WO2022224786A1 - インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア - Google Patents

インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア Download PDF

Info

Publication number
WO2022224786A1
WO2022224786A1 PCT/JP2022/016357 JP2022016357W WO2022224786A1 WO 2022224786 A1 WO2022224786 A1 WO 2022224786A1 JP 2022016357 W JP2022016357 W JP 2022016357W WO 2022224786 A1 WO2022224786 A1 WO 2022224786A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
compound
mass
parts
inkjet
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/016357
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優輝 梶
阿衣子 松村
圭史朗 吉田
俊太 三澤
Original Assignee
日本化薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本化薬株式会社 filed Critical 日本化薬株式会社
Priority to CN202280028175.6A priority Critical patent/CN117222716A/zh
Priority to EP22791561.8A priority patent/EP4328039A1/en
Priority to JP2022555889A priority patent/JP7247428B2/ja
Publication of WO2022224786A1 publication Critical patent/WO2022224786A1/ja
Priority to JP2023040590A priority patent/JP2023080084A/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Definitions

  • the present invention relates to an inkjet ink, an inkjet recording method, an ink set, an ink media set, and a print media.
  • a recording method using an inkjet printer which is one of the representative methods among various color recording methods, generates droplets of ink and attaches them to printing media such as paper to perform recording. be.
  • inkjet recording method which is one of the representative methods among various color recording methods, generates droplets of ink and attaches them to printing media such as paper to perform recording.
  • non-ink-absorbing printing media such as vinyl chloride film, PET (polyethylene terephthalate) film, and polyolefin film are used. is often used.
  • Water-based inks generally have the property of being difficult to wet and spread on media that do not absorb ink easily or on media that do not absorb ink. Moreover, in order to fix the water-based ink on the printing medium, it is necessary to dry the water and the organic solvent in the ink.
  • Patent Document 1 by using three or more kinds of organic solvents having different water-octanol partition coefficients while using water as the main solvent, it is possible to obtain an ink exhibiting good wettability with respect to non-ink-absorbing media. It has been reported. However, the ink of Patent Document 1 has insufficient drying properties. In addition, Patent Document 2 reports that an ink composition in which the glass transition temperature, particle size, and solid content of the resin to be added is devised to exhibit good drying properties even on non-ink-absorbing media. However, the ink of Patent Document 2 has insufficient wettability on non-ink-absorbing media.
  • the present invention provides an inkjet ink that exhibits good wettability even on non-ink-absorbing media and is also excellent in drying properties, an inkjet recording method using the inkjet ink, and an ink set comprising the inkjet ink. , an ink media set comprising the inkjet ink or the ink set and a printing medium, and a printing medium to which the inkjet ink or the inkjet inks included in the ink set are adhered.
  • the total content of the compound a is (a) parts by mass
  • the total content of the compound b is (b) parts by mass
  • the total content of the compound c is (c ) parts by mass satisfy the relationships of (a) ⁇ (c) and 0.1 ⁇ (c)/(b) ⁇ 50.
  • R 1 represents a linear or branched C5-C10 hydrocarbon group.
  • R 2 represents a linear or branched C6-C7 hydrocarbon group, and n1 represents 1 or 2.
  • R 3 represents a linear or branched C7-C12 hydrocarbon group.
  • R4 represents a phenyl group or a benzyl group, and n2 represents 1 or 2.
  • R5 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 6 represents a linear or branched C1-C4 hydrocarbon group, and n3 represents 1 or 2.
  • An ink set comprising the inkjet ink according to any one of 1) to 3) and another inkjet ink different from the inkjet ink.
  • An ink media set comprising the inkjet ink according to any one of 1) to 3) or the ink set according to 7) and printing media.
  • an inkjet ink that exhibits good wettability even on non-ink-absorbing media and is excellent in drying properties, an inkjet recording method using the inkjet ink, and the inkjet ink are provided.
  • An ink set, an ink media set comprising the inkjet ink or the ink set and a print medium, and a print media having the inkjet ink or each inkjet ink of the ink set deposited thereon can be provided.
  • C.I means "color index.”
  • alkylene alkylene
  • propylene alkyl
  • the inkjet ink according to the present embodiment (hereinafter also simply referred to as “ink”) contains a colorant, an organic compound other than the colorant, and water. Components contained in the ink according to the present embodiment will be described in detail below. In addition, each component demonstrated below may be used individually by 1 type of them, and may use 2 or more types together.
  • coloring agent known coloring agents such as pigments, disperse dyes and solvent dyes can be used. Among these, it preferably contains at least one selected from pigments and disperse dyes, and more preferably contains a pigment.
  • pigments examples include inorganic pigments, organic pigments, extender pigments, and hollow particles.
  • inorganic pigments include carbon black, metal oxides, metal hydroxides, metal sulfides, metal ferrocyanides, and metal chlorides.
  • the inorganic pigments contained in the black ink include thermal black, acetylene black, oil furnace black, gas furnace black, and lamp black. , gas black, channel black and the like are preferred.
  • Specific examples of carbon black include, for example, Raven series manufactured by Columbia Carbon; Monarch series, Regal series, and Mogul series manufactured by Cabot Corporation; HiBlack series, ColorBlack series, and Printex series manufactured by Orion Engineered Carbons; SpecialBlack series and Nerox series; MA series and MCF series manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation; 25, No. 33, No. 40, No. 47, No. 52, No. 900, and No. 2300;
  • the inorganic pigment contained in the white ink includes oxides of metals such as zinc, silicon, aluminum, titanium, strontium, and zirconium. materials, nitrides, or oxynitrides; inorganic compounds such as glass and silica; Among these, titanium dioxide and zinc oxide are preferred.
  • organic pigments include various pigments such as azo, disazo, phthalocyanine, quinacridone, isoindolinone, dioxazine, perylene, perinone, thioindigo, anthraquinone, and quinophthalone.
  • organic pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 12, 13, 14, 16, 17, 24, 55, 73, 74, 75, 83, 93, 94, 95, 97, 98, 108, 114, 128, 129, 138, 139, 150, 151, 154, 155, 180, 185, 193, 199, 202, 213; I. Pigment Red 5, 7, 12, 48, 48: 1, 57, 88, 112, 122, 123, 146, 149, 150, 166, 168, 177, 178, 179, 184, 185, 202, 206, 207, 254, 255, 257, 260, 264, 269, 272; C.I. I.
  • Pigment Blue 1 2, 3, 15, 15:1, 15:2, 15:3, 15:4, 15:6, 16, 22, 25, 60, 66, 80, and other blue pigments; I. Pigment Violet 19, 23, 29, 37, 38, 50 and other violet pigments; C.I. I. Pigment Orange 13, 16, 43, 68, 69, 71, 73 and other orange pigments; C.I. I. Pigment Green 7, 36, 54 and other green pigments; C.I. I. Black pigments such as Pigment Black 1; Among these, C.I. I. Pigment Blue 15:4 is preferred.
  • extender pigments examples include silica, calcium carbonate, talc, clay, barium sulfate, and white carbon. Extender pigments are often used in combination with other colorants.
  • Hollow particles are described in, for example, US Pat. No. 4,880,465, US Pat. No. 3,562,754, US Pat.
  • Known hollow particles can be used, and it is particularly preferable to use them as white pigments.
  • Disperse dyes include, for example, C.I. I. Dyes selected from Dispers are preferred. Specific examples include, for example, C.I. I. Dispers Yellow 9, 23, 33, 42, 49, 54, 58, 60, 64, 66, 71, 76, 79, 83, 86, 90, 93, 99, 114, 116, 119, 122, 126, 149, yellow dyes such as C.I. I. Red dyes such as Dispers Red 60, 73, 88, 91, 92, 111, 127, 131, 143, 145, 146, 152, 153, 154, 167, 179, 191, 192, 206, 221, 258, 283; C. I.
  • Orange dyes such as Dispers Orange 9, 25, 29, 30, 31, 32, 37, 38, 42, 44, 45, 53, 54, 55, 56, 61, 71, 73, 76, 80, 96, 97; C. I. Violet dyes such as Dispers Violet 25, 27, 28, 54, 57, 60, 73, 77, 79, 79:1; C.I. I. Dispers Blue 27, 56, 60, 79:1, 87, 143, 165, 165:1, 165:2, 181, 185, 197, 202, 225, 257, 266, 267, 281, 341, 353, 354, blue dyes such as 358, 364, 365, 368;
  • solvent dye for example, C.I. I. Dyes selected from Solvent are preferred.
  • the average particle size of the colorant is preferably 30-300 nm, more preferably 50-250 nm.
  • the average particle size refers to the average particle size of particles measured using a laser light scattering method.
  • the content of the colorant is preferably 1 to 30% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, and 2 to 8% by mass with respect to the total mass of the ink according to the present embodiment. is more preferred.
  • Organic compound The organic compound satisfies any one of the following conditions (A) to (C).
  • Compound a at least one compound selected from compounds represented by the following formula (1) and compounds represented by the following formula (2)
  • Compound b at least one compound selected from compounds represented by the following formula (3) and compounds represented by the following formula (4)
  • compound c a C4-C5 alkanediol, the following formula (5) and at least one compound selected from the group consisting of compounds represented by the following formula (6)
  • the total content of compound a is (a) parts by mass
  • the total content of compound b is (b) parts by mass
  • the total content of compound c is (c)
  • R 1 in the following formula (1) is a C5-C6 hydrocarbon group
  • 1,5-pentanediol is contained in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment.
  • R 1 represents a linear or branched C5-C10 hydrocarbon group.
  • C5-C10 hydrocarbon groups include, for example, n-pentyl group, isopentyl group, neopentyl group, sec-pentyl group, tert-pentyl group, 2-methylbutyl group, 1-ethylpropyl group, 1,2-dimethylpropyl group, n-hexyl group, isohexyl group, neohexyl group, sec-hexyl group, tert-hexyl group, 2-methylpentyl group, 3-methylpentyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 2-ethylbutyl group, n- Examples include heptyl group, isoheptyl group, sec-heptyl group, tert-heptyl group, n-octyl group, isooctyl group, n-nonyl group,
  • R 2 represents a linear or branched C6-C7 hydrocarbon group.
  • C6-C7 hydrocarbon groups include, for example, n-hexyl group, isohexyl group, neohexyl group, sec-hexyl group, tert-hexyl group, 2-methylpentyl group, 3-methylpentyl group, 2,2-dimethyl butyl group, 2-ethylbutyl group, n-heptyl group, isoheptyl group, sec-heptyl group, tert-heptyl group and the like.
  • R 2 is preferably a linear or branched C6 hydrocarbon group.
  • n1 represents 1 or 2, preferably 2.
  • R 3 represents a linear or branched C7-C12 hydrocarbon group.
  • C7-C12 hydrocarbon groups include n-heptylene group, 1-methylhexylene group, 2-methylhexylene group, 3-methylhexylene group, 1,5-dimethylpentylene group, 2,4 -dimethylpentylene group, n-octylene group, 1-methylheptylene group, 2-methylheptylene group, 3-methylheptylene group, 4-methylheptylene group, 1,6-dimethylhexylene group, 2,5-dimethylhexylene group, 2 -ethylpentylene group, 2-ethyl-1-propylpropylene group, n-nonylene group, 1-methyloctylene group, 2-methyloctylene group, 3-methyloctylene group, 4-methyloctylene group, 1 ,7-dimethylheptylene group, 2,6-dimethylheptylene group, 2,6
  • R4 represents a phenyl group or a benzyl group, preferably a phenyl group.
  • n2 represents 1 or 2, preferably 2.
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group, preferably a hydrogen atom.
  • R 6 represents a linear or branched C1-C4 hydrocarbon group.
  • C1-C4 hydrocarbon groups include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group and tert-butyl group.
  • R 6 is preferably a linear or branched C3-C4 hydrocarbon group.
  • n3 represents 1 or 2, preferably 2.
  • Examples of the compound a include 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol, 1,2-nonanediol, 1,2-decanediol, 1,2-undecanediol, 1,2-dodecanediol, Diethylene glycol monohexyl ether, diethylene glycol monoheptyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monoheptyl ether and the like can be mentioned, and 1,2-nonanediol, diethylene glycol monohexyl ether and ethylene glycol monohexyl ether are preferred.
  • All of the above compounds a are highly hydrophobic compounds, and have the property of being easily oriented on the surface of the ink after the ink lands on the printing medium. It is believed that this property lowers the surface tension of the ink and promotes the wetting and spreading of the ink on the printing medium, thereby exhibiting excellent wettability.
  • Examples of the compound b include 1,7-heptanediol, 1,8-octanediol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, 1,9-nonanediol, 2-butyl-2-ethyl-1 , 3-propanediol, 1,10-decanediol, 1,11-undecanediol, 1,12-dodecanediol, ethylene glycol monophenyl ether, ethylene glycol monobenzyl ether, diethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monobenzyl ether and the like.
  • the above compound b has the property of being easily oriented at the interface between the ink and the printing medium after the ink has landed on the printing medium. It is believed that this property lowers the interfacial tension generated at the interface between the ink and the print medium and promotes the wetting and spreading of the ink on the print medium, thereby exhibiting excellent wettability.
  • Examples of the compound c include 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,4-pentanediol, 1,5-pentanediol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy-1-butanol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol Monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether and the like, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, 3-methoxy -1-butanol, ethylene glycol monobuty
  • the compound c is a compound having a balance between hydrophilicity and hydrophobicity, and is soluble in water contained in the ink and in all of the compounds a, b, and d. Due to this property, it is possible to stably dissolve compounds a, b, and d even in water-based inks in which water accounts for the majority of the total mass of the inks, preventing phase separation of the inks. It is considered possible.
  • Examples of the compound d include 1,2-heptanediol and 1,2-octanediol. All of the above compounds d are highly hydrophobic compounds, and have the property of being easily oriented on both the surface of the ink and the interface between the ink and the printing medium after the ink has landed on the printing medium. This property lowers the surface tension of the ink and also reduces the interfacial tension generated at the interface between the ink and the printing medium, promoting the wetting and spreading of the ink on the printing medium, thereby exhibiting excellent wettability. It is considered that
  • the organic compound includes the compounds a to c, the total content of the compound a in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is (a) parts by mass, and the total content of the compound b (a) ⁇ (c), 0.1 ⁇ (c)/(b) ⁇ 50, where the amount is (b) parts by mass and the total content of the above compound c is (c) parts by mass. That's what it means.
  • the organic compound satisfies the condition (A) above, the value of (c)/(b) above is preferably greater than 1 and 50 or less, and greater than 1 and less than 50.
  • the total content of the compound a in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is preferably 0.1 to 10 parts by mass, and 0.1 to 10 parts by mass. It is more preferably 7 parts by mass, still more preferably 0.1 to 5 parts by mass, and particularly preferably 0.2 to 1.0 parts by mass.
  • the total content of the compound b in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is preferably 0.05 to 10 parts by mass, more preferably 0.05 to 8 parts by mass. It is more preferably 0.05 to 6 parts by mass.
  • the total content of the compound c in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is preferably 1 to 20 parts by mass, more preferably 1 to 15 parts by mass, and 1 to 10 parts by mass. is more preferable.
  • the organic compound includes the compounds a to c, the total content of the compound a in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is (a) parts by mass, and the total content of the compound c
  • the amount is (c) parts by mass, (a) is greater than 0.4 and satisfies the relationship of (a)>(c).
  • the organic compound satisfies the above condition (B)
  • the total content of the compound a in 100 parts by mass of the ink according to this embodiment should be more than 0.4 parts by mass and not more than 4 parts by mass. is preferable, 0.5 to 4 parts by mass is more preferable, and 0.5 to 2 parts by mass is even more preferable.
  • the total content of the compound b in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is preferably 0.05 to 5 parts by mass, more preferably 0.05 to 3 parts by mass. It is more preferably 0.05 to 2 parts by mass.
  • the total content of the compound c in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is preferably 0.1 to 3.5 parts by mass, more preferably 0.1 to 3 parts by mass. , more preferably 0.1 to 2 parts by mass.
  • the organic compound contains 1,5-pentanediol and the compound d, and the content of 1,5-pentanediol in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is (e) parts by mass , where (d) is the total content of compound d, (d) is greater than 0.3 and satisfies the relationship 1 ⁇ (e)/(d) ⁇ 50.
  • the value of (e)/(d) above is preferably 2-30, more preferably 5-20.
  • the content of 1,5-pentanediol in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment exceeds 0.3 parts by mass and is 20 parts by mass or less. preferably 0.5 to 10 parts by mass, even more preferably 1 to 7 parts by mass.
  • the total content of the compound d in 100 parts by mass of the ink according to the present embodiment is preferably 0.3 to 5 parts by mass, more preferably 0.3 to 3 parts by mass. .4 to 2 parts by mass is more preferable.
  • water water having a low content of impurities such as metal ions, that is, ion-exchanged water, distilled water, or the like is preferable.
  • the water content is preferably 50 to 90% by mass, more preferably 60 to 90% by mass, and 70 to 90% by mass with respect to the total mass of the ink according to the present embodiment. is more preferred.
  • the ink according to the present embodiment may optionally contain a dispersant, an organic solvent, a surfactant, an antifungal agent, an antiseptic, a pH adjuster, a chelating agent, an antirust agent, an antifoaming agent, and a water-soluble ultraviolet absorber. , antioxidants, and resin emulsions.
  • a dispersant an organic solvent
  • a surfactant an antifungal agent
  • an antiseptic an antiseptic
  • a pH adjuster a chelating agent
  • an antirust agent an antifoaming agent
  • a water-soluble ultraviolet absorber emulsions.
  • antioxidants, and resin emulsions emulsions.
  • the content of each ink preparation agent can be arbitrarily set according to the use of the ink.
  • Dispersants include, for example, styrene and its derivatives; vinylnaphthalene and its derivatives; ⁇ , ⁇ -ethylenically unsaturated carboxylic acid aliphatic alcohol esters; (meth)acrylic acid and its derivatives; maleic acid and its derivatives; itaconic acid and its derivatives; faric acid and its derivatives; vinyl acetate, vinyl alcohol, vinylpyrrolidone, acrylamide, and derivatives thereof; and hydrophilic monomers).
  • Hydrophilic monomers include monomers such as acrylic acid and methacrylic acid, in which a carboxyl group remains after polymerization.
  • Such copolymers include, for example, styrene-(meth)acrylic acid copolymer, styrene-(meth)acrylic acid-(meth)acrylic acid ester copolymer, (meth)acrylic acid ester-(meth) Examples include acrylic acid copolymers, polyethylene glycol (meth)acrylate-(meth)acrylic acid copolymers, styrene-maleic acid copolymers, and the like.
  • styrene-(meth)acrylic acid copolymer styrene-(meth)acrylic acid-(meth)acrylic acid ester copolymer, (meth)acrylic acid ester-(meth)acrylic acid copolymer, and Polyethylene glycol (meth) acrylate - (meth) acrylic acid copolymer is preferred, styrene - (meth) acrylic acid copolymer, styrene - (meth) acrylic acid - (meth) acrylic acid ester copolymer, and (meth) ) acrylic acid ester-(meth)acrylic acid copolymer is more preferred, (meth)acrylic acid ester-(meth)acrylic acid copolymer is more preferred, and methacrylic acid ester-(meth)acrylic acid copolymer is particularly preferred.
  • Types of copolymers include, for example, block copolymers, random copolymers, and graft copo
  • (meth)acryl used in this specification includes both “acryl” and “methacryl”. The same applies to “(meth)acrylate” and the like.
  • Dispersants can be synthesized or obtained as commercial products.
  • Dispersants obtained by synthesis include, for example, AB block polymers disclosed in WO 2013/115071.
  • Monomers constituting the A block of the AB block polymer disclosed in WO 2013/115071 are selected from (meth) acrylic acid and linear or branched C4 alkyl (meth) acrylates At least one type of monomer is preferably used, and at least one type of monomer selected from methacrylic acid and n-butyl methacrylate is preferred, and it is more preferred to use these two types of monomers together.
  • the monomer constituting the B block of the AB block polymer disclosed in WO 2013/115071 is at least one monomer selected from benzyl methacrylate and benzyl acrylate, preferably benzyl methacrylate.
  • Specific examples of AB block polymers include block copolymers disclosed in Synthesis Examples 3-8 of WO 2013/115071.
  • dispersants include, for example, Joncyl 62, 67, 68, 678, 687 (styrene-acrylic copolymer manufactured by BASF); acrylic acid); BYKJET 9151, 9152, 9170, 9171 (wetting and dispersing agents manufactured by BYK);
  • the mass average molecular weight (MW) of the dispersant is preferably 3,000 to 50,000, more preferably 7,000 to 25,000.
  • the mass average molecular weight of the dispersant can be measured by gel permeation chromatography (GPC method). Specifically, HLC-8320GPC (manufactured by Tosoh Corporation) is used as the GPC apparatus, and two columns of TSK gel Super Multipore HZ-H (manufactured by Tosoh Corporation, inner diameter 4.6 mm ⁇ 15 cm) are used for elution. It can be measured using tetrahydrofuran as a liquid and TSK Standard (manufactured by Tosoh Corporation) as a standard sample.
  • GPC method gel permeation chromatography
  • the acid value of the dispersant is preferably 50-300 mgKOH/g, more preferably 80-275 mgKOH/g, and even more preferably 80-250 mgKOH/g.
  • the dispersant can be used in a state of being mixed with the colorant.
  • the colorant may be used in a state in which part or all of the surface thereof is coated with a dispersant. Alternatively, both of these states may be used together.
  • the ratio of the total mass of the dispersant to the total mass of the colorant is preferably 0.01 to 1.0, more preferably 0.05 to 0.6. more preferably 0.1 to 0.5.
  • organic solvents examples include C1-C6 alkanols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol, butanol, isobutanol, sec-butanol and tert-butanol; carboxylic acids such as N,N-dimethylformamide and N,N-dimethylacetamide; acid amides; lactams such as 2-pyrrolidone, N-methyl-2-pyrrolidone and N-methylpyrrolidin-2-one; 1,3-dimethylimidazolidin-2-one or 1,3-dimethylhexahydropyrimid-2 - Cyclic ureas such as acetone, 2-methyl-2-hydroxypentan-4-one, ketones such as ethylene carbonate, ketoalcohols, or carbonates; Cyclic ethers such as tetrahydrofuran and dioxane; Ethylene glycol, diethylene glycol, 1 , 2-propylene glycol, diethylene
  • Surfactants include anionic, nonionic, silicone, and fluorine surfactants. Among these, surfactants selected from silicone-based surfactants and fluorine-based surfactants are preferred, and silicone-based surfactants are more preferred from the viewpoint of safety to the living body and the environment.
  • anionic surfactants include alkylsulfocarboxylates, ⁇ -olefin sulfonates, polyoxyethylene alkyl ether acetates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, N-acyl amino acids or salts thereof, N-acyl Methyl taurate, alkyl sulfate polyoxyalkyl ether sulfate, alkyl sulfate polyoxyethylene alkyl ether phosphate, rosin acid soap, castor oil sulfate, lauryl alcohol sulfate, alkylphenol type phosphate, alkyl type phosphate , alkylarylsulfonate, diethylsulfosuccinate, diethylhexylsulfosuccinate, dioctylsulfosuccinate, and the like.
  • nonionic surfactants include polyoxyethylene nonylphenyl ether, polyoxyethylene octylphenyl ether, polyoxyethylene dodecylphenyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene alkyl ether, poly Ethers such as oxyethylene distyrenated phenyl ether (e.g., Emulgen A-60, A-90, A-500 manufactured by Kao Corporation); polyoxyethylene oleate, polyoxyethylene distearate, sorbitan lau sorbitan monostearate, sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, polyoxyethylene monooleate, esters such as polyoxyethylene stearate; , 7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, 3,5-dimethyl-1-hexyn-3-ol and other acetylene glycol (or acetylene
  • silicone-based surfactants include polyether-modified siloxane and polyether-modified polydimethylsiloxane.
  • examples include Dynol 960 and 980 manufactured by Air Products; Silface SAG001, SAG002, SAG003, SAG005, SAG503A, SAG008, SAG009, and SAG010 manufactured by Nissin Chemical Industries; BYK-345 manufactured by BYK; 347, 348, 349, 3450 (alias: BYKLPX 23289), 3451 (alias: BYKLPX 23347), 3455, LP-X23288, LP G20726; Evonic Tego Chemie TEGO Twin 4000, TEGO Wet KL 245, 250, 245, 250, 250 265, 270, 280;
  • fluorine-based surfactants include perfluoroalkylsulfonic acid compounds, perfluoroalkylcarboxylic acid compounds, perfluoroalkylphosphoric acid ester compounds, perfluoroalkylethylene oxide adducts, and perfluoroalkyl ether groups in side chains.
  • polyoxyalkylene ether polymer compounds having Examples of commercially available products include Capstone FS-30 and FS-31 manufactured by Chemours.
  • Antifungal agents include, for example, sodium dehydroacetate, sodium benzoate, sodium pyridinethione-1-oxide, ethyl p-hydroxybenzoate, 1,2-benzisothiazolin-3-one and salts thereof.
  • antiseptics examples include organic sulfur, organic nitrogen sulfur, organic halogen, haloarylsulfone, iodopropargyl, haloalkylthio, nitrile, pyridine, 8-oxyquinoline, benzothiazole, Isothiazolines, dithiols, pyridine oxides, nitropropanes, organic tins, phenols, quaternary ammonium salts, triazines, thiazines, anilides, adamantanes, dithiocarbamates, brominated indanones, benzyl bromide Acetate-based compounds, inorganic salt-based compounds, and the like can be mentioned.
  • organic halogen compounds include sodium pentachlorophenol.
  • pyridine oxide compounds include sodium 2-pyridinethiol-1-oxide.
  • isothiazoline compounds include 1,2-benzisothiazolin-3-one, 2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one, 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3- on, 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one magnesium chloride, 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one calcium chloride, 2-methyl-4-isothiazolin-3-one calcium chloride and the like.
  • antiseptic and antifungal agents include anhydrous sodium acetate, sodium sorbate, sodium benzoate, trade names Proxel GXL (S), Proxel LV, and Proxel XL-2 (S) manufactured by Arch Chemicals. is mentioned.
  • pH adjuster examples include alkanolamines such as diethanolamine, triethanolamine and N-methyldiethanolamine; alkali metal hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide; ammonium hydroxide (ammonia water). alkali metal carbonates such as lithium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogencarbonate and potassium carbonate; alkali metal salts of organic acids such as sodium silicate and potassium acetate; inorganic bases such as disodium phosphate;
  • Chelating agents include, for example, disodium ethylenediaminetetraacetate, sodium nitrilotriacetate, sodium hydroxyethylethylenediaminetriacetate, sodium diethylenetriaminepentaacetate, sodium uracil diacetate and the like.
  • rust preventives include acidic sulfites, sodium thiosulfate, ammonium thioglycolate, diisopropylammonium nitrite, pentaerythritol tetranitrate, and dicyclohexylammonium nitrite.
  • Antifoaming agents include, for example, silicone-based, silica-mineral oil-based, olefin-based, and acetylene-based compounds.
  • Commercially available antifoaming agents include, for example, Surfynol DF37, DF58, DF110D, DF220, MD-20 and Olphine SK-14 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Water-soluble UV absorber examples include sulfonated benzophenone-based compounds, benzotriazole-based compounds, salicylic acid-based compounds, cinnamic acid-based compounds, and triazine-based compounds.
  • antioxidant for example, various organic and metal complex anti-fading agents can be used.
  • organic anti-fading agents include hydroquinones, alkoxyphenols, dialkoxyphenols, phenols, anilines, amines, indanes, chromans, alkoxyanilines, and heterocycles.
  • the ink according to this embodiment may contain a resin emulsion for the purpose of improving the fixability of the ink to the print media.
  • a resin emulsion for the purpose of improving the fixability of the ink to the print media.
  • the image fastness such as water resistance, scratch resistance, and alcohol resistance of the image printed on the printing medium tends to be improved.
  • the resin emulsion at least one selected from polymer emulsions and wax emulsions is preferable.
  • polymer emulsions include emulsions containing urethane, polyester, acrylic, vinyl acetate, vinyl chloride, styrene-acrylic, acrylic-silicone, and styrene-butadiene polymers. Among these, emulsions of polymers selected from urethane, acrylic, and styrene-butadiene systems are preferred.
  • polymer emulsions include, for example, Superflex 420, 470, 890 (the above are urethane-based resin emulsions manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.); Hydran HW-350, HW-178, HW-163, HW- 171, AP-20, AP-30, WLS-201, WLS-210 (the above are urethane resin emulsions manufactured by DIC Corporation); 0569, 0850Z, 2108 (the above are styrene-butadiene-based resin emulsion); AE980, AE981A, AE982, AE986B, AE104 (the above are acrylic resin emulsions manufactured by ETEC Co., Ltd.); NeoCryl A-1105, A-1125, A-1127 (the above are acrylic resins manufactured by DSM Coating Resin resin emulsion); NeoCryl A-655 (styrene-acrylic resin emulsion manufactured by D
  • wax emulsion an emulsion in which natural wax or synthetic wax is dispersed in an aqueous medium can be used.
  • Natural wax emulsions include, for example, petroleum waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax; lignite waxes such as montan wax; plant waxes such as carnauba wax and candelia wax; animal and plant waxes such as beeswax and lanolin; and emulsions of each wax.
  • Examples of synthetic wax emulsions include emulsions of polyalkylene wax (preferably poly-C2-C4 alkylene wax), polyalkylene oxide wax (preferably poly-C2-C4 alkylene oxide oxide), and paraffin wax.
  • polyalkylene wax preferably poly-C2-C4 alkylene wax
  • polyalkylene oxide wax preferably poly-C2-C4 alkylene oxide oxide
  • paraffin wax emulsions of waxes selected from polyethylene wax, polypropylene wax, oxidized polyethylene wax, oxidized polypropylene wax, and paraffin wax are preferred.
  • the average particle size of the wax is preferably 50 nm to 5 ⁇ m, more preferably 100 nm to 1 ⁇ m, in order to prevent clogging of the inkjet head.
  • wax emulsions include, for example, CERAFLOUR 925, 929, 950, 991, AQUACER 498, 515, 526, 531, 537, 539, 552, 1547, AQUAMAT 208, 263, 272; Mitsui Hi-Wax NL100, NL200, NL500, 4202E, 1105A, 2203A, NP550, NP055, NP505 (manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.); KUE-100, 11 (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.) HYTEC P-5300, E-6500, 9015, 6400 (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd.);
  • the solid content thereof is preferably 1 to 20% by mass, more preferably 3 to 15% by mass.
  • the solid content of the resin emulsion is preferably 1 to 20% by mass, more preferably 3 to 15% by mass.
  • a method for preparing the ink according to the present embodiment is not particularly limited, and a known preparation method can be employed.
  • a dispersion containing a colorant and a dispersant is prepared, water, an organic compound such as the above compounds a to c, and, if necessary, an ink preparation agent are added to the dispersion and mixed. method.
  • Methods for preparing the dispersion include, for example, a phase inversion emulsification method, an acid precipitation method, an interfacial polymerization method, an in-situ polymerization method, an in-liquid curing coating method, a coacervation (phase separation) method, an in-liquid drying method, and a melting method.
  • Dispersion cooling method, aerial suspension coating method, spray drying method and the like can be mentioned.
  • the phase inversion emulsification method, the acid precipitation method, and the interfacial polymerization method are preferable, and the phase inversion emulsification method is more preferable.
  • a dispersant is dissolved in an organic solvent such as 2-butanone, and an aqueous solution of a neutralizer is added to prepare an emulsion.
  • a coloring agent is added to the obtained emulsified liquid for dispersion treatment.
  • the desired dispersion can be obtained by distilling off the organic solvent and part of the water from the thus obtained liquid under reduced pressure.
  • Dispersion treatment can be performed using a sand mill (bead mill), roll mill, ball mill, paint shaker, ultrasonic disperser, microfluidizer, or the like.
  • a sand mill bead mill
  • beads having a particle size of about 0.01 to 1 mm can be used, and the filling rate of the beads can be appropriately set for dispersion treatment.
  • the particle diameters of the particles contained in the dispersion liquid can be made uniform. If foaming occurs during preparation of the dispersion, a very small amount of a known silicone-based, acetylene glycol-based, or other antifoaming agent can be added.
  • the ink according to the present embodiment preferably has a low content of inorganic impurities such as chlorides of metal cations (eg, sodium chloride) and metal sulfates (eg, sodium sulfate).
  • inorganic impurities are often contained in commercial colorants.
  • a guideline for the content of inorganic impurities is about 1% by mass or less with respect to the total mass of the colorant, and the lower limit is ideally below the detection limit of the analytical instrument, that is, 0% by mass.
  • a method for obtaining a coloring agent with less inorganic impurities for example, a method using a reverse osmosis membrane; the solid of the coloring agent is suspended and stirred in a mixed solvent of C1-C4 alcohol such as methanol and water, and the colored substance is separated by filtration. and drying; a method of exchanging and adsorbing inorganic impurities with an ion-exchange resin; and the like.
  • the ink according to the present embodiment is preferably fine filtered.
  • Membrane filters, glass filter paper and the like can be used for precision filtration.
  • the pore size of a filter or the like for microfiltration is usually 0.5 to 20 ⁇ m, preferably 0.5 to 10 ⁇ m.
  • the ink according to this embodiment is also excellent in storage stability, redispersibility, color development, and saturation.
  • printed images recorded using the ink according to the present embodiment are excellent in various fastnesses such as light resistance, heat resistance, oxidation gas resistance (for example, ozone gas resistance).
  • the ink according to the present embodiment has little coating unevenness during image formation, and is excellent in image formability.
  • the ink set according to this embodiment includes the ink according to this embodiment described above and another ink different from the ink.
  • the other ink is not particularly limited as long as it has a different composition from the ink according to the present embodiment, but preferably has a different hue from the ink according to the present embodiment.
  • the ink set according to this embodiment includes the ink or ink set according to this embodiment described above, and printing media.
  • print media is not particularly limited, print media that absorb ink poorly or that do not absorb ink are preferable, and print media that do not absorb ink are more preferable.
  • ink-poor printing media include plain paper having no ink-receiving layer, media used for gravure printing and offset printing, art paper, coated paper, matte paper, cast paper, and the like.
  • non-ink-absorbing printing media include PET (polyethylene terephthalate) film, PP (polypropylene) film, vinyl chloride sheet, glass, and rubber.
  • the inkjet recording method according to the present embodiment is to record onto a print medium by ejecting droplets of the ink according to the present embodiment described above from an inkjet head.
  • the ink nozzles and the like of the inkjet printer for ejecting ink can be appropriately selected according to the purpose.
  • the ink jet recording method includes a method of ejecting a large number of inks having a low colorant content in the ink in a small volume to improve the image quality; A method of improving image quality by using multiple inks with different ratios; A method of improving the fixability of a colorant to a printing medium by using both a colorless and transparent ink and an ink containing a colorant; be
  • a known method can be adopted as the inkjet recording method. Examples thereof include a charge control method, a drop-on-demand method (also referred to as a pressure pulse method), an acoustic inkjet method, a thermal inkjet method, and the like.
  • the inkjet recording method may be either a multi-pass method or a single-pass method (one-pass printing method).
  • single-pass printing using a line head type inkjet printer is also preferably performed for the purpose of increasing the printing speed.
  • circulation heads have been actively developed that have a mechanism for preventing drying of ink in the vicinity of the nozzles by circulating the ink to the vicinity of the nozzles.
  • the ink according to this embodiment is also suitably used for such a circulation head.
  • a container (ink tank) containing ink is loaded in a predetermined position of an inkjet printer, and the print media is recorded by the above printing method.
  • Full-color printing can also be achieved by loading containers containing inks of respective colors into predetermined positions of an inkjet printer and recording on printing media by the above-described printing method.
  • surface modification treatment is also preferably performed.
  • Examples of surface modification treatment include corona discharge treatment, plasma treatment, and flame treatment. It is generally known that the effect of surface modification treatment decreases over time. Therefore, it is preferable to perform the surface modification treatment step and the inkjet recording step continuously, and it is more preferable to perform the surface modification treatment step immediately before the inkjet recording step.
  • a combination of preferable items is more preferable, and a combination of more preferable items is even more preferable.
  • part means parts by mass and “%” means % by mass, unless otherwise specified.
  • the pigment solid content is a conversion value obtained by calculating only the pigment solid content from the total amount of solid content.
  • ⁇ Preparation Example 1 Preparation of Cyan Dispersion Liquid 1>
  • a block copolymer was obtained by repeating Synthesis Example 3 of International Publication No. 2013/115071.
  • the resulting block copolymer had an acid value of 105 mgKOH/g and a mass average molecular weight of 25,000.
  • the resulting block copolymer (6 parts) was dissolved in 2-butanone (30 parts) to form a homogeneous solution.
  • a solution obtained by dissolving a 28% aqueous ammonia solution (0.68 parts) in ion-exchanged water (53 parts) was added to this solution, and the mixture was stirred for 1 hour to obtain an emulsion.
  • Pigment Blue 15:4 (manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd., CHROMOFINE BLUE 4851) (20 parts) was added and dispersed in a sand grinder at 1500 rpm for 15 hours. Ion-exchanged water (100 parts) was added dropwise to the obtained liquid, and after filtering to remove the dispersing beads, 2-butanone and part of the water were distilled off under reduced pressure using an evaporator to obtain a cyanide having a pigment solid content of 12%. Dispersion 1 was obtained.
  • Examples 1 to 27 and Comparative Examples 1 to 12 Cyan Dispersions 1 to 3 obtained in Preparation Examples 1 to 3 were mixed with the respective components shown in Tables 1 to 3 below, and then filtered through a membrane filter having a pore size of 3 ⁇ m to prepare Examples 1 to 27 and Comparative Examples. Inks 1-12 were obtained. The content of the coloring agent in the total mass of the ink was adjusted to 3.5%. The numerical value in the column of each component in Tables 1 to 3 represents the amount (parts) of the component used, and "-" means that the component is not used.
  • A-1127 NeoCryl A-1127 (acrylic resin emulsion, manufactured by DSM Coating Resin, solid content 44.0%)
  • P5300 HYTEC P-5300 (polypropylene wax emulsion, manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd., solid content 30.5%)
  • AQ-515 AQUACER 515 (polyethylene wax emulsion, manufactured by BYK, solid content 34.6%)
  • a PET film (manufactured by Toyobo Co., Ltd., E5102) was used as a substrate, and 20 ⁇ L of each ink obtained above was dropped using a micropipette and allowed to stand at 70°C. The film was taken out every 5 minutes, and another new PET film was gently placed on the PET film on which the ink droplets were placed, left to stand for 10 seconds, and then peeled off. At that time, it was confirmed whether or not the ink had been transferred to the overlaid PET film, and the time during which the ink was placed under the condition of 70 ° C. when the transfer stopped occurring was taken as the drying time, and evaluation was performed according to the following evaluation criteria. . The results are shown in Tables 4-6 below.
  • the inks of Examples 1 to 27 were superior to the inks of Comparative Examples 1 to 12 in wettability with respect to the PET film, and had comparable or better compatibility and drying properties. . From these results, it can be seen that the inks of Examples 1 to 27 are excellent inks having compatibility, wettability and drying property.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

着色剤、上記着色剤を除く有機化合物、及び水を含有するインクジェット用インクであって、上記有機化合物が、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル等の化合物a、1,8-オクタンジオール等の化合物b、1,5-ペンタンジオール等の化合物cを含み、インク100質量部中における化合物aの総含有量を(a)質量部、化合物bの総含有量を(b)質量部、化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)≦(c)、0.1≦(c)/(b)≦50の関係を満たすインク等を提供する。また、そのインクを用いたインクジェット記録方法、そのインクを備えるインクセット及びインクメディアセット、並びにそのインクが付着した印刷メディアを提供する。

Description

インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
 本発明は、インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディアに関する。
 各種のカラー記録方法の中でも代表的方法の1つであるインクジェットプリンタによる記録方法(インクジェット記録方法)は、インクの小滴を発生させ、これを紙等の印刷メディアに付着させ記録を行うものである。近年では商業用途や産業用途での需要が高まり、様々な印刷メディアに対して印刷ができるインクが求められている。
 カタログ、パンフレット等の商業分野では、コート紙やアート紙といった、普通紙に比べてインク吸収性の低い印刷メディア(以下、「インク難吸収性メディア」ともいう。)が用いられることが多い。また、屋外サイネージ、食品軟包装等の産業分野では、塩化ビニルフィルム、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、ポリオレフィンフィルムといった、インク非吸収性の印刷メディア(以下、「インク非吸収性メディア」ともいう。)が用いられることが多い。
 インク難吸収性メディア及びインク非吸収性メディアに対しては、有機溶剤を主溶媒とした溶剤インクや、重合性モノマーを含有させた硬化性インク等の開発が進められてきた。しかし、これらのインクは、自然環境や人体への安全性の問題が多い。そこで、近年は、水を主溶媒とした水性インクの開発が盛んになってきている。
 水性インクは、一般的に、インク難吸収性メディア上やインク非吸収性メディア上で濡れ広がりにくい性質がある。また、水性インクを印刷メディアに定着させるためには、インク中の水分や有機溶剤を乾燥させる必要がある。
 特許文献1では、水を主溶媒としながらも、水-オクタノール分配係数の異なる有機溶剤を3種類以上用いることで、インク非吸収性メディアに対して良好な濡れ性を示すインクが得られることが報告されている。しかし、この特許文献1のインクは、乾燥性が不十分であった。また、特許文献2では、添加する樹脂のガラス転移温度、粒子径、及び固形分含有率を工夫したインク組成により、インク非吸収性メディア上でも良好な乾燥性を示すことが報告されている。しかし、この特許文献2のインクは、インク非吸収性メディア上での濡れ性は不十分であった。
 水性インクでは、一般的に、濡れ性を向上させるために有機溶剤や界面活性剤を用いることが多いが、これらの材料を多く添加するほど、濡れ性は向上するが乾燥性は低下する。一方で、乾燥性を向上させすぎると、インクの液滴が印刷メディアに着弾した後、直ちに乾燥が始まり、十分に濡れ広がる前にインクが定着してしまうため、良好な画質が得られないことがある。このように、水性インクにおいて、濡れ性と乾燥性とは相反する性能であり、これらの両方の効果を満足するインクは未だ提案されていなかった。
特開2020-125382号公報 特開2020-55943号公報
 本発明は、インク非吸収性メディア上においても良好な濡れ性を示し、且つ、乾燥性にも優れたインクジェット用インク、そのインクジェット用インクを用いたインクジェット記録方法、そのインクジェット用インクを備えるインクセット、そのインクジェット用インク又はインクセットと印刷メディアとを備えるインクメディアセット、及びそのインクジェット用インク又はインクセットが備える各インクジェット用インクが付着した印刷メディアを提供することを課題とする。
 上記課題を解決するための具体的な手段には、以下の実施態様が含まれる。
1)
 着色剤、前記着色剤を除く有機化合物、及び水を含有し、前記有機化合物が下記(A)~(C)のいずれかの条件を満たす、インクジェット用インク。
(A)
 化合物a:下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;
 化合物b:下記式(3)で表される化合物及び下記式(4)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;及び
 化合物c:C4-C5のアルカンジオール、下記式(5)で表される化合物、及び下記式(6)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物;
を含み、前記インクジェット用インク100質量部中における前記化合物aの総含有量を(a)質量部、前記化合物bの総含有量を(b)質量部、前記化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)≦(c)、0.1≦(c)/(b)≦50の関係を満たす。
(B)
 化合物a:下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;
 化合物b:下記式(3)で表される化合物及び下記式(4)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;及び
 化合物c:C4-C5のアルカンジオール、下記式(5)で表される化合物、及び下記式(6)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物;
を含み、前記インクジェット用インク100質量部中における前記化合物aの総含有量を(a)質量部、前記化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)が0.4より大きく、且つ、(a)>(c)の関係を満たす。
(C)
 1,5-ペンタンジオール、及び下記式(1)におけるRがC5-C6の炭化水素基である化合物dを含み、前記インクジェット用インク100質量部中における1,5-ペンタンジオールの含有量を(e)質量部、前記化合物dの総含有量を(d)質量部としたとき、(d)が0.3より大きく、且つ、1<(e)/(d)≦50の関係を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式(1)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC5-C10の炭化水素基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(2)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC6-C7の炭化水素基を示し、n1は、1又は2を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(3)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC7-C12の炭化水素基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(4)中、Rは、フェニル基又はベンジル基を示し、n2は、1又は2を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(5)中、Rは、水素原子又はメチル基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(6)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC1-C4の炭化水素基を示し、n3は、1又は2を示す。)
2)
 前記有機化合物が前記(A)の条件を満たし、且つ、1<(c)/(b)≦50の関係を満たす、1)に記載のインクジェット用インク。
3)
 前記着色剤が、顔料及び分散染料から選択される少なくとも1種を含む、1)又は2)に記載のインクジェット用インク。
4)
 1)~3)のいずれか1項に記載のインクジェット用インクの液滴をインクジェットヘッドから吐出させて印刷メディアに記録を行う、インクジェット記録方法。
5)
 前記印刷メディアが、インク難吸収性又はインク非吸収性の印刷メディアである、4)に記載のインクジェット記録方法。
6)
 前記インクジェットヘッドが、循環機構を備えているヘッドである、4)又は5)に記載のインクジェット記録方法。
7)
 1)~3)のいずれか1項に記載のインクジェット用インクと、該インクジェット用インクとは異なる他のインクジェット用インクとを備える、インクセット。
8)
 1)~3)のいずれか1項に記載のインクジェット用インク、又は7)に記載のインクセットと、印刷メディアとを備える、インクメディアセット。
9)
 1)~3)のいずれか1項に記載のインクジェット用インク、又は7)に記載のインクセットが備える各インクジェット用インクが付着した印刷メディア。
 本発明によれば、インク非吸収性メディア上においても良好な濡れ性を示し、且つ、乾燥性にも優れたインクジェット用インク、そのインクジェット用インクを用いたインクジェット記録方法、そのインクジェット用インクを備えるインクセット、そのインクジェット用インク又はインクセットと印刷メディアとを備えるインクメディアセット、及びそのインクジェット用インク又はインクセットが備える各インクジェット用インクが付着した印刷メディアを提供することができる。
 以下、本発明を適用した具体的な実施形態について詳細に説明する。
 本明細書において、「C.I.」とは、「カラーインデックス」を意味する。
 また、本明細書において、「アルキレン」、「プロピレン」、「アルキル」の用語は、特に断りのない限り、直鎖状及び分岐鎖状の両方の構造を包含する意味で使用する。
<インクジェット用インク>
 本実施形態に係るインクジェット用インク(以下、単に「インク」ともいう。)は、着色剤、該着色剤を除く有機化合物、及び水を含有する。以下、本実施形態に係るインクに含有される成分について詳細に説明する。なお、以下に説明する各成分は、そのうちの1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。
[着色剤]
 着色剤としては、顔料、分散染料、溶剤染料等の公知の着色剤を使用することができる。これらの中でも、顔料及び分散染料から選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、顔料を含むことがより好ましい。
 顔料としては、無機顔料、有機顔料、体質顔料、中空粒子等が挙げられる。
 無機顔料としては、例えば、カーボンブラック、金属酸化物、金属水酸化物、金属硫化物、金属フェロシアン化物、金属塩化物等が挙げられる。
 本実施形態に係るインクが黒インクであり、且つ、着色剤が無機顔料である場合、該黒インクが含有する無機顔料としては、サーマルブラック、アセチレンブラック、オイルファーネスブラック、ガスファーネスブラック、ランプブラック、ガスブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラックが好ましい。カーボンブラックの具体例としては、例えば、コロンビア・カーボン社製のRavenシリーズ;キャボット社製のMonarchシリーズ、Regalシリーズ、及びMogulシリーズ;オリオンエンジニアドカーボンズ社製のHiBlackシリーズ、ColorBlackシリーズ、Printexシリーズ、SpecialBlackシリーズ、及びNeroxシリーズ;三菱ケミカル(株)製のMAシリーズ、MCFシリーズ、No.25、No.33、No.40、No.47、No.52、No.900、及びNo.2300;等が挙げられる。
 本実施形態に係るインクが白インクであり、且つ、着色剤が無機顔料である場合、該白インクが含有する無機顔料としては、亜鉛、シリコン、アルミニウム、チタン、ストロンチウム、ジルコニウム等の金属の酸化物、窒化物、又は酸化窒化物;ガラス、シリカ等の無機化合物;などが挙げられる。これらの中でも、二酸化チタン及び酸化亜鉛が好ましい。
 有機顔料としては、例えば、アゾ、ジスアゾ、フタロシアニン、キナクリドン、イソインドリノン、ジオキサジン、ペリレン、ペリノン、チオインジゴ、アンソラキノン、キノフタロン等の各種の顔料が挙げられる。
 有機顔料の具体例としては、例えば、C.I.Pigment Yellow 1、2、3、12、13、14、16、17、24、55、73、74、75、83、93、94、95、97、98、108、114、128、129、138、139、150、151、154、155、180、185、193、199、202、213等のイエロー顔料;C.I.Pigment Red 5、7、12、48、48:1、57、88、112、122、123、146、149、150、166、168、177、178、179、184、185、202、206、207、254、255、257、260、264、269、272等のレッド顔料;C.I.Pigment Blue 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、25、60、66、80等のブルー顔料;C.I.Pigment Violet 19、23、29、37、38、50等のバイオレット顔料;C.I.Pigment Orange 13、16、43、68、69、71、73等のオレンジ顔料;C.I.Pigment Green 7、36、54等のグリーン顔料;C.I.Pigment Black 1等のブラック顔料;などが挙げられる。これらの中でも、C.I.Pigment Blue 15:4が好ましい。
 体質顔料としては、例えば、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、クレー、硫酸バリウム、ホワイトカーボン等が挙げられる。体質顔料は、他の着色剤と併用されることが多い。
 中空粒子としては、例えば、米国特許第4880465号明細書、特許第3562754号公報、特許第6026234号公報、特許第5459460号公報、特開2003-268694号公報、特許第4902216号公報等に記載されている公知の中空粒子を用いることができ、特に、白色顔料として用いることが好ましい。
 分散染料としては、例えば、C.I.Dispersから選択される染料が好ましい。その具体例としては、例えば、C.I.Dispers Yellow 9、23、33、42、49、54、58、60、64、66、71、76、79、83、86、90、93、99、114、116、119、122、126、149、160、163、165、180、183、186、198、200、211、224、226、227、231、237等のイエロー染料;C.I.Dispers Red 60、73、88、91、92,111、127、131、143、145、146、152、153、154、167、179、191、192、206、221、258、283等のレッド染料;C.I.Dispers Orange 9、25、29、30、31、32、37、38、42、44、45、53、54、55、56、61、71、73、76、80、96、97等のオレンジ染料;C.I.Dispers Violet 25、27、28、54、57、60、73、77、79、79:1等のバイオレット染料;C.I.Dispers Blue 27、56、60、79:1、87、143、165、165:1、165:2、181、185、197、202、225、257、266、267、281、341、353、354、358、364、365、368等のブルー染料;などが挙げられる。
 溶剤染料としては、例えば、C.I.Solventから選択される染料が好ましい。
 着色剤の平均粒径は、30~300nmであることが好ましく、50~250nmであることがより好ましい。本明細書において平均粒径とは、レーザ光散乱法を用いて測定した粒子の平均粒径を指す。
 着色剤の含有率は、本実施形態に係るインクの総質量に対して、1~30質量%であることが好ましく、1~10質量%であることがより好ましく、2~8質量%であることがさらに好ましい。
[有機化合物]
 有機化合物は、下記(A)~(C)のいずれかの条件を満たす。
(A)
 化合物a:下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;
 化合物b:下記式(3)で表される化合物及び下記式(4)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;及び
 化合物c:C4-C5のアルカンジオール、下記式(5)で表される化合物、及び下記式(6)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物;
を含み、本実施形態に係るインク100質量部中における化合物aの総含有量を(a)質量部、化合物bの総含有量を(b)質量部、化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)≦(c)、0.1≦(c)/(b)≦50の関係を満たす。
(B)
 化合物a:下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;
 化合物b:下記式(3)で表される化合物及び下記式(4)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;及び
 化合物c:C4-C5のアルカンジオール、下記式(5)で表される化合物、及び下記式(6)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物;
を含み、本実施形態に係るインク100質量部中における化合物aの総含有量を(a)質量部、化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)が0.4より大きく、且つ、(a)>(c)の関係を満たす。
(C)
 1,5-ペンタンジオール、及び下記式(1)におけるRがC5-C6の炭化水素基である化合物dを含み、本実施形態に係るインク100質量部中における1,5-ペンタンジオールの含有量を(e)質量部、化合物dの総含有量を(d)質量部としたとき、(d)が0.3より大きく、且つ、1<(e)/(d)≦50の関係を満たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 上記式(1)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC5-C10の炭化水素基を示す。C5-C10の炭化水素基としては、例えば、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、2-メチルブチル基、1-エチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ネオヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2,2-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基、n-オクチル基、イソオクチル基、n-ノニル基、イソノニル基、sec-ノニル基、n-デシル基等が挙げられる。Rとしては、直鎖状又は分岐鎖状のC5-C7の炭化水素基であることが好ましい。
 上記式(2)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC6-C7の炭化水素基を示す。C6-C7の炭化水素基としては、例えば、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ネオヘキシル基、sec-ヘキシル基、tert-ヘキシル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2,2-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、n-ヘプチル基、イソヘプチル基、sec-ヘプチル基、tert-ヘプチル基等が挙げられる。Rとしては、直鎖状又は分岐鎖状のC6の炭化水素基であることが好ましい。上記式(2)中、n1は、1又は2を示し、2であることが好ましい。
 上記式(3)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC7-C12の炭化水素基を示す。C7-C12の炭化水素基としては、例えば、n-ヘプチレン基、1-メチルヘキシレン基、2-メチルヘキシレン基、3-メチルヘキシレン基、1,5-ジメチルペンチレン基、2,4-ジメチルペンチレン基、n-オクチレン基、1-メチルヘプチレン基、2-メチルヘプチレン基、3-メチルヘプチレン基、4-メチルヘプチレン基、1,6-ジメチルヘキシレン基、2,5-ジメチルヘキシレン基、2-エチルペンチレン基、2-エチル-1-プロピルプロピレン基、n-ノニレン基、1-メチルオクチレン基、2-メチルオクチレン基、3-メチルオクチレン基、4-メチルオクチレン基、1,7-ジメチルヘプチレン基、2,6-ジメチルヘプチレン基、3,5-ジメチルヘプチレン基、2-ブチル-2-エチルプロピレン基、n-デシレン基、n-ウンデシレン基、n-ドデシレン基等が挙げられる。Rとしては、直鎖状又は分岐鎖状のC7-C9の炭化水素基であることが好ましい。
 上記式(4)中、Rは、フェニル基又はベンジル基を示し、フェニル基であることが好ましい。上記式(4)中、n2は、1又は2を示し、2であることが好ましい。
 上記式(5)中、Rは、水素原子又はメチル基を示し、水素原子であることが好ましい。
 上記式(6)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC1-C4の炭化水素基を示す。C1-C4の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基等が挙げられる。Rとしては、直鎖状又は分岐鎖状のC3-C4の炭化水素基であることが好ましい。また、上記式(6)中、n3は、1又は2を示し、2であることが好ましい。
 上記化合物aとしては、例えば、1,2-ヘプタンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-ノナンジオール、1,2-デカンジオール、1,2-ウンデカンジオール、1,2-ドデカンジオール、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノヘプチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノヘプチルエーテル等が挙げられ、1,2-ノナンジオール、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、及びエチレングリコールモノヘキシルエーテルが好ましい。上記化合物aは、いずれも疎水性の高い化合物であり、インクが印刷メディア上に着弾した後、インク表面に配向しやすい性質を有している。この性質により、インクの表面張力を下げ、印刷メディア上でのインクの濡れ広がりを促進することで、優れた濡れ性が発揮されると考えられる。
 上記化合物bとしては、例えば、1,7-へプタンジオール、1,8-オクタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル等が挙げられ、1,7-へプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、及びジエチレングリコールモノベンジルエーテルが好ましい。上記化合物bは、インクが印刷メディア上に着弾した後、インクと印刷メディアとの界面に配向しやすい性質を有している。この性質により、インクと印刷メディアとの界面にて生じる界面張力を下げ、印刷メディア上でのインクの濡れ広がりを促進することで、優れた濡れ性が発揮されると考えられる。
 上記化合物cとしては、例えば、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,2-ペンタンジオール、1,3-ペンタンジオール、1,4-ペンタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-1-ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられ、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-1-ブタノール、エチレングリコールモノブチルエーテル、及びジエチレングリコールモノブチルエーテルが好ましい。上記化合物cは、親水性と疎水性とのバランスが取れた化合物であり、インク中に含まれる水、化合物a、b、dのいずれにも可溶な性質を有している。この性質により、インクの総質量中のうち大部分を水が占めている水性インクにおいても、化合物a、b、dを安定的に溶解させることが可能となり、インクが相分離を起こすのを防ぐことができると考えられる。
 上記化合物dとしては、例えば、1,2-ヘプタンジオール、1,2-オクタンジオール等が挙げられる。上記化合物dは、いずれも疎水性の高い化合物であり、インクが印刷メディア上に着弾した後、インク表面及びインクと印刷メディアとの界面の双方に配向しやすい性質を有している。この性質により、インクの表面張力を下げ、且つ、インクと印刷メディアとの界面にて生じる界面張力をも下げ、印刷メディア上でのインクの濡れ広がりを促進することで、優れた濡れ性が発揮されていると考えられる。
 上記の条件(A)は、有機化合物が上記化合物a~cを含み、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物aの総含有量を(a)質量部、上記化合物bの総含有量を(b)質量部、上記化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)≦(c)、0.1≦(c)/(b)≦50の関係を満たすというものである。有機化合物が上記の条件(A)を満たす場合、上記(c)/(b)の値は、1を超え、且つ、50以下であることが好ましく、1を超え、且つ、50未満であることがより好ましく、5~30であることがさらに好ましく、6~20であることが特に好ましく、7~19であることが極めて好ましい。有機化合物が上記の条件(A)を満たす場合、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物aの総含有量は、0.1~10質量部であることが好ましく、0.1~7質量部であることがより好ましく、0.1~5質量部であることがさらに好ましく、0.2~1.0質量部であることが特に好ましい。また、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物bの総含有量は、0.05~10質量部であることが好ましく、0.05~8質量部であることがより好ましく、0.05~6質量部であることがさらに好ましい。また、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物cの総含有量は、1~20質量部であることが好ましく、1~15質量部であることがより好ましく、1~10質量部であることがさらに好ましい。
 有機化合物が上記の条件(A)を満たすことで、インクの相溶性を担保しつつ、乾燥性とインク難吸収性メディア及びインク非吸収性メディアに対する濡れ性とを両立させることが可能となる。特に、上記(c)/(b)の値を0.1~50とすることで、化合物bがインク中で相分離せずに安定的に溶解し、また、インクが十分な濡れ性を発揮する傾向にある。
 上記の条件(B)は、有機化合物が上記化合物a~cを含み、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物aの総含有量を(a)質量部、上記化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)が0.4より大きく、且つ、(a)>(c)の関係を満たすというものである。有機化合物が上記の条件(B)を満たす場合、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物aの総含有量は、0.4質量部を超え、且つ、4質量部以下であることが好ましく、0.5~4質量部であることがより好ましく、0.5~2質量部であることがさらに好ましい。また、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物bの総含有量は、0.05~5質量部であることが好ましく、0.05~3質量部であることがより好ましく、0.05~2質量部であることがさらに好ましい。また、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物cの総含有量は、0.1~3.5質量部であることが好ましく、0.1~3質量部であることがより好ましく、0.1~2質量部であることがさらに好ましい。
 有機化合物が上記の条件(B)を満たすことで、インクの相溶性を担保しつつ、乾燥性とインク難吸収性メディア及びインク非吸収性メディアに対する濡れ性とを両立させることが可能となる。特に、(a)を0.4以下とすることで、化合物aがインク中で相分離せずに安定的に溶解し、また、インクが十分な乾燥性を発揮する傾向にある。
 上記の条件(C)は、有機化合物が1,5-ペンタンジオール及び上記化合物dを含み、本実施形態に係るインク100質量部中における1,5-ペンタンジオールの含有量を(e)質量部、化合物dの総含有量を(d)質量部としたとき、(d)が0.3より大きく、且つ、1<(e)/(d)≦50の関係を満たすというものである。有機化合物が上記の条件(C)を満たす場合、上記(e)/(d)の値は、2~30であることが好ましく、5~20であることがより好ましい。有機化合物が上記の条件(C)を満たす場合、本実施形態に係るインク100質量部中における1,5-ペンタンジオールの含有量は、0.3質量部を超え、且つ、20質量部以下であることが好ましく、0.5~10質量部であることがより好ましく、1~7質量部であることがさらに好ましい。また、本実施形態に係るインク100質量部中における上記化合物dの総含有量は、0.3~5質量部であることが好ましく、0.3~3質量部であることがより好ましく、0.4~2質量部であることがさらに好ましい。
 有機化合物が上記の条件(C)を満たすことで、インクの相溶性を担保しつつ、乾燥性とインク難吸収性メディア及びインク非吸収性メディアに対する濡れ性とを両立させることが可能となる。特に、上記(e)/(d)の値を1超とすることで、化合物dがインク中で相分離せず、安定的に溶解する傾向にあり、上記(e)/(d)の値を50以下とすることで、インクが十分な濡れ性を発揮する傾向にある。また、上記(d)を0.3超とすることで、インクが十分な濡れ性を発揮する傾向にあり、上記(d)を4以下とすることで、インク中で化合物dが相分離せずに安定的に溶解し、また、インクが十分な乾燥性を発揮する傾向にある。
[水]
 水としては、金属イオン等の不純物の含有量が少ない水、すなわち、イオン交換水、蒸留水等が好ましい。
 水の含有率は、本実施形態に係るインクの総質量に対して、50~90質量%であることが好ましく、60~90質量%であることがより好ましく、70~90質量%であることがさらに好ましい。
[その他の成分]
 本実施形態に係るインクは、必要に応じて、分散剤、有機溶剤、界面活性剤、防黴剤、防腐剤、pH調整剤、キレート試薬、防錆剤、消泡剤、水溶性紫外線吸収剤、酸化防止剤、樹脂エマルション等のインク調製剤を含有していてもよい。各インク調製剤の含有量は、インクの用途等に応じて任意に設定することができる。
(分散剤)
 分散剤としては、例えば、スチレン及びその誘導体;ビニルナフタレン及びその誘導体;α,β-エチレン性不飽和性カルボン酸の脂肪族アルコールエステル;(メタ)アクリル酸及びその誘導体;マイレン酸及びその誘導体;イタコン酸及びその誘導体;ファール酸及びその誘導体;酢酸ビニル、ビニルアルコール、ビニルピロリドン、アクリルアミド、及びそれらの誘導体;等のモノマーから選択される少なくとも2種類のモノマー(好ましくは、このうち少なくとも1種類が親水性のモノマー)から構成される共重合体が挙げられる。親水性のモノマーとしては、アクリル酸やメタクリル酸など、重合後にカルボキシ基が残るモノマーが挙げられる。
 このような共重合体としては、例えば、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-マレイン酸共重合体等が挙げられる。これらの中でも、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体、及びポリエチレングリコール(メタ)アクリレート-(メタ)アクリル酸共重合体が好ましく、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン-(メタ)アクリル酸-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、及び(メタ)アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体がより好ましく、(メタ)アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体がさらに好ましく、メタクリル酸エステル-メタクリル酸共重合体が特に好ましい。共重合体の種類としては、例えば、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体等が挙げられる。これらの共重合体は、塩の形態であってもよい。
 なお、本明細書において「(メタ)アクリル」の用語は、「アクリル」及び「メタクリル」の両方を含む意味で用いる。「(メタ)アクリレート」等も同様である。
 分散剤は、合成することも市販品として入手することもできる。
 合成により得られる分散剤としては、例えば、国際公開第2013/115071号に開示されたA-Bブロックポリマーが挙げられる。国際公開第2013/115071号に開示されたA-BブロックポリマーのAブロックを構成するモノマーは、(メタ)アクリル酸、及び直鎖状又は分岐鎖状のC4アルキル(メタ)アクリレートから選択される少なくとも1種類のモノマーであり、メタクリル酸及びn-ブチルメタクリレートから選択される少なくとも1種類のモノマーが好ましく、これら2種類のモノマーを併用するのがより好ましい。また、国際公開第2013/115071号に開示されたA-BブロックポリマーのBブロックを構成するモノマーは、ベンジルメタクリレート及びベンジルアクリレートから選択される少なくとも1種類のモノマーであり、ベンジルメタクリレートが好ましい。A-Bブロックポリマーの具体例としては、国際公開第2013/115071号の合成例3~8に開示されたブロック共重合体が挙げられる。
 市販品として入手可能な分散剤としては、例えば、Joncyrl 62、67、68、678、687(BASF社製のスチレン-アクリル系共重合体);アロンAC-10SL(東亜合成(株)製のポリアクリル酸);BYKJET 9151、9152、9170、9171(BYK社製の湿潤分散剤);等が挙げられる。
 分散剤の質量平均分子量(MW)は、3000~50000であることが好ましく、7000~25000であることがより好ましい。分散剤の質量平均分子量は、ゲルパーミュエーションクロマトグラフ法(GPC法)により測定することができる。具体的には、GPC装置としてHLC-8320GPC(東ソー(株)製)を用い、カラムとしてTSK gel Super MultIpore HZ-H(東ソー(株)製、内径4.6mm×15cm)を2本用い、溶離液としてテトラヒドロフランを用い、標準試料としてTSK Standard(東ソー(株)製)を用いて測定することができる。
 分散剤の酸価は、50~300mgKOH/gであることが好ましく、80~275mgKOH/gであることがより好ましく、80~250mgKOH/gであることがさらに好ましい。
 分散剤は、着色剤と混合した状態で使用することができる。また、着色剤の表面の一部又は全部を分散剤で被覆した状態で使用することもできる。あるいは、これらの両方の状態を併用してもよい。
 本実施形態に係るインクが分散剤を含有する場合、着色剤の総質量に対する分散剤の総質量の比は、0.01~1.0であることが好ましく、0.05~0.6であることがより好ましく、0.1~0.5であることがさらに好ましい。
(有機溶剤)
 有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタノール等のC1-C6アルカノール;N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド等のカルボン酸アミド;2-ピロリドン、N-メチル-2-ピロリドン、N-メチルピロリジン-2-オン等のラクタム;1,3-ジメチルイミダゾリジン-2-オン又は1,3-ジメチルヘキサヒドロピリミド-2-オン等の環式尿素類;アセトン、2-メチル-2-ヒドロキシペンタン-4-オン、エチレンカーボネート等のケトン、ケトアルコール、又はカーボネート;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル;エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(好ましくは、分子量400、800、1540、又はそれ以上のもの)、ポリプロピレングリコール、チオジグリコール、ジチオジグリコール等のC2-C6アルキレン単位を有するモノ、オリゴ、若しくはポリアルキレングリコール又はチオグリコール;グリセリン、ジグリセリン、ヘキサン-1,2,6-トリオール、トリメチロールプロパン等のC3-C9ポリオール(トリオール);エチレングリコールモノアリルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル(好ましくは、C7-C10のトリエチレングリコールエーテル、又はC4-C13のモノ、ジ、若しくはトリプロピレングリコールエーテル);1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール等のC6-C9アルカンジオール(但し、上記式(1)、(3)に含まれるものを除く。);γ-ブチロラクトン;ジメチルスルホキシド;等が挙げられる。
(界面活性剤)
 界面活性剤としては、アニオン系、ノニオン系、シリコーン系、及びフッ素系の各界面活性剤が挙げられる。これらの中でも、シリコーン系及びフッ素系から選択される界面活性剤が好ましく、生体や環境への安全性の観点からはシリコーン系界面活性剤がより好ましい。
 アニオン系界面活性剤としては、例えば、アルキルスルホカルボン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、N-アシルアミノ酸又はその塩、N-アシルメチルタウリン塩、アルキル硫酸塩ポリオキシアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ロジン酸石鹸、ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコール硫酸エステル塩、アルキルフェノール型燐酸エステル、アルキル型燐酸エステル、アルキルアリールスルホン酸塩、ジエチルスルホ琥珀酸塩、ジエチルヘキシルスルホ琥珀酸塩、ジオクチルスルホ琥珀酸塩等が挙げられる。
 ノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル(例えば、花王(株)製のエマルゲン A-60、A-90、A-500)等のエーテル系;ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル系;2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール、3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオール、3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール等のアセチレングリコール(又はアセチレンアルコール)系(例えば、エボニックジャパン(株)製のサーフィノール 104、104PG50、82、420、440、465、485;オルフィン STG;等);ポリグリコールエーテル系;などが挙げられる。
 シリコーン系界面活性剤としては、例えば、ポリエーテル変性シロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。その一例としては、エアープロダクツ社製のダイノール 960、980;日信化学工業(株)製のシルフェイス SAG001、SAG002、SAG003、SAG005、SAG503A、SAG008、SAG009、SAG010;BYK社製のBYK-345、347、348、349、3450(別名:BYKLPX 23289)、3451(別名:BYKLPX 23347)、3455、LP-X23288、LP G20726;Evonic Tego Chemie社製のTEGO Twin 4000、TEGO Wet KL 245、250、260、265、270、280;等が挙げられる。
 フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸系化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物等が挙げられる。市販品としては、例えば、Chemours社製のCapstone FS-30、FS-31等が挙げられる。
(防黴剤)
 防黴剤としては、例えば、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン-1-オキシド、p-ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン及びその塩等が挙げられる。
(防腐剤)
 防腐剤としては、例えば、有機硫黄系、有機窒素硫黄系、有機ハロゲン系、ハロアリールスルホン系、ヨードプロパギル系、ハロアルキルチオ系、ニトリル系、ピリジン系、8-オキシキノリン系、ベンゾチアゾール系、イソチアゾリン系、ジチオール系、ピリジンオキシド系、ニトロプロパン系、有機スズ系、フェノール系、第4アンモニウム塩系、トリアジン系、チアジン系、アニリド系、アダマンタン系、ジチオカーバメイト系、ブロム化インダノン系、ベンジルブロムアセテート系、無機塩系等の化合物が挙げられる。有機ハロゲン系化合物の具体例としては、例えば、ペンタクロロフェノールナトリウム等が挙げられる。ピリジンオキシド系化合物の具体例としては、例えば、2-ピリジンチオール-1-オキサイドナトリウム等が挙げられる。イソチアゾリン系化合物の具体例としては、例えば、1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オン、2-n-オクチル-4-イソチアゾリン-3-オン、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンマグネシウムクロライド、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンカルシウムクロライド、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンカルシウムクロライド等が挙げられる。その他の防腐防黴剤の具体例としては、例えば、無水酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、アーチケミカル社製の商品名プロクセルGXL(S)、プロクセルLV、プロクセルXL-2(S)等が挙げられる。
(pH調整剤)
 pH調整剤としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン等のアルカノールアミン;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化アンモニウム(アンモニア水);炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩;ケイ酸ナトリウム、酢酸カリウム等の有機酸のアルカリ金属塩;リン酸二ナトリウム等の無機塩基;などが挙げられる。
(キレート試薬)
 キレート試薬としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラシル二酢酸ナトリウム等が挙げられる。
(防錆剤)
 防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオグリコール酸アンモニウム、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト等が挙げられる。
(消泡剤)
 消泡剤としては、例えば、シリコーン系、シリカ鉱物油系、オレフィン系、アセチレン系等の化合物が挙げられる。市販の消泡剤としては、例えば、信越化学工業(株)製のサーフィノールDF37、DF58、DF110D、DF220、MD-20、オルフィンSK-14等が挙げられる。
(水溶性紫外線吸収剤)
 水溶性紫外線吸収剤としては、例えば、スルホ化されたベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾ-ル系化合物、サリチル酸系化合物、桂皮酸系化合物、トリアジン系化合物等が挙げられる。
(酸化防止剤)
 酸化防止剤としては、例えば、各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することができる。有機系の褪色防止剤としては、ハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類、複素環類等が挙げられる。
(樹脂エマルション)
 本実施形態に係るインクは、印刷メディアに対するインクの定着性向上を目的として、樹脂エマルションを含有していてもよい。本実施形態に係るインクが樹脂エマルションを含有することで、印刷メディアに印刷した画像の耐水性、耐擦過性、耐アルコール性等の画像堅牢度が向上する傾向にある。樹脂エマルションとしては、ポリマーエマルション及びワックスエマルションから選択される少なくとも1種が好ましい。
 ポリマーエマルションとしては、例えば、ウレタン系、ポリエステル、アクリル系、酢酸ビニル系、塩化ビニル系、スチレン-アクリル系、アクリル-シリコーン系、スチレン-ブタジエン系の各ポリマーを含有するエマルションが挙げられる。これらの中でも、ウレタン系、アクリル系、及びスチレン-ブタジエン系から選択されるポリマーのエマルションが好ましい。
 ポリマーエマルションの市販品としては、例えば、スーパーフレックス 420、470、890(以上、第一工業製薬(株)製のウレタン系樹脂エマルション);ハイドラン HW-350、HW-178、HW-163、HW-171、AP-20、AP-30、WLS-201、WLS-210(以上、DIC(株)製のウレタン系樹脂エマルション);0569、0850Z、2108(以上、JSR(株)製のスチレン-ブタジエン系樹脂エマルション);AE980、AE981A、AE982、AE986B、AE104(以上、(株)イーテック製のアクリル系樹脂エマルション);NeoCryl A-1105、A-1125、A-1127(以上、DSM Coating Resin社製のアクリル樹脂エマルション);NeoCryl A-655(DSM Coating Resin社製のスチレン-アクリル樹脂エマルション);等が挙げられる。
 ワックスエマルションとしては、天然ワックス又は合成ワックスを水性媒体に分散させたエマルションを用いることができる。
 天然ワックスエマルションとしては、例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の石油系ワックス;モンタンワックス等の褐炭系ワックス;カルナバワックス、キャンデリアワックス等の植物系ワックス;蜜蝋、ラノリン等の動植物系ワックス;などの各ワックスのエマルションが挙げられる。
 合成ワックスエマルションとしては、例えば、ポリアルキレンワックス(好ましくは、ポリC2-C4アルキレンワックス)、酸化ポリアルキレンワックス(好ましくは、酸化ポリC2-C4アルキレンワックス)、パラフィンワックス等のエマルションが挙げられる。これらの中でも、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、酸化ポリプロピレンワックス、及びパラフィンワックスから選択されるワックスのエマルションが好ましい。
 ワックスの平均粒径は、インクジェットヘッドの目詰まりを防止するため、50nm~5μmであることが好ましく、100nm~1μmであることがより好ましい。
 ワックスエマルジョンの市販品としては、例えば、CERAFLOUR 925、929、950、991、AQUACER 498、515、526、531、537、539、552、1547、AQUAMAT 208、263、272;MINERPOL 221(以上、BYK社製);三井ハイワックス NL100、NL200、NL500、4202E、1105A、2203A、NP550、NP055、NP505(以上、三井化学(株)製);KUE-100、11(以上、三洋化学工業(株)製);HYTEC P-5300、E-6500、9015、6400(以上、東邦化学工業(株)製);等が挙げられる。
 本実施形態に係るインクが樹脂エマルションを含有する場合、その固形分としての含有率は、1~20質量%であることが好ましく、3~15質量%であることがより好ましい。樹脂エマルションの固形分としての含有率を1質量%以上とすることで、印刷メディアに対する良好な定着性を示す傾向にある。また、樹脂エマルションの固形分としての含有率を20質量%以下とすることで、インクの吐出性及び保存安定性が良好となる傾向にある。
[インクの調製方法等]
 本実施形態に係るインクの調製方法としては、特に制限されず、公知の調製方法を採用することができる。その一例としては、例えば、着色剤及び分散剤を含有する分散液を調製し、この分散液に、水、上記化合物a~c等の有機化合物、及び必要に応じてインク調製剤を加えて混合する方法が挙げられる。
 分散液の調製方法としては、例えば、転相乳化法、酸析法、界面重合法、in-situ重合法、液中硬化被膜法、コアセルベーション(相分離)法、液中乾燥法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライング法等が挙げられる。これらの中でも、転相乳化法、酸析法、及び界面重合法が好ましく、転相乳化法がより好ましい。
 転相乳化法により分散液を調製する場合、例えば、2-ブタノン等の有機溶剤に分散剤を溶解し、中和剤の水溶液を加えて乳化液を調製する。得られた乳化液に着色剤を加えて分散処理を行う。このようにして得られた液から有機溶剤と一部の水とを減圧留去することにより、目的とする分散液を得ることができる。
 分散処理は、サンドミル(ビーズミル)、ロールミル、ボールミル、ペイントシェーカー、超音波分散機、マイクロフルイダイザー等を用いて行うことができる。例えば、サンドミルを用いるときは、粒子径0.01~1mm程度のビーズを使用し、ビーズの充填率を適宜設定して分散処理を行うことができる。上記のようにして得られた分散液に対して、濾過、遠心分離等の操作をすることにより、分散液に含有される粒子の粒子径を揃えることができる。分散液の調製中に泡立ちが生じるときは、公知のシリコーン系、アセチレングリコール系等の消泡剤を極微量加えることができる。
 本実施形態に係るインクは、金属陽イオンの塩化物(例えば、塩化ナトリウム)、金属硫酸塩(例えば、硫酸ナトリウム)等の無機不純物の含有率が少ないことが好ましい。このような無機不純物は、市販品の着色剤に含まれることが多い。無機不純物の含有率の目安は、おおよそ着色剤の総質量に対して1質量%以下程度であり、下限は分析機器の検出限界以下、すなわち0質量%が理想である。無機不純物の少ない着色剤を得る方法としては、例えば、逆浸透膜を用いる方法;着色剤の固体をメタノール等のC1-C4アルコール及び水の混合溶媒中で懸濁撹拌し、着色体を濾過分離して、乾燥する方法;イオン交換樹脂で無機不純物を交換吸着する方法;等が挙げられる。
 本実施形態に係るインクは、精密濾過しておくことが好ましい。精密濾過には、メンブランフィルター、ガラス濾紙等を用いることができる。精密濾過を行うときのフィルター等の孔径は、通常0.5~20μm、好ましくは0.5~10μmである。
 本実施形態に係るインクは、保存安定性、再分散性、発色性、及び彩度にも優れる。また、本実施形態に係るインクを用いて記録された印刷画像は、耐光性、耐熱性、耐酸化ガス性(例えば、耐オゾンガス性)等の各種堅牢性にも優れる。また、本実施形態に係るインクは、画像形成の際の塗工ムラが少なく、画像形成性にも優れる。
<インクセット、インクメディアセット>
 本実施形態に係るインクセットは、上述した本実施形態に係るインクと、該インクとは異なる他のインクとを備えるものである。他のインクとしては、本実施形態に係るインクと構成が異なるものであれば特に限定されないが、本実施形態に係るインクと色相が異なるものが好ましい。
 また、本実施形態に係るインクセットは、上述した本実施形態に係るインク又はインクセットと、印刷メディアとを備えるものである。
 印刷メディアとしては、特に制限されないが、インク難吸収性又はインク非吸収性の印刷メディアが好ましく、インク非吸収性の印刷メディアがより好ましい。インク難吸収性の印刷メディアとしては、例えば、インク受容層を有しない普通紙、グラビア印刷やオフセット印刷等に用いられるメディア、アート紙、コート紙、マット紙、キャスト紙等が挙げられる。また、インク非吸収性の印刷メディアとしては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、PP(ポリプロピレン)フィルム、塩化ビニルシート、ガラス、ゴム等が挙げられる。
<インクジェット記録方法>
 本実施形態に係るインクジェット記録方法は、上述した本実施形態に係るインクの液滴をインクジェットヘッドから吐出させて印刷メディアに記録を行うものである。インクの吐出を行うインクジェットプリンタのインクノズル等については特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 本実施形態に係るインクジェット記録方法には、インク中の着色剤の含有率の低いインクを小さい体積で多数射出して画質を改良する方法;実質的に同じ色相で、インク中の着色剤の含有率が異なる複数のインクを用いて画質を改良する方法;無色透明のインクと、着色剤を含有するインクとを併用することにより、印刷メディアに対する着色剤の定着性を向上させる方法;等も含まれる。
 インクジェット記録方式としては、公知の方式を採用することができる。その一例としては、例えば、電荷制御方式、ドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式ともいう。)、音響インクジェット方式、サーマルインクジェット方式等が挙げられる。また、インクジェット記録方式は、マルチパス方式及びシングルパス方式(1パス印刷方式)のいずれであってもよい。産業用インクジェットプリンタにおいては、印刷速度を高速にする目的で、ラインヘッド型のインクジェットプリンタを用いたシングルパスでの印刷も好ましく行われる。また、近年、ノズル付近までインクを循環させることによりノズル近傍でのインクの乾燥を防ぐ機構をもつ循環ヘッドが盛んに開発されている。本実施形態に係るインクは、このような循環ヘッドにも好適に使用される。
 印刷メディアに記録するときは、例えば、インクを含有する容器(インクタンク)をインクジェットプリンタの所定の位置に装填し、上記の印刷方法で印刷メディアに記録する。なお、各色のインクを含有する容器をインクジェットプリンタの所定の位置に装填し、上記の印刷方法で印刷メディアに記録することにより、フルカラーの印刷を実現することもできる。
 なお、インク受容層を有しない印刷メディアを用いるときは、表面改質処理を施すことも好ましく行われる。表面改質処理としては、コロナ放電処理、プラズマ処理、フレーム処理等が挙げられる。表面改質処理の効果は、経時的に減少していくことが一般的に知られている。このため、表面改質処理工程とインクジェット記録工程とを連続して行うことが好ましく、表面改質処理工程をインクジェット記録工程の直前に行うことがより好ましい。
 上述した全ての事項について、好ましいもの同士の組み合わせはより好ましく、より好ましいもの同士の組み合わせはさらに好ましい。好ましいものとより好ましいものとの組み合わせ、より好ましいものとさらに好ましいものとの組み合わせ等についても同様である。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、実施例により限定されるものではない。
 実施例においては、特に断りのない限り、「部」は質量部を、「%」は質量%をそれぞれ意味する。また、分散液中の顔料固形分の定量が必要なときは、(株)エイ・アンド・デイ製のMS-70を用い、乾燥重量法により求めた。顔料固形分は、固形分の全量から、顔料固形分のみを算出した換算値である。
<調製例1:シアン分散液1の調製>
 国際公開第2013/115071号の合成例3を追試することにより、ブロック共重合体を得た。得られたブロック共重合体の酸価は105mgKOH/g、質量平均分子量は25000であった。得られたブロック共重合体(6部)を2-ブタノン(30部)に溶解させ、均一な溶液とした。この液に、28%アンモニア水溶液(0.68部)をイオン交換水(53部)に溶解させた液を加え、1時間撹拌して乳化液を得た。この乳化液にC.I.Pigment Blue 15:4(大日精化工業(株)製、CHROMOFINE BLUE 4851)(20部)を加え、1500rpmの条件下で15時間、サンドグラインダー中で分散処理を行った。得られた液にイオン交換水(100部)を滴下し、濾過して分散用ビーズを取り除いた後、エバポレータで2-ブタノン及び水の一部を減圧留去し、顔料固形分12%のシアン分散液1を得た。
<調製例2:シアン分散液2の調製>
 BYKJET 9151(BYK社製)(8部)をイオン交換水(72部)に溶解し、1時間撹拌した。得られた溶液にC.I.Pigment Blue 15:4(大日精化工業(株)製、Chromofine blue 4851)(20部)を加え、1500rpmの条件下で15時間、サンドグラインダー中で分散処理を行った。得られた液にイオン交換水(70部)を滴下し、濾過して分散用ビーズを取り除くことにより、顔料固形分11.6%のシアン分散液2を得た。
<調製例3:シアン分散液3の調製>
 Joncyrl 68(BASF社製、質量平均分子量:13000)(9部)及びトリエタノールアミン(6部)をイオン交換水(75部)に溶解し、1時間撹拌した。得られた溶液にC.I.Pigment Blue 15:4(大日精化工業(株)製、Chromofine blue 4851)(30部)を加え、1500rpmの条件下で15時間、サンドグラインダー中で分散処理を行った。得られた液にイオン交換水(40部)を滴下し、濾過して分散用ビーズを取り除くことにより、顔料固形分18.7%のシアン分散液3を得た。
<実施例1~27及び比較例1~12>
 調製例1~3で得たシアン分散液1~3を、下記表1~3に記載の各成分と混合した後、孔径3μmのメンブランフィルターで濾過することにより、実施例1~27及び比較例1~12の各インクを得た。インクの総質量中における着色剤の含有率は、いずれも3.5%となるように調整した。表1~3中の各成分の欄の数値はその成分の使用量(部)を表し、「-」はその成分を使用していないことを意味する。
 表1~3中の樹脂エマルションの詳細は以下のとおりである。
A-1127:NeoCryl A-1127(アクリル樹脂エマルション、DSM Coating Resin社製、固形分44.0%)
P5300:HYTEC P-5300(ポリプロピレンワックスエマルション、東邦化学工業(株)製、固形分30.5%)
AQ-515:AQUACER 515(ポリエチレンワックスエマルション、BYK社製、固形分34.6%)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
<評価>
[相溶性評価]
 実施例1~27及び比較例1~12の組成のうちシアン分散液以外の材料を含む混合液を調製し、混合液の相溶性を評価した。結果を下記表4~6に示す。相溶性が不足しているとインクの均一性が低下し、濡れ性の効果を十分に発揮できなくなるため、下記評価基準がAであることが実用上好ましい。
-相溶性評価基準-
 A:均一であり完全に混合している状態
 B:液面に油滴はないが、懸濁しており、完全には溶解していない状態
 C:混合液の液面に油滴が浮いており、完全には溶解していない状態
 D:混合液中の成分が分離しており、全く溶解していない状態
[接触角測定]
 PETフィルム(東洋紡(株)製、E5102)を基材として使用し、上記で得た各インクとPETフィルムとの接触角を測定し、下記評価基準に従って評価した。具体的には、接触角計としてDM-501Hi(協和界面科学(株)製)を使用し、液滴量を2μLとして、インク着弾10秒後の接触角を25℃で測定した。結果を下記表4~6に示す。接触角の数値が低い程、PETフィルムに対してインクがよく濡れ広がっていることを意味するため、下記評価基準がB以上であることが実用上好ましい。下記表6中、「-」は、インク材料が混合しないため、インクとしての評価が不可であったことを示す。
-接触角評価基準-
 A:接触角≦15°
 B:15°<接触角≦20°
 C:20°<接触角≦30°
 D:30°<接触角
[乾燥性評価]
 PETフィルム(東洋紡(株)製、E5102)を基材として使用し、上記で得た各インクをマイクロピペットにて20μL滴下し、70℃条件下にて静置した。フィルムを5分おきに取り出し、別の新たなPETフィルムをインク滴の載ったPETフィルムの上に静かに重ねて10秒静置後に剥がした。その際、インクが上に重ねたPETフィルムに転写したか否かを確認し、転写が起こらなくなった時点での70℃条件下に置かれていた時間を乾燥時間とし、下記評価基準に従って評価した。結果を下記表4~6に示す。下記評価基準がB以上であることが実用上好ましい。下記表6中、「-」は、インク材料が混合しないため、インクとしての評価が不可であったことを示す。
-乾燥性評価基準-
 A:乾燥時間≦15分
 B:15分<乾燥時間≦30分
 C:30分<乾燥時間≦60分
 D:60分<乾燥時間
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 上記表4~6に示すとおり、実施例1~27のインクは、比較例1~12のインクに比べてPETフィルムに対する濡れ性に優れており、相溶性及び乾燥性についても同等以上であった。この結果から、実施例1~27のインクは、相溶性、濡れ性、及び乾燥性を兼ね備えた優れたインクであることが分かる。

Claims (9)

  1.  着色剤、前記着色剤を除く有機化合物、及び水を含有し、前記有機化合物が下記(A)~(C)のいずれかの条件を満たす、インクジェット用インク。
    (A)
     化合物a:下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;
     化合物b:下記式(3)で表される化合物及び下記式(4)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;及び
     化合物c:C4-C5のアルカンジオール、下記式(5)で表される化合物、及び下記式(6)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物;
    を含み、前記インクジェット用インク100質量部中における前記化合物aの総含有量を(a)質量部、前記化合物bの総含有量を(b)質量部、前記化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)≦(c)、0.1≦(c)/(b)≦50の関係を満たす。
    (B)
     化合物a:下記式(1)で表される化合物及び下記式(2)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;
     化合物b:下記式(3)で表される化合物及び下記式(4)で表される化合物から選択される少なくとも1種の化合物;及び
     化合物c:C4-C5のアルカンジオール、下記式(5)で表される化合物、及び下記式(6)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物;
    を含み、前記インクジェット用インク100質量部中における前記化合物aの総含有量を(a)質量部、前記化合物cの総含有量を(c)質量部としたとき、(a)が0.4より大きく、且つ、(a)>(c)の関係を満たす。
    (C)
     1,5-ペンタンジオール、及び下記式(1)におけるRがC5-C6の炭化水素基である化合物dを含み、前記インクジェット用インク100質量部中における1,5-ペンタンジオールの含有量を(e)質量部、前記化合物dの総含有量を(d)質量部としたとき、(d)が0.3より大きく、且つ、1<(e)/(d)≦50の関係を満たす。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC5-C10の炭化水素基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(2)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC6-C7の炭化水素基を示し、n1は、1又は2を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(3)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC7-C12の炭化水素基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(4)中、Rは、フェニル基又はベンジル基を示し、n2は、1又は2を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式(5)中、Rは、水素原子又はメチル基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式(6)中、Rは、直鎖状又は分岐鎖状のC1-C4の炭化水素基を示し、n3は、1又は2を示す。)
  2.  前記有機化合物が前記(A)の条件を満たし、且つ、1<(c)/(b)≦50の関係を満たす、請求項1に記載のインクジェット用インク。
  3.  前記着色剤が、顔料及び分散染料から選択される少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載のインクジェット用インク。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載のインクジェット用インクの液滴をインクジェットヘッドから吐出させて印刷メディアに記録を行う、インクジェット記録方法。
  5.  前記印刷メディアが、インク難吸収性又はインク非吸収性の印刷メディアである、請求項4に記載のインクジェット記録方法。
  6.  前記インクジェットヘッドが、循環機構を備えているヘッドである、請求項4又は5に記載のインクジェット記録方法。
  7.  請求項1~3のいずれか1項に記載のインクジェット用インクと、該インクジェット用インクとは異なる他のインクジェット用インクとを備える、インクセット。
  8.  請求項1~3のいずれか1項に記載のインクジェット用インク、又は請求項7に記載のインクセットと、印刷メディアとを備える、インクメディアセット。
  9.  請求項1~3のいずれか1項に記載のインクジェット用インク、又は請求項7に記載のインクセットが備える各インクジェット用インクが付着した印刷メディア。
PCT/JP2022/016357 2021-04-19 2022-03-30 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア WO2022224786A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280028175.6A CN117222716A (zh) 2021-04-19 2022-03-30 喷墨用油墨、喷墨记录方法、油墨组、油墨介质组及印刷介质
EP22791561.8A EP4328039A1 (en) 2021-04-19 2022-03-30 Inkjet ink, inkjet recording method, ink set, ink medium set, and print medium
JP2022555889A JP7247428B2 (ja) 2021-04-19 2022-03-30 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP2023040590A JP2023080084A (ja) 2021-04-19 2023-03-15 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-070175 2021-04-19
JP2021070175 2021-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022224786A1 true WO2022224786A1 (ja) 2022-10-27

Family

ID=83722257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/016357 WO2022224786A1 (ja) 2021-04-19 2022-03-30 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4328039A1 (ja)
JP (2) JP7247428B2 (ja)
CN (1) CN117222716A (ja)
WO (1) WO2022224786A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880465A (en) 1987-03-09 1989-11-14 Videojet Systems International, Inc. Opaque ink composition containing hollow microspheres for use in ink jet printing
JP2003268694A (ja) 2002-03-06 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷用塗工紙
JP2009144006A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP4902216B2 (ja) 2006-02-10 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物
JP2013124335A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置用インク、及び画像形成方法
WO2013115071A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 日本化薬株式会社 インクジェット用水系着色分散液、インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP5459460B2 (ja) 2007-12-05 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用水性白色インク組成物およびこれを用いた記録物
JP2016160388A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 日本化薬株式会社 水性インク組成物、インクジェット記録方法、及び着色体
JP2016188328A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用インク
JP6026234B2 (ja) 2012-11-12 2016-11-16 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷用インク
JP2018154118A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社リコー 印刷方法、処理液とインクのセット、及び印刷装置
JP2020055943A (ja) 2018-10-01 2020-04-09 サカタインクス株式会社 水性インクジェット用インク組成物
JP2020125382A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 日本化薬株式会社 インク及びインクジェット記録方法
JP2021127419A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用インク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205783A (ja) 2013-04-12 2014-10-30 ジット株式会社 インク組成物、ならびにインクカートリッジ、インク記録装置、インク記録方法およびインク記録物
JP6136726B2 (ja) * 2013-08-02 2017-05-31 東洋インキScホールディングス株式会社 インクジェット用水性マゼンタインキ
JP6815752B2 (ja) * 2015-06-04 2021-01-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP6611076B2 (ja) 2015-09-29 2019-11-27 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及びインクジェット記録方法
JP2017190418A (ja) 2016-04-14 2017-10-19 株式会社リコー 顔料分散液、インク、記録方法、及び記録装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880465A (en) 1987-03-09 1989-11-14 Videojet Systems International, Inc. Opaque ink composition containing hollow microspheres for use in ink jet printing
JP2003268694A (ja) 2002-03-06 2003-09-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd 印刷用塗工紙
JP4902216B2 (ja) 2006-02-10 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット用インク組成物
JP5459460B2 (ja) 2007-12-05 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用水性白色インク組成物およびこれを用いた記録物
JP2009144006A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Kao Corp インクジェット記録用水系インク
JP2013124335A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kyocera Document Solutions Inc インクジェット記録装置用インク、及び画像形成方法
WO2013115071A1 (ja) 2012-02-02 2013-08-08 日本化薬株式会社 インクジェット用水系着色分散液、インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP6026234B2 (ja) 2012-11-12 2016-11-16 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷用インク
JP2016160388A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 日本化薬株式会社 水性インク組成物、インクジェット記録方法、及び着色体
JP2016188328A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録用インク
JP2018154118A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 株式会社リコー 印刷方法、処理液とインクのセット、及び印刷装置
JP2020055943A (ja) 2018-10-01 2020-04-09 サカタインクス株式会社 水性インクジェット用インク組成物
JP2020125382A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 日本化薬株式会社 インク及びインクジェット記録方法
JP2021127419A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP7247428B2 (ja) 2023-03-28
EP4328039A1 (en) 2024-02-28
JP2023080084A (ja) 2023-06-08
JPWO2022224786A1 (ja) 2022-10-27
CN117222716A (zh) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622700B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JP2020125382A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2018172620A (ja) インク組成物
JP2017203097A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP7247428B2 (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
WO2022124249A1 (ja) インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP2022155890A (ja) インク、インクメディアセット及び耐擦性の向上方法
JP7220334B1 (ja) インクジェット用インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP7376974B2 (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP7281020B2 (ja) 記録用インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP7266762B2 (ja) インクジェット用インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP2024058038A (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP2024058037A (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP2020125452A (ja) インク、インクジェット記録方法及び記録メディア
JP2023159039A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2023159038A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2024058036A (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
WO2024034369A1 (ja) インクジェット用インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP2017206672A (ja) インク及びインクジェット記録方法
WO2022172937A1 (ja) インクジェット用インク、インクセット、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP6893404B2 (ja) 擦過性の向上方法
WO2022203041A1 (ja) インクセット、インクジェット記録方法、インクメディアセット、及び印刷メディア
JP2011195657A (ja) インクセット
JP2023073622A (ja) インク、耐擦性の向上方法、及び印字濃度の向上方法
CN117222713A (zh) 记录用油墨、油墨组、油墨介质组及印刷介质

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022555889

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22791561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18552562

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280028175.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022791561

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022791561

Country of ref document: EP

Effective date: 20231120