optical fiber holder. The rotating mechanism rotates the clamping part together with the optical fiber holder.
  • the optical fiber holder holds the optical fiber with the tip of the optical fiber protruding.
  • a rotation mechanism for rotating the optical fiber holder is arranged on the side opposite to the tip of the optical fiber with respect to the optical fiber holder.
  • a fusion splicer includes a clamp section that presses a tip portion of an optical fiber held by an optical fiber holder. The rotating mechanism rotates the clamping part together with the optical fiber holder. Since the rotating mechanism rotates the optical fiber while the clamp portion holds the optical fiber, the optical fiber can be efficiently rotated. The rotating mechanism rotates the clamp portion that holds the optical fiber together with the optical fiber holder.
  • the clamp portion that holds the optical fiber rotates together with the optical fiber holder, it is possible to prevent the optical fiber from being damaged during rotation.
  • By rotating the clamp portion that presses the optical fiber together with the optical fiber it is possible to eliminate the need for fine adjustment of the pressing force of the clamp portion against the optical fiber. Therefore, since desired rotation can be obtained, the optical fiber can be rotated more efficiently.
  • the optical fiber holder may have a V-groove on which the optical fiber is placed.
  • the clamp section may have a holding section that holds the optical fiber placed on the V-groove.
  • the pressing portion may include an elastic member deformable toward the V-groove. In this case, since the pressing portion for pressing the optical fiber includes an elastic member extending along the V-groove, the optical fiber can be pressed with an appropriate force.
  • the pressing portion may include an elastic member extending along the V-groove.
  • the pressing portion for pressing the optical fiber since the pressing portion for pressing the optical fiber includes an elastic member extending along the V-groove, the optical fiber can be pressed with an appropriate force.
  • the pressing portion may have an arm portion extending along the V-groove and a tip portion provided at one longitudinal end of the arm portion for pressing the optical fiber.
  • the holding portion for holding the optical fiber can be composed of the arm portion extending along the V-groove and the tip portion.
  • the fusion splicer described above may include a holder base mounted with an optical fiber holder and fixed to a rotating mechanism.
  • the optical fiber holder may be removable with respect to the holder base. In this case, since the optical fiber holder is detachable from the holder base fixed to the rotating mechanism, the optical fiber can be easily attached to and detached from the rotating mechanism.
  • the holder base may be made of metal.
  • the optical fiber holder may have a first end opposite the rotation mechanism and the holder mount may have a second end opposite the rotation mechanism.
  • the second end may be provided at a position further away from the tip than the first end.
  • the second end of the metal holder base can be further away from the tip of the optical fiber than the first end of the optical fiber holder. Therefore, when the tip of the optical fiber is fusion-spliced by electric discharge, the influence of the electric discharge on the metal holder base can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a fusion splicer according to this embodiment.
  • a fusion splicer 1 fusion splices a pair of optical fibers F to each other.
  • a fusion splicer 1 has an optical fiber holder 10 having a V-groove 11 and a rotation mechanism 20 for rotating the optical fiber holder 10 .
  • the fusion splicer 1 includes a pair of optical fiber holders 10 arranged along the Z-axis direction and a pair of rotation mechanisms 20 arranged along the Z-axis direction.
  • the Z-axis direction is the direction in which the V-groove 11 formed along one direction extends, and is the central axis direction of the optical fiber F placed and extending in the V-groove 11 .
  • An optical fiber F to be fusion-spliced is positioned in the V-groove 11 of each optical fiber holder 10 .
  • the optical fiber holder 10 is made of resin, for example.
  • the optical fiber holder 10 holds, for example, a coated portion of the optical fiber F.
  • the optical fiber holder 10 holds the front end F1 of the optical fiber F, from which the coating is removed and the glass fiber is exposed, in a state of protruding in the Z-axis direction.
  • a pair of discharge electrodes 2 are arranged at positions where the tips F1 of the pair of optical fibers F face each other.
  • a pair of discharge electrodes 2 are arranged at positions facing each other along a direction intersecting the optical fiber F (for example, the X-axis direction).
  • the optical fiber holder 10 has, for example, a base 12 in which a V-groove 11 extending along one direction (for example, the Z-axis direction) is formed and an optical fiber F is mounted, and a lid 13 mounted on the base 12. .
  • the base 12 and the lid 13 are arranged, for example, along the Y-axis direction that intersects both the X-axis direction and the Z-axis direction.
  • the pair of discharge electrodes 2 fusion splice the tips F1 of the pair of optical fibers F by discharge.
  • the fusion splicer 1 has a control section 3 that controls each section of the fusion splicer 1 .
  • the control unit 3 controls the discharge current and the discharge time of the discharge electrode 2, so that the fusion splicing is performed under the fusion splicing conditions suitable for the type of the optical fiber F.
  • FIG. In the fusion splicer 1 alignment of the pair of optical fibers F is performed by the controller 3 .
  • the control unit 3 adjusts the position of each optical fiber F in the X-axis direction and the Y-axis direction, and aligns the axes of the pair of optical fibers F so that the pair of optical fibers F are aligned along the Z-axis direction. I do. That is, the control unit 3 aligns the pair of optical fibers F in the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction. Furthermore, the control unit 3 controls the rotation mechanism 20 to rotate the optical fiber F about the Z-axis, which is the direction in which the optical fiber F extends and is the central axis of the optical fiber F. Align yourself. Further, the rotation center axis of the optical fiber F may be the same as the Z-axis, or may be an axis parallel to the Z-axis and different from the Z-axis.
  • the optical fiber F is, for example, an optical fiber that requires rotational alignment in the fusion splicer 1 . That is, the optical fiber F is an optical fiber that needs to match the positions of the pair of optical fibers F in the ⁇ direction.
  • the optical fiber F is a multi-core optical fiber (MCF: Multi Core Fiber) or a polarization maintaining fiber (PMF: Polarization Maintaining Fiber).
  • FIG. 2 is a side view showing the optical fiber holder 10 and the rotation mechanism 20 of the fusion splicer 1.
  • FIG. FIG. 3 is a perspective view showing the optical fiber holder 10 and the rotation mechanism 20 of the fusion splicer 1.
  • the fusion splicer 1 includes a clamp section 30 that presses the tip F1 side portion of the optical fiber F held by the optical fiber holder 10, and a holder fixed to the rotation mechanism 20.
  • a platform 40 is further provided.
  • the portion of the optical fiber F that is held down by the clamp portion 30 is, for example, the coated portion of the optical fiber F.
  • the portion held down by the clamp part 30 may be a portion from which the coating of the optical fiber F has been removed (for example, a portion where the glass of the optical fiber F is exposed).
  • the length of the portion of the optical fiber F protruding from the optical fiber holder 10 is, for example, 5 mm or less (3 mm as an example).
  • the holder base 40 is made of metal, for example.
  • the holder base 40 has a mounting surface 41 on which the optical fiber holder 10 is mounted.
  • a light source for observing the end surface of the tip F1 of the optical fiber F may be mounted on the mounting surface 41, for example.
  • the light source for example, makes light incident on the pressed optical fiber F from the side. Light from the light source is laterally incident on the pressed portion of the optical fiber F, so that the core on the end surface of the tip F1 of the optical fiber F can be observed.
  • the position of the light source is not limited to the mounting surface 41 of the holder base 40 and can be changed as appropriate.
  • the light source may enter the light into the optical fiber F from the end of the optical fiber F opposite to the tip F1.
  • the optical fiber holder 10 is detachable from the holder base 40 .
  • the optical fiber F can be held in the optical fiber holder 10 removed from the holder base 40 and the optical fiber holder 10 holding the optical fiber F can be mounted on the holder base 40 .
  • the holder base 40 extends from the rotation mechanism 20 in the Z-axis direction.
  • the length of the base 12 of the optical fiber holder 10 in the Z-axis direction is longer than the length of the lid 13 of the optical fiber holder 10 in the Z-axis direction.
  • the base 12 extends to the opposite side of the rotating mechanism 20 than the lid 13 .
  • the base 12 has an exposed portion 12b where a part of the V-groove 11 is exposed on the side opposite to the rotating mechanism 20.
  • the optical fiber F placed on the V-groove 11 exposed to the exposed portion 12b is held by the clamp portion 30. As shown in FIG.
  • the optical fiber holder 10 (base 12 ) has a first end 14 located on the side opposite to the rotation mechanism 20 .
  • the holder base 40 has a second end 42 located on the opposite side of the rotating mechanism 20 .
  • the second end portion 42 is provided at a position further away from the tip F1 than the first end portion 14 is. That is, the distance in the Z-axis direction from the rotating mechanism 20 to the second end portion 42 is shorter than the distance in the Z-axis direction from the rotating mechanism 20 to the first end portion 14 .
  • the rotating mechanism 20 is arranged on the opposite side of the optical fiber holder 10 from the tip F1.
  • the rotating mechanism 20 has, for example, a recess 21 into which the optical fiber F is inserted.
  • the rotating mechanism 20 has a cylindrical shape.
  • the recessed portion 21 has a slit shape recessed along the Y-axis direction from the outer peripheral surface 20b of the rotating mechanism 20 .
  • the rotation mechanism 20 rotates the optical fiber F together with the holder base 40 , the optical fiber holder 10 and the clamp section 30 around the central axis of the optical fiber F, which is the axis extending along the optical fiber F, such as the Z-axis.
  • the rotation center axis of the optical fiber F may be the same as the Z-axis, or may be parallel to the Z-axis and different from the Z-axis.
  • FIG. 4 is a front view of the optical fiber holder 10, the rotation mechanism 20, the clamp part 30, and the holder base 40 as viewed along the Z-axis direction from the tip F1 side.
  • the rotation mechanism 20 includes, for example, a motor (not shown) and gears (not shown).
  • the motor of the rotation mechanism 20 is driven and the rotational driving force of the motor is transmitted to the holder base 40, the optical fiber holder 10 and the clamp section 30 via the gears, thereby rotating the holder base 40, the optical fiber holder 10 and the clamp.
  • Part 30 rotates with it.
  • the optical fiber F is inserted into the recess 21 of the rotating mechanism 20 and held by the optical fiber holder 10 , so that the optical fiber F rotates as the optical fiber holder 10 is rotated by the rotating mechanism 20 .
  • the rotation mechanism 20 rotates the optical fiber F, the optical fiber holder 10, the clamp part 30, and the holder base 40 around the Z-axis extending along the optical fiber F.
  • the clamp part 30, the holder base 40, and the optical fiber holder 10 are within a range closer to the central axis than the outer periphery of the rotating mechanism 20 when viewed from the Z-axis direction. In this case, it is possible to achieve further miniaturization, which is preferable.
  • the rotation center axis of the optical fiber F may be parallel to the Z-axis and different from the Z-axis.
  • the clamp part 30 is provided, for example, to stabilize the optical fiber F protruding from the optical fiber holder 10 .
  • the clamp part 30 includes, for example, a fixed part 31 fixed to the holder base 40 and an extension extending in the width direction (for example, the X-axis direction) of the holder base 40 from the end of the fixed part 31 opposite to the holder base 40 . and a pressing portion 33 extending from the extending portion 32 along the V-groove 11 .
  • the fixed part 31 is fixed to the mounting surface 41 of the holder base 40, for example.
  • the height of the fixing portion 31 with respect to the mounting surface 41 is higher than the height of the optical fiber holder 10 (cover 13 ) with respect to the mounting surface 41 .
  • the extending portion 32 extends in the width direction of the holder base 40 from the fixed portion 31 and faces the lid 13 of the optical fiber holder 10 .
  • the clamp portion 30 may include a swing mechanism (not shown) that swings the tip portion 35 about an axis extending in the Z-axis direction on the mounting surface 41 .
  • the "axis extending in the Z-axis direction" may be the Z-axis, or may be an axis parallel to the Z-axis and different from the Z-axis.
  • the tip portion 35 can be swung in a direction approaching the V-groove 11 and a direction away from the V-groove 11 (for example, the Y-axis direction).
  • the pressing portion 33 extends, for example, from the extending portion 32 along the Z-axis direction.
  • at least part of the pressing portion 33 is configured by an elastic member.
  • the pressing portion 33 has elasticity to bend in a direction approaching the V-groove 11 and a direction away from the V-groove 11 (for example, the Y-axis direction).
  • the pressing portion 33 has an arm portion 34 extending along the V-groove 11 and a tip portion 35 located on the opposite side of the extending portion 32 of the arm portion 34 .
  • the arm portion 34 is a leaf spring.
  • the arm portion 34 extends from the extension portion 32 along the Z-axis direction.
  • the tip portion 35 is provided at one end of the arm portion 34 in the longitudinal direction (for example, the Z-axis direction).
  • the distal end portion 35 presses the optical fiber F placed in the V-groove 11 at the distal end of the arm portion 34 (the end portion opposite to the extension portion 32).
  • the tip portion 35 protrudes from the arm portion 34 toward the optical fiber holder 10 (base 12).
  • the tip 35 has a rectangular shape.
  • the optical fiber holder 10 holds the optical fiber F with the tip F1 of the optical fiber F projected.
  • a rotating mechanism 20 for rotating the optical fiber holder 10 is arranged on the side opposite to the tip F1 of the optical fiber holder 10 .
  • the fusion splicer 1 includes a clamp section 30 that presses the tip F1 side portion of the optical fiber F held by the optical fiber holder 10 . Then, the rotating mechanism 20 rotates the clamp section 30 together with the optical fiber holder 10 . Therefore, since the rotation mechanism 20 rotates the optical fiber F while the clamp portion 30 is holding the optical fiber F, the optical fiber F can be efficiently rotated.
  • the rotation mechanism 20 rotates the clamp section 30 that holds the optical fiber F together with the optical fiber holder 10 . Therefore, since the clamp part 30 that holds down the optical fiber F rotates together with the optical fiber holder 10 when the optical fiber F rotates, it is possible to prevent the optical fiber F from being damaged during rotation. That is, since the optical fiber F, the optical fiber holder 10 holding the optical fiber F, and the clamp section 30 rotate together, the optical fiber F does not rub against the parts of the fusion splicer 1 due to the rotation. Occurrence of scratches on the optical fiber F can be avoided.
  • the clamp part 30 By rotating the clamp part 30 that presses the optical fiber F together with the optical fiber F, fine adjustment of the pressing force of the clamp part 30 against the optical fiber F can be made unnecessary. That is, the clamp part 30 should apply a pressing force to the extent that the optical fiber F does not slip out of the V-groove 11 . Therefore, since desired rotation can be obtained, the optical fiber F can be rotated more efficiently.
  • the optical fiber holder 10 may have a V-groove 11 on which the optical fiber F is placed.
  • the clamp part 30 may have a pressing part 33 that presses the optical fiber F placed on the V-groove 11 .
  • the clamp part 30 may have a magnet.
  • a magnet may be provided in the fixing portion or the extending portion to apply a pressing force to the optical fiber F, and the optical fiber F may be pressed using the magnetic force between the fixing portion and the extending portion.
  • a magnet may be provided in the pressing portion 33, and the optical fiber F may be pressed using the attractive force or repulsive force of the magnet.
  • the pressing portion 33 may include an elastic member (arm portion 34 as an example) extending along the V-groove 11 .
  • the pressing portion 33 for pressing the optical fiber F includes an elastic member that can be deformed in the direction toward the V-groove 11 (the Y-axis direction), so that the pressing portion 33 has a cushioning property and the optical fiber is pressed with an appropriate force. You can hold F.
  • the pressing portion 33 may have an arm portion 34 extending along the V-groove 11 and a tip portion 35 provided at one end in the longitudinal direction of the arm portion 34 and pressing the optical fiber F.
  • the pressing portion 33 for pressing the optical fiber F can be configured by the arm portion 34 extending along the V-groove 11 and the tip portion 35 .
  • the fusion splicer 1 may include a holder base 40 on which the optical fiber holder 10 is mounted and fixed to the rotating mechanism 20 .
  • the optical fiber holder 10 may be detachable from the holder base 40 .
  • the optical fiber F can be easily attached to and detached from the rotating mechanism 20.
  • the holder base 40 may be made of metal.
  • the optical fiber holder 10 may have a first end 14 located opposite the rotation mechanism 20 and the holder base 40 may have a second end 42 located opposite the rotation mechanism 20. good.
  • the second end portion 42 may be provided at a position further away from the tip F1 than the first end portion 14 is.
  • the second end portion 42 of the metal holder base 40 can be kept further away from the tip F1 of the optical fiber F than the first end portion 14 of the optical fiber holder 10 is. Therefore, when the tip F1 of the optical fiber F is fusion-spliced by electric discharge, the influence of the metallic holder base 40 on the electric discharge can be reduced.
  • the holder base 40 may be made of a non-conductive material such as resin. In this case, when the tip F1 of the optical fiber F is fusion-spliced by electric discharge, the influence of the holder base 40 on electric discharge can be reduced.
  • FIG. 5 is a side view showing the optical fiber holder 10, the rotation mechanism 20, the clamp section 30A, and the holder base 40 of the fusion splicer according to the modification.
  • 6 is a perspective view showing the optical fiber holder 10, the rotating mechanism 20, the clamp section 30A and the holder base 40.
  • FIG. 1 and 6 in the fusion splicer according to the modification, the configuration of the clamp section 30A is different from the configuration of the clamp section 30 described above.
  • the same components as those of the fusion splicer 1 described above are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted as appropriate.
  • the clamp part 30A includes, for example, a fixing part 31 fixed to the holder base 40, an extension part 32 extending in the width direction of the holder base 40 from the end of the fixing part 31 opposite to the holder base 40, and an extension A pressing portion 33A projecting from the portion 32 toward the optical fiber holder 10 (base 12) is provided.
  • 33 A of pressing parts do not have the arm part 34 unlike the pressing part 33 mentioned above.
  • the pressing portion 33A presses the optical fiber F placed in the V-groove 11 .
  • the extension part 32 may contain an elastic member.
  • the pressing portion 33A for pressing the optical fiber F includes an elastic member that can be deformed in the direction toward the V groove 11 (the Y-axis direction), so that the pressing portion 33A has a cushioning property and the optical fiber is pressed with an appropriate force. You can hold F.
  • the holding portion 33A has a rectangular shape.
  • the clamp section 30A includes, for example, a swing mechanism that swings the pressing section 33A, like the clamp section 30 described above. By swinging the pressing portion 33A with the swinging mechanism, the pressing portion 33A can be swung in a direction approaching the V-groove 11 and a direction away from the V-groove 11 (for example, the Y-axis direction).
  • the rotation mechanism 20 rotates the optical fiber holder 10 and the clamp section 30A. Therefore, since the rotation mechanism 20 rotates the optical fiber F while the clamp portion 30A is holding the optical fiber F, the optical fiber F can be efficiently rotated. Since the clamp portion 30 that holds the optical fiber F rotates together with the optical fiber holder 10 when the optical fiber F rotates, it is possible to prevent the optical fiber F from being damaged during rotation. Therefore, the fusion splicer according to the modification can obtain the same effects as the fusion splicer 1 described above.
  • FIG. 7 is a side view showing the optical fiber holder 10B, rotating mechanism 20, clamping part 30B, and holder base 40 according to this modified example.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the optical fiber holder 10B, the rotating mechanism 20, the clamp section 30B and the holder base 40.
  • FIG. 1 and 8 in the fusion splicer according to this modified example, the respective configurations of the optical fiber holder 10B and the clamp section 30B are the same as those of the optical fiber holder 10 and the clamp section 30 described above. is different.
  • the optical fiber holder 10B includes a base 12B having a V-groove 11 formed thereon and a lid 13.
  • the base 12 of the optical fiber holder 10 described above extends to the opposite side of the rotating mechanism 20 from the lid 13 .
  • the base 12B of the optical fiber holder 10B does not extend beyond the lid 13 to the opposite side of the rotating mechanism 20. As shown in FIG.
  • the clamp section 30B includes a fixed section 31, an extension section 32, a pressing section 33A, and a base 36 having a V groove 37 on which the optical fiber F is placed.
  • the direction in which the optical fiber F extends along the V-groove 37 is the Z-axis direction.
  • the table 36 is fixed to the mounting surface 41 of the holder table 40, for example.
  • the base 36 is arranged so that the V-groove 37 is located on the extension of the V-groove 11 of the base 12 .
  • An optical fiber F extending from the V-groove 11 is placed on the V-groove 37 .
  • the optical fiber F placed on the V groove 37 is pressed by the pressing part 33A.
  • the rotation mechanism 20 rotates the clamp section 30B together with the optical fiber holder 10B. Therefore, since the rotation mechanism 20 rotates the optical fiber F while the clamp portion 30B is holding the optical fiber F, the optical fiber F can be efficiently rotated. Therefore, the fusion splicer according to this modified example can also provide the same effects as the fusion splicer 1 described above. As in each of the modifications described above, the shape and arrangement of the clamp portion can be changed as appropriate.
  • each part of the fusion splicer can be changed as appropriate within the scope of the above gist. That is, the shape, size, number, material, and layout of each part of the fusion splicer according to the present disclosure are not limited to the above-described embodiments, and can be changed as appropriate.
  • the optical fiber holder 10 is attachable to and detachable from the holder base 40 .
  • the optical fiber holder does not have to be detachable from the holder base.
  • the fusion splicer may not have the holder base 40 .
  • a fusion splicer in which the optical fiber holder 10 is fixed to the rotating mechanism 20 may be used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

一実施形態に係る融着接続機(1)は、光ファイバ(F)の先端(F1)を突出させた状態で光ファイバ(F)を保持する光ファイバホルダ(10)と、光ファイバホルダ(10)に対して光ファイバ(F)の先端(F1)とは反対側に配置されており、光ファイバ(F)に沿って延在する軸線を中心として光ファイバホルダ(10)を回転させる回転機構(20)と、光ファイバホルダ(10)に保持された光ファイバ(F)の先端側の部分を押さえるクランプ部(30)と、を備える。回転機構(20)は、光ファイバホルダ(10)と共にクランプ部(30)を回転させる。

Description

融着接続機
 本開示は、融着接続機に関する。
 本出願は、2021年5月13日の日本出願第2021-081781号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 特許文献1には、光ファイバの融着接続を行うときに用いられる光ファイバの調心装置が記載されている。調心装置には、光ファイバ心線を保持する光ファイバ保持具が取り付けられている。調心装置は、切欠部と設置台部とを有する。光ファイバ保持具は、調心装置の切欠部に挿入された状態で設置台部上に載置されている。光ファイバ保持具は、保持台部と、保持台部に形成された心線保持溝部と、心線保持溝部を塞ぐカバーとを有する。心線保持溝部には光ファイバ心線が挿入され、光ファイバ心線が挿入された心線保持溝部をカバーが閉じることにより、光ファイバが保持される。
 特許文献2には、光ファイバをクランプすると共に、クランプした光ファイバの軸を中心として光ファイバを回転させる回転機構を備えた融着接続装置が記載されている。融着接続装置は、光ファイバが挿入されるV溝ブロックと、V溝ブロックに挿入された光ファイバを押さえるファイバクランプと、光ファイバの被覆部分が載せられるブロックと、ブロックに乗せられた光ファイバを押さえるシースクランプとを備える。回転機構は、V溝ブロック及びブロックにセットされると共にファイバクランプ及びシースクランプによって押さえられた光ファイバを回転させる。
 特許文献3には、光ファイバを融着接続する融着接続機が記載されている。融着接続機は本体を備え、本体において一対の光ファイバが突き合わせられる。本体は、一対のホルダ台と、光ファイバを把持した状態でホルダ台に載置される一対のホルダとを備える。各ホルダ台の上には2本の光ファイバのそれぞれを把持した各ホルダがセットされる。融着接続機は、光ファイバに対して上下移動が可能なクランプアームと、光ファイバを回転させる回転機構とを備える。この融着接続機では、クランプアームが光ファイバから離隔した状態で回転機構が光ファイバを回転させる。
特開2004-12799号公報 特開昭62-272207号公報 特開2005-164792号公報
 本開示に係る融着接続機は、光ファイバの先端を突出させた状態で光ファイバを保持する光ファイバホルダと、光ファイバホルダに対して光ファイバの先端とは反対側に配置されており、光ファイバに沿って延在する軸線を中心として光ファイバホルダを回転させる回転機構と、光ファイバホルダに保持された光ファイバの先端側の部分を押さえるクランプ部と、を備える。回転機構は、光ファイバホルダと共にクランプ部を回転させる。
 本開示によれば、光ファイバに傷が入ることを抑制すると共に、光ファイバを効率よく回転させることができる。
図1は、実施形態に係る融着接続機を模式的に示す図である。 図2は、実施形態に係る融着接続機の光ファイバホルダ、回転機構及びクランプ部を模式的に示す側面図である。 図3は、図2の光ファイバホルダ、回転機構及びクランプ部を模式的に示す斜視図である。 図4は、図2の光ファイバホルダ、回転機構及びクランプ部を模式的に示す正面図である。 図5は、変形例に係る光ファイバホルダ、回転機構及びクランプ部を模式的に示す側面図である。 図6は、図5の光ファイバホルダ、回転機構及びクランプ部を模式的に示す斜視図である。 図7は、更なる変形例に係る光ファイバホルダ、回転機構及びクランプ部を模式的に示す側面図である。 図8は、図7の光ファイバホルダ、回転機構及びクランプ部を模式的に示す斜視図である。
 従来の融着接続機では、クランプアームが光ファイバを押さえ、且つ、クランプアームを光ファイバから離隔させた状態で回転機構が光ファイバを回転させる。よって、各部品の動作が複雑になると共に動作に時間がかかるので、光ファイバを効率よく回転できないという問題が生じうる。
 クランプで押さえられた光ファイバを回転させる場合、回転時に光ファイバに傷が入ることが懸念される。クランプで押さえられた光ファイバを回転させる場合、光ファイバに対するクランプの押圧力が適切でない場合に所望の回転を得られないという問題が生じうる。すなわち、所望の回転を得る場合には、クランプの押圧力の微調整が必要となりうる。
 本開示は、光ファイバに傷が入ることを抑制すると共に、光ファイバを効率よく回転させることができる融着接続機を提供することを目的とする。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。本開示の一実施形態に係る融着接続機は、光ファイバの先端を突出させた状態で光ファイバを保持する光ファイバホルダと、光ファイバホルダに対して光ファイバの先端とは反対側に配置されており、光ファイバに沿って延在する軸線を中心として光ファイバホルダを回転させる回転機構と、光ファイバホルダに保持された光ファイバの先端側の部分を押さえるクランプ部と、を備える。回転機構は、光ファイバホルダと共にクランプ部を回転させる。
 この融着接続機では、光ファイバホルダは光ファイバの先端を突出させた状態で光ファイバを保持する。光ファイバホルダに対して当該光ファイバの先端の反対側には、光ファイバホルダを回転させる回転機構が配置されている。融着接続機は、光ファイバホルダに保持された光ファイバの先端側の部分を押さえるクランプ部を備える。回転機構は、光ファイバホルダと共にクランプ部を回転させる。クランプ部が光ファイバを押さえた状態で回転機構が光ファイバを回転させるので、光ファイバを効率よく回転させることができる。回転機構は、光ファイバを押さえるクランプ部を光ファイバホルダと共に回転させる。従って、光ファイバの回転時に光ファイバを押さえるクランプ部が光ファイバホルダと共に回転するので、回転時に光ファイバに傷が入ることを抑制することができる。光ファイバを押さえるクランプ部が光ファイバと共に回転することにより、光ファイバへのクランプ部の押圧力の微調整を不要とすることができる。従って、所望の回転を得ることができるので、光ファイバをより効率よく回転させることができる。
 光ファイバホルダは、光ファイバが載せられるV溝を有してもよい。クランプ部は、V溝に載せられた光ファイバを押さえる押さえ部を有してもよい。押さえ部は、V溝に向かって変形可能な弾性部材を含んでもよい。この場合、光ファイバを押さえる押さえ部がV溝に沿って延びる弾性部材を含むことにより、適度な力で光ファイバを押さえることができる。
 押さえ部は、V溝に沿って延びる弾性部材を含んでもよい。この場合、光ファイバを押さえる押さえ部がV溝に沿って延びる弾性部材を含むことにより、適度な力で光ファイバを押さえることができる。
 押さえ部は、V溝に沿って延びるアーム部と、アーム部の長手方向の一端に設けられており光ファイバを押さえる先端部と、を有してもよい。この場合、光ファイバを押さえる押さえ部をV溝に沿って延びるアーム部と先端部とによって構成することが可能となる。
 前述した融着接続機は、光ファイバホルダを搭載すると共に回転機構に固定されたホルダ台を備えてもよい。光ファイバホルダは、ホルダ台に対して取り外し可能とされていてもよい。この場合、回転機構に固定されたホルダ台から光ファイバホルダが着脱可能とされているので、回転機構に対する光ファイバの着脱を容易に行うことができる。
 ホルダ台は、金属製であってもよい。光ファイバホルダは、回転機構とは反対側に位置する第1端部を有し、ホルダ台は、回転機構とは反対側に位置する第2端部を有してもよい。第2端部は、第1端部よりも先端から離隔した位置に設けられてもよい。この場合、光ファイバホルダの第1端部よりも、光ファイバの先端から金属製のホルダ台の第2端部を遠ざけることができる。従って、光ファイバの先端を放電によって融着接続するときに、金属製のホルダ台への放電による影響を低減させることができる。
[本開示の実施形態の詳細]
 以下では、図面を参照しながら本開示に係る融着接続機の具体例について説明する。図面の説明において同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。図面は、理解の容易化のため、簡略化又は誇張して描いている場合があり、寸法比率等は図面に記載のものに限定されない。
 最初に、本実施形態に係る融着接続機の構成について図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る融着接続機の概要を説明するための図である。図1に示されるように、融着接続機1は、一対の光ファイバFを互いに融着接続する。融着接続機1は、V溝11を有する光ファイバホルダ10と、光ファイバホルダ10を回転させる回転機構20とを有する。
 融着接続機1は、Z軸方向に沿って並ぶ一対の光ファイバホルダ10と、Z軸方向に沿って並ぶ一対の回転機構20とを備える。Z軸方向は、一方向に沿って形成されたV溝11が延在する方向であって、V溝11に載置されて延在する光ファイバFの中心軸方向である。各光ファイバホルダ10のV溝11には、融着接続の対象の光ファイバFが位置決めされる。光ファイバホルダ10は、一例として、樹脂製である。光ファイバホルダ10は、例えば、光ファイバFの被覆がある部分を保持する。光ファイバホルダ10は、光ファイバFの被覆が除去されてガラスファイバが露出した先端F1をZ軸方向に突出させた状態で保持する。
 一対の光ファイバFの先端F1が互いに対向する位置には、一対の放電電極2が配置されている。一対の放電電極2は、光ファイバFと交差する方向(例えばX軸方向)に沿って互いに対向する位置に配置される。光ファイバホルダ10は、例えば、一方向(例えばZ軸方向)に沿って延びるV溝11が形成されており光ファイバFが載置される台12と、台12に載せられる蓋13とを有する。台12及び蓋13は、例えば、X軸方向及びZ軸方向の双方に交差するY軸方向に沿って並ぶように配置される。
 一対の放電電極2は、一対の光ファイバFの先端F1同士を放電によって融着接続させる。例えば、融着接続機1は融着接続機1の各部を制御する制御部3を有する。制御部3が放電電極2の放電電流及び放電時間を制御することにより、光ファイバFの種類に合った融着条件で融着接続が行われる。融着接続機1では、制御部3によって一対の光ファイバFに対する位置合わせが行われる。
 制御部3は、各光ファイバFのX軸方向及びY軸方向における位置を調整すると共に、一対の光ファイバFがZ軸方向に沿って一直線上に並ぶように一対の光ファイバFの軸合わせを行う。すなわち、制御部3は、一対の光ファイバFのX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向における調心を行う。更に、制御部3は、回転機構20を制御し、光ファイバFが延在する方向であって光ファイバFの中心軸であるZ軸を中心として光ファイバFを回転させることにより、θ方向の調心を行う。また、光ファイバFの回転中心軸は、Z軸と同一であってもよいし、Z軸と平行であって且つZ軸とは異なる軸であってもよい。
 光ファイバFは、例えば、融着接続機1において回転調心が必要となる光ファイバである。すなわち、光ファイバFは、一対の光ファイバFのθ方向における位置を一致させることが必要な光ファイバである。具体的には、例えば、光ファイバFは、マルチコア光ファイバ(MCF:Multi Core Fiber)、又は偏波保持ファイバ(PMF:Polarization Maintaining FIber)である。
 図2は、融着接続機1の光ファイバホルダ10及び回転機構20を示す側面図である。図3は、融着接続機1の光ファイバホルダ10及び回転機構20を示す斜視図である。図2及び図3に示されるように、融着接続機1は、光ファイバホルダ10に保持された光ファイバFの先端F1側の部分を押さえるクランプ部30と、回転機構20に固定されたホルダ台40とを更に備える。
 クランプ部30によって押さえられる光ファイバFの部分は、例えば、光ファイバFの被覆付きの部分である。この場合、光ファイバFにおける光ファイバホルダ10から突出する部分のみが、被覆が除去された部分である。しかしながら、クランプ部30によって押さえられる部分は光ファイバFの被覆が除去された部分(例えば光ファイバFのガラスが露出した部分)であってもよい。光ファイバFにおける光ファイバホルダ10から突出する部分の長さは、例えば、5mm以下(一例として3mm)である。
 ホルダ台40は、例えば、金属製である。ホルダ台40は、光ファイバホルダ10を搭載する載置面41を有する。載置面41には、例えば、光ファイバFの先端F1の端面観察用の光源が搭載されていてもよい。当該光源は、例えば、押圧された光ファイバFに対して側方から光を入射する。光ファイバFの押圧された部分に光源から光が側方入射することにより、光ファイバFの先端F1の端面におけるコアを観察可能となる。しかしながら、当該光源の位置は、ホルダ台40の載置面41に限られず適宜変更可能である。例えば、光ファイバFの先端F1とは逆側の端部から光源が光を光ファイバFに入射してもよい。
 例えば、光ファイバホルダ10はホルダ台40に対して着脱自在とされている。この場合、ホルダ台40から取り外された光ファイバホルダ10に光ファイバFを保持し、光ファイバFが保持された光ファイバホルダ10をホルダ台40に搭載することが可能となる。更に、光ファイバFの直径(被覆径又はガラス径)に応じて適切なV溝11を有する光ファイバホルダ10に交換することが可能となる。
 ホルダ台40は、回転機構20からZ軸方向に延び出している。光ファイバホルダ10の台12のZ軸方向における長さは、光ファイバホルダ10の蓋13のZ軸方向における長さよりも長い。例えば、台12は、蓋13よりも回転機構20の反対側に延び出している。この場合、台12は、回転機構20とは反対側においてV溝11の一部が露出する露出部12bを有する。露出部12bに露出したV溝11に載せられた光ファイバFがクランプ部30によって押さえられる。
 光ファイバホルダ10(台12)は、回転機構20とは反対側に位置する第1端部14を有する。ホルダ台40は、回転機構20とは反対側に位置する第2端部42を有する。第2端部42は、第1端部14よりも先端F1から離隔した位置に設けられる。すなわち、回転機構20から第2端部42までZ軸方向の距離は、回転機構20から第1端部14までのZ軸方向の距離よりも短い。
 回転機構20は、光ファイバホルダ10の先端F1とは反対側に配置されている。回転機構20は、例えば、光ファイバFが挿入される凹部21を有する。回転機構20は、一例として、円柱状を呈する。凹部21は、回転機構20の外周面20bからY軸方向に沿って窪むスリット状を呈する。回転機構20は、光ファイバFに沿って延在する軸である光ファイバFの中心軸、例えばZ軸を中心としてホルダ台40、光ファイバホルダ10及びクランプ部30と共に光ファイバFを回転させる。光ファイバFの回転中心軸は、Z軸と同一でもよいし、Z軸と平行であって且つZ軸とは異なる軸であってもよい。
 図4は、光ファイバホルダ10、回転機構20、クランプ部30及びホルダ台40を先端F1側からZ軸方向に沿って見た正面図である。回転機構20は、例えば、モータ(不図示)及びギア(不図示)を備える。この場合、回転機構20のモータが駆動してギアを介してモータの回転駆動力がホルダ台40、光ファイバホルダ10及びクランプ部30に伝達することにより、ホルダ台40、光ファイバホルダ10及びクランプ部30が共に回転する。光ファイバFは、回転機構20の凹部21に挿入されており且つ光ファイバホルダ10に保持されているので、回転機構20による光ファイバホルダ10の回転に伴って光ファイバFも回転する。
 例えば、回転機構20は、光ファイバF、光ファイバホルダ10、クランプ部30及びホルダ台40を光ファイバFに沿って延びるZ軸を中心として回転させる。例えば、クランプ部30、ホルダ台40及び光ファイバホルダ10は、Z軸方向から見たときに、回転機構20の外周より中心軸に近い範囲内に収まっている。この場合、より小型化を実現できて好ましい。光ファイバFの回転中心軸は、Z軸と平行であって且つZ軸とは異なる軸であってもよい。
 クランプ部30は、例えば、光ファイバホルダ10から突出する光ファイバFを安定させるために設けられる。クランプ部30は、例えば、ホルダ台40に固定される固定部31と、固定部31のホルダ台40とは反対側の端部からホルダ台40の幅方向(例えばX軸方向)に延びる延在部32と、延在部32からV溝11に沿って延びる押さえ部33とを備える。
 固定部31は、例えば、ホルダ台40の載置面41に固定されている。載置面41に対する固定部31の高さは載置面41に対する光ファイバホルダ10(蓋13)の高さよりも高い。延在部32は、固定部31からホルダ台40の幅方向に延在すると共に、光ファイバホルダ10の蓋13に対向する。例えば、クランプ部30は、載置面41においてZ軸方向に延びる軸を中心として先端部35を揺動させる揺動機構(不図示)を備えていてもよい。「Z軸方向に延びる軸」は、Z軸であってもよいし、Z軸と平行であって且つZ軸とは異なる軸であってもよい。この場合、V溝11に接近する方向、及びV溝11から離隔する方向(例えばY軸方向)に先端部35を揺動させることができる。
 押さえ部33は、例えば、延在部32からZ軸方向に沿って延びている。例えば、押さえ部33の少なくとも一部は、弾性部材によって構成されている。この場合、押さえ部33は、V溝11に接近する方向、及びV溝11から離隔する方向(例えばY軸方向)に撓む弾性を有する。押さえ部33は、V溝11に沿って延びるアーム部34と、アーム部34の延在部32とは反対側に位置する先端部35とを有する。
 一例として、アーム部34は板バネである。アーム部34は、延在部32からZ軸方向に沿って延在している。先端部35は、アーム部34の長手方向(例えばZ軸方向)の一端に設けられる。先端部35は、アーム部34の先端(延在部32とは反対側の端部)においてV溝11に載置された光ファイバFを押さえる。例えば、先端部35は、アーム部34から光ファイバホルダ10(台12)に向かって突出している。一例として、先端部35は矩形状を呈する。
 次に、本実施形態に係る融着接続機1から得られる作用効果について説明する。融着接続機1では、光ファイバホルダ10は光ファイバFの先端F1を突出させた状態で光ファイバFを保持する。光ファイバホルダ10の先端F1とは反対側には、光ファイバホルダ10を回転させる回転機構20が配置されている。融着接続機1は、光ファイバホルダ10に保持された光ファイバFの先端F1側の部分を押さえるクランプ部30を備える。そして、回転機構20は、光ファイバホルダ10と共にクランプ部30を回転させる。従って、クランプ部30が光ファイバFを押さえた状態で回転機構20が光ファイバFを回転させるので、光ファイバFを効率よく回転させることができる。
 回転機構20は、光ファイバFを押さえるクランプ部30を光ファイバホルダ10と共に回転させる。従って、光ファイバFの回転時に光ファイバFを押さえるクランプ部30が光ファイバホルダ10と共に回転するので、回転時に光ファイバFに傷が入ることを抑制することができる。すなわち、光ファイバF、光ファイバFを保持する光ファイバホルダ10、及びクランプ部30が共に回転することにより、回転に伴って光ファイバFが融着接続機1の部品と擦れることがないので、光ファイバFにおける傷の発生等を回避できる。
 光ファイバFを押さえるクランプ部30が光ファイバFと共に回転することにより、光ファイバFへのクランプ部30の押圧力の微調整を不要とすることができる。すなわち、クランプ部30は、光ファイバFがV溝11から抜けない程度の押圧力を付与すればよい。従って、所望の回転を得ることができるので、光ファイバFをより効率よく回転させることができる。
 光ファイバホルダ10は、光ファイバFが載せられるV溝11を有してもよい。クランプ部30は、V溝11に載せられた光ファイバFを押さえる押さえ部33を有してもよい。一例として、クランプ部30は、磁石を有していてもよい。光ファイバFに押圧力を与えるために固定部又は延在部に磁石を備え、固定部と延在部の間の磁力を使い光ファイバFを押圧してもよい。押さえ部33に磁石を有し、この磁石による吸着力あるいは反発力を使い光ファイバFを押圧してもよい。押さえ部33は、V溝11に沿って延びる弾性部材(一例としてアーム部34)を含んでもよい。この場合、光ファイバFを押さえる押さえ部33がV溝11に向かう方向(Y軸方向)に変形可能な弾性部材を含むことにより、押さえ部33にクッション性を持たせて適度な力で光ファイバFを押さえることができる。
 押さえ部33は、V溝11に沿って延びるアーム部34と、アーム部34の長手方向の一端に設けられており光ファイバFを押さえる先端部35と、を有してもよい。この場合、光ファイバFを押さえる押さえ部33をV溝11に沿って延びるアーム部34と先端部35とによって構成することが可能となる。
 融着接続機1は、光ファイバホルダ10を搭載すると共に回転機構20に固定されたホルダ台40を備えてもよい。光ファイバホルダ10は、ホルダ台40に対して取り外し可能とされていてもよい。この場合、回転機構20に固定されたホルダ台40から光ファイバホルダ10が着脱可能とされているので、回転機構20に対する光ファイバFの着脱を容易に行うことができる。
 ホルダ台40は、金属製であってもよい。光ファイバホルダ10は、回転機構20とは反対側に位置する第1端部14を有し、ホルダ台40は、回転機構20とは反対側に位置する第2端部42を有してもよい。第2端部42は、第1端部14よりも、先端F1から離隔した位置に設けられてもよい。この場合、光ファイバホルダ10の第1端部14よりも、光ファイバFの先端F1から金属製のホルダ台40の第2端部42を遠ざけることができる。従って、光ファイバFの先端F1を放電によって融着接続するときに、金属製のホルダ台40が放電に与える影響を低減させることができる。
 ホルダ台40は、非導電性材料、例えば樹脂製であってもよい。この場合、光ファイバFの先端F1を放電によって融着接続するときに、ホルダ台40が放電に与える影響を低減させることができる。
 次に、変形例に係る融着接続機について説明する。図5は、変形例に係る融着接続機の光ファイバホルダ10、回転機構20、クランプ部30A及びホルダ台40を示す側面図である。図6は、光ファイバホルダ10、回転機構20、クランプ部30A及びホルダ台40を示す斜視図である。図5及び図6に示されるように、変形例に係る融着接続機は、クランプ部30Aの構成が前述したクランプ部30の構成とは異なっている。以下の説明では、前述した融着接続機1の構成と同一の構成について、同一の符号を付して重複する説明を適宜省略する。
 クランプ部30Aは、例えば、ホルダ台40に固定される固定部31と、固定部31におけるホルダ台40とは反対側の端部からホルダ台40の幅方向に延びる延在部32と、延在部32から光ファイバホルダ10(台12)に向かって突出する押さえ部33Aとを備える。押さえ部33Aは、前述した押さえ部33とは異なり、アーム部34を有しない。押さえ部33Aは、V溝11に載置された光ファイバFを押さえる。延在部32が弾性部材を含んでいてもよい。この場合、光ファイバFを押さえる押さえ部33AがV溝11に向かう方向(Y軸方向)に変形可能な弾性部材を含むことにより、押さえ部33Aにクッション性を持たせて適度な力で光ファイバFを押さえることができる。
 押さえ部33Aは、一例として、矩形状を呈する。クランプ部30Aは、例えば、前述したクランプ部30と同様、押さえ部33Aを揺動させる揺動機構を備える。当該揺動機構が押さえ部33Aを揺動させることにより、押さえ部33Aを、V溝11に接近する方向、及びV溝11から離隔する方向(例えばY軸方向)に揺動させることができる。
 以上、変形例に係る融着接続機において、回転機構20は、光ファイバホルダ10と共にクランプ部30Aを回転させる。従って、クランプ部30Aが光ファイバFを押さえた状態で回転機構20が光ファイバFを回転させるので、光ファイバFを効率よく回転させることができる。光ファイバFの回転時に光ファイバFを押さえるクランプ部30が光ファイバホルダ10と共に回転するので、回転時に光ファイバFに傷が入ることを抑制することができる。従って、変形例に係る融着接続機では、前述した融着接続機1と同様の作用効果が得られる。
 続いて、別の変形例に係る融着接続機について説明する。図7は、本変形例に係る光ファイバホルダ10B、回転機構20、クランプ部30B及びホルダ台40を示す側面図である。図8は、光ファイバホルダ10B、回転機構20、クランプ部30B及びホルダ台40を示す斜視図である。図7及び図8に示されるように、本変形例に係る融着接続機は、光ファイバホルダ10B及びクランプ部30Bのそれぞれの構成が前述した光ファイバホルダ10及びクランプ部30のそれぞれの構成とは異なっている。
 光ファイバホルダ10Bは、V溝11が形成された台12Bと、蓋13とを備える。前述した光ファイバホルダ10の台12は、蓋13よりも回転機構20の反対側に延び出していた。しかしながら、光ファイバホルダ10Bの台12Bは、蓋13よりも回転機構20の反対側に延び出していない。
 クランプ部30Bは、固定部31と、延在部32と、押さえ部33Aと、光ファイバFが載せられるV溝37が形成された台36とを備える。例えば、V溝37に沿って光ファイバFが延びる方向がZ軸方向になる。台36は、例えば、ホルダ台40の載置面41に固定されている。台36は、V溝37が台12のV溝11の延長上に位置するように配置されている。V溝37には、V溝11から延びる光ファイバFが載せられる。
 クランプ部30Bでは、V溝37に載せられた光ファイバFが押さえ部33Aによって押さえられる。以上、本変形例に係る融着接続機でも、回転機構20は、光ファイバホルダ10Bと共にクランプ部30Bを回転させる。従って、クランプ部30Bが光ファイバFを押さえた状態で回転機構20が光ファイバFを回転させるので、光ファイバFを効率よく回転させることができる。従って、本変形例に係る融着接続機からも、前述した融着接続機1と同様の作用効果が得られる。以上の各変形例のように、クランプ部の形状及び配置態様は適宜変更可能である。
 以上、本開示に係る融着接続機の実施形態及び種々の変形例について説明した。しかしながら、本発明は、前述した実施形態又は変形例に限られるものではない。すなわち、本発明が請求の範囲に記載された要旨の範囲内において種々の変形及び変更が可能であることは、当業者によって容易に認識される。融着接続機の各部の構成は上記の要旨の範囲内において適宜変更可能である。すなわち、本開示に係る融着接続機の各部の形状、大きさ、数、材料及び配置態様は、前述した実施形態に限られず、適宜変更可能である。
 例えば、前述の実施形態では、ホルダ台40に対して光ファイバホルダ10が着脱可能である例について説明した。しかしながら、光ファイバホルダはホルダ台に対して着脱可能でなくてもよい。融着接続機は、ホルダ台40を有しなくてもよい。この場合、回転機構20に光ファイバホルダ10が固定された融着接続機であってもよい。
1…融着接続機
2…放電電極
3…制御部
10,10B…光ファイバホルダ
11…V溝
12,12B…台
12b…露出部
13…蓋
14…第1端部
20…回転機構
20b…外周面
21…凹部
30,30A,30B…クランプ部
31…固定部
32…延在部
33,33A…押さえ部
34…アーム部
35…先端部
36…台
37…V溝
40…ホルダ台
41…載置面
42…第2端部
F…光ファイバ
F1…先端

 

Claims (7)

  1.  光ファイバの先端を突出させた状態で前記光ファイバを保持する光ファイバホルダと、
     前記光ファイバホルダに対して前記光ファイバの先端とは反対側に配置されており、前記光ファイバに沿って延在する軸線を中心として前記光ファイバホルダを回転させる回転機構と、
     前記光ファイバホルダに保持された前記光ファイバの前記先端側の部分を押さえるクランプ部と、
    を備え、
     前記回転機構は、前記光ファイバホルダと共に前記クランプ部を回転させる、
    融着接続機。
  2.  前記光ファイバホルダは、前記光ファイバが載せられるV溝を有し、
     前記クランプ部は、前記V溝に載せられた前記光ファイバを押さえる押さえ部を有し、
     前記押さえ部は、前記V溝に向かう方向に変形可能な弾性部材を含む、
    請求項1に記載の融着接続機。
  3.  前記弾性部材は前記V溝に沿って延びる、
    請求項2に記載の融着接続機。
  4.  前記押さえ部は、前記V溝に沿って延びるアーム部と、前記アーム部の長手方向の一端に設けられており前記光ファイバを押さえる先端部と、を有する、
    請求項3に記載の融着接続機。
  5.  前記光ファイバホルダを搭載すると共に前記回転機構に固定されたホルダ台を備え、
     前記光ファイバホルダは、前記ホルダ台に対して取り外し可能とされている、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の融着接続機。
  6.  前記ホルダ台は、金属製であり、
     前記光ファイバホルダは、前記回転機構とは反対側に位置する第1端部を有し、
     前記ホルダ台は、前記回転機構とは反対側に位置する第2端部を有し、
     前記第2端部は、前記第1端部よりも前記先端から離隔した位置に設けられる、
    請求項5に記載の融着接続機。
  7.  前記ホルダ台は、樹脂製である、
    請求項5に記載の融着接続機。

     
PCT/JP2022/019963 2021-05-13 2022-05-11 融着接続機 WO2022239809A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237041935A KR20240005869A (ko) 2021-05-13 2022-05-11 융착 접속기
JP2023521228A JPWO2022239809A1 (ja) 2021-05-13 2022-05-11
CN202280027660.1A CN117136322A (zh) 2021-05-13 2022-05-11 熔接机
EP22807508.1A EP4339667A1 (en) 2021-05-13 2022-05-11 Fusion splice machine
US18/556,391 US20240192445A1 (en) 2021-05-13 2022-05-11 Fusion splice machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-081781 2021-05-13
JP2021081781 2021-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022239809A1 true WO2022239809A1 (ja) 2022-11-17

Family

ID=84029206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019963 WO2022239809A1 (ja) 2021-05-13 2022-05-11 融着接続機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240192445A1 (ja)
EP (1) EP4339667A1 (ja)
JP (1) JPWO2022239809A1 (ja)
KR (1) KR20240005869A (ja)
CN (1) CN117136322A (ja)
WO (1) WO2022239809A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024181567A1 (ja) * 2023-03-01 2024-09-06 住友電気工業株式会社 融着接続機

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066456A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ融着接続装置
WO2002004998A1 (fr) * 2000-07-10 2002-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porte-conducteur de fibre optique, dispositif de connexion par fusion, dispositif de decoupe et procede de connexion de fibre optique
JP2003315595A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Fujikura Ltd 光ファイバ処理装置
JP2004012799A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ調心装置、及び光ファイバ融着接続装置
JP2005164792A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ融着接続機
JP2005164985A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの回転装置及び融着接続装置
JP2007047407A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持装置及び光ファイバ融着接続機
JP2010128290A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujikura Ltd 光ファイバ融着接続機
CN107450129A (zh) * 2017-08-31 2017-12-08 南京吉隆光纤通信股份有限公司 实现多纤芯光纤高精度对芯熔接的旋转机构
JP2021081781A (ja) 2019-11-14 2021-05-27 Necプラットフォームズ株式会社 サーバ装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073493B2 (ja) 1986-05-20 1995-01-18 株式会社フジクラ 定偏波光ファイバの融着接続方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066456A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ融着接続装置
WO2002004998A1 (fr) * 2000-07-10 2002-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porte-conducteur de fibre optique, dispositif de connexion par fusion, dispositif de decoupe et procede de connexion de fibre optique
JP2003315595A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Fujikura Ltd 光ファイバ処理装置
JP2004012799A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ調心装置、及び光ファイバ融着接続装置
JP2005164792A (ja) 2003-12-01 2005-06-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ融着接続機
JP2005164985A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの回転装置及び融着接続装置
JP2007047407A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持装置及び光ファイバ融着接続機
JP2010128290A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujikura Ltd 光ファイバ融着接続機
CN107450129A (zh) * 2017-08-31 2017-12-08 南京吉隆光纤通信股份有限公司 实现多纤芯光纤高精度对芯熔接的旋转机构
JP2021081781A (ja) 2019-11-14 2021-05-27 Necプラットフォームズ株式会社 サーバ装置、制御方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024181567A1 (ja) * 2023-03-01 2024-09-06 住友電気工業株式会社 融着接続機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240005869A (ko) 2024-01-12
US20240192445A1 (en) 2024-06-13
CN117136322A (zh) 2023-11-28
EP4339667A1 (en) 2024-03-20
JPWO2022239809A1 (ja) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022244843A1 (ja) 融着接続機
WO2023013606A1 (ja) 融着接続機
WO2022239809A1 (ja) 融着接続機
KR20020032576A (ko) 광 파이버 소선 홀더, 융착 접속 장치, 절단 장치 및 광파이버의 접속 방법
US10107964B1 (en) Fiber holding tool and a fiber spacing adjustment method
US20130236145A1 (en) Optical fiber fusion splicer
JP2007047407A (ja) 光ファイバ保持装置及び光ファイバ融着接続機
JPH07311314A (ja) 光ファイバー端の研磨方法
EP2711751A1 (en) Method for distinguishing optical fiber and method for fusion-splicing optical fibers
JP2003014974A (ja) 光ファイバ融着接続装置の光ファイバ保持機構
WO2012101749A1 (ja) 融着接続装置及び融着接続方法
WO2011061805A1 (ja) ファイバークランプ機構
JPH11316315A (ja) 光ファイバ融着接続機における放電電極の保持装置
WO2023120481A1 (ja) 融着接続機
WO2023120480A1 (ja) 融着接続機
JPWO2017138593A1 (ja) 光ファイバ保持部材、融着機
WO2024181568A1 (ja) 融着接続機
JPH1152164A (ja) 光ファイバ融着接続機の光ファイバクランプ機構
WO2024181567A1 (ja) 融着接続機
JP2001330749A (ja) 定偏波光ファイバ融着接続方法及びそのための融着接続機
JP2004012799A (ja) 光ファイバ調心装置、及び光ファイバ融着接続装置
WO2024122648A1 (en) Optical fiber cutting device and optical fiber cutting method
JP3407448B2 (ja) 光ファイバ接続器用作業台
JP2000019340A (ja) 光ファイバ融着接続機の光ファイバ押え機構および光ファイバ融着接続機における光ファイバ押え方法
JP2011090041A (ja) 融着接続器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22807508

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023521228

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18556391

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237041935

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237041935

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022807508

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022807508

Country of ref document: EP

Effective date: 20231213