WO2022230659A1 - 生産計画作成システムおよびその方法 - Google Patents

生産計画作成システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022230659A1
WO2022230659A1 PCT/JP2022/017597 JP2022017597W WO2022230659A1 WO 2022230659 A1 WO2022230659 A1 WO 2022230659A1 JP 2022017597 W JP2022017597 W JP 2022017597W WO 2022230659 A1 WO2022230659 A1 WO 2022230659A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
planning
request
service management
plan
production
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017597
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏美 伊川
元伸 齊藤
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to CN202280029155.0A priority Critical patent/CN117203658A/zh
Priority to US18/555,293 priority patent/US20240202626A1/en
Publication of WO2022230659A1 publication Critical patent/WO2022230659A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06313Resource planning in a project environment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Definitions

  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a system in which a service management device, a plan making device, and devices of respective business operators using plan making are connected in an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a functional configuration diagram of a service management device
  • FIG. It is a functional block diagram of a plan drafting apparatus.
  • 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of a plan drafting device 20, plan requesting devices 30 and 40, business devices 22 and 50, etc.
  • FIG. It is a figure which shows an example of the flow of data with a service management apparatus, a plan drafting apparatus, and a consignor. It is a figure which shows an example of the setting information data table stored in a service management apparatus, a plan condition data table, and a history data table.
  • Figure 1 shows multiple outsourcing companies using a service management device provided by a cloud service company and plans installed on their own computers in order to support efficiency in formulating production plans and answering delivery dates among business operators. It is a system configuration diagram in which a consignee company that uses a planning device and a conventional consignee company that does not use a service management device are connected by a network 70 .
  • the planning means 202 stores the specification information required for production planning received from the user in the master data 214, makes a production plan, and stores the result in the plan 215.
  • An input unit 235 a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL display, an output unit 236 made up of various output devices, etc., and a communication unit 237 made up of a NIC (Network Interface Card), etc. Prepare.
  • a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL display
  • an output unit 236 made up of various output devices, etc.
  • a communication unit 237 made up of a NIC (Network Interface Card), etc.
  • FIG. 6 shows an example of the setting information data table 111, the plan condition data table 112, and the history data table 113 stored in the auxiliary storage unit 234 of the service management devices 10 and 11.
  • FIG. 6 shows an example of the setting information data table 111, the plan condition data table 112, and the history data table 113 stored in the auxiliary storage unit 234 of the service management devices 10 and 11.
  • the setting information data table 111 includes, as data items, a business operator ID 1111 capable of uniquely identifying a business operator, connection destination information 1112 indicating an IP address or the like as connection information of a connection destination planning device, and business operator using this connection. It has a name 1113, a synchronization period 1114 with the planning device 20, and a latest synchronization time 1115.
  • the business operator ID 1111, connection destination information 1112, business operator name 1113, and synchronization period 1114 are set in advance at the start of service use, and the latest synchronization time 1115 is synchronized with the planning device 20. updated each time.
  • the unit of the synchronization cycle is one hour in the example shown in the figure, it can be freely set in units of hours, minutes, weeks, or months.
  • the planning condition (delivery date) 1123 and the planning condition (number of pieces) are set in response to a request (inquiry about whether manufacturing can be outsourced) regarding item A from business operator ID 001 (company A). be. Also, the latest synchronization time 1125 is updated at the timing when information is updated from the service management device 10 to the plan making device 20 .
  • the delivery date and the quantity for item B from business operator ID 001 (A company) are set.
  • the setting information data table 211 includes, as data items, a business operator ID 2111 that can uniquely identify the business operator of the connection destination, connection destination information 2112 that indicates an IP address or the like as connection information of the service management device of the connection destination, and this connection is used. It has a company name 2113 and a latest synchronization time 2114 that can identify the consignor company.
  • the operator ID 2111, connection destination information 2112, and operator name 2113 are set in advance at the start of service use, and the latest synchronization time 2114 is set each time synchronization with the service management apparatuses 10 and 11 is performed. Updated.
  • the planning condition (delivery date) 2124 and the planning condition (quantity) 2125 are calculated and updated each time the planning device 20 makes a plan.
  • the latest synchronization time 2127 is updated when the service management apparatus 10, the planning condition (delivery date) 2124, and the planning condition (quantity) 2125 are synchronized.
  • the delivery date observance rate is calculated and updated by comparing the difference with the plan 215 each time the actual production result 216 is updated.
  • the history data table 213 includes, as data items, a history ID 2131 that can uniquely identify a history, a request execution time 2132 from the consignor company, a company ID 2133, a request content 2134 from the consignor company, and a result response time 2135. , and an answer result 2136 representing the content of the answer.
  • This data table is recorded when a plan drafting request is generated from a consignor company and a reply is completed, and when information is synchronized from the service management devices 10 and 11 .
  • the request content 2134 and the reply result 2136 for example, "delivery date (2020/12/1)", “item (item A)", and “requested number/answered number (100 pieces)" are described.
  • the plan data table 215 has, as data items, a plan ID 2151 that uniquely identifies the plan, a plan consignor company name 2152, an order ID 2153 that uniquely identifies the request content, an order 2154, and a plan 2155.
  • This data table is created at the timing of receiving a plan from the service management devices 10 and 11, or at the timing of completion of planning upon request from the business device 22.
  • FIG. The plan includes "line information (line A)", "manufactured items and production quantities by day (11/29, item A, 50 pieces, etc.), but other information may be included. .
  • the production performance data table 216 has, as data items, a performance ID 2161 that can uniquely identify the production performance, a consignor company name 2162, an order ID 2163, an item 2164, a production quantity 2165, and a production completion date and time 2166.
  • This data table is information acquired from a system that is connected to a device such as a production line and that can acquire the production performance information of the production department.
  • FIG. 8 shows the operation flow of the service management means 101 of the service management devices 10 and 11.
  • the service management means 101 is activated when an update request is received, and executes a series of processes.
  • step S101 when an update request is received, the operation branches depending on the type of update request.
  • initial setting input is received from the consignor business operator or the cloud service company administrator at the start of service use
  • the setting information is received (S102)
  • the setting information 111 is updated (S104), and the operation ends.
  • a synchronization request is received from the planning device 20 (S103)
  • the planning conditions received from the planning device 20 are reflected in the planning conditions 212 (S104), and the operation is completed.
  • a reply is made to the entrusting company without inquiring the plan drafting device 20 (S105)
  • a report of the content of the reply is transmitted to the plan drafting device 20 (S106), and the process ends.
  • the information is synchronized with the transmission from the planning device 20 as a trigger, and processed in the service management devices 10 and 11 (response to the manufacturing consignment request). is completed, by synchronizing the production plan information answered to the planning device 20 with the reply from the service management device as a trigger, the consistency of the production plan information can be quickly obtained, and the consistency of the production plan information can be quickly obtained. Even if a manufacturing consignment request occurs in the
  • FIG. 9 shows the operation flow of the plan adjustment means 102 of the service management devices 10 and 11.
  • the plan adjustment means 102 is activated when a manufacturing request (order) is received from a consignment company, and executes a series of processes.
  • step S201 when a manufacturing request (order information) is received (S201), the data record of the corresponding outsourcing company and the corresponding item in the planning condition data table 112 is referred to, and the delivery date and requested quantity of the manufacturing request are It is compared with the planning conditions (delivery date) and planning conditions (number of pieces) in the data table 112 (S202).
  • step S206 if the manufacturing request satisfies the planning conditions in S203, a reply to the effect that the manufacturing request can be entrusted to the consigning company is made; if the manufacturing request does not satisfy the planning conditions in S203, a plan is made The reply received from the device 20 is replied to the entrusting company.
  • FIG. 10 shows the operation flow of the service synchronization means 201 of the planning device 20.
  • the service synchronization means 201 is activated by multiple triggers and executes a series of processes.
  • FIG. 11 shows the operation flow of the planning means 202 of the planning device 20.
  • the planning means 202 is activated by the user (contractor) 21 who uses the planning device 20 when a manufacturing request is received via the business device 22 or the like and plans are made.
  • the planning conditions 212 are referenced to identify whether or not there are business partners other than the accepted outsourcer (S402). At this time, a business operator whose latest synchronization time is old (for example, it has not been synchronized for three months or more) is considered to have no recent transaction and is excluded.
  • a production plan is drawn up, and an estimated value of the delivery date observance rate is calculated from the calculated production plan and actual production results 216 (S404). It should be noted that a well-known technology is used for the production planning method. After that, the calculated delivery compliance rate is compared with the delivery delivery compliance rate set in the plan condition 212, and a plan with a close delivery compliance rate is identified (S405). After that, in the case of user activation, the plan is output to the user, and in the case of service management devices 10 and 11 activation, the plan is transmitted to the service management devices 10 and 11 (S406), and the plan 215 and history 213 are updated. (S407), end.
  • Fig. 12 shows the operation flow of the plan evaluation means 203 of the plan drafting device 20.
  • the plan evaluation means 203 is triggered by an update of the history 213 or an update of the actual production record 216 and executes a series of processes related to the update of the plan conditions 212 . Note that this means may be activated periodically.
  • planning conditions (delivery date) and planning conditions (number of items) are calculated for each item among the businesses stored in the planning conditions 212 that have had transactions during a preset period.
  • the delivery date is standardized for all business operators to be calculated, and is set to a preset period (for example, one month) from the current date and time, or it is changed for each business operator and is set to a preset period from the delivery date of the latest order of each business operator ( for example, 1 month).
  • the planned plan for the set period is acquired (S501), and then the actual production results 216 for the same period are acquired retroactively from the current date and time (S502). For example, if the delivery date is one month from the current date and time, the production results for the past month are obtained.
  • the planning conditions (number) that can be answered by the service management devices 10 and 11 are recalculated (S504).
  • the plan condition (quantity) for each item first, the total production quantity of the corresponding item in the set period is predicted based on the actual production obtained in step S502.
  • the order ratio for each business operator is calculated from the number of orders placed by business operators who have placed orders during the set calculation period from the calculation start date. For example, if the number of items A can be manufactured in a month is 500, and the order results of companies A, B, and C are 100, 300, and 100 respectively, the order ratio is 1:3:1, so the plan The manufacturable number as conditions is 100, 300, and 100.
  • the number of products that can be manufactured is adjusted so that the delivery date compliance rate is 100%, taking into account the delivery rate. For example, if the actual due date compliance rates are 95%, 90%, and 100%, respectively, they are set to 95, 270, and 100, respectively. Finally, if there is already a quantity of orders received during the relevant period, the number obtained by subtracting the quantity of orders received is set as a planning condition. For example, although the manufacturable quantity of business operator A is 95, if 50 orders have already been received during the calculation period, the manufacturable quantity of plan conditions is set to 45.
  • the planning conditions 212 are updated (S505), and the process ends.
  • Service management device 20 Planning device 21: Consignee business operator 22: Business device of consignee business operator 30, 40: Plan request device of consignor business operator using service management device 31, 41: Service Consignor business operator using management device 50: Business device 51 of consignor business operator that does not use service management device: Consignor business operator that does not use service management device 60: Cloud service company server 70: Network 101: Service management means 102: Plan adjustment means 103: Service provision means 111: Setting information data table 112: Plan condition data table 113: History data table 201: Service synchronization means 202: Plan formulation means 203: Plan evaluation means 204: Plan display means 211: Settings Information data table 212: Plan condition data table 213: History data table 214: Master data table 215: Plan data table 216: Actual production data table 231: Main controller 232: Processor (CPU) 233: RAM 234: Auxiliary storage unit 235: Input unit 236: Output unit 237: Communication unit 1301: Screen for reporting plan results

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

生産計画作成システムは、委託元からの依頼や依頼変更に対して、予め委託先事業者が設定した許容範囲内の依頼かどうかを判断し、許容範囲内であれば、委託先事業者の計画立案装置と通信せずに委託元に回答し、許容範囲外の場合は生産計画装置に要求を送信し、計画結果を受信した後に委託元に回答するサービス管理装置と、サービス管理装置を介さない計画依頼に対し、依頼された期間に該当する他の事業者からの依頼数を推定し、計算立案する計画立案装置とを備え、これらは計画立案の都度、装置間で同期をとることにより、全体整合性を取る機能をそれぞれ備える。

Description

生産計画作成システムおよびその方法
 本発明は、複数事業者が関係する生産計画の立案および変更を迅速に実行する生産計画作成システムおよび生産計画作成方法に関する。
 製造業では、製造に必要となる部品は多岐に渡るため、部品を全て自社で加工することはせず、外部の加工業者、製造業者への製造委託を利用している。そのため、最終組み立て工程を担う製造業者は外部業者の生産計画に影響を受けることも多い。
 一方、製造委託を受ける加工業者や製造業者は、複数の顧客から委託を受けていることが多く、取引先ごとに異なる納期に応じて、全体の生産計画を立てることが必要となる。
 例えば、需要増加に伴い販社から製品の納入数を増加するよう要請がきた場合、組み立て業者は自社の組み立て計画の調整だけにとどまらず、製造委託している外部の加工業者との調整を実施した上で、納期回答をする。一方、製造委託を受ける加工業者は、前記の追加加工要請を受けた際、他の取引先から受注している製品の生産計画への影響を勘案した上で、計画変更可能かを回答するため、調整に時間がかかり、迅速な納期回答がし難い。
 上記の問題点を解決するために、特許文献1では、「部品の加工業者への製造委託における工数を軽減するために、製造業者が部品の図面データを送信すると、部品を加工可能な加工業者による価格を特定し、製造委託先を決定する」方法を提案している。
特開2019-102065号公報
 特許文献1に開示する技術は、1つの事業者が複数ある委託先から条件を満たす業者を選定する方法およびシステムであって、複数事業者からの委託を受ける委託先の生産計画への影響については考慮されていない。
 また、委託先が当該システム以外からも委託を受けた場合、それらの関係性を勘案した生産計画を策定する必要があり、管理工数がかかる。例えば、ある事業者と委託先事業者とがSaaSのようなサービスを用いて受発注をやりとりする場合と、メールや電話のように担当者が間接的に受発注をやりとりする場合とが混在することも考えられる。その場合、委託先がそれぞれのシステムでやり取りした結果の整合性を取る形で計画策定や納期回答をする必要がある。
 そこで、本発明は、複数企業から委託を受けた製品を製造する事業者の生産計画策定において、依頼手段が複数種あり、個々の手段で生産計画変更要求が生じた場合であっても、計画変更対応の可否を素早く判定する。また、計画変更対応の可否を素早く判定するとともに、委託先事業者における全体の生産計画との整合性を都度取ることで、管理工数を下げる生産計画作成の手段を提供する。
 本発明の生産計画作成システムの好ましい例では、委託元事業者からの計画立案要求を受付け、予め記憶しておいた計画条件を参照して、委託元事業者の要求が計画条件を満たす場合は委託元事業者へ製造依頼を受託する回答を送信し、委託元事業者の要求が計画条件を満たさない場合は、該当する委託先事業者の計画立案装置へ当該委託元事業者の計画立案要求を送信するサービス管理装置と、サービス管理装置から受信した第1の委託元事業者の計画立案要求を、または委託先事業者が第2の委託元事業者の計画立案要求を受付けて作成した入力を随時受け付けて、受付けた委託元事業者の計画立案要求と、それ以外の直近の取引実績のある委託元事業者からの計画立案要求の推定値を加味して生産計画を立案し、立案した生産計画結果を受付けた委託元事業者宛に出力する計画立案装置とをネットワークに接続して構成する。
 また、本発明の生産計画作成方法の好ましい例では、委託元事業者対応に構成されたサービス管理装置と、委託先事業者対応に構成された計画立案装置とをネットワークで接続し、
 サービス管理装置は、委託元事業者から受付けた計画立案要求に対して、計画立案装置に問合せせずに製造依頼を受託判定できる委託先事業者別、品目別の納期と個数の判定値である計画条件を予め記憶しており、
 サービス管理装置が、委託元事業者からの計画立案要求を受付け、予め記憶しておいた計画条件を参照して、委託元事業者の要求が計画条件を満たすか否かを判定する工程と、
 サービス管理装置が、委託元事業者の要求が計画条件を満たすと判定した場合は委託元事業者へ製造依頼を受託する回答を送信し、同時に同様の回答を計画立案装置へ送信する工程と、
 計画立案装置が、受信したサービス管理装置からの回答を計画に反映して、計画条件を再計算して更新し、前記サービス管理装置へ該当する委託元事業者に係わる計画条件を送信する工程と、
 サービス管理装置が、計画立案装置で更新された該当委託元事業者に係わる計画条件を計画立案装置から受信して自身の計画条件、履歴を更新する工程と、
 サービス管理装置が、委託元事業者の要求が計画条件を満たさないと判定した場合は該当する委託先事業者の計画立案装置へ当該委託元事業者の計画立案要求を送信する工程と、
 計画立案装置が、サービス管理装置から受信した委託元事業者の計画立案要求を受付けて、受付けた委託元事業者の計画立案要求と、それ以外の直近の取引実績のある委託元事業者からの計画立案要求の推定値を加味して生産計画を立案し、立案した生産計画結果を前記サービス管理装置へ回答する工程と、
 計画立案装置が、過去設定期間に発注実績のある全事業者の計画条件を再計算して、更新した際に、計画立案要求を受信したサービス管理装置へ、該当する委託元事業者に係わる計画条件を送信する工程と、
 サービス管理装置が、委託元事業者からの計画立案要求を該当する委託先事業者の計画立案装置へ送信後、計画立案装置で立案された生産計画結果を受信して、当初要求を受けた委託元事業者へ生産計画結果を回答する工程と、
 サービス管理装置が、委託元事業者からの計画立案要求を該当する委託先事業者の計画立案装置へ送信後、計画立案装置で更新された該当委託元事業者に係わる計画条件を計画立案装置から受信して自身の計画条件を更新する工程と、
を有することを特徴とする。
 本発明の生産計画作成システムは、複数事業者から製造委託を受ける企業が、委託元からの依頼時期や依頼期間が異なる場合であっても、精度良く迅速に計画を立案し、回答でき、さらに、計画管理にかかる手間を削減できる効果がある。また、委託元企業においても、委託先からの納期回答を迅速に得られ、生産需要に即応できる効果がある。
本発明の実施例におけるサービス管理装置と、計画立案装置と、計画立案を利用する各事業者の装置とを接続したシステムの構成例を示す図である。 サービス管理装置の機能構成図である。 計画立案装置の機能構成図である。 計画立案装置20、計画依頼装置30、40、業務装置22、50などのハードウェア構成の一例を示す図である。 サービス管理装置と計画立案装置と、委託元とのデータの流れの一例を示す図である。 サービス管理装置に格納する設定情報データテーブル、計画条件データテーブル、履歴データテーブルの一例を示す図である。 計画立案装置に格納する設定情報データテーブル、計画条件データテーブル、履歴データテーブルの一例を示す図である。 計画立案装置に格納する計画データテーブル、実績データテーブルの一例を示す図である。 サービス管理装置のサービス管理手段の動作フローチャートである。 サービス管理装置の計画調整手段の動作フローチャートである。 計画立案装置のサービス同期手段の動作フローチャートである。 計画立案装置の計画立案手段の動作フローチャートである。 計画立案装置の計画評価手段の動作フローチャートである。 計画立案装置がユーザに対して計画立案を行った結果を報告する画面例を示す図である。
 以下、本発明を実現するサービス管理装置、計画立案装置、および生産計画作成方法を図面を用いて説明する。
 図1は、事業者間の生産計画策定、納期回答等の効率化を支援するため、クラウドサービス企業が提供するサービス管理装置を利用する複数の委託元企業と、自社の計算機上にインストールした計画立案装置を利用する委託先企業と、サービス管理装置を利用していない従来通りの委託先企業とがネットワーク70により接続されているシステム構成図である。
 サービス管理装置10は委託元事業者31向けに、またサービス管理装置11は委託元事業者41向けに、クラウドサービス企業がクラウド上に提供した仮想の装置であり、実体はクラウドサービス企業サーバ60に在る。
 計画依頼装置30、40は、従来の業務装置をサービス管理装置を利用して製造委託を行うように仕様変更したものである。
 図2は、本実施例のサービス管理装置10の機能構成図を示す。機能部は大きく3つに分けられ、サービス管理手段101と、計画調整手段102と、サービス提供手段103とに分けられる。サービス管理手段101は、計画立案装置20と送受信を行い、設定情報111と計画条件112の更新を行う。計画調整手段102は、計画条件112を参照しながら生産計画を調整し、生産計画の調整の都度、履歴113を更新する。サービス提供手段103は、計画調整手段102が調整した結果を、委託元事業者31が利用する計画依頼装置30に表示する。
 本実施例では、サービス管理装置10はクラウド上に構成されているが、例えば委託元事業者31の計算機上にインストールされて実行される構成であってもよい。
 サービス管理装置11は、委託元事業者41に対してサービス管理装置10と全く同様に機能する。
 図3は、本実施例の委託先事業者21が利用する計画立案装置20の機能構成図を示す。機能部は大きく4つに分けられ、サービス同期手段201と、計画立案手段202と、計画評価手段203と、計画表示手段204とに分けられる。
 サービス同期手段201は、設定情報211にユーザから受け付けた設定情報を格納し、サービス管理装置のサービス管理手段101に計画条件212の情報を送信し、サービス管理手段101から受信した計画情報を計画215に格納する。
 計画立案手段202は、ユーザから受け付けた生産計画立案に必要な諸元情報をマスタデータ214に格納し、生産計画立案を行い、結果を計画215に格納する。
 計画評価手段203は、計画215と、製造部などの他装置から取得した生産実績216を参照し、納期遵守率等の指標により計画を評価し、結果を計画条件212に反映する。
 計画表示手段204は、計画215を参照し、ユーザに計画立案状況を企業別や品目別などの複数の観点で表示する。
 本実施例では、計画立案装置20は委託先事業者21の計算機上にインストールされて実行される構成であるが、クラウドサービス企業により提供されてクラウド上に構成されていてもよい。
 また、計画立案装置20は委託先事業者21の業務装置22が構成されている計算機と同一の計算機上に構成されていてもよい。
 図4は、計画立案装置20、計画依頼装置30、40、業務装置22、50などのハードウェア構成を示す図である。各装置(図4では計画立案装置20で例示する)は、汎用の計算機上に構成することができて、プロセッサ(CPU)232、RAM(Random Access Memory)233などにより構成される主制御部231と、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどを用いたSSD(Solid State Drive)などにより構成される補助記憶部234と、キーボードやマウス等の入力デバイスより構成される入力部235と、LCD(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイなどの表示装置、各種出力装置などにより構成される出力部236と、およびNIC(Network Interface Card)などにより構成される通信部237とを備える。
 通信部237は、有線ネットワークまたは無線ネットワークのネットワーク70を介して、サービス管理装置、各事業者の業務装置などと接続されている。
 主制御部231は、補助記憶部234に記憶されている各処理のアプリケーションプログラムをRAM233へロードしてプロセッサ(CPU)232で実行することにより図3に示す各機能部を実現する。
 図5に、サービス管理装置10(サービス管理装置11も同様)と計画立案装置20と、委託元事業者とのデータの流れの一例を示す。計画立案装置20は、委託元事業者31がサービス管理装置10を介して計画立案する場合と、委託先ユーザ21が委託元事業者51からの要求を受けて直接計画立案する場合とで動作が異なる。
 まず、計画立案装置20の初期設定時401は、ユーザ21からの入力を受け付けて設定した条件を(4011)、設定情報211に格納し、サービス管理装置10で管理する顧客の条件を送信する(4012)。計画立案装置20から条件を受信したサービス管理装置10は、受信した条件を計画条件112に格納する(4013)。
 サービス管理装置10の動作は、計画立案装置20に問合せする場合(サービス実行時402)と、問合せしない場合(サービス実行時403)、との2通りある。まず、問合せをする場合402では、委託元事業者31からの計画立案要求(製造委託可否問い合わせ)を受け(4021)、サービス管理装置10で回答可否を判断する(4022)。判断の結果、問合せが必要になった場合は、計画立案装置20に、委託元事業者31からの依頼情報を送信し、計画立案要求をする(4023)。計画立案装置20は、サービス管理装置10からの依頼を基に計画立案し(4024)、計算した結果と更新した条件を送信する(4025)。サービス管理装置10は、受信した計画を委託元事業者31に回答し(4026)、同じく受信した条件を計画条件112に格納する(4027)。なお、サービス管理装置10は、4027で計画条件112を更新した際、履歴113も更新する。
 次に、サービス管理装置10が計画立案装置20へ問合せをしない場合403では、委託元事業者31からの計画立案要求(製造委託可否問い合わせ)を受け(4031)、サービス管理装置10で回答可否を判断する(4032)。判断の結果、計画立案装置20への問合せは不要であったため、委託元事業者31に回答を送信し(4033)、同様の結果を計画立案装置20に送信する(4034)。計画立案装置20は、受信した計画を計画215に反映し、計画条件212を更新する(4035)。その後、計画立案装置20は更新した条件をサービス管理装置10に送信する(4036)。サービス管理装置10は受信した条件を計画条件112に格納する(4037)。なお、サービス管理装置10は、4037で計画条件112を更新した際、履歴113も更新する。
 最後に、サービス管理装置10を使わずに計画立案装置20を実行する場合(サービス非実行時404)は、サービス管理装置を利用していない従来からの委託元事業者51から委託先事業者21の担当者が間接的に計画立案要求(製造委託可否問い合わせ)を受けて(4041)、ユーザ21が計画立案装置20へ要求を入力して計画立案4042する。この場合、計画立案後に計画立案装置20を利用するユーザ21が回答を送信し(4043)、その後、計画立案装置20は条件を更新する(4043)。その後、計画立案装置20から更新された条件をサービス管理装置に送信する(4044)。サービス管理装置10は受信した条件を計画条件112に格納する(4045)。
 図6に、サービス管理装置10、11の補助記憶部234に格納する設定情報データテーブル111、計画条件データテーブル112、履歴データテーブル113の一例を示す。
 設定情報データテーブル111は、データ項目として、事業者を一意に特定可能な事業者ID1111、接続先の計画立案装置の接続情報としてIPアドレス等を示す接続先情報1112、本接続を利用する事業者名1113、計画立案装置20との同期周期1114、最新同期時刻1115、を有する。本データテーブルのうち、事業者ID1111、接続先情報1112、事業者名1113、同期周期1114は、サービス利用開始時に予め設定しておき、最新同期時刻1115は、計画立案装置20との同期がなされる都度更新される。なお、同期周期の単位は図の例では1時間としているが、時分単位や週、月単位など自由に設定が可能である。
 計画条件データテーブル112は、データ項目として、計画立案装置への問合せ条件を一意に特定可能な条件ID1121、条件を適用する事業者を一意に特定可能な事業者ID1122、自動応答条件となる品目1123、計画条件(納期)1124、計画条件(生産個数)1125、最新同期時刻1126、を有する。本データテーブルのうち、条件ID1121、事業者ID1122、品目1123は、サービス利用開始時に予め設定しておき、計画条件(納期)1124、計画条件(個数)1125、最新同期時刻1126は、計画立案装置20からの受信、あるいは、サービス管理装置10からの送信に伴い更新する。例えば、条件IDがC-001の条件は、事業者ID001(A社)からの品目Aに関する要求(製造委託可否問い合わせ)に対して、計画条件(納期)1123および計画条件(個数)が設定される。また、サービス管理装置10から計画立案装置20に情報を更新したタイミングで最新同期時刻1125を更新する。一方、条件IDがC-002では、事業者ID001(A社)からの品目Bに関する納期と個数が設定される。
 履歴データテーブル113は、データ項目として、履歴を一意に特定可能な履歴ID1131、委託元事業者からの要求実行時刻1132、事業者ID1133、委託元事業者からの要求内容1134、結果の回答時刻1135、回答内容を表す回答結果1136、計画立案装置20への問合せ有無を記録する問合せ有無1137、を有する。本データテーブルは、委託元事業者から計画立案要求が発生し、回答が完了した場合に記録される(図5の4027、4037)。
 図7A、図7Bに、計画立案装置20の補助記憶部234に格納する設定情報データテーブル211、計画条件データテーブル212、履歴データテーブル213、計画データテーブル215、生産実績データテーブル216の一例を示す。
 設定情報データテーブル211は、データ項目として接続先の事業者を一意に特定可能な事業者ID2111、接続先のサービス管理装置の接続情報としてIPアドレス等を示す接続先情報2112、本接続を利用する委託元事業者を識別可能な事業者名2113、最新同期時刻2114、を有する。本データテーブルのうち、事業者ID2111、接続先情報2112、事業者名2113は、サービス利用開始時に予め設定しておき、最新同期時刻2114は、サービス管理装置10、11との同期がなされる都度更新される。
 計画条件データテーブル212は、データ項目として、サービス管理装置で管理する条件を一意に特定可能な条件ID2121、条件を適用する委託元事業者を一意に特定可能な事業者ID2122、サービス管理装置に設定する品目2123、計画条件(納期)2124、計画条件(生産個数)2125、納期遵守率2126、最新同期時刻2127、を有する。本データテーブルのうち、条件ID2121、事業者ID2122、品目2123、計画条件(納期)2124、計画条件(個数)2125、はサービス利用開始時に予め設定しておく。計画条件(納期)2124、計画条件(個数)2125は、計画立案装置20での計画立案に伴い都度計算し、更新する。最新同期時刻2127は、サービス管理装置10と計画条件(納期)2124、および計画条件(個数)2125を同期した際に更新される。また、納期遵守率は生産実績216が更新される都度、計画215との差分を比較して計算し、更新する。
 履歴データテーブル213は、データ項目として、履歴を一意に特定可能な履歴ID2131、委託元事業者からの要求実行時刻2132、事業者ID2133、委託元事業者からの要求内容2134、結果の回答時刻2135、回答内容を表す回答結果2136、を有する。本データテーブルは、委託元事業者から計画立案要求が発生し、回答が完了した場合と、サービス管理装置10、11から情報が同期された場合に記録される。なお、要求内容2134および回答結果2136には、例として「納期(2020/12/1)」と「品目(品目A)」と「要求個数/回答個数(100個)」を記載している。
 計画データテーブル215は、データ項目として、計画を一意に特定可能な計画ID2151、計画の委託元事業者名2152、依頼内容を一意に特定可能なオーダーID2153、オーダー2154、計画2155、を有する。本データテーブルは、サービス管理装置10、11から計画を受信したタイミング、または、業務装置22から依頼されて計画立案を完了したタイミングで作成する。計画には、「ライン情報(ラインA)」、「日別の製造品目と製造数量(11/29、品目A、50個、等)を記載しているが、他の情報を含めてもよい。
 生産実績データテーブル216は、データ項目として、生産実績を一意に特定可能な実績ID2161、委託元事業者名2162、オーダーID2163、品目2164、製造個数2165、製造完了日時2166、とを有する。本データテーブルは、製造ライン等の装置と接続されており、製造部の製造実績情報を取得可能なシステムから取得する情報である。
 図8に、サービス管理装置10、11のサービス管理手段101の動作フローを示す。サービス管理手段101は、更新依頼を受け付けると起動されて、一連の処理を実行する。
 ステップS101において、更新依頼を受け付けると、更新依頼のタイプに応じて動作を分岐する。サービス利用開始時に、委託元事業者、またはクラウドサービス企業管理者から初期設定の入力を受付けた場合、設定情報を受け付けて(S102)、設定情報111を更新し(S104)、動作を終了する。
  次に、計画立案装置20からの同期依頼を受付けた場合(S103)、計画立案装置20から受け付けた計画条件を計画条件212に反映し(S104)、動作を完了する。
  最後に、計画立案装置20に問い合わせることなく委託元事業者に回答した場合(S105)、計画立案装置20へ回答内容の報告を送信し(S106)、終了する。
 以上述べた通り、計画立案装置20側で変更が発生した場合には、計画立案装置20からの送信をトリガーとして情報を同期し、サービス管理装置10、11内で処理(製造委託要求に対する回答)が完結した場合には、サービス管理装置による回答をトリガーとして計画立案装置20に回答した生産計画情報を同期することにより、素早く生産計画情報の整合性をとることができ、複数事業者から複数手段で製造委託依頼が発生した場合であっても、精度良く迅速に生産計画を立案し、回答できる。
 図9に、サービス管理装置10、11の計画調整手段102の動作フローを示す。計画調整手段102は、委託元事業者より製造依頼(オーダー)を受け付けると起動されて、一連の処理を実行する。
 ステップS201において、製造依頼(オーダー情報)を受け付けると(S201)、計画条件データテーブル112の該当委託元事業者、および該当品目のデータレコードを参照し、製造依頼の納期と依頼数量を、計画条件データテーブル112の計画条件(納期)、計画条件(個数)と比較する(S202)。比較した結果、製造依頼が計画条件112を満たす場合{製造依頼の納期が計画条件(納期)より以前、かつ、製造依頼の依頼数量が計画条件(個数)より以下、を満たす場合}にはS206へ移行し、製造依頼が計画条件112を満たさない場合{製造依頼の納期が計画条件(納期)より後日、または、製造依頼の依頼数量が計画条件(個数)を超えている、場合}にはS204へ移行する(S203)。
 ステップS204において、サービス管理装置では委託元事業者より受けた製造依頼を受託する可否の判断が出来ないと判定して、委託元事業者より受けた製造依頼(オーダー情報)を計画立案装置20へ送信する。
 ステップS205において、計画立案装置20側で送信した製造依頼を考慮した計画立案が終了するのを待ち、計画立案装置20からの回答を受信する。
 ステップS206において、S203で製造依頼が計画条件を満たした場合は、委託元事業者へ製造依頼が受託可能である旨を回答し、S203で製造依頼が計画条件を満たさなかった場合は、計画立案装置20から受けた回答を委託元事業者へ回答する。
 ステップS207において、S201で受付けた要求内容、S207で回答した回答結果などにより履歴113を更新して、終了する。
 図10に、計画立案装置20のサービス同期手段201の動作フローを示す。サービス同期手段201は、複数トリガーにより起動されて、一連の処理を実行する。
 まず、初期設定の場合(S301)、ユーザ(委託先事業者)より設定依頼を受け付けると、設定情報211を更新し(S302)、サービス管理装置10、11に設定情報を送信し(S303)、動作を終了する。
  次に、サービス管理装置10、11側で委託元事業者に回答した製造依頼受託情報(回答情報)の報告(同期依頼)を受付けた場合(S311)、サービス管理装置10から受け付けた生産計画(回答情報)を計画215に反映し(S312)、計画評価手段203を起動する(S313)。計画評価が完了すると、サービス管理装置10、11に更新された条件を送信し(S314)、動作を終了する。
  最後に、計画立案装置20で直接計画立案された場合、計算完了を検知し(S321)、計画評価手段203を起動する(S313)。計画評価が完了すると、サービス管理装置10に更新された条件を送信し(S314)、動作を終了する。
 図11に計画立案装置20の計画立案手段202の動作フローを示す。計画立案手段202は、計画立案装置20を利用するユーザ(委託先事業者)21が業務装置22等を介して製造依頼を受け付け、計画立案する場合にユーザにより起動されるか、サービス管理装置10、11にて予め設定した条件を委託元事業者の製造依頼(オーダー)が満たさなかった場合にサービス管理装置10、11から依頼を受けて起動され、一連の処理を実行する。
 まず、計画立案依頼(製造依頼)を受け付けると(S401)、計画条件212を参照し、受け付けた委託元事業者以外の取引先の有無を特定する(S402)。このとき、最新同期時刻が古い事業者(例えば、3か月以上同期されていないなど)は、直近の取引がないものとみなして対象外とする。
 次に依頼内容の納期を参照し、委託元以外の事業者の依頼の最終日時が納期とずれている場合、生産実績216を参照して委託元以外の事業者の依頼数を推定し、入力データを作成する(S403)。例えば、2020/11/15に、事業者Aから、1か月後の2020/12/15納期で100個依頼があり、事業者Bの最終納期が12/1だった場合、事業者Bの12/2から12/15までの依頼数を推定する。なお、依頼数の推定方法は公知技術を用いることとする。この処理をS402で特定した事業者分繰り返したのち、生産計画を立案し、算出した生産計画と生産実績216より、納期遵守率の推定値を計算する(S404)。なお、生産計画立案方式は公知技術を用いることとする。その後、算出した納期遵守率と計画条件212に設定した納期遵守率を比較し、納期遵守率の近くなる計画を特定する(S405)。その後、ユーザ起動の場合であればユーザに計画を出力、サービス管理装置10、11起動の場合であればサービス管理装置10、11に計画を送信し(S406)、計画215および履歴213を更新し(S407)、終了する。
 図12に計画立案装置20の計画評価手段203の動作フローを示す。計画評価手段203は、履歴213の更新、または生産実績216の更新をトリガーとして起動され、計画条件212の更新に関わる一連の処理を実行する。なお、本手段の起動は定期実行としてもよい。
 計画条件の再計算では、計画条件212に格納した事業者のうち、予め設定した期間に取引があった事業者について、品目別に計画条件(納期)と計画条件(個数)を算出する。納期は算出対象の全事業者で統一し、現在日時から予め設定した期間(例えば1か月)とするか、事業者ごとに変更し、各事業者の最新オーダーの納期から予め設定した期間(例えば1か月)を設定する。
 まず、計画215から前記設定した期間における立案済の計画を取得し(S501)、次に現在日時から遡って同期間分の生産実績216を取得する(S502)。例えば、納期を現在日時から1か月後とした場合、過去1か月分の生産実績を取得する。次に、前記計画に対する生産実績の差分から納期遵守率を計算する(S503)。例えば、納期遵守率の定義は、
  納期遵守率=納期または配送期間を考慮した製造完了予定期日までに生産完了したオーダー数の割合
とする。
 次に、サービス管理装置10、11で回答可能な計画条件(個数)を再計算する(S504)。品目別の計画条件(個数)の算出では、まず、ステップS502で取得した生産実績を基に設定期間の該当品目の生産数の合計値を予測する。次に、計算開始日から前記設定した算出期間のうち、発注実績のある事業者のオーダー数から事業者別のオーダー比率を算出する。例えば、1か月の品目Aの製造可能数が500個、事業者AとBとCのオーダー実績がそれぞれ100、300、100である場合、オーダー比率は1:3:1となるため、計画条件とする製造可能個数は100、300、100となる。
 次に、納期遵守率を加味して、納期遵守率が100%になるよう製造可能個数を調整する。例えば、実績の納期遵守率がそれぞれ95%、90%、100%の場合、それぞれ95、270、100とする。最後に、当該期間のうち、既に受注している数量がある場合、受注数量を引いた数を計画条件として設定する。例えば、事業者Aの製造可能個数は95としたが、算出期間において既に50個受注している場合、計画条件の製造可能個数は45と設定する。
 その後、計画条件212を更新し(S505)、終了する。
 本処理をオーダーや実績が変わる都度実行することにより、最新の生産実績と各事業者からのオーダーを勘案した上で、適切な計画条件を設定することができる。
 図13に計画立案装置20がユーザに対して計画立案を行った結果を報告する画面例を示す。画面例1301は、最新計算実行日時1302、生産ラインごとの生産計画1303、企業別納期遵守率1308を示している。また、時間軸1309と現在日時1310を表示する。例えば、画面の左端が12/1、右端が12/31で1か月間の生産計画であることを把握できる。
 まず、生産ラインごとの生産計画1303では、時系列で生産計画を示しており、各箱の長さで同一委託元の生産に使う時間を示している。また、各箱には、委託元、要求納期との差異日数を表示している。ラインAの例では、「A社(-1)」として、A社からの依頼が要求納期より1日早く製造されることを示している。また、吹き出し1307では、ユーザがマウスオーバーすると、その時間で製造される品目名が表示される。また、計画立案時刻に応じて箱の色の濃淡を変更する。例えば、現在時刻と計画立案時刻との差分が小さくなるほど色を濃くして表示する。これにより、事業者ごとに相対的に依頼を受けた時期を把握しやすくなる。さらに、箱の線種を推定値かどうかに応じて変更する。図では、実線1304が実際に依頼された生産計画であり、点線1305、1306で推定した生産計画であることを示している。ユーザはこれらの情報を確認することにより、事業者別や品目別、納期遵守率、生産受注時期を容易に把握することができる。
 企業別納期遵守率1308は、予め設定した期間内における納期遵守率を企業別に表示している。なお、納期遵守率の算出期間は、表示されている計画期間に合わせるなど、変更が可能である。ユーザは納期遵守実績を基に、設定条件を変更するなどの検討が可能になる。
 なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
10、11:サービス管理装置
20:計画立案装置
21:委託先事業者
22:委託先事業者の業務装置
30、40:サービス管理装置を利用する委託元事業者の計画依頼装置
31、41:サービス管理装置を利用する委託元事業者
50:サービス管理装置を利用しない委託元事業者の業務装置
51:サービス管理装置を利用しない委託元事業者
60:クラウドサービス企業サーバ
70:ネットワーク
101:サービス管理手段
102:計画調整手段
103:サービス提供手段
111:設定情報データテーブル
112:計画条件データテーブル
113:履歴データテーブル
201:サービス同期手段
202:計画立案手段
203:計画評価手段
204:計画表示手段
211:設定情報データテーブル
212:計画条件データテーブル
213:履歴データテーブル
214:マスタデータテーブル
215:計画データテーブル
216:生産実績データテーブル
231:主制御部
232:プロセッサ(CPU)
233:RAM
234:補助記憶部
235:入力部
236:出力部
237:通信部
1301:計画結果を報告する画面

Claims (12)

  1.  委託元事業者からの計画立案要求を受付け、予め記憶しておいた計画条件を参照して、委託元事業者の要求が計画条件を満たす場合は委託元事業者へ製造依頼を受託する回答を送信し、委託元事業者の要求が計画条件を満たさない場合は、該当する委託先事業者の計画立案装置へ当該委託元事業者の計画立案要求を送信するサービス管理装置と、
     サービス管理装置から受信した第1の委託元事業者の計画立案要求を、または委託先事業者が第2の委託元事業者の計画立案要求を受付けて作成した入力を随時受け付けて、受付けた委託元事業者の計画立案要求と、それ以外の直近の取引実績のある委託元事業者からの計画立案要求の推定値を加味して生産計画を立案し、立案した生産計画結果を受付けた委託元事業者宛に出力する計画立案装置と、
    をネットワークに接続したことを特徴とする生産計画作成システム。
  2.  請求項1に記載の生産計画作成システムにおいて、
     前記計画立案装置は、生産計画の立案直後に、または所定の定期時期に起動されて、現在日時から予め設定した期間、または事業者ごとに最新オーダーの納期から予め設定した期間を納期として、過去設定期間に発注実績のある全事業者のオーダー数の比率に応じて、各事業者向けの製造可能個数を配分して、既に受注している個数を引いた数で計画条件を更新する手段を更に備える生産計画作成システム。
  3.  請求項1に記載の生産計画作成システムにおいて、
     前記計画立案装置は、前記サービス管理装置から第1の委託元事業者の計画立案要求を受信して、生産計画を立案した場合は、立案した生産計画結果を前記サービス管理装置へ回答する生産計画作成システム。
  4.  請求項2に記載の生産計画作成システムにおいて、
     前記計画立案装置は、過去設定期間に発注実績のある全事業者の計画条件を再計算して、更新した際に、計画立案要求を受信したサービス管理装置へ、該当する委託元事業者に係わる計画条件を送信する生産計画作成システム。
  5.  請求項3に記載の生産計画作成システムにおいて、
     前記サービス管理装置は、委託元事業者からの計画立案要求を該当する委託先事業者の計画立案装置へ送信後、計画立案装置で立案された生産計画結果を受信して、当初要求を受けた委託元事業者へ生産計画結果を回答する生産計画作成システム。
  6.  る請求項4に記載の生産計画作成システムにおいて、
     前記サービス管理装置は、委託元事業者からの計画立案要求を該当する委託先事業者の計画立案装置へ送信後、計画立案装置で更新された該当委託元事業者に係わる計画条件を計画立案装置から受信して自身の計画条件を更新する生産計画作成システム。
  7.  請求項1に記載の生産計画作成システムにおいて、
     前記サービス管理装置は、委託元事業者の要求が計画条件を満たす場合は委託元事業者へ製造依頼を受託する回答を送信した際に、同様の回答を計画立案装置へ送信し、
     前記計画立案装置は、受信したサービス管理装置からの回答を計画に反映して、計画条件を再計算して更新し、前記サービス管理装置へ該当する委託元事業者に係わる計画条件を送信し、
     前記サービス管理装置は、計画立案装置で更新された該当委託元事業者に係わる計画条件を計画立案装置から受信して自身の計画条件、履歴を更新する生産計画作成システム。
  8.  請求項2に記載の生産計画作成システムにおいて、
     前記計画立案装置は、過去設定期間に発注実績のある全事業者のオーダー数の比率に応じて、各事業者向けの製造可能個数を配分して、次に、納期遵守率を加味して、納期遵守率が100%になるよう製造可能個数を調整し、最後に、既に受注している個数を引いた数で計画条件を更新する生産計画作成システム。
  9.  サービス管理装置は、クラウドサービス企業がクラウド上に構成した仮想の装置であり、装置を利用する委託元事業者ごとに専用に構成され、装置の実体はクラウドサービス企業サーバ上に在ることを特徴とする請求項1に記載の生産計画作成システム。
  10.  請求項1に記載の生産計画作成システムにおいて、
     計画立案装置が、生産計画結果を報告する画面上において、
     生産ラインごとの生産計画を、時系列に箱を配置して、各箱の長さで同一委託元の生産に使う時間を表し、各箱には、委託元、要求納期との差異日数を表示し、計画立案時刻に応じて箱の色の濃淡を変更して、現在時刻と計画立案時刻との差分が小さくなるほど色を濃くして表示する生産計画作成システム。
  11.  委託元事業者対応に構成されたサービス管理装置と、委託先事業者対応に構成された計画立案装置とをネットワークで接続し、
     サービス管理装置は、委託元事業者から受付けた計画立案要求に対して、計画立案装置に問合せせずに製造依頼を受託判定できる委託先事業者別、品目別の納期と個数の判定値である計画条件を予め記憶しており、
     サービス管理装置が、委託元事業者からの計画立案要求を受付け、予め記憶しておいた計画条件を参照して、委託元事業者の要求が計画条件を満たすか否かを判定する工程と、
     サービス管理装置が、委託元事業者の要求が計画条件を満たすと判定した場合は委託元事業者へ製造依頼を受託する回答を送信し、同時に同様の回答を計画立案装置へ送信する工程と、
     計画立案装置が、受信したサービス管理装置からの回答を計画に反映して、計画条件を再計算して更新し、前記サービス管理装置へ該当する委託元事業者に係わる計画条件を送信する工程と、
     サービス管理装置が、計画立案装置で更新された該当委託元事業者に係わる計画条件を計画立案装置から受信して自身の計画条件、履歴を更新する工程と、
     サービス管理装置が、委託元事業者の要求が計画条件を満たさないと判定した場合は該当する委託先事業者の計画立案装置へ当該委託元事業者の計画立案要求を送信する工程と、
     計画立案装置が、サービス管理装置から受信した委託元事業者の計画立案要求を受付けて、受付けた委託元事業者の計画立案要求と、それ以外の直近の取引実績のある委託元事業者からの計画立案要求の推定値を加味して生産計画を立案し、立案した生産計画結果を前記サービス管理装置へ回答する工程と、
     計画立案装置が、過去設定期間に発注実績のある全事業者の計画条件を再計算して、更新した際に、計画立案要求を受信したサービス管理装置へ、該当する委託元事業者に係わる計画条件を送信する工程と、
     サービス管理装置が、委託元事業者からの計画立案要求を該当する委託先事業者の計画立案装置へ送信後、計画立案装置で立案された生産計画結果を受信して、当初要求を受けた委託元事業者へ生産計画結果を回答する工程と、
     サービス管理装置が、委託元事業者からの計画立案要求を該当する委託先事業者の計画立案装置へ送信後、計画立案装置で更新された該当委託元事業者に係わる計画条件を計画立案装置から受信して自身の計画条件を更新する工程と、
    を有することを特徴とする生産計画作成方法。
  12.  請求項11に記載の生産計画作成方法において、
     計画立案装置が、委託先事業者がサービス管理装置を利用していない委託元事業者からの計画立案要求を受付けて作成した入力を受け付けて、受付けた委託元事業者の計画立案要求と、それ以外の直近の取引実績のある委託元事業者からの計画立案要求の推定値を加味して生産計画を立案し、立案した生産計画結果を受付けた委託元事業者宛に出力する工程と、
     計画立案装置が、過去設定期間に発注実績のある全事業者の計画条件を再計算して、更新し、各サービス管理装置へ、該当する委託元事業者に係わる計画条件を送信する工程と、
     各サービス管理装置が、計画立案装置で更新された該当委託元事業者に係わる計画条件を計画立案装置から受信して自身の計画条件を更新する工程と、
    を有する生産計画作成方法。
PCT/JP2022/017597 2021-04-27 2022-04-12 生産計画作成システムおよびその方法 WO2022230659A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280029155.0A CN117203658A (zh) 2021-04-27 2022-04-12 生产计划制作系统及其方法
US18/555,293 US20240202626A1 (en) 2021-04-27 2022-04-12 System for creating production plan and method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021075452A JP2022169409A (ja) 2021-04-27 2021-04-27 生産計画作成システムおよびその方法
JP2021-075452 2021-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230659A1 true WO2022230659A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83847539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017597 WO2022230659A1 (ja) 2021-04-27 2022-04-12 生産計画作成システムおよびその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240202626A1 (ja)
JP (1) JP2022169409A (ja)
CN (1) CN117203658A (ja)
WO (1) WO2022230659A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225205A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 順次確定生産計画システム
JP2000113051A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Hitachi Ltd グローバル部品調達システム
JP2001283020A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hideki Yoneda 生産能力の取引方法およびシステム
JP2001331693A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Hitachi Ltd 生産計画取り引き方法およびシステム
JP2002006933A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 受注生産方法及び受注生産システム
JP2002183489A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Casio Comput Co Ltd 生産物仲介管理システム、生産物仲介管理方法、及び記録媒体
JP2002245124A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Honda Motor Co Ltd 製造委託先の選定方法
JP2008015873A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 製造可能枠計画システム及び方法
JP2008047117A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 United Technol Corp <Utc> 供給業者の生産能力を監視する方法、プログラム、およびシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225205A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 順次確定生産計画システム
JP2000113051A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Hitachi Ltd グローバル部品調達システム
JP2001331693A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Hitachi Ltd 生産計画取り引き方法およびシステム
JP2001283020A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hideki Yoneda 生産能力の取引方法およびシステム
JP2002006933A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 受注生産方法及び受注生産システム
JP2002183489A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Casio Comput Co Ltd 生産物仲介管理システム、生産物仲介管理方法、及び記録媒体
JP2002245124A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Honda Motor Co Ltd 製造委託先の選定方法
JP2008015873A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Toshiba Corp 製造可能枠計画システム及び方法
JP2008047117A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 United Technol Corp <Utc> 供給業者の生産能力を監視する方法、プログラム、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20240202626A1 (en) 2024-06-20
JP2022169409A (ja) 2022-11-09
CN117203658A (zh) 2023-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8712823B2 (en) System, method and program recording medium for supply capacity estimation
JP6766024B2 (ja) 受注管理システム、受注管理装置及び受注管理プログラム
JP2020119491A (ja) 納期予測装置、納期予測方法及びプログラム
US11915187B2 (en) Method and system for tracking inventory including inventory level reconciliation across inventory tracking system
JPWO2004027533A1 (ja) 部品在庫量管理装置
KR20210082919A (ko) 고객정보 연계 및 활용에 의한 생산물류 erp 자동화 시스템
US7711612B1 (en) Replenishment management system and method
US20130297461A1 (en) Method, system and apparatus for integrating order management and warehouse management
WO2015198365A1 (ja) 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム
WO2022230659A1 (ja) 生産計画作成システムおよびその方法
US20150073856A1 (en) Mobile terminal management server and mobile terminal management program
JP2006318046A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
EP2811434A1 (en) Mobile terminal management server, and mobile terminal management program
WO2015198364A1 (ja) 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム
US20160104230A1 (en) Cooperation server, non-transitory computer-readable storage medium storing cooperation program, and ec system
JP5451885B2 (ja) データベース、データ管理サーバ、およびデータ管理プログラム
JP6695298B2 (ja) 発注制御装置
JP3985996B2 (ja) 自動納期回答問合せシステム、方法、及びプログラム
JP4279342B1 (ja) 気づきプログラム及び気づきシステム
JP2022169409A5 (ja)
JP2006185230A (ja) 流通在庫偏在解消システム、装置および方法
WO2015198362A1 (ja) 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム
CA2776073C (en) Method, system and apparatus for integrating order management and warehouse management
EP3026612A1 (en) System and methods for order promising using atp aggregation
JP2001312536A (ja) 生産管理サーバ装置、商品の生産管理方法および当該商品の生産管理方法を実現するためのプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18555293

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280029155.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2301006860

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22795573

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1