WO2022202138A1 - 徐放性固形製剤用組成物及びこれを用いた徐放性錠剤及びその製造方法 - Google Patents

徐放性固形製剤用組成物及びこれを用いた徐放性錠剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022202138A1
WO2022202138A1 PCT/JP2022/008500 JP2022008500W WO2022202138A1 WO 2022202138 A1 WO2022202138 A1 WO 2022202138A1 JP 2022008500 W JP2022008500 W JP 2022008500W WO 2022202138 A1 WO2022202138 A1 WO 2022202138A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sustained
polyvinyl alcohol
based resin
polymerization
release
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/008500
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文香 小林
延能 吉村
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Priority to EP22774935.5A priority Critical patent/EP4316469A1/en
Priority to CN202280021265.2A priority patent/CN116981445A/zh
Priority to JP2023508861A priority patent/JPWO2022202138A1/ja
Publication of WO2022202138A1 publication Critical patent/WO2022202138A1/ja
Priority to US18/368,219 priority patent/US20240000712A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Definitions

  • the present invention relates to a solid formulation composition with sustained release properties, a tablet using the same, and a method for producing the same.
  • Sustained-release formulations that control the elution of medicinal ingredients over a long period of time can prevent side effects by improving compliance with a reduction in the number of doses and by reducing the fluctuation range of blood concentrations. It is actively researched and developed.
  • excipients for solid formulations excipients (those that are added in an appropriate amount for handling and do not have physiological activity), binders (those that are added to bind the raw material powder particles together, control the mechanical strength of the tablet), disintegrants (added to facilitate the release of active ingredients by disintegrating the tablet by absorbing water in the body and swelling), lubricants (powder added to improve fluidity and facilitate compression molding).
  • Polyvinyl alcohol (PVA) resin which is water-soluble and biodegradable, has excellent adhesive strength with various components, so it is used as an additive for pharmaceutical tablets (specifically, binders, tablet film coating agents, etc.). is used as Among additives, binders and disintegrants are known to affect the strength of tablets and the dissolution rate of active ingredients, and the use of polyvinyl alcohol resins in sustained-release preparations has been investigated.
  • Patent Document 1 PVA fine particles having a gauche structure of a predetermined proportion or more from the particle surface to the inside are used as a binder for pharmaceuticals to improve adhesiveness, thereby achieving sustained release.
  • Sustained-release pharmaceutical tablets with properties have been proposed.
  • PVA fine particles (pulverized product: 50% particle size 96 ⁇ m) with a saponification degree of 88% and an average polymerization degree of 2400 are added to a wet granulated mixture of a medicinal ingredient and crystalline cellulose, and crystalline cellulose, aerosil, and stearin are added. It is shown that tablets mixed with magnesium salt and compressed were more sustained release than PVA microparticles (pulverized product: 50% particle size 100 ⁇ m) with a low proportion of gauche structure (Fig. 5). .
  • Patent Document 2 proposes a sustained-release preparation using PVA with an average degree of polymerization of 2000 or more and a degree of saponification of 65 to 85 mol%. Specifically, regarding tablets obtained by compressing granules obtained by wet granulating a mixture of PVA, a medicinal ingredient, and crystalline cellulose, the degree of saponification was reduced compared to the case where PVA with a degree of saponification of 88 mol% was used. By reducing it to 73.3 mol% and 80 mol%, the dissolution rate after 6 hours can be reduced to less than 1/2, and the dissolution rate after 24 hours is 50% or less. It is shown that
  • modified PVA powder obtained by modifying polyvinyl alcohol (PVA with a degree of polymerization of 500, 1700 and a degree of saponification of 88%) with acrylic acid and methyl methacrylate is used as a tablet matrix.
  • Sustained release formulations used as carriers are disclosed.
  • the modified PVA powder is used as the matrix base material
  • the tablet obtained by the direct compression method by mixing with the crystalline cellulose and the medicinal ingredient as the excipients is the case where only the crystalline cellulose is used as the matrix base material. It has been shown that the time to reach the plateau can be delayed compared to .
  • Patent Document 2 satisfies all the standards of Japanese Pharmaceutical Excipients (JPE), United States Pharmacopeia (USP), and European Pharmacopoeia (EP), and has a degree of saponification of 85 to 89 mol. % cannot be met.
  • JPE Japanese Pharmaceutical Excipients
  • USP United States Pharmacopeia
  • EP European Pharmacopoeia
  • Patent Document 3 modified polyvinyl alcohol is used as the matrix, and tablets with a hardness of 50N are obtained in the examples.
  • the active ingredients used in the examples of Patent Document 3 are nifedipine (evaluation 1, evaluation 2) and carbazochrome sodium sulfonate (CCSS) (evaluation 3), both of which are poorly water-soluble to slightly water-soluble. Poorly water soluble. Tablets using such a poorly water-soluble drug tend to take a long dissolution time (exhibit sustained release) due to the water-solubility of the medicinal ingredient itself. On the other hand, it has not been shown that sustained release can be achieved even when applied to a readily water-soluble drug.
  • the present invention provides a composition for a sustained-release solid preparation that uses polyvinyl alcohol as a pharmaceutical excipient and satisfies the hardness and friability of a tablet, and the composition containing the same.
  • the purpose of the present invention is to provide a sustained-release tablet using the method and a method for producing the same.
  • the inventors used a polyvinyl alcohol-based resin that satisfies the standards of the Japanese Pharmaceutical Excipients Standards (JPE), the United States Pharmacopeia (USP), and the European Pharmacopoeia (EP), and have satisfactory hardness and strength as tablets.
  • JPE Japanese Pharmaceutical Excipients Standards
  • USP United States Pharmacopeia
  • EP European Pharmacopoeia
  • the present invention was completed by studying a combination of additives that would satisfy the sustained release property.
  • the sustained-release solid formulation composition of the present invention comprises (A) a polyvinyl alcohol resin having an average degree of saponification of 78 to 96 mol% and an average degree of polymerization of 800 or more; and (B) a polyhydric phenol compound.
  • the polyhydric phenol compound (B) is preferably tannic acid.
  • the content of the (B) polyhydric phenol compound with respect to 100 parts by weight of the (A) polyvinyl alcohol-based resin is preferably 0.1 to 35 parts by weight.
  • the degree of modification of the (A) polyvinyl alcohol-based resin is preferably less than 10 mol %.
  • the (A) polyvinyl alcohol-based resin is preferably a powder having an average particle size of 40 to 200 ⁇ m.
  • the (A) polyvinyl alcohol-based resin may be a mixture of a polyvinyl alcohol-based resin having an average degree of polymerization of 1,500 or more to 3,000 and a polyvinyl alcohol-based resin having an average degree of polymerization of 100 to less than 1,500.
  • the sustained-release solid formulation composition of the present invention may further contain (C) crystalline cellulose in an amount of 1 to 50 parts by weight per 100 parts by weight of the polyvinyl alcohol-based resin (A).
  • the present invention also includes the method for producing the sustained-release tablet of the present invention.
  • a production method includes a step of mixing granules of a composition containing a polyvinyl alcohol resin having an average degree of polymerization of 800 or more and a medicinal ingredient with tannic acid powder and tableting.
  • the polyvinyl alcohol-based resin is preferably a powder having an average degree of polymerization of 1500 to 3000 and an average particle size of 40 to 200 ⁇ m, and the granules are preferably granulated by a fluid bed granulation method.
  • the average degree of polymerization referred to in this specification is the average degree of polymerization (number average degree of polymerization) measured by a method conforming to JIS K 6726 (1994).
  • the sum of the number average degrees of polymerization obtained by multiplying the respective content ratios is usually obtained.
  • modified PVA obtained by modifying PVA with a polymerizable vinyl monomer
  • WO2015/115453 contains excipients (D-mannitol, lactose) in polyvinyl alcohol (PE-05JPS: average degree of polymerization 500) hydrate) is stirred and mixed, a tannic acid solution is added, granulated, and tableted.
  • the sustained-release solid formulation composition of the present invention ensures sustained release of active ingredients while improving tablet hardness and moldability.
  • Patent Documents 4 and 5 disclose solid preparations using a composition in which polyvinyl alcohol resin and tannic acid are combined, but tannic acid is contained to impart rapid disintegration properties. . Therefore, the composition for solid preparations of the present invention and the sustained-release tablets formulated therefrom and the rapidly disintegrating tablets disclosed in Patent Documents 4 and 5 are composed of polyvinyl alcohol-based resin and tannic acid in the form of tablets. It is assumed that the situation is different from
  • the polyvinyl alcohol-based resin and tannic acid can be hydrogelated by hydrogen bonding, so sustained release is possible regardless of the water-solubility of the active ingredient.
  • it has excellent compression properties and can provide sustained-release tablets with high hardness.
  • composition for sustained-release solid preparation (A) Polyvinyl alcohol-based resin for matrix base
  • the polyvinyl alcohol (PVA)-based resin used in the composition for solid preparations according to the present invention is obtained by saponifying a polyvinyl ester-based resin obtained by polymerizing a vinyl ester-based monomer.
  • the resulting resin is mainly composed of vinyl alcohol structural units, and has vinyl alcohol structural units corresponding to the degree of saponification and vinyl ester structural units of unsaponified portions.
  • the polyvinyl alcohol (PVA)-based resin used in the composition for solid preparations according to the present invention is not limited to an unmodified PVA-based resin composed of vinyl alcohol units and vinyl ester units.
  • a modified polyvinyl alcohol-based resin obtained by saponifying a polyvinyl ester-based resin obtained by polymerizing a monomer (copolymerizable monomer) possessed, or a modified PVA-based resin post-modified may be used.
  • the degree of modification content of structural units other than vinyl alcohol units and vinyl ester structural units
  • vinyl ester monomers examples include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl valerate, vinyl butyrate, vinyl isobutyrate, vinyl pivalate, vinyl caprate, vinyl laurate, vinyl stearate, vinyl benzoate, and Versatic. Examples thereof include vinyl acetate, and vinyl acetate is practically preferable.
  • Examples of the copolymerizable monomer include olefins such as ethylene, propylene, isobutylene, ⁇ -octene, ⁇ -dodecene, ⁇ -octadecene, 3-buten-1-ol, 4-penten-1-ol, 5- Hydroxy group-containing ⁇ -olefins such as hexen-1-ol and 3,4-dihydroxy-1-butene, derivatives such as acylated products thereof, acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid , Unsaturated acids such as undecylenic acid, salts thereof, monoesters or dialkyl esters, nitriles such as acrylonitrile and methacrylonitrile, amides such as diacetone acrylamide, acrylamide, methacrylamide, ethylenesulfonic acid, allylsulfonic acid, meta Olefinsulfonic acids such
  • copolymerizable monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • the copolymerizable monomer is less than 10 mol %, preferably 5 mol % or less, particularly preferably 1 mol % or less, based on the total amount of the polymer.
  • modified PVA-based resin unsaturated acids, salts thereof, monoesters, or copolymers with dialkyl esters are preferable, and a polyvinyl alcohol/acrylic acid/methyl methacrylate copolymer is particularly exemplified.
  • the vinyl ester-based monomer (and the copolymerizable monomer that is optionally included) can be polymerized by conventionally known methods (bulk polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, dispersion polymerization, emulsion polymerization, etc.). , a polymerization catalyst, and a solvent used in polymerization may also be known ones. It is usually polymerized by solution polymerization using a methanol solvent. Saponification of the resulting vinyl ester polymer can also be carried out by a conventionally known method. Industrially, the polymer is dissolved in alcohol and saponified in the presence of an alkali catalyst. As the alkali catalyst, hydroxides and alcoholates of alkali metals such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and sodium methylate are used.
  • alkali catalyst hydroxides and alcoholates of alkali metals such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and sodium methylate are used.
  • the polyvinyl alcohol resin particles obtained by saponification are washed with a lower alcohol such as methanol and then dried with hot air or the like in a continuous or batch process to obtain PVA resin powder.
  • the drying temperature is generally 50 to 150°C, preferably 60 to 130°C, particularly preferably 70 to 110°C. If the drying temperature is too high, the PVA-based resin particles tend to be thermally deteriorated, and if the drying temperature is too low, drying tends to take a long time.
  • the drying time is usually 1 to 48 hours, preferably 2 to 36 hours. If the drying time is too long, the PVA-based resin particles tend to be thermally deteriorated.
  • the content of the solvent contained in the dried PVA-based resin is usually 10% by mass or less, preferably 5% by mass or less, and particularly preferably 1% by mass or less.
  • the average degree of saponification of the PVA-based resin used in the present invention is 78 to 96 mol% defined as partially saponified polyvinyl alcohol in the Japanese Additives Standards (JPE), preferably according to the European Pharmacopoeia (EP). , 85-89 mol %, which satisfies all of the United States Pharmacopeia (USP).
  • JPE Japanese Additives Standards
  • EP European Pharmacopoeia
  • USP United States Pharmacopeia
  • the water-solubility is high, and after oral administration, polyhydric phenol compounds and hydroxyl groups of crystalline cellulose form hydrogen bonds and easily form a gel for sustained release of medicinal ingredients. .
  • an average saponification degree means the saponification degree measured by the method based on JISK6726 (1994).
  • the average degree of polymerization of the PVA-based resin used in the present invention is preferably 800 or more, more preferably 1500 or more to 3000, still more preferably 2100 to 2600. If the average degree of polymerization is too low, the gel-forming ability will be insufficient, and the elution inhibition of the medicinal ingredient will be insufficient. That is, polyvinyl alcohol resins with an average degree of polymerization of less than 800, which are usually used as binders, are more likely to dissolve in water than form a gel after oral administration, so the elution of medicinal ingredients cannot be sufficiently suppressed.
  • the average degree of polymerization in the present invention refers to the average degree of polymerization (number average degree of polymerization) measured by a method conforming to JIS K 6726 (1994).
  • the 4% by mass aqueous solution viscosity of the PVA-based resin at 20° C. is preferably 6.0 mPa ⁇ s or more, more preferably 15.0 to 70.0 mPa ⁇ s, and still more preferably 20.0 to 60. 0 mPa ⁇ s. If the viscosity of the 4% by mass aqueous solution is too high, it means that the average degree of polymerization of the PVA-based resin is too high, and the elasticity of the PVA-based resin powder increases, resulting in decreased compression moldability and reduced tabletability. Sometimes.
  • the viscosity of the 4% by mass aqueous solution is too low, it means that the average degree of polymerization of the PVA-based resin is too low, making it difficult to obtain sustained release properties of tablets.
  • the viscosity of the 4% by mass aqueous solution at 20°C is a viscosity measured by a method conforming to JIS K 6726 (1994).
  • the polyvinyl alcohol-based resin (A) may be used as a powder, or may be granulated using an aqueous solution dissolved in water and mixed with other components as a granule.
  • As the matrix base material it is preferable to use it as a powder from the viewpoint of productivity.
  • the average particle size of the PVA-based resin particles when used as powder is 40-200 ⁇ m, preferably 45-100 ⁇ m, more preferably 45-80 ⁇ m, and even more preferably 45-70 ⁇ m. If the average particle size is too large, the obtained tablet hardness tends to be low.
  • an average particle diameter is a particle diameter measured by a laser diffraction method.
  • the above polyvinyl alcohol-based resin (A) is used as a matrix base material for sustained-release solid preparations.
  • a compound having many hydroxyl groups such as a polyhydric phenol compound described later, it forms a three-dimensional network structure by hydrogen bonding with these, and gels. It is believed that this suppresses the elution of the medicinal ingredient dispersedly contained in the matrix, thereby exhibiting sustained release properties.
  • Such a three-dimensional network structure is considered to increase the sustained release property because the higher the degree of polymerization of the PVA-based resin, the more complicated the entanglement structure with tannic acid.
  • polyhydric phenolic compound (B) used in the present invention is exemplified by catechol, resorcinol, hydroquinone, pyrogallol, oxyhydroquinone, phloroglucin, tannic acid, etc. These may be used singly or in combination of two or more. Although used in combination, tannic acid is preferred among these.
  • Tannic acid can be extracted from various plant materials. For example, it can be extracted with water or ethanol from persimmon fruit, chestnut astringent skin, quincunx, gall, cod powder, leguminous tamarind seed coat, or mimosa bark.
  • tannic acid extracted from quincunx or gallicus listed in the 17th revision of the Japanese Pharmacopoeia can be used. Tannic acid may be either unrefined or refined, but is more preferably refined.
  • Tannic acid is preferably contained in an amount of 0.1 to 35 parts by weight (0.0001 to 0.35 as a content of the matrix PVA) per 100 parts by weight of the matrix PVA resin (A), more preferably 1 to 25 parts by weight, more preferably 5 to 15 parts by weight. If the blending amount of tannic acid is too large, the tablets tend to be colored.
  • Polyhydric phenol compounds such as tannic acid have a high affinity for water, and can form hydrogen bonds with the hydroxyl groups of the PVA-based resin in the presence of the PVA-based resin, thereby forming a three-dimensional network structure. contribute. Formation of a gel having a three-dimensional network structure suppresses the elution of active ingredients in the tablet, and as a result, sustained release can be achieved.
  • Patent Documents 4 and 5 disclose intraorally rapidly disintegrating tablets containing polyvinyl alcohol and tannic acid.
  • PVA with a relatively low degree of polymerization and low gel-forming ability is used, and a granulated product of a solution containing tannic acid and PVA is tableted.
  • PVA and tannic acid cannot form a sufficient three-dimensional network structure, and tannic acid, which has a high affinity for water, is dispersed from the surface to the inside of the tablet. It is thought that the tablet exhibits rapid disintegration properties because it attracts water from the surface and forms water channels to the inside of the tablet. Therefore, the technique of Patent Documents 4 and 5 and the technique of the sustained-release solid formulation composition of the present invention differ in the effect of tannic acid on tablets.
  • Polyhydric phenol (B) such as tannic acid is a powder at room temperature, so it may be used as a powder, or a solution in which polyhydric phenol is dissolved is sprayed and granulated by spray drying. It may be used as granulated polyhydric phenol granules.
  • the particle size of tannic acid used as powder is usually 5 to 100 ⁇ m, preferably 10 to 50 ⁇ m.
  • Crystalline cellulose is contained as an excipient. Since crystalline cellulose is excellent in compression moldability, tablet hardness can be increased by containing such crystalline cellulose.
  • the crystalline cellulose used in the present invention is not particularly limited, but preferably powder having an average particle size of less than 150 ⁇ m, more preferably 100 to 140 ⁇ m.
  • the content of crystalline cellulose is 100/1 to 100/50, preferably 100/5 to 100/35, more preferably 100/10 to 100/30 in terms of PVA resin/crystalline cellulose (weight ratio). be.
  • the solid formulation composition of the present invention contains various additives within a range that does not impair the effects of the present invention (20% by weight or less, preferably 10% by weight or less of the composition). be able to.
  • Other additives include, for example, excipients, binders, disintegrants, pH adjusters, fluidizing agents, surfactants, coloring agents, sweeteners and coating agents.
  • Binders are added to provide binding properties between particles during dry or wet granulation, direct compression, and wet manufacturing of tablets. Such binders are preferably used to control the disintegration of solid preparations (tablets).
  • the binder dextrin, gum arabic, gelatin, hydroxypropyl starch, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, hypromellose, pullulan, starch paste, polyvinyl alcohol resin and the like can be used.
  • the binder is usually 0.1 to 10 parts by weight, preferably 0.2 to 5 parts by weight, more preferably 0.5 to 3 parts by weight per 100 parts by weight of the composition for granulation, depending on the type of compound used. weight part.
  • the polyvinyl alcohol-based resin used as the binder is distinguished from the polyvinyl alcohol-based resin contained as the component (A) (matrix base material) at least in terms of the average degree of polymerization. It is a thing. That is, the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resin used as the binder is preferably 100 to less than 1,500, more preferably 200 to 1,000.
  • the average saponification degree can be 70 to 99 mol%, but it is usually 78 to 96 mol%, preferably 85 to 96 mol%, similarly to the PVA-based resin used as the matrix base material. 89 mol %.
  • polyvinyl alcohol-based resin that can be used as a binder
  • a saponified copolymer modified polyvinyl alcohol-based resin
  • a copolymerizable monomer as described in the polyvinyl alcohol-based resin used in the matrix base material
  • a polyvinyl alcohol resin is used as a binder, it is preferably dissolved in water to form an aqueous solution.
  • the tablet contains two or more types of polyvinyl alcohol-based resins having different average degrees of polymerization.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl alcohol resins contained in the entire composition for solid formulation is the average degree of polymerization of each polyvinyl alcohol resin. It will be the sum of the values multiplied by the percentage.
  • a PVA-based resin for the matrix and a PVA-based resin for the binder when using two types of PVA-based resins, a PVA-based resin for the matrix and a PVA-based resin for the binder, the degree of saponification SDm and the degree of polymerization Pm of the PVA-based resin used as the matrix and the degree of polymerization Pm of the PVA-based resin used as the binder are
  • Average degree of saponification SDm x M + SDb x B
  • Average degree of polymerization Pm x M + Pb x B
  • the content ratio (B) of the PVA-based resin for the binder is at most about 5% by weight of the entire PVA-based resin (usually 3% by weight or less, preferably 2.5% by weight or less), so the average degree of polymerization Even when the PVA-based resin for binder is less than 800, the average degree of polymerization of the PVA-based resin contained in the composition for solid formulation is 800 or more.
  • Lubricants are contained to improve fluidity. It is added to prevent sticking of tablets. Specifically, stearic acid, magnesium stearate, calcium stearate, talc, anhydrous silicic acid, and the like can be used.
  • excipients As bulking agents, excipients other than the above-mentioned crystalline cellulose may be used alone or together with crystalline cellulose.
  • Excipients that can be used include sugar alcohols (mannitol, erythritol, xylitol, sorbitol, maltitol, etc.), sugars (glucose, fructose, lactose, white sugar, trehalose, maltose, oligosaccharides, etc.), calcium phosphates, starches, Examples include sodium phosphates and gelatin, among which sugar alcohols, particularly mannitol, are preferably used.
  • disintegrants carbmellose calcium, carboxymethyl starch sodium, croscarmellose sodium, crospovidone, cellulose or its derivatives and starch or its derivatives, etc.
  • acid and its salts phosphoric acid and its salts, carbonic acid and its salts, tartaric acid and its salts, fumaric acid and its salts, acetic acid and its salts, amino acids and its salts, succinic acid and its salts and lactic acid and its salts, etc.
  • Fluidizing agents light anhydrous silicic acid, hydrous silicon dioxide, titanium oxide, stearic acid, corn gel and heavy silicic anhydride, etc.
  • surfactants phospholipids, glycerin fatty acid esters, polyoxyethylene fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters , polyethylene glycol fatty acid esters, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene alkyl ethers, sucrose fatty acid esters, sodium
  • Medicinal ingredients that can be applied to the solid preparation of the present invention include antipyretic analgesic antiphlogistic drugs, tonic health drugs, psychotropic drugs, antidepressants, antianxiety drugs, sedative hypnotics, antispasmodics, drugs acting on the central nervous system, and cerebral metabolism.
  • improving agent cerebral circulation improving agent, antiepileptic agent, sympathomimetic agent, gastrointestinal agent, antacid agent, antiulcer agent, antitussive expectorant agent, antiemetic agent, respiratory stimulant, bronchodilator, allergy agent, antihistamine agent, dentistry Oral drugs, cardiotonic agents, antiarrhythmic agents, diuretics, antihypertensive agents, vasoconstrictors, coronary vasodilators, peripheral vasodilators, anticoagulants, antihyperlipidemic agents, choleretic agents, antibiotics, Chemotherapeutic agents, antidiabetic agents, osteoporotic agents, antirheumatic agents, skeletal muscle relaxants, antispasmodics, hormone agents, alkaloid narcotics, sulfa agents, antigout agents, antineoplastic agents and the like.
  • composition for solid preparations of the present invention can impart sustained release properties, it can be used as a medicinal ingredient that requires sustained release (particularly, a medicinal ingredient that requires sustained release because the medicinal ingredient itself is readily water-soluble). It is preferable to use it in combination with a medicinal ingredient for oral administration) or a water-soluble medicinal ingredient.
  • the easily water-soluble medicinal ingredient is classified into, for example, the solubility shown in the 18th revision of the Japanese Pharmacopoeia, which is extremely soluble in water, easily soluble, and slightly soluble. Drugs, drugs classified as Class 1 or 3 in the BCS classification, etc.
  • Water-soluble medicinal ingredients include, for example, metformin hydrochloride, sodium salicylate, aminopyrine, benzydamine hydrochloride, benzydamine hydrochloride, tiaramide hydrochloride, doxycycline hydrochloride n-hydrate, moxalactam sodium, bacampicillin hydrochloride, levamisole, dl-methylephedrine hydrochloride, noscapine, codeine phosphate hydrate, dihydrocodeine phosphate, cloperastine hydrochloride, dl-isoprenaline hydrochloride, L-ethylcysteine hydrochloride, L-methylcysteine hydrochloride, tolperisone hydrochloride, eperisone hydrochloride salt, tizanidine hydrochloride, roxatidine acetate hydrochloride, chlorpheniramine maleate, diphenhydramine hydrochloride, imipramine hydrochloride, clomipramine hydro
  • composition for solid preparation of the present invention can improve moldability, hardness and strength while ensuring sustained release properties, it can be combined with a medicinal ingredient that is generally recognized to have poor compression moldability. It is particularly useful because it is possible to provide a sustained-release oral tablet having desired hardness and strength even when used as a whole.
  • the active ingredient (API) as described above has a matrix PVA resin (A):API (weight ratio) of 0.5/100 to 1000/100, preferably 20:100 to 500:100, more preferably 30:100 to 300:100.
  • polyhydric phenol (B):API 0.05:100 to 30:100, more preferably 0.1:100. to 20:100, particularly preferably 1:100 to 10:100.
  • the sustained-release tablet of the present invention is a tablet containing the composition for sustained-release solid preparation of the present invention and an active ingredient.
  • sustained-release tablet refers to the release rate, release time, and It refers to a site-adjusted tablet.
  • the medicinal ingredient is not particularly limited, but a medicinal ingredient requiring sustained release and a readily water-soluble medicinal ingredient are preferably used.
  • Tablets are usually produced by blending various ingredients, directly or by granulating, and then tableting.
  • the sustained-release tablet of the present invention is characterized in that it is tablet-molded so that the active ingredient is homogeneously dispersed in the matrix PVA-based resin (A).
  • the medicinal ingredient can be confined in the hydrogel formed by the matrix PVA-based resin (A), and effective slow release can be achieved. release effect can be obtained. Since a medicinal ingredient can be confined in a matrix gel (hydrogel) using hydrogen bonding, sustained release can be achieved even for medicinal ingredients classified as readily water-soluble.
  • a conventional tablet manufacturing method can be applied as long as it is a method of tableting such that the medicinal ingredient is homogeneously dispersed in the matrix PVA-based resin.
  • compression tableting methods such as a direct powder compression method (direct compression method), a semi-dry granule compression method, a granule compression method, etc.;
  • the direct powder compression method is a method of directly mixing a drug and an additive and compression-molding the mixture without adding water.
  • granules are granulated (slugging) by a dry method and then tableted. Better homogeneity than direct powder compaction.
  • a semi-dry granule compression method or a semi-direct compression method is a method in which granules containing only additives without a drug are granulated by a wet method, a drug is added thereto, and the granules are tableted.
  • the wet granule compression method is a method of tableting granules obtained by granulating a drug and additives by a wet method.
  • the wet method is a method in which a wet kneaded product is poured into a certain direction or punched out, and then dried to remove solvents such as water.
  • a mixture in which an excipient ((C) crystalline cellulose) is added and mixed in addition to the matrix PVA-based resin (A) and the active ingredient may be granulated.
  • the composition for granulation contains a binder.
  • other additives may be added and mixed.
  • a binder solution is added to the powder and granulated as it is, or a wet method in which a wet mass that has been kneaded is granulated; a dry method of granulating; and a spray granulation method of granulating by spray-drying a slurry of powder with a large amount of water.
  • the solvent used in the binder solution is appropriately selected according to the type of compound used as the binder. When using PVA as a binder, water can be used as a solvent.
  • Granulators include a dry granulator (a powder is subjected to a strong pressure to form a lump while it is in a dry state, and then pulverized into a powder having an appropriate particle size), a basket-type extrusion granulator, Stirring granulator (After mixing the raw material powder with a stirring blade for several minutes, the binder solution is added dropwise to perform stirring granulation), centrifugal tumbling granulator, fluid bed granulator (powder raw material is It is fluidized and mixed, and the binder solution is sprayed from a nozzle in convection or countercurrent to this, the powder raw material is aggregated by the spray droplets, and further dried to promote particle growth), spray dryer (spray dry granulator) and the like can be used.
  • a granulation method using a fluidized bed granulator is preferable from the viewpoints of easily obtaining granules having excellent compression moldability and from the viewpoint of compatibility with productivity.
  • a wet granulation method is, for example, a process in which each component is kneaded with a solvent and then granulated.
  • this treatment include a crushing granulation method, an extrusion granulation method, a stirring granulation method, a tumbling granulation method, and the like.
  • alcohols such as ethanol and isopropanol, and water are used as solvents.
  • the polyhydric phenol (B) is preferably mixed with the granules at the time of tableting, and is preferably added and mixed together with a lubricant in order to improve compression moldability.
  • any production method by compression molding of a solid preparation using a rotary tableting machine, a single-shot tableting machine, or the like, which is commonly used in the field of pharmaceuticals, can be used.
  • it is manufactured by a direct powder compression method in which various ingredients are uniformly mixed and then tableted, or a wet granule compression method or a dry granule compression method in which various ingredients are wet-granulated or dry-granulated and the resulting granules are tableted.
  • the wet granule compression method is preferable from the viewpoint of improvement of fluidity and mixing uniformity.
  • the compression pressure (tabletting pressure) in compression molding is preferably about 1 kN or more, more preferably about 2 kN or more, and even more preferably about 4 kN or more. Also, it is preferably about 60 kN or less, more preferably about 50 kN or less, and even more preferably about 30 kN or less. Within this range, the burden on the mortar and punch during tableting is small, and it is easy to maintain a constant tableting pressure during tableting.
  • any shape such as an ellipsoid, cylinder, donut, or sphere can be adopted for the shape of the pharmaceutical tablet.
  • the obtained tablet may be coated with a film, if necessary.
  • the sustained-release tablet produced as described above generally has a hardness of 50 to 200 N and a hardness of 80 to 150 N, preferably 90 to 130 N for a diameter of 11 mm, although it depends on the form and size of the tablet. can satisfy the required characteristics.
  • the type of composition especially the average degree of polymerization of polyvinyl alcohol resin, the average degree of saponification, the type of polyhydric phenol compound, the content ratio of polyvinyl alcohol resin and polyhydric phenol compound, the type and content ratio of medicinal ingredients, etc.
  • sustained release is possible regardless of the water solubility of the active ingredient.
  • the sustained-release tablet of the present invention was tested for dissolution test based on Dissolution Test 1 of USP41 "Metformin Hydrochloride extended-Release Tablets" using dissolution tester NTR-6400ACT (manufactured by Toyama Sangyo Co., Ltd.). Then, when a dissolution test was performed on 500 mg of the tablet manufactured by the above method in 900 mL of distilled water at 37 ° C., the dissolution rate was 100% after 10 hours from the start of measurement (the dissolution rate almost plateaued). After 1 hour and 3 hours, the release amount of the active ingredient can satisfy the following ranges. Amount of active ingredient released 1 hour after the start of measurement: 10 to 45%, preferably 20 to 43%, more preferably 30 to 42%. Amount of active ingredient released 3 hours after the start of measurement: 45-75%, preferably 50-73%, more preferably 55-70%.
  • the granulation conditions were as follows: supply air temperature 70° C., supply air volume 0.9 m 3 /min, atomizing air pressure 0.5 MPa, atomizing air volume 30 NL/min.
  • a composition obtained by adding tannic acid and magnesium stearate in the amounts shown in Table 1 to the obtained granules was pressed using a rotary tableting machine (“HT-EX12SS-U” manufactured by Hata Iron Works Co., Ltd.). Using this, tableting was performed at a tableting pressure of 25 N to prepare tablets (diameter: 11 mm, weight: 500 mg).
  • PVA1 average degree of polymerization 2500, degree of saponification 88 mol%, alkali metal salt content 0.03% by weight, average particle size 48 ⁇ m, 78 ⁇ m, or 97 ⁇ m
  • PVA2 Average degree of polymerization 600, degree of saponification 88 mol%, alkali metal salt content 0.03% by weight, average particle size 320 ⁇ m
  • Tablets No. 1 were obtained by using the matrix PVA-based resin shown in Table 2 and having different mixing ratios with tannic acid. 1 to No. 7 was produced. Table 2 also shows the results of measurement of tablet hardness and dissolution rate of the obtained tablets.
  • tablet No. The average degree of polymerization of the PVA-based resins contained in 1 to 6 is 2454 from the following formula.
  • No. 1 and No. A comparison with 6 shows that the coexistence of tannic acid can contribute to sustained release.
  • No. 1, 4 and 5 differ only in the content of tannic acid. It can be seen that the hardness increases as the tannic acid content increases.
  • Solid preparations (tablets) produced using the composition for solid preparations of the present invention have sustained release properties and sufficient hardness. Therefore, the composition for solid preparation of the present invention is useful because it can provide desired sustained-release tablets in combination with various active ingredients for which sustained-release tablets are desired.

Abstract

本発明は、(A)平均ケン化度78~96モル%で且つ平均重合度800以上のポリビニルアルコール系樹脂、及び(B)多価フェノール化合物、好ましくはタンニン酸を含む徐放性固形製剤用組成物を開示する。(A)ポリビニルアルコール系樹脂粉末及び薬効成分を含む組成物の造粒物を、タンニン酸粉末と混合して打錠する工程を含む方法により、高硬度の徐放性錠剤を製造できる。

Description

徐放性固形製剤用組成物及びこれを用いた徐放性錠剤及びその製造方法
 本発明は、徐放性を有する固形製剤用組成物、及びこれを用いた錠剤及びその製造方法に関する。
 薬効成分を長時間に亘って溶出するようにコントロールした徐放性製剤は、服用回数の減少に伴う服薬コンプライアンスの向上や血中濃度の変動幅を小さくすることにより副作用を防止できるため、近年、盛んに研究開発されている。
 固形製剤用添加剤としては、賦形剤(取り扱うのに適当な量になるように加えるもので生理活性を持たないもの)、結合剤(原料の粉体粒子同士を結びつけるために加えるもので、錠剤の機械的強度をコントロールするもの)、崩壊剤(体内の水分を吸って膨張するなどして錠剤を崩壊させ薬効成分の放出を容易にするために加えるもの)、滑沢剤(粉体の流動性をよくし圧縮成形を容易にするために加えるもの)などが挙げられる。
 水溶性で生分解性を有するポリビニルアルコール(PVA)系樹脂は、各種成分との接着力に優れていることから、医薬錠剤の添加剤(具体的には、結合剤、錠剤フィルムコーティング剤など)として利用されている。添加剤の中でも結合剤、崩壊剤は、錠剤の強度、薬効成分の溶出速度に影響することが知られており、ポリビニルアルコール系樹脂を徐放性製剤に利用することが検討されている。
 例えば、特許6657949(特許文献1)では、粒子表面から内部に向かって、ゴーシュ構造を所定割合以上としたPVA微粒子を、医薬用結合剤として用いることで、接着性を向上させ、これにより徐放性を付与した徐放性医薬錠剤が提案されている。ここでは、薬効成分及び結晶セルロースの混合物の湿式造粒物に、ケン化度88%、平均重合度2400のPVA微粒子(粉砕品:50%粒子径96μm)を添加し、結晶セルロース、アエロジル、ステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮成形した錠剤が、ゴーシュ構造の割合が低いPVA微粒子(粉砕品:50%粒子径100μm)と比べて、徐放性であったことが示されている(図5)。
 また、特開2020-152658号公報(特許文献2)では、平均重合度2000以上で、ケン化度65~85モル%のPVAを用いた徐放性製剤が提案されている。具体的には、PVA、薬効成分、結晶セルロースの混合物を湿式で造粒した造粒物を圧縮成形した錠剤について、ケン化度88モル%のPVAを用いた場合と比べて、ケン化度を73.3モル%、80モル%と下げたことで、6時間後の溶出率を1/2未満にまで低減できること、さらには24時間後の溶出率が50%以下といった徐放性を達成できたことが示されている。
 さらに、特開2013-241341(特許文献3)には、ポリビニルアルコール(重合度500、1700で、ケン化度88%のPVA)をアクリル酸、メチルメタクリレートで変性した変性PVA粉末を、錠剤のマトリックス基材として用いた徐放性製剤が開示されている。ここでは、変性PVA粉末をマトリックス基材として使用し、賦形剤として結晶セルロース及び薬効成分と混合して直打法で得られた錠剤が、マトリックス基材として、結晶性セルロースのみを用いた場合と比べて、プラトーに達する時間を遅くできることが示されている。
特許6657949号公報 特開2020-152658号公報 特開2013-241341号公報
 ところで、固形製剤、特に錠剤の場合、硬度、摩損度といった物理的特性について、製剤規格が定められており、医薬品添加物として使用する場合、これらで設定されている範囲を充足する必要がある。この点、特許文献1で得られる錠剤の硬度は不十分で、徐放性錠剤として実用化するためには、硬度向上のための検討が必要である。
 また、特許文献2で提案されているポリビニルアルコールでは、日本医薬品添加物規格(JPE)、米国薬局方(USP)、欧州薬局方(EP)の規格をすべて充足する、ケン化度85~89モル%を充足できない。
 特許文献3では、マトリックスとして変性ポリビニルアルコールを使用し、実施例において、硬度50Nの錠剤を得ている。ところで、特許文献3の実施例で使用している薬効成分は、ニフェジピン(評価1、評価2)及びカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム(CCSS)(評価3)であり、いずれの薬効成分も難水溶性~やや難水溶性である。このような難水溶性薬剤を用いた錠剤は、薬効成分自体の水溶性特性に基づき、溶出時間が長くかかる(徐放性を示す)傾向を有する。一方、易水溶性薬剤に適用した場合にも、徐放性を達成できることは示されていない。
 上記のような事情下、本発明は、医薬品添加物として薬局方の規格に適合できるポリビニルアルコールを用いて、錠剤としての硬度、摩損度を満足できる徐放性固形製剤用組成物、及びこれを用いた徐放性錠剤、及びその製造方法を提供することにある。
 発明者らは、日本医薬品添加物規格(JPE)、米国薬局方(USP)、欧州薬局方(EP)の規格を充足できるポリビニルアルコール系樹脂を用いて、錠剤として満足できる硬度、強度を有し、かつ徐放性を満足できるような添加剤の組合せについて検討し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明の徐放性固形製剤用組成物は、(A)平均ケン化度78~96モル%で且つ平均重合度800以上のポリビニルアルコール系樹脂;及び(B)多価フェノール化合物を含む。前記多価フェノール化合物(B)は、好ましくはタンニン酸である。
 前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂100重量部に対する前記(B)多価フェノール化合物の含有量は、0.1~35重量部であることが好ましい。
 前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂の変性度は、10モル%未満であることが好ましい。また、前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂は、平均粒子径40~200μmの粉末であることが好ましい。
 前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂は、平均重合度1500以上~3000のポリビニルアルコール系樹脂と、平均重合度100~1500未満のポリビニルアルコール系樹脂の混合物であってもよい。
 本発明の徐放性固形製剤用組成物は、さらに、(C)結晶性セルロースを、前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂100重量部あたり1~50重量部含有してもよい。
 本発明は、上記本発明の徐放性錠剤の製造方法も包含する。かかる製造方法は、平均重合度800以上のポリビニルアルコール系樹脂及び薬効成分を含む組成物の造粒物を、タンニン酸粉末と混合して打錠する工程を含む。前記ポリビニルアルコール系樹脂は、平均重合度1500~3000で平均粒子径40~200μmの粉末であることが好ましく、前記造粒物は、流動層造粒法によって造粒されることが好ましい。
 なお、本明細書にいう平均重合度とは、JIS K 6726(1994)に準拠する方法で測定される平均重合度(数平均重合度)である。平均重合度が異なる2種類以上のポリビニルアルコール系樹脂が含まれる場合には、通常、それぞれの含有割合を乗じた数平均重合度の合計となる。
 ところで、ポリビニルアルコール系樹脂及びタンニン酸を含有する組成物を用いた錠剤としては、例えば、特開2014-224086(特許文献4)には、PVAを重合性ビニル単量体で変性した変性PVA(実施例で用いられている「POVACOAT typeFM」は、ポリビニルアルコール:アクリル酸:メタクリル酸メチル=32:1:7の共重合体である)とタンニン酸を含む口腔内速崩壊性固形製剤(変性PVA:タンニン酸=1:0.1~10(重量比))、WO2015/115453(特許文献5)には、ポリビニルアルコール(PE―05JPS:平均重合度500)に賦形剤(D-マンニトール、乳糖水和物)を撹拌混合し、タンニン酸溶液を加えて造粒、打錠して得られた錠剤が提案されている。
 しかしながら、これらに開示されている錠剤は、いずれも速崩壊性錠剤である。そして、タンニン酸を含有しない場合には、崩壊時間が延長されること、換言すると、タンニン酸の添加により、崩壊時間を短縮できることを教示しているほどである。
 さらには、特許文献4において、タンニン酸を含有しない方が高硬度であること、換言するとタンニン酸の含有により、硬度が低下することの教示があるほどである。
 本発明の徐放性固形製剤用組成物は、薬効成分の徐放性を確保しつ、錠剤としての硬度、成形性を向上させるものである。一方、特許文献4,5のいずれもポリビニルアルコール系樹脂とタンニン酸を組み合わせた組成物を用いた固形製剤を開示しているが、タンニン酸は、速崩壊性を付与するために含有されている。したがって、本願発明の固形製剤用組成物及びこれにより製剤された徐放性錠剤と特許文献4、5に開示されている速崩壊性錠剤とは、錠剤の状態において、ポリビニルアルコール系樹脂とタンニン酸との状態が異なっていると考えられる。
 本発明の徐放性固形製剤用組成物は、ポリビニルアルコール系樹脂とタンニン酸とが、水素結合によりハイドロゲル化することができるので、薬効成分の水溶性特性にかかわらず徐放化が可能であり、また、圧縮特性に優れ、高硬度の徐放性錠剤を提供できる。
〔徐放性固形製剤用組成物〕
(A)マトリックス基材用ポリビニルアルコール系樹脂
 本発明に係る固形製剤用組成物に用いられるポリビニルアルコール(PVA)系樹脂は、ビニルエステル系モノマーを重合して得られるポリビニルエステル系樹脂をケン化して得られるビニルアルコール構造単位を主体とする樹脂であり、ケン化度相当のビニルアルコール構造単位と未ケン化部分のビニルエステル構造単位を有するものである。
 本発明に係る固形製剤用組成物に用いられるポリビニルアルコール(PVA)系樹脂は、ビニルアルコール単位とビニルエステル単位とからなる未変性PVA系樹脂に限定されず、ビニルエステル系モノマーと共重合性を有するモノマー(共重合性モノマー)を重合して得られるポリビニルエステル系樹脂をケン化して得られる変性ポリビニルアルコール系樹脂、又は後変性した変性PVA系樹脂であってもよい。変性PVA系樹脂の場合、変性度(ビニルアルコール単位、ビニルエステル構造単位以外の構造単位の含有率)は、10モル%未満であり、好ましくは5モル%以下、特に好ましくは1モル%以下である。
 上記ビニルエステル系モノマーとしては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、バーサチック酸ビニル等が挙げられ、実用的に酢酸ビニルが好適である。
 上記共重合性モノマーとしては、例えば、エチレンやプロピレン、イソブチレン、α-オクテン、α-ドデセン、α-オクタデセン等のオレフィン類、3-ブテン-1-オール、4-ペンテン-1-オール、5-ヘキセン-1-オール、3,4-ジヒドロキシ-1-ブテン等のヒドロキシ基含有α-オレフィン類およびそのアシル化物などの誘導体、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、ウンデシレン酸等の不飽和酸類、その塩、モノエステル、あるいはジアルキルエステル、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のニトリル類、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド類、エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸等のオレフィンスルホン酸類あるいはその塩、アルキルビニルエーテル類、ジメチルアリルビニルケトン、N-ビニルピロリドン、塩化ビニル、ビニルエチレンカーボネート、2,2-ジアルキル-4-ビニル-1,3-ジオキソラン、グリセリンモノアリルエーテル等のビニル化合物、酢酸イソプロペニル、1-メトキシビニルアセテート等の置換酢酸ビニル類、塩化ビニリデン、1,4-ジアセトキシ-2-ブテン、1,4-ジヒドロキシ-2-ブテン、ビニレンカーボネート等が挙げられる。かかる共重合性モノマーは、1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。共重合性モノマーは、重合体全量を基準として、10モル%未満、好ましくは5モル%以下、特に好ましくは1モル%以下である。
 変性PVA系樹脂としては、不飽和酸類、その塩、モノエステル、あるいはジアルキルエステルとの共重合体が好ましく、特に、ポリビニルアルコール・アクリル酸・メタクリル酸メチル共重合体が挙げられる。
 上記ビニルエステル系モノマー(及び必要に応じて含まれる共重合モノマー)の重合方法は従来より公知の方法(塊状重合、溶液重合、懸濁重合、分散重合、または乳化重合等)で行うことができ、重合触媒、重合時に用いる溶媒も公知のものを採用できる。通常、メタノール溶媒を用いて、溶液重合により重合される。
 得られたビニルエステル系重合体のケン化についても、従来より公知の方法で行うことができる。工業的には、重合体をアルコールに溶解して、アルカリ触媒存在下で、ケン化される。アルカリ触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメチラートなどのアルカリ金属の水酸化物やアルコラートが用いられる。
 ケン化により得られたポリビニルアルコール系樹脂粒子は、メタノール等の低級アルコールで洗浄後、連続式またはバッチ式にて熱風などで乾燥し、PVA系樹脂粉体を得る。乾燥温度は、通常、50~150℃であり、特に60~130℃、殊に70~110℃が好ましい。乾燥温度が高すぎると、PVA系樹脂粒子が熱劣化する傾向があり、乾燥温度が低すぎると、乾燥に長時間を要する傾向がある。乾燥時間は、通常、1~48時間であり、特に2~36時間が好ましい。乾燥時間が長すぎると、PVA系樹脂粒子が熱劣化する傾向があり、乾燥時間が短すぎると、乾燥が不十分となったり、高温乾燥を要したりする傾向がある。乾燥後のPVA系樹脂中に含まれる溶媒の含有量は、通常、10質量%以下であり、特に5質量%以下、殊に1質量%以下とするのが好ましい。
 本発明で用いられるPVA系樹脂の平均ケン化度は、日本添加物規格(JPE)に部分ケン化ポリビニルアルコールとして規定されている78~96モル%であり、好ましくは、欧州薬局方(EP)、米国薬局方(USP)の全てを充足する、85~89モル%である。
 上記平均ケン化度の範囲では、水溶性が高く、経口投与後、多価フェノール化合物、結晶性セルロースのヒドロキシル基と水素結合を形成し、薬効成分の徐放化のためのゲルを形成しやすい。一方、ケン化度が低すぎると、ゲル形成に寄与するヒドロキシル基の量が減少し、結果として、徐放性に寄与するゲル形成能が低下する傾向にある。また、ゲル形成能の低下は、樹脂自体の強度低下をもたらすことになるため、錠剤硬度が低下する傾向にある。なお、本発明において、平均ケン化度は、JIS K 6726(1994)に準拠する方法で測定されるケン化度をいう。
 本発明で用いられるPVA系樹脂の平均重合度は、好ましくは800以上であり、より好ましくは1500以上~3000であり、更に好ましくは2100~2600である。平均重合度が低すぎると、ゲル形成能が不十分で、薬効成分の溶出抑制が不十分になる。すなわち、バインダーとして通常用いられる平均重合度800未満のポリビニルアルコール系樹脂では、経口投与後に、ゲルを形成するよりも、水に溶解しやすくなるため、薬効成分の溶出を十分に抑制できず、所望の徐放性を達成できない。一方、平均重合度が高くなりすぎると、PVA系樹脂粉体の弾性が増加して圧縮成形性が低下し、打錠成形性が低下する場合があるので、3000以下とすることが好ましい。なお、本発明における平均重合度は、JIS K 6726(1994)に準拠する方法で測定された平均重合度(数平均重合度)をいう。
 また、PVA系樹脂の20℃における4質量%水溶液粘度は、好ましくは6.0mPa・s以上であり、より好ましくは15.0~70.0mPa・sであり、更に好ましくは20.0~60.0mPa・sである。4質量%水溶液粘度が大きすぎると、PVA系樹脂の平均重合度が高すぎることを意味し、PVA系樹脂粉体の弾性が増加して圧縮成形性が低下し、打錠成形性が低下する場合がある。一方、4質量%水溶液粘度が小さすぎると、PVA系樹脂の平均重合度が低すぎることを意味し、錠剤の徐放性が得られにくい。なお、本発明において、上記20℃における4質量%水溶液粘度は、JIS K 6726(1994)に準拠する方法で測定された粘度である。
 ポリビニルアルコール系樹脂(A)は、粉末のまま用いてもよいし、水に溶解した水溶液を用いて造粒し、造粒物として他の成分と混合してもよい。マトリックス基材として、生産性の観点からは、粉末として用いることが好ましい。
 粉末として用いる場合のPVA系樹脂粒子の平均粒子径は、40μm~200μm、好ましくは45~100μm、より好ましくは45~80μm、さらに好ましくは45~70μmである。平均粒子径が大きくなりすぎると、得られる錠剤硬度が低くなる傾向にある。尚、本発明において、平均粒子径は、レーザー回折法で測定される粒子径である。
 以上のようなポリビニルアルコール系樹脂(A)は、徐放性固形製剤のマトリックス基材として用いられる。後述の多価フェノール化合物といったヒドロキシル基を多数有する化合物との共存下において水と接触すると、これらと水素結合して三次元網目構造を形成し、ゲル化することができる。これにより、マトリックス内に分散含有される薬効成分の溶出が抑制され、徐放性を示すようになると考えられる。かかる三次元網目構造は、PVA系樹脂の重合度が高いほど、タンニン酸との絡み合い構造が複雑化するため、徐放性が高まると考えられる。
(B)多価フェノール系化合物
 本発明で用いる多価フェノール系化合物(B)としては、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、オキシヒドロキノン、フロログルシン、タンニン酸等が例示され、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられるが、これらの中でもタンニン酸が好適である。
 タンニン酸は、各種の植物材料から抽出できる。例えば、柿の実、栗の渋皮、五倍子、没食子、タラ末、マメ科のタマリンドの種子皮、又はミモザ樹皮などから水又はエタノールを用いて抽出できる。好ましくは、第17改正日本薬局方に収載されている五倍子、又は没食子から抽出したタンニン酸を用いることができる。タンニン酸は未精製品であっても、精製品であってもよいが、精製品がより好ましい。
 タンニン酸は、マトリックス用PVA系樹脂(A)100重量部あたり、0.1~35重量部(対マトリックスPVA含有率として0.0001~0.35)含有されることが好ましく、より好ましくは1~25重量部、さらに好ましくは5~15重量部である。タンニン酸の配合量を多くなりすぎると、錠剤が着色する傾向にある。
 タンニン酸等の多価フェノール化合物は、水との親和性が高く、PVA系樹脂との共存下において、PVA系樹脂のヒドロキシル基と水素結合を形成することができ、三次元網目構造の形成に寄与する。三次元網目構造を有するゲルの形成は、錠剤中の薬効成分の溶出抑制となり、結果として徐放性を達成できる。
 尚、特許文献4、5では、ポリビニルアルコールとタンニン酸を含有する口腔内速崩壊性錠剤が開示されている。当該特許文献では、比較的、重合度が低くゲル形成能が小さいPVAを使用し、さらに、タンニン酸とPVAを含有する溶液の造粒物を打錠している。この場合、PVAとタンニン酸とが十分な三次元網目構造を形成できないばかりか、水との親和性が高いタンニン酸が、錠剤の表面から内部まで分散することになるため、タンニン酸が、錠剤表面から水を呼び込み、錠剤内部までの水路を形成するため、速崩壊性を示すと考えられる。したがって、特許文献4,5の技術と、本願発明の徐放性固形製剤用組成物にかかる技術とでは、錠剤におけるタンニン酸の作用が異なっている。
 タンニン酸等の多価フェノール(B)は、常温で粉末であることから、粉末のまま使用してもよいし、多価フェノールを溶解した溶液を噴霧してスプレードライにより顆粒化などを行い、造粒した多価フェノール顆粒として用いてもよい。
 粉末として用いられるタンニン酸の粒径は、通常5~100μmであり、好ましくは10~50μmである。
(C)結晶性セルロース
 結晶性セルロースは、賦形剤として含有される。結晶性セルロースは圧縮成形性に優れているので、かかる結晶性セルロースを含有することで、錠剤硬度を高めることができる。
 本発明で使用される結晶性セルロースは、特に限定しないが、好ましくは、平均粒子径150μm未満、より好ましくは100~140μmの粉末が用いられる。
 結晶セルロースの含有量は、PVA系樹脂/結晶性セルロース(重量比)で100/1~100/50であり、好ましくは100/5~100/35、より好ましくは100/10~100/30である。
(D)その他の添加剤
 本発明の固形製剤用組成物には、本発明の効果を損なわない範囲(組成物の20重量%以下、好ましくは10重量%以下)において、各種添加剤を含有することができる。その他の添加剤としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤、流動化剤、界面活性剤、着色剤、甘味剤およびコーティング剤等が挙げられる。
(D-1)結合剤
 乾式又は湿式による造粒や、直接打錠及び湿製法による錠剤製造時に、粒子間に結合性を持たせるために添加される。かかる結合剤は、固形製剤(錠剤)の崩壊性をコントロールする上で好ましく用いられる。
 結合剤としては、デキストリン、アラビアゴム、ゼラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、プルラン、澱粉糊液、ポリビニルアルコール系樹脂などを用いることができる。
 結合剤は、使用する化合物の種類もよるが、通常、造粒用組成物100重量部あたり0.1~10重量部、好ましくは0.2~5重量部、より好ましくは0.5~3重量部である。
 ここで、結合剤としてポリビニルアルコール系樹脂を用いる場合、結合剤として用いられるポリビニルアルコール系樹脂は、少なくとも平均重合度において、(A)成分(マトリックス基材)として含有するポリビニルアルコール系樹脂と区別されるものである。すなわち、結合剤として用いるポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は100~1500未満であることが好ましく、より好ましくは200~1000である。平均ケン化度は、70~99モル%のものを使用することが可能であるが、通常、マトリックス基材として使用するPVA系樹脂と同様に、78~96モル%であり、好ましくは85~89モル%である。
 結合剤として用いることができるポリビニルアルコール系樹脂としては、マトリックス基材で用いたポリビニルアルコール系樹脂で説明したような、共重合性モノマーとの共重合体ケン化物(変性ポリビニルアルコール系樹脂)を用いることができる。
 ポリビニルアルコール系樹脂を結合剤として使用する場合、水に溶解して水溶液にした状態で用いることが好ましい。
 なお、結合剤として上記のようなポリビニルアルコール系樹脂を用いた場合、錠剤中に、平均重合度が異なる2種類以上のポリビニルアルコール系樹脂が含まれることになる。平均重合度が異なる2種類以上のポリビニルアルコール系樹脂が含まれる場合、固形製剤用組成物全体に含まれるポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度は、それぞれの平均重合度に、各ポリビニルアルコール系樹脂の割合を乗じた値の合計値となる。
 例えば、マトリックス用PVA系樹脂とバインダー用PVA系樹脂との2種類のPVA系樹脂を用いる場合、マトリックスとして用いたPVA系樹脂のケン化度SDm、重合度Pm、バインダーとして用いたPVA系樹脂のケン化度SDb、重合度Pb、全PVA系樹脂中のマトリックスPVA系樹脂の割合M、バインダーPVA系樹脂の割合Bとして、下記式で求められる。なお、M+B=1である。
   平均ケン化度=SDm×M+SDb×B
   平均重合度=Pm×M+Pb×B
 通常、バインダー用PVA系樹脂の含有割合(B)は、PVA系樹脂全体の最大でも5重量%程度(通常3重量%以下、好ましくは2.5重量%以下)であることから、平均重合度800未満のバインダー用PVA系樹脂が含まれている場合であっても、固形製剤用組成物に含有されているPVA系樹脂として測定される平均重合度は、800以上となる。
(D-2)滑沢剤
 滑沢剤は、流動性の改善のために含有されるもので、臼中での圧縮及び錠剤放出する際の滑沢性の付与、杵面や臼壁への錠剤の付着防止のために添加される。具体的には、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、無水ケイ酸などを用いることができる。
(D-3)賦形剤
 増量剤として、上述の結晶性セルロース以外の賦形剤を、単独で又は結晶性セルロースとともに用いてもよい。
 使用できる賦形剤としては、糖アルコール類(マンニトール、エリスリトール、キシリトール、ソルビトールおよびマルチトールなど)、糖類(ブドウ糖、果糖、乳糖、白糖、トレハロース、麦芽糖、オリゴ糖など)、リン酸カルシウム類、デンプン類、リン酸ナトリウム類およびゼラチンなどが挙げられ、これらのうち糖アルコール、特にマンニトールが好ましく用いられる。
(D-4)その他
 上記添加剤の他、崩壊剤(カルメロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、セルロースまたはその誘導体およびデンプンまたはその誘導体等など);pH調整剤(クエン酸およびその塩、リン酸およびその塩、炭酸およびその塩、酒石酸およびその塩、フマル酸およびその塩、酢酸およびその塩、アミノ酸およびその塩、コハク酸およびその塩および乳酸およびその塩など);流動化剤(軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、酸化チタン、ステアリン酸、トウモロコシゲルおよび重質無水ケイ酸など);界面活性剤(リン脂質、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ショ糖脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート類、リン酸水素ナトリウム類およびリン酸水素カリウム類など);着色剤(三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、食用黄色5号、食用黄色4号、アルミニウムキレート、酸化チタンおよびタルクなど);甘味剤(サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ソーマチンおよびスクラロースなど)を含有してもよい。
〔薬効成分(API)〕
 本発明に係る固形製剤に適用できる薬効成分としては、解熱鎮痛消炎薬、滋養強壮保健薬、向精神薬、抗うつ薬、抗不安薬、催眠鎮静薬、鎮痙薬、中枢神経作用薬、脳代謝改善剤、脳循環改善剤、抗てんかん剤、交感神経興奮剤、胃腸薬、制酸剤、抗潰瘍剤、鎮咳去痰剤、制吐剤、呼吸促進剤、気管支拡張剤、アレルギー用薬、抗ヒスタミン剤、歯科口腔用薬、強心剤、不整脈用剤、利尿薬、血圧降下剤、血管収縮薬、冠血管拡張薬、末梢血管拡張薬、血液凝固阻止剤、高脂血症用剤、利胆剤、抗生物質、化学療法剤、糖尿病用剤、骨粗しょう症用剤、抗リウマチ薬、骨格筋弛緩薬、鎮けい剤、ホルモン剤、アルカロイド系麻薬、サルファ剤、痛風治療薬、抗悪性腫瘍剤などが挙げられる。
 本発明の固形製剤用組成物は、徐放性を付与できることから、徐放性が求められる薬効成分(特に薬効成分自体が易水溶性であるために徐放化が求められているような、経口投与用薬効成分)や易水溶性の薬効成分と組み合わせて使用することが好ましい。
 ここで、易水溶性の薬効成分とは、例えば、第十八改正日本薬局法に示されている溶解性において、水への溶解性が極めて溶けやすい、溶けやすい、やや溶けやすいに分類される薬物、BCS分類においてクラス1, 3に分類されている薬物などをいう。
 易水溶性の薬効成分としては、例えば、メトホルミン塩酸塩、サリチル酸Na、アミノピリン、塩酸ベンジダミン、ベンジダミン塩酸塩、チアラミド塩酸塩、ドキシサイクリン塩酸塩n水和物、モキサラクタムナトリウム、バカンピシリン塩酸塩、レバミゾール、dl-メチルエフェドリン塩酸塩、ノスカピン、コデインリン酸塩水和物、ジヒドロコデインリン酸塩、クロペラスチン塩酸塩、dl-イソプレナリン塩酸塩、L-エチルシステイン塩酸塩、L-メチルシステイン塩酸塩、トルペリゾン塩酸塩、エペリゾン塩酸塩、チザニジン塩酸塩、ロキサチジン酢酸エステル塩酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩、ジフェンヒドラミン塩酸塩、イミプラミン塩酸塩、クロミプラミン塩酸塩、ジフェンヒドラミン塩酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩、クレミゾール塩酸塩、メトキシフェナミン塩酸塩、エチレフリン塩酸塩、アルプレノロール塩酸塩、ブフェトロール塩酸塩、オクスプレノロール塩酸塩、プロカインアミド塩酸塩、ジソピラミドリン酸塩、メキシレチン塩酸塩、ジルチアゼム塩酸塩、一硝酸イソソルビド、塩酸ジルチアゼム、ジラゼプ塩酸塩水和物、ヘキサメトニウムブロミド、クロニジン塩酸塩、ジルチアゼム塩酸塩、ブホルミン塩酸塩、イソニアジド、エタンブトール塩酸塩、チアマゾール、ビタミンC、B1、B2、ロキソプロフェンNa、オキシブチニン塩酸塩などが挙げられる。
 また、本発明の固形製剤用組成物は、徐放性を確保しつつ、成形性、硬度、強度を高めることができるので、圧縮成形性が劣っていると一般に認識されている薬効成分と組み合わせて使用しても、所望の硬度、強度を有する徐放性経口用錠剤を提供することが可能となり、特に有用である。
 上記のような薬効成分(API)は、マトリックス用PVA系樹脂(A):API(重量比)として、0.5/100~1000/100、好ましくは20:100~500:100、より好ましくは30:100~300:100である。
 また、多価フェノール(B)とAPIとの含有量比(重量比)として、多価フェノール(B):API=0.05:100~30:100が好ましく、より好ましくは0.1:100~20:100、特に好ましくは1:100~10:100である。薬効成分として成形性が劣る成分を使用する場合、硬度アップに寄与できる多価フェノール(B)の含有割合が少なくなりすぎると、十分な硬度アップを図ることができない他、徐放性も低下傾向にある。
<徐放性錠剤及びその製造方法>
 本発明の徐放性錠剤は、本発明の徐放性固形製剤用組成物及び薬効成分を含む錠剤である。
 本明細書にいう徐放性錠剤とは、第十八改正日本薬局法にしたがって、投与回数の減少又は副作用の低減を図るなどの目的で、錠剤からの有効成分の放出速度、放出時間、放出部位が調整された錠剤をいう。
 薬効成分としては、特に限定しないが、徐放性が求められる薬効成分、易水溶性の薬効成分が好適に用いられる。
 錠剤は、通常、各種成分を配合し、直接または造粒した後、打錠成形して製造される。本発明の徐放性錠剤においては、薬効成分が、マトリックス用PVA系樹脂(A)中に均質分散されるように打錠成形されているところに特徴がある。薬効成分を、マトリックス用PVA系樹脂(A)に予め均質分散させておくことで、マトリックス用PVA系樹脂(A)で形成されるヒドロゲル中に、薬効成分を閉じ込めることが可能となり、有効な徐放効果を得ることができる。
 水素結合を利用したマトリックスゲル(ハイドロゲル)内に薬効成分を閉じ込めることができるので、易水溶性に分類される薬効成分に対しても、徐放性を発揮できる。
 薬効成分がマトリックス用PVA系樹脂中に均質分散されているように打錠成形される方法であれば、従来の錠剤の製造方法を適用できる。
 具体的には、直接粉末圧縮法(直打法)、半乾式顆粒圧縮法、顆粒圧縮法等の圧縮打錠法;湿製法により行うことができる。
 直接粉末圧縮法は、薬剤と添加剤を直接混合し、圧縮成形する方法であり、水を添加しない。乾式顆粒圧縮法は、乾式法で塊状に造粒し(スラッギング)、それを打錠する。直接粉末圧縮法に比して均質性がよい。半乾式顆粒圧縮法又は半直接圧縮法は、薬剤を含まない添加剤のみの顆粒を湿式法で造粒し、それに薬剤を加えて打錠する方法である。湿式顆粒を製することにより、錠剤の結合力が高まり、表面の粉化を抑制できる。湿式顆粒圧縮法は、薬剤と添加剤を湿式法で造粒した顆粒を打錠する方法である。湿製法は、湿潤した練合物を一定の方に流し込んだり、打ち抜いたりした後、乾燥して、水などの溶媒を除去する方法である。
 上記製造方法において、マトリックス用PVA系樹脂(A)と薬効成分とを含む造粒物をまず製造し、かかる造粒物を多価フェノール(B)と混合し、打錠成形することが好ましい。
 造粒過程では、マトリックス用PVA系樹脂(A)と薬効成分の他、さらに賦形剤((C)結晶セルロース)を添加混合した混合物(造粒用組成物)を造粒してもよい。
 また、造粒用組成物には、結合剤を含有させることが好ましい。さらに、他の添加剤を添加混合してもよい。
 造粒方法としては、粉体にバインダー溶液を加えてそのまま造粒するか、一旦練合した湿塊を造粒する湿式法;粉体を乾燥状態のままいったん圧縮成形したものを破砕して造粒する乾式法;粉体を大量の水でスラリー状としたものを噴霧乾燥して造粒する噴霧造粒法が挙げられる。
 なお、バインダー溶液に用いられる溶剤としては、結合剤として使用する化合物の種類に応じて適宜選択される。結合剤としてPVAを使用する場合、水を溶媒として用いることができる。
 造粒機としては、乾式造粒機(粉体に強圧を加えて乾燥状態のまま塊状とし、それを破砕して適当な粒子径をもつ粉粒体とする)、バスケット式押し出し造粒機、撹拌造粒機(原料粉末を撹拌羽根で数分混合した後、結合剤溶液を滴下して撹拌造粒を行う)、遠心転動造粒機、流動層造粒機(粉体原料を空気で流動化させて混和し、これにバインダー溶液を、対流又は向流でノズルからスプレーして、スプレー液滴により粉体原料を凝集させ、さらに乾燥して粒子の成長を促す)、スプレードライヤー(噴霧乾燥造粒機)などを用いることができる。なかでも圧縮成形性に優れた造粒物を得られやすいこと、及び生産性との両立の観点から、流動層造粒機を使用した造粒方法が好適である。
 湿式造粒処理方法とは、例えば、各成分を溶媒と練合し、次いでこれを造粒する処理である。この処理においては、破砕造粒法、押出し造粒法、攪拌造粒法、転動造粒法などが挙げられる。また、この処理では、溶媒として、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類や水が使用される。
 次に、造粒物を打錠成形する。多価フェノール(B)は、打錠時に造粒物と混合することが好ましく、圧縮成形性改善のために、滑剤を併せて添加混合することが好ましい。
 打錠成形には、医薬品分野で通常行われるロータリー打錠機、単発式打錠機等を用いた固形製剤の圧縮成形による製造法の何れをも用いることができる。例えば、各種成分を均一に混合した後に打錠する直接粉末圧縮法、各種成分を湿式造粒あるいは乾式造粒し、得られた顆粒を打錠する湿式顆粒圧縮法や乾式顆粒圧縮法により製造することができる。
 中でも、流動性の改善および混合均一性の観点から、湿式顆粒圧縮法により製造することが好ましい。
 圧縮成型における圧縮圧(打錠圧)は、約1kN以上が好ましく、約2kN以上がより好ましく、約4kN以上がさらにより好ましい。また、約60kN以下が好ましく、約50kN以下がより好ましく、約30kN以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、打錠時における臼杵の負担が少なく、さらに打錠時における打錠圧の一定保持が容易である。
 医薬錠剤の形状は、楕円体、円柱形、ドーナツ形、球形等の任意の形状を採用することができる。また、得られた錠剤を、さらに必要に応じて、フィルムコーティングしたコーティング錠としてもよい。
 以上のようにして製造される徐放性錠剤は、錠剤の形態、サイズにもよるが、一般に、硬度50~200N、直径11mmでは80~150N、好ましくは90~130Nであり、錠剤として、求められる特性を満足できる。
 また、組成物の種類、特にポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度、平均ケン化度、多価フェノール化合物の種類、ポリビニルアルコール系樹脂と多価フェノール化合物の含有比率、薬効成分の種類や含有比率などにも依存するが、薬効成分の水溶性の易難にかかわらず、徐放化が可能である。
 本発明の徐放性錠剤は、USP41「Metformin Hydrochloride extended-Release Tablets」のDISSOLUTION Test1に基づき溶出試験を実施した際の放出挙動において、溶出試験器NTR-6400ACT型(富山産業株式会社製)を用いて、37℃で蒸留水900mLに、上記の方法によって製造された錠剤500mgについて溶出試験を行った場合、測定開始から10時間後(溶出率がほぼプラトーとなる)の溶出率を100%として、1時間後、3時間後の薬効成分の放出量は以下の範囲を充足できる。
 測定開始から1時間後の薬効成分の放出量:10~45%、好ましくは20~43%、更に好ましくは30~42%。
 測定開始から3時間後の薬効成分の放出量:45~75%、好ましくは50~73%、更に好ましくは55~70%。
 以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
〔測定評価方法〕
(1)錠剤硬度(N)
 打錠後の錠剤硬度を、硬度計PC-30(岡田精工製)を用いて測定した。
(2)溶出率
 USP41「Metformin Hydrochloride extended-Release Tablets」のDISSOLUTION Test1に基づき、薬効成分として易水溶性のメトホルミンを含有する錠剤の溶出試験を行った。
 溶出試験器NTR-6400ACT型(富山産業株式会社製)を用いて、37℃で蒸留水900mLに、錠剤500mgについて溶出試験を行った。1時間後、3時間後、10時間後の薬効成分(メトホルミン)の溶出量を測定し、10時間後の溶出量を100%として、1時間後、3時間後の溶出率(%)を算出した。
〔錠剤の製造〕
 表1に示す割合にて、マトリックス基材用PVA系樹脂、薬効成分としてのメトホルミンハイドロクロライドおよび結晶セルロース(旭化成ケミカルズ社製「PH102」)を混合した。この混合物を造粒装置(パウレック社製「MP-01」)で流動させ、結合剤として、PVA系樹脂(平均重合度600、ケン化度88モル%)1.0部を水に溶かしたPVA水溶液(6%、4%水溶液粘度5.0mPa・s)を加えて、造粒物を得た。なお、造粒条件は、給気温度70℃、給気風量0.9m/min、アトマイズ空気圧0.5MPa、アトマイズ空気量30NL/minである。得られた造粒物に、タンニン酸及びステアリン酸マグネシウムを、表1に示す量だけ添加してなる組成物を、ロータリー打錠機(畑鐵工所社製「HT-EX12SS-U」)を用いて、打錠圧25Nで打錠し、錠剤(直径11mm、重量500mg)を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 マトリックス用PVA系樹脂として、以下の2種類のPVAを使用した。
 PVA1:平均重合度2500、ケン化度88モル%、アルカリ金属塩の含有量0.03重量%、平均粒子径48μm、78μm、又は97μm
 PVA2:平均重合度600、ケン化度88モル%、アルカリ金属塩の含有量0.03重量%、平均粒子径320μm
 表2に示すマトリックス用PVA系樹脂を使用し、タンニン酸との混合割合が異なる錠剤No.1~No.7を製造した。得られた錠剤について、錠剤硬度および溶出率を測定した結果を併せて、表2に示す。
 なお、錠剤No.1~6に含まれるPVA系樹脂の平均重合度は、下記計算式から2454となる。一方、No.7の錠剤に含まれるPVA系樹脂の平均重合度は600である。
  平均重合度=2500×39.9/40.9+600×1/40.9=2454
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 No.1とNo.6との比較から、タンニン酸の共存が、徐放性に寄与できることがわかる。
 No.1,4,5は、タンニン酸の含有量が異なるだけである。タンニン酸の含有量が増大するのに伴い、硬度が増大することがわかる。
 一方、No.1とNo.7との比較から、組成物中に含まれるポリビニルアルコール系樹脂の平均重合度が、結合剤として用いられる程度の低い平均重合度の場合には、徐放性を確保できないことがわかる。
 本発明の固形製剤用組成物を用いて製造される固形製剤(錠剤)は、徐放性を有し、しかも十分な硬度を有する。したがって、本発明の固形製剤用組成物は、徐放性錠剤が求められている種々の薬効成分と組み合わせて、所望の徐放性錠剤を提供することができるので、有用である。
 

Claims (10)

  1.  (A)平均ケン化度78~96モル%で且つ平均重合度800以上のポリビニルアルコール系樹脂;及び
     (B)多価フェノール化合物
    を含む徐放性固形製剤用組成物。
  2.  前記(B)多価フェノール化合物は、タンニン酸である請求項1に記載の徐放性固形製剤用組成物。
  3.  前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂100重量部に対する前記(B)多価フェノール化合物の含有量が0.1~35重量部である請求項1又は2に記載の徐放性固形製剤用組成物。
  4.  前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂の変性度は、10モル%未満である請求項1~3のいずれか1項に記載の徐放性固形製剤用組成物。
  5.  前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂は、平均粒子径40~200μmの粉末である請求項1~4のいずれか1項に記載の徐放性固形製剤用組成物。
  6.  前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂は、平均重合度1500以上~3000のポリビニルアルコール系樹脂と、平均重合度100~1500未満のポリビニルアルコール系樹脂の混合物である請求項1~5のいずれか1項に記載の徐放性固形製剤用組成物。
  7.  さらに、(C)結晶性セルロースを、前記(A)ポリビニルアルコール系樹脂100重量部あたり1~50重量部含有する請求項1~6のいずれか1項に記載の徐放性固形製剤用組成物。
  8.  平均重合度800以上のポリビニルアルコール系樹脂及び薬効成分を含む組成物の造粒物を、タンニン酸粉末と混合して打錠する徐放性錠剤の製造方法。
  9.  前記ポリビニルアルコール系樹脂は、平均重合度1500~3000で平均粒子径40~200μmの粉末である請求項8に記載の徐放性錠剤の製造方法。
  10.  前記造粒物は、流動層造粒法によって造粒する請求項8又は9に記載の徐放性錠剤の製造方法。
     
PCT/JP2022/008500 2021-03-23 2022-03-01 徐放性固形製剤用組成物及びこれを用いた徐放性錠剤及びその製造方法 WO2022202138A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22774935.5A EP4316469A1 (en) 2021-03-23 2022-03-01 Composition for sustained-release solid preparation, sustained-release tablet using same and manufacture method thereof
CN202280021265.2A CN116981445A (zh) 2021-03-23 2022-03-01 缓释性固体制剂用组合物、使用所述组合物的缓释性片剂及其制造方法
JP2023508861A JPWO2022202138A1 (ja) 2021-03-23 2022-03-01
US18/368,219 US20240000712A1 (en) 2021-03-23 2023-09-14 Composition for sustained-release solid dosage form, sustained-release tablet using the same, and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-048020 2021-03-23
JP2021048020 2021-03-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/368,219 Continuation US20240000712A1 (en) 2021-03-23 2023-09-14 Composition for sustained-release solid dosage form, sustained-release tablet using the same, and manufacturing method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202138A1 true WO2022202138A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/008500 WO2022202138A1 (ja) 2021-03-23 2022-03-01 徐放性固形製剤用組成物及びこれを用いた徐放性錠剤及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240000712A1 (ja)
EP (1) EP4316469A1 (ja)
JP (1) JPWO2022202138A1 (ja)
CN (1) CN116981445A (ja)
WO (1) WO2022202138A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357949B2 (ja) 1984-03-29 1991-09-03 Nitto Denko Corp
JP2001288074A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Taiho Yakuhin Kogyo Kk フィルム状トローチ
JP2013241341A (ja) 2012-05-17 2013-12-05 Nisshin Kasei Kk マトリックス製剤用基剤、及び該基剤を用いた徐放性製剤
JP2014224086A (ja) 2013-04-22 2014-12-04 テイカ製薬株式会社 口腔内速崩壊性固形製剤用組成物
WO2015115453A1 (ja) 2014-01-30 2015-08-06 テイカ製薬株式会社 口腔内速崩壊性固形製剤用組成物
JP2020152658A (ja) 2019-03-19 2020-09-24 三菱ケミカル株式会社 医薬錠剤
JP2020531649A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 コーロン インダストリーズ インク 接着剤組成物、これを含む接着剤及びこの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357949B2 (ja) 1984-03-29 1991-09-03 Nitto Denko Corp
JP2001288074A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Taiho Yakuhin Kogyo Kk フィルム状トローチ
JP2013241341A (ja) 2012-05-17 2013-12-05 Nisshin Kasei Kk マトリックス製剤用基剤、及び該基剤を用いた徐放性製剤
JP2014224086A (ja) 2013-04-22 2014-12-04 テイカ製薬株式会社 口腔内速崩壊性固形製剤用組成物
WO2015115453A1 (ja) 2014-01-30 2015-08-06 テイカ製薬株式会社 口腔内速崩壊性固形製剤用組成物
JP2020531649A (ja) * 2017-08-23 2020-11-05 コーロン インダストリーズ インク 接着剤組成物、これを含む接着剤及びこの製造方法
JP2020152658A (ja) 2019-03-19 2020-09-24 三菱ケミカル株式会社 医薬錠剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"the BCS (Biopharmaceutical Classification System", article "Japanese Pharmacopoeia"
"the Japanese Pharmacopoeia"

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022202138A1 (ja) 2022-09-29
CN116981445A (zh) 2023-10-31
US20240000712A1 (en) 2024-01-04
EP4316469A1 (en) 2024-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3173101B1 (en) Polyvinyl alcohol particles, pharmaceutical binder using same, pharmaceutical tablet, sustained-release pharmaceutical tablet, and method for producing polyvinyl alcohol particles
JP6195957B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを含む複合造粒物及び速放性製剤
JP5753661B2 (ja) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース水分散液を用いた湿式造粒打錠法
US20110300214A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising 5-chloro-n-(-methyl)-2-thiophencarboxamid
TW200824721A (en) Dry granulation binders, products, and use thereof
JP2016079142A (ja) ポリビニルアルコール含有顆粒の製造方法
TWI414295B (zh) 具優異產品性能及病患順服性之醫藥組合物
US11395800B2 (en) Pharmaceutical tablet and production method thereof
EP2804588A1 (en) Method for producing cinacalcet compositions for direct tableting
WO2022202138A1 (ja) 徐放性固形製剤用組成物及びこれを用いた徐放性錠剤及びその製造方法
JP7238509B2 (ja) 医薬錠剤
KR101532810B1 (ko) 당 알콜과 공동 미세화된 엔타카폰의 약학 조성물
WO2023027056A1 (ja) 医薬錠剤用組成物並びにこれを用いた医薬錠剤及びその製造方法
JP2017178857A (ja) 口腔内粘膜付着錠及びその製造方法
WO2023171730A1 (ja) 医薬用組成物、医薬錠剤およびその製造方法
KR20140131987A (ko) 지속 방출 경구 고체 제제
JP7188974B2 (ja) 錠剤の製造方法及び造粒粒子群
US20240075044A1 (en) Co-processed pre-formulated excipient composition for poorly soluble active pharmaceutical ingredients
WO2021205887A1 (ja) 徐放性基剤
WO2023025672A1 (en) Direct tableting auxiliary composition
JP5801266B2 (ja) 疎水性薬物を含む錠剤製造方法
JP2024009644A (ja) 口腔内付着剤及びその製造方法
CN115397469A (zh) 粘合剂
JP2016510787A (ja) クリゾチニブを含む剤形

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22774935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023508861

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280021265.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022774935

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022774935

Country of ref document: EP

Effective date: 20231023