WO2022163065A1 - 積層体の製造方法、積層体、及び、多層積層体 - Google Patents

積層体の製造方法、積層体、及び、多層積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022163065A1
WO2022163065A1 PCT/JP2021/041458 JP2021041458W WO2022163065A1 WO 2022163065 A1 WO2022163065 A1 WO 2022163065A1 JP 2021041458 W JP2021041458 W JP 2021041458W WO 2022163065 A1 WO2022163065 A1 WO 2022163065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminate
resin film
metal layer
layer
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/041458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲雄 奥山
啓介 松尾
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to CN202180091153.XA priority Critical patent/CN116710274A/zh
Priority to US18/262,986 priority patent/US20240096774A1/en
Priority to JP2022535932A priority patent/JPWO2022163065A1/ja
Priority to KR1020237023216A priority patent/KR20230136737A/ko
Priority to EP21923070.3A priority patent/EP4286153A1/en
Publication of WO2022163065A1 publication Critical patent/WO2022163065A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/147Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces by treatment of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/025Electric or magnetic properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/30Fillers, e.g. particles, powders, beads, flakes, spheres, chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a laminate, a laminate, and a multilayer laminate.
  • the method for producing the laminate includes (a) preparing a first laminate in which a patterned metal layer is laminated on a first resin film, and forming a second resin film on the metal layer of the first laminate; (b) preparing a first laminate in which a patterned metal layer is laminated on a first resin film; (c) placing a patterned metal layer in the center of a mold and filling the mold with resin powder; A method of compression molding powder, (d) preparing a first laminate in which a patterned metal layer is laminated on a first resin film, applying an adhesive on the metal layer of the first laminate, and drying (e) preparing a first laminate in which a patterned metal layer is laminated on the first resin film; A method is known in which an adhesive is applied to the metal layer of the laminate, dried, and then laminated with a second resin film thereon for adhesion.
  • the present invention has been made in view of the problems described above, and an object thereof is to provide a method for manufacturing a laminate that can produce a laminate having excellent flatness in a short time. Another object of the present invention is to provide a laminate and a multilayer laminate that can be obtained by the production method.
  • the inventor of the present invention has conducted intensive research on the manufacturing method of the laminate. As a result, the present inventors have found that it is possible to produce a laminate having excellent flatness in a short period of time by adopting the following configuration, and have completed the present invention.
  • Step A of preparing a first laminate in which a first resin film and a patterned metal layer are laminated A step B of preparing a second resin film having recesses corresponding to the pattern of the metal layer;
  • Manufacture of a laminate characterized by including a step C of bonding the first laminate and the second resin film while fitting the pattern of the metal layer and the recess of the second resin film.
  • first resin film and the second resin film have a vertically symmetrical structure, it is possible to suppress warping when heat is applied. That is, if there is a difference in linear expansion between the resin film (first resin film, second resin film) and the metal layer, warping will occur when heat is applied. If the second resin film has a vertically symmetrical structure, the warping force generated between the first resin film and the metal layer and the warping force generated between the second resin film and the metal layer can be offset.
  • a silane coupling agent layer is provided on the metal layer of the first laminate,
  • the step C is preferably a step of bonding the first laminate and the second resin film together via the silane coupling agent layer.
  • the first laminate and the second resin film are attached via the silane coupling agent layer, they can be strongly attached.
  • silane coupling agents are less susceptible to deterioration in thermal environments. Therefore, it can withstand long-term use in a hot environment.
  • a silane coupling agent layer is provided on the second resin film,
  • the step C is preferably a step of bonding the first laminate and the second resin film together via the silane coupling agent layer.
  • the first laminate and the second resin film are attached via the silane coupling agent layer, they can be strongly attached.
  • silane coupling agents are less susceptible to deterioration in thermal environments. Therefore, it can withstand long-term use in a hot environment.
  • the first resin film and the second resin film are polyimide films, a laminate having excellent heat resistance can be obtained.
  • the present invention provides the following. (6) A first resin film, a patterned metal layer, a silane coupling agent layer, and a second resin film having recesses corresponding to the pattern of the metal layer are laminated in this order, A laminate, wherein a gap exists between a first side surface of the concave portion of the second resin film and a second side surface of the metal layer facing the first side surface.
  • a multilayer laminate comprising two or more laminates according to (6) above.
  • the laminate of (6) above has flat and parallel surfaces on both sides, so even if two or more of them are laminated (even if they are laminated in multiple layers), parallelism can be maintained. Moreover, since there are two or more metal layers, when used as a wiring layer, each metal layer can be assigned, for example, a ground layer and a power supply layer to separate functions. As a result, it is possible to form a wiring layer that is resistant to noise and does not generate noise easily.
  • a multilayer laminate characterized in that the laminate according to (6) above, a patterned second metal layer, and a third resin film are laminated in this order.
  • the laminate of the above (6) has flat and parallel surfaces on both sides, even if the second metal layer and the third resin film further patterned on the laminate of the above (6) are laminated, Parallelism can be maintained (even if multiple layers are laminated).
  • the number of resin film layers can be reduced by one as compared with the multilayer laminate of (7) above.
  • each metal layer when used as a wiring layer, each metal layer can be assigned, for example, a ground layer and a power supply layer to separate functions. As a result, it is possible to form a wiring layer that is resistant to noise and does not generate noise easily.
  • the metal layer is used as a heat source and the multi-layer laminate is used as a planar heating element, it is possible to make the heat distribution uniform with two or more metal layers.
  • each metal layer when used as a wiring layer, each metal layer can be assigned, for example, a ground layer and a power supply layer to separate functions. As a result, it is possible to form a wiring layer that is resistant to noise and does not generate noise easily. Also, since the two metal layers are electrically connected, a three-dimensional circuit can be formed.
  • the present invention it is possible to provide a method for manufacturing a laminate that can produce a laminate having excellent flatness in a short time. Moreover, it is possible to provide a laminate and a multilayer laminate that can be obtained by the production method.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining how to determine the warpage of a laminate after heating at 300° C.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 7; BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a cross-sectional schematic diagram which shows the multilayer laminated body which concerns on 1st Embodiment. It is a cross-sectional schematic diagram for demonstrating the manufacturing method of the multilayer laminated body which concerns on 2nd Embodiment. It is a cross-sectional schematic diagram for demonstrating the manufacturing method of the multilayer laminated body which concerns on 2nd Embodiment. It is a cross-sectional schematic diagram for demonstrating the manufacturing method of the multilayer laminated body which concerns on 2nd Embodiment.
  • the method for manufacturing a laminate according to this embodiment includes: A step A of preparing a first laminate in which the first resin film and the patterned metal layer are laminated; A step B of preparing a second resin film having recesses corresponding to the pattern of the metal layer; A step C of bonding the first laminate and the second resin film while fitting the pattern of the metal layer and the recess of the second resin film.
  • 1 to 6 are schematic cross-sectional views for explaining the method for manufacturing a laminate according to this embodiment.
  • a first laminate 20 in which a first resin film 21 and a patterned metal layer 24 are laminated is prepared (step A).
  • the method of preparing the first laminate 20 is not particularly limited, it can be prepared by the following procedure, for example.
  • the two-layer laminate is obtained, for example, by bonding the metal layer 22 to the first resin film 21 .
  • a metal foil is preferably used as the metal layer 22 .
  • Examples of the bonding method include bonding using a silane coupling agent, which will be described later. When bonding is performed using a silane coupling agent, both can be strongly bonded together. In addition, it is preferable to use a silane coupling agent for lamination because thermal deterioration is less.
  • the silane coupling agent may be applied to the first resin film 21, the metal layer 22, or both.
  • Another bonding method includes crimping. When crimping, it is preferable to plasma-process the surface of the first resin film 21 in advance. If the surface of the first resin film 21 is plasma-treated and then press-bonded, the two can be strongly bonded together.
  • the surface of the first resin film 21 is plasma-treated and then pressure-bonded, since thermal deterioration is less.
  • the crimping is preferably heat crimping. From the viewpoint of preventing heat deterioration, it is preferable not to use a resin-based adhesive for bonding the first resin film 21 and the metal layer 22 together.
  • the unpatterned metal layer 22 is etched by a conventionally known method to form a patterned metal layer 24 (see FIG. 2).
  • the first laminate 20 is obtained.
  • the pattern of the metal layer 24 is not particularly limited.
  • the surface of the laminate may be patterned so as to generate heat as evenly as possible.
  • the first resin film 21 is not particularly limited, but polyimide resins such as polyimide, polyamideimide, polyetherimide, and fluorinated polyimide (eg, aromatic polyimide resin, alicyclic polyimide resin); polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate , polybutylene terephthalate, polyethylene-2,6-naphthalate (for example, wholly aromatic polyester, semi-aromatic polyester); copolymerized (meth)acrylate represented by polymethyl methacrylate; polycarbonate; polyamide; polysulfone cellulose acetate; cellulose nitrate; aromatic polyamide; polyvinyl chloride; polyphenol; polyarylate; Among others, the first resin film 21 is preferably a polyimide film.
  • polyimide resins such as polyimide, polyamideimide, polyetherimide, and fluorinated polyimide (eg, aromatic polyimide resin, alicyclic polyimide resin); polyethylene, polypropylene, polyethylene
  • the first resin film 21 is a polyimide film
  • a laminate with excellent heat resistance can be obtained.
  • imidization is preferably completed at the stage of process A (before performing process C). In other words, it is preferable that the first resin film 21 is not a film containing a precursor solution that has not been completely imidized.
  • the thickness of the first resin film 21 is not particularly limited, it is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 40 ⁇ m or less, and even more preferably 30 ⁇ m or less, from the viewpoint of making the resulting laminate thin.
  • the lower limit of the thickness is not particularly limited, it is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, and still more preferably 15 ⁇ m or more.
  • the metal layer 24 is not particularly limited, but preferably one that is easy to pattern, for example, Cu, Ni, Al, Ti, Fe, Ag, Au, or alloys thereof.
  • Stainless steel (SUS) is preferable for the metal layer 24 (metal layer 22).
  • the thickness of the metal layer 24 is not particularly limited, but may be 3 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, 20 ⁇ m or more, or the like.
  • the first laminate and the second resin film are prepared separately and then laminated together, curing shrinkage of the resin films (the first resin film and the second resin film) does not occur during the production of the laminate. Therefore, even when the thickness of the metal layer 24 is as thick as 10 ⁇ m or more, it is possible to produce a laminate having flat and parallel surfaces on both sides.
  • the upper limit of the thickness of the metal layer 24 (metal layer 22) is not particularly limited, it can be, for example, 100 ⁇ m or less.
  • the thickness of the metal layer 24 (metal layer 22) may be less than 3 ⁇ m depending on the application of the laminate.
  • a silane coupling agent layer 26 may be provided on the metal layer 24 of the first laminate 20, as shown in FIG.
  • the silane coupling agent layer 26 is physically or chemically interposed between the metal layer 24 and the second resin film 32 when the first laminate 20 and the second resin film 32 are later bonded together, It has the effect of bringing the metal layer 24 and the second resin film 32 into close contact with each other.
  • the silane coupling agent used in this embodiment is not particularly limited, it preferably contains a coupling agent having an amino group.
  • Preferred specific examples of the silane coupling agent include N-2-(aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-( aminoethyl)-3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3-triethoxysilyl-N-(1,3-dimethyl-butylidene)propylamine, 2- (3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropyltri
  • silane coupling agent in addition to the above, n-propyltrimethoxysilane, butyltrichlorosilane, 2-cyanoethyltriethoxysilane, cyclohexyltrichlorosilane, decyltrichlorosilane, diacetoxydimethylsilane, diethoxydimethylsilane, dimethoxy Dimethylsilane, dimethoxydiphenylsilane, dimethoxymethylphenylsilane, dodecyllichlorosilane, dodecyltrimethoxysilane, ethyltrichlorosilane, hexyltrimethoxysilane, octadecyltriethoxysilane, octadecyltrimethoxysilane, n-octyltrichlorosilane, n-octyltrisilane Ethoxysilane
  • silane coupling agents having one silicon atom in one molecule are particularly preferred, for example, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, N- 2-(aminoethyl)-3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropyltriethoxysilane, 3-aminopropyltrimethoxysilane, 3-aminopropyltriethoxysilane, 3- Triethoxysilyl-N-(1,3-dimethyl-butylidene)propylamine, 2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxy propylmethyldiethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, aminophenyltri
  • a coupling layer other than the silane coupling agent layer 26 may be provided on the metal layer 24 of the first laminate 20 .
  • Coupling agents for forming the coupling layer include, in addition to the above, 1-mercapto-2-propanol, methyl 3-mercaptopropionate, 3-mercapto-2-butanol, butyl 3-mercaptopropionate, 3-(dimethoxymethylsilyl)-1-propanethiol, 4-(6-mercaptohexaroyl)benzyl alcohol, 11-amino-1-undeceneol, 11-mercaptoundecylphosphonic acid, 11-mercaptoundecyltrifluoro Acetic acid, 2,2'-(ethylenedioxy)diethanethiol, 11-mercaptoundecitri(ethylene glycol), (1-mercaptoundic-11-yl)tetra(ethylene glycol), 1-(methylcarboxy)undec -11-yl)hexa(ethylene glycol), hydroxy
  • the silane coupling agent layer 26 may be formed not only on the metal layer 24 but also on the first resin film 21 . That is, when the silane coupling agent solution is applied to the metal layer 24, it may also be applied on the first resin film 21, and when the silane coupling agent solution is vapor-deposited on the metal layer 24, the first resin film 21 may also be deposited. Also, the silane coupling agent layer may be formed on the side surface of the patterned metal layer 24 .
  • the silane coupling agent layer formed on the side surface of the metal layer 24 is the first side surface of the concave portion 34 of the second resin film 32 .
  • 36 (see FIG. 6) and preferably not glued.
  • the silane coupling agent layer may be formed on the surface of the concave portion 34 of the second resin film 32 .
  • the silane coupling agent layer may be formed both on the metal layer 24 and on the concave portions 34 of the second resin film 32 .
  • the film thickness of the silane coupling agent layer 26 is not particularly limited, it is sufficient that the entire surface of the metal layer 24 can be covered.
  • Step B Further, in the method for manufacturing the laminate according to the present embodiment, apart from the step A, as shown in FIG. A film 32 is prepared (step B).
  • the method of preparing the second resin film 32 having the recesses 34 is not particularly limited, it can be prepared, for example, by the following procedure.
  • a non-patterned second resin film 31 is prepared.
  • the material of the second resin film 31 is not particularly limited, the same material as that of the first resin film 21 can be used.
  • the second resin film 31 is preferably a polyimide film.
  • the second resin film 31 is a polyimide film, a laminate having excellent heat resistance can be obtained.
  • the material of the first resin film 21 and the material of the second resin film 31 may be the same or different.
  • the thickness of the second resin film 31 is not particularly limited, it is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, and even more preferably 30 ⁇ m or less from the viewpoint of making the obtained laminate thin.
  • the lower limit of the thickness is not particularly limited, it is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 15 ⁇ m or more, and still more preferably 20 ⁇ m or more.
  • the thickness of the second resin film 31 is the sum of the thickness of the first resin film 21 and the thickness of the metal layer 24. is preferred.
  • the unpatterned second resin film 31 is etched by a conventionally known method to form recesses 34 corresponding to the pattern (protruding pattern) of the metal layer 24 .
  • etching is performed by a conventionally known method using an alkaline chemical.
  • the depth of the recess 34 is preferably about the same as the thickness of the metal layer 24 .
  • the size (width) of the concave portion 34 is preferably set slightly larger than the width of the pattern (protruding pattern) of the metal layer 24 . This is to ensure that the pattern (projection pattern) of the metal layer 24 and the recess 34 of the second resin film 32 are fitted together later.
  • the silane coupling agent layer 26 is provided on the metal layer 24 of the first laminate 20, in the step C, the first laminate 20 and the second resin film 32 are silane-coupled. They are bonded together with the agent layer 26 interposed therebetween. Since the first laminate 20 and the second resin film 32 are bonded together via the silane coupling agent layer 26, they can be bonded together firmly.
  • silane coupling agents are less susceptible to deterioration in thermal environments. Therefore, it can withstand long-term use in a hot environment.
  • the silane coupling agent layer 26 may not be provided.
  • the first laminate 20 and the second resin film 32 can be bonded together by pressure bonding.
  • crimping it is preferable to plasma-process the surface of the second resin film 32 in advance. If the surface of the second resin film 32 is plasma-treated and then press-bonded, the two can be strongly bonded together. Further, it is preferable that the surface of the second resin film 32 is subjected to plasma treatment and then pressure-bonded, since thermal deterioration is less.
  • the crimping is preferably heat crimping. From the viewpoint of preventing heat deterioration, it is preferable not to use a resin-based adhesive for bonding the first laminate 20 and the second resin film 32 together.
  • the laminate 10 is obtained through the above steps.
  • the silane coupling agent layer is provided on the metal layer of the first laminate.
  • the present invention is not limited to this example, and instead of providing the silane coupling agent layer on the metal layer of the first laminate, the silane coupling agent layer may be provided on the second resin film. Even with this configuration, in step C, the first laminate and the second resin film can be bonded together via the silane coupling agent layer.
  • the laminate 10 obtained by the method for manufacturing the laminate described above has the following configuration. That is, the laminate 10 includes a first resin film 21, a patterned metal layer 24, a silane coupling agent layer 26, and a second resin film 32 having recesses 34 corresponding to the pattern of the metal layer 24. Laminated in this order, a gap 42 exists between the first side surface 36 of the concave portion 34 of the second resin film 32 and the second side surface 25 of the metal layer 24 facing the first side surface 36 . Since the laminate 10 is manufactured by the method for manufacturing the laminate, it can be manufactured in a short period of time. In addition, since the first laminate and the second resin film are prepared separately and then laminated together, the laminate 10 having both flat and parallel surfaces can be obtained.
  • the laminate 10 preferably has a warp of 5% or less, more preferably 3% or less, and even more preferably 1% or less after being heated at 300°C, as measured by the following measuring method.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining how to determine the warp of the laminated body after heating at 300° C.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along the line AA.
  • the test piece 100 is placed on the surface plate 110 in a concave shape, and the average value of the distances from the plane of the four corners (h1rt, h2rt, h3rt, h4rt: unit: mm) is taken as the "original warp amount (mm )”.
  • the test piece is placed on a flat surface in a concave shape, and the average value of the distances from the four corners from the flat surface (h1, h2, h3, h4: unit mm) It is referred to as "amount of warp (mm)".
  • the difference obtained by subtracting the "original amount of warp” from the “amount of warp” is defined as the "amount of warp before and after heat treatment at 300°C”.
  • Warpage (%) of laminate after heating at 300° C.” is a value expressed as a percentage (%) of the amount of curl with respect to the distance (70.7 mm) from each vertex to the center of the test piece.
  • the measured value be the average value of 10 points (10 test pieces). However, even if there are not enough laminates for sampling at 10 points, three or more are measured. Specifically, it is calculated by the following equation.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing the multilayer laminate according to the first embodiment.
  • a multilayer laminate 50 according to the first embodiment has a configuration in which two laminates 10 described above are laminated.
  • the first resin film 21 of one laminate 10 upper laminate 10 in FIG. 9
  • the second resin film 32 of the other laminate 10 lower laminate 10 in FIG. 9 are laminated so as to face each other.
  • the multilayer laminate 50 is obtained by bonding two laminates 10 together.
  • a method for bonding one layered body 10 and the other layered body 10 together there is a method of bonding them together via a silane coupling agent layer.
  • a method of bonding the other laminate 10 A method of forming a silane coupling agent layer on the first layer and then bonding it to one of the laminates 10 may be mentioned.
  • bonding is performed using a silane coupling agent, both can be strongly bonded together.
  • a silane coupling agent for lamination because thermal deterioration is less.
  • Another bonding method includes crimping.
  • the resin film (the first resin film 21 and/or the second resin film 32) that serves as the bonding surface in advance. If pressure bonding is performed after plasma treatment, both can be strongly bonded together. Further, it is preferable to carry out the pressure bonding after the plasma treatment in terms of less heat deterioration.
  • the crimping is preferably heat crimping. From the viewpoint of preventing heat deterioration, it is preferable not to use a resin-based adhesive for bonding the first resin film 21 and the metal layer 22 together.
  • Such a multilayer laminate is not limited to this example, and may be laminated such that the first resin film of one laminate and the first resin film of the other laminate face each other, or the first resin film of one laminate may be The second resin film and the second resin film of the other laminate may be laminated so as to face each other.
  • the multilayer laminate 50 described above a case in which two laminates 10 are laminated has been described, but the multilayer laminate according to the present invention is not limited to this example, and three or more laminates 10 are laminated. good too.
  • the method for laminating the third layer may employ the same method as described above.
  • both surfaces of the laminate 10 have flat and parallel surfaces, so even if two or more are laminated (even if they are laminated in multiple layers), parallelism can be maintained. Moreover, since there are two or more metal layers, when used as a wiring layer, each metal layer can be assigned, for example, a ground layer and a power supply layer to separate functions. As a result, it is possible to form a wiring layer that is resistant to noise and does not generate noise easily.
  • [Second embodiment] 10 to 13 are schematic cross-sectional views for explaining the method for manufacturing a multilayer laminate according to the second embodiment.
  • the multilayer laminate 70 according to the second embodiment has a configuration in which the laminate 10, the patterned second metal layer 64, and the third resin film 72 are laminated in this order. is.
  • the multilayer laminate 70 can be manufactured by the following method.
  • the laminate 10 is prepared.
  • a non-patterned second metal layer 62 is attached to the first resin film 21 of the laminate 10 .
  • the same material as the metal layer 22 can be used.
  • bonding method of the second metal layer 62 bonding using a silane coupling agent or pressure bonding (more preferably pressure bonding after plasma treatment) can be used, as described above.
  • the unpatterned second metal layer 62 is etched by a conventionally known method to form a patterned second metal layer 64 .
  • a third resin film 72 is prepared.
  • the third resin film 72 can be prepared by a method similar to that for the second resin film 32 .
  • the patterns of the second metal layer 64 and the concave portions 74 of the third resin film 72 are fitted to each other, and the two are bonded together.
  • Examples of the bonding method include bonding using a silane coupling agent and pressure bonding (more preferably pressure bonding after plasma treatment), as described above.
  • a gap similar to the gap 42 exists between the side surface of the recess 74 of the third resin film 72 and the side surface of the second metal layer 64 facing the side surface.
  • the material of the third resin film 72 is not particularly limited, the same material as that of the first resin film 21 can be used.
  • the third resin film 72 is preferably a polyimide film. If the third resin film 72 is a polyimide film, a laminate with excellent heat resistance can be obtained.
  • the material of the third resin film 72, the material of the first resin film 21, and the material of the second resin film 32 may be the same or different.
  • the multilayer laminate 70 is obtained through the above steps.
  • the multilayer laminate 70 described above the case where the second metal layer 64 patterned on the first resin film 21 of the laminate 10 and the third resin film 72 are laminated in this order has been described.
  • the multilayer laminate according to the present invention is not limited to this example. good.
  • the multilayer laminate 70 described above the case where there are two metal layers, the metal layer 24 and the second metal layer 64, has been described.
  • the multilayer laminate according to the present invention is not limited to this example, and may have three or more metal layers.
  • an additional metal layer patterned on either side of the multilayer laminate 70 using the method described with reference to FIGS. 10 to 12, and , an additional resin film may be laminated.
  • the laminate 10 is further provided with the patterned second metal layer and the third resin film. Parallelism can be maintained even when stacked (multilayered).
  • the number of resin film layers can be reduced by one as compared with the multilayer laminate according to the first embodiment.
  • each metal layer when used as a wiring layer, each metal layer can be assigned, for example, a ground layer and a power supply layer to separate functions. As a result, it is possible to form a wiring layer that is resistant to noise and does not generate noise easily.
  • the metal layer is used as a heat source and the multi-layer laminate is used as a planar heating element, it is possible to make the heat distribution uniform with two or more metal layers.
  • FIG. 17 are schematic cross-sectional views for explaining the method for manufacturing a multilayer laminate according to the third embodiment.
  • a multilayer laminate 80 according to the third embodiment includes two laminates 10 laminated, and a first resin film 21 is provided with a through hole 82, and the through hole 82 is a configuration in which a metal-filled layer 84 filled with metal is formed, and the metal-filled layer 84 of one laminate 10 and the metal-filled layer 84 of the other laminate 10 are electrically connected. .
  • the multilayer laminate 80 can be manufactured by the following method.
  • the laminate 10 is prepared.
  • a through hole 82 is formed in the first resin film 21 of the laminate 10 until it reaches the metal layer 24 .
  • the through hole 82 can be formed by a conventionally known method.
  • the through-holes 82 can be formed by laser processing, for example.
  • the laminates 10 having two metal filling layers 84 are pasted together.
  • the metal-filled layer 84 of one laminate 10 and the metal-filled layer 84 of the other laminate 10 are aligned so as to be electrically connected, and then bonded together.
  • a multilayer laminate 80 is obtained through the above steps.
  • the multilayer laminate 80 described above the case where the metal filling layer 84 is formed in the first resin film 21 of the laminate 10 has been described.
  • the multilayer laminate according to the invention is not limited to this example.
  • a metal-filled layer may be formed in the second resin film 32 of the laminate 10, and two laminates 10 each having a metal-filled layer formed in the second resin film 32 may be bonded together.
  • a metal-filled layer is formed in the first resin film 21 of one of the laminates 10, and a metal-filled layer is formed in the second resin film 32 of the other laminate 10. may be attached so that they are electrically connected.
  • the multilayer laminates according to the first embodiment and the multilayer laminate according to the second embodiment are laminated together.
  • the bonding method is not particularly limited, but as already explained, bonding with a silane coupling agent or pressure bonding is preferable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

第1樹脂フィルムとパターン化された金属層とが積層された第1積層体を準備する工程Aと、金属層のパターンに対応した凹部を有する第2樹脂フィルムを準備する工程Bと、金属層のパターンと第2樹脂フィルムの凹部とを嵌合させつつ、第1積層体と第2樹脂フィルムとを貼り合わせる工程Cとを含む積層体の製造方法。

Description

積層体の製造方法、積層体、及び、多層積層体
 本発明は、積層体の製造方法、積層体、及び、多層積層体に関する。
 従来、パターン化された金属層を電気絶縁性の樹脂で被覆したシート状の積層体が広く利用されている。この積層体は、例えば、通電させることで発熱する面状発熱体として利用されている(例えば、特許文献1参照)。また、広義には電気回路はプリント基板として、パターン化された金属層を電気絶縁性の樹脂で被覆したシート状の積層体が広く利用されている。このため、多層の回路基板、半導体パッケージにおいても半導体チップが三次元的に積層された所謂チップ積層型パッケージが開発されている。機能素子が三次元的に配置されたマルチチップパッケージの半導体チップ間に挿入されるインターポーザなども、樹脂で被覆された金属パターンと呼べる。さらに詳しくは、貫通電極を有するマルチチップパッケージの半導体チップ間に挿入される特定物性の高分子フィルムを用いたインターポーザなども、樹脂で被覆された金属パターンと呼べる。
 前記積層体の製造方法としては、(a)第1樹脂フィルム上にパターン化された金属層が積層された第1積層体を準備し、前記第1積層体の金属層上に第2樹脂フィルム形成用のワニスを塗布、乾燥する方法、(b)第1樹脂フィルム上にパターン化された金属層が積層された第1積層体を準備し、前記第1積層体の金属層上に第2樹脂フィルム形成用の樹脂粉末を配置し、前記樹脂粉末を圧縮成型する方法、(c)パターン化された金属層を金型の中央に配置するとともに金型内に樹脂粉末を充填し、前記樹脂粉末を圧縮成型する方法、(d)第1樹脂フィルム上にパターン化された金属層が積層された第1積層体を準備し、前記第1積層体の金属層上に接着剤を塗布、乾燥して、さらにその上に第2樹脂フィルムをラミネートして、接着する方法、(e)第1樹脂フィルム上にパターン化された金属層が積層された第1積層体を準備し、前記第1積層体の金属層上に接着剤を塗布、乾燥して、さらにその上に第2樹脂フィルムをラミネートして、接着する方法等が知られている。
特開2005-317524号公報
 しかしながら、従来の積層体の製造方法では、第2樹脂フィルム形成用のワニスを塗布、乾燥する工程、又は、樹脂粉末を圧縮成型する工程を行う必要があり、時間を要するといった問題がある。
 また、第1積層体の金属層上に第2樹脂フィルム形成用のワニスを塗布、乾燥させて積層体を形成する製造方法を採用する場合には、硬化時(乾燥時)に収縮が起こり、ワニスを塗布した側の層(第2樹脂フィルム)の表面に凹凸が生じていた。つまり、第2樹脂フィルムの下側に金属層が存在する部分と存在しない部分とが存在するため、均等に収縮が起こらず、第2樹脂フィルムの表面に凹凸が生じ、平面性に劣るといった問題がある。
 本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、短時間で平面性に優れる積層体を作製することが可能な積層体の製造方法を提供することにある。また、当該製造方法により得ることが可能な積層体、及び、多層積層体を提供することにある。
 本発明者は、積層体の製造方法について鋭意研究を行った。その結果、下記の構成を採用することにより、短時間で平面性に優れる積層体を作製することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下を提供する。
 (1)第1樹脂フィルムとパターン化された金属層とが積層された第1積層体を準備する工程Aと、
 前記金属層のパターンに対応した凹部を有する第2樹脂フィルムを準備する工程Bと、
 前記金属層のパターンと前記第2樹脂フィルムの前記凹部とを嵌合させつつ、前記第1積層体と前記第2樹脂フィルムとを貼り合わせる工程Cとを含むことを特徴とする積層体の製造方法。
 前記構成によれば、第1積層体と、第2樹脂フィルムとを別々に準備できるため、第1積層体と、第2樹脂フィルムとを貼り合わせるだけで短時間で、積層体を作製することができる。
 また、従来、第1積層体上に第2樹脂フィルム層形成用のワニスを塗布、乾燥させて積層体を形成する場合には、硬化時に収縮が起こり、塗布した側の層(第2樹脂フィルム)の表面に凹凸が生じ、平面性に劣っていた。しかしながら、本発明では、第1積層体と、第2樹脂フィルムとを別々に準備した後、貼り合わせるため、このような収縮は起こらない。従って、両面とも平坦で平行な面を有する積層体を作製することが可能となる。
 また、第1樹脂フィルムと第2樹脂フィルムとを上下対称構造とすれば、熱が加わった際の反りを抑制することができる。すなわち、樹脂フィルム(第1樹脂フィルム、第2樹脂フィルム)と金属層との間に線膨張差があると、熱が加わった際に反りが発生することとなるが、第1樹脂フィルムと第2樹脂フィルムとを上下対称構造とすれば、第1樹脂フィルムと金属層との間に生じる反り力と、第2樹脂フィルムと金属層との間に生じる反り力とを相殺させることができる。
 (2)前記(1)の構成において、
 前記第1積層体の前記金属層上には、シランカップリング剤層が設けられており、
 前記工程Cは、前記第1積層体と前記第2樹脂フィルムとを前記シランカップリング剤層を介して貼り合わせる工程であることが好ましい。
 前記構成によれば、第1積層体と第2樹脂フィルムとをシランカップリング剤層を介して貼り合わせるため、強固に貼り合わせることができる。また、シランカップリング剤は、樹脂系接着剤と異なり熱環境での劣化が少ない。従って、熱環境下での長期の使用に耐え得る。
 (3)前記(1)の構成において、
 前記第2樹脂フィルム上には、シランカップリング剤層が設けられており、
 前記工程Cは、前記第1積層体と前記第2樹脂フィルムとを前記シランカップリング剤層を介して貼り合わせる工程であることが好ましい。
 前記構成によれば、第1積層体と第2樹脂フィルムとをシランカップリング剤層を介して貼り合わせるため、強固に貼り合わせることができる。また、シランカップリング剤は、樹脂系接着剤と異なり熱環境での劣化が少ない。従って、熱環境下での長期の使用に耐え得る。
 (4)前記(1)~前記(3)の構成において、
 前記第1樹脂フィルム、及び、前記第2樹脂フィルムは、ポリイミドフィルムであることが好ましい。
 前記構成によれば、前記第1樹脂フィルム、及び、前記第2樹脂フィルムがポリイミドフィルムであるため、耐熱性に優れる積層体が得られる。
 (5)前記(1)~前記(4)の構成において、
 前記金属層の厚さは、10μm以上100μm以下であることが好ましい。
 上述の通り、従来、第1積層上に第2樹脂フィルム形成用のワニスを塗布、乾燥させて積層体を形成する場合には、硬化時に収縮が起こり、塗布した側の層(第2樹脂フィルム)の表面に凹凸が生じていた。特に、金属層が厚い場合には、この凹凸が顕著となっていた。
 しかしながら、前記構成によれば、第1積層体と第2樹脂フィルムとを別々に準備した後、貼り合わせるため、上記従来法のような収縮は起こらない。従って、金属層の厚さが10μm以上と厚い場合であっても、両面とも平坦で平行な面を有する積層体を作製することが可能となる。
 また、本発明は以下を提供する。
 (6)第1樹脂フィルムと、パターン化された金属層と、シランカップリング剤層と、前記金属層のパターンに対応した凹部を有する第2樹脂フィルムとがこの順で積層されており、
 前記第2樹脂フィルムの前記凹部の第1側面と前記第1側面に対向する前記金属層の第2側面との間に、空隙が存在することを特徴とする積層体。
 前記積層体の製造方法にて製造される積層体は、第2樹脂フィルムの凹部の側面(第1側面)と、前記第1側面に対向する金属層の側面(第2側面)との間に、空隙が存在することになる。その理由は、前記積層体の製造方法では、第1積層体と第2樹脂フィルムとを別々に準備した後、前記金属層のパターン(凸部パターン)と、前記第2樹脂フィルムの前記凹部とを嵌合させているため、凹部が前記金属層のパターン(凸部パターン)よりもわずかに大きくなるように形成されているからである。
 なお、従来の積層体の製造方法では、第1積層体の金属層上に第2樹脂フィルム形成用のワニスを塗布、乾燥しているため、本実施形態に係る積層体10のように、空隙42が形成されることはない。
 上記(6)の積層体は、前記積層体の製造方法により製造されるため、短時間で作製することができる。また、両面とも平坦で平行な面を有する積層体とすることができる。
 また、本発明は以下を提供する。
 (7)前記(6)に記載の積層体が2つ以上積層されていることを特徴とする多層積層体。
 前記(6)の積層体は、両面とも平坦で平行な面を有するため、2つ以上積層しても(多層に積層しても)、平行を保つことができる。また、金属層が2層以上存在するため、配線層として使用する場合、各金属層を、例えば、アース層、電源層といったように割り当てて、機能を分離することができる。その結果、ノイズに強く、ノイズを出しにくい配線層とすることができる。
 (8)前記(6)に記載の積層体と、パターン化された第2金属層と、第3樹脂フィルムとがこの順で積層されていることを特徴とする多層積層体。
 上記(6)の積層体は、両面とも平坦で平行な面を有するため、上記(6)の積層体に対してさらにパターン化された第2金属層と第3樹脂フィルムとを積層しても(多層に積層しても)、平行が保つことができる。また、上記(7)の多層積層体と比較して、樹脂フィルムの層を1層少なくすることができる。また、金属層が2層以上存在するため、配線層として使用する場合、各金属層を、例えば、アース層、電源層といったように割り当てて、機能を分離することができる。その結果、ノイズに強く、ノイズを出しにくい配線層とすることができる。また、金属層を熱源とし、当該多層積層体を面状発熱体として使用する場合には、2層以上の金属層によって熱の分布を均一化させることが可能となる。
 (9)前記(6)に記載の積層体が2つ積層されており、
 前記第1樹脂フィルム、又は、前記第2樹脂フィルムには貫通孔が設けられており、
 前記貫通孔には、金属が充填された金属充填層が形成されており、
 一方の積層体の前記金属充填層と他方の積層体の前記金属充填剤層とが電気的に接続されていることを特徴とする多層積層体。
 上記(6)の積層体は、両面とも平坦で平行な面を有するため、2つ以上積層しても(多層に積層しても)、平行が保つことができる。
また、金属層が2層以上存在するため、配線層として使用する場合、各金属層を、例えば、アース層、電源層といったように割り当てて、機能を分離することができる。その結果、ノイズに強く、ノイズを出しにくい配線層とすることができる。また、2つの金属層が電気的に接続されているため、3次元の回路を形成することができる。
 本発明によれば、短時間で平面性に優れる積層体を作製することが可能な積層体の製造方法を提供することができる。また、当該製造方法により得ることが可能な積層体、及び、多層積層体を提供することができる。
本実施形態に係る積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 本実施形態に係る積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 本実施形態に係る積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 本実施形態に係る積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 本実施形態に係る積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 本実施形態に係る積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 300℃で加熱した後の積層体の反りの求め方を説明するための平面図である。 図7のA-A断面図である。 第1実施形態に係る多層積層体を示す断面模式図である。 第2実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 第2実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 第2実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 第2実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 第3実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 第3実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 第3実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。 第3実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下では、積層体の製造方法について説明し、その中で、積層体についても説明する。
 [積層体の製造方法]
 本実施形態に係る積層体の製造方法は、
 第1樹脂フィルムとパターン化された金属層とが積層された第1積層体を準備する工程Aと、
 前記金属層のパターンに対応した凹部を有する第2樹脂フィルムを準備する工程Bと、
 前記金属層のパターンと前記第2樹脂フィルムの前記凹部とを嵌合させつつ、前記第1積層体と前記第2樹脂フィルムとを貼り合わせる工程Cとを含む。
 図1~図6は、本実施形態に係る積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。
 <工程A>
 本実施形態に係る積層体の製造方法においては、まず、図2に示すように、第1樹脂フィルム21とパターン化された金属層24とが積層された第1積層体20を準備する(工程A)。
 第1積層体20の準備方法は特に限定されないが、例えば、以下の手順により準備することができる。まず、図1に示すように、第1樹脂フィルム21とパターン化されていない金属層22とが積層された2層積層体を準備する。前記2層積層体は、例えば、第1樹脂フィルム21に金属層22を貼り合わせることにより得られる。金属層22としては、金属箔を用いることが好ましい。
 貼り合わせ方法としては、後述するシランカップリング剤を用いた貼り合わせが挙げられる。シランカップリング剤を用いて貼り合わせを行うと、両者を強固に貼り合わせることができる。また、シランカップリング剤を用いて貼り合わせを行うと、熱劣化が少ない点で好ましい。シランカップリング剤の塗布は、第1樹脂フィルム21に行ってもよく、金属層22に行ってもよく、両方に行ってもよい。他の貼り合わせ方法としては、圧着が挙げられる。圧着する場合、事前に第1樹脂フィルム21の表面をプラズマ処理しておくことが好ましい。第1樹脂フィルム21の表面をプラズマ処理してから圧着を行うと、両者を強固に貼り合わせることができる。また、第1樹脂フィルム21の表面をプラズマ処理してから圧着を行うと、熱劣化が少ない点で好ましい。圧着は、加熱圧着が好ましい。なお、第1樹脂フィルム21と金属層22との貼り合わせには、熱劣化の防止の観点から、樹脂系接着剤は用いないことが好ましい。
 前記2層積層体を準備した後、パターン化されていない金属層22を、従来公知の方法によりエッチングして、パターン化された金属層24を形成する(図2参照)。以上により、第1積層体20が得られる。なお、金属層24のパターンは特に限定されない。得られる積層体を面状発熱体として使用する場合は、積層体の面がなるべく均一に発熱するようにパターン化すればよい。また、得られる積層体を配線基板として使用する場合は、所望する配線パターンとなるようにパターン化すればよい。
 第1樹脂フィルム21としては、特に限定されないが、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、フッ素化ポリイミドといったポリイミド系樹脂(例えば、芳香族ポリイミド樹脂、脂環族ポリイミド樹脂);ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン-2,6-ナフタレートといった共重合ポリエステル(例えば、全芳香族ポリエステル、半芳香族ポリエステル);ポリメチルメタクリレートに代表される共重合(メタ)アクリレート;ポリカーボネート;ポリアミド;ポリスルフォン;ポリエーテルスルフォン;ポリエーテルケトン;酢酸セルロース;硝酸セルロース;芳香族ポリアミド;ポリ塩化ビニル;ポリフェノール;ポリアリレート;ポリフェニレンスルフィド;ポリフェニレンオキシド;ポリスチレン等のフィルムを例示できる。なかでも、第1樹脂フィルム21は、ポリイミドフィルムであることが好ましい。第1樹脂フィルム21がポリイミドフィルムであると、耐熱性に優れる積層体が得られる。第1樹脂フィルム21がポリイミドフィルムである場合、工程Aの段階で(工程Cを行う前の段階で)、イミド化が完了していることが好ましい。つまり、第1樹脂フィルム21としては、イミド化が完了していない前駆体溶液を含むフィルムではないことが好ましい。
 第1樹脂フィルム21の厚さは、特に制限されないが、得られる積層体を薄型とすることができる観点から、100μm以下が好ましく、40μm以下がより好ましく、30μm以下がさらに好ましい。厚さの下限については特に制限されないが、好ましくは5μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは15μm以上である。
 金属層24(金属層22)としては、特に限定されないが、パターン加工し易いものが好ましく、たとえばCu、Ni、Al、Ti、Fe、Ag、Au、あるいはこれらの合金で構成されたもの好ましい。また、金属層24(金属層22)としては、ステンレス鋼(SUS)が好ましい。
 金属層24(金属層22)の厚さは、特に制限されないが、3μm以上、10μm以上、20μm以上等とすることができる。本実施形態では、第1積層体と第2樹脂フィルムとを別々に準備した後、貼り合わせるため、積層体製造時に樹脂フィルム(第1樹脂フィルム、第2樹脂フィルム)の硬化収縮が起こらない。従って、金属層24の厚さが10μm以上と厚い場合であっても、両面とも平坦で平行な面を有する積層体を作製することが可能となる。金属層24(金属層22)の厚さの上限は特に制限されないが、例えば、100μm以下等とすることができる。なお、積層体の用途に応じて、金属層24(金属層22)の厚さを、3μm未満とすることも可能である。
 第1積層体20の金属層24上には、図3に示すように、シランカップリング剤層26が設けられていてもよい。
 シランカップリング剤層26は、後に、第1積層体20と第2樹脂フィルム32とを貼り合わせる際に、金属層24と第2樹脂フィルム32との間に物理的ないし化学的に介在し、金属層24と第2樹脂フィルム32とを密着させる作用を有する。
 本実施形態で用いられるシランカップリング剤は、特に限定されないが、アミノ基を有するカップリング剤を含むことが好ましい。シランカップリング剤の好ましい具体例としては、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、2-(3,4-エポキシシクロへキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(ビニルベンジル)-2-アミノエチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、トリス-(3-トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、クロロメチルフェネチルトリメトキシシラン、クロロメチルトリメトキシシラン、アミノフェニルトリメトキシシラン、アミノフェネチルトリメトキシシラン、アミノフェニルアミノメチルフェネチルトリメトキシシランなどが挙げられる。
 前記シランカップリング剤としては、前記のほかに、n-プロピルトリメトキシシラン、ブチルトリクロロシラン、2-シアノエチルトリエトキシシラン、シクロヘキシルトリクロロシラン、デシルトリクロロシラン、ジアセトキシジメチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジメトキシジフェニルシラン、ジメトキシメチルフェニルシラン、ドデシルリクロロシラン、ドデシルトリメトキシラン、エチルトリクロロシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、n-オクチルトリクロロシラン、n-オクチルトリエトキシシラン、n-オクチルトリメトキシシラン、トリエトキシエチルシラン、トリエトキシメチルシラン、トリメトキシメチルシラン、トリメトキシフェニルシラン、ペンチルトリエトキシシラン、ペンチルトリクロロシラン、トリアセトキシメチルシラン、トリクロロヘキシルシラン、トリクロロメチルシラン、トリクロロオクタデシルシラン、トリクロロプロピルシラン、トリクロロテトラデシルシラン、トリメトキシプロピルシラン、アリルトリクロロシラン、アリルトリエトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、ジエトキシメチルビニルシラン、ジメトキシメチルビニルシラン、トリクロロビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、ビニルトリス(2-メトキシエトキシ)シラン、トリクロロ-2-シアノエチルシラン、ジエトキシ(3-グリシジルオキシプロピル)メチルシラン、3-グリシジルオキシプロピル(ジメトキシ)メチルシラン、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシランなどを使用することもできる。
 前記シランカップリング剤のなかでも、1つの分子中に1個のケイ素原子を有するシランカップリング剤が特に好ましく、例えば、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチル-ブチリデン)プロピルアミン、2-(3,4-エポキシシクロへキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、アミノフェニルトリメトキシシラン、アミノフェネチルトリメトキシシラン、アミノフェニルアミノメチルフェネチルトリメトキシシランなどが挙げられる。特に高い耐熱性が要求される場合、Siとアミノ基の間を芳香族基でつないだものが望ましい。
 第1積層体20の金属層24上には、シランカップリング剤層26以外のカップリング層が設けられていてもよい。
 前記カップリング層を形成するためのカップリング剤としては、前記のほかに、1-メルカプト-2-プロパノール、3-メルカプトプロピオン酸メチル、3-メルカプト-2-ブタノール、3-メルカプトプロピオン酸ブチル、3-(ジメトキシメチルシリル)-1-プロパンチオール、4-(6-メルカプトヘキサロイル)ベンジルアルコール、11-アミノ-1-ウンデセンチオール、11-メルカプトウンデシルホスホン酸、11-メルカプトウンデシルトリフルオロ酢酸、2,2’-(エチレンジオキシ)ジエタンチオール、11-メルカプトウンデシトリ(エチレングリコール)、(1-メルカプトウンデイック-11-イル)テトラ(エチレングリコール)、1-(メチルカルボキシ)ウンデック-11-イル)ヘキサ(エチレングリコール)、ヒドロキシウンデシルジスルフィド、カルボキシウンデシルジスルフィド、ヒドロキシヘキサドデシルジスルフィド、カルボキシヘキサデシルジスルフィド、テトラキス(2-エチルヘキシルオキシ)チタン、チタンジオクチロキシビス(オクチレングリコレート)、ジルコニウムトリブトキシモノアセチルアセトネート、ジルコニウムモノブトキシアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウムトリブトキシモノステアレート、アセトアルコキシアルミニウムジイソプロピレート、3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、2,3-ブタンジチオール、1-ブタンチオール、2-ブタンチオール、シクロヘキサンチオール、シクロペンタンチオール、1-デカンチオール、1-ドデカンチオール、3-メルカプトプロピオン酸-2-エチルヘキシル、3-メルカプトプロピオン酸エチル、1-ヘプタンチオール、1-ヘキサデカンチオール、ヘキシルメルカプタン、イソアミルメルカプタン、イソブチルメルカプタン、3-メルカプトプロピオン酸、3-メルカプトプロピオン酸-3-メトキシブチル、2-メチル-1-ブタンチオール、1-オクタデカンチオール、1-オクタンチオール、1-ペンタデカンチオール、1-ペンタンチオール、1-プロパンチオール、1-テトラデカンチオール、1-ウンデカンチオール、1-(12-メルカプトドデシル)イミダゾール、1-(11-メルカプトウンデシル)イミダゾール、1-(10-メルカプトデシル)イミダゾール、1-(16-メルカプトヘキサデシル)イミダゾール、1-(17-メルカプトヘプタデシル)イミダゾール、1-(15-メルカプト)ドデカン酸、1-(11-メルカプト)ウンデカン酸、1-(10-メルカプト)デカン酸などを使用することもできる。
 シランカップリング剤の塗布方法(シランカップリング剤層の形成方法)としては、シランカップリング剤溶液を金属層24に塗布する方法や蒸着法などを用いることができる。この際、シランカップリング剤層26は、金属層24上だけでなく、第1樹脂フィルム21上にも形成されてもよい。つまり、シランカップリング剤溶液を金属層24に塗布する際に、第1樹脂フィルム21上にも塗布してもよく、シランカップリング剤溶液を金属層24に蒸着する際に、第1樹脂フィルム21上にも蒸着してもよい。また、シランカップリング剤層は、パターン化された金属層24の側面に形成されていてもよい。ただし、金属層24の側面にシランカップリング剤層を形成した場合であっても、金属層24の側面に形成されたシランカップリング剤層は、第2樹脂フィルム32の凹部34の第1側面36(図6参照)と、接着されないことが好ましい。金属層24の側面に形成されたシランカップリング剤層と、第2樹脂フィルム32の凹部34の第1側面36とが接着されてないことにより、得られる積層体(例えば、後述する積層体10)は、曲げやすい積層体となる。
 なお、シランカップリング剤層の形成は、第2樹脂フィルム32の凹部34の表面に行ってもよい。シランカップリング剤層は、金属層24上、及び、第2樹脂フィルム32の凹部34上の両方に形成してもよい。
 シランカップリング剤層26の膜厚としては、特に限定されないが、金属層24の表面全体を覆うことができる程度であればよい。
 <工程B>
 また、本実施形態に係る積層体の製造方法においては、前記工程Aとは別に、図5に示すように、金属層24のパターン(凸状のパターン)に対応した凹部34を有する第2樹脂フィルム32を準備する(工程B)。
 凹部34を有する第2樹脂フィルム32の準備方法は特に限定されないが、例えば、以下の手順により準備することができる。
 まず、図4に示すように、パターン化されていない第2樹脂フィルム31を準備する。
 第2樹脂フィルム31の材質としては、特に限定されないが、第1樹脂フィルム21と同様のものを用いることができる。なかでも、第2樹脂フィルム31は、ポリイミドフィルムであることが好ましい。第2樹脂フィルム31がポリイミドフィルムであると、耐熱性に優れる積層体が得られる。第1樹脂フィルム21の材質と第2樹脂フィルム31の材質とは、同一であってもよく異なっていてもよい。
 第2樹脂フィルム31の厚さは、特に制限されないが、得られる積層体を薄型とすることができる観点から、100μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましく、30μm以下がさらに好ましい。厚さの下限については特に制限されないが、好ましくは10μm以上、より好ましくは15μm以上、さらに好ましくは20μm以上である。
 得られる積層体10の上下の樹脂フィルムの厚さを同じとする場合、第2樹脂フィルム31の厚さは、第1樹脂フィルム21の厚さに金属層24の厚さを加えた厚さとすることが好ましい。
 次に、パターン化されていない第2樹脂フィルム31を、従来公知の方法によりエッチングして、金属層24のパターン(凸状のパターン)に対応した凹部34を形成する。第2樹脂フィルム31としてポリイミドフィルムを用いる場合は、例えば、アルカリ系薬剤を用いた従来公知の方法によりエッチングする。これにより、凹部34を有する第2樹脂フィルム32が得られる(図5参照)。凹部34の深さとしては、金属層24の厚さと同程度とすることが好ましい。また、凹部34の大きさ(幅)は、金属層24のパターン(凸状のパターン)の幅よりもわずかに大きく設定することが好ましい。後に、金属層24のパターン(凸部パターン)と第2樹脂フィルム32の凹部34とを嵌合させる際に、確実に嵌合させるためである。
 <工程C>
 前記工程A及び前記工程Bの後、図6に示すように、金属層24のパターンと第2樹脂フィルム32の凹部34とを嵌合させつつ、第1積層体20と第2樹脂フィルム32とを貼り合わせる(工程C)。
 本実施形態では、第1積層体20の金属層24上にシランカップリング剤層26が設けられているため、前記工程Cでは、第1積層体20と第2樹脂フィルム32とをシランカップリング剤層26を介して貼り合わせる。第1積層体20と第2樹脂フィルム32とをシランカップリング剤層26を介して貼り合わせるため、強固に貼り合わせることができる。また、シランカップリング剤は、樹脂系接着剤と異なり熱環境での劣化が少ない。従って、熱環境下での長期の使用に耐え得る。
 ただし、発明に係る積層体の製造方法においては、シランカップリング剤層26を設けなくてもよい。この場合、第1積層体20と第2樹脂フィルム32とを圧着により貼り合わせることができる。圧着する場合、事前に第2樹脂フィルム32の表面をプラズマ処理しておくことが好ましい。第2樹脂フィルム32の表面をプラズマ処理してから圧着を行うと、両者を強固に貼り合わせることができる。また、第2樹脂フィルム32の表面をプラズマ処理してから圧着を行うと、熱劣化が少ない点で好ましい。圧着は、加熱圧着が好ましい。なお、第1積層体20と第2樹脂フィルム32との貼り合わせには、熱劣化の防止の観点から、樹脂系接着剤は用いないことが好ましい。
 以上の工程により、積層体10が得られる。
 上述した実施形態では、第1積層体の金属層上にシランカップリング剤層が設けられている場合について説明した。しかしながら、本発明はこの例に限定されず、第1積層体の金属層上にシランカップリング剤層を設ける代わりに、第2樹脂フィルム上にシランカップリング剤層を設けることとしてもよい。この構成であっても、工程Cにおいて、第1積層体と第2樹脂フィルムとをシランカップリング剤層を介して貼り合わせることができる。
 上述した積層体の製造方法により得られる積層体10は、以下の構成を有する。すなわち、積層体10は、第1樹脂フィルム21と、パターン化された金属層24と、シランカップリング剤層26と、金属層24のパターンに対応した凹部34を有する第2樹脂フィルム32とがこの順で積層されており、第2樹脂フィルム32の凹部34の第1側面36と、第1側面36に対向する金属層24の第2側面25との間に、空隙42が存在する。
 積層体10は、前記積層体の製造方法により製造されるため、短時間で作製することができる。また、第1積層体と第2樹脂フィルムとを別々に準備した後、貼り合わせて製造されるため、両面とも平坦で平行な面を有する積層体10を得ることができる。
 積層体10は、300℃で加熱した後の以下の測定方法により測定される反りが5%以下であることが好ましく、より好ましくは3%以下であり、さらに好ましくは1%以下である。
 <300℃で加熱した後の積層体の反り>
 300℃で加熱した後の積層体の反り(%)とは、300℃で加熱する前後の積層体の面方向に対する厚さ方向への変形度合を意味する。具体的には、以下の手順により得られる値をいう。図7は、300℃で加熱した後の積層体の反りの求め方を説明するための平面図であり、図8は、そのA-A断面図である。まず、図7、図8に示すように、100mm×100mmの試験片100(積層体)を準備する。室温で、定盤110上に試験片100を凹状となるように静置し、四隅の平面からの距離(h1rt、h2rt、h3rt、h4rt:単位mm)の平均値を「元の反り量(mm)」とする。次に、300℃で1時間加熱処理した後に、平面上に試験片を凹状となるように静置し、四隅の平面からの距離(h1、h2、h3、h4:単位mm)の平均値を「反り量(mm)」とする。そして、「反り量」から「元の反り量」を引いた差を「300℃熱処理前後での反り量」とする。「300℃で加熱した後の積層体の反り(%)」は、試験片の各頂点から中心までの距離(70.7mm)に対するカール量の百分率(%)で表される値である。測定値は10点(10個の試験片)の平均値とする。
 但し、10点のサンプリングをするに十分な積層体がない場合も、3枚以上で測定する。具体的には、次式によって算出される。
   元の反り量(mm)=(h1rt+h2rt+h3rt+h4rt)/4
   反り量(mm)=(h1+h2+h3+h4)/4
   300℃熱処理前後での反り量(mm)=(反り量)-(元の反り量)
   300℃で加熱した後の積層体の反り(%)=100×(300℃熱処理前後でのそり量)/70.7
 次に、本実施形態に係る多層積層体、及び、多層積層体の製造方法について説明する。
 [第1実施形態]
 図9は、第1実施形態に係る多層積層体を示す断面模式図である。図9に示すように、第1実施形態に係る多層積層体50は、上記にて説明した積層体10が2つ積層された構成である。多層積層体50では、一方の積層体10(図9では上側の積層体10)の第1樹脂フィルム21と他方の積層体10(図9では下側の積層体10)の第2樹脂フィルム32とが対向するように積層されている。
 多層積層体50は、2つの積層体10を貼り合わせることにより得られる。
 一方の積層体10と他方の積層体10との貼り合わせ方法としては、上記にて説明したように、シランカップリング剤層を介して貼り合わせる方法が挙げられる。具体的には、一方の積層体10の第1樹脂フィルム21上にシランカップリング剤層を形成した後、他方の積層体10と貼り合わせる方法、他方の積層体10の第2樹脂フィルム32上にシランカップリング剤層を形成した後、一方の積層体10と貼り合わせる方法等が挙げられる。シランカップリング剤を用いて貼り合わせを行うと、両者を強固に貼り合わせることができる。また、シランカップリング剤を用いて貼り合わせを行うと、熱劣化が少ない点で好ましい。
 他の貼り合わせ方法としては、圧着が挙げられる。圧着する場合、事前に貼り合わせ面となる樹脂フィルム(第1樹脂フィルム21、及び/又は第2樹脂フィルム32)をプラズマ処理しておくことが好ましい。プラズマ処理してから圧着を行うと、両者を強固に貼り合わせることができる。また、プラズマ処理してから圧着を行うと、熱劣化が少ない点で好ましい。圧着は、加熱圧着が好ましい。なお、第1樹脂フィルム21と金属層22との貼り合わせには、熱劣化の防止の観点から、樹脂系接着剤は用いないことが好ましい。
 上述した多層積層体50では、一方の積層体10の第1樹脂フィルム21と他方の積層体10の第2樹脂フィルム32とが対向するように積層されている場合について説明したが、本発明に係る多層積層体はこの例に限定されず、一方の積層体の第1樹脂フィルムと他方の積層体の第1樹脂フィルムとが対向するように積層されていてもよく、一方の積層体の第2樹脂フィルムと他方の積層体の第2樹脂フィルムとが対向するように積層されていてもよい。
 上述した多層積層体50では、2つの積層体10が積層されている場合について説明したが、本発明に係る多層積層体はこの例に限定されず、積層体10が3つ以上積層されていてもよい。3層目の積層方法は、上記と同様の方法を採用すればよい。
 第1実施形態に係る多層積層体によれば、積層体10が両面とも平坦で平行な面を有するため、2つ以上積層しても(多層に積層しても)、平行を保つことができる。また、金属層が2層以上存在するため、配線層として使用する場合、各金属層を、例えば、アース層、電源層といったように割り当てて、機能を分離することができる。その結果、ノイズに強く、ノイズを出しにくい配線層とすることができる。
 [第2実施形態]
 図10~図13は、第2実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。図13に示すように、第2実施形態に係る多層積層体70は、積層体10と、パターン化された第2金属層64と、第3樹脂フィルム72とがこの順で積層されている構成である。
 多層積層体70は、以下の方法により製造することができる。
 まず、積層体10を準備する。
 次に、図10に示すように、積層体10の第1樹脂フィルム21にパターン化されていない第2金属層62を貼り合わせる。第2金属層62としては、金属層22と同様のものを用いることができる。第2金属層62の貼り合わせ方法としては、上述したのと同様に、シランカップリング剤を用いた貼り合わせや、圧着(より好ましくはプラズマ処理した後の圧着)が挙げられる。
 次に、図11に示すように、パターン化されていない第2金属層62を、従来公知の方法によりエッチングして、パターン化された第2金属層64を形成する。
 また、第2本実施形態に係る多層積層体の製造方法においては、前記工程とは別に、図12に示すように、第2金属層64のパターン(凸状のパターン)に対応した凹部74を有する第3樹脂フィルム72を準備する。第3樹脂フィルム72は、第2樹脂フィルム32と同様の方法により準備することができる。
 その後、図13に示すように、第2金属層64のパターンと第3樹脂フィルム72の凹部74とを嵌合させつつ、両者を貼り合わせる。貼り合わせ方法としては、上述したのと同様に、シランカップリング剤を用いた貼り合わせや、圧着(より好ましくはプラズマ処理した後の圧着)が挙げられる。第3樹脂フィルム72の凹部74の側面と前記側面に対向する第2金属層64の側面との間には、空隙42と同様の空隙が存在することとなる。
 第3樹脂フィルム72の材質としては、特に限定されないが、第1樹脂フィルム21と同様のものを用いることができる。なかでも、第3樹脂フィルム72は、ポリイミドフィルムであることが好ましい。第3樹脂フィルム72がポリイミドフィルムであると、耐熱性に優れる積層体が得られる。第3樹脂フィルム72の材質、第1樹脂フィルム21の材質、第2樹脂フィルム32の材質とは、互いに同一であってもよく異なっていてもよい。
 以上の工程により、多層積層体70が得られる。
 上述した多層積層体70では、積層体10の第1樹脂フィルム21にパターン化された第2金属層64と第3樹脂フィルム72とがこの順で積層されている場合について説明した。しかしながら、本発明に係る多層積層体はこの例に限定されず、積層体10の第2樹脂フィルム32にパターン化された第2金属層と第3樹脂フィルムとがこの順で積層されていてもよい。
 上述した多層積層体70では、金属層として金属層24と第2金属層64との2層存在する場合について説明した。しかしながら、本発明に係る多層積層体はこの例に限定されず、金属層とが3つ以上存在してもよい。金属層を3つ以上とする方法としては、多層積層体70のいずれかの面に、図10~図12を用いて説明した方法を用いて、さらに、パターン化された追加の金属層、及び、追加の樹脂フィルムを積層すればよい。
 第2実施形態に係る多層積層体によれば、積層体10が両面とも平坦で平行な面を有するため、積層体10に対してさらにパターン化された第2金属層と第3樹脂フィルムとを積層しても(多層に積層しても)、平行が保つことができる。また、第1実施形態に係る多層積層体と比較して、樹脂フィルムの層を1層少なくすることができる。また、金属層が2層以上存在するため、配線層として使用する場合、各金属層を、例えば、アース層、電源層といったように割り当てて、機能を分離することができる。その結果、ノイズに強く、ノイズを出しにくい配線層とすることができる。また、金属層を熱源とし、当該多層積層体を面状発熱体として使用する場合には、2層以上の金属層によって熱の分布を均一化させることが可能となる。
 [第3実施形態]
 図14~図17は、第3実施形態に係る多層積層体の製造方法を説明するための断面模式図である。図17に示すように、第3実施形態に係る多層積層体80は、積層体10が2つ積層されており、第1樹脂フィルム21には貫通孔82が設けられており、貫通孔82には、金属が充填された金属充填層84が形成されており、一方の積層体10の金属充填層84と他方の積層体10の金属充填層84とが電気的に接続されている構成である。
 多層積層体80は、以下の方法により製造することができる。
 まず、積層体10を準備する。
 次に、図14に示すように、積層体10の第1樹脂フィルム21に金属層24に達するまで貫通孔82を形成する。貫通孔82は、従来公知の方法により形成することができる。貫通孔82は、例えば、レーザー加工により形成することができる。
 次に、図15に示すように、貫通孔82に金属を充填して金属充填層84を形成する。金属充填層84の形成方法は特に限定されないが、例えば、金属ペースト(銀ペースト等)を充填して金属充填層84を形成する。
 同様にして、金属充填層84を有する積層体10をもう1つ作製する。
 次に、2つの金属充填層84を有する積層体10同士を貼り合わせる。この際、一方の積層体10の金属充填層84と他方の積層体10の金属充填層84とが電気的に接続されるように位置合わせした上で貼り合わせる。
 以上の工程により、多層積層体80が得られる。
 上述した多層積層体80では、積層体10の第1樹脂フィルム21内に金属充填層84を形成する場合について説明した。しかしながら、本発明に係る多層積層体はこの例に限定されない。例えば、積層体10の第2樹脂フィルム32内に金属充填層を形成し、第2樹脂フィルム32内に金属充填層が形成された2つの積層体10同士を貼り合わせることとしてもよい。また、一方の積層体10の第1樹脂フィルム21内に金属充填層を形成する一方、他方の積層体10の第2樹脂フィルム32内に金属充填層を形成し、両者の金属充填剤層同士が電気的に接続されるように貼り合わせることとしてもよい。
 第1実施形態~第3実施形態の多層積層体は、例えば、第1実施形態に係る多層積層体と第2実施形態に係る多層積層体とを貼り合わせる等、多層積層体同士をさらに貼り合わせて使用してもよい。貼り合わせ方法としては、特に制限されないが、すでに説明したように、シランカップリング剤による貼り合わせや圧着が好ましい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した例に限定されるものではなく、本発明の構成を充足する範囲内で、適宜設計変更を行うことが可能である。
 10 積層体
 20 第1積層体
 21 第1樹脂フィルム
 22 パターン化されていない金属層
 24 パターン化された金属層
 25 第2側面
 26 シランカップリング剤層
 31 パターン化されていない第2の樹脂フィルム
 32 パターン化された第2の樹脂フィルム
 34 凹部
 36 第1側面
 42 空隙
 50、70、80 多層積層体
 62 パターン化されていない第2金属層
 64 パターン化された第2金属層
 72 第3樹脂フィルム
 74 凹部
 82 貫通孔
 84 金属充填層

Claims (9)

  1.  第1樹脂フィルムとパターン化された金属層とが積層された第1積層体を準備する工程Aと、
     前記金属層のパターンに対応した凹部を有する第2樹脂フィルムを準備する工程Bと、
     前記金属層のパターンと前記第2樹脂フィルムの前記凹部とを嵌合させつつ、前記第1積層体と前記第2樹脂フィルムとを貼り合わせる工程Cとを含むことを特徴とする積層体の製造方法。
  2.  前記第1積層体の前記金属層上には、シランカップリング剤層が設けられており、
     前記工程Cは、前記第1積層体と前記第2樹脂フィルムとを前記シランカップリング剤層を介して貼り合わせる工程であることを特徴とする請求項1に記載の積層体の製造方法。
  3.  前記第2樹脂フィルム上には、シランカップリング剤層が設けられており、
     前記工程Cは、前記第1積層体と前記第2樹脂フィルムとを前記シランカップリング剤層を介して貼り合わせる工程であることを特徴とする請求項1に記載の積層体の製造方法。
  4.  前記第1樹脂フィルム、及び、前記第2樹脂フィルムは、ポリイミドフィルムであることを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載の積層体の製造方法。
  5.  前記金属層の厚さは、10μm以上100μm以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載の積層体の製造方法。
  6.  第1樹脂フィルムと、パターン化された金属層と、シランカップリング剤層と、前記金属層のパターンに対応した凹部を有する第2樹脂フィルムとがこの順で積層されており、
     前記第2樹脂フィルムの前記凹部の第1側面と前記第1側面に対向する前記金属層の第2側面との間に、空隙が存在することを特徴とする積層体。
  7.  請求項6に記載の積層体が2つ以上積層されていることを特徴とする多層積層体。
  8.  請求項6に記載の積層体と、パターン化された第2金属層と、第3樹脂フィルムとがこの順で積層されていることを特徴とする多層積層体。
  9.  請求項6に記載の積層体が2つ積層されており、
     前記第1樹脂フィルム、又は、前記第2樹脂フィルムには貫通孔が設けられており、
     前記貫通孔には、金属が充填された金属充填層が形成されており、
     一方の積層体の前記金属充填層と他方の積層体の前記金属充填剤層とが電気的に接続されていることを特徴とする多層積層体。
PCT/JP2021/041458 2021-01-26 2021-11-11 積層体の製造方法、積層体、及び、多層積層体 WO2022163065A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180091153.XA CN116710274A (zh) 2021-01-26 2021-11-11 层叠体的制造方法、层叠体以及多层层叠体
US18/262,986 US20240096774A1 (en) 2021-01-26 2021-11-11 Method for producing layered body, layered body, and multilayered body
JP2022535932A JPWO2022163065A1 (ja) 2021-01-26 2021-11-11
KR1020237023216A KR20230136737A (ko) 2021-01-26 2021-11-11 적층체의 제조 방법, 적층체, 및 다층 적층체
EP21923070.3A EP4286153A1 (en) 2021-01-26 2021-11-11 Method for producing layered body, layered body, and multilayered body

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-010212 2021-01-26
JP2021010212 2021-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163065A1 true WO2022163065A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82653147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/041458 WO2022163065A1 (ja) 2021-01-26 2021-11-11 積層体の製造方法、積層体、及び、多層積層体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240096774A1 (ja)
EP (1) EP4286153A1 (ja)
JP (1) JPWO2022163065A1 (ja)
KR (1) KR20230136737A (ja)
CN (1) CN116710274A (ja)
TW (1) TW202235252A (ja)
WO (1) WO2022163065A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317524A (ja) 2004-03-30 2005-11-10 Toray Ind Inc 面状発熱体
JP2008031448A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミドフィルムの製造方法及び積層板の製造方法
JP2017159662A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東洋インキScホールディングス株式会社 接着層付樹脂フィルム
WO2018056466A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 日立化成株式会社 樹脂組成物、半導体用配線層積層体及び半導体装置
JP2018122590A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 Jx金属株式会社 離型層付き金属箔、金属箔、積層体、プリント配線板、半導体パッケージ、電子機器及びプリント配線板の製造方法
JP2019018403A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 Apc株式会社 積層体の製造方法
JP2019046968A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 タツタ電線株式会社 プリント配線板の製造方法、プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び、多層プリント配線板
WO2020004338A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 Agc株式会社 樹脂付金属箔

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005317524A (ja) 2004-03-30 2005-11-10 Toray Ind Inc 面状発熱体
JP2008031448A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミドフィルムの製造方法及び積層板の製造方法
JP2017159662A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東洋インキScホールディングス株式会社 接着層付樹脂フィルム
WO2018056466A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 日立化成株式会社 樹脂組成物、半導体用配線層積層体及び半導体装置
JP2018122590A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 Jx金属株式会社 離型層付き金属箔、金属箔、積層体、プリント配線板、半導体パッケージ、電子機器及びプリント配線板の製造方法
JP2019018403A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 Apc株式会社 積層体の製造方法
JP2019046968A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 タツタ電線株式会社 プリント配線板の製造方法、プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び、多層プリント配線板
WO2020004338A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 Agc株式会社 樹脂付金属箔

Also Published As

Publication number Publication date
CN116710274A (zh) 2023-09-05
EP4286153A1 (en) 2023-12-06
KR20230136737A (ko) 2023-09-26
JPWO2022163065A1 (ja) 2022-08-04
US20240096774A1 (en) 2024-03-21
TW202235252A (zh) 2022-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI694921B (zh) 金屬與樹脂之複合材料
TWI392410B (zh) Multilayer printed wiring board and manufacturing method thereof
US7427717B2 (en) Flexible printed wiring board and manufacturing method thereof
JP5093353B2 (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール
JP2010212652A (ja) 配線板及びその製造方法
CN104476847A (zh) 一种高剥离强度挠性覆铜板及其制作方法
KR20100068593A (ko) 세라믹 소재 기판에 동박을 적층시키는 방법
JP5627906B2 (ja) 補強板付きフレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
US20200045825A1 (en) Component Carrier With Component Embedded in Cavity and With Double Dielectric Layer on Front Side
JP5027193B2 (ja) 配線板及びその製造方法
WO2022163065A1 (ja) 積層体の製造方法、積層体、及び、多層積層体
KR101897069B1 (ko) 칩 패키지 부재 제조 방법 및 칩 패키지 제조방법
US7304248B2 (en) Multi-layer printed circuit board and method for manufacturing the same
WO2021025025A1 (ja) 樹脂多層基板および樹脂多層基板の製造方法
JP2018056489A (ja) 電子部品
JP5027535B2 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2004111702A (ja) 配線基板およびその製造方法
CN110267430A (zh) 一种用于盲槽涂膜的电路板及其制备工艺
CN216761079U (zh) 一种高分子覆型膜
KR20140011202A (ko) 메탈 코어가 삽입된 인쇄회로기판의 제조방법
JP5228626B2 (ja) 立体プリント配線板とその製造方法
WO2023056815A1 (zh) 壳体组件、其制备方法及终端
US10271468B2 (en) Shield cap and method for manufacturing the same
KR101886346B1 (ko) 스마트 ic용 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP3299501B2 (ja) 積層板成形用プレート及び積層板

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022535932

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21923070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180091153.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18262986

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021923070

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021923070

Country of ref document: EP

Effective date: 20230828