WO2022203064A1 - (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及び硬化性組成物 - Google Patents

(メタ)アクリル酸エステル系共重合体及び硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022203064A1
WO2022203064A1 PCT/JP2022/014602 JP2022014602W WO2022203064A1 WO 2022203064 A1 WO2022203064 A1 WO 2022203064A1 JP 2022014602 W JP2022014602 W JP 2022014602W WO 2022203064 A1 WO2022203064 A1 WO 2022203064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
group
weight
copolymer
acid ester
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/014602
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聖 宮藤
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP22775845.5A priority Critical patent/EP4317222A1/en
Priority to CN202280022636.9A priority patent/CN117015561A/zh
Priority to JP2023509340A priority patent/JPWO2022203064A1/ja
Publication of WO2022203064A1 publication Critical patent/WO2022203064A1/ja
Priority to US18/373,075 priority patent/US20240018287A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate

Definitions

  • the present invention relates to a (meth)acrylic acid ester-based copolymer having a reactive silicon group, a method for producing the same, and a curable composition containing the copolymer.
  • An organic polymer having a hydroxyl group or a hydrolyzable group on a silicon atom and having a silicon group capable of forming a siloxane bond by a hydrolysis/condensation reaction (hereinafter also referred to as a "reactive silicon group”) can be used even at room temperature. Reacts with moisture, etc. It is known that a rubber-like cured product can be obtained by cross-linking such an organic polymer through a siloxane condensation reaction of reactive silicon groups.
  • the polyoxyalkylene polymer having a reactive silicon group has a relatively low viscosity, so it is excellent in workability when preparing or using a blended composition.
  • the resulting cured product has a good balance of performance such as mechanical properties, weather resistance, and dynamic durability, it is widely used for applications such as sealants, adhesives, and paints (see Patent Document 1).
  • Patent Document 3 a curable resin having a high curing speed and excellent adhesiveness is used for the purpose of eliminating the drawback that the curing speed of one-component moisture-curable adhesives using modified silicone or acrylic-modified silicone is slow.
  • an oligomer having a polyether skeleton and having double bonds at both ends, a vinyl monomer such as (meth)acrylic acid ester, and a chain transfer agent are radically polymerized to synthesize a reactive silicon group-containing Graft copolymers are described.
  • Polymers having reactive silicon groups are desired to have low viscosity so that they can be easily handled before curing, while exhibiting good physical properties after curing.
  • the reactive silicon group-containing graft copolymer described in Patent Document 3 does not have sufficient physical properties after curing, and needs to be improved.
  • the present invention provides a reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer that exhibits good physical properties after curing while having a low viscosity, and a curable composition containing the same. intended to
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and found that a specific monomer and a chain transfer agent are used as monomer components constituting a reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester polymer.
  • the inventors have found that the above problems can be solved by using a specific ratio, and completed the present invention.
  • the first present invention is a (meth)acrylic acid ester copolymer (A) having a reactive silicon group represented by the following formula (1), wherein the monomer component constituting the copolymer is , (meth)acrylic acid ester (a1), polyoxyalkylene polymer (a2) having more than one (meth)acryloyl group in the molecule, and chain transfer agent (a3) having a mercapto group,
  • the molar ratio of the polyoxyalkylene polymer (a2)/chain transfer agent (a3) having a mercapto group is 0.06 or more
  • the monomer component contains a reactive silicon group and a polymerizable Further containing a monomer (a4) having a saturated group, and / or a (meth) acrylic acid ester copolymer ( A).
  • R 1 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • X represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group
  • c is 0 or 1.
  • the value calculated by the formula: (weight average molecular weight of copolymer (A))/(weight average molecular weight of polyoxyalkylene polymer (a2)) is 0.65 or more.
  • the polyoxyalkylene polymer (a2) accounts for 0.08 mol % or more and 6.0 mol % or less in the monomer component.
  • the chain transfer agent (a3) having a mercapto group accounts for 0.4 mol % or more and 15 mol % or less in the monomer component.
  • the polyoxyalkylene polymer (a2) has a number average molecular weight of 50,000 or less.
  • the content of the polyoxyalkylene polymer (a2) is 60% by weight or less in the monomer component.
  • the weight average molecular weight of copolymer (A) is 80,000 or less.
  • the copolymer (A) has a molecular weight distribution of 3.0 or more and 11.0 or less.
  • c in the formula (1) is 0.
  • the (meth)acrylic acid ester (a1) is at least one monomer selected from the group consisting of methacrylic acid esters, isobornyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, and dicyclopentanyl acrylate. contains Preferably, among the total amount of the monomer components excluding the polyoxyalkylene-based polymer (a2), the (meth)acrylic acid ester (a1) component, methacrylic acid ester, isobornyl acrylate, and dicyclopentenyl acrylate and at least one monomer selected from the group consisting of dicyclopentanyl acrylate accounts for 60% by weight or more.
  • the sulfur atom concentration in the (meth)acrylate copolymer (A) is 700 ppm or more and 20,000 ppm or less.
  • the second aspect of the present invention is a (meth)acrylic acid ester copolymer (A) having reactive silicon represented by the following formula (1), wherein the copolymer has two first molecular chains, including a structure bonded via one second molecular chain, both ends of the second molecular chain are respectively bonded to non-terminal sites of the first molecular chain, and the first molecular chain is (meth)acrylic It is composed of a molecular chain of an acid ester polymer, the second molecular chain is composed of a polyoxyalkylene polymer molecular chain, the reactive silicon group is bonded to the first molecular chain, and the first molecular chain is , a structure represented by —SR 3 (wherein S represents a sulfur atom and R 3 represents a hydrocarbon group which may have a reactive silicon group) at either end and the
  • the third aspect of the present invention relates to a curable composition containing the (meth)acrylate copolymer (A) or a cured product of the curable composition.
  • the fourth aspect of the present invention is a method for producing a (meth)acrylic acid ester copolymer (A) having a reactive silicon group represented by the following formula (1), comprising a step of copolymerizing a monomer component Including, the monomer component includes (meth) acrylic acid ester (a1), polyoxyalkylene polymer (a2) having more than one (meth) acryloyl group in the molecule, and a chain having a mercapto group a transfer agent (a3), wherein the molar ratio of the polyoxyalkylene polymer (a2)/chain transfer agent (a3) having a mercapto group is 0.06 or more, and the monomer component comprises Further containing a monomer (a4) having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group, and/or the chain transfer agent (a3) having a mercapto group further has a reactive silicon group, (meth) It relates to a method for producing an acrylate copolymer (A).
  • R 1 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
  • X represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group
  • c is 0 or 1.
  • a reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer that exhibits good physical properties (e.g., elongation, strength, etc.) after curing while having a low viscosity, and a curability containing the same A composition can be provided.
  • the reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer according to the present invention contains a block copolymer and can have a relatively low viscosity even if it has a large weight average molecular weight.
  • the (meth)acrylic ester-based copolymer (A) has a reactive silicon group represented by the following formula (1) at the molecular chain terminal and/or side chain (non-terminal site).
  • —SiR 1 c X 3-c (1) (Wherein, R 1 represents a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms; X represents a hydroxyl group or a hydrolyzable group; c is 0 or 1.)
  • the number of carbon atoms in the hydrocarbon group of R 1 is preferably 1-10, more preferably 1-5, even more preferably 1-3.
  • Specific examples of R 1 include methyl group, ethyl group, chloromethyl group, methoxymethyl group, N,N-diethylaminomethyl group and the like, preferably methyl group and ethyl group.
  • Examples of X include hydroxyl group, hydrogen, halogen, alkoxy group, acyloxy group, ketoximate group, amino group, amide group, acid amide group, aminooxy group, mercapto group, and alkenyloxy group.
  • alkoxy groups such as methoxy and ethoxy groups are more preferred, and methoxy and ethoxy groups are particularly preferred, since they are moderately hydrolyzable and easy to handle.
  • c is 0 or 1; 0 is preferable because a cured product having a high Young's modulus can be obtained.
  • Specific examples of the reactive silicon group possessed by the (meth)acrylate copolymer (A) include a trimethoxysilyl group, a triethoxysilyl group, a tris(2-propenyloxy)silyl group, and a triacetoxysilyl group.
  • dimethoxymethylsilyl group diethoxymethylsilyl group, dimethoxyethylsilyl group, (chloromethyl)dimethoxysilyl group, (chloromethyl)diethoxysilyl group, (methoxymethyl)dimethoxysilyl group, (methoxymethyl)diethoxysilyl group (N,N-diethylaminomethyl)dimethoxysilyl group, (N,N-diethylaminomethyl)diethoxysilyl group, and the like.
  • methyldimethoxysilyl, trimethoxysilyl, triethoxysilyl, (chloromethyl)dimethoxysilyl, (methoxymethyl)dimethoxysilyl, (methoxymethyl)diethoxysilyl, (N,N- A diethylaminomethyl)dimethoxysilyl group is preferred because it exhibits high activity and gives a cured product with good mechanical properties, and a trimethoxysilyl group and a triethoxysilyl group are more preferred because a cured product with a high Young's modulus can be obtained. , and a trimethoxysilyl group are more preferred.
  • the reactive silicon group equivalent of the (meth)acrylate copolymer (A) is not particularly limited, but is preferably 0.06 mmol/g or more, more preferably 0.08 mmol/g or more, and 0.1 mmol/g. The above is more preferable.
  • the reactive silicon group equivalent is preferably 1.0 mmol/g or less, more preferably 0.5 mmol/g or less, and particularly preferably 0.3 mmol/g or less from the viewpoint of suppressing a decrease in elongation of the cured product.
  • the (meth)acrylate copolymer (A) comprises at least (meth)acrylate (a1) and a polyoxyalkylene polymer (a2) having more than one (meth)acryloyl group in the molecule. and a chain transfer agent (a3) having a mercapto group are copolymerized to form a monomer component.
  • (meth)acryl means "acryl and/or methacryl”.
  • the (meth)acrylic ester-based copolymer (A) has reactive silicon groups by satisfying either one or both of the following two conditions.
  • Condition 1 The monomer component further contains a monomer (a4) having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group.
  • Condition 2 The chain transfer agent (a3) having a mercapto group further has a reactive silicon group.
  • the number of reactive silicon groups introduced under Condition 2 is greater than the number of reactive silicon groups introduced under Condition 1.
  • the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 1 is preferably 0.01 mmol/g or more, more preferably 0.03 mmol/g or more, and even more preferably 0.05 mmol/g or more.
  • the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 1 is preferably 1.0 mmol/g or less, more preferably 0.5 mmol/g or less.
  • the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 2 is preferably 0.2 mmol/g or more, more preferably 0.3 mmol/g or more, and even more preferably 0.5 mmol/g or more.
  • the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 2 is preferably 1.5 mmol/g or less, more preferably 1.0 mmol/g or less.
  • the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 1 is preferably 0.1 mmol/g or more, more preferably 0.2 mmol/g or more, and even more preferably 0.3 mmol/g or more. Further, the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 1 is preferably 1.8 mmol/g or less, more preferably 1.0 mmol/g or less.
  • the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 2 is preferably 0.1 mmol/g or more, more preferably 0.2 mmol/g or more, and even more preferably 0.3 mmol/g or more. In addition, the reactive silicon group equivalent introduced under Condition 2 is preferably 1.5 mmol/g or less, more preferably 1.0 mmol/g or less.
  • the (meth)acrylic acid ester (a1) is not particularly limited, and examples thereof include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, (meth) ) n-butyl acrylate, isobutyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, (meth) ) n-heptyl acrylate, n-octyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate, (meth)
  • the content of the (meth)acrylic acid ester (a1) is 40% relative to the total amount of the monomer components constituting the (meth)acrylic acid ester copolymer (A). It is preferably at least 45% by weight, more preferably at least 50% by weight, still more preferably at least 55% by weight, and even more preferably at least 60% by weight. Further, from the viewpoint of durable adhesion, it is preferably 50% by weight or more, more preferably 55% by weight or more, relative to the total amount of the monomer components constituting the (meth)acrylic acid ester copolymer (A). , more preferably 60% by weight or more.
  • an alkyl (meth)acrylic acid ester in which the alkyl has 1 to 4 carbon atoms is preferable because a hardened product with high strength can be obtained.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl has 1 to 4 carbon atoms is contained in an amount of 40% by weight or more based on the total amount of the monomer components constituting the (meth)acrylic acid ester-based copolymer (A). preferably 45% by weight or more, and even more preferably 50% by weight or more.
  • (Meth)acrylic acid ester (a1) can form a hard polymer chain to obtain a cured product with high strength. It preferably contains at least one monomer selected from the group consisting of dicyclopentanyl.
  • the (meth)acrylate (a1) component methacrylate, isobornyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate,
  • the proportion of at least one monomer selected from the group consisting of dicyclopentanyl acrylate is preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more.
  • Polyoxyalkylene polymer (a2) having more than one (meth)acryloyl group in the molecule The polyoxyalkylene polymer (a2) itself is a polymer, but it is one of the monomers constituting the (meth)acrylate copolymer (A). Since the polyoxyalkylene polymer (a2) has a (meth)acryloyl group, it can be copolymerized with other monomers such as (meth)acrylic acid ester (a1). Moreover, since the polyoxyalkylene polymer (a2) has more than one (meth)acryloyl group in one molecule, it can function as a so-called polyfunctional macromonomer.
  • the main chain skeleton (second molecular chain described later) of the polyoxyalkylene-based polymer (a2) is the (meth)acrylic acid ester-based copolymer (A), the (meth)acrylic acid ester (a1), etc. It can form a structure that bridges two molecular chains (first molecular chain to be described later) composed of coalescence.
  • the polyoxyalkylene polymer (a2) is also referred to as polyfunctional macromonomer (a2).
  • the main chain skeleton of the polyfunctional macromonomer (a2) is a polyoxyalkylene polymer.
  • the main chain skeleton of the polyfunctional macromonomer (a2) is not particularly limited, and examples thereof include polyoxyethylene, polyoxypropylene, polyoxybutylene, polyoxytetramethylene, polyoxyethylene-polyoxypropylene copolymer, poly Oxypropylene-polyoxybutylene copolymer and the like are included. Among them, polyoxypropylene is preferred.
  • the main chain skeleton of the polyoxyalkylene polymer may be linear or branched, but is preferably linear.
  • the (meth)acryloyl group possessed by the polyfunctional macromonomer (a2) is preferably represented by the following formula (2).
  • CH2 C( R2 )-COO-Z (2)
  • R 2 represents hydrogen or a methyl group.
  • Z represents the main chain skeleton of the polyfunctional macromonomer (a2).
  • the polyfunctional macromonomer (a2) has an average of more than one (meth)acryloyl group in one molecule.
  • the average number of (meth)acryloyl groups per molecule of the polyfunctional macromonomer (a2) is preferably 1.1-5, more preferably 1.3-4, and 1.6-2. 5 is more preferred, and 1.8 to 2.0 is particularly preferred.
  • the polyfunctional macromonomer (a2) may have only an acryloyl group, may have only a methacryloyl group, or may have both an acryloyl group and a methacryloyl group. You may
  • the polyfunctional macromonomer (a2) can have (meth)acryloyl groups at either or both of the molecular chain terminals and side chains of the polyoxyalkylene polymer. From the standpoint of excellent mechanical properties, it is preferred to have it at the end of the molecular chain. In particular, it is particularly preferred that the polyfunctional macromonomer (a2) has a linear main chain skeleton and (meth)acryloyl groups at both ends of the molecular chain.
  • the method for synthesizing the polyfunctional macromonomer (a2) is not particularly limited, for example, a polyoxyalkylene polymer having more than one hydroxyl group in the molecule (preferably, a linear A method of preparing a polyoxyalkylene polymer) and introducing a (meth)acryloyl group using the hydroxyl group.
  • a polyoxyalkylene polymer having a hydroxyl group is reacted with a compound having an isocyanate group and a (meth)acryloyl group to form a urethane bond.
  • (meth)acryloyl groups can be introduced.
  • Specific examples of the compound having an isocyanate group and a (meth)acryloyl group include isocyanatoethyl (meth)acrylate, isocyanatopropyl (meth)acrylate, isocyanatobutyl (meth)acrylate, isocyanatohexyl (meth)acrylate, and the like. be done.
  • a polyoxyalkylene polymer having hydroxyl groups is reacted with a diisocyanate compound to introduce isocyanate groups into the polymer, and then the hydroxyl groups and (meth ) A (meth)acryloyl group can also be introduced by reacting a compound having an acryloyl group.
  • the diisocyanate compound include tolylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, and the like.
  • the compound having a hydroxyl group and a (meth)acryloyl group include, for example, hydroxybutyl (meth)acrylate, hydroxypropyl (meth)acrylate, hydroxyethyl (meth)acrylate, polyethylene glycol mono(meth)acryl acid esters, polypropylene glycol mono(meth)acrylic acid esters, and the like.
  • a polyoxyalkylene polymer having a hydroxyl group is reacted with an acid anhydride to introduce a carboxyl group into the polymer, followed by an epoxy group.
  • a (meth)acryloyl group can also be introduced by reacting with a compound having a (meth)acryloyl group.
  • the acid anhydride include succinic anhydride, maleic anhydride, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, and methyl anhydride.
  • Specific examples of the compound having an epoxy group and a (meth)acryloyl group include glycidyl (meth)acrylate.
  • Another example of a method for synthesizing the polyfunctional macromonomer (a2) is a method of dehydration condensation of methacrylic acid and acrylic acid on a polyoxyalkylene polymer having hydroxyl groups.
  • methacrylic chloride, methacrylic bromide, methacrylic iodide, acrylic acid chloride, acrylic acid bromide, acrylic acid There is a method of reacting iodide or the like.
  • the number average molecular weight of the polyfunctional macromonomer (a2) is not particularly limited, but is preferably 500 or more from the viewpoint of achieving both the mechanical properties and adhesiveness exhibited by the cured product and the ease of handling of (a2). ,000 or more is more preferable, and 2,000 or more is even more preferable. Also, it is preferably 100,000 or less, more preferably 50,000 or less, even more preferably 40,000 or less, even more preferably 30,000 or less, particularly preferably 15,000 or less, and most preferably 10,000 or less.
  • the weight average molecular weight of the polyfunctional macromonomer (a2) is not particularly limited, but is preferably 500 or more from the viewpoint of achieving both the mechanical properties and adhesive properties exhibited by the cured product and the ease of handling of (a2). ,000 or more is preferable, and 2,500 or more is more preferable. Also, it is preferably 130,000 or less, more preferably 65,000 or less, even more preferably 60,000 or less, even more preferably 20,000 or less, and most preferably 13,000 or less.
  • the molecular weight distribution (weight average molecular weight (Mw)/number average molecular weight (Mn)) of the polyfunctional macromonomer (a2) is not particularly limited, but is preferably narrow, specifically less than 2.0. 6 or less is more preferable, 1.5 or less is more preferable, 1.4 or less is still more preferable, and 1.3 or less is particularly preferable.
  • the number average molecular weight (Mn) and weight average molecular weight (Mw) of the polyfunctional macromonomer (a2) are values measured by GPC (converted to polystyrene), and detailed measurement methods are described in Examples.
  • the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) is a (meth)acrylic acid ester polymer molecular chain composed of a polymer such as (meth)acrylic acid ester (a1), and a polyfunctional macro It has a polyoxyalkylene polymer molecular chain derived from the monomer (a2).
  • the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) is a polyoxyalkylene-based It may have a structure in which more than one molecular chain of the (meth)acrylic acid ester-based polymer is bonded to one molecular chain of the polymer.
  • the molecular chain of the polyoxyalkylene polymer may be introduced into either the terminal or the side chain (non-terminal portion) of the molecular chain of the (meth)acrylic acid ester polymer. It is preferably introduced into a side chain.
  • the polyfunctional macromonomer (a2) has (meth)acryloyl groups at both ends of the molecular chain of the polyoxyalkylene polymer, at both ends of the molecular chain of the polyoxyalkylene polymer, ( An H-type structure in which the molecular chains of the meth)acrylic acid ester-based polymer are bonded can be formed.
  • the molecular chain of the polyoxyalkylene-based polymer corresponds to the horizontal bar of H
  • the molecular chain of the (meth)acrylic acid ester-based polymer corresponds to the two vertical bars included in H.
  • the H-shaped structure will be described later.
  • the content of the polyfunctional macromonomer (a2) is preferably 1% by weight or more and 70% by weight or less with respect to the total amount of the monomer components constituting the (meth)acrylate copolymer (A). , more preferably 5 wt % or more and 60 wt % or less, and even more preferably 10 wt % or more and 50 wt % or less.
  • the content of the polyfunctional macromonomer (a2) is preferably 60% by weight or less, more preferably 50% by weight or less, and even more preferably 35% by weight or less.
  • the content of the polyfunctional macromonomer (a2) is preferably more than 35% by weight.
  • the content of the polyfunctional macromonomer (a2) is 0.08 mol% or more and 6.0 mol% or less in the monomer components constituting the (meth)acrylate copolymer (A). It preferably accounts for 0.1 mol % or more and 5.0 mol % or less, and more preferably 0.15 mol % or more and 2.3 mol % or less. Within the above range, the effect of using the polyfunctional macromonomer (a2) can be achieved while suppressing gelation during the synthesis of the (meth)acrylate copolymer (A).
  • the average number of polyfunctional macromonomers (a2) per molecule of the (meth)acrylic ester copolymer (A) is obtained by curing the (meth)acrylic ester copolymer (A). From the viewpoint of product strength, it is preferably 0.03 or more and 2.0 or less.
  • the lower limit is more preferably 0.04 or more, more preferably 0.05 or more, even more preferably 0.07 or more, and particularly preferably 0.08 or more.
  • the upper limit is more preferably 1.5 or less, even more preferably 1.0 or less.
  • the average number can be calculated by the following formula.
  • a polyfunctional macromonomer (a2) is used by including a chain transfer agent (a3) having a mercapto group in the monomer component constituting the (meth)acrylate copolymer (A). Nevertheless, the molecular weight distribution of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) is relatively narrowed, and gelation is suppressed when synthesizing the (meth)acrylic acid ester copolymer (A). can do. In addition, it becomes possible to preferentially synthesize a polymer molecule in which one molecule of the polyfunctional macromonomer (a2) is introduced into one molecule of the (meth)acrylate copolymer (A).
  • the chain transfer agent (a3) having a mercapto group may not have a reactive silicon group, but preferably has a reactive silicon group.
  • a reactive silicon group can be introduced to the terminal of the molecular chain of the (meth)acrylic acid ester polymer.
  • chain transfer agent (a3) having a mercapto group is not particularly limited, examples thereof include 3-mercaptopropyldimethoxymethylsilane, 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, (mercaptomethyl)dimethoxymethylsilane, (mercaptomethyl)trimethoxysilane. , n-dodecylmercaptan, tert-dodecylmercaptan, laurylmercaptan and the like.
  • the content of the chain transfer agent (a3) having a mercapto group is 0.1% by weight or more and 11% by weight or less with respect to the total amount of the monomer components constituting the (meth)acrylate copolymer (A). It is preferably 0.1% by weight or more and 10% by weight or less, more preferably 0.3% by weight or more and 7% by weight or less, and even more preferably 0.5% by weight or more and 5% by weight or less.
  • the content of the chain transfer agent (a3) having a mercapto group accounts for 0.1 mol% or more and 20 mol% or less of the monomer components constituting the (meth)acrylate copolymer (A). preferably 0.4 mol% or more and 15 mol% or less, more preferably 0.5 mol% or more and 10 mol% or less, and 0.6 mol% or more and 8 mol% or less is particularly preferred. Within the above range, the effect of using the chain transfer agent (a3) having a mercapto group can be achieved.
  • the content of the polyfunctional macromonomer (a2) and the content of the chain transfer agent (a3) having a mercapto group determine the strength of the cured product obtained by curing the (meth)acrylate copolymer (A). is improved, the molar ratio of polyoxyalkylene polymer (a2)/chain transfer agent (a3) having a mercapto group is adjusted to satisfy 0.06 or more. If the molar ratio is less than 0.06, the weight average molecular weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) will not be sufficiently large, and the resulting cured product will have insufficient strength.
  • the molar ratio is preferably 0.08 or more, more preferably 0.1 or more, still more preferably 0.12 or more, and particularly preferably 0.15 or more.
  • the upper limit of the molar ratio is not particularly limited, it is preferably 1 or less, more preferably 0.5 or less.
  • the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) may have a substituent derived from the chain transfer agent (a3) having a mercapto group (structure represented by —SR 3 described later). Therefore, it may contain sulfur atoms.
  • the sulfur atom concentration in the (meth)acrylate copolymer (A) is preferably 700 ppm or more and 20,000 ppm or less, more preferably 1,000 ppm or more and 15,000 ppm or less.
  • the method for measuring the sulfur atom concentration is not particularly limited. It can be measured by known elemental analysis methods such as organic elemental analysis and fluorescent X-ray analysis. Further, the sulfur atom concentration is calculated from the total amount of the monomer components used in the production of the (meth)acrylate copolymer (A) and the amount (a3) of the chain transfer agent having a mercapto group. It may be a theoretical value.
  • the monomer (a4) having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group is an arbitrary monomer and may not be used, but is preferably used. By using the monomer (a4), a reactive silicon group can be introduced into the side chain (non-terminal portion) of the molecular chain of the (meth)acrylate polymer.
  • Examples of the monomer (a4) having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group include 3-(meth)acryloxypropyltrimethoxysilane, 3-(meth)acryloxypropyltriethoxysilane, 3-( Compounds having a (meth)acryloxy group and a reactive silicon group, such as meth)acryloxypropyldimethoxymethylsilane, (meth)acryloxymethyltrimethoxysilane, and (meth)acryloxymethyldimethoxymethylsilane; vinyltrimethoxysilane, vinyl Examples include compounds having a vinyl group and a reactive silicon group such as triethoxysilane. These compounds may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • the content of the monomer (a4) is 0.1 weight with respect to the total amount of the monomer components constituting the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) % or more and 50 wt % or less, more preferably 0.3 wt % or more and 30 wt % or less, and even more preferably 0.5 wt % or more and 20 wt % or less.
  • the content of the monomer (a4) is preferably 10% by weight or less, and 5% by weight or less. More preferably, 3% by weight or less is even more preferable.
  • the monomer component constituting the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) contains another monomer (a5) that does not correspond to any of (a1) to (a4) detailed above. It may contain, or may not contain.
  • Other monomers (a5) include (meth)acrylic esters (a1) and monomers (a4) having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group (meth)acrylic monomers and monomers other than the (meth)acrylic monomer.
  • (meth)acrylic acid styrene-based monomers such as styrene, vinyltoluene, ⁇ -methylstyrene, chlorostyrene, and styrenesulfonic acid; fluorine-containing compounds such as perfluoroethylene, perfluoropropylene, and vinylidene fluoride Vinyl monomers; maleic acid and its derivatives such as maleic acid, maleic anhydride, maleic acid monoalkyl esters and maleic acid dialkyl esters; fumaric acid and its derivatives such as fumaric acid, fumaric acid monoalkyl esters and fumaric acid dialkyl esters; Maleimide-based monomers such as maleimide, methylmaleimide, ethylmaleimide, propylmaleimide, butylmaleimide, hexylmaleimide, octylmaleimide, dodecylmaleimide, stearylmaleimide, phenylmaleimide
  • the number average molecular weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) is not particularly limited, but is preferably 500 or more and 50,000 or less, preferably 500 or more and 30,000 or less, in terms of polystyrene equivalent molecular weight by GPC measurement. More preferably, 1,000 or more and 10,000 or less are particularly preferable. Among them, the number average molecular weight is preferably 7,000 or less because a (meth)acrylic acid ester copolymer (A) having a low viscosity can be obtained.
  • the weight average molecular weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) is not particularly limited, but the polystyrene equivalent molecular weight by GPC measurement is preferably 500 or more and 80,000 or less, and 3,000 or more and 70,000. The following are more preferable, and 5,000 or more and 65,000 or less are particularly preferable. Above all, it is preferably 30,000 or more because good mechanical properties are exhibited.
  • the value calculated by the following formula is 0.65 or more. is preferred.
  • the fact that the value calculated by the above formula is 0.65 or more means that the average number of introduction of the polyoxyalkylene polymer (a2) in one molecule of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) is large.
  • the strength of the cured product obtained by curing the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) can be further improved.
  • the value calculated by the above formula is more preferably 0.8 or more, more preferably 1.0 or more, even more preferably 1.1 or more, and 1.2 or more. It is particularly preferred, and 1.3 or more is most preferred.
  • the upper limit is not particularly limited, it is preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the molecular weight distribution of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) is not particularly limited, but from the viewpoint of making the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) low in viscosity, it is 3.0 to 11.0. The following is preferable, 3.2 to 10.0 is more preferable, and 3.4 to 8.0 is even more preferable.
  • the molecular weight distribution of the (meth)acrylate copolymer (A) can be determined from the number average molecular weight and weight average molecular weight obtained by GPC measurement.
  • the (meth)acrylate copolymer (A) may contain a triblock copolymer.
  • the triblock copolymer comprises a structure in which two first molecular chains are linked via one second molecular chain.
  • the first molecular chain is composed of a (meth)acrylic ester-based polymer molecular chain
  • the second molecular chain is composed of a polyoxyalkylene-based polymer molecular chain.
  • the first molecular chain is a molecular chain formed by copolymerization of (a1), (meth)acryloyl groups in (a2), (a3), optional (a4), and optional other monomers. .
  • a reactive silicon group is attached to this first molecular chain.
  • the chain transfer agent (a3) having a mercapto group has a reactive silicon group
  • a reactive silicon group is bonded to the end of the first molecular chain, and a monomer having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group
  • a4 is used, a reactive silicon group is attached to the non-terminal portion of the first molecular chain.
  • the second molecular chain corresponds to the main chain skeleton of the polyoxyalkylene polymer in the polyfunctional macromonomer (a2).
  • the bonding method of two first molecular chains and one second molecular chain is different from that of ordinary ABA-type triblock copolymers, and both ends of the second molecular chain are respectively non-terminal sites of the first molecular chain.
  • the triblock copolymer comprises an H-type structure, where two vertical bars in H correspond to two first molecular chains and one horizontal bar in H corresponds to one second molecular chain. It corresponds to a molecular chain.
  • the (meth)acrylic acid ester-based copolymer (A) is not limited to a triblock copolymer with an H-type structure, and in addition to a triblock copolymer with an H-type structure, It may contain a block copolymer having Block copolymers having such other structures include, for example, block copolymers having a structure in which three first molecular chains are bonded via two second molecular chains.
  • the first molecular chain and the second molecular chain have an ester bond derived from the (meth)acryloyl group in the polyfunctional macromonomer (a2) (that is, an ester bond corresponding to the ester bond in the formula (2)). are connected through
  • a hard polymer refers to a polymer with a high glass transition temperature.
  • a soft polymer refers to a polymer with a low glass transition temperature.
  • the monomer components constituting the first molecular chain include methacrylate, isobornyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, and , and dicyclopentanyl acrylate.
  • the ratio of the monomers to the total amount of monomer components constituting the first molecular chain is preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more.
  • the first molecular chain is a molecular chain formed by reacting the chain transfer agent (a3) having a mercapto group, at either end of the first molecular chain, as a substituent derived from (a3) , —SR 3 .
  • S represents a sulfur atom
  • R3 represents a hydrocarbon group which may have a reactive silicon group.
  • the hydrocarbon group includes an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, and the like.
  • the reactive silicon group is a reactive silicon group represented by formula (1) described above. Specific examples of R 3 include reactive silicon group-containing methyl group, reactive silicon group-containing propyl group, n-dodecyl group, tert-dodecyl group, lauryl group and the like.
  • the molar ratio of the polyoxyalkylene polymer to the —SR 3 is 0.06 or more. If the molar ratio is less than 0.06, the weight average molecular weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) will not be sufficiently large, and the resulting cured product will have insufficient strength.
  • the molar ratio is preferably 0.08 or more, more preferably 0.1 or more, still more preferably 0.12 or more, and particularly preferably 0.15 or more. Although the upper limit of the molar ratio is not particularly limited, it is preferably 1 or less, more preferably 0.5 or less.
  • the (meth)acrylate copolymer (A) can be produced by polymerizing the above monomer components.
  • the polymerization method is not particularly limited, but may be general free radical polymerization. According to the present embodiment, although it is a free radical polymerization, the polymerization can be controlled, and the (meth)acrylic acid ester copolymer (A), which is a block copolymer, can be produced. , its molecular weight distribution can be relatively narrow.
  • Polymerization initiators that can be used in the free radical polymerization include, for example, 2,2′-azobis(2-methylbutyronitrile), dimethyl 2,2′-azobis(2-methylpropionate), 2,2 '-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis (4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2'-azobis [N- (2-propenyl) -2- methyl propionamide], 1,1'-azobis (cyclohexane-1-carbonitrile) and other azo compounds; benzoyl peroxide, isobutyryl peroxide, isononanoyl peroxide, decanoyl peroxide, lauroyl peroxide, para diacyl peroxides such as chlorobenzoyl peroxide and di(3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide; diisopropyl purge carbonate, di-sec-butyl purge carbonate, di-2
  • solvents that can be used in the free radical polymerization include aromatic solvents such as toluene, xylene, styrene, ethylbenzene, paradichlorobenzene, di-2-ethylhexyl phthalate, and di-n-butyl phthalate; hexane, Aliphatic hydrocarbon solvents such as heptane, octane, cyclohexane, methylcyclohexane; carboxylic acid ester compounds such as butyl acetate, n-propyl acetate, and isopropyl acetate; ketone compounds such as methyl isobutyl ketone and methyl ethyl ketone; dimethyl carbonate, diethyl carbonate, etc.
  • aromatic solvents such as toluene, xylene, styrene, ethylbenzene, paradichlorobenzene, di-2-ethy
  • alcohol compounds such as n-propanol, 2-propanol, n-butanol, 2-butanol, isobutanol, tert-butanol, and amyl alcohol.
  • alcohol compounds are preferable because they have a narrow molecular weight distribution.
  • Aromatic solvents are preferred because of their high dissolving power.
  • Aliphatic hydrocarbon solvents are preferred because of their low odor.
  • the molecular weight distribution of the (meth)acrylate copolymer (A) is affected by the amount of the chain transfer agent (a3) added and the solvent. When the amount of the chain transfer agent (a3) added is 2% by weight or less, it is greatly affected by the type of solvent.
  • isobutanol is preferably used as the solvent.
  • an aromatic hydrocarbon solvent it is preferable to use an aromatic hydrocarbon solvent as the solvent.
  • the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) uses a monomer (a4) having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group, or reacts in addition to a mercapto group
  • a chain transfer agent (a3) which additionally has reactive silicon groups, it will have reactive silicon groups. Both methods may be used in combination.
  • a monomer (a4) having a reactive silicon group and a polymerizable unsaturated group a reactive silicon group is randomly introduced into the side chain of the molecular chain of the (meth)acrylic acid ester polymer. can be done.
  • a chain transfer agent (a3) further having a reactive silicon group in addition to a mercapto group it is possible to introduce a reactive silicon group to the end of the molecular chain of the (meth)acrylate polymer. can.
  • the following methods can be used in combination.
  • a method of reacting a compound having a silicon group is used.
  • a reaction method and the like can be exemplified.
  • (ii) A method of modifying terminal functional groups of a (meth)acrylic acid ester-based copolymer synthesized by a living radical polymerization method to introduce a reactive silicon group.
  • a (meth)acrylic acid ester-based copolymer obtained by a living radical polymerization method is easy to introduce a functional group to the polymer terminal, and by modifying this, a reactive silicon group can be introduced to the polymer terminal.
  • Examples of the compound having a functional group that reacts with group V and a reactive silicon group used in method (i) include 3-isocyanatopropyldimethoxymethylsilane, 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane, and 3-isocyanatopropyltriethoxysilane.
  • any modification reaction can be used.
  • This embodiment also relates to a curable composition containing a (meth)acrylate copolymer (A).
  • the curable composition may contain only the (meth)acrylic acid ester copolymer (A) as the reactive silicon group-containing polymer, or may contain the (meth)acrylic acid ester copolymer (A).
  • other reactive silicon group-containing polymers may be contained.
  • the curable composition according to the present embodiment promotes the reaction of condensing the reactive silicon groups of the (meth)acrylic acid ester-based copolymer (A), and for the purpose of chain extension or crosslinking of the polymer, silanol condensation It preferably contains a catalyst.
  • silanol condensation catalysts examples include organic tin compounds, carboxylic acid metal salts, amine compounds, carboxylic acids, and alkoxy metals.
  • organotin compounds include dibutyltin dilaurate, dibutyltin dioctanoate, dibutyltin bis(butyl maleate), dibutyltin diacetate, dibutyltin oxide, dibutyltin bis(acetylacetonate), dibutyltin oxide and silicate compounds.
  • reaction product with dibutyltin oxide and phthalate ester dioctyltin diacetate, dioctyltin dilaurate, dioctyltin bis(ethyl maleate), dioctyltin bis(octyl maleate), dioctyltin bis(acetylacetonate) phosphate), dioctyltin distearate, dioctyltin oxide, a reaction product of dioctyltin oxide and a silicate compound, and the like.
  • carboxylate metal salts include tin carboxylate, bismuth carboxylate, titanium carboxylate, zirconium carboxylate, iron carboxylate, potassium carboxylate, and calcium carboxylate.
  • carboxylic acid metal salt the following carboxylic acid and various metals can be combined.
  • amine compounds include amines such as octylamine, 2-ethylhexylamine, laurylamine, stearylamine; pyridine, 1,8-diazabicyclo[5,4,0]undecene-7 (DBU), 1, Nitrogen-containing heterocyclic compounds such as 5-diazabicyclo[4,3,0]nonene-5 (DBN); guanidines such as guanidine, phenylguanidine and diphenylguanidine; biguanides such as phenyl biguanide; amino group-containing silane coupling agents; ketimine compounds;
  • carboxylic acids include acetic acid, propionic acid, butyric acid, 2-ethylhexanoic acid, lauric acid, stearic acid, oleic acid, linoleic acid, neodecanoic acid, and versatic acid.
  • alkoxy metals include titanium compounds such as tetrabutyl titanate, titanium tetrakis (acetylacetonate), diisopropoxytitanium bis (ethylacetonate), aluminum tris (acetylacetonate), diisopropoxy aluminum ethylacetate
  • titanium compounds such as tetrabutyl titanate, titanium tetrakis (acetylacetonate), diisopropoxytitanium bis (ethylacetonate), aluminum tris (acetylacetonate), diisopropoxy aluminum ethylacetate
  • Aluminum compounds such as acetate, zirconium compounds such as zirconium tetrakis (acetylacetonate), and the like.
  • fluorine anion-containing compounds As other silanol condensation catalysts, fluorine anion-containing compounds, photoacid generators, and photobase generators can also be used.
  • the silanol condensation catalyst may be used in combination of two or more different catalysts.
  • the combined use of the amine compound and carboxylic acid, or the combined use of the amine compound and alkoxy metal has the effect of improving reactivity. may be obtained.
  • the amount used is preferably 0.001 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth) acrylic acid ester copolymer (A), and 0.01 to 15 parts by weight is more preferred, and 0.01 to 10 parts by weight is particularly preferred.
  • the curable composition according to the present embodiment includes a (meth) acrylic acid ester copolymer (A), and an optional silanol condensation catalyst, as additives, a filler, an adhesion imparting agent, and an anti-sagging agents, antioxidants, light stabilizers, UV absorbers, and other resins.
  • the curable composition according to the present embodiment may contain various additives as necessary for the purpose of adjusting various physical properties of the composition or its cured product.
  • additives examples include plasticizers, solvents, diluents, photo-curing substances, oxygen-curing substances, surface property modifiers, silicates, curability modifiers, radical inhibitors, metal deactivators, agents, antiozonants, phosphorus peroxide decomposers, lubricants, pigments, antifungal agents, flame retardants, foaming agents, and the like.
  • the curable composition according to this embodiment can contain a filler.
  • Such fillers include ground calcium carbonate, colloidal calcium carbonate, magnesium carbonate, diatomaceous earth, clay, talc, titanium oxide, fumed silica, precipitated silica, crystalline silica, fused silica, wet silica, anhydrous silica. Acid, hydrous silicic acid, alumina, carbon black, ferric oxide, fine aluminum powder, zinc oxide, activated zinc white, PVC powder, PMMA powder, glass fiber, filament and the like.
  • the amount of the filler used is preferably 1 to 300 parts by weight, more preferably 10 to 250 parts by weight, per 100 parts by weight of the (meth)acrylate copolymer (A).
  • Organic balloons and inorganic balloons may be added for the purpose of weight reduction (lower specific gravity) of the composition.
  • the curable composition according to this embodiment can contain an adhesion imparting agent.
  • a silane coupling agent or a reactant of the silane coupling agent can be used as the adhesion imparting agent.
  • silane coupling agents include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, N- ⁇ -aminoethyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, N- ⁇ -aminoethyl- ⁇ - Amino group-containing silanes such as aminopropylmethyldimethoxysilane, N-phenyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, (2-aminoethyl)aminomethyltrimethoxysilane; ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropyltrimethoxysilane; isocyanate group-containing silanes such as ethoxysilane, ⁇ -isocyanatopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -isocyanatomethyltrimethoxysilane, ⁇ -isocyan
  • Condensates of various silane coupling agents such as condensation products of amino group-containing silanes, condensation products of amino group-containing silanes and other alkoxysilanes; reaction products of amino group-containing silanes and epoxy group-containing silanes; Reaction products of various silane coupling agents, such as reaction products of containing silanes and (meth)acrylic group-containing silanes, can also be used.
  • the adhesiveness-imparting agent may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the silane coupling agent used is preferably 0.1 to 20 parts by weight, more preferably 0.5 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A).
  • plasticizer can be added to the curable composition according to the present embodiment.
  • plasticizers include dibutyl phthalate, diisononyl phthalate (DINP), diheptyl phthalate, di(2-ethylhexyl) phthalate, diisodecyl phthalate (DIDP), phthalate compounds such as butylbenzyl phthalate; bis(2-ethylhexyl )-terephthalate compounds such as 1,4-benzenedicarboxylate; non-phthalate compounds such as 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid diisononyl ester; dioctyl adipate, dioctyl sebacate, dibutyl sebacate, diisodecyl succinate, Aliphatic polyvalent carboxylic acid ester compounds such as tributyl acetylcitrate; unsaturated fatty acid ester compounds such as butyl ole
  • polymer plasticizer can be used.
  • polymeric plasticizers include vinyl polymers; polyester plasticizers; polyether polyols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol having a number average molecular weight of 500 or more; polyethers such as derivatives converted to polystyrenes; polybutadiene, polybutene, polyisobutylene, butadiene-acrylonitrile, polychloroprene and the like.
  • a plasticizer may be used individually and may use 2 or more types together.
  • the amount of the plasticizer used is preferably 5 to 150 parts by weight, more preferably 10 to 120 parts by weight, and more preferably 20 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylate copolymer (A). More preferred.
  • Solvents and diluents that can be used include, but are not limited to, aliphatic hydrocarbons, aromatic hydrocarbons, alicyclic hydrocarbons, halogenated hydrocarbons, alcohols, esters, ketones, and ethers.
  • the boiling point of the solvent is preferably 150° C. or higher, more preferably 200° C. or higher, and particularly preferably 250° C. or higher, because of the problem of air pollution when the composition is used indoors. .
  • the above solvents or diluents may be used alone or in combination of two or more.
  • the curable composition according to the present embodiment may contain an anti-sagging agent as necessary to prevent sagging and improve workability.
  • the anti-sagging agent is not particularly limited, but examples thereof include polyamide waxes; hydrogenated castor oil derivatives; metal soaps such as calcium stearate, aluminum stearate and barium stearate. These anti-sagging agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of anti-sagging agent used is preferably 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylate copolymer (A).
  • the curable composition according to this embodiment can contain an antioxidant (antiaging agent).
  • an antioxidant can enhance the weather resistance of the cured product.
  • antioxidants include hindered phenols, monophenols, bisphenols, and polyphenols. Specific examples of antioxidants are also described in JP-A-4-283259 and JP-A-9-194731.
  • the amount of the antioxidant used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A).
  • the curable composition according to this embodiment can contain a light stabilizer.
  • a light stabilizer can prevent photo-oxidative deterioration of the cured product.
  • Examples of light stabilizers include benzotriazole-based, hindered amine-based, and benzoate-based compounds, with hindered amine-based compounds being particularly preferred.
  • the amount of light stabilizer used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A).
  • the curable composition according to this embodiment can contain an ultraviolet absorber.
  • the use of an ultraviolet absorber can enhance the surface weather resistance of the cured product.
  • UV absorbers include benzophenone-based, benzotriazole-based, salicylate-based, substituted acrylonitrile-based, and metal chelate-based compounds. Benzotriazoles are particularly preferred. Specific examples include commercial names Tinuvin P, Tinuvin 213, Tinuvin 234, Tinuvin 326, Tinuvin 327, Tinuvin 328, Tinuvin 329, and Tinuvin 571 (manufactured by BASF).
  • the amount of the ultraviolet absorber used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.2 to 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the (meth)acrylate copolymer (A).
  • a physical property modifier for adjusting the tensile properties of the resulting cured product may be added to the curable composition according to the present embodiment, if necessary.
  • the physical property modifier is not particularly limited, for example, alkylalkoxysilanes such as phenoxytrimethylsilane, methyltrimethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, trimethylmethoxysilane, and n-propyltrimethoxysilane; diphenyldimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane.
  • arylalkoxysilanes such as; alkylisopropenoxysilanes such as dimethyldiisopropenoxysilane, methyltriisopropenoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldiisopropenoxysilane; trialkylsilylborates such as silyl)borate; silicone varnishes; polysiloxanes;
  • the physical property modifiers may be used alone or in combination of two or more.
  • a compound that produces a compound having a monovalent silanol group in its molecule by hydrolysis has the effect of lowering the modulus of the cured product without exacerbating the stickiness of the surface of the cured product.
  • Compounds that generate trimethylsilanol are particularly preferred.
  • examples of compounds that generate a compound having a monovalent silanol group in the molecule by hydrolysis include alcohol derivatives such as hexanol, octanol, phenol, trimethylolpropane, glycerin, pentaerythritol, and sorbitol, which are hydrolyzed into silane monovalent groups.
  • Mention may be made of silicon compounds that produce ols. Specific examples include phenoxytrimethylsilane and tris((trimethylsiloxy)methyl)propane.
  • the amount of the physical property modifier used is preferably 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.5 to 5 parts by weight, per 100 parts by weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A).
  • a tackifying resin can be added to the curable composition according to the present embodiment for the purpose of enhancing the adhesiveness or adhesion to a substrate, or for other purposes.
  • the tackifying resin there is no particular limitation, and those commonly used can be used.
  • terpene-based resins aromatic modified terpene resins, hydrogenated terpene resins, terpene-phenolic resins, phenolic resins, modified phenolic resins, xylene-phenolic resins, cyclopentadiene-phenolic resins, coumarone-indene resins, rosin-based Resins, rosin ester resins, hydrogenated rosin ester resins, xylene resins, low molecular weight polystyrene resins, styrene copolymer resins, styrene block copolymers and hydrogenated products thereof, petroleum resins (e.g., C5 hydrocarbon resins, C9 hydrocarbon resins, C5C9 hydrocarbon copolymer resins, etc.), hydrogenated petroleum resins, DCPD resins, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • petroleum resins e.g., C5 hydrocarbon resins, C9 hydrocarbon resins, C
  • the amount of the tackifying resin used is preferably 2 to 100 parts by weight, more preferably 5 to 50 parts by weight, more preferably 5 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the (meth)acrylate copolymer (A). Parts by weight are more preferred.
  • a compound containing an epoxy group can be used in the curable composition according to the present embodiment.
  • the use of a compound having an epoxy group can enhance the restorability of the cured product.
  • compounds having an epoxy group include epoxidized unsaturated fats and oils, epoxidized unsaturated fatty acid esters, alicyclic epoxy compounds, epichlorohydrin derivatives, and mixtures thereof.
  • the epoxy compound is preferably used in an amount of 0.5 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the (meth)acrylate copolymer (A).
  • a photocurable substance can be used in the curable composition according to the present embodiment.
  • a photocurable substance When a photocurable substance is used, a film of the photocurable substance is formed on the surface of the cured product, and the stickiness of the cured product and the weather resistance of the cured product can be improved.
  • Many compounds such as organic monomers, oligomers, resins, or compositions containing them are known as this type of compound. Unsaturated acrylic compounds, polyvinyl cinnamates, azide resins, etc., which are monomers, oligomers, or mixtures thereof can be used.
  • the amount of the photocurable substance used is preferably 0.1 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A), and more preferably 0.5 to 10 parts by weight. preferable.
  • oxygen-curable substance can be used in the curable composition according to this embodiment.
  • oxygen-curable substances include unsaturated compounds that can react with oxygen in the air, and react with oxygen in the air to form a hardened film near the surface of the cured product, which causes the surface to become sticky and dust on the surface of the cured product. and prevent the adhesion of dust.
  • Specific examples of oxygen-curable substances include drying oils such as paulownia oil and linseed oil, various alkyd resins obtained by modifying these compounds; acrylic polymers modified with drying oils, and epoxy resins.
  • silicone resins 1,2-polybutadiene, 1,4-polybutadiene, C5-C8 diene polymers obtained by polymerizing or copolymerizing diene compounds such as butadiene, chloroprene, isoprene, 1,3-pentadiene, etc.
  • diene compounds such as butadiene, chloroprene, isoprene, 1,3-pentadiene, etc.
  • liquid polymers These may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the oxygen-curable substance used is preferably in the range of 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, per 100 parts by weight of the (meth)acrylic acid ester copolymer (A). part is more preferred.
  • oxygen-curable substances are preferably used in combination with photo-curable substances.
  • Epoxy resin can be used in combination with the curable composition according to the present embodiment.
  • a composition containing an epoxy resin is particularly preferred as an adhesive, especially an adhesive for exterior wall tiles.
  • epoxy resins include bisphenol A type epoxy resins and novolac type epoxy resins.
  • a curing agent that cures the epoxy resin can be used in combination with the curable composition according to the present embodiment.
  • the epoxy resin curing agent that can be used is not particularly limited, and generally used epoxy resin curing agents can be used.
  • the amount used is preferably in the range of 0.1 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the epoxy resin.
  • the curable composition according to the present embodiment is preferably prepared as a one-component type in which all the ingredients are preliminarily blended, sealed and stored, and cured by moisture in the air after application.
  • the curable composition is of the one-component type, all ingredients are blended in advance. Therefore, ingredients containing water are dehydrated and dried before use, or dehydrated by decompression during compounding and kneading. is preferred.
  • the heat drying method is suitable for solid substances such as powder, and the dehydration method under reduced pressure or the dehydration method using synthetic zeolite, activated alumina, silica gel, quicklime, magnesium oxide, etc. is suitable for liquid substances.
  • a small amount of an isocyanate compound may be blended to react the isocyanate groups with water to dehydrate.
  • An oxazolidine compound such as 3-ethyl-2-methyl-2-(3-methylbutyl)-1,3-oxazolidine may be blended and reacted with water for dehydration.
  • the storage stability can be further improved by adding lower alcohols such as methanol and ethanol, and alkoxysilane compounds.
  • alkoxysilane compounds include methyltrimethoxysilane, phenyltrimethoxysilane, n-propyltrimethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, vinylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -mercaptopropylmethyldimethoxysilane. ethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, and the like.
  • the amount of the dehydrating agent, particularly the alkoxysilane compound used, is preferably 0.1 to 20 parts by weight, preferably 0.5 to 10 parts by weight, relative to 100 parts by weight of the (meth)acrylate copolymer (A). more preferred.
  • the method for preparing the curable composition according to this embodiment is not particularly limited.
  • the above components are blended and kneaded at room temperature or under heat using a mixer, roll, kneader, etc., or a small amount of an appropriate solvent is used to dissolve and mix the above components. methods can be employed.
  • the curable composition according to the present embodiment includes sealing materials for buildings, ships, automobiles, roads, etc., adhesives, molding agents, vibration-proof materials, vibration-damping materials, sound-proof materials, foam materials, paints, spraying materials, It can be used as a coating film waterproofing agent.
  • the curable composition is a sealant or an adhesive. It is more preferable to use as
  • the curable composition according to the present embodiment includes electrical and electronic component materials such as solar cell backside sealing materials, electrical insulating materials such as insulating coating materials for electric wires and cables, elastic adhesives, contact adhesives, and spray seals. materials, crack repair materials, adhesives for tiling, powder coatings, casting materials, medical rubber materials, medical adhesives, sealing materials for medical equipment, food packaging materials, joint sealing materials for exterior materials such as sizing boards , coating materials, primers, conductive materials for shielding electromagnetic waves, thermally conductive materials, hot-melt materials, potting agents for electrical and electronic devices, films, gaskets, various molding materials, rust prevention of wire glass and laminated glass edge faces (cut parts) ⁇ It can be used for various purposes such as waterproof sealing materials, liquid sealants used in automotive parts, electrical parts, and various machine parts.
  • electrical and electronic component materials such as solar cell backside sealing materials, electrical insulating materials such as insulating coating materials for electric wires and cables, elastic adhesives, contact adhesives, and spray seals. materials, crack repair
  • the cured product of the curable composition according to the present embodiment can adhere to a wide range of substrates such as glass, porcelain, wood, metal, and resin moldings by using alone or in combination with a primer.
  • the article can also be used as a sealing composition or adhesive composition.
  • the curable composition according to the present embodiment is an adhesive for interior panels, an adhesive for exterior panels, an adhesive for tiling, an adhesive for masonry, an adhesive for ceiling finishing, an adhesive for floor finishing, and an adhesive for wall finishing.
  • Adhesives, vehicle panel adhesives, electrical/electronic/precision equipment assembly adhesives, direct glazing sealing materials, double glazing sealing materials, SSG construction method sealing materials, or building working joint sealing materials is also available.
  • the number average molecular weight and weight average molecular weight in the examples are GPC molecular weights measured under the following conditions.
  • Liquid delivery system Tosoh HLC-8220GPC
  • Column TSK-GEL H type manufactured by Tosoh Solvent: THF
  • Molecular weight Polystyrene equivalent Measurement temperature: 40°C
  • sulfur atom concentration is a theoretical value calculated from the total amount of the monomer components used in the production of the (meth)acrylate copolymer (A) and the amount of the chain transfer agent (a3) having a mercapto group. be.
  • a polymer having acryloyl groups at both ends (that is, having about two acryloyl groups in one polymer molecule), having a number average molecular weight of 4,020 and a weight average molecular weight of 4,860
  • An oxyalkylene polymer (a2-1) was obtained.
  • Synthesis example 2 Polyoxypropylene glycol with a number average molecular weight of about 4,020 (molecular weight as converted to terminal group: 2,980) is used as an initiator, and propylene oxide is polymerized with a zinc hexacyanocobaltate glyme complex catalyst to have hydroxyl groups at both ends. , a number average molecular weight of 21,100 (termed molecular weight of terminal groups: 13,600) and a molecular weight distribution Mw/Mn of 1.21.
  • the solution was added dropwise over 5 hours. Furthermore, a mixed solution of 0.7 parts by weight of 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile) dissolved in 8.1 parts by weight of isobutanol was added, and polymerization was carried out at 105°C for 2 hours.
  • An isobutanol solution (solid content: 60%) of a reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer (A-1) having a molecular weight of 470 (GPC) was obtained.
  • the solid content of the solution has a polyfunctional macromonomer equivalent weight of 0.070 mmol/g, a reactive silicon group equivalent weight of 0.42 mmol/g, and a sulfur atom concentration of 10,941 ppm.
  • an isobutanol solution (solid content: 60%) of the reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer (A-2) was obtained.
  • the solid content of the solution has a polyfunctional macromonomer equivalent weight of 0.12 mmol/g, a reactive silicon group equivalent weight of 0.34 mmol/g, and a sulfur atom concentration of 10,291 ppm.
  • the solution was added dropwise over 5 hours. Further, a mixed solution of 0.7 parts by weight of 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile) dissolved in 8.1 parts by weight of isobutanol was added, and polymerization was carried out at 105°C for 2 hours.
  • An isobutanol solution (solid content: 60%) of a reactive silicon group-containing (meth)acrylate copolymer (A-3) having a molecular weight of 910 (GPC) was obtained.
  • the solid content of the solution has a polyfunctional macromonomer equivalent weight of 0.094 mmol/g, a reactive silicon group equivalent weight of 0.53 mmol/g, and a sulfur atom concentration of 15,961 ppm.
  • a mixed solution dissolved in .9 parts by weight was added dropwise over 5 hours. Further, a mixed solution of 0.3 parts by weight of 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile) dissolved in 9.5 parts by weight of isobutanol was added, and polymerization was carried out at 105°C for 2 hours.
  • An isobutanol solution (solid content: 60%) of a reactive silicon group-containing (meth)acrylate copolymer (A-5) having a molecular weight of 120 (GPC) was obtained.
  • the solid content of the solution has a polyfunctional macromonomer equivalent weight of 0.012 mmol/g, a reactive silicon group equivalent weight of 0.12 mmol/g, and a sulfur atom concentration of 2,402 ppm.
  • a mixed solution of 0.2 parts by weight of 2,2′-azobis(2-methylbutyronitrile) dissolved in 5.3 parts by weight of SOLVESSO 100 was added and polymerized at 110° C. for 2 hours to obtain a number average molecular weight of 5,360.
  • a solution (solid content: 60%) of reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer (A-9) having (GPC molecular weight) was obtained.
  • the solid content of the solution has a polyfunctional macromonomer equivalent weight of 0.0091 mmol/g, a reactive silicon group equivalent weight of 0.18 mmol/g, and a sulfur atom concentration of 3,912 ppm.
  • the dissolved mixed solution was added dropwise over 5 hours. Further, a mixed solution of 0.7 parts by weight of 2,2'-azobis(2-methylbutyronitrile) dissolved in 8.1 parts by weight of isobutanol was added, and polymerization was carried out at 105°C for 2 hours.
  • An isobutanol solution (60% solid content) of a reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer (P-3) having a molecular weight of 980 (GPC) was obtained.
  • the solid content of the solution has a reactive silicon group equivalent of 0.72 mmol/g and a sulfur atom concentration of 10,948 ppm.
  • An isobutanol solution (solid content: 60%) of a reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymer (P-6) having a GPC molecular weight of 770 was obtained.
  • the solid content of the solution has a reactive silicon group equivalent of 0.20 mmol/g and a sulfur atom concentration of 5,716 ppm.
  • a polyfunctional macromonomer (a2) which is a polyoxyalkylene polymer having more than one (meth)acryloyl group in one molecule, and a mercapto group
  • Reactive silicon group-containing (meth)acrylic acid ester copolymers (A-1) to (A-3) could be synthesized by copolymerizing both chain transfer agents (a3) possessed.
  • These copolymers (A-1) to (A-3) include block copolymers formed by copolymerizing the polyfunctional macromonomer (a2) with butyl acrylate or the like.
  • the (meth)acrylate copolymer (P-2) of Comparative Example 2 was synthesized without using the polyfunctional macromonomer (a2) and is a random copolymer. From Table 1, the (meth) acrylic ester copolymers (A-1) to (A-3) have a weight average molecular weight compared to the (meth) acrylic ester copolymer (P-2). It can be seen that the viscosity relative to (Mw) is low. For example, (A-3) has a viscosity of about 1/4 that of (P-2), although it has a weight average molecular weight slightly higher than that of (P-2). In addition, although (A-2) has a weight average molecular weight as high as about three times that of (P-2), its viscosity is almost the same.
  • the (meth)acrylate copolymer (P-3) of Comparative Example 3 is an allyl group-containing polyoxyalkylene polymer (p -1), judging from its weight average molecular weight (Mw), copolymerization of (p-1) hardly progressed. That is, the (meth)acrylic acid ester copolymers (A-1) to (A-3) have low viscosities despite the progress of copolymerization of the polyfunctional macromonomer (a2). I understand.
  • Neostan U-20 dibutyltin dibutylmalate manufactured by Nitto Kasei Co., Ltd.
  • a sheet of The obtained sheet was subjected to hardening and curing for 2 weeks under conditions of 23° C. and 50% RH.
  • a strip test piece of 70 mm ⁇ 10 mm was cut out from the obtained sheet, and the tensile physical properties were measured at 23° C. with the distance between grips set to 40 mm.
  • the cured products obtained from the (meth)acrylic acid ester copolymers (A-4) to (A-7) of Examples 4 to 7 were chain transfer agents (a3 ) compared to the cured product obtained from the (meth)acrylic ester-based copolymer (P-4) of Comparative Example 4 in which the ratio of the polyfunctional macromonomer (a2) used is small, 30% modulus (M30) , tensile strength (TB) and Young's modulus.
  • the (meth)acrylic acid ester copolymer (P-5) of Comparative Example 5 has a monomer ( The amount of a4) used is increased to increase the reactive silicon group equivalent.
  • Comparative Example 5 had slightly higher values of tensile strength and Young's modulus, but significantly lower elongation.
  • Examples 4 to 6 have larger values of tensile strength and Young's modulus than Comparative Example 5, and also have larger elongation. From the (meth)acrylic acid ester copolymer (P-6) of Comparative Example 6 synthesized without using the polyfunctional macromonomer (a2), the cured product was too soft and a test piece could not be produced. rice field.
  • the cured products obtained from the (meth)acrylate copolymers (A-8) and (A-9) of Examples 8 and 9 have high Young's moduli.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

下記式(1)に示す反応性ケイ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。該共重合体を構成する単量体成分が、(メタ)アクリル酸エステル(a1)、(メタ)アクリロイル基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(a2)、及び、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)を含有する。(a2)/(a3)のモル比が、0.06以上である。前記単量体成分が、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)をさらに含有し、及び/又は、(a3)が反応性ケイ素基をさらに有する。 -SiR 3-c (1) Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。

Description

(メタ)アクリル酸エステル系共重合体及び硬化性組成物
 本発明は、反応性ケイ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、その製造方法、及び、該共重合体を含む硬化性組成物に関する。
 ケイ素原子上に水酸基または加水分解性基を有し、加水分解・縮合反応によってシロキサン結合を形成し得るケイ素基(以下、「反応性ケイ素基」ともいう。)を有する有機重合体は、室温でも湿分などにより反応する。かかる有機重合体が反応性ケイ素基のシロキサン縮合反応によって架橋されることで、ゴム状硬化物が得られることが知られている。
 これら有機重合体の中でも、反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体は、比較的低粘度であることから、配合組成物を作製したり、使用する際の作業性に優れる。また、得られる硬化物の機械物性、耐候性、動的耐久性などの性能バランスがよいことから、シーリング材、接着剤、塗料などの用途に広く使用されている(特許文献1を参照)。
 反応性ケイ素基を有するポリオキシアルキレン重合体の耐候性や接着性を改善するため、反応性ケイ素基含有ポリオキシアルキレン重合体と反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体を併用した硬化性組成物が知られている(特許文献2を参照)。該硬化性組成物は高耐候性シーラントや工業用接着剤として利用されている。
 特許文献3では、変成シリコーンやアクリル変性シリコーンを用いた一液湿気硬化型接着剤の硬化速度が遅いという欠点を解消することを目的に、硬化速度が速く、接着性にも優れた硬化性樹脂として、ポリエーテル骨格を有し両末端に二重結合を持つオリゴマーと、(メタ)アクリル酸エステル等のビニル単量体と、連鎖移動剤とをラジカル重合させて合成される反応性ケイ素基含有グラフト共重合体が記載されている。
特開昭52-73998号公報 特開昭59-122541号公報 特許第5082851号公報
 反応性ケイ素基を有する重合体は、硬化前の取扱いが容易になるよう低粘度でありながら、硬化後には良好な物性を示すことが望まれる。
 しかし、特許文献3に記載の反応性ケイ素基含有グラフト共重合体は、硬化後の物性が十分なものではなく、改善する必要があった。
 本発明は、上記現状に鑑み、低粘度でありながら、硬化後には良好な物性を示す反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、及び、それを含む硬化性組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体を構成する単量体成分として特定の単量体及び連鎖移動剤を特定比率で用いることで、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち第一の本発明は、下記式(1)に示す反応性ケイ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)であって、該共重合体を構成する単量体成分が、(メタ)アクリル酸エステル(a1)、(メタ)アクリロイル基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(a2)、及び、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)、を含有し、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)/メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)のモル比が、0.06以上であり、並びに前記単量体成分が、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)をさらに含有し、及び/又は、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が、反応性ケイ素基をさらに有する、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)に関する。
-SiR 3-c  (1)
(式中、Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。)
 好ましくは、式:(共重合体(A)の重量平均分子量)/(ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の重量平均分子量)で算出される値が、0.65以上である。
 好ましくは、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)が、前記単量体成分中0.08モル%以上6.0モル%以下を占める。
 好ましくは、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が、前記単量体成分中0.4モル%以上15モル%以下を占める。
 好ましくは、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の数平均分子量が50,000以下である。
 好ましくは、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の含有量が、前記単量体成分中60重量%以下である。
 好ましくは、共重合体(A)の重量平均分子量が80,000以下である。
 好ましくは、共重合体(A)の分子量分布が3.0以上11.0以下である。
 好ましくは、前記式(1)におけるcが0である。
 好ましくは、(メタ)アクリル酸エステル(a1)は、メタクリル酸エステル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、及び、アクリル酸ジシクロペンタニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体を含有する。
 好ましくは、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)を除く前記単量体成分の総量のうち、(メタ)アクリル酸エステル(a1)成分である、メタクリル酸エステル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、及び、アクリル酸ジシクロペンタニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体が占める割合が60重量%以上である。
 好ましくは、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)中の硫黄原子濃度が700ppm以上20,000ppm以下である。
 第二の本発明は、下記式(1)に示す反応性ケイ素を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)であって、前記共重合体は、2つの第一分子鎖が、1つの第二分子鎖を介して結合している構造を含み、第二分子鎖の両末端がそれぞれ、第一分子鎖の非末端部位に結合しており、第一分子鎖は(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖から構成され、第二分子鎖はポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖から構成され、前記反応性ケイ素基は、第一分子鎖に結合し、第一分子鎖は、いずれかの末端に、-S-R(式中、Sは硫黄原子を表し、Rは、前記反応性ケイ素基を有していてもよい炭化水素基を表す)で表される構造を有し、前記-S-Rに対する前記ポリオキシアルキレン系重合体のモル比が、0.06以上である、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)に関する。
-SiR 3-c  (1)
(式中、Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。)
 本発明の第三は、前記(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を含む硬化性組成物、又は、該硬化性組成物の硬化物に関する。
 本発明の第四は、下記式(1)に示す反応性ケイ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造方法であって、単量体成分を共重合する工程を含み、前記単量体成分が、(メタ)アクリル酸エステル(a1)、(メタ)アクリロイル基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(a2)、及び、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)、を含有し、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)/メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)のモル比が、0.06以上であり、並びに前記単量体成分が、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)をさらに含有し、及び/又は、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が、反応性ケイ素基をさらに有する、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造方法に関する。
-SiR 3-c  (1)
(式中、Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。)
 本発明によれば、低粘度でありながら、硬化後には良好な物性(例えば伸び、強度等)を示す反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、及び、それを含む硬化性組成物を提供することができる。本発明に係る反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、ブロック共重合体を含み、重量平均分子量が大きいものであっても、粘度を比較的低くすることができる。
 以下に本発明の実施形態を具体的に説明するが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。
 <<(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)>>
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、下記式(1)で表される反応性ケイ素基を分子鎖末端及び/又は側鎖(非末端部位)に有する。
-SiR 3-c  (1)
(式中、Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。)
 Rの炭化水素基の炭素数は1~10が好ましく、1~5がより好ましく、1~3がさらに好ましい。Rの具体例としては、メチル基、エチル基、クロロメチル基、メトキシメチル基、N,N-ジエチルアミノメチル基などを挙げることができるが、好ましくは、メチル基、エチル基である。
 Xとしては、例えば、水酸基、水素、ハロゲン、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基などが挙げられる。これらの中では、加水分解性が穏やかで取扱いやすいことから、メトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基がより好ましく、メトキシ基、エトキシ基が特に好ましい。
 cは0または1である。ヤング率の高い硬化物が得られることから、0が好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)が有する反応性ケイ素基としては、具体的には、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基、トリス(2-プロペニルオキシ)シリル基、トリアセトキシシリル基、ジメトキシメチルシリル基、ジエトキシメチルシリル基、ジメトキシエチルシリル基、(クロロメチル)ジメトキシシリル基、(クロロメチル)ジエトキシシリル基、(メトキシメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジエトキシシリル基、(N,N-ジエチルアミノメチル)ジメトキシシリル基、(N,N-ジエチルアミノメチル)ジエトキシシリル基などが挙げられるが、これらに限定されない。これらの中では、メチルジメトキシシリル基、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基、(クロロメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジメトキシシリル基、(メトキシメチル)ジエトキシシリル基、(N,N-ジエチルアミノメチル)ジメトキシシリル基が高い活性を示し、良好な機械物性を有する硬化物が得られるため好ましく、ヤング率の高い硬化物が得られることから、トリメトキシシリル基、トリエトキシシリル基がより好ましく、トリメトキシシリル基がさらに好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の反応性ケイ素基当量は特に限定はないが、0.06mmol/g以上が好ましく、0.08mmol/g以上がより好ましく、0.1mmol/g以上がさらに好ましい。また、前記反応性ケイ素基当量は1.0mmol/g以下が好ましく、硬化物の伸びの低下を抑える点から、0.5mmol/g以下がより好ましく、0.3mmol/g以下が特に好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、少なくとも、(メタ)アクリル酸エステル(a1)、(メタ)アクリロイル基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(a2)、及び、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)、を含有する単量体成分を共重合して形成される重合体である。なお、本願において「(メタ)アクリル」とは「アクリルおよび/またはメタクリル」を表す。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、次の2つの条件のうちいずれか一方又は双方を満足することによって、反応性ケイ素基を有することになる。
条件1:前記単量体成分は、さらに、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)を含有する。
条件2:メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が、反応性ケイ素基をさらに有する。
 高伸びの硬化物を得るためには、条件2で導入する反応性ケイ素基が条件1で導入する反応性ケイ素基よりも多いことが好ましい。具体的には、条件1で導入する反応性ケイ素基当量は、0.01mmol/g以上が好ましく、0.03mmol/g以上がより好ましく、0.05mmol/g以上がさらに好ましい。また、条件1で導入する反応性ケイ素基当量は1.0mmol/g以下が好ましく、0.5mmol/g以下がより好ましい。一方、条件2で導入する反応性ケイ素基当量は、0.2mmol/g以上が好ましく、0.3mmol/g以上がより好ましく、0.5mmol/g以上がさらに好ましい。また、条件2で導入する反応性ケイ素基当量は1.5mmol/g以下が好ましく、1.0mmol/g以下がより好ましい。
 高い強度を有する硬化物を得るためには、条件1及び条件2の双方により反応性ケイ素基を導入することが好ましい。具体的には、条件1で導入する反応性ケイ素基当量は、0.1mmol/g以上が好ましく、0.2mmol/g以上がより好ましく、0.3mmol/g以上がさらに好ましい。また、条件1で導入する反応性ケイ素基当量は1.8mmol/g以下が好ましく、1.0mmol/g以下がより好ましい。一方、条件2で導入する反応性ケイ素基当量は、0.1mmol/g以上が好ましく、0.2mmol/g以上がより好ましく、0.3mmol/g以上がさらに好ましい。また、条件2で導入する反応性ケイ素基当量は1.5mmol/g以下が好ましく、1.0mmol/g以下がより好ましい。
 <(メタ)アクリル酸エステル(a1)>
 (メタ)アクリル酸エステル(a1)としては特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸n-ヘプチル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸トルイル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸3-メトキシブチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸のエチレンオキシド付加物、(メタ)アクリル酸2,2,2-トリフルオロエチル、(メタ)アクリル酸3,3,3-トリフルオロプロピル、(メタ)アクリル酸3,3,4,4,4-ペンタフルオロブチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロエチル-2-パーフルオロブチルエチル、(メタ)アクリル酸トリフルオロメチル、(メタ)アクリル酸パーフルオロエチル、(メタ)アクリル酸ビス(トリフルオロメチル)メチル、(メタ)アクリル酸2-トリフルオロメチル-2-パーフルオロエチルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロヘキシルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロデシルエチル、(メタ)アクリル酸2-パーフルオロヘキサデシルエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸クロロエチル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2-アミノエチル等が挙げられる。1種類のみを使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 (メタ)アクリル酸エステル(a1)としては(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル(a1)の含有量は、柔軟性と高剛性を両立できる観点から、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分の総量に対し40重量%以上であることが好ましく、45重量%以上がより好ましく、50重量%以上が更に好ましく、55重量%以上が更に好ましく、60重量%以上が更に好ましい。また、耐久接着性の観点から、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分の総量に対し50重量%以上であることが好ましく、55重量%以上がより好ましく、60重量%以上が更に好ましい。
 強度の高い硬化物が得られることから、(メタ)アクリル酸エステル(a1)としては、アルキルの炭素数が1~4である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。当該アルキルの炭素数が1~4である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分の総量に対し40重量%以上含有することが好ましく、45重量%以上含有することがより好ましく、50重量%以上含有することが更に好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル(a1)は、硬質の重合体鎖を形成して強度の高い硬化物を得ることができるため、メタクリル酸エステル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、及び、アクリル酸ジシクロペンタニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体を含有することが好ましい。特に、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)を除く前記単量体成分の総量のうち、(メタ)アクリル酸エステル(a1)成分である、メタクリル酸エステル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、及び、アクリル酸ジシクロペンタニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体が占める割合が60重量%以上であることが好ましく、70重量%以上がより好ましい。
 <(メタ)アクリロイル基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(a2)>
 ポリオキシアルキレン系重合体(a2)はこれ自体が重合体であるが、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体の1つである。ポリオキシアルキレン系重合体(a2)は(メタ)アクリロイル基を有することによって、(メタ)アクリル酸エステル(a1)など他の単量体と共重合することができる。しかも、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)は(メタ)アクリロイル基を1分子内に1つより多く有するため、いわゆる多官能性マクロモノマーとして機能することができる。ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の主鎖骨格(後述する第二分子鎖)は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)において、(メタ)アクリル酸エステル(a1)などの重合体から構成される2本の分子鎖(後述する第一分子鎖)を架橋する構造を形成し得る。以下、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)を多官能性マクロモノマー(a2)ともいう。
 多官能性マクロモノマー(a2)の主鎖骨格はポリオキシアルキレン系重合体である。多官能性マクロモノマー(a2)の主鎖骨格としては特に限定されず、例えば、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシブチレン、ポリオキシテトラメチレン、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシプロピレン-ポリオキシブチレン共重合体などが挙げられる。その中でも、ポリオキシプロピレンが好ましい。
 当該ポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格は直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよいが、直鎖状であることが好ましい。
 多官能性マクロモノマー(a2)が有する(メタ)アクリロイル基は、下記式(2)で表されることが好ましい。
CH=C(R)-COO-Z   (2)
(式中、Rは、水素またはメチル基を表す。Zは、多官能性マクロモノマー(a2)の主鎖骨格を表す。)
 多官能性マクロモノマー(a2)は、(メタ)アクリロイル基を1分子内に平均して1つより多く有する。多官能性マクロモノマー(a2)1分子当たりの(メタ)アクリロイル基の平均個数は、1.1~5個であることが好ましく、1.3~4個がより好ましく、1.6~2.5個がさらに好ましく、1.8~2.0個が特に好ましい。尚、多官能性マクロモノマー(a2)は、(メタ)アクリロイル基として、アクリロイル基のみを有してもよいし、メタクリロイル基のみを有してもよいし、アクリロイル基とメタクリロイル基の双方を有してもよい。
 多官能性マクロモノマー(a2)は、(メタ)アクリロイル基を、ポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖末端および側鎖のいずれか又は双方に有することができる。機械物性に優れる観点から、分子鎖末端に有することが好ましい。特に、多官能性マクロモノマー(a2)は、直鎖状の主鎖骨格を有し、その分子鎖の両末端それぞれに(メタ)アクリロイル基を有することが特に好ましい。
 多官能性マクロモノマー(a2)を合成する方法としては特に限定されないが、例えば、水酸基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(好ましくは、両末端に水酸基を有する直鎖状のポリオキシアルキレン系重合体)を準備し、当該水酸基を利用して(メタ)アクリロイル基を導入する方法が挙げられる。
 多官能性マクロモノマー(a2)の合成法の一例として、水酸基を有するポリオキシアルキレン系重合体に対して、イソシアネート基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物を反応させて、ウレタン結合を形成して、(メタ)アクリロイル基を導入することができる。
 前記イソシアネート基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物の具体例としては、例えば、イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、イソシアネートプロピル(メタ)アクリレート、イソシアネートブチル(メタ)アクリレート、イソシアネートヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 多官能性マクロモノマー(a2)の合成法の別の例として、水酸基を有するポリオキシアルキレン系重合体に対してジイソシアネート化合物を反応させて、重合体にイソシアネート基を導入した後、水酸基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物を反応させることで、(メタ)アクリロイル基を導入することもできる。
 前記ジイソシアネート化合物の具体例としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げられる。
 前記水酸基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物の具体例としては、例えば、(メタ)アクリル酸ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル等が挙げられる。
 多官能性マクロモノマー(a2)の合成法の更に別の例として、水酸基を有するポリオキシアルキレン系重合体に対して酸無水物を反応させて、重合体にカルボキシル基を導入した後、エポキシ基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物を反応させることで、(メタ)アクリロイル基を導入することもできる。
 前記酸無水物の具体例としては、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルテトラヒドロフタル酸、無水メチルヘキサヒドロフタル酸、無水メチルハイミック酸、無水トリメリット酸、無水メチルナジック酸、ドデシル無水コハク酸等が挙げられる。
 前記エポキシ基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物の具体例としては、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル等が挙げられる。
 多官能性マクロモノマー(a2)の合成法の更に別の例として、水酸基を有するポリオキシアルキレン系重合体に対して、メタクリル酸、アクリル酸を脱水縮合させる方法がある。また、反応をより温和な条件で実施するためには、水酸基を有するポリオキシアルキレン系重合体に対して、メタクリル酸クロリド、メタクリル酸ブロミド、メタクリル酸ヨージド、アクリル酸クロリド、アクリル酸ブロミド、アクリル酸ヨージドなどを反応させる方法がある。
 多官能性マクロモノマー(a2)の数平均分子量は特に限定されないが、硬化物が発揮する機械物性及び接着性と、(a2)の取り扱いの容易さを両立する観点から、500以上が好ましく、1,000以上がより好ましく、2,000以上がさらに好ましい。また、100,000以下が好ましく、50,000以下がより好ましく、40,000以下がさらに好ましく、30,000以下がより更に好ましく、15,000以下が特に好ましく、10,000以下が最も好ましい。
 多官能性マクロモノマー(a2)の重量平均分子量は特に限定されないが、硬化物が発揮する機械物性及び接着性と、(a2)の取り扱いの容易さを両立する観点から、500以上が好ましく、1,000以上が好ましく、2,500以上がさらに好ましい。また、130,000以下が好ましく、65,000以下がより好ましく、60,000以下がさらに好ましく、20,000以下がより更に好ましく、13,000以下が最も好ましい。
 多官能性マクロモノマー(a2)の分子量分布(重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn))は特に限定されないが、狭いことが好ましく、具体的には2.0未満が好ましく、1.6以下がより好ましく、1.5以下がさらに好ましく、1.4以下がより更に好ましく、1.3以下が特に好ましい。
 多官能性マクロモノマー(a2)の数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)は、GPC(ポリスチレン換算)により測定される値であり、その詳しい測定法は実施例で記載する。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、(メタ)アクリル酸エステル(a1)などの重合体から構成される(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖と、多官能性マクロモノマー(a2)に由来するポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖を有する。多官能性マクロモノマー(a2)は重合性基である(メタ)アクリロイル基を1分子内に1つより多く有するため、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、ポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖1本に対して、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖が1本より多く結合した構造を有し得る。ポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖は、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖の末端又は側鎖(非末端部位)のいずれに導入されていてもよいが、接着性の観点から、側鎖に導入されていることが好ましい。
 特に、多官能性マクロモノマー(a2)がポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖の両末端それぞれに(メタ)アクリロイル基を有する場合、ポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖の両末端それぞれに、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖が結合したH型構造が形成され得る。ここで、ポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖がHの横棒に相当し、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖が、Hに含まれる2本の縦棒に相当する。H型構造については後述する。
 多官能性マクロモノマー(a2)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分の総量に対し1重量%以上70重量%以下であることが好ましく、5重量%以上60重量%以下がより好ましく、10重量%以上50重量%以下がさらにより好ましい。なかでも、ヤング率の高い硬化物を得る場合には、多官能性マクロモノマー(a2)の含有量は、60重量%以下が好ましく、50重量%以下がより好ましく、35重量%以下がさらに好ましい。一方、ヤング率の低い硬化物を得る場合には、多官能性マクロモノマー(a2)の含有量は、35重量%より多いことが好ましい。
 また、多官能性マクロモノマー(a2)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分中、0.08モル%以上6.0モル%以下を占めることが好ましく、0.1モル%以上5.0モル%以下を占めることがより好ましく、0.15モル%以上2.3モル%以下を占めることがさらに好ましい。以上の範囲では、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を合成する時のゲル化を抑制しつつ、多官能性マクロモノマー(a2)の使用による効果を達成することができる。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)1分子当たりの多官能性マクロモノマー(a2)の平均個数は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を硬化させて得られる硬化物の強度の観点から、0.03以上2.0以下であることが好ましい。下限は、0.04以上がより好ましく、0.05以上がさらに好ましく、0.07以上がより更に好ましく、0.08以上が特に好ましい。上限は、1.5以下がより好ましく、1.0以下がさらに好ましい。前記平均個数は、次の式で算出することができる。
式:(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の数平均分子量(g/mol)/((メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の重量(g)/(ポリオキシアルキレン系重合体(a2)のモル数))
 <メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)>
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分に、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)を含めることによって、多官能性マクロモノマー(a2)を使用しているにも関わらず、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の分子量分布を比較的狭くし、かつ(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を合成する時のゲル化を抑制することができる。また、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の1分子に多官能性マクロモノマー(a2)が1分子導入された重合体分子を優先的に合成することが可能となる。
 メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)は、反応性ケイ素基を有しないものであってもよいが、反応性ケイ素基をさらに有することが好ましい。メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が反応性ケイ素基を有することによって、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖の末端に反応性ケイ素基を導入することができる。
 メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)としては特に限定されないが、例えば、3-メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、(メルカプトメチル)ジメトキシメチルシラン、(メルカプトメチル)トリメトキシシラン、n-ドデシルメルカプタン、tert-ドデシルメルカプタン、ラウリルメルカプタン等が挙げられる。
 メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分の総量に対し0.1重量%以上11重量%以下であることが好ましく、0.1重量%以上10重量%以下がより好ましく、0.3重量%以上7重量%以下がさらに好ましく、0.5重量%以上5重量%以下がより更に好ましい。
 また、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分中0.1モル%以上20モル%以下を占めることが好ましく、0.4モル%以上15モル%以下を占めることがより好ましく、0.5モル%以上10モル%以下を占めることがさらに好ましく、0.6モル%以上8モル%以下を占めることが特に好ましい。以上の範囲では、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)を使用することによる効果を達成できる。
 多官能性マクロモノマー(a2)の含有量とメルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を硬化させて得られる硬化物の強度が向上するため、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)/メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)のモル比が、0.06以上を満足するように調節する。前記モル比が0.06未満であると、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の重量平均分子量が十分に大きくならず、得られる硬化物の強度が不十分となる。前記モル比は0.08以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.12以上がさらに好ましく、0.15以上が特に好ましい。前記モル比の上限は特に限定されないが、1以下が好ましく、0.5以下がより好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)に由来する置換基(後述する-S-Rで表される構造)を有し得るものであるため、硫黄原子を含み得る。(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)中の硫黄原子濃度は700ppm以上20,000ppm以下であることが好ましく、1,000ppm以上15,000ppm以下がより好ましい。
 硫黄原子濃度の測定方法は特に限定されない。有機元素分析、蛍光X線分析など、既知の元素分析方法により測定することができる。また、硫黄原子濃度は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造に使用した単量体成分の合計量と、メルカプト基を有する連鎖移動剤の量(a3)から算出される理論値であってもよい。
 <反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)>
 反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)は、任意の単量体であり、使用しなくともよいが、使用することが好ましい。単量体(a4)を使用することによって、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖の側鎖(非末端部位)に反応性ケイ素基を導入することができる。
 反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)としては、例えば、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルジメトキシメチルシラン、(メタ)アクリロキシメチルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロキシメチルジメトキシメチルシランなどの(メタ)アクリロキシ基と反応性ケイ素基を有する化合物;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシランなどのビニル基と反応性ケイ素基を有する化合物等が挙げられる。これら化合物は1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 単量体(a4)を使用する場合、単量体(a4)の含有量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分の総量に対し0.1重量%以上50重量%以下であることが好ましく、0.3重量%以上30重量%以下がより好ましく、0.5重量%以上20重量%以下がさらにより好ましい。また、硬化性組成物のチキソ性向上、及び、高伸びの硬化物が得られる観点から、単量体(a4)の含有量は、10重量%以下であることが好ましく、5重量%以下がより好ましく、3重量%以下がさらに好ましい。
 <他の単量体(a5)>
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を構成する単量体成分は、以上で詳述した(a1)~(a4)のいずれにも該当しない他の単量体(a5)を含有するものであってもよいし、含有しないものであってもよい。
 他の単量体(a5)としては、(メタ)アクリル酸エステル(a1)や反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)に該当しない(メタ)アクリル系単量体や、該(メタ)アクリル系単量体以外の単量体が挙げられる。具体的には、(メタ)アクリル酸;スチレン、ビニルトルエン、α-メチルスチレン、クロロスチレン、スチレンスルホン酸等のスチレン系単量体;パーフルオロエチレン、パーフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン等のフッ素含有ビニル単量体;マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノアルキルエステル、マレイン酸ジアルキルエステル等のマレイン酸およびその誘導体;フマル酸、フマル酸モノアルキルエステル、フマル酸ジアルキルエステル等のフマル酸およびその誘導体;マレイミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、プロピルマレイミド、ブチルマレイミド、ヘキシルマレイミド、オクチルマレイミド、ドデシルマレイミド、ステアリルマレイミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド系単量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、安息香酸ビニル、桂皮酸ビニル等のビニルエステル系単量体;エチレン、プロピレン等のオレフィン系単量体;ブタジエン、イソプレン等の共役ジエン系単量体;(メタ)アクリルアミド;(メタ)アクリロニトリル;塩化ビニル、塩化ビニリデン、塩化アリル、アリルアルコール、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のビニル系単量体が挙げられる。これら他の単量体は1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の数平均分子量は特に限定されないが、GPC測定によるポリスチレン換算分子量で、500以上50,000以下であることが好ましく、500以上30,000以下がより好ましく、1,000以上10,000以下が特に好ましい。なかでも、低粘度の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)が得られることから、数平均分子量は7,000以下が好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の重量平均分子量は特に限定されないが、GPC測定によるポリスチレン換算分子量で、500以上80,000以下であることが好ましく、3,000以上70,000以下がより好ましく、5,000以上65,000以下が特に好ましい。なかでも、良好な機械物性を発揮することから、30,000以上であることが好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の重量平均分子量と、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の重量平均分子量に関しては、次の式で算出される値が0.65以上であることが好ましい。
式:(共重合体(A)の重量平均分子量)/(ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の重量平均分子量)
 前記式で算出される値が0.65以上であるということは、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)1分子中のポリオキシアルキレン系重合体(a2)の平均導入個数が多いことを意味しており、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を硬化させて得られる硬化物の強度がより向上し得る。
 硬化物の強度の観点から、前記式で算出される値は、0.8以上であることがより好ましく、1.0以上がさらに好ましく、1.1以上がより更に好ましく、1.2以上が特に好ましく、1.3以上が最も好ましい。上限は特に限定されないが、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の分子量分布は特に限定されないが、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を低粘度とする観点から、3.0以上11.0以下が好ましく、3.2以上10.0以下がより好ましく、3.4以上8.0以下がさらに好ましい。(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の分子量分布は、GPC測定により得られる数平均分子量と重量平均分子量から求めることが出来る。
 好適な態様によると、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、トリブロック共重合体を含み得る。該トリブロック共重合体は、2つの第一分子鎖が、1つの第二分子鎖を介して結合している構造を含む。第一分子鎖は(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖から構成され、第二分子鎖はポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖から構成される。
 第一分子鎖は、(a1)、(a2)中の(メタ)アクリロイル基、(a3)、任意の(a4)、及び任意の他の単量体の共重合によって形成される分子鎖である。この第一分子鎖に反応性ケイ素基が結合している。メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が反応性ケイ素基を有する場合、第一分子鎖の末端に反応性ケイ素基が結合し、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)を使用する場合、第一分子鎖の非末端部位に反応性ケイ素基が結合している。
 一方、第二分子鎖は、多官能性マクロモノマー(a2)中のポリオキシアルキレン系重合体の主鎖骨格にあたる。
 2つの第一分子鎖と1つの第二分子鎖の結合方式は、通常のABA型のトリブロック共重合体とは異なり、第二分子鎖の両末端がそれぞれ、第一分子鎖の非末端部位に結合している形式である。即ち、該トリブロック共重合体は、H型の構造を含み、この時、H中の2本の縦棒が2つの第一分子鎖にあたり、H中の1本の横棒が1つの第二分子鎖にあたる。
 但し、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、H型構造のトリブロック共重合体に限定されるものではなく、H型構造のトリブロック共重合体に加えて、他の構造を有するブロック共重合体を含有していてもよい。そのような他の構造を有するブロック共重合体としては、例えば、3つの第一分子鎖が、2つの第二分子鎖を介して結合している構造を有するブロック共重合体などが挙げられる。
 第一分子鎖と第二分子鎖は、多官能性マクロモノマー(a2)中の(メタ)アクリロイル基に由来するエステル結合(即ち、前記式(2)中のエステル結合に対応するエステル結合)を介して結合している。
 前記第一分子鎖が硬質の重合体から構成され、前記第二分子鎖が軟質の重合体であるポリオキシアルキレン系重合体から構成される(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、高強度で高伸びの硬化物が得られることから好ましい。ここで、硬質の重合体とは、ガラス転移温度が高い重合体を指す。軟質の重合体とは、ガラス転移温度が低い重合体を指す。具体的には、第一分子鎖を構成する単量体成分(ポリオキシアルキレン系重合体(a2)を除く単量体成分)は、メタクリル酸エステル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、及び、アクリル酸ジシクロペンタニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体を含有することが好ましい。第一分子鎖を構成する単量体成分の総量のうち前記単量体が占める割合は60重量%以上であることが好ましく、70重量%以上がより好ましい。
 前記第一分子鎖はメルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)を反応させて形成される分子鎖であるため、前記第一分子鎖のいずれかの末端に、(a3)に由来する置換基として、-S-Rで表される構造を有し得る。前記式中、Sは硫黄原子を表し、Rは、反応性ケイ素基を有していてもよい炭化水素基を表す。前記炭化水素基とは、炭素数1~20のアルキル基、アリール基、又はアラルキル基等が挙げられる。前記反応性ケイ素基は、前述した式(1)で示される反応性ケイ素基である。Rの具体例としては、例えば、反応性ケイ素基含有メチル基、反応性ケイ素基含有プロピル基、n-ドデシル基、tert-ドデシル基、ラウリル基等が挙げられる。
 上述したように、ポリオキシアルキレン系重合体(a2)/メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)のモル比が0.06以上であることに対応して、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)において、前記-S-Rに対する前記ポリオキシアルキレン系重合体のモル比は、0.06以上である。前記モル比が0.06未満であると、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の重量平均分子量が十分に大きくならず、得られる硬化物の強度が不十分となる。前記モル比は0.08以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.12以上がさらに好ましく、0.15以上が特に好ましい。前記モル比の上限は特に限定されないが、1以下が好ましく、0.5以下がより好ましい。
 <<(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造方法>>
 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、前記単量体成分を重合することによって製造できる。その重合方法は特に限定されないが、一般的なフリーラジカル重合であってよい。本実施形態によると、フリーラジカル重合であるにも関わらず、重合の制御が可能で、ブロック共重合体である(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を製造することができ、しかも、その分子量分布を比較的狭くすることができる。
 前記フリーラジカル重合で使用可能な重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス[N-(2-プロペニル)-2-メチルプロピオンアミド]、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)などのアゾ系化合物;ベンゾイルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、イソノナノイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、パラクロロベンゾイルパーオキサイド、ジ(3,5,5-トリメチルヘキサノイル)パーオキシドなどのジアシルパーオキサイド;ジイソプロピルパージカーボネート、ジ-sec-ブチルパージカーボネート、ジ-2-エチルヘキシルパージカーボネート、ジ-1-メチルヘプチルパージカーボネート、ジ-3-メトキシブチルパージカーボネート、ジシクロヘキシルパージカーボネートなどのパーオキシジカーボネート;tert-ブチルパーベンゾエート、tert-ブチルパーアセテート、tert-ブチルパー-2-エチルへキサノエート、tert-ブチルパーイソブチレート、tert-ブチルパーピバレート、tert-ブチルジパーアジペート、キュミルパーネオデカノエートなどのパーオキシエステル;メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオキサイド;ジ-tert-ブチルパーオキサイド、ジキュミルパーオキサイド、tert-ブチルキュミルパーオキサイド、1,1-ジ(tert-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンなどのジアルキルパーオキサイド;キュメンヒドロキシパーオキサイド、tert-ブチルハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド;1,1-ジ(tert-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサンなどの過酸化物などが挙げられる。これら重合開始剤は1種のみで使用してもよく、2種以上を併用しても良い。
 前記フリーラジカル重合で使用可能な溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、スチレン、エチルベンゼン、パラジクロルベンゼン、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、フタル酸ジ-n-ブチルなどの芳香族系溶剤;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素系溶剤;酢酸ブチル、酢酸n-プロプル、酢酸イソプロピルなどのカルボン酸エステル化合物;メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトンなどのケトン化合物;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのジアルキルカーボネート化合物;n-プロパノール、2-プロパノール、n-ブタノール、2-ブタノール、イソブタノール、tert-ブタノール、アミルアルコールなどのアルコール化合物などを挙げることができる。なかでも、分子量分布が狭くなることからアルコール化合物が好ましい。溶解力が高いことから芳香族系溶剤が好ましい。臭気が低いことから脂肪族炭化水素系溶剤が好ましい。(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の分子量分布は連鎖移動剤(a3)の添加量と溶媒に影響を受ける。連鎖移動剤(a3)の添加量が2重量%以下である場合には溶媒の種類に大きく影響を受ける。分子量分布の狭い(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を得たい場合には、溶媒としてイソブタノールを用いることが好ましい。ヤング率の高い硬化物を得るためには、溶剤として芳香族炭化水素系溶剤を用いることが好ましい。
 上述の通り、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)は、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)を使用するか、又は、メルカプト基に加えて反応性ケイ素基をさらに有する連鎖移動剤(a3)を使用することによって、反応性ケイ素基を有することになる。両方法は併用してもよい。反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)を使用することによって、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖の側鎖にランダムに反応性ケイ素基を導入することができる。また、メルカプト基に加えて反応性ケイ素基をさらに有する連鎖移動剤(a3)を使用することによって、(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖の末端に反応性ケイ素基を導入することができる。
 しかし、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)に反応性ケイ素基をさらに導入するため、以下の方法を併用することもできる。
(i)反応性官能基(V基)を有する単量体を(メタ)アクリル酸エステル(a1)などと共重合した後、得られた共重合体に、V基に反応する官能基と反応性ケイ素基を有する化合物を反応させる方法。具体的には、アクリル酸2-ヒドロキシエチルを共重合した後、反応性ケイ素基を有するイソシアネートシラン化合物を反応させる方法や、アクリル酸グリシジルを共重合した後、反応性ケイ素基を有するアミノシラン化合物を反応させる方法などが例示できる。
(ii)リビングラジカル重合法によって合成した(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の末端官能基を変性して、反応性ケイ素基を導入する方法。リビングラジカル重合法によって得られる(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は重合体末端に官能基を導入しやすく、これを変性することで重合体末端に反応性ケイ素基を導入することができる。
 方法(i)で使用するV基に反応する官能基と反応性ケイ素基を有する化合物としては、例えば、3-イソシアネートプロピルジメトキシメチルシラン、3-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、イソシアネートメチルジメトキシメチルシラン、イソシアネートメチルトリメトキシシラン、イソシアネートメチルトリエトキシシランなどのイソシアネートシラン化合物;3-グリシドキシプロピルジメトキシメチルシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、グリシドキシメチルジメトキシメチルシラン、グリシドキシメチルトリメトキシシラン、グリシドキシメチルトリエトキシシランなどのエポキシシラン化合物;3-アミノプロピルジメトキシメチルシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノメチルジメトキシメチルシラン、アミノメチルトリメトキシシラン、アミノメチルトリエトキシシラン、N-シクロヘキシルアミノメチルジメトキシメチルシラン、N-シクロヘキシルアミノメチルトリメトキシシラン、N-シクロヘキシルアミノメチルトリエトキシシランなどのアミノシラン化合物などが挙げられる。
 方法(ii)では、任意の変性反応を利用できるが、例えば、リビングラジカル重合によって得られた末端官能基に反応し得る反応性基と反応性ケイ素基を有する化合物を用いる方法や、末端官能基に反応し得る反応性基と二重結合を有する化合物を用いて重合体末端に二重結合を導入した後、ヒドロシリル化反応等を利用して反応性ケイ素基を導入する方法などが挙げられる。
 <<硬化性組成物>>
 本実施形態は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を含む硬化性組成物にも関する。該硬化性組成物は、反応性ケイ素基含有重合体として、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)のみを含有するものであってもよいし、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)に加えて、他の反応性ケイ素基含有重合体を含有するものであってもよい。
 <<シラノール縮合触媒>>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の反応性ケイ素基を縮合させる反応を促進し、重合体を鎖延長または架橋させる目的で、シラノール縮合触媒を含有することが好ましい。
 シラノール縮合触媒としては、例えば、有機錫化合物、カルボン酸金属塩、アミン化合物、カルボン酸、アルコキシ金属などが挙げられる。
 有機錫化合物の具体例としては、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクタノエート、ジブチル錫ビス(ブチルマレエート)、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ビス(アセチルアセトナート)、ジブチル錫オキサイドとシリケート化合物との反応物、ジブチル錫オキサイドとフタル酸エステルとの反応物、ジオクチル錫ジアセテート、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ビス(エチルマレエート)、ジオクチル錫ビス(オクチルマレエート)、ジオクチル錫ビス(アセチルアセトナート)、ジオクチル錫ジステアレート、ジオクチル錫オキサイド、ジオクチル錫オキサイドとシリケート化合物との反応物などが挙げられる。
 カルボン酸金属塩の具体例としては、カルボン酸錫、カルボン酸ビスマス、カルボン酸チタン、カルボン酸ジルコニウム、カルボン酸鉄、カルボン酸カリウム、カルボン酸カルシウムなどが挙げられる。カルボン酸金属塩としては下記のカルボン酸と各種金属を組み合わせることができる。
 アミン化合物の具体例としては、オクチルアミン、2-エチルヘキシルアミン、ラウリルアミン、ステアリルアミン、などのアミン類;ピリジン、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン-7(DBU)、1,5-ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン-5(DBN)、などの含窒素複素環式化合物;グアニジン、フェニルグアニジン、ジフェニルグアニジンなどのグアニジン類;ブチルビグアニド、1-o-トリルビグアニドや1-フェニルビグアニドなどのビグアニド類;アミノ基含有シランカップリング剤;ケチミン化合物などが挙げられる。
 カルボン酸の具体例としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、2-エチルヘキサン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、ネオデカン酸、バーサチック酸などが挙げられる。
 アルコキシ金属の具体例としては、テトラブチルチタネート、チタンテトラキス(アセチルアセトナート)、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトセテート)などのチタン化合物や、アルミニウムトリス(アセチルアセトナート)、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセテートなどのアルミニウム化合物、ジルコニウムテトラキス(アセチルアセトナート)などのジルコニウム化合物などが挙げられる。
 その他のシラノール縮合触媒として、フッ素アニオン含有化合物、光酸発生剤や光塩基発生剤も使用できる。
 シラノール縮合触媒は、異なる2種類以上の触媒を併用して使用してもよく、例えば、前記のアミン化合物とカルボン酸や、アミン化合物とアルコキシ金属を併用することで、反応性が向上する効果が得られる可能性がある。
 シラノール縮合触媒を使用する場合、その使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、0.001~20重量部であることが好ましく、0.01~15重量部がより好ましく、0.01~10重量部が特に好ましい。
 <<その他の添加剤>>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)、及び、任意のシラノール縮合触媒の他に、添加剤として、充填剤、接着性付与剤、タレ防止剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、その他の樹脂などを含有しても良い。また、本実施形態に係る硬化性組成物は、該組成物又はその硬化物の諸物性の調整を目的として、必要に応じて各種添加剤を含有してもよい。このような添加物の例としては、例えば、可塑剤、溶剤、希釈剤、光硬化性物質、酸素硬化性物質、表面性改良剤、シリケート、硬化性調整剤、ラジカル禁止剤、金属不活性化剤、オゾン劣化防止剤、リン系過酸化物分解剤、滑剤、顔料、防かび剤、難燃剤、発泡剤などが挙げられる。
 <充填剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、充填剤を含有することができる。そのような充填剤としては、重質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、クレー、タルク、酸化チタン、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、結晶性シリカ、溶融シリカ、湿式シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸、アルミナ、カーボンブラック、酸化第二鉄、アルミニウム微粉末、酸化亜鉛、活性亜鉛華、PVC粉末、PMMA粉末、ガラス繊維、フィラメント等が挙げられる。
 充填剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、1~300重量部が好ましく、10~250重量部がより好ましい。
 組成物の軽量化(低比重化)の目的で、有機バルーン、無機バルーンを添加してもよい。
 <接着性付与剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、接着性付与剤を含有することができる。接着性付与剤としては、シランカップリング剤、シランカップリング剤の反応物を使用することができる。
 シランカップリング剤の具体例としては、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、(2-アミノエチル)アミノメチルトリメトキシシランなどのアミノ基含有シラン類;γ-イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ-イソシアネートプロピルメチルジメトキシシラン、α-イソシアネートメチルトリメトキシシラン、α-イソシアネートメチルジメトキシメチルシラン等のイソシアネート基含有シラン類;γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン等のメルカプト基含有シラン類;γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有シラン類などが挙げられる。また、アミノ基含有シランの縮合物、アミノ基含有シランと他のアルコキシシランとの縮合物、等の各種シランカップリング剤の縮合物;アミノ基含有シランとエポキシ基含有シランの反応物、アミノ基含有シランと(メタ)アクリル基含有シランの反応物、等の各種シランカップリング剤の反応物も使用できる。上記接着性付与剤は1種類のみで使用しても良いし、2種類以上混合使用しても良い。
 シランカップリング剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、0.1~20重量部が好ましく、0.5~10重量部がより好ましい。
 <可塑剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物には、可塑剤を添加することができる。可塑剤の具体例としては、ジブチルフタレート、ジイソノニルフタレート(DINP)、ジヘプチルフタレート、ジ(2-エチルヘキシル)フタレート、ジイソデシルフタレート(DIDP)、ブチルベンジルフタレートなどのフタル酸エステル化合物;ビス(2-エチルヘキシル)-1,4-ベンゼンジカルボキシレートなどのテレフタル酸エステル化合物;1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステルなどの非フタル酸エステル化合物;アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、コハク酸ジイソデシル、アセチルクエン酸トリブチルなどの脂肪族多価カルボン酸エステル化合物;オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチルなどの不飽和脂肪酸エステル化合物;アルキルスルホン酸フェニルエステル;リン酸エステル化合物;トリメリット酸エステル化合物;塩素化パラフィン;アルキルジフェニル、部分水添ターフェニルなどの炭化水素系油;プロセスオイル;エポキシ化大豆油、エポキシステアリン酸ベンジルなどのエポキシ可塑剤等が挙げられる。
 また、高分子可塑剤を使用することができる。高分子可塑剤の具体例としては、ビニル系重合体;ポリエステル系可塑剤;数平均分子量500以上のポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテルポリオール、これらポリエーテルポリオールのヒドロキシ基をエステル基、エーテル基などに変換した誘導体等のポリエーテル類;ポリスチレン類;ポリブタジエン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ブタジエン-アクリロニトリル、ポリクロロプレン等が挙げられる。可塑剤は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 可塑剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、5~150重量部が好ましく、10~120重量部がより好ましく、20~100重量部がさらに好ましい。
 <溶剤、希釈剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物には溶剤または希釈剤を添加することができる。溶剤及び希釈剤としては、特に限定されないが、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、脂環族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール、エステル、ケトン、エーテルなどを使用することができる。溶剤または希釈剤を使用する場合、組成物を屋内で使用した時の空気への汚染の問題から、溶剤の沸点は、150℃以上が好ましく、200℃以上がより好ましく、250℃以上が特に好ましい。上記溶剤または希釈剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 <タレ防止剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、必要に応じてタレを防止し、作業性を良くするために、タレ防止剤を含有しても良い。タレ防止剤としては特に限定されないが、例えば、ポリアミドワックス類;水添ヒマシ油誘導体類;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム等の金属石鹸類等が挙げられる。これらタレ防止剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 タレ防止剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、0.1~20重量部が好ましい。
 <酸化防止剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、酸化防止剤(老化防止剤)を含有することができる。酸化防止剤を使用すると硬化物の耐候性を高めることができる。酸化防止剤としてはヒンダードフェノール系、モノフェノール系、ビスフェノール系、ポリフェノール系などが例示できる。酸化防止剤の具体例は特開平4-283259号公報や特開平9-194731号公報にも記載されている。
 酸化防止剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、0.2~5重量部がより好ましい。
 <光安定剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、光安定剤を含有することができる。光安定剤を使用すると硬化物の光酸化劣化を防止できる。光安定剤としては、ベンゾトリアゾール系、ヒンダードアミン系、ベンゾエート系化合物等が例示できるが、特にヒンダードアミン系が好ましい。
 光安定剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、0.2~5重量部がより好ましい。
 <紫外線吸収剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物は、紫外線吸収剤を含有することができる。紫外線吸収剤を使用すると硬化物の表面耐候性を高めることができる。紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、サリチレート系、置換アクリロニトリル系、金属キレート系化合物等が例示できる。特にベンゾトリアゾール系が好ましい。具体例としては、市販名チヌビンP、チヌビン213、チヌビン234、チヌビン326、チヌビン327、チヌビン328、チヌビン329、チヌビン571(以上、BASF製)が挙げられる。
 紫外線吸収剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、0.2~5重量部がより好ましい。
 <物性調整剤>
 本実施形態に係る硬化性組成物には、必要に応じて生成する硬化物の引張特性を調整する物性調整剤を添加しても良い。物性調整剤としては特に限定されないが、例えば、フェノキシトリメチルシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン等のアルキルアルコキシシラン類;ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシランなどのアリールアルコキシシラン類;ジメチルジイソプロペノキシシラン、メチルトリイソプロペノキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジイソプロペノキシシラン等のアルキルイソプロペノキシシラン;トリス(トリメチルシリル)ボレート、トリス(トリエチルシリル)ボレートなどのトリアルキルシリルボレート類;シリコーンワニス類;ポリシロキサン類等が挙げられる。前記物性調整剤を用いることにより、本実施形態に係る硬化性組成物を硬化させた時の硬度を上げたり、逆に硬度を下げ、破断伸びを出したりし得る。上記物性調整剤は単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 特に、加水分解により、分子内に1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合物は、硬化物の表面のべたつきを悪化させずに硬化物のモジュラスを低下させる作用を有する。特にトリメチルシラノールを生成する化合物が好ましい。加水分解により分子内に1価のシラノール基を有する化合物を生成する化合物としては、ヘキサノール、オクタノール、フェノール、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどのアルコールの誘導体であって加水分解によりシランモノオールを生成するシリコン化合物を挙げることができる。具体的には、フェノキシトリメチルシラン、トリス((トリメチルシロキシ)メチル)プロパン等が挙げられる。
 物性調整剤の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して、0.1~10重量部が好ましく、0.5~5重量部がより好ましい。
 <粘着付与樹脂>
 本実施形態に係る硬化性組成物には、基材への接着性や密着性を高める目的、あるいはその他必要に応じて粘着付与樹脂を添加できる。粘着付与樹脂としては、特に制限はなく通常使用されているものを使うことが出来る。
 具体例としては、テルペン系樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、水素添加テルペン樹脂、テルペン-フェノール樹脂、フェノール樹脂、変性フェノール樹脂、キシレン-フェノール樹脂、シクロペンタジエン-フェノール樹脂、クマロンインデン樹脂、ロジン系樹脂、ロジンエステル樹脂、水添ロジンエステル樹脂、キシレン樹脂、低分子量ポリスチレン系樹脂、スチレン共重合体樹脂、スチレン系ブロック共重合体及びその水素添加物、石油樹脂(例えば、C5炭化水素樹脂、C9炭化水素樹脂、C5C9炭化水素共重合樹脂等)、水添石油樹脂、DCPD樹脂等が挙げられる。これらは単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
 粘着付与樹脂の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して2~100重量部が好ましく、5~50重量部であることがより好ましく、5~30重量部であることがさらに好ましい。
 <エポキシ基を含有する化合物>
 本実施形態に係る硬化性組成物においてはエポキシ基を含有する化合物を使用できる。エポキシ基を有する化合物を使用すると硬化物の復元性を高めることができる。エポキシ基を有する化合物としてはエポキシ化不飽和油脂類、エポキシ化不飽和脂肪酸エステル類、脂環族エポキシ化合物類、エピクロルヒドリン誘導体に示す化合物及びそれらの混合物等が例示できる。具体的には、エポキシ化大豆油、エポキシ化あまに油、ビス(2-エチルヘキシル)-4,5-エポキシシクロヘキサン-1,2-ジカーボキシレート(E-PS)、エポキシオクチルステアレート、エポキシブチルステアレート等が挙げられる。エポキシ化合物は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して0.5~50重量部の範囲で使用するのがよい。
 <光硬化性物質>
 本実施形態に係る硬化性組成物には光硬化性物質を使用できる。光硬化性物資を使用すると硬化物表面に光硬化性物質の皮膜が形成され、硬化物のべたつきや硬化物の耐候性を改善できる。この種の化合物には有機単量体、オリゴマー、樹脂或いはそれらを含む組成物等多くのものが知られており、代表的なものとしては、アクリル系又はメタクリル系不飽和基を1ないし数個有するモノマー、オリゴマー或いはそれ等の混合物である不飽和アクリル系化合物、ポリケイ皮酸ビニル類あるいはアジド化樹脂等が使用できる。
 光硬化性物質の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して0.1~20重量部であることが好ましく、0.5~10重量部がより好ましい。
 <酸素硬化性物質>
 本実施形態に係る硬化性組成物には酸素硬化性物質を使用することができる。酸素硬化性物質には空気中の酸素と反応し得る不飽和化合物を例示でき、空気中の酸素と反応して硬化物の表面付近に硬化皮膜を形成し表面のべたつきや硬化物表面へのゴミやホコリの付着を防止するなどの作用をする。酸素硬化性物質の具体例には、キリ油、アマニ油などで代表される乾性油や、該化合物を変性して得られる各種アルキッド樹脂;乾性油により変性されたアクリル系重合体、エポキシ系樹脂、シリコン樹脂;ブタジエン、クロロプレン、イソプレン、1,3-ペンタジエンなどのジエン系化合物を重合または共重合させて得られる1,2-ポリブタジエン、1,4-ポリブタジエン、C5~C8ジエンの重合体などの液状重合体などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
 酸素硬化性物質の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して0.1~20重量部の範囲で使用するのが好ましく、0.5~10重量部がより好ましい。特開平3-160053号公報に記載されているように酸素硬化性物質は光硬化性物質と併用して使用するのがよい。
 <エポキシ樹脂>
 本実施形態に係る硬化性組成物にはエポキシ樹脂を併用することができる。エポキシ樹脂を添加した組成物は特に接着剤、殊に外壁タイル用接着剤として好ましい。エポキシ樹脂としてはビスフェノールA型エポキシ樹脂類またはノボラック型エポキシ樹脂などが挙げられる。
 エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の使用割合は、重量比で、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)/エポキシ樹脂=100/1~1/100の範囲であることが好ましい。(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)/エポキシ樹脂の割合が1/100未満になると、エポキシ樹脂硬化物の衝撃強度や強靱性の改良効果が得られがたくなり、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)/エポキシ樹脂の割合が100/1を超えると、重合体硬化物の強度が不十分となる。
 エポキシ樹脂を添加する場合、本実施形態に係る硬化性組成物には、エポキシ樹脂を硬化させる硬化剤を併用できる。使用し得るエポキシ樹脂硬化剤としては、特に制限はなく、一般に使用されているエポキシ樹脂硬化剤を使用できる。
 エポキシ樹脂の硬化剤を使用する場合、その使用量は、エポキシ樹脂100重量部に対して0.1~300重量部の範囲であることが好ましい。
 本実施形態に係る硬化性組成物は、すべての配合成分を予め配合して密封保存し、施工後空気中の湿気により硬化する1成分型として調製することが好ましい。
 硬化性組成物が1成分型の場合、すべての配合成分が予め配合されるため、水分を含有する配合成分は予め脱水乾燥してから使用するか、また、配合混練中に減圧などにより脱水するのが好ましい。
 脱水乾燥の方法としては、粉状などの固状物の場合は加熱乾燥法、液状物の場合は減圧脱水法または合成ゼオライト、活性アルミナ、シリカゲル、生石灰、酸化マグネシウムなどを使用した脱水法が好適である。また、イソシアネート化合物を少量配合してイソシアネート基と水とを反応させて脱水してもよい。3-エチル-2-メチル-2-(3-メチルブチル)-1,3-オキサゾリジンなどのオキサゾリジン化合物を配合して水と反応させて脱水してもよい。
 これらの脱水乾燥法に加えて、メタノール、エタノールなどの低級アルコールや、アルコキシシラン化合物を添加することにより、さらに貯蔵安定性を向上させることができる。前記アルコキシシラン化合物としては、例えば、メチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
 脱水剤、特に前記アルコキシシラン化合物の使用量は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)100重量部に対して0.1~20重量部が好ましく、0.5~10重量部がより好ましい。
 本実施形態に係る硬化性組成物の調製法には特に限定はない。例えば、上記各成分を配合し、ミキサーやロールやニーダーなどを用いて常温または加熱下で混練したり、適切な溶剤を少量使用して上記各成分を溶解させ、混合したりするなどの通常の方法が採用されうる。
 本実施形態に係る硬化性組成物は、建造物・船舶・自動車・道路などのシーリング材、接着剤、型取剤、防振材、制振材、防音材、発泡材料、塗料、吹付材、塗膜防水剤などとして使用できる。
 本実施形態に係る硬化性組成物を硬化して得られる硬化物は、種々の被着体に対して良好な接着性を有することから、該硬化性組成物は、シーリング材、又は、接着剤として用いることがより好ましい。
 本実施形態に係る硬化性組成物は、太陽電池裏面封止材などの電気・電子部品材料、電線・ケーブル用絶縁被覆材などの電気絶縁材料、弾性接着剤、コンタクト型接着剤、スプレー型シール材、クラック補修材、タイル張り用接着剤、粉体塗料、注型材料、医療用ゴム材料、医療用粘着剤、医療機器シール材、食品包装材、サイジングボードなどの外装材の目地用シーリング材、コーティング材、プライマー、電磁波遮蔽用導電性材料、熱伝導性材料、ホットメルト材料、電気電子用ポッティング剤、フィルム、ガスケット、各種成形材料、網入りガラスや合わせガラス端面(切断部)の防錆・防水用封止材、自動車部品、電機部品、各種機械部品などにおいて使用される液状シール剤などの様々な用途に利用可能である。
 本実施形態に係る硬化性組成物の硬化物は、単独で、又はプライマーと併用することで、ガラス、磁器、木材、金属、樹脂成形物など広範囲の基質に密着し得るので、該硬化性組成物は、密封組成物又は接着組成物としても使用可能である。
 本実施形態に係る硬化性組成物は、内装パネル用接着剤、外装パネル用接着剤、タイル張り用接着剤、石材張り用接着剤、天井仕上げ用接着剤、床仕上げ用接着剤、壁仕上げ用接着剤、車両パネル用接着剤、電気・電子・精密機器組立用接着剤、ダイレクトグレージング用シーリング材、複層ガラス用シーリング材、SSG工法用シーリング材、または、建築物のワーキングジョイント用シーリング材としても使用可能である。
 以下に、実施例を掲げて本発明を具体的に説明するが、本実施例は本発明を限定するものではない。
 (数平均分子量及び重量平均分子量)
 実施例中の数平均分子量及び重量平均分子量は、以下の条件で測定したGPC分子量である。
  送液システム:東ソー製HLC-8220GPC
  カラム:東ソー製TSK-GEL Hタイプ
  溶媒:THF
  分子量:ポリスチレン換算
  測定温度:40℃
 (硫黄原子濃度)
 硫黄原子濃度は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造に使用した単量体成分の合計量と、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)の量から算出した理論値である。
 (合成例1)
 数平均分子量が約4,020(末端基換算分子量2,980)のポリオキシプロピレングリコールに、U-360(ジブチル錫ビス(イソオクチルメルカプトプロピオネート 日東化成(株))60ppmを添加し、ポリオキシプロピレングリコールの水酸基に対してカレンズAOI(2-イソシアナートエチルアクリレート 昭和電工(株))0.93当量を滴下し、5.5%の酸素を含んだ窒素雰囲気中で、80℃で1時間反応を行い、両末端にアクリロイル基を有し(即ち、重合体1分子中に約2個のアクリロイル基を有し)、数平均分子量が4,020、重量平均分子量が4,860であるポリオキシアルキレン系重合体(a2-1)を得た。
 (合成例2)
 数平均分子量が約4,020(末端基換算分子量2,980)のポリオキシプロピレングリコールを開始剤とし、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンオキサイドの重合を行い、両末端に水酸基を有し、数平均分子量21,100(末端基換算分子量13,600)、分子量分布Mw/Mn=1.21のポリオキシプロピレンを得た。得られたポリオキシプロピレンにU-360を60ppm添加し、ポリオキシプロピレンの水酸基に対してカレンズAOIを0.93当量滴下し、5.5%の酸素を含んだ窒素雰囲気中で、80℃で1時間反応を行い、両末端にアクリロイル基を有し(即ち、重合体1分子中に約2個のアクリロイル基を有し)、数平均分子量が21,100、重量平均分子量が24,930であるポリオキシアルキレン系重合体(a2-2)を得た。
 (合成例3)
 数平均分子量が約4,020(末端基換算分子量2,980)のポリオキシプロピレングリコールを開始剤とし、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体触媒にてプロピレンオキサイドの重合を行い、両末端に水酸基を有し、数平均分子量28,340(末端基換算分子量17,700)、分子量分布Mw/Mn=1.24のポリオキシプロピレンを得た。得られたポリオキシプロピレンにU-360を60ppm添加し、ポリオキシプロピレンの水酸基に対してカレンズAOIを0.93当量滴下し、5.5%の酸素を含んだ窒素雰囲気中で、80℃で1時間反応を行い、両末端にアクリロイル基を有し(即ち、重合体1分子中に約2個のアクリロイル基を有し)、数平均分子量が28,340、重量平均分子量が35,170であるポリオキシアルキレン系重合体(a2-3)を得た。
 (合成例4)
 数平均分子量が約4,020(末端基換算分子量2,980)のポリオキシプロピレングリコールに、該ポリオキシプロピレングリコールの水酸基に対して1.2モル当量のナトリウムメトキシドを28%メタノール溶液として添加した。真空脱揮によりメタノールを留去した後、ポリオキシプロピレングリコールの水酸基に対して1.79モル当量の塩化アリルを添加して末端の水酸基をアリル基に変換した。得られた未精製のアリル基末端ポリオキシプロピレン100重量部に対し、n-ヘキサン300重量部と、水300重量部を混合攪拌した後、遠心分離により水を除去した後、得られたヘキサン溶液に更に水300重量部を混合攪拌し、再度遠心分離により水を除去した後、ヘキサンを減圧脱揮により除去した。以上により、末端にアリル基を有し、数平均分子量が4,020、重量平均分子量が4,860であるポリオキシアルキレン系重合体(p-1)を得た。
 (合成例5)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール41.7重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、ブチルアクリレート59.7重量部、ステアリルメタクリレート10.1重量部、合成例1で作製した多官能性マクロモノマー(a2-1)21.9重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン7.3重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)1.8重量部をイソブタノール20.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.7重量部をイソブタノール8.1重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が2,470(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-1)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.070mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.42mmol/gであり、硫黄原子濃度は10,941ppmである。
 (合成例6)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール78.4重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、ブチルアクリレート41.0重量部、ステアリルメタクリレート7.0重量部、合成例1で作製した多官能性マクロモノマー(a2-1)44.4.重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン0.7重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン6.9重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)1.8重量部をイソブタノール20.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.7重量部をイソブタノール8.1重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が3,000(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-2)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.12mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.34mmol/gであり、硫黄原子濃度は10,291ppmである。
 (合成例7)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール58.9重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、ブチルアクリレート47.4重量部、ステアリルメタクリレート8.0重量部、合成例1で作製した多官能性マクロモノマー(a2-1)33.3重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン0.8重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン10.5重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)1.8重量部をイソブタノール20.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.7重量部をイソブタノール8.1重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が1,910(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-3)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.094mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.53mmol/gであり、硫黄原子濃度は15,961ppmである。
 (合成例8)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール46.4重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート46.0重量部、ブチルアクリレート11.2重量部、ステアリルメタクリレート7.6重量部、合成例2で作製した多官能性マクロモノマー(a2-2)32.9重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン1.3重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.3重量部をイソブタノール10.7重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.3重量部をイソブタノール8.5重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が7,410(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-4)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.016mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.11mmol/gであり、硫黄原子濃度は2,149ppmである。
 (合成例9)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール44.0重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート51.4重量部、ブチルアクリレート12.5重量部、ステアリルメタクリレート8.5重量部、合成例2で作製した多官能性マクロモノマー(a2-2)25.0重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.1重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン1.5重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.4重量部をイソブタノール11.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.3重量部をイソブタノール9.5重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が8,120(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-5)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.012mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.12mmol/gであり、硫黄原子濃度は2,402ppmである。
 (合成例10)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール44.0重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート51.5重量部、ブチルアクリレート13.5重量部、ステアリルメタクリレート8.5重量部、合成例2で作製した多官能性マクロモノマー(a2-2)25.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン1.5重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.4重量部をイソブタノール11.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.3重量部をイソブタノール9.5重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が7,930(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-6)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.012mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.075mmol/gであり、硫黄原子濃度は2,401ppmである。
 (合成例11)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール44.2重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート50.9重量部、ブチルアクリレート12.3重量部、ステアリルメタクリレート8.4重量部、合成例2で作製した多官能性マクロモノマー(a2-2)24.7重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン2.2重量部、n-ドデシルメルカプタン1.5重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.4重量部をイソブタノール11.8重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.3重量部をイソブタノール9.4重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が7,610(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-7)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.012mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.088mmol/gであり、硫黄原子濃度は2,417ppmである。
 (合成例12)
 攪拌機を備えた四口フラスコにSOLVESSO100(安藤パラケミー株式会社製)25.6重量部、及び、ミネラルスピリット(大伸化学株式会社製)25.6重量部を入れ、窒素雰囲気下、110℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート55.1重量部、ブチルアクリレート8.8重量部、ステアリルメタクリレート8.1重量部、合成例3で作製した多官能性マクロモノマー(a2-3)25.0重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.5重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン1.5重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.4重量部をSOLVESSO100 8.8重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.2重量部をSOLVESSO100 5.3重量部に溶解した混合溶液を加え110℃で2時間重合を行い、数平均分子量が4,860(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-8)の溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.0092mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.14mmol/gであり、硫黄原子濃度は2,396ppmである。
 (合成例13)
 攪拌機を備えた四口フラスコにSOLVESSO100(安藤パラケミー株式会社製) 25.6重量部、及び、ミネラルスピリット(大伸化学株式会社製)25.6重量部を入れ、窒素雰囲気下、110℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート54.6重量部、ブチルアクリレート8.7重量部、ステアリルメタクリレート8.0重量部、合成例3で作製した多官能性マクロモノマー(a2-3)24.8重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.5重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン2.4重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.4重量部をSOLVESSO100 8.8重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.2重量部をSOLVESSO100 5.3重量部に溶解した混合溶液を加え110℃で2時間重合を行い、数平均分子量が5,360(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-9)の溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.0091mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.18mmol/gであり、硫黄原子濃度は3,912ppmである。
 (合成例14)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール36.9重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、ブチルアクリレート63.1重量部、ステアリルメタクリレート12.6重量部、合成例1で作製した多官能性マクロモノマー(a2-1)23.1重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.2重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)1.8重量部をイソブタノール20.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。反応中にゲル化が起こり、ポリマー溶液を得ることができなかった。なお、この合成例14を、表1では比較例1として示した。
 (合成例15)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール38.1重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、ブチルアクリレート87.4重量部、ステアリルメタクリレート9.8重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン1.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン1.8重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)1.8重量部をイソブタノール20.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.7重量部をイソブタノール8.1重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が3,730(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-2)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の反応性ケイ素基当量は0.13mmol/gであり、硫黄原子濃度は2,939ppmである。
 (合成例16)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール41.7重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、ブチルアクリレート49.7重量部、ステアリルメタクリレート10.0重量部、合成例4で作製したアリル末端ポリオキシアルキレン系重合体(p-1)23.1重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン10.0重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン7.2重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)1.8重量部をイソブタノール20.9重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.7重量部をイソブタノール8.1重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が1,980(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-3)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の反応性ケイ素基当量は0.72mmol/gであり、硫黄原子濃度は10,948ppmである。
 (合成例17)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール48.0重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート42.4重量部、ブチルアクリレート10.3重量部、ステアリルメタクリレート7.0重量部、合成例2で作製した多官能性マクロモノマー(a2-2)30.3重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン0.9重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン9.1重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.3重量部をイソブタノール9.8重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.2重量部をイソブタノール7.9重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が1,830(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-4)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.014mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.50mmol/gであり、硫黄原子濃度は14,846ppmである。
 (合成例18)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール49.1重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート40.1重量部、ブチルアクリレート9.7重量部、ステアリルメタクリレート6.6重量部、合成例2で作製した多官能性マクロモノマー(a2-2)28.7重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン6.3重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン8.6重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.3重量部をイソブタノール9.3重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.2重量部をイソブタノール7.4重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が1,920(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-5)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の多官能性マクロモノマー当量は0.014mmol/g、反応性ケイ素基当量は0.69mmol/gであり、硫黄原子濃度は14,037ppmである。
 (合成例19)
 攪拌機を備えた四口フラスコにイソブタノール44.4重量部を入れ、窒素雰囲気下、105℃まで昇温した。そこに、メチルメタクリレート40.8重量部、ブチルアクリレート54.2重量部、2-エチルヘキシルアクリレート0.5重量部、ステアリルメタクリレート0.5重量部、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン0.5重量部、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン3.5重量部、及び2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.5重量部をイソブタノール15.6重量部に溶解した混合溶液を5時間かけて滴下した。さらに2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)0.1重量部をイソブタノール4.7重量部に溶解した混合溶液を加え105℃で2時間重合を行い、数平均分子量が3,770(GPC分子量)である反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-6)のイソブタノール溶液(固形分60%)を得た。当該溶液の固形分の反応性ケイ素基当量は0.20mmol/gであり、硫黄原子濃度は5,716ppmである。
 (実施例1~3、比較例2~3)
 合成例5~7で得られた(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-1)~(A-3)のイソブタノール溶液、及び、合成例15~16で得られた(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-2)~(P-3)のイソブタノール溶液から、イソブタノールを加熱脱揮し、得られた各重合体の粘度を以下の方法によって測定した。
 (粘度)
 治具として直径25mmのコーンプレート(2°)を用い、ギャップを60μmに設定し、回転速度が0.1sec-1の時の各重合体の粘度を測定した。装置はTAインスツルメンツ製レオメーター(ARES-G2)を使用した。得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
(1)n-ブチルアクリレート
(2)ステアリルメタクリレート
(3)3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
(4)3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン
 表1に示すように、実施例1~3では、(メタ)アクリロイル基を1分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体である多官能性マクロモノマー(a2)と、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)の双方を共重合することで、反応性ケイ素基含有(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-1)~(A-3)を合成することができた。これら共重合体(A-1)~(A-3)は、多官能性マクロモノマー(a2)がブチルアクリレートなどと共重合することで形成されたブロック共重合体を含む。
 一方、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)を使用せずに共重合を行った場合(比較例1)では、重合の過程でゲル化が起こり、共重合体を得ることができなかった。
 比較例2の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-2)は、多官能性マクロモノマー(a2)を使用せずに合成したもので、ランダム共重合体である。表1より、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-1)~(A-3)は、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-2)と比較して、重量平均分子量(Mw)に対する粘度が低いことが分かる。例えば、(A-3)は、(P-2)より重量平均分子量がやや大きいにも関わらず、粘度は(P-2)の4分の1程度である。また、(A-2)は重量平均分子量が(P-2)の約3倍と大きいにも関わらず、粘度は同程度である。
 比較例3の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-3)は、アクリロイル基含有ポリオキシアルキレン系重合体(a2-1)の代わりに、アリル基含有ポリオキシアルキレン系重合体(p-1)を用いて合成されたもので、その重量平均分子量(Mw)から判断して、(p-1)の共重合がほとんど進行していないことが分かる。即ち、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-1)~(A-3)は、多官能性マクロモノマー(a2)の共重合が進行しているにも関わらず、粘度が低いことが分かる。
 (実施例4~7、比較例4~6)
 合成例8~11で得られた(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-4)~(A-7)のイソブタノール溶液、又は、合成例17~19で得られた(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-4)~(P-6)のイソブタノール溶液を用い、硬化させて得た硬化物の引張り物性を以下の方法によって測定した。
 (引張り物性)
 各重合体溶液に、硬化触媒としてネオスタンU-20(ジブチル錫ジブチルマレート 日東化成(株)製)1重量部(各重合体溶液の固形分100重量部に対する量)を混合し、厚さ100μmのシートを作製した。得られたシートを23℃50%RH条件下で2週間硬化養生を行った。得られたシートから70mm×10mmの短冊試験片を切り出し、掴み具間距離を40mmに設定し、23℃で引張り物性を測定した。30%伸長時応力(M30)、破断時の強度(TB)、破断時の伸び(EB)、及び、ヤング率を測定した。引張り物性は(株)島津製オートグラフ(AGS-X)を用い20mm/minの引張り速度で測定を行った。得られた結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
(1)メチルメタクリクリレート
(2)n-ブチルアクリレート
(3)2-エチルヘキシルアクリレート
(4)ステアリルメタクリレート
(5)3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
(6)3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン
(7)n-ドデシルメルカプタン
 表2に示すように、実施例4~7の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-4)~(A-7)から得た硬化物は、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)に対する多官能性マクロモノマー(a2)の使用比が少ない比較例4の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-4)から得た硬化物と比較して、30%モジュラス(M30)、引張強さ(TB)及びヤング率の値がそれぞれ大きいことが分かる。
 また、比較例5の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-5)は、比較例4の(P-4)よりも反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)の使用量を増やして反応性ケイ素基当量を増加させたものである。比較例5は比較例4と比較すると、引張強さとヤング率の値はやや大きくなったものの、伸びが大幅に低下した。実施例4~6は比較例5と比較して引張強さとヤング率の値が大きく、しかも、伸びが大きい。
 多官能性マクロモノマー(a2)を使用せずに合成した比較例6の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(P-6)からは、硬化物が柔らかすぎて、試験片を作製できなかった。
 (実施例8~9)
 合成例12~13で得られた(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-8)~(A-9)の芳香族炭化水素系溶剤と脂肪族炭化水素系溶剤の混合溶液を用い、硬化させて得た硬化物の引張り物性を上述した方法によって測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
(1)メチルメタクリクリレート
(2)n-ブチルアクリレート
(4)ステアリルメタクリレート
(5)3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
(6)3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン
 表3に示すように、実施例8~9の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A-8)~(A-9)から得た硬化物は、ヤング率が高いことが分かる。
 

Claims (15)

  1.  下記式(1)に示す反応性ケイ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)であって、
     該共重合体を構成する単量体成分が、
    (メタ)アクリル酸エステル(a1)、
    (メタ)アクリロイル基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(a2)、及び、
    メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)、を含有し、
     ポリオキシアルキレン系重合体(a2)/メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)のモル比が、0.06以上であり、並びに
     前記単量体成分が、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)をさらに含有し、及び/又は、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が、反応性ケイ素基をさらに有する、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
    -SiR 3-c  (1)
    (式中、Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。)
  2.  式:(共重合体(A)の重量平均分子量)/(ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の重量平均分子量)で算出される値が、0.65以上である、請求項1に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  3.  ポリオキシアルキレン系重合体(a2)が、前記単量体成分中0.08モル%以上6.0モル%以下を占める、請求項1又は2に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  4.  メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が、前記単量体成分中0.4モル%以上15モル%以下を占める、請求項1~3のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  5.  ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の数平均分子量が50,000以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  6.  ポリオキシアルキレン系重合体(a2)の含有量が、前記単量体成分中60重量%以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  7.  共重合体(A)の分子量分布が3.0以上11.0以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  8.  前記式(1)におけるcが0である、請求項1~7のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  9.  (メタ)アクリル酸エステル(a1)は、メタクリル酸エステル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、及び、アクリル酸ジシクロペンタニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体を含有する、請求項1~8のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  10.  ポリオキシアルキレン系重合体(a2)を除く前記単量体成分の総量のうち、(メタ)アクリル酸エステル(a1)成分である、メタクリル酸エステル、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、及び、アクリル酸ジシクロペンタニルからなる群より選択される少なくとも1種の単量体が占める割合が60重量%以上である、請求項9に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  11.  (メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)中の硫黄原子濃度が700ppm以上20,000ppm以下である、請求項1~10のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
  12.  下記式(1)に示す反応性ケイ素を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)であって、
     前記共重合体は、2つの第一分子鎖が、1つの第二分子鎖を介して結合している構造を含み、第二分子鎖の両末端がそれぞれ、第一分子鎖の非末端部位に結合しており、
     第一分子鎖は(メタ)アクリル酸エステル系重合体の分子鎖から構成され、
     第二分子鎖はポリオキシアルキレン系重合体の分子鎖から構成され、
     前記反応性ケイ素基は、第一分子鎖に結合し、
     第一分子鎖は、いずれかの末端に、-S-R(式中、Sは硫黄原子を表し、Rは、前記反応性ケイ素基を有していてもよい炭化水素基を表す)で表される構造を有し、
     前記-S-Rに対する前記ポリオキシアルキレン系重合体のモル比が、0.06以上である、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)。
    -SiR 3-c  (1)
    (式中、Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。)
  13.  請求項1~12のいずれか1項に記載の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)を含む硬化性組成物。
  14.  請求項13に記載の硬化性組成物の硬化物。
  15.  下記式(1)に示す反応性ケイ素基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造方法であって、
     単量体成分を共重合する工程を含み、
     前記単量体成分が、
    (メタ)アクリル酸エステル(a1)、
    (メタ)アクリロイル基を分子内に1つより多く有するポリオキシアルキレン系重合体(a2)、及び、
    メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)、を含有し、
     ポリオキシアルキレン系重合体(a2)/メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)のモル比が、0.06以上であり、並びに
     前記単量体成分が、反応性ケイ素基と重合性不飽和基を有する単量体(a4)をさらに含有し、及び/又は、メルカプト基を有する連鎖移動剤(a3)が、反応性ケイ素基をさらに有する、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(A)の製造方法。
    -SiR 3-c  (1)
    (式中、Rは、置換又は非置換の炭素数1~20の炭化水素基を表す。Xは水酸基または加水分解性基を表す。cは0または1である。)
     
PCT/JP2022/014602 2021-03-26 2022-03-25 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及び硬化性組成物 WO2022203064A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22775845.5A EP4317222A1 (en) 2021-03-26 2022-03-25 (meth)acrylic acid ester-based copolymer and curable composition
CN202280022636.9A CN117015561A (zh) 2021-03-26 2022-03-25 (甲基)丙烯酸酯系共聚物及固化性组合物
JP2023509340A JPWO2022203064A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-25
US18/373,075 US20240018287A1 (en) 2021-03-26 2023-09-26 (meth)acrylic ester copolymer and curable composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-052540 2021-03-26
JP2021052540 2021-03-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/373,075 Continuation US20240018287A1 (en) 2021-03-26 2023-09-26 (meth)acrylic ester copolymer and curable composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022203064A1 true WO2022203064A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83397537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/014602 WO2022203064A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-25 (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及び硬化性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240018287A1 (ja)
EP (1) EP4317222A1 (ja)
JP (1) JPWO2022203064A1 (ja)
CN (1) CN117015561A (ja)
WO (1) WO2022203064A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273998A (en) 1975-12-16 1977-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing compositions
JPS5978222A (ja) * 1982-10-26 1984-05-07 Sunstar Giken Kk 室温硬化性弾性組成物
JPS59122541A (ja) 1982-12-28 1984-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH03160053A (ja) 1989-11-16 1991-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH04283259A (ja) 1991-03-11 1992-10-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH09194731A (ja) 1996-01-23 1997-07-29 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP2008045059A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP5082851B2 (ja) 2005-08-25 2012-11-28 東亞合成株式会社 硬化性樹脂組成物
US20200157266A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Dentsply Sirona Inc. Compositions and methods to antibacterial nanogel and hydrolytically stable antibacterial nanogel for dental compositions

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273998A (en) 1975-12-16 1977-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature curing compositions
JPS5978222A (ja) * 1982-10-26 1984-05-07 Sunstar Giken Kk 室温硬化性弾性組成物
JPS59122541A (ja) 1982-12-28 1984-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH03160053A (ja) 1989-11-16 1991-07-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 室温硬化性組成物
JPH04283259A (ja) 1991-03-11 1992-10-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPH09194731A (ja) 1996-01-23 1997-07-29 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
JP5082851B2 (ja) 2005-08-25 2012-11-28 東亞合成株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2008045059A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Asahi Glass Co Ltd 硬化性組成物
US20200157266A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Dentsply Sirona Inc. Compositions and methods to antibacterial nanogel and hydrolytically stable antibacterial nanogel for dental compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CN117015561A (zh) 2023-11-07
JPWO2022203064A1 (ja) 2022-09-29
EP4317222A1 (en) 2024-02-07
US20240018287A1 (en) 2024-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10954419B2 (en) Curable composition
JP6475615B2 (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
EP3006511B1 (en) Curable composition
WO2016035718A1 (ja) 硬化性組成物
JP2017066349A (ja) 硬化性組成物
WO2022203065A1 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
US20230144994A1 (en) (meth)acrylic ester copolymer and curable composition containing the same
JP7224131B2 (ja) 硬化性組成物
WO2022163563A1 (ja) ポリオキシアルキレン系重合体及びその混合物
WO2022163562A1 (ja) ポリオキシアルキレン系重合体の混合物及び硬化性組成物
WO2021200342A1 (ja) ポリオキシアルキレン系重合体の混合物及び硬化性組成物
US20210284797A1 (en) Polyoxyalkylene polymer and curable composition
WO2022203064A1 (ja) (メタ)アクリル酸エステル系共重合体及び硬化性組成物
JP2020164607A (ja) 反応性シリル基含有(メタ)アクリル酸エステル系重合体およびこれを含有する硬化性組成物
WO2023132323A1 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP2023100590A (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
CN113795547B (zh) 固化性组合物及固化物
JP2023100591A (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
WO2023054700A1 (ja) 硬化性組成物
WO2023162664A1 (ja) 硬化性組成物およびその利用
WO2023145711A1 (ja) 硬化性組成物およびその利用
WO2023132324A1 (ja) 硬化性組成物及びその硬化物
JP2023138378A (ja) 硬化性組成物
WO2023054701A1 (ja) 硬化性組成物
WO2022186123A1 (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22775845

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280022636.9

Country of ref document: CN

Ref document number: 2023509340

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022775845

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022775845

Country of ref document: EP

Effective date: 20231026