WO2022145446A1 - 塩素化ポリオレフィン組成物 - Google Patents

塩素化ポリオレフィン組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022145446A1
WO2022145446A1 PCT/JP2021/048749 JP2021048749W WO2022145446A1 WO 2022145446 A1 WO2022145446 A1 WO 2022145446A1 JP 2021048749 W JP2021048749 W JP 2021048749W WO 2022145446 A1 WO2022145446 A1 WO 2022145446A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chlorinated polyolefin
mass
polyolefin composition
acid
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/048749
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一郎 寒河江
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to JP2022573101A priority Critical patent/JPWO2022145446A1/ja
Publication of WO2022145446A1 publication Critical patent/WO2022145446A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/151Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
    • C08K5/1515Three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/28Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with halogens or compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Definitions

  • the present invention relates to a chlorinated polyolefin composition.
  • Chlorinated polyolefin is a chlorine-containing polymer that does not have unsaturated bonds in the main chain, and has excellent heat aging resistance, oil resistance, weather resistance, chemical resistance, ozone resistance, flame retardancy, etc. It is used in various applications such as wire coating materials, rollers, and packing.
  • the chlorinated polyolefin since the chlorinated polyolefin has a chloro group in the polymer, the acid component derived from the chloro group may be liberated due to excessive thermal deterioration. Therefore, it is generally known that it is necessary to add a compounding agent such as an acid receiving agent in order to prevent the release of the acid component from the polymer.
  • a compounding agent such as lead monoxide, magnesium oxide, and synthetic hydrotalcite.
  • chlorinated polyolefin compositions using lead monoxide as an acid receiving agent have an environmental load
  • chlorinated polyolefin compositions using magnesium oxide or synthetic hydrotalcite are acid resistant. It has poor alkali resistance and water resistance, and was difficult to use in applications that come into contact with acid or alkaline chemicals or water.
  • the chlorinated polyolefin includes a chlorosulfonated polyolefin containing a sulfonic acid (for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 discloses a chlorosulfonated polyolefin composition containing 3 to 50 parts by weight of an aliphatic glycidyl ether, an epoxidized polybutadiene or an epoxidized oil with respect to 100 parts by weight of a chlorosulfonated polyolefin. ing.
  • Patent Document 2 describes a chlorinated polyolefin obtained by chlorinating a polyolefin selected from an ethylene homopolymer or a copolymer of ethylene and ⁇ -olefin and having a density of 0.90 or more.
  • chlorinated polymer having a chlorine content of 25 to 45% by mass, a melt flow rate of 0.1 to 300 g / 10 minutes, and a heat of crystal melting by the DSC method of 20 to 60 J / g; Chlorine containing 1 to 15 parts by mass of an epoxy derivative selected from epoxidized unsaturated fatty acid esters, epichlorohydrin derivatives, and epoxycyclohexane derivatives; 0.05 to 3 parts by mass of a stabilizer selected from the hydrotalcite stone group.
  • the epoxide composition is disclosed.
  • Patent Document 1 In various applications such as hoses, wire coating materials, rollers, packing, etc., they are often exposed to conditions such as acidic conditions, alkaline conditions, and high heat conditions.
  • Patent Document 2 merely focuses on the viewpoints of transparency, mechanical strength, permanent elongation, and whitening resistance of products such as tubes.
  • an object of the present invention is to provide a chlorinated polyolefin composition having excellent durability such as acid resistance and heat resistance.
  • the present invention relates to the following chlorinated polyolefin compositions [1] to [10].
  • a chlorinated polyolefin composition containing a chlorinated polyolefin and an acid receiving agent.
  • the acid receiving agent is at least one selected from aliphatic glycidyl ethers and epoxidized oils.
  • the chlorinated polyolefin composition has better acid resistance than the conventionally known chlorinated polyolefin composition, has the same alkali resistance and water resistance, and has better acid resistance than the chlorosulfonated polyolefin composition.
  • the resin product using the chlorinated polyolefin composition of the present invention has unprecedented high durability in applications where acid compounds, alkaline compounds, and water are easily contacted.
  • the chlorinated polyolefin composition of the present embodiment contains (A) a chlorinated polyolefin and (B) an acid receiving agent. Further, (C) a reinforcing material, (D) a plasticizer, and (E) an organic peroxide may be contained.
  • (A) Chlorinated polyolefin is obtained by chlorinating a polyolefin. Examples of the polyolefin include a homopolymer of ⁇ -olefins having 2 to 10 carbon atoms such as polyethylene and polypropylene (hereinafter, may be abbreviated as PP), or a copolymer of two or more kinds of ⁇ -olefins, for example. Examples thereof include block copolymer PP and random PP. Of these, unsulfated polyolefins are more preferred and polyethylene is particularly preferred in terms of chlorination productivity, mechanical strength, flexibility and crosslinkability.
  • the (A) chlorinated polyolefin of the present invention does not include those in which a hydrogen atom is replaced with a halogen atom.
  • the chlorination of the polyolefin can be carried out by, for example, a method of introducing chlorine gas into an aqueous suspension of the polyolefin.
  • the lower limit of the chlorine content of the chlorinated polyolefin is preferably 25% by mass or more, more preferably 30% by mass or more, and further preferably 35% by mass or more.
  • the upper limit of the chlorine content is preferably 50% by mass or less, more preferably 45% by mass or less, and further preferably 43% by mass or less. It is preferable that the chlorine content is 25% by mass or more because flexibility can be obtained. When the chlorine content is 50% by mass or less, good flexibility, chemical resistance and heat resistance are obtained, which is preferable.
  • the lower limit of the Mooney viscosity ML (1 + 4) at 121 ° C. is preferably 30 or more, more preferably 50 or more, and further preferably 55 or more. When the Mooney viscosity ML (1 + 4) is 30 or more, the kneading workability is good, and the mechanical strength, chemical resistance, and wear resistance are excellent, which is preferable.
  • the upper limit of the Mooney viscosity ML (1 + 4) of the chlorinated polyolefin at 121 ° C. is preferably 140 or less, more preferably 130 or less, and further preferably 120 or less. When the Mooney viscosity ML (1 + 4) is 140 or less, the kneading workability is excellent and the mechanical strength is excellent, which is preferable.
  • the mass average molecular weight Mw of the chlorinated polyolefin is preferably 100,000 or more, and more preferably 150,000 or more. Further, the upper limit of Mw is 300,000 or less, and more preferably 250,000 or less. Within this range, the Mooney viscosity can be adjusted as described above, and the desired characteristics can be sufficiently exhibited.
  • the chlorinated polyolefin in this embodiment is preferably amorphous.
  • amorphous means that the amount of heat of crystal melting measured by raising the temperature of a measurement sample from 30 ° C. to 10 ° C. per minute using a differential scanning calorimeter is 2.0 J / g or less. Means that. If it is amorphous, a more flexible one can be obtained.
  • the acid receiving agent is an aliphatic glycidyl ether or an epoxidized oil, and those having a molecular weight of 200 or more are used, and these may be used alone or two or more kinds. It may be mixed.
  • the aliphatic glycidyl ether is not limited as long as it has a glycidyl group linked to the main chain of the aliphatic via an ether bond, and is, for example, a glycerin-epichlorohydrin adduct or an ethylene glycol-epichlorohydrin adduct. , Polyethylene glycol # 400 diglycidyl ether epoxidized soybean oil, and the like. In particular, an aliphatic glycidyl ether compound having a glycidyl group at any end is more preferable.
  • the epoxidized oil represents an epoxidized fatty acid ester, and whether the alkyl chain of the fatty acid is epoxidized or the alkyl chain of the ester is epoxidized is not particularly limited, but is usually an ester of an epoxidized fatty acid. Examples thereof include epoxidized fatty acid alkyl esters (alkyl having 1 to 30 carbon atoms), epoxidized flaxseed oil, epoxidized aliphatic esters, and epoxidized fatty acid alkyl esters (alkyl having 1 to 8 carbon atoms) are preferable.
  • an epoxidized aliphatic glycidyl ether is preferable, and an aliphatic glycidyl ether compound having a glycidyl group at both ends is more preferable, because the composition is excellent in water resistance.
  • the molecular weight of the acid receiving agent is 200 or more, preferably 300 or more, and more preferably 350 or more.
  • the upper limit of the molecular weight is preferably 2000 or less, more preferably 1500 or less, and further preferably 1000 or less.
  • the epoxy equivalent of the acid receiving agent is preferably 400 or less, more preferably 300 or less, and the lower limit is 100 or more, further preferably 140 or more.
  • the blending amount of (B) the acid receiving agent is preferably 1 part by mass or more, more preferably 3 parts by mass or more, and further preferably 5 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of (A) chlorinated polyolefin.
  • the amount of the (B) acid receiving agent to be blended is preferably 50 parts by mass or less, more preferably 30 parts by mass or less, and further preferably 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the (A) chlorinated polyolefin.
  • the chlorinated polyolefin composition of the present embodiment may contain the following additives depending on the purpose.
  • (C) Reinforcing Material The chlorinated polyolefin composition of the present embodiment may contain (C) a reinforcing material.
  • the reinforcing material is not particularly limited, and specific examples thereof include carbon black, silica, calcium carbonate, talc, clay, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, magnesia, and the like, and carbon is excellent in abrasion resistance. Black and silica are more preferred.
  • These (C) reinforcing materials may be surface-treated for the purpose of preventing static electricity and the like.
  • the chlorinated polyolefin composition of the present embodiment may contain (D) a plasticizer.
  • a plasticizer usually used for polyvinyl chloride can be used. Specifically, alkyl sulfonic acid phenyl ester (trade name: Mesamol (registered trademark)); dimethyl phthalate, diethyl phthalate, dibutyl phthalate, diheptyl phthalate, di-n-octyl phthalate, -2-ethylhexyl phthalate.
  • DOP diisodecyl hydrochloride
  • Phtalic acid ester-based plasticizers such as butyl oleate, aliphatic monobasic acid ester-based plasticizers such as chrycerin monooleic acid ester; dibutyl adipate, di-n-hexyl adipate, di-2-ethylhexyl adipate , Diisononyl adipate, diisodecyl adipate, dialkyl 610 adipate, dibutyl diglycol adipate, di-2-ethylhexyl azelaine, di-n-hexyl azelaine, dibutyl sebacate, di-2-ethylhexyl sebacate and the like.
  • Dibasic ester plasticizers Trimellitic acid ester plasticizers such as trialkyl trimellitic acid (C4-11), cyclohexene carboxylic acid ester, trioctyl trimellitic acid, isononyl trimellitic acid ester; adipic acid, azelaic acid, Ester-based plasticizers such as propylene glycol adipate, -1,3-butylene glycol adipate consisting of a polymer of dibasic acids such as sebacic acid and phthalic acid and glycols, glycerins and monobasic acids; triethyl phosphate , Tributyl Phosphate, Tri-2-ethylhexyl Phosphate, Triphenyl Phosphate, Tricresyl Phosphate, Trichloroethyl Phosphate, Trisdichloropropyl Ester, Tributoxyethyl Phosphate, Tris ( ⁇
  • the blending amount of the (D) plasticizer is preferably 30 parts by mass or less, more preferably 20 parts by mass or less, and further preferably 15 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the (A) chlorinated polyolefin. be.
  • the blending amount of the plasticizer is preferably 0.1 part by mass or more, more preferably 1.0 part by mass or more, still more preferably 5.0 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of (A) chlorinated polyolefin. ..
  • the compounding ratio of the (D) plasticizer to 100 parts by mass of the (A) chlorinated polyolefin is 30 parts by mass or less, a molded product having an appropriate hardness can be obtained.
  • (E) Organic Peroxide The type of (E) organic peroxide blended in the chlorinated polyolefin composition in the present embodiment is not particularly limited as long as it can crosslink the chlorinated polyolefin.
  • stearoyl peroxide lauroyl peroxide
  • benzoyl peroxide 4-methylbenzoyl peroxide
  • 1,1-bis (t-butylperoxy) 2-methylcyclohexane 1,1-bis (t-hexylperoxy).
  • (E) organic peroxides those having a one-minute half-life temperature of 130 ° C. or higher are preferable.
  • the half-life temperature for 1 minute is 130 ° C. or higher, a crosslinked molded product can be easily obtained.
  • the 1-minute half-life temperature of (E) organic peroxide is the temperature at which (E) the organic peroxide decomposes and the initial amount of active oxygen is halved in 1 minute.
  • the measuring method is not particularly limited, but for example, the half-life of the organic peroxide at a peroxide concentration of 0.10 mol / L at a plurality of temperatures in a solvent relatively inactive to radicals (benzene, etc.) is determined. , Can be determined by the method of plotting those data.
  • the blending amount of the organic peroxide is preferably 0.4 parts by mass or more, and more preferably 0.8 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of chlorinated polyolefin in terms of purity. It is more preferably 1.0 part by mass or more, and the upper limit is preferably 8.0 parts by mass or less, more preferably 5.0 parts by mass or less, and further preferably 4.0 parts by mass or less.
  • the blending amount of the organic peroxide in terms of 100% purity is 0.4 parts by mass or more, the cross-linking reaction of the composition proceeds rapidly, and a molded product having excellent mechanical strength and wear resistance can be obtained. Easy and preferable.
  • the organic peroxide in terms of 100% purity is 8.0 parts by mass or less, a molded product can be easily obtained from the composition. It was
  • the chlorinated polyolefin composition of the present embodiment may contain (F) another acid receiving agent.
  • the other acid receiving agent is an acid receiving agent other than the above (B).
  • Examples of other acid receiving agents include epoxidized polybutadiene and the like.
  • the amount of the other acid receiving agent (F) to be blended is preferably 0 parts by mass or more, more preferably 0.5 parts by mass or more, still more preferably 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the (A) chlorinated polyolefin. That is all.
  • the amount of the other acid receiving agent (F) to be blended is preferably 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, and further preferably 3 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the (A) chlorinated polyolefin. be.
  • the chlorinated polyolefin composition of the present embodiment contains various additives in the technical field, such as a cross-linking aid, a stabilizer, an antiaging agent, a processing aid, a viscosity-imparting agent, a flame retardant, a pigment, and the like. Can be added within a range that does not impair.
  • the chlorinated polyolefin composition of the present embodiment can be obtained by molding by various molding methods such as compression molding, injection molding, transfer molding, extrusion molding and the like.
  • molding methods such as compression molding, injection molding, transfer molding, extrusion molding and the like.
  • cross-linking may be performed, and various methods such as hot air cross-linking, microwave cross-linking, and electron beam cross-linking can be used as the cross-linking method.
  • the cross-linking temperature of the molded product of the present embodiment depends on the thermal decomposition temperature of the organic peroxide used, but the lower limit thereof is preferably 130 ° C. or higher, more preferably 140 ° C. or higher.
  • the upper limit of the crosslinking temperature of the molded product of the present embodiment is preferably 200 ° C. or lower, more preferably 190 ° C. or lower, still more preferably 180 ° C. or lower. If the temperature is 140 ° C. or higher, cross-linking can be performed appropriately. Further, when the temperature is 190 ° C. or lower, the generation of acid can be trapped by the acid receiving agent, and cross-linking can be performed appropriately.
  • the crosslinking time condition of the molded product of the present embodiment depends on the thermal decomposition temperature of the organic peroxide used, but the lower limit thereof is preferably 10 minutes or more, more preferably 15 minutes or more, still more preferably 20 minutes. It's more than a minute.
  • the upper limit of the crosslinking time condition of the molded product of the present embodiment is preferably 300 minutes or less, more preferably 200 minutes or less, and further preferably 150 minutes or less. If the cross-linking time is 10 minutes or more, the cross-linking can be performed appropriately. Further, if the cross-linking time is 300 minutes or less, the cross-linking can be performed appropriately.
  • Molds manufactured by such a method have excellent durability such as acid resistance, alkali resistance, water resistance, and heat resistance, and are, for example, electric wire coating materials, mono pump stator materials, industrial rubber rollers, automobile dust boots, and the like. It can be used for various purposes such as automobile hoses.
  • the composition of the present embodiment is preferably used for rubber rollers.
  • the rubber roller is made of a cylindrical base material, and the base material is made of the chlorinated polyolefin composition according to the present embodiment.
  • the base material is provided on the outer peripheral surface of the shaft, and the shaft is made of metal and formed in a cylindrical shape.
  • the test methods used in the examples and comparative examples are as follows.
  • -Molecular weight of the acid receiving agent (B) The molecular weight used was 7200B type manufactured by Agilent Technologies, and the mass separation tube used was a quadrupole type for the front stage and a time-of-flight type for the rear stage by the ionization method EI (electron impact method). It is a value measured by mass spectrometry.
  • Epoxy equivalent of acid receiver is a value measured according to JIS K7236 (2001).
  • -Use a Mooney viscometer (SMV-300RT manufactured by Shimadzu Corporation) as a Mooney viscosity measuring device for chlorinated polyolefin and chlorinated polyolefin composition, and use an L rotor by the method specified in JIS K6300-2: 2001.
  • the Mooney viscosity ML 1 + 4 (121 ° C.) at 121 ° C. (after 1 minute of preheating and 4 minutes of rotation) was measured.
  • Chlorine content of chlorinated polyolefin Chlorine content is specified as 0.1 mol / 1 caustic soda by heating and burning a sample in a glass tube with a gas burner flame to dehydrochlorate and absorb the generated hydrochloric acid gas in distilled water. The solution was neutralized and titrated, and the amount was quantified.
  • ML (1 + 4) 70 -Chlorinated polyethylene (2); Showa Denko Corporation Eraslen 401A Chlorine content 40% by mass, Mooney viscosity 121 ° C ML (1 + 4) 115 -Chlorinated polyethylene (3); Showa Denko Corporation Eraslen 301A Chlorine content 40% by mass, Mooney viscosity 121 ° C ML (1 + 4) 85 -Hypalonized polyethylene; TOSO-CSM TS-530 manufactured by Tosoh Corporation, chlorine content 35%, sulfur content 1.0% by mass, Mooney viscosity 100 ° C. ML (1 + 4) 56
  • the obtained A kneading composition and the organic peroxide are kneaded for 5 minutes under water cooling using a 10 inch (25.4 cm) roll so as to have the blending amount shown in Table 2, and then B kneaded. It was taken out to a sheet as a composition.
  • each acid receiving agent shown in Table 3 was blended in the blending amount shown in Table 3 to prepare a chlorinated polyolefin composition.
  • the chlorinated polyolefin composition is added to the B kneading composition under water cooling using a 10-inch (25.4 cm) roll, kneaded for 5 minutes, taken out as a chlorinated polyolefin composition on a 2.3 mm thick sheet, and molded. I got a body.
  • a cross-linked sheet having a thickness of 2 mm was obtained by cross-linking for 120 minutes in a press molding machine having a test piece preparation die temperature of 150 ° C.
  • a test piece for a punching tensile test was obtained with a No. 3 dumbbell.
  • a 20 mm square punched test piece was used for measuring the volume change rate in the immersion test in each chemical.
  • Test method Measurement was performed using a sheet prepared according to the above-mentioned method for preparing a test piece.
  • Durometer hardness (H) according to JIS-K6253-3: 2012 type A, modulus (M100) at 100% elongation at 23 ° C. at 500 mm / min according to JIS-K6251-2017, breaking strength (TB), and cutting.
  • Time tensile elongation (EB) was measured. The results obtained are shown in Table 3.
  • test piece prepared after the cross-linking treatment is immersed in each of the following chemicals, kept at 80 ° C. for 168 hours, and then taken out, and the volume change amount ( ⁇ V), durometer hardness change amount ( ⁇ HS), and breaking strength change amount.
  • Table 3 also shows the results of measuring ( ⁇ TB) and the amount of change in tensile elongation during cutting ( ⁇ EB).
  • Each chemical to be immersed 10% hydrochloric acid; Kanto Kagaku Co., Ltd. special grade 35% by mass diluted with pure water to 10% by mass 10% sulfuric acid; Kanto Chemical Co., Ltd. special grade 96% by mass with pure water Dilute to% 10% nitric acid; Kanto Chemical Co., Ltd.
  • the chlorinated polyolefin composition of the example did not bleed after the durability test of the chemical solution other than 20% by mass nitric acid.
  • the chlorinated polyolefin compositions of Comparative Examples 17 to 19 using an organic substance as an acid receiving agent bleeding occurred after the durability test of any chemical solution other than 20% by mass nitric acid.
  • the chlorinated polyolefin composition of the example has a ⁇ volume of 12% or less after the durability test of 10% by mass nitric acid, which is smaller than Comparative Examples 1 to 16. From the above, it is only the chlorinated polyolefin composition of Example that neither ⁇ volume nor bleeding occurs after the durability test of 10% by mass nitric acid.
  • the chlorinated polyolefin composition of the example is suitable for hoses, electric wire coating materials, rollers, packings, etc., in which changes in volume, hardness, etc. are within a certain range even after immersion in any chemical, and may be immersed in chemicals. Can be used.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

[課題]本発明は、塩素化ポリオレフィン組成物に関し、詳しくは、耐酸性、耐アルカリ性、耐熱性などの耐久性に優れた塩素化ポリオレフィン組成物に関する。 [解決手段]塩素化ポリオレフィンと、受酸剤を含む塩素化ポリオレフィン組成物であって、 前記受酸剤は脂肪族グリシジルエーテル、エポキシ化油から選ばれる少なくとも一つであり、 前記受酸剤の分子量が200以上である、塩素化ポリオレフィン組成物。

Description

塩素化ポリオレフィン組成物
 本発明は、塩素化ポリオレフィン組成物に関する。
 塩素化ポリオレフィンは主鎖に不飽和結合を持たない塩素含有高分子であり、耐熱老化性、耐油性、耐候性、耐薬品性、耐オゾン性、難燃性等に優れているため、ホース、電線被覆材、ローラー類、パッキンなどの各種用途に使用されている。
 一方で、塩素化ポリオレフィンはポリマー中にクロロ基を有していることから、過剰な熱劣化によりクロロ基由来の酸成分が遊離してしまうことがある。このためポリマーからの酸成分の遊離を防ぐため、受酸剤などの配合剤を添加する必要があることが一般的に知られている。そして受酸剤としては一酸化鉛、酸化マグネシウム、合成ハイドロタルサイトなどの配合剤を添加することが知られている。
 しかしながら、一般に受酸剤として一酸化鉛を用いる塩素化ポリオレフィン組成物は周知の如く環境面での使用負荷がある、酸化マグネシウムや合成ハイドロタルサイトを用いた塩素化ポリオレフィン組成物は、耐酸性、耐アルカリ性、耐水性が悪く、酸やアルカリの薬品や水に触れる用途では使用困難であった。
 そのため、耐酸性、および耐熱性が良好かつ、耐アルカリ性、耐水性が一定の水準を保つ塩素化ポリオレフィン組成物が望まれていた。
 また、塩素化ポリオレフィンにはスルホン酸を含有するクロロスルホン化ポリオレフィンがある(例えば特許文献1)。
 特許文献1には、クロロスルホン化ポリオレフィン100重量部に対し、脂肪族グリシジルエーテル、エポキシ化ポリブタジエン又はエポキシ化油3~50重量部を含有することを特徴とするクロロスルホン化ポリオレフィン組成物が開示されている。
 特許文献2には、エチレン単独重合体、またはエチレンとα-オレフィンの共重合体から選ばれ、その密度が0.90以上であるポリオレフィンを塩素化して得られる塩素化ポリオレフィンであって、且つ、塩素含有量が25~45質量%、メルトフローレートが0.1~300g/10分、DSC法による結晶融解熱量が20~60J/gである塩素化ポリオレフィン100質量部と;エポキシ化不飽和油脂類、エポキシ化不飽和脂肪酸エステル類、エピクロルヒドリン誘導体、エポキシシクロヘキサン誘導体から選ばれるエポキシ誘導体1~15質量部と;ハイドロタルサイト石群から選ばれる安定剤0.05~3質量部とを含有する塩素化ポリオレフィン組成物が開示されている。
特開2017-88872号公報 特開2006-342343号公報
 ホース、電線被覆材、ローラー類、パッキンなどの各種用途では、酸性条件下、アルカリ条件下、高熱条件下などの条件に晒されることが多い。特許文献1の組成物は、耐水性や耐酸性に優れると記載されているものの、一層改善されたものが求められている。また、特許文献2では、チューブなどの製品の透明性や機械的強度、永久伸び、耐白化性という観点に着目しているに過ぎない。
 従来の塩素化ポリオレフィン組成物からなる成型品では、このような要求を必ずしも満足させるものではなかった。
 そこで、本発明は、耐酸性や耐熱性などの耐久性に優れた塩素化ポリオレフィン組成物を提供することを目的とする。
 そして、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、
 塩素化ポリオレフィンと、特定の受酸剤を組み合わせることで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の[1]~[10]の塩素化ポリオレフィン組成物に関する。
[1]塩素化ポリオレフィンと、受酸剤を含む塩素化ポリオレフィン組成物であって、
 前記受酸剤は脂肪族グリシジルエーテル、エポキシ化油から選ばれる少なくとも一つであり、
 前記受酸剤の分子量が200以上であることを特徴とする、塩素化ポリオレフィン組成物。
[2]前記塩素化ポリオレフィンが、塩素化ポリエチレンである、[1]の塩素化ポリオレフィン組成物。
[3]前記受酸剤のエポキシ当量が100以上400以下である、[1]または[2]の塩素化ポリオレフィン組成物。
[4]前記受酸剤の分子量が2000以下である、[1]~[3]に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
[5]前記塩素化ポリオレフィン100質量部に対して、前記受酸剤が1質量部以上50質量部以下である、[1]~[4]の塩素化ポリオレフィン組成物。
[6]前記エポキシ化油が、アルキル基の炭素数が1~8のエポキシ化脂肪族アルキルエステルである、[1]~[5]の塩素化ポリオレフィン組成物。
[7]前記塩素化ポリオレフィンのムーニー粘度が30以上140以下である、[1]~[6]の塩素化ポリオレフィン組成物。
[8]前記塩素化ポリオレフィンの塩素含有量が25質量%以上50質量%以下である、[1]~[7]の塩素化ポリオレフィン組成物。
[9]前記塩素化ポリオレフィン組成物がローラーゴム用である、[1]~[8]の塩素化ポリオレフィン組成物。
[10][1]~[9]の塩素化ポリオレフィン組成物を成形してなる成形体。
 塩素化ポリオレフィン組成物は、従来公知の塩素化ポリオレフィン組成物に比べて耐酸性が良好かつ耐アルカリ性、耐水性が同等であり、またクロロスルホン化ポリオレフィン組成物に比べて耐酸性が良好である。
 そのため、本発明の塩素化ポリオレフィン組成物を用いた樹脂製品は酸化合物やアルカリ化合物、水が接触しやすい用途において従来に無い高耐久性を有する。
 本実施形態の塩素化ポリオレフィン組成物は、(A)塩素化ポリオレフィン、(B)受酸剤を含む。また、(C)補強材、(D)可塑剤、(E)有機過酸化物を含んでもよい。
(A)塩素化ポリオレフィン
 (A)塩素化ポリオレフィンは、ポリオレフィンを塩素化して得られるものである。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン(以下、PPと略記することがある)等の炭素数2~10のα-オレフィンの単独重合体、あるいは2種以上のα-オレフィン同士の共重合体、例えば、ブロック共重合PP、ランダムPP等が挙げられる。これらの中では、塩素化する際の生産性、機械的強度、柔軟性、架橋性の点でスルホン化されていないポリオレフィンがより好ましく、ポリエチレンが特に好ましい。
 本発明の(A)塩素化ポリオレフィンは、水素原子がハロゲン原子以外に置換されたものは含まれない。

 上記ポリオレフィンの塩素化は、例えばポリオレフィンの水性懸濁液中に塩素ガスを導入する方法等によって行うことができる。塩素化ポリオレフィンの塩素含有量の下限は25質量%以上が好ましく、より好ましくは30質量%以上であり、さらに好ましくは35質量%以上である。また、塩素含有量の上限は50質量%以下が好ましく、より好ましくは45質量%以下であり、さらに好ましくは43質量%以下である。塩素含有量が25質量%以上で柔軟性が得られ好ましい。塩素含有量が50質量%以下で良好な柔軟性及び耐薬品性、耐熱性が得られ好ましい。
 塩素化ポリオレフィンは、121℃でのムーニー粘度ML(1+4)の下限が、好ましくは30以上であり、より好ましくは50以上であり、さらに好ましくは55以上である。ムーニー粘度ML(1+4)が30以上であれば、混練加工性が良く、機械的強度、耐薬品性、耐摩耗性が優れ好ましい。塩素化ポリオレフィンの121℃でのムーニー粘度ML(1+4)の上限は、好ましくは140以下であり、より好ましくは130以下であり、さらに好ましくは120以下である。ムーニー粘度ML(1+4)が140以下であれば、混練加工性に優れ、機械的強度に優れ好ましい。
 塩素化ポリオレフィンの質量平均分子量Mwは、10万以上であることが好ましく、さらには、15万以上であることが好ましい。また、Mwの上限は30万以下であり、さらに25万以下であることが好ましい。この範囲にあれば、前記したムーニー粘度に調整でき、所望の特性を十分に発揮できる。
 本実施形態における塩素化ポリオレフィンは非晶性であることが好ましい。ここで、非晶性とは、示差走査熱量計を用い、測定サンプルを30℃から毎分10℃の昇温速度で昇温して測定される結晶融解熱量が2.0J/g以下であることを意味する。非晶性であれば、より柔軟性のものが得られる。
(B)受酸剤
 (B)受酸剤は、脂肪族グリシジルエーテル、又はエポキシ化油であり、分子量が200以上のものが使用され、これらは単独で用いても良いし、2種類以上を混合しても良い。
 脂肪族グリシジルエーテルとしては、脂肪族の主鎖にグリシジル基がエーテル結合を介して連結したものであれば限定されないが、たとえばグリセリン-エピクロロヒドリン付加物、エチレングリコール-エピクロロヒドリン付加物、ポリエチレングリコール#400ジグリシジルエーテルエポキシ化大豆油、等があげられる。特にいずれの末端にグリシジル基を有する脂肪族グリシジルエーテル化合物がより好ましい。
 エポキシ化油は、エポキシ化された脂肪酸エステルを表し、脂肪酸のアルキル鎖がエポキシ化されていても、エステルのアルキル鎖がエポキシ化されても特に限定されないが、通常はエポキシ化された脂肪酸のエステルでありエポキシ化脂肪酸アルキルエステル(炭素数1~30のアルキル)、エポキシ化亜麻仁油、エポキシ化脂肪族エステル等があげられ、エポキシ化脂肪酸アルキルエステル(炭素数1~8のアルキル)が好ましい。
 これらの中でも、組成物の耐水性に優れる点で、エポキシ化脂肪族グリシジルエーテルが好ましく、両末端にグリシジル基を有する脂肪族グリシジルエーテル化合物がより好ましい。
 (B)受酸剤の分子量は200以上であり、好ましくは300以上であり、より好ましくは350以上である。分子量の上限は、2000以下が好ましく、より好ましくは1500以下であり、更に好ましくは1000以下である。このような分子量を持つ受酸剤を使用することで、耐酸剤に優れる塩素化ポリオレフィン組成物が得られる。
 (B)受酸剤のエポキシ当量は400以下が好ましく、より好ましくは300以下で、下限は100以上であり、更に好ましくは140以上である。この範囲のエポキシ当量を有する受酸剤を使用することで、耐水性及び耐酸性が優れる塩素化ポリオレフィン組成物が得られる。
 (B)受酸剤の配合量は、(A)塩素化ポリオレフィン100質量部に対して1質量部以上が好ましく、より好ましくは3質量部以上であり、さらに好ましくは5質量部以上である。(B)受酸剤の配合量は、(A)塩素化ポリオレフィン100質量部に対して50質量部以下が好ましく、より好ましくは30質量部以下であり、さらに好ましくは20質量部以下である。
 本実施形態の塩素化ポリオレフィン組成物には、目的に応じて以下の添加剤を含むものであってもよい。
(C)補強材
  本実施形態の塩素化ポリオレフィン組成物は、(C)補強材を含んでいてもよい。(C)補強材は、特に限定されないが、具体例として、カーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、クレー、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、マグネシア等が挙げられ、耐摩耗性に優れることからカーボンブラックやシリカがより好ましい。これらの(C)補強材は帯電防止等の目的で表面処理されたものであってもよい。
(D)可塑剤
 本実施形態の塩素化ポリオレフィン組成物は、(D)可塑剤を含んでいてもよい。(D)可塑剤としては、ポリ塩化ビニルに通常使用される可塑剤が使用可能である。具体的には、アルキルスルホン酸フェニルエステル(商品名Mesamoll(登録商標));フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル酸ジ-n-オクチル、フタル酸-2-エチルヘキシル(以下、DOPと略記することがある)、フタル酸イソノニル、フタル酸オクチルデシル、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジシクロヘキシル、テトラヒドロフタル酸-n-オクチル、テトラヒドロフタル酸ジ-2-エチルヘキシル、テトラヒドロフラン酸ジイソデシル等のフタル酸エステル系可塑剤;オレイン酸ブチル、クリセリンモノオレイン酸エステル等の脂肪族一塩基酸エステル系可塑剤;アジピン酸ジブチル、アジピン酸ジ-n-ヘキシル、アジピン酸ジ-2-エチルヘキシル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジアルキル610、ジブチルジグリコールアジペート、アゼライン酸ジ-2-エチルヘキシル、アゼライン酸ジ-n-ヘキシル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル等の脂肪族二塩基エステル系可塑剤;トリメリット酸トリアルキル(C4~11)、シクロヘキセンカルボン酸エステル、トリメリット酸トリオクチル、トリメリット酸イソノニルエステル等のトリメリット酸エステル系可塑剤;アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸などの二塩基性酸とグリコール、グリセリン類及び一塩基酸などとのポリマーからなるアジピン酸プロピレングリコール、アジピン酸-1,3-ブチレングリコール等のポリエステル系可塑剤;リン酸トリエチル、リン酸トリブチル、リン酸トリ-2-エチルヘキシル、リン酸トリフェニル、リン酸トリクレジル、リン酸トリクロロエチル、トリスジクロロプロピルホスフェート、リン酸トリブトキシエチル、トリス(β-クロロプロピル)ホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、リン酸トリス(イソプロピルフェニル)、クレジルジフェニルホスフェート等のリン酸エステル系可塑剤;塩素化パラフィン可塑剤等が使用可能である。
 (D)可塑剤の配合量は、(A)塩素化ポリオレフィン100質量部に対して、好ましくは30質量部以下であり、より好ましくは20質量部以下であり、さらに好ましくは15質量部以下である。可塑剤の配合量は、(A)塩素化ポリオレフィン100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上、更に好ましくは5.0質量部以上である。(A)塩素化ポリオレフィン100質量部に対する(D)可塑剤の配合割合が30質量部以下であれば、適正な硬度の成形体を得ることができる。
(E)有機過酸化物
 本実施形態における塩素化ポリオレフィン組成物に配合される(E)有機過酸化物の種類は、塩素化ポリオレフィンを架橋反応させることができるものであれば特に限定されない。例えば、ステアロイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、4-メチルベンゾイルパーオキサイド、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)2-メチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシマレイン酸、t-ブチルパーオキシラウレート、t-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキシルモノカーボネート、t-ヘキシルパーオキシベンゾエート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシベンゾエート、n-ブチル-4,4-ビス(t-ブチルパーオキシ)バレレート、ジ-t-ブチルパーオキシイソフタレート、α,α'-ビス(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン(商品名:パーブチル(登録商標)P)、ジクミルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルクミルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシル)ヘキシン-3(商品名:パーヘキシン(登録商標)25B-40)、2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)-2,5-ジメチル-ヘキサン(商品名:パーヘキサ(登録商標)25B)などが挙げられる。これらの(E)有機過酸化物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 これらの(E)有機過酸化物の中では、1分間半減期温度が130℃以上のものが好ましい。1分間半減期温度が130℃以上であれば、架橋成形体を容易に得ることができる。
 ここで、(E)有機過酸化物の1分間半減期温度とは、(E)有機過酸化物が分解して1分間で初期の活性酸素量が半分になる温度である。その測定方法は特に限定されないが、例えばラジカルに対して比較的不活な溶媒(ベンゼンなど)中で、複数の温度で過酸化物濃度0.10mol/Lにおける有機過酸化物の半減期を求め、それらのデータをプロットする方法によって求めることができる。
 (E)有機過酸化物の配合量は純度100%換算、塩素化ポリオレフィン100質量部を基準として、下限が好ましくは0.4質量部以上であり、より好ましくは0.8質量部以上であり、さらに好ましくは1.0質量部以上であり、上限が好ましくは8.0質量部以下であり、より好ましくは5.0質量部以下であり、さらに好ましくは4.0質量部以下である。(E)有機過酸化物の純度100%換算の配合量が0.4質量部以上であれば、組成物の架橋反応が速く進行し、機械的強度及び耐摩耗性に優れる成形体が得られやすく好ましい。一方、(E)有機過酸化物の純度100%換算の配合量が8.0質量部以下であれば、組成物から成形体を容易に得ることができる。 
(F)他の受酸剤
 本実施態様の塩素化ポリオレフィン組成物には、(F)他の受酸剤を含んでも良い。(F)他の受酸剤は、前記(B)以外の受酸剤である。(F)他の受酸剤としては、エポキシ化ポリブタジエン等が挙げられる。
 (F)他の受酸剤の配合量は、(A)塩素化ポリオレフィン100質量部に対して0質量部以上が好ましく、より好ましくは0.5質量部以上であり、さらに好ましくは1質量部以上である。(F)他の受酸剤の配合量は、(A)塩素化ポリオレフィン100質量部に対して10質量部以下が好ましく、より好ましくは5質量部以下であり、さらに好ましくは3質量部以下である。
 本実施形態の塩素化ポリオレフィン組成物には、当該技術分野における各種添加剤、例えば架橋助剤、安定剤、老化防止剤、加工助剤、粘性付与剤、難燃剤、顔料等を本発明の特性を損なわない範囲で添加することができる。
  本実施形態の塩素化ポリオレフィン組成物は、各種成形法、例えば圧縮成形、射出成形、トランスファー成形、押出し成形等により成形することで成形体を得ることができる。有機過酸化物を含む場合、架橋をおこなってもよく、架橋方法としては、熱空気架橋、マイクロ波架橋、電子線架橋等各種の方法を用いることができる。
  本実施形態の成形体の架橋温度は用いる有機過酸化物の熱分解温度に依存するが、その下限は、好ましくは130℃以上であり、より好ましくは140℃以上である。本実施形態の成形体の架橋温度の上限は、好ましくは200℃以下であり、より好ましくは190℃以下、さらに好ましくは180℃以下である。温度が140℃以上であれば、適切に架橋することができる。また温度が190℃以下であれば、酸の発生を受酸剤にてトラップすることができ、適切に架橋することができる。
  本実施形態の成形体の架橋時間条件は用いる有機過酸化物の熱分解温度に依存するが、その下限は、好ましくは10分以上であり、より好ましくは15分以上であり、さらに好ましくは20分以上である。本実施形態の成形体の架橋時間条件の上限は、好ましくは300分以下であり、より好ましくは200分以下であり、さらに好ましくは150分以下である。架橋時間が10分以上であれば、適切に架橋することができる。また、架橋時間が300分以下であれば、適切に架橋することができる。
  このような方法で製造された成形体は耐酸性、耐アルカリ性、耐水性、耐熱性などの耐久性に優れており、例えば電線被覆材、モーノポンプステーター材、産業用ゴムローラー、自動車用ダストブーツ、自動車用ホースなどの各種用途に使用可能である。
 特に本実施形態の組成物は、ゴムローラー用に好ましく使用される。ゴムローラーとしては、特開2006-207660号公報にあるように、円筒状の基材から成り、前記基材は本実施形態に係る塩素化ポリオレフィン組成物からなる。基材はシャフトの外周面に設けられ、シャフトは、金属製で、円筒状に形成されている。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例になんら限定されるものではない。
 実施例及び比較例で用いた試験法は以下の通りである。
・受酸剤(B)の分子量
 分子量はAgilent Technologies社製7200B型を用い、イオン化法EI(電子衝撃法)により、質量分離管は前段を四重極型、後段を飛行時間型、を用いた質量分析法によって測定される値である。
・受酸剤のエポキシ当量
 本願において、エポキシ当量は、JIS  K7236(2001)に従って測定される値である。
・塩素化ポリオレフィン、塩素化ポリオレフィン組成物のムーニー粘度
 測定装置としてムーニー粘度計(株式会社島津製作所製SMV-300RT)を用い、JIS K6300-2:2001に規定された方法にて、Lローターを使用し、121℃における(予熱1分、4分回転後の)ムーニー粘度ML1+4(121℃)を測定した。
・塩素化ポリオレフィンの塩素含有量
 塩素含有量は、試料をガラス管内にてガスバーナーの炎で加熱、燃焼させ脱塩酸分解し発生した塩酸ガスを蒸留水に吸収させ、0.1mol/1苛性ソーダ規定液で中和滴定し、定量した。
[実施例1~6、比較例1~19]
組成物の作製
 以下の材料を実施例および比較例で使用した。
(A)塩素化ポリオレフィンなど
・塩素化ポリエチレン(1);昭和電工(株)製 エラスレン 402NA-X5 塩素含有量40質量%、ムーニー粘度 121℃ML(1+4)  70
 ・塩素化ポリエチレン(2);昭和電工(株)製 エラスレン 401A 塩素含有量40質量%、ムーニー粘度121℃ML(1+4) 115
 ・塩素化ポリエチレン(3);昭和電工(株)製 エラスレン 301A 塩素含有量40質量%、ムーニー粘度121℃ML(1+4) 85
 ・クロロスルホン化ポリエチレン;東ソー(株)製 TOSO-CSM TS-530 塩素含有量35%、硫黄含有量1.0質量%、ムーニー粘度 100℃ML(1+4) 56
(B)受酸剤
 ・エポキシ化脂肪酸オクチルエステル;ADEKA製 アデカサイザー D-32 分子量 409 エポキシ当量 372
 ・エポキシ化脂肪酸アルキルエステル;ADEKA製 アデカサイザー D-55 分子量 356、エポキシ当量 333
 ・グリセリン-エピクロロヒドリン-0~1モル付加物の-ポリグリシジルエーテル;日油(株)製 エピオール(登録商標)  G-100 分子量 204-352 エポキシ当量 160
 ・エチレングリコール-エピクロルヒドリン-0~2モル付加物の―ポリグリシジルエーテル;日油(株)製 エピオール E-100LC 分子量 174-350 エポキシ当量 145
 ・エチレングリコールジグリシジルエーテル;共栄社化学(株)製 エポライト 40E 分子量 174 エポキシ当量 125-140
(F) 他の受酸剤
 ・エポキシ化ポリブタジエン(1);日本曹達(株)製 NISSO-PB-JP-100 分子量1300 エポキシ当量 190-210
 ・エポキシ化ポリブタジエン(2);日本曹達(株)製 NISSO-PB-JP-200 分子量2200 エポキシ当量 210-240
・エポキシ樹脂;三菱ケミカル(株)製 JER828 分子量 370 エポキシ当量 184-194
・酸化鉛;ラインケミー製 レノグランPbO-80
 ・酸化マグネシウム;協和化学工業(株)製 キョーワマグ 150
 ・合成ハイドロタルサイト;協和化学工業(株)製 DHT-4A
 ・合成ハイドロカルマイト;勝田化工(株)製 E-1300
 ・エポキシ樹脂;三菱化学(株)製 JER828 分子量 370 エポキシ当量 184-194
 ・珪酸カルシウム;白石工業(株)製 シルモスC
 ・水酸化マグネシウム;協和化学工業(株)製 キスマ 5J
 ・水酸化カルシウム;勝田化工(株)製 CA-100T
 ・カルシウム置換ゼオライト;勝田化工(株)製 CS100K
 ・過塩素酸処理ハイドロタルサイト;勝田化工(株)製 KA-100
 ・ナトリウムA型ゼオライト;勝田化工(株)製 NA-100
(C)補強材
 ・カーボンブラック;ファーネス法カーボンブラック キャボットジャパン製 ショブラックN550G
(D)可塑剤
 ;トリメリット酸イソノニルエステル (株)ADEKA製 アデカサイザー C-9N
(E)有機過酸化物
 ;α,α'-ジ(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン 日油(株)製 パーブチル P
(その他)架橋助剤
 トリアリルイソシアヌレート 日本化成(株)製 タイク
 表1に示す組成となるように配合量で秤量し、水冷下、1.8Lバンバリー(登録商標)ミキサーを用いて、60rpmで3分間混練し、A練り組成物として排出後、10インチ(25.4cm)ロールでシート状に取り出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 つぎに、得られたA練り組成物と有機過酸化物とを、表2の配合量となるように、水冷下、10インチ(25.4cm)ロールを用いて、5分間混練し、B練り組成物としてシートに取り出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 つぎに、表3に示す各受酸剤を、表3に示す配合量で配合し、塩素化ポリオレフィン組成物とした。塩素化ポリオレフィン組成物を、水冷下、10インチ(25.4cm)ロールを用いて、B練り組成物に添加し、5分間混練し、塩素化ポリオレフィン組成物として2.3mm厚シートに取り出し、成形体を得た。
試験片作製
 金型温度150℃のプレス成形機にて、120分間架橋し、厚さ2mmの架橋シートを得た。JIS-K6251-2017に準じ、3号ダンベルにて打ち抜き引張試験の試験片を得た。また各薬品への浸漬試験での体積変化率測定には、20mm角に打ち抜き試験片とした。
試験方法
 上記の試験片の作製方法に沿って作製したシートを用いて測定を行った。JIS-K6253-3:2012のタイプAに準じデュロメータ硬さ(H)、JIS-K6251-2017に準じ500mm/minで23℃における100%伸張時モデュラス(M100)、破断強度(TB)、及び切断時引張伸び(EB)を測定した。得られた結果を表3に示す。
 さらに、架橋処理後作製した試験片を以下の各薬品に浸漬、80℃に保って168時間経過させた後取り出し、体積変化量(ΔV)、デュロメータ硬さ変化量(ΔHS)、破断強度変化量(ΔTB)、及び切断時引張伸び変化量(ΔEB)を測定した結果も併せて表3に示す。
・浸漬する各薬品
 10%塩酸;関東化学(株) 塩酸 特級 濃度35質量%を純水で10質量%に希釈
 10%硫酸;関東化学(株) 硫酸 特級 濃度96質量%を純水で10質量%に希釈
 10%硝酸;関東化学(株) 硝酸 特級 濃度70質量%を純水で10質量%に希釈
 20%硝酸;関東化学(株) 硝酸 特級 濃度70質量%を純水で20質量%に希釈
 10%水酸化ナトリウム;関東化学(株)水酸化ナトリウム 特級 濃度97質量%を純水で10質量%に希釈
 純水;工場純水
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例の塩素化ポリオレフィン組成物は、20質量%硝酸以外の薬液の耐久試験後において、ブリードが発生しなかった。一方で受酸剤として有機物を用いた比較例17~19の塩素化ポリオレフィン組成物は、20質量%硝酸以外のいずれかの薬液の耐久試験後において、ブリードが発生した。また実施例の塩素化ポリオレフィン組成物は、10質量%硝酸の耐久試験後のΔ体積が12%以内であり、比較例1~16より小さい。上記より、10質量%硝酸の耐久試験後において、Δ体積およびブリードの双方が発生しないのは、実施例の塩素化ポリオレフィン組成物のみである。実施例の塩素化ポリオレフィン組成物は、いずれの薬品浸漬後にも体積、硬度等の変化が一定範囲に収まり、薬品に浸漬されることのあるホース、電線被覆材、ローラー類、パッキン等に好適に使用することができる。

Claims (10)

  1.  塩素化ポリオレフィンと、受酸剤を含む塩素化ポリオレフィン組成物であって、
     前記受酸剤は脂肪族グリシジルエーテル、エポキシ化油から選ばれる少なくとも一つであり、前記受酸剤の分子量が200以上であることを特徴とする、塩素化ポリオレフィン組成物。
  2.  前記塩素化ポリオレフィンが、塩素化ポリエチレンである、請求項1に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  3.  前記受酸剤のエポキシ当量が100以上400以下である、請求項1または2に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  4.  前記受酸剤の分子量が2000以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  5.  前記塩素化ポリオレフィン100質量部に対して、前記受酸剤が1質量部以上50質量部以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  6.  前記エポキシ化油が、アルキル基の炭素数が1~8のエポキシ化脂肪酸アルキルエステルである、請求項1~5のいずれか1項に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  7.  前記塩素化ポリオレフィンのムーニー粘度が30以上140以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  8.  前記塩素化ポリオレフィンの塩素含有量が25質量%以上50質量%以下である、請求項1~7のいずれか1項に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  9.  前記塩素化ポリオレフィン組成物がローラーゴム用である、請求項1~8のいずれか1項に記載の塩素化ポリオレフィン組成物。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の塩素化ポリオレフィン組成物を成形してなる成形体。
PCT/JP2021/048749 2020-12-28 2021-12-28 塩素化ポリオレフィン組成物 WO2022145446A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022573101A JPWO2022145446A1 (ja) 2020-12-28 2021-12-28

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020219196 2020-12-28
JP2020-219196 2020-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022145446A1 true WO2022145446A1 (ja) 2022-07-07

Family

ID=82260764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/048749 WO2022145446A1 (ja) 2020-12-28 2021-12-28 塩素化ポリオレフィン組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022145446A1 (ja)
WO (1) WO2022145446A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933940A (ja) * 1972-07-27 1974-03-28
JPS5174042A (ja) * 1974-12-25 1976-06-26 Adeka Argus Chemical Co Ltd Kairyosaretaharogenganjujushisoseibutsu
JPS5229846A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen containing resin composition
JPS62185263A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体
JPH05247288A (ja) * 1992-01-09 1993-09-24 Hitachi Cable Ltd 低硬度ゴム組成物及び紙葉搬送ゴムロール
JPH08176375A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Showa Denko Kk 塩素化ポリオレフィン系ゴム組成物
JPH093282A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Showa Denko Kk 塩素化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH11236473A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Mitsubishi Chem Mkv Co 熱可塑性エラストマー
JP2019218499A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 昭和電工株式会社 塩素化ポリオレフィン組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933940A (ja) * 1972-07-27 1974-03-28
JPS5174042A (ja) * 1974-12-25 1976-06-26 Adeka Argus Chemical Co Ltd Kairyosaretaharogenganjujushisoseibutsu
JPS5229846A (en) * 1975-09-01 1977-03-07 Adeka Argus Chem Co Ltd Halogen containing resin composition
JPS62185263A (ja) * 1986-02-12 1987-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体
JPH05247288A (ja) * 1992-01-09 1993-09-24 Hitachi Cable Ltd 低硬度ゴム組成物及び紙葉搬送ゴムロール
JPH08176375A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Showa Denko Kk 塩素化ポリオレフィン系ゴム組成物
JPH093282A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Showa Denko Kk 塩素化ポリオレフィン樹脂組成物
JPH11236473A (ja) * 1998-02-24 1999-08-31 Mitsubishi Chem Mkv Co 熱可塑性エラストマー
JP2019218499A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 昭和電工株式会社 塩素化ポリオレフィン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022145446A1 (ja) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9815972B2 (en) Fluoro-rubber composition and cross-linked rubber article using same
JP4539510B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP5458007B2 (ja) 耐クラック性シール材を形成可能なフッ素ゴム組成物および該組成物から得られる耐クラック性シール材
JP6827115B2 (ja) フッ素ゴム組成物、その製造法およびフッ素ゴム架橋成形品
KR102445981B1 (ko) 불소 고무 조성물 및 불소 고무 가교 물품
JP7169785B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物
US4931499A (en) Rubber composition derived from fluoroelastomer and ethylene-alpha-olefin copolymer rubber and rubber article formed therefrom
US20050215676A1 (en) Molding material for use with carbon dioxide
WO2022145446A1 (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物
JP2008056783A (ja) 架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体
WO2022145447A1 (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物
JP2005239835A (ja) 架橋性フッ素ゴム組成物
JPH0753819A (ja) 塩化ビニル樹脂系エラストマー組成物
JP2023096824A (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物
JP2023096826A (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物
JPH07119341B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4683605B2 (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2023096825A (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物
JP2022152950A (ja) 塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法
JP3013466B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP4070006B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP5031008B2 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
KR101821482B1 (ko) 난연성 탄성 소재를 포함하는 조성물 및 이의 제조방법
JP2952719B2 (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JP7388196B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21915304

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022573101

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21915304

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1