WO2022208895A1 - バレルめっき用の水平回転バレル - Google Patents

バレルめっき用の水平回転バレル Download PDF

Info

Publication number
WO2022208895A1
WO2022208895A1 PCT/JP2021/014404 JP2021014404W WO2022208895A1 WO 2022208895 A1 WO2022208895 A1 WO 2022208895A1 JP 2021014404 W JP2021014404 W JP 2021014404W WO 2022208895 A1 WO2022208895 A1 WO 2022208895A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
barrel
curved surface
plating
horizontally rotating
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/014404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
通正 鈴木
Original Assignee
株式会社三隆製作
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三隆製作 filed Critical 株式会社三隆製作
Priority to PCT/JP2021/014404 priority Critical patent/WO2022208895A1/ja
Publication of WO2022208895A1 publication Critical patent/WO2022208895A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/16Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk
    • C25D17/18Apparatus for electrolytic coating of small objects in bulk having closed containers
    • C25D17/20Horizontal barrels

Definitions

  • the present invention relates to a horizontally rotating barrel for barrel plating.
  • Plating is a technology that thinly coats the surface of a material with a metallic material. Plating has a long history, dating back to about 3,500 years ago. It is said that it was introduced to Japan from the middle of the 3rd century to the end of the 6th century. At present, plating is used to impart corrosion resistance, decorativeness, abrasion resistance, electrical properties, and optical/thermal properties to the surface of materials. In addition to metals, plastics and ceramics are also used as materials to which plating is applied.
  • Electroplating uses electrolysis to electrochemically reduce metal ions in a plating solution to form a metal film on the surface of an object to be plated. Electroplating is the current mainstream plating method. It should be noted that the classification may be based on functions such as decorative plating or anti-corrosion plating, or the type of metal formed by plating, but here, the classification based on the principles and equipment of plating is adopted.
  • electroplating can be performed by hooking the object to be plated on a hooking jig, barrel plating by rotating the object in a barrel, It is classified into continuous plating, in which a long article such as a hoop is plated continuously, and brush plating, in which an article is fixed and partially plated as if it were painted with a brush (brush plating).
  • Barrel plating is used for plating small parts such as bolts, nuts, pins and buttons (hereinafter referred to as "workpieces").
  • Barrels used in barrel plating are broadly classified into horizontally rotating barrels that rotate about a horizontal axis and tilted barrels that rotate about an inclined axis.
  • the present invention is directed to improvements in horizontally rotating barrels. In the following, we will introduce especially horizontal rotation barrel plating.
  • a barrel is a hollow columnar container that houses a workpiece.
  • the main body of the barrel is made of vinyl chloride resin, polypropylene resin, acrylic resin, or the like.
  • the barrel body has a large number of holes that allow the plating solution to enter and exit without dropping the workpiece.
  • horizontal rotating barrel plating the workpiece is put into the barrel and the entire barrel is immersed in the plating bath. Then, the barrel is energized and plated while being rotated around a horizontal axis passing through both ends of the horizontal barrel.
  • non-uniform plating that is, non-uniform plating thickness
  • the horizontal rotation current is supplied to all the workpieces in the barrel through lead wires inserted through holes in the end of the barrel and by contact between the workpieces in the barrel body.
  • the work accumulates in one "lump" at the bottom of the barrel.
  • the barrel rotates the workpieces in the "lump” are mixed, and only the workpieces that appear near the surface of the "lump" are plated as the cathode.
  • Patent Literatures 1 and 2 below propose a mechanism for controlling the movement of a workpiece for horizontally rotating barrel plating.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-200000 describes a structure called a projecting portion for promoting mixing of workpieces.
  • Patent Literature 2 describes a structure called a stirring projection for promoting the mixing of works.
  • Patent Documents 1 and 2 describe that these structures improve the plating performance.
  • manufacturers and users of horizontally rotating barrels introduce these structures into their own horizontally rotating barrels as they are, it is highly possible that the improvement effects described in Patent Documents 1 and 2 will be reproduced. Low, I must say. Not limited to these improvement proposals, when improving the quality and productivity of barrel plating, even if a part of the conventional technology is introduced, or even if the conventional technology is combined, the expected effect cannot be reproduced on paper. but I know.
  • the present invention is as follows.
  • (Invention 1) A horizontally rotating barrel for use in barrel plating, comprising two parallel opposing sides (1, 2) and a curved surface (3),
  • the side surface (1), the side surface (2), and the curved surface (3) are made of a thin material,
  • the side surface (1) has an opening (10) surrounding the axis of rotation,
  • the side surface (2) has an opening (20) surrounding the axis of rotation,
  • Both ends extending in the rotational direction (longitudinal direction) of the curved surface (3) are connected to the side surface (1) and the side surface (2),
  • the dimension of the curved surface (3) in the horizontal direction (width direction) matches the distance between the side surface (1) and the side surface (2), the two horizontal ends (301, 302) of the curved surface (3) are parallel to each other,
  • a cross section obtained by cutting the curved surface (3) along a plane perpendicular to the rotation axis is a spiral winding surrounding the rotation axis, the end (302) of the two
  • the opening (30) is With a space (3000) sandwiched between a wall surface (310) consisting of one surface of the curved surface (3) and a wall surface (320) consisting of the other surface of the curved surface (3),
  • the horizontally rotating barrel of Invention 1. (Invention 3) A workpiece can be input and/or discharged from the opening (10) and/or the opening (20) and/or the opening (30);
  • the horizontally rotating barrel of Invention 1. (Invention 4)
  • the end (302) is A horizontally rotating barrel according to invention 1, having a guide edge (4) consisting of an elongate member extending horizontally and having a thickness greater than the end (302).
  • One side of the curved surface (3) is attached with a diffusion rod (5) extending horizontally and protruding toward the rotation axis.
  • the horizontally rotating barrel for barrel plating of the present invention consists of a small number of parts, and can save labor in loading and unloading the work.
  • By arranging the diffuser plate in the horizontally rotating barrel of the present invention it is possible to deposit the work uniformly and to mix the work appropriately without generating large lumps of the work.
  • An example of the horizontally rotating barrel of the present invention The figure explaining the spiral in the horizontal rotation barrel of this invention. An enlarged view of the vicinity of the opening (30). An example arrangement of the edge (302) and the guide edge (4). An example of the horizontally rotating barrel of the present invention. A state in which a work is put into the horizontally rotating barrel of the present invention. A state of barrel plating using the horizontally rotating barrel of the present invention. A state in which a workpiece is discharged from the horizontally rotating barrel of the present invention.
  • the horizontally rotating barrel of the present invention is a barrel for barrel plating and includes two opposing parallel side surfaces (1, 2) and one curved surface (3).
  • the appearance of the horizontally rotating barrel of the present invention is roughly cylindrical, and two side surfaces (1, 2) correspond to the upper and lower bottom surfaces of the cylinder (however, when the horizontally rotating barrel is in operation, the side surfaces (1, 2) are left and right). ), and the curved surface (3) corresponds to a cylinder.
  • Side (1), side (2) and curved surface (3) are made of thin material. Materials for the side surface (1), side surface (2), and curved surface (3) are not limited as long as they can be used for the barrel for barrel plating. In general, the side surface (1), the side surface (2), and the curved surface (3) are made of vinyl chloride resin, polypropylene resin, acrylic resin, or the like.
  • the horizontally rotating barrel of the present invention is manufactured by connecting preformed side surfaces (1), side surfaces (2), curved surfaces (3), and other component parts.
  • the connection method of the component parts such as the side surface (1), the side surface (2) and the curved surface (3) is not limited as long as it is suitable for the material of these parts.
  • the entire horizontally rotating barrel of the present invention, including the side surface (1), the side surface (2), and the curved surface (3), can be integrally and continuously molded by means such as a 3D printer.
  • the side surface (1), the side surface (2), and the curved surface (3) will be described in order to make it easier to understand the relationship of each part of the horizontally rotating barrel of the present invention.
  • the side surface (1) is formed with an opening (10) surrounding the rotating shaft.
  • the side surface (2) is formed with an opening (20) surrounding the axis of rotation.
  • the rotating shaft of the horizontally rotating barrel of the present invention in barrel plating is expressed as "rotating shaft".
  • the axis of rotation is a straight line passing through the center of side (1) and side (2).
  • the shape of opening (10) and opening (20) may be the same or different. Generally, the openings (10) and (20) are of the same shape in order to maintain balance during rotation.
  • the openings (10, 20) are generally circular, perpendicularly transverse to the axis of rotation.
  • the size of the circle (diameter length) is a suitable dimension from the viewpoint of facilitating drainage from the horizontal rotation barrel, inserting and removing workpieces and/or electrodes inside and outside the horizontal rotation barrel, etc. .
  • the curved surface (3) is a long thin member curved around the rotation axis. Both ends extending in the rotational direction (longitudinal direction) of the curved surface (3) are connected to the side surface (1) and the side surface (2), and the horizontal dimension (width direction) of the curved surface (3) is the same as that of the side surface (1). Match the distance to side (2).
  • the curved surface (3) has two horizontal ends (301, 302) and the two ends (301, 302) are parallel to each other.
  • Fig. 1 shows the appearance of the horizontally rotating barrel of the present invention.
  • the left and right directions in the drawing are horizontal.
  • the axis of rotation is not actually visible, but is shown with a dashed line for convenience.
  • the side (1), the side (2), and the curved surface (3) are color-coded for convenience.
  • the curved surface (3) consists of a long thin member (3001).
  • the elongate thin member (3001) curves around the axis of rotation in the direction of rotation of the barrel indicated by the arrow to form curved surface (3).
  • FIG. 1 shows a portion (3002) of one of both ends extending in the rotational direction (longitudinal direction) of the long thin member (3001).
  • a portion (3002) of the end extending in the rotational direction (longitudinal direction) is tightly attached to the side surface (2).
  • the end (302) farthest from the axis of rotation is visible.
  • the curved surface (3) of the present invention spirally surrounds the rotating shaft. That is, the cross section of curved surface (3) taken along a plane perpendicular to the rotation axis is a spiral winding surrounding the rotation axis.
  • the plane perpendicular to the axis of rotation referred to here is, for example, the plane perpendicular to the axis of rotation passing through point A shown in FIG.
  • Curve Crv is, in short, a cross-section obtained by cutting the curved surface (3) portion of the present invention.
  • the spiral formed by the curved surface (3) will be described using the example of the curve Crv shown in FIG.
  • the position of side (1,2) is also indicated. Dotted lines are displayed to understand the positional relationship and are not actually visible.
  • the point where the axis of rotation and the plane perpendicular to the axis of rotation intersect is the point Pc
  • the distance between the point P1 at one end of the curve Crv and the point Pc is R1
  • the point P2 at the other end of the curve Crv. and the point Pc is defined as R2.
  • Curve Crv which is the cross-section of curved surface (3) of the present invention, is a spiral.
  • a point Pc for example, a curve Crv, draws a curved portion near the outermost portion of the Archimedean spiral from the starting point.
  • the point P1 is on the Archimedean spiral starting from the point Pc to the point P2, and the line Crv forms a part of the Archimedean spiral.
  • the number of turns of the curve Crv is not limited as long as the workpiece accommodated in the space surrounded by the curved surface (3) and the side surfaces (1, 2) moves in a manner suitable for barrel plating, but generally more than one turn.
  • the second round is along about 1/16 or more and about 4/1 or less of the outer peripheral length of the side surfaces (1, 2) (angle ⁇ in FIG. 2 is about 22.5 degrees or more and about 90 degrees). degrees or less), and more preferably, the second round is about 8/1 of the outer circumference (the angle ⁇ in FIG. 2 is about 45 degrees).
  • the spiral extends by the same distance from the previous round, so the width W becomes constant.
  • a relationship of (R1+W) ⁇ R2 holds.
  • the horizontally rotating barrel of the present invention is formed with an opening (30) of width W at the end (302) of the curved surface (3).
  • the width W of the opening (30) is determined according to the shape and size of the workpiece and the rotation of the barrel.
  • the width W is generally 5 mm or more and 150 mm or less, preferably 10 mm or more and 100 mm or less, more preferably 20 mm or more and 50 mm or less.
  • a wall surface (310) consisting of one surface of the curved surface (3) and the other surface of the curved surface (3)
  • Fig. 3 shows the opening (30) and its surroundings.
  • the curved surface (3) extends in the direction connecting the front and back of the paper surface (horizontal direction for the horizontally rotating barrel).
  • the space (3000) is a space formed by extending the section (3001) in the direction connecting the front and back of the paper surface (horizontal direction for the horizontally rotating barrel).
  • the curved surface (3) is actually a thick member. Further, in the present invention, the opening (30) may be opened with a width that does not interfere with loading and unloading of the workpiece. Therefore, the curve Crv need not be a geometrically pure Archimedean spiral, but may be a so-called spiral like an Archimedean spiral.
  • a through hole (330) is formed in the curved surface (3) of the horizontally rotating barrel of the present invention.
  • the through holes (330) are holes for the plating solution to enter and exit the barrel.
  • the shape, size and distribution of the through-holes (330) are not limited as long as the shape is applicable to the horizontally rotating barrel. For example, it may have a mesh shape, a slit shape, a circular hole, an elliptical hole, a square hole, or a combination thereof.
  • a protrusion may be attached to the through hole (330). In this case, part of the work is caught on the curved surface (3), and the work can be spread evenly without generating large clumps of the work on the curved surface (3).
  • workpieces can be loaded and/or discharged from the opening (10) and/or the opening (20) and/or the opening (30).
  • opening (10) and/or opening (20) can be used for insertion and removal of electrodes. Normally, a work is put in through the opening (10) and/or the opening (20), and the work is discharged through the opening (30).
  • the horizontally rotating barrel of the present invention it is not necessary to provide a window-like opening in the body portion and attach a lid for loading and/or discharging workpieces.
  • the horizontally rotating barrel of the present invention is constructed from fewer parts and has a more uniform internal shape. Such a horizontally rotating barrel of the present invention can reduce the cost of barrel plating and improve the quality of plating.
  • the end (302) may be provided with a guide edge (4) made of an elongated member extending horizontally and having a greater thickness than the end (302).
  • the guide edge (4) guides the work when it is loaded and/or unloaded from the opening (30).
  • the shape of the guide edge (4) is not limited as long as it helps loading and/or unloading the workpiece.
  • FIG. 4 shows an example arrangement of the end (302) and the guide edge (4) in the opening (30). Thick arrows indicate the horizontal direction. The dotted line is actually invisible.
  • the wall (310) consists of the surface of the curved surface (3) and is the surface that opens towards the rotating shaft and the interior of the barrel.
  • the apex (41) of the guide edge (4) forms a horizontally elongated end, and the apex (41) has an inclined portion (42).
  • the ramp (42) connects to the end (302) at an angle ⁇ .
  • the base surface (43) of the guide edge (4) is fixed to the end (302).
  • the angle ⁇ is appropriately set according to the shape of the workpiece and the width W of the opening (30).
  • the angle ⁇ is generally greater than 0 degrees and less than 90 degrees, preferably greater than 15 degrees and less than 60 degrees, more preferably greater than 30 degrees and less than 50 degrees.
  • the dimension Ws of the inclined portion (42) in the rotational direction is generally 2 mm or more and 40 mm or less, preferably 5 mm or more and 30 mm or less, more preferably 5 mm or more and 20 mm or less.
  • a diffusion rod (5) extending horizontally and protruding toward the rotating shaft can be arranged on one side of the curved surface (3).
  • the diffusion bar (5) has the function of damming a portion of the work moving inside the horizontal rotating barrel in the direction of rotation, preventing the work from accumulating in the horizontal rotating barrel, and uniformly diffusing the work while properly mixing it.
  • the arrangement and size of the diffusion rod (5) are not limited as long as the diffusion rod (5) exhibits such functions.
  • the wall surface (310) consists of the curved surface (3) and is a surface that opens toward the rotating shaft and the inside of the barrel.
  • six diffusion bars (5) are attached to the wall (310).
  • the diffusion bar (5) extends along the horizontal direction (from the front to the back of the page).
  • the horizontal end of the diffusion rod (5) is in contact with the side (1) and the other end is in contact with the side (2).
  • the cross-section of the diffusion rod (5) is mountain-shaped (a triangle with rounded vertices).
  • the diffusion rod (5) is an elongated member having a surface that protrudes most toward the rotation axis along the rotation axis and two surfaces that incline toward the curved surface (3) with this surface interposed therebetween. ) above.
  • the cross-section of the diffusion rod (5) may be formed with a continuous curved surface toward the rotation axis. In this case, the diffusion rod (5) is roughly elongated and cylindrical.
  • the horizontally rotating barrel of the present invention may be further provided with an auxiliary cathode and/or an auxiliary anode to improve current distribution. If there is a part where the current concentrates on the workpiece or a lump of the workpiece due to the shape of the workpiece, the auxiliary cathode is arranged at the current concentrated part to improve the current distribution to the workpiece. The auxiliary cathode after use is discarded.
  • a plate-shaped auxiliary anode is preferably arranged inside the horizontally rotating barrel of the present invention. The auxiliary anode promotes plating of recesses in the workpiece and forms a more uniform plating film.
  • the openings (10, 20) allow access to the members associated with the auxiliary poles.
  • the openings (10, 20) are advantageous for safely and easily inserting and removing relatively large and complex auxiliary pole members.
  • FIG. 6 shows how a workpiece is loaded into the horizontally rotating barrel of the present invention.
  • FIG. 6 shows a cross section of the horizontally rotating barrel (1000), the work (6), and the work feeder (7) equally divided along a plane passing through the rotating shaft of the horizontally rotating barrel (1000).
  • a work (6) is loaded from an opening (20).
  • the top lid of the barrel is opened and closed to load the workpiece
  • neither the side surfaces (1, 2) nor the curved surface (3) are opened and closed, and a special handle is used for loading the workpiece. No special components need to be attached to the horizontally rotating barrel (1000).
  • the horizontal rotary barrel of the present invention When the horizontal rotary barrel of the present invention is used, it is not necessary to actively operate the horizontal rotary barrel when the work is loaded, so damage and fatigue of the horizontal rotary barrel due to loading of the work can be avoided. Moreover, the number of parts attached to the horizontally rotating barrel can be reduced, resulting in cost reduction.
  • FIG. 7 shows how barrel plating is performed using the horizontally rotating barrel of the present invention. Electrodes, auxiliary electrodes, supporting members, etc. are omitted.
  • a workpiece (6) housed in a horizontally rotating barrel (1000) is immersed in a plating solution (3000) in a plating bath (2000). By adjusting the rotation in the direction of the arrow, the workpiece (6) stays in the horizontally rotating barrel (1000) and is plated without leaking through the openings (10, 20, 30).
  • a plating solution (3000) circulates in and out of the horizontally rotating barrel (1000) through the openings (10, 20, 30).
  • Fig. 8 shows how the workpiece is discharged from the horizontally rotating barrel of the present invention.
  • the horizontal rotary barrel (1000) When the horizontal rotary barrel (1000) is rotated in the direction of the arrow, the workpiece (6) moves from inside the horizontal rotary barrel (1000) to the opening (30) and slides out along the guide edge (4). As the horizontally rotating barrel (1000) rotates, the workpiece (6) drops out of the horizontally rotating barrel (1000) by itself. The work (6) can be collected in a container placed at the drop point of the work (6).
  • the horizontal rotary barrel of the present invention when used, it is not necessary to actively operate the horizontal rotary barrel when discharging the workpiece, so damage and fatigue of the horizontal rotary barrel due to discharging the workpiece can be avoided. can. Moreover, the number of parts attached to the horizontally rotating barrel can be reduced, thereby reducing the operating cost of the plating equipment.
  • the horizontal rotation barrel of the present invention has a small number of parts and can simplify the control mechanism, so it can respond flexibly to changing workpieces in relatively small units. Therefore, the horizontally rotating barrel of the present invention can reduce the burden of facility renewal costs.
  • the horizontally rotating barrel for barrel plating of the present invention is composed of a smaller number of parts than the conventional horizontally rotating barrel. Moreover, by using the barrel plating-like horizontally rotating barrel of the present invention, it is possible to load and unload the work by simpler operations. Accordingly, the horizontally rotating barrel of the present invention reduces the operating costs of barrel plating, which in turn reduces the production costs of barrel plating.
  • the horizontally rotating barrel of the present invention can supply a revolutionary product to the barrel plating equipment market.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

要約 課題 バレルめっき用の水平回転バレルの改良。 解決手段 向かい合う平行な2つの側面(1,2)と1つの曲面(3)とを含み、側面(1)が開口部(10)を有し、側面(2)が開口部(20)を有し、曲面(3)の両端が側面(1)と側面(2)とに連結し、曲面(3)の水平方向(幅方向)の寸法が側面(1)と側面(2)との距離に一致し、曲面(3)を回転軸に垂直な面で切った時の断面が、回転軸を囲む渦巻線であり、曲面(3)に貫通孔(330)が形成されている、水平回転バレル。 選択図 図8

Description

バレルめっき用の水平回転バレル
 本発明は、バレルめっき用の水平回転バレルに関する。
 めっき(鍍金)は、素材の表面に金属材料を薄く被覆する技術である。めっきの歴史は長く、約3500年前に遡る。日本には3世紀なかばから6世紀末に伝わったと言われている。現在は、めっきによって、素材の表面に防食性、装飾性、耐摩耗性、電気的特性、光・熱的特性を与えている。めっきを適用する素材としては金属の他に、プラスチックやセラミックも用いられている。
 現在、めっきの方式は、水溶液を用いる湿式めっきとそれ以外の乾式めっきに大別されている。湿式めっきは、電気めっきと無電解めっきに分類される。電気めっきは、電気分解を応用してめっき液中の金属イオンを電気化学的に還元して被めっき物の表面に金属皮膜を生成させる。電気めっきは現在のめっき法で主流の方法である。なお、装飾めっきや防食めっき等の機能によって、あるいは、めっきで形成する金属の種類によって分類することもあるが、ここでは、めっきの原理や装置を基準とした分類を採用する。
 電気めっきは、使用する装置によって、めっきの対象となる物品を引っかけ治具に掛けてめっきする引っかけめっき、物品をバレル(樽)内で回転しながらめっきするバレルめっき、金属線(ワイヤー)や帯状物品(フープ)などの長尺物品を連続的にめっきする連続めっき、物品を固定して筆で塗るように部分的にメッキする筆めっき(ブラッシュめっき)に分類される。
 バレルめっきは、ボルト、ナット、ピン、ボタンなどの小型部品(以下、「ワーク」と言う)のめっきに用いられる。バレルめっきで用いるバレルは、水平向きの軸の周りに回転する水平回転バレルと、傾斜した軸の周りに回転する傾斜バレルとに大別される。
本発明は、水平回転バレルの改良を目的としている。以下、特に水平回転バレルめっきについて紹介する。
 水平回転バレルめっきは生産性が著しく高く、また一旦操業条件がきまれば工程管理が比較的容易であるため、多用されている。バレルは、ワークを収納する中空柱状の容器である。バレルの本体は塩化ビニル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アクリル系樹脂などからなる。バレル本体には、ワークが落下せず、めっき液が出入りできるような孔が多数開いている。水平回転バレルめっきでは、バレルにワークを投入し、バレル全体をめっき槽に浸漬する。そして、バレルを横向きバレルの両端部を通る水平方向の軸の周りに回転させながら通電して、めっきする。
 めっきが均一につかない、すなわち、めっき厚が不均一になるという問題は、電気めっきにおける共通の課題である。水平回転電流はバレルの端部の孔から差し込まれたリード線を通じて、さらにバレル本体内のワーク同士の接触によって、バレル内のワーク全体に供給される。ワークはバレル内の底部に一つの「塊」となって堆積する。バレルの回転に伴って「塊」内のワークが混合され、「塊」の表面近くに現れたワークのみがカソードとなってめっきされる。1つのワークについて見ると、「塊」の中で混合されている期間中、「塊」の表面にある短い時間に大電流でめっきされ、「その後は「塊」の内部に移動してほとんど電流ゼロの状態に戻る、という状態が繰り返される。この現象が、特にバレルめっきではめっき厚のばらつきが生じやすい原因となっている。
 ワークが「塊」内部と「塊」表面との間で頻繁に移動するようにバレルを高速回転すると、ワーク同士の衝突によってワークの変形が起こりやすい。バレルの回転が不足すると、平板状ワークでは混合が不足して無めっき部が生じやすい。
 このようなワークの状態変化や「塊」内の電流分布の基礎研究として、統計的な解析による膜厚保分布のモデル、ワークの「塊」内の電流分泌についての多孔質電極モデルが1970年代に提案された。しかし、その後、バレル内の電流分布や製品の混合状態を明らかにする基礎研究の進展は無い。
 このような事情から、今なお、水平回転バレルめっきでめっき厚を均一化するための理論や一般法則は、見出されていない。現在、バレルの形状や運転方法に関する多種多様な条件が経験的な指標に基づいて決定されている。めっきの品質と生産性を向上する手法は試行錯誤的である。このようなめっき技術の特徴については、以下の非特許文献1,2,3,4を参照されたい。
 特に水平回転バレルめっきの場合、ネジなどのワークは、金属イオンのサイズや挙動に対して、極めて複雑で且つ極めて大きい表面積を有する。バレル内のワークの移動の軌跡は、ワークの部位(突起部分、長尺部分、平板部分)によっても異なるパターンを示す。水平回転バレルめっきの場合、めっき厚はワークの複雑な形状と大きな表面積、バレル内での複雑な運動に影響を受け、さらに、バレルのサイズ、バレル表面の形状、孔の分布、通電条件、回転条件にも影響を受ける。したがって、水平回転バレルめっきだけを取り上げても、一つの装置や運転条件を他に応用或いは転用して、同じような結果を再現できる可能性は極めて小さい。
 例えば、以下の特許文献1,2には、水平回転バレルめっきのワークの動きを制御する仕組みが提案されている。特許文献1には、ワークの混合を促進するための突起凸部と呼ばれる構造が記載されている。特許文献2には、ワークの混合を促進するための撹拌突起と呼ばれる構造が記載されている。特許文献1,2には、これらの構造によってめっき性能を向上したことが記載されている。しかし、水平回転バレルの製造者や利用社が、これらの構造をそのまま手持ちの水平回転バレルに導入したとしても、特許文献1,2に記載された改善効果が再現されることは可能性が極めて低いと言わざるを得ない。これらの改善提案に限らず、バレルめっきの品質と生産性を向上する際に、従来技術の一部分を導入しても、あるいは、従来技術を組み合わせても、机上では期待できた効果を再現できないことが、分かっている。
 
「現代めっき教本」2011年12月26日 初版第1刷発行,ISBN 978-4-526-06805-8 「よくわかる最新めっきの基本と仕組み」2020年6月25日 第1版第1刷発行,ISBN 978-4-7980-6238-9 「技術大全シリーズ めっき大全」2017年6月30日初版第1刷発行,ISBN 978-4-526-07720-3 「図解めっき技術の基礎」2017年3月1日初版発行,ISBN 978-4-8163-6183-8
特開2005-281815号公報 特開2005- 54263号公報
 このような事情が示すように、水平回転バレルめっきでは、先行技術の飛躍的な改良が極めて難しい技術分野である。そこで本発明者は、これまでに実現されていない優れた性能を有する水平回転バレルを求めて、まったく新しい視点で水平回転バレルを再検討した。
 その結果、水平回転バレルの本体形状を一新することに成功した。すなわち本発明は以下のものである。
 (発明1)
向かい合う平行な2つの側面(1,2)と1つの曲面(3)とを含む、バレルめっきに使用するための水平回転バレルであって、
側面(1)、側面(2)、曲面(3)は、薄型材料からなり、
側面(1)が回転軸を囲む開口部(10)を有し、
側面(2)が回転軸を囲む開口部(20)を有し、
曲面(3)の回転方向(長さ方向)に延長する両端が側面(1)と側面(2)とに連結し、
曲面(3)の水平方向(幅方向)の寸法が側面(1)と側面(2)との距離に一致し、
曲面(3)の水平方向の2つの端部(301,302)が互いに平行で、
曲面(3)を回転軸に垂直な面で切った時の断面が、回転軸を囲む渦巻線であり、
2つの端部(301,302)のうち回転軸から遠い方の端部(302)が、側面(1)と側面(2)とに挟まれた開口部(30)を伴い、
曲面(3)に貫通孔(330)が形成されている、
水平回転バレル。
(発明2)
開口部(30)が、
曲面(3)の一方の表面からなる壁面(310)と曲面(3)の他方の表面からなる壁面(320)とに挟まれた空間(3000)を伴う、
発明1の水平回転バレル。
(発明3)
開口部(10)及び/又は開口部(20)及び/又は開口部(30)からワークを投入及び/又は排出することができる、
発明1の水平回転バレル。
(発明4)
端部(302)が、
水平方向に延長し、端部(302)よりも厚みのある、長尺部材からなる案内縁(4)を有する、発明1の水平回転バレル。
(発明5)
曲面(3)の片面に、水平方向に延長し回転軸に向かって突出する拡散棒(5)が付属する、
発明1の水平回転バレル。
 本発明のバレルめっき用の水平回転バレルは、少ない部品点数からなり、ワークの出し入れを省力化することができる。本発明の水平回転バレルに拡散板を配置することで、ワークの大きな塊が発生すること無く、ワークを均一に堆積し、ワークを適度に混合することができる。
 
本発明の水平回転バレルの1例。 本発明の水平回転バレルにおける渦巻線を説明する図。 開口部(30)付近の拡大図。 端部(302)と案内縁(4)の配置例。 本発明の水平回転バレルの1例。 本発明の水平回転バレルにワークを投入する様子。 本発明の水平回転バレルを用いてバレルめっきする様子。 本発明の水平回転バレルからワークを排出する様子。
 本発明の水平回転バレルはバレルめっき用バレルであって、向かい合う平行な2つの側面(1,2)と1つの曲面(3)とを含む。本発明の水平回転バレルの外観は、おおよそ円柱状であって、2つの側面(1,2)が円柱の上下底面に相当し(ただし、水平回転バレルの稼働時には側面(1,2)が左右に並んで回転する)、曲面(3)が円柱に相当する。側面(1)、側面(2)、曲面(3)は、薄型材料からなる。側面(1)、側面(2)、曲面(3)の材質は、バレルめっき用バレルに使用可能な限り、制限されない。一般的には、側面(1)、側面(2)、曲面(3)は塩化ビニル系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、アクリル系樹脂などからなる。
 一般的には、予め成形した側面(1)、側面(2)、曲面(3)等の構成部位を連結して本発明の水平回転バレルを製造する。側面(1)、側面(2)、曲面(3)等の構成部位の連結方法は、これら部位の材質に適する限り制限されない。また、3Dプリンターのような手段によって、側面(1)、側面(2)、曲面(3)を含む本発明の水平回転バレルの全体を一体として連続成形することもできる。本明細書では、本発明の水平回転バレルの各部位の関係を分かりやすくするために、側面(1)、側面(2)、曲面(3)のそれぞれについて、説明する。説明で参照した図面は、各部位の関係を示すための模式図であり、実際の水平回転バレルを描写したものではない。図面上、水平回転バレルの細部は誇張又は省略されている場合があり、各部位の寸法比も誇張されている場合がある。
 側面(1)には、回転軸を囲む開口部(10)が形成される。側面(2)には、回転軸を囲む開口部(20)が形成される。本明細書では、バレルめっきにおける本発明の水平回転バレルの回転軸を「回転軸」と表現する。回転軸は、側面(1)の中心と側面(2)とを通る直線である。開口部(10)と開口部(20)の形状は同じでも異なってもよい。一般的には、回転時のバランスを保つために、開口部(10)と開口部(20)とは同一形状である。開口部(10,20)は、通常は回転軸を垂直に横断する円形である。上記円形の大きさ(径の長さ)は、水平回転バレルからの排水を容易にすること、水平回転バレルの内外にワーク及び/又は電極類を出し入れすること等の観点で適当な寸法である。
 曲面(3)は、回転軸を囲んで湾曲した長尺薄型部材である。曲面(3)の回転方向(長さ方向)に延長する両端が側面(1)と側面(2)とに連結し、曲面(3)の水平方向(幅方向)の寸法が側面(1)と側面(2)との距離に一致する。曲面(3)は、水平方向の2つの端部(301,302)を有し、2つの端部(301,302)は互いに平行である。
 図1に、本発明の水平回転バレルの外観を示す。図の左右の向きが水平方向である。回転軸は、実際には視認できないが、便宜上、点線で示されている。図1では便宜上、側面(1)、側面(2)、曲面(3)を色分けしている。曲面(3)は長尺薄型部材(3001)からなる。長尺薄型部材(3001)は、矢印で示されるバレルの回転方向に、回転軸を囲んで湾曲して、曲面(3)を形成する。図1には、長尺薄型部材(3001)の回転方向(長さ方向)に延長する両端のうちの一方の一部(3002)が表示されている。回転方向(長さ方向)に延長する端部の一部(3002)は、側面(2)に密着している。水平回転バレルの表面には、曲面(3)の水平方向の2つの端部(301,302)のうち、回転軸から遠い方の端部(302)を視認できる。
 本発明の曲面(3)は、渦巻状に回転軸を囲む。すなわち、曲面(3)を回転軸に垂直な面で切った時の断面が、回転軸を囲む渦巻線である。
 ここで言う回転軸に垂直な面は、例えば、図1に示す、例えば点Aを通って回転軸に垂直な面である。点Aの位置が側面(1)と側面(2)の間にある限り、点Aの位置に依らず、曲線Crvは同一である。曲線Crvは要するに、本発明の曲面(3)部分を輪切りにした断面である。
 図2に示された曲線Crvの例により、曲面(3)が形成する渦巻線について説明する。便宜上、側面(1,2)の位置も表示する。点線は位置関係を理解するために表示されており実際には見えない。図2では、回転軸と回転軸に垂直な面とが交わる点を点Pc、曲線Crvの一方の端である点P1と点Pcとの距離をR1、曲線Crvの他方の端である点P2と点Pcとの距離をR2と定める。本発明の曲面(3)の断面である曲線Crvは渦巻線である。点Pc例えば、曲線Crvは、アルキメデスの渦巻線のうちで出発点から最外付近の曲線部分を描く。この場合、点Pcを出発して点P2に至るアルキメデスの渦巻線上に点P1があり、線Crvはアルキメデスの渦巻線の一部分をなす。
 曲線Crvの周回数は、曲面(3)と側面(1,2)で囲まれた空間に収容されたワークがバレルめっきに適した移動をする限り、制限されないが、一般的には1周より長く2周以下、好ましくは、2周目が側面(1,2)の外周長の1/16程度以上4/1程度以下に沿う状態(図2の角αが約22.5度以上約90度以下)、さらに好ましくは、2周目が外周長の8/1程度(図2の角αが約45度)となる状態である。アルキメデスの渦巻としての曲線Crv において、2周目以降は、前の周回から同じ距離をだけ隔てて渦巻線が延長するので、幅Wが一定となる。(R1+W)<R2の関係が成り立つ。本発明の水平回転バレルには、曲面(3)の端部(302)に、幅Wの開口部(30)が形成される。
 本発明の水平回転バレルでは、開口部(30)の幅Wは、ワークの形状やサイズ、バレルの回転に応じて決定される。幅Wは、一般的には5mm以上150mm以下、好ましくは10mm以上100mm以下、さらに好ましくは20mm以上50mm以下である。
 本発明の水平回転バレルでは、曲面(3)の開口部(30)から、水平回転バレルの中心に向かって、曲面(3)の一方の表面からなる壁面(310)と曲面(3)の他方の表面からなる壁面(320)とに挟まれた空間(3000)が続く。
 図3に、開口部(30)とその周辺を示す。本発明の水平回転バレルでは、曲面(3)が紙面の手前と奥を結ぶ方向(水平回転バレルにとっては水平方向)に延長している。空間(3000)は、図では区画(3001)が紙面の手前と奥を結ぶ方向(水平回転バレルにとっては水平方向)に延長して形成する空間である。
 曲面(3)は、実際には厚みのある部材である。また本発明では、開口部(30)がワークの出し入れに支障がない幅で開口していればよい。したがって、曲線Crvは、幾何学上の純粋なアルキメデスの渦巻線である必要は無く、アルキメデスの渦巻線様の、いわゆる渦巻線であってもよい。
 本発明の水平回転バレルには、曲面(3)に貫通孔(330)が形成されている。貫通孔(330)は、めっき液がバレル内外を出入りするための孔である。貫通孔(330)の形状、サイズ、分布は、水平回転バレルに適用出来る形状である限り、制限されない。例えば、メッシュ状、スリット状、円孔、楕円孔、方形孔、これらの組み合わせのいずれであってもよい。
 また、貫通孔(330)に突起を付属させてもよい。この場合、ワークの一部が曲面(3)に引っかかり、曲面(3)上でワークの大きな塊を発生させず、ワークを均一に広げることができる。
 本発明では、開口部(10)及び/又は開口部(20)及び/又は開口部(30)からワークを投入及び/又は排出することができる。また、開口部(10)及び/又は開口部(20)は、電極類の挿入と取出に使用することができる。通常は、開口部(10)及び/又は開口部(20)からワークを投入し、開口部(30)からワークを排出する。
 したがって、本発明の水平回転バレルには、本体部分に窓状の開口部を設け、ワークを投入及び/又は排出するための蓋を取り付ける必要がない。このため、本発明の水平回転バレルは、より少ない部品点数から構成され、内部がより均一な形状をなす。このような本発明の水平回転バレルは、バレルめっきのコストを低減し、めっきの品質を向上することができる。
 本発明では、端部(302)に、水平方向に延長し、端部(302)よりも厚みのある、長尺部材からなる案内縁(4)を配置してもよい。案内縁(4)は、開口部(30)からワークを投入及び/又は排出する際にワークを導く。案内縁(4)の形状は、ワークの投入及び/又は排出を助けるものであれば、制限されない。
 図4に、開口部(30)における、端部(302)と案内縁(4)の配置例を示す。太い矢印が水平方向を示す。点線は実際には見えない。壁面(310)は、曲面(3)の表面からなり、回転軸およびバレル内部に向かって開放する面である。この例では、曲面(3)の端部(302)に、案内縁(4)の頂部(41)が水平方向に長尺な端部を形成し、頂部(41)に傾斜部(42)が接続する。傾斜部(42)は端部(302)に角度βをなして接続する。案内縁(4)の基面(43)が端部(302)に固定されている。ワークを開口部(30)から本発明の水平回転バレルに投入する際には、開口部(30)において、ワークは傾斜部(42)に接しながら、水平回転バレルの内部(空間(3000))に滑り降りる。ワークを開口部(30)から本発明の水平回転バレルに投入する際には、開口部(30)において、ワークは傾斜部(42)に接しながら、水平回転バレルの外部に滑り出る。角度βは、ワークの形状や開口部(30)の幅Wに応じて適宜設定される。図4に示す案内縁(4)の場合、角度βは、一般的には0度超90度未満、好ましくは15度超60度未満、さらに好ましくは30度超50度未満である。またこの例の場合、傾斜部(42)の回転方向の寸法Wsは、一般的には2mm以上40mm以下、好ましくは5mm以上30mm以下、さらに好ましくは5mm以上20mm以下である。
 本発明の水平回転バレルは、さらに、曲面(3)の片面に、水平方向に延長し回転軸に向かって突出する拡散棒(5)を配置することができる。拡散棒(5)は、水平回転バレルの内側で移動するワークの一部を回転方向でせき止め、水平回転バレル内でワークを集積させず、適度に混合しつつ均一に拡散するという機能を有する。拡散棒(5)の配置やサイズは、拡散棒(5)がこのような機能を発現する限り制限されない。
 図5に示す例では、壁面(310)は、曲面(3)の表面からなり、回転軸およびバレル内部に向かって開放する面である。図5の例では、6本の拡散棒(5)が壁面(310)に取り付けられている。拡散棒(5)は、水平方向(紙面の手前から奥)に沿って延長する。好ましくは、拡散棒(5)の水平方向の端は側面(1)に密着し、他の端は側面(2)に密着する。図5に示す例では、拡散棒(5)の断面は山型(三角形の頂点を丸めたような形状)である。すなわち、拡散棒(5)は、回転軸に沿って回転軸に向かい最も突出した面と、この面を挟んで曲面(3)に向かって傾斜する2つの面を有する長尺部材として曲面(3)上に視認される。この例以外に、拡散棒(5)の断面の回転軸に向かう周が連続する曲面で形成されていてもよい。この場合、拡散棒(5)はおおよそ細長い円柱状である。
 本発明の水平回転バレルには、さらに、電流分布を改善するために、補助陰極及び/又は補助陽極を付属させてもよい。補助陰極は、ワークの形状によってワーク或いはワーク塊に電流が集中する部分が存在する場合には、電流の集中部分に補助陰極を配置してワークへの電流分布を改善する。使用後の補助陰極は廃棄される。本発明の水平回転バレルの内部には、好ましくは、板状の補助陽極を配置する。補助陽極によって、ワーク凹部のめっきが促進され、より均一なめっき被膜が形成される。本発明の水平回転バレルでは、開口部(10,20)から補助極に関連する部材を出し入れすることができる。開口部(10,20)は、比較的大きく複雑形状の補助極部材を安全に簡単に出し入れするために有利である。
 図6に、本発明の水平回転バレルにワークを投入する様子を示す。図6は、水平回転バレル(1000)、ワーク(6)、ワーク投入機(7)を、水平回転バレル(1000)の回転軸を通る面で等分割した断面を示す。ワーク(6)が開口部(20)から投入されている。この例では、バレルの上部の蓋を開閉してワークを投入する場合と違って、側面(1,2)と曲面(3)のいずれにも開閉操作は行わず、ワークの投入のために特別な部材を水平回転バレル(1000)に付属させる必要がない。本発明の水平回転バレルを用いると、ワークの投入の際に水平回転バレルに積極的に操作する必要がないので、ワークの投入に伴う水平回転バレルの破損や疲労を避けることができる。しかも、水平回転バレルに付属する部品点数を少なくすることができ、コストの低減をもたらす。
 図7に、本発明の水平回転バレルを用いてバレルめっきする様子を示す。電極、補助電極、支持部材などは省略している。水平回転バレル(1000)に収納されたワーク(6)はめっき槽(2000)のめっき液(3000)に浸漬している。矢印方向の回転を調節することで、ワーク(6)は開口部(10,20,30)から漏れることなく水平回転バレル(1000)中にとどまり、めっきされる。開口部(10,20,30)を経て、めっき液(3000)が水平回転バレル(1000)の内外を循環する。
 図8に、本発明の水平回転バレルからワークを排出する様子を示す。水平回転バレル(1000)を矢印の向きに回転させると、ワーク(6)は水平回転バレル(1000)の内部から開口部(30)に移動し、案内縁(4)に沿って滑り出る。水平回転バレル(1000)の回転に伴って、ワーク(6)は自ら水平回転バレル(1000)の外部に落下する。ワーク(6)の落下地点に配置された容器で、ワーク(6)を回収することができる。
 この例では、バレルの上部の蓋を開閉してワークを排出する場合と違って、側面(1,2)と曲面(3)のいずれにも開閉操作は行わず、ワークの排出のために特別な部材を水平回転バレル(1000)に付属させる必要がない。また、水平回転バレル(1000)を水平方向に傾ける必要がないので、水平回転バレル(1000)の回転軸に沿った支持機構にワーク排出のための特別な姿勢制御機構を設ける必要がない。
 このように、本発明の水平回転バレルを用いる場合、ワークの排出の際に水平回転バレルに積極的に操作する必要がないので、ワークの排出に伴う水平回転バレルの破損や疲労を避けることができる。しかも、水平回転バレルに付属する部品点数を少なくすることができ、めっき設備の稼働コストを低減する。
 本発明の水平回転バレルは、部品点数が少なく制御機構を単純化できるため、比較的少量の単位でのワークの切り替えにも、臨機応変に対応することが出来る。このため本発明の水平回転バレルは、設備更新コストの負担を軽減することができる。
本発明のバレルめっき用の水平回転バレルは、従来の水平回転バレルに比べて、少ない部品点数で構成される。しかも、本発明のバレルめっき様の水平回転バレルを用いると、より簡単な操作によってワークを投入し排出することができる。したがって、本発明の水平回転バレルは、バレルめっきの稼働コストを低減し、その結果、バレルめっきの製品コストも低減させる。
 本発明の水平回転バレルは、バレルめっき設備市場に画期的な製品を供給することができる。
 
1 側面
2 側面
3 曲面
4 案内縁
5 拡散棒
6 ワーク
7 ワーク投入機
10 開口部
20 開口部
30 開口部
41 頂部
42 傾斜部
43 基面
301 水平方向の端部
302 水平方向の端部
310 壁面
320 壁面
330 貫通孔
3000 空間
3001 区画
1000 水平回転バレル
2000 めっき槽
3000 めっき液

Claims (5)

  1. 向かい合う平行な2つの側面(1,2)と1つの曲面(3)とを含む、バレルめっきに使用するための水平回転バレルであって、
    側面(1)、側面(2)、曲面(3)は、薄型材料からなり、
    側面(1)が回転軸を囲む開口部(10)を有し、
    側面(2)が回転軸を囲む開口部(20)を有し、
    曲面(3)の回転方向(長さ方向)に延長する両端が側面(1)と側面(2)とに連結し、
    曲面(3)の水平方向(幅方向)の寸法が側面(1)と側面(2)との距離に一致し、
    曲面(3)の水平方向の2つの端部(301,302)が互いに平行で、
    曲面(3)を回転軸に垂直な面で切った時の断面が、回転軸を囲む渦巻線であり、
    2つの端部(301,302)のうち回転軸から遠い方の端部(302)が、側面(1)と側面(2)とに挟まれた開口部(30)を伴い、
    曲面(3)に貫通孔(330)が形成されている、
    水平回転バレル。
  2. 開口部(30)が、
    曲面(3)の一方の表面からなる壁面(310)と曲面(3)の他方の表面からなる壁面(320)とに挟まれた空間(3000)を伴う、
    請求項1に記載の水平回転バレル。
  3. 開口部(10)及び/又は開口部(20)及び/又は開口部(30)からワークを投入及び/又は排出することができる、
    請求項1に記載の水平回転バレル。
  4. 端部(302)が、
    水平方向に延長し、端部(302)よりも厚みのある、長尺部材からなる案内縁(4)を有する、請求項1に記載の水平回転バレル。
  5. 曲面(3)の片面に、水平方向に延長し回転軸に向かって突出する拡散棒(5)が付属する、
    請求項1に記載の水平回転バレル。
PCT/JP2021/014404 2021-04-02 2021-04-02 バレルめっき用の水平回転バレル WO2022208895A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/014404 WO2022208895A1 (ja) 2021-04-02 2021-04-02 バレルめっき用の水平回転バレル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/014404 WO2022208895A1 (ja) 2021-04-02 2021-04-02 バレルめっき用の水平回転バレル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022208895A1 true WO2022208895A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83457561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/014404 WO2022208895A1 (ja) 2021-04-02 2021-04-02 バレルめっき用の水平回転バレル

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022208895A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855016U (ja) * 1971-10-26 1973-07-14
JPS49130331A (ja) * 1973-04-20 1974-12-13
JPS5422294U (ja) * 1977-07-18 1979-02-14
JPH04106366U (ja) * 1991-02-25 1992-09-14 株式会社トーキン バレルメツキ装置
JPH05214597A (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 Fuji Plant Kogyo Kk バレルメッキ方法およびメッキドラム
JP2008229495A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Japan Field Kk 表面処理用籠

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855016U (ja) * 1971-10-26 1973-07-14
JPS49130331A (ja) * 1973-04-20 1974-12-13
JPS5422294U (ja) * 1977-07-18 1979-02-14
JPH04106366U (ja) * 1991-02-25 1992-09-14 株式会社トーキン バレルメツキ装置
JPH05214597A (ja) * 1992-01-30 1993-08-24 Fuji Plant Kogyo Kk バレルメッキ方法およびメッキドラム
JP2008229495A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Japan Field Kk 表面処理用籠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177945B2 (en) Multi-anode system for uniform plating of alloys
EP3388557B1 (en) Apparatus for manufacturing a metal foil and metal foil manufacturing method using same
CN106795645B (zh) 用于连续施加纳米层压金属涂层的方法和装置
KR100661456B1 (ko) Fccl 필름 제조 장치 및 fccl 필름 제조 방법
GB2071700A (en) Method and apparatus for producing compact electrodeposited wires
WO2022208895A1 (ja) バレルめっき用の水平回転バレル
CN113279043A (zh) 搅拌器、具备该搅拌器的处理装置、该搅拌器的制造方法
JP2022158713A (ja) バレルめっきに使用するための水平回転バレル装置
US7641775B2 (en) Apparatus for manufacturing electrolytic metal foil
US7560015B2 (en) Process for electrolytic coating of a strand casting mould
KR100516770B1 (ko) 전주 도금을 이용한 금속 박판 제조 장치
JP2016188397A (ja) 無電解めっき液及び無電解めっき方法
JP4635221B2 (ja) 微小物の電解めっき装置及びめっき方法
CN208632682U (zh) 一种喷涂高效节能的电镀滚筒
US3202595A (en) Electro-chemical machining process
JP3791605B2 (ja) めっき治具
JP4664348B2 (ja) バレル装置
JP3021727B2 (ja) バレル式電気めっき装置
JP3797425B2 (ja) めっき方法
JP4273334B2 (ja) めっき治具、めっき方法、およびリング状のめっき物
JP3009956U (ja) 電子部品の収容装置
JP4105633B2 (ja) メッキ用電極及びメッキ装置
JP3753111B2 (ja) 電気めっき治具
JP2003089897A (ja) 長尺部材の電解メッキ装置
CN209923471U (zh) 一种新型的电镀滚筒设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21935055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21935055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1