WO2022137833A1 - 履帯式作業機械 - Google Patents

履帯式作業機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2022137833A1
WO2022137833A1 PCT/JP2021/040792 JP2021040792W WO2022137833A1 WO 2022137833 A1 WO2022137833 A1 WO 2022137833A1 JP 2021040792 W JP2021040792 W JP 2021040792W WO 2022137833 A1 WO2022137833 A1 WO 2022137833A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steering
controller
predetermined amount
clutch
turning
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/040792
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛史 吉川
宏明 竹島
直也 秋山
俊一 岡田
和志 中田
修 矢津田
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to US18/253,617 priority Critical patent/US20240010273A1/en
Priority to CN202180064783.8A priority patent/CN116261615A/zh
Publication of WO2022137833A1 publication Critical patent/WO2022137833A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/10Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears
    • B62D11/14Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source
    • B62D11/18Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears differential power outputs being effected by additional power supply to one side, e.g. power originating from secondary power source the additional power supply being supplied hydraulically
    • B62D11/183Control systems therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/08Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using brakes or clutches as main steering-effecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0475Controlling other elements
    • B62D5/0478Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives

Definitions

  • This disclosure relates to track-type work machines.
  • a belt-type work including an input shaft that is rotated by the power of an engine, left and right steering clutches that transmit or cut off rotational power from the input shaft to the left and right output shafts, and left and right steering brakes that brake the left and right output shafts.
  • Machines eg, bulldozers, etc.
  • Patent Document 1 a belt-type work including an input shaft that is rotated by the power of an engine, left and right steering clutches that transmit or cut off rotational power from the input shaft to the left and right output shafts, and left and right steering brakes that brake the left and right output shafts.
  • An object of the present disclosure is to provide a track-type work machine capable of suppressing power loss of an engine during slow turning.
  • the track-type work machine includes left and right planetary gear mechanisms, left and right steering clutches, left and right steering brakes, a swivel motor, a steering lever, and a controller.
  • the left and right planetary gear mechanisms are arranged between the input shaft and the left and right output shafts.
  • the left and right steering clutches can rotate around the input shaft, and the left and right planetary gear mechanisms switch between transmission and interruption of rotational power from the input shaft to the left and right output shafts.
  • the left and right steering brakes brake the left and right output shafts.
  • the swivel motor rotates the left and right steering clutches so that there is a difference in rotation speed between the left and right output shafts.
  • the steering lever can be operated in the left turning direction and the right turning direction with respect to the neutral position.
  • the controller controls the left and right steering clutches, the left and right steering brakes, and the turning motor according to the operation direction and the operation amount of the steering lever.
  • the controller engages the left and right steering clutches, releases the left and right steering brakes, and operates the left and right output shafts as the operation amount increases.
  • the swivel motor is driven so that the rotation speed of the inner output shaft corresponding to the direction is lower than the rotation speed of the outer output shaft opposite to the operation direction.
  • the controller When the operation amount is the second predetermined amount or more, the controller reduces the engagement rate of the inner steering clutch corresponding to the operation direction among the left and right steering clutches, and the inner steering corresponding to the operation direction among the left and right steering brakes. Brakes the brakes.
  • FIG. 1 It is a perspective view of the bulldozer which concerns on embodiment. It is sectional drawing of the power transmission system of the bulldozer which concerns on embodiment. It is a schematic system block diagram of the power transmission system of the bulldozer which concerns on embodiment. It is a flow diagram for demonstrating the turning control method which concerns on embodiment. It is a graph which shows an example of the state of the bulldozer which concerns on embodiment. It is a schematic system block diagram of the power transmission system of the bulldozer which concerns on modification 3. FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of a bulldozer 1, which is an example of a track-type work machine.
  • FIG. 2 is a cross-sectional configuration diagram of the power transmission system of the bulldozer 1.
  • FIG. 3 is a schematic system configuration diagram of the power transmission system of the bulldozer 1.
  • the bulldozer 1 is provided on the left and right traveling devices 4L and 4R including the left and right sprockets 2L and 2R and the left and right tracks 3L and 3R, the blade 5 provided on the front portion of the vehicle, and the rear portion of the vehicle.
  • the ripper device 6 is provided.
  • the bulldozer 1 can perform work such as soil pushing by the blade 5 and work such as crushing and excavation by the ripper device 6.
  • the bulldozer 1 includes an engine 10, an engine power transmission unit 20, left and right planetary gear mechanisms 30L and 30R, left and right steering clutches 40L and 40R, and left and right steering brakes 50L. It has 50R, left and right output shafts 60L and 60R, a swivel motor 80, a motor power transmission unit 90, and a controller 100.
  • the engine power transmission unit 20 transmits the power from the engine 10 to the left and right planetary gear mechanisms 30L and 30R.
  • the engine power transmission unit 20 includes a power take-off device (power take-off) 21, a torque converter 22, a transmission 23, a pinion 24, a bevel gear 25, and an input shaft 26.
  • the power extraction device 21 transmits the power from the engine 10 to the torque converter 22.
  • the torque converter 22 transmits the power of the engine 10 transmitted from the power extraction device 21 to the transmission 23 via a fluid.
  • the transmission 23 has a plurality of speed stage clutches for shifting the rotational power transmitted from the torque converter 22, and a directional stage clutch for switching between forward and reverse.
  • the transmission 23 is connected to the pinion 24.
  • the power from the transmission 23 is transmitted to the input shaft 26 via the pinion 24 and the bevel gear 25.
  • the input shaft 26 extends in the left-right direction.
  • the axial direction of the input shaft 26 is synonymous with the left-right direction of the bulldozer 1.
  • the left and right planetary gear mechanisms 30L and 30R are arranged between the input shaft 26 and the left and right output shafts 60L and 60R.
  • the left and right planetary gear mechanisms 30L and 30R have left and right ring gears 31L and 31R, left and right planetary gears 32L and 32R, left and right sun gears 33L and 33R, and left and right carriers 34L and 34R.
  • the left and right ring gears 31L and 31R are connected to the input shaft 26.
  • the left and right planetary gears 32L and 32R are arranged inside the left and right ring gears 31L and 31R in the radial direction perpendicular to the axial direction of the input shaft 26.
  • the left and right planetary gears 32L and 32R mesh with the left and right ring gears 31L and 31R and the left and right sun gears 33L and 33R.
  • the left and right sun gears 33L and 33R are rotatably attached to the input shaft 26.
  • the left and right sun gears 33L and 33R are arranged inside the left and right planetary gears 32L and 32R in the radial direction.
  • the left and right sun gears 33L and 33R are connected to the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the left and right sun gears 33L and 33R can be separated from and detached from the motor power transmission unit 90 (specifically, the left and right clutch gears 91L and 91R described later) via the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the left and right carriers 34L and 34R are connected to the left and right planetary gears 32L and 32R and the left and right output shafts 60L and 60R.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R are arranged between the left and right planetary gear mechanisms 30L and 30R and the motor power transmission unit 90.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R separate the left and right sun gears 33L and 33R of the left and right planetary gear mechanisms 30L and 30R from the left and right clutch gears 91L and 91R of the motor power transmission unit 90.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R are driven by the supply of hydraulic oil.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R are composed of wet multi-plate clutches that can be engaged and disengaged.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R are positive type hydraulic clutches.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R are released when the hydraulic oil is not supplied, partially engaged when the hydraulic pressure of the supplied hydraulic oil is less than a predetermined value, and the hydraulic pressure of the supplied hydraulic oil is equal to or higher than a predetermined value. When fully engaged.
  • the hydraulic pressure of the hydraulic oil supplied to the left and right steering clutches 40L and 40R is controlled by the left and right clutch control valves 27L and 27R.
  • the engagement ratio of the left and right steering clutches 40L and 40R changes from 0% to 100% (maximum value) depending on the hydraulic pressure of the supplied hydraulic oil.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R switch between transmission and interruption of rotational power from the input shaft 26 by the left and right planetary gear mechanisms 30L and 30R to the left and right output shafts 60L and 60R.
  • the left steering clutch 40L when the left steering clutch 40L is engaged, the rotation of the input shaft 26 is transmitted to the left output shaft 60L via the left ring gear 31L, the left planetary gear 32L and the left carrier 34L.
  • the left steering clutch 40L when the left steering clutch 40L is released, the left sun gear 33L is in a free rotation state, and the transmission of rotational power from the input shaft 26 to the left output shaft 60L is cut off.
  • the right steering clutch 40R switches between transmission and disconnection of rotational power from the input shaft 26 to the right output shaft 60R according to its engagement and disengagement.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R can rotate around the input shaft 26.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R rotate in opposite directions by the rotational power from the turning motor 80 transmitted via the motor power transmission unit 90.
  • slow turning means moving forward or backward in an arc with a relatively large turning radius by causing a difference in rotation speed between the left and right output shafts 60L and 60R that rotate in the same direction. do.
  • the left steering clutch 40L rotates forward while the left steering clutch 40L is engaged and the right steering clutch 40R is released, the rotation of the right output shaft 60R stops and the left output shaft 60L rotates.
  • the bulldozer 1 makes a sharp turn to the right.
  • the right steering brake 50R brakes the right output shaft 60R, as will be described later.
  • a sharp turn is a concept including a credible turn and a quasi-credit turn.
  • Shinji turning means turning around the track on the other side with the track on the other side completely stopped by rotating one of the left and right output shafts 60L and 60R and stopping the other completely.
  • Semi-credit turning means turning with the track on the other side substantially stopped by rotating one of the left and right output shafts 60L and 60R while allowing the other to rotate slightly. ..
  • the right steering clutch 40R has a plurality of clutch plates 41, a plurality of clutch discs 42, and a clutch piston 43.
  • Each clutch plate 41 is attached to the right clutch gear 91R.
  • Each clutch disc 42 is fixed to the right sun gear 33R.
  • the clutch plates 41 and the clutch discs 42 are arranged alternately in the axial direction.
  • each clutch plate 41 and each clutch disc 42 are pressed against each other and the right steering clutch 40R engages.
  • the right sun gear 33R of the right planetary gear mechanism 30R and the right clutch gear 91R of the motor power transmission unit 90 are joined to each other.
  • the left steering clutch 40L has the same configuration as the right steering clutch 40R.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R are driven by the supply of hydraulic oil.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R are composed of wet multi-plate clutches that can be engaged and released.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R are negative type hydraulic brakes.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R are fully engaged when the hydraulic oil is not supplied, partially engaged when the hydraulic pressure of the supplied hydraulic oil is less than a predetermined value, and the hydraulic pressure of the supplied hydraulic oil is equal to or higher than the predetermined value. When it is, it is released.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R are engaged (fully engaged or partially engaged), a braking force is generated on the left and right steering brakes 50L and 50R.
  • the hydraulic pressure of the hydraulic oil supplied to the left and right steering brakes 50L and 50R is controlled by the left and right brake control valves 28L and 28R.
  • a braking force is generated on the left and right steering brakes 50L and 50R.
  • the braking force of the left and right steering brakes 50L and 50R changes from 0% to 100% (maximum value) depending on the hydraulic pressure of the supplied hydraulic oil.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R brake the rotation of the left and right output shafts 60L and 60R.
  • the right steering brake 50R has a rotating member 51, a brake housing 52, a plurality of fixing plates 53, a plurality of brake discs 54, and a brake piston 55.
  • the rotating member 51 is fixed to the right output shaft 60R and rotates together with the right output shaft 60R.
  • the brake housing 52 is fixed to the rotating member 51.
  • Each fixing plate 53 is attached to the brake housing 52.
  • Each brake disc 54 is fixed to the rotating member 51.
  • the fixing plates 53 and the brake discs 54 are arranged alternately in the axial direction.
  • each fixed plate 53 and each brake disc 54 are separated from each other, and the right steering brake 50R is released.
  • each fixed plate 53 and each brake disc 54 are pressed against each other, and a braking force is generated on the right steering brake 50R.
  • the left steering brake 50L has the same configuration as the right steering brake 50R.
  • the swivel motor 80 is driven by the power of the engine 10.
  • the swivel motor 80 rotates in either the forward rotation direction or the counter-rotation direction.
  • the rotation direction and rotation speed of the swing motor 80 are controlled by the controller 100.
  • the rotation speed of the slewing motor 80 changes from 0% to 100% (maximum value) depending on the power transmitted from the engine 10.
  • the rotational power of the swivel motor 80 is transmitted to the left and right steering clutches 40L and 40R via the motor power transmission unit 90.
  • the swivel motor 80 rotates the left and right steering clutches 40L and 40R so that a difference in rotation speed occurs between the left and right output shafts 60L and 60R. For example, when the bulldozer 1 slowly turns to the right, when the turning motor 80 reversely rotates the left and right steering clutches 40L and 40R, the rotation speed of the left output shaft 60L becomes higher than the rotation speed of the right output shaft 60R.
  • the turning motor 80 rotates the left and right steering clutches 40L and 40R in the reverse direction, but the right steering clutch 40R is released and the right steering brake 50R is braked. , The right output shaft 60R does not rotate, and only the left output shaft 60L rotates.
  • the motor power transmission unit 90 is arranged between the swivel motor 80 and the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the motor power transmission unit 90 transmits the rotational power of the swivel motor 80 to the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the motor power transmission unit 90 has left and right clutch gears 91L and 91R, a first transfer gear 92, an auxiliary shaft 93, a second transfer gear 94, an idler gear 95, and a pinion gear 96.
  • the left and right clutch gears 91L and 91R can be separated from and detached from the left and right sun gears 33L and 33R via the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the left and right clutch gears 91L and 91R can rotate about the axial direction of the input shaft 26.
  • the left clutch gear 91L meshes with the idler gear 95.
  • the right clutch gear 91R is connected to the idler gear 95 via the first transfer gear 92, the auxiliary shaft 93 and the second transfer gear 94.
  • the left and right clutch gears 91L and 91R rotate in opposite directions when the turning motor 80 rotates.
  • the idler gear 95 meshes with the left clutch gear 91L, the second transfer gear 94, and the pinion gear 96.
  • the idler gear 95 can rotate about the axial direction of the input shaft 26.
  • the pinion gear 96 meshes with the idler gear 95.
  • the pinion gear 96 is rotatable about the pinion shaft 96a.
  • the pinion gear 96 is rotated by the rotational power of the swivel motor 80 transmitted via the pinion shaft 96a.
  • the controller 100 is connected to the steering lever 35 used for the steering operation of the bulldozer 1.
  • the steering lever 35 can be operated in each of the left turning direction P2 and the right turning direction P3 with respect to the neutral position P1.
  • the operator can make the bulldozer 1 slow turn and sharp turn (quasi-credit turn and trust turn) left and right by adjusting the operation direction and the operation amount of the steering lever 35.
  • the controller 100 controls the rotation speed of the engine 10 and the speed stage clutch and the directional stage clutch of the transmission 23 in order to drive the bulldozer 1.
  • the controller 100 includes left and right steering clutches 40L and 40R, left and right steering brakes 50L and 50R, depending on the operation direction and operation amount of the steering lever 35. It controls the swivel motor 80.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to one of "straight-ahead mode”, “slow turning mode”, “quasi-credit turning mode”, and “credit turning mode” according to the operation amount of the steering lever 35. Switch.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to the straight-ahead mode.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to the slow turning mode.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to the quasi-credit turning mode.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to the turning mode.
  • the second predetermined amount TH2 is larger than the first predetermined amount TH1.
  • the third predetermined amount TH3 is larger than the second predetermined amount TH2.
  • Each of the first to third predetermined amounts TH1 to TH3 can be set to a desired value.
  • the first predetermined amount TH1 may be "0".
  • the "quasi-credit turning mode” and the “credit turning mode” may be collectively referred to as the "sudden turning mode”.
  • the controller 100 controls the left and right clutch control valves 27L and 27R to engage the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the engagement ratio of the left and right steering clutches 40L and 40R is set to 100%.
  • the controller 100 controls the left and right brake control valves 28L and 28R to release the left and right steering brakes 50L and 50R.
  • the braking force of the left and right steering brakes 50L and 50R is set to 0%.
  • the controller 100 stops the swivel motor 80.
  • the rotation speed of the swivel motor 80 is set to 0%.
  • the controller 100 controls the left and right clutch control valves 27L and 27R to engage the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the engagement rates of the left and right steering clutches 40L and 40R are not particularly limited as long as they are sufficiently high, but 90% or more is preferable, 95% or more is more preferable, and 100% is particularly preferable.
  • the controller 100 controls the left and right brake control valves 28L and 28R to release the left and right steering brakes 50L and 50R.
  • the braking force of the left and right steering brakes 50L and 50R is set to 0%.
  • the controller 100 drives the turning motor 80 so that the rotation speed of the inner output shaft 60 IN becomes lower than the rotation speed of the outer output shaft 60 OUT as the operation amount of the steering lever 35 increases.
  • the inner output shaft 60 IN is an output shaft corresponding to the operation direction (that is, the turning direction) of the steering lever 35 among the left and right output shafts 60L and 60R.
  • the outer output shaft 60 OUT is an output shaft of the left and right output shafts 60L and 60R opposite to the operating direction of the steering lever 35.
  • the controller 100 increases the rotation speed of the swivel motor 80 as the amount of operation of the steering lever 35 increases. For example, the controller 100 may gradually increase the rotation speed of the swivel motor 80 in proportion to the operation amount of the steering lever 35, or may increase the rotation speed of the swivel motor 80 according to the operation amount of the steering lever 35. It may be increased step by step.
  • the rotation speed of the swivel motor 80 when the operating amount of the steering lever 35 is the second predetermined amount TH2 is not particularly limited as long as it is sufficiently high, but 90% or more is preferable, 95% or more is more preferable, and 100% ( Maximum value) is particularly preferable.
  • the controller 100 controls the left and right clutch control valves 27L and 27R, and the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN is lower than the engagement rate in the slow turning mode.
  • the engagement rate of the outer steering clutch 40 OUT is maintained at the same level as the engagement rate in the slow turning mode.
  • the inner steering clutch 40 IN is a steering clutch corresponding to the operation direction of the steering lever 35 among the left and right steering clutches 40L and 40R.
  • the outer steering clutch 40 OUT is a steering clutch of the left and right steering clutches 40L and 40R that is opposite to the operating direction of the steering lever 35.
  • the target value of the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN is not particularly limited as long as it is sufficiently low, but is preferably 50% or less, more preferably 10% or less, and particularly preferably 0%.
  • the controller 100 may gradually reduce the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN to a target value so as to be inversely proportional to the operation amount of the steering lever 35, or the inner steering may be performed according to the operation amount of the steering lever 35.
  • the engagement rate of the clutch 40 IN may be gradually reduced.
  • the controller 100 may reduce the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN to a target value when the operation amount of the steering lever 35 becomes the second predetermined amount TH2.
  • the engagement rate of the outer steering clutch 40 OUT is not particularly limited as long as it is sufficiently high, but is preferably 90% or more, more preferably 95% or more, and particularly preferably 100%.
  • the controller 100 controls the left and right brake control valves 28L and 28R to brake the inner steering brake 50 IN and open the outer steering brake 50 OUT .
  • the inner steering brake 50 IN is a steering brake corresponding to the operation direction of the steering lever 35 among the left and right steering brakes 50L and 50R.
  • the outer steering brake 50 OUT is a steering brake of the left and right steering brakes 50L and 50R that is opposite to the operating direction of the steering lever 35.
  • the controller 100 increases the braking force of the inner steering brake 50 IN as the operating amount of the steering lever 35 increases.
  • the controller 100 may increase the braking force of the inner steering brake 50 IN in proportion to the operating amount of the steering lever 35, or the braking force of the inner steering brake 50 IN according to the operating amount of the steering lever 35. May be increased stepwise.
  • the braking force of the inner steering brake 50 IN when the operating amount of the steering lever 35 is the third predetermined amount TH3 is not particularly limited as long as it is sufficiently high, but 90% or more is preferable, 95% or more is more preferable, and 100 % Is particularly preferable.
  • the braking force of the outer steering brake 50 OUT is 0% as in the slow turning mode.
  • the controller 100 maintains the rotation speed of the turning motor 80 at the same level as the rotation speed in the slow turning mode.
  • the rotation speed of the swivel motor 80 is not particularly limited as long as it is sufficiently high, but 90% or more is preferable, 95% or more is more preferable, and 100% is particularly preferable.
  • the controller 100 controls the left and right clutch control valves 27L and 27R to set the engagement ratios of the inner steering clutch 40 IN and the outer steering clutch 40 OUT quasi-trust turning. Maintain at the same level as the engagement rate of the mode.
  • the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN is lower than the engagement rate in the slow turning mode.
  • the target value of the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN is not particularly limited as long as it is sufficiently low, but is preferably 50% or less, more preferably 10% or less, and particularly preferably 0%.
  • the engagement rate of the outer steering clutch 40 OUT is not particularly limited as long as it is sufficiently high, but is preferably 90% or more, more preferably 95% or more, and particularly preferably 100%.
  • the controller 100 controls the left and right brake control valves 28L and 28R to fully engage the inner steering brake 50 IN and open the outer steering brake 50 OUT .
  • the braking force of the inner steering brake 50 IN is 100%, and the braking force of the outer steering brake 50 OUT is 0%.
  • the controller 100 maintains the rotation speed of the swing motor 80 at the same level as the rotation speed in the quasi-credit turning mode.
  • the rotation speed of the swivel motor 80 is not particularly limited as long as it is sufficiently high, but 90% or more is preferable, 95% or more is more preferable, and 100% is particularly preferable.
  • FIG. 4 is a flow diagram for explaining a turning control method.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of the state of the bulldozer 1.
  • step S1 the controller 100 causes the bulldozer 1 to travel in the straight-ahead mode when the operation amount of the steering lever 35 is equal to or less than the first predetermined amount TH1.
  • the controller 100 engages the left and right steering clutches 40L and 40R, releases the left and right steering brakes 50L and 50R, and stops the turning motor 80. As a result, the bulldozer 1 goes straight.
  • step S2 when the operating amount of the steering lever 35 is larger than the first predetermined amount TH1 and smaller than the second predetermined amount TH2, the controller 100 turns the bulldozer 1 in the slow turning mode toward the operating direction of the steering lever 35. Let me.
  • the controller 100 engages the left and right steering clutches 40L and 40R, releases the left and right steering brakes 50L and 50R, and increases the operation amount of the steering lever 35 to increase the inner output shaft 60 IN .
  • the swivel motor 80 is driven so that the rotation speed of the outer output shaft 60 OUT is lower than the rotation speed of the outer output shaft 60 OUT. As a result, the bulldozer 1 slowly turns toward the operating direction of the steering lever 35.
  • the rotation speed of the swivel motor 80 gradually increases from 0% to 100% in proportion to the amount of operation of the steering lever 35.
  • step S3 when the operation amount of the steering lever 35 is equal to or more than the second predetermined amount TH2 and smaller than the third predetermined amount TH3, the controller 100 turns the bulldozer 1 in the quasi-credit turning mode toward the operation direction of the steering lever 35. Turn with.
  • the controller 100 reduces the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN , brakes the inner steering brake 50 IN , and the rotation speed of the inner output shaft 60 IN is the rotation speed of the outer output shaft 60 OUT .
  • the swivel motor 80 is driven so as to be lower. As a result, the bulldozer 1 makes a quasi-trust turn toward the operating direction of the steering lever 35.
  • the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN decreases in two steps from 100% to 0% depending on the operating amount of the steering lever 35, and the braking force of the inner steering brake 50 IN . Increases in two steps from 0% to 100% depending on the amount of operation of the steering lever 35.
  • step S4 when the operating amount of the steering lever 35 is the third predetermined amount TH3 or more, the controller 100 turns the bulldozer 1 in the turning mode in the operating direction of the steering lever 35.
  • the controller 100 maintains the engagement ratios of the inner steering clutch 40 IN and the outer steering clutch 40 OUT at the same level as the engagement ratio in the quasi-credit turning mode, and completely engages the inner steering brake 50 IN .
  • the outer steering brake 50 OUT is released.
  • the controller 100 maintains the rotation speed of the swivel motor 80 at the same level as the rotation speed of the quasi-credit swivel mode. As a result, the bulldozer 1 turns in the direction of the steering lever 35.
  • the controller 100 lowers the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN and brakes the inner steering brake 50 IN .
  • the bulldozer 1 makes a sharp turn (spinning or quasi-spinning) toward the operating direction of the steering lever 35.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R are released during the slow turning, the power loss of the engine 10 can be suppressed as compared with the case where the slow turning is executed by using the braking force of the left and right steering brakes 50L and 50R. .. Further, since the left and right steering brakes 50L and 50R are not used during slow turning, the life of the left and right steering brakes 50L and 50R can be extended.
  • the controller 100 preferably sets the rotation speed of the turning motor 80 to 100% (maximum value). As a result, it is possible to further suppress the decrease in the central vehicle speed of the bulldozer 1 due to a sharp turn.
  • the controller 100 increases the braking force of the inner steering brake 50 IN as the operation amount of the steering lever 35 increases. Is preferable. As a result, since the quasi-credit turn can be interposed between the slow turn and the trust turn, the controllability of the bulldozer 1 at the time of switching from the slow turn to the confidence turn can be improved.
  • the controller 100 preferably sets the braking force of the inner steering brake 50 IN to 100% (maximum value) when the operating amount of the steering lever 35 is the third predetermined amount TH3. As a result, the adjustment range of the turning radius in the quasi-credit turning can be widened.
  • the controller 100 preferably sets the engagement rate of the inner steering clutch 40 IN to 0%. As a result, the turning radius during a sharp turn (particularly, a quasi-credit turn) can be made smaller.
  • the controller 100 decides to increase the braking force of the inner steering brake 50 IN as the operation amount of the steering lever 35 increases in the quasi-trust turning mode, but the inner steering brake 50 IN is controlled.
  • the power may be maintained at a predetermined value larger than 0%.
  • the controller 100 decides to intervene the quasi-credit turning mode between the slow turning mode and the credible turning mode, but the quasi-credit turning mode and the credible turning mode are not interposed without interposing the quasi-credit turning mode.
  • the turning mode may be directly connected. In this case, a sharp turn means only a credible turn.
  • the controller 100 is switched from the slow turning mode to the sharp turning mode (quasi-credit turning mode and the faith turning mode) according to the operation amount of the steering lever 35, but the present invention is limited to this. do not have.
  • the controller 100 may switch from the slow turning mode to the sharp turning mode in response to the fact that the operating amount of the steering lever 35 is larger than the first predetermined amount TH1 and the sharp turning instruction is received from the operator.
  • FIG. 6 is a schematic system configuration diagram of the power transmission system included in the bulldozer 1a according to this modification.
  • the bulldozer 1a has the same configuration as the bulldozer 1 according to the above embodiment, except that the bulldozer 1a is provided with a sharp turn button 36.
  • the sharp turn button 36 is connected to the controller 100.
  • the sharp turn button 36 receives a sharp turn instruction from the operator. When the sharp turn button 36 is pressed by the operator, a sharp turn instruction is transmitted to the controller 100.
  • the sharp turn button 36 may transmit a sharp turn instruction to the controller 100 while it is pressed by the operator, or may continue to transmit a sharp turn instruction to the controller 100 until it is pressed again by the operator.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to the straight-ahead mode as described in the above embodiment.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to the slow turning mode.
  • the control of the controller 100 in the slow turning mode is as described in the above embodiment.
  • the steering lever 35 when the operating amount of the steering lever 35 is the second predetermined amount TH2 or more, the steep turning mode is set, but in this modification, the operating amount of the steering lever 35 is the second. Even if the predetermined amount is TH2 or more, the sharp turning mode is not set. Therefore, in this modification, the steering lever 35 is used only for slowly turning the bulldozer 1.
  • the controller 100 sets the traveling mode of the bulldozer 1 to the sharp turning mode.
  • the control of the controller 100 in the sharp turning mode is as described in the above embodiment.
  • the controller 100 receives a sharp turning instruction. After a predetermined time, the quasi-credit turning mode is set, and after a predetermined time has elapsed, the turning mode is set. However, in this modification, the controller 100 may directly connect the slow turning mode and the turning mode without intervening the quasi-credit turning mode.
  • the left and right steering clutches 40L and 40R are positive type hydraulic clutches, but may be negative type hydraulic clutches.
  • the left and right steering brakes 50L and 50R are negative type hydraulic brakes, but may be positive type hydraulic brakes.
  • the left and right output shafts 60L and 60R are connected to the left and right sprockets 2L and 2R, but the left and right output shafts 60L and 60R and the left and right sprockets 2L and 2R are left and right. There may be an intervening final deceleration device.
  • the controller 100 drives the turning motor 80 in the sharp turning mode (quasi-credit turning mode and the faith turning mode), but the present invention is not limited to this.
  • the controller 100 may not drive the swivel motor 80 in the quasi-credit swivel mode, or may not drive the swivel motor 80 in the credit swivel mode.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

ブルドーザ(1)は、操向レバー(35)の操作量が第1所定量(TH1)より大きく第2所定量(TH2)より小さい場合、左右のステアリングクラッチ(40L,40R)を係合させ、左右のステアリングブレーキ(50L,50R)を開放させ、操向レバー(35)の操作量が大きくなるに従って内側出力軸(60IN)の回転数が外側出力軸(60OUT)の回転数より低くなるように旋回モータ(80)を駆動させる。コントローラ(100)は、操向レバー(35)の操作量が第2所定量(TH2)以上である場合、内側ステアリングクラッチ(40IN)の係合率を低下させ、内側ステアリングブレーキ(50IN)を制動させる。

Description

履帯式作業機械
 本開示は、履帯式作業機械に関する。
 従来、エンジンの動力によって回転する入力軸と、入力軸から左右の出力軸に回転動力を伝達又は遮断する左右のステアリングクラッチと、左右の出力軸を制動する左右のステアリングブレーキとを備える履帯式作業機械(例えば、ブルドーザなど)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の履帯式作業機械は、走行中に操向レバーが左右いずれかの方向に操作されると、操作方向に対応するステアリングクラッチが開放されるとともに、操作方向に対応するステアリングブレーキが半制動されることによって緩旋回する。
特開2010-144598号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の履帯式作業機械では、ステアリングブレーキの制動力を利用して緩旋回が実行されるためエンジンの動力ロスが生じてしまう。
 本開示の課題は、緩旋回中のエンジンの動力ロスを抑制可能な履帯式作業機械を提供することである。
 本開示の一側面に係る履帯式作業機械は、左右の遊星歯車機構と、左右のステアリングクラッチと、左右のステアリングブレーキと、旋回モータと、操向レバーと、コントローラとを備える。左右の遊星歯車機構は、入力軸と左右の出力軸との間に配置される。左右のステアリングクラッチは、入力軸を中心として回転可能であり、左右の遊星歯車機構による入力軸から左右の出力軸への回転動力の伝達及び遮断を切り替える。左右のステアリングブレーキは、左右の出力軸を制動する。旋回モータは、左右の出力軸に回転数差が生じるように左右のステアリングクラッチを回転させる。操向レバーは、中立位置を基準として左旋回方向及び右旋回方向に操作可能である。コントローラは、操向レバーの操作方向及び操作量に応じて、左右のステアリングクラッチ、左右のステアリングブレーキ及び旋回モータを制御する。コントローラは、操作量が第1所定量より大きく第2所定量より小さい場合、左右のステアリングクラッチを係合させ、左右のステアリングブレーキを開放させ、操作量が大きくなるに従って左右の出力軸のうち操作方向に対応する内側出力軸の回転数が操作方向と反対の外側出力軸の回転数より低くなるように旋回モータを駆動させる。コントローラは、操作量が第2所定量以上である場合、左右のステアリングクラッチのうち操作方向に対応する内側ステアリングクラッチの係合率を低下させ、左右のステアリングブレーキのうち操作方向に対応する内側ステアリングブレーキを制動させる。
 本開示に係る技術によれば、緩旋回中のエンジンの動力ロスを抑制可能な履帯式作業機械を提供することができる。
実施形態に係るブルドーザの斜視図である。 実施形態に係るブルドーザの動力伝達系統の断面構成図である。 実施形態に係るブルドーザの動力伝達系統の概略システム構成図である。 実施形態に係る旋回制御方法を説明するためのフロー図である。 実施形態に係るブルドーザの状態の一例を示すグラフである。 変形例3に係るブルドーザの動力伝達系統の概略システム構成図である。
 (ブルドーザ1の構成)
 図1は、履帯式作業機械の一例であるブルドーザ1の斜視図である。図2は、ブルドーザ1の動力伝達系統の断面構成図である。図3は、ブルドーザ1の動力伝達系統の概略システム構成図である。
 図1に示すように、ブルドーザ1は、左右のスプロケット2L,2R及び左右の履帯3L,3Rを含む左右の走行装置4L,4Rと、車両前部に設けられたブレード5と、車両後部に設けられたリッパ装置6とを備える。
 ブルドーザ1は、ブレード5による土押し等の作業や、リッパ装置6による破砕及び掘削等の作業を行うことができる。
 図2及び図3に示すように、ブルドーザ1は、エンジン10と、エンジン動力伝達部20と、左右の遊星歯車機構30L,30Rと、左右のステアリングクラッチ40L,40Rと、左右のステアリングブレーキ50L,50Rと、左右の出力軸60L,60Rと、旋回モータ80と、モータ動力伝達部90と、コントローラ100とを有する。
 [エンジン動力伝達部]
 エンジン動力伝達部20は、エンジン10からの動力を左右の遊星歯車機構30L,30Rに伝達する。エンジン動力伝達部20は、動力取出装置(パワーテイクオフ)21と、トルクコンバータ22と、トランスミッション23と、ピニオン24と、ベベルギア25と、入力軸26とを含む。
 動力取出装置21は、エンジン10からの動力をトルクコンバータ22に伝達する。トルクコンバータ22は、動力取出装置21から伝達されるエンジン10の動力を、流体を介してトランスミッション23に伝達する。トランスミッション23は、トルクコンバータ22から伝達される回転動力を変速するための複数の速度段クラッチと、前進及び後進を切り替えるための方向段クラッチとを有する。トランスミッション23は、ピニオン24に連結される。トランスミッション23からの動力は、ピニオン24及びベベルギア25を介して、入力軸26に伝達される。入力軸26は、左右方向に延びる。入力軸26の軸方向は、ブルドーザ1の左右方向と同義である。
 [遊星歯車機構]
 左右の遊星歯車機構30L,30Rは、入力軸26と左右の出力軸60L,60Rとの間に配置される。左右の遊星歯車機構30L,30Rは、左右のリングギア31L,31Rと、左右のプラネタリギア32L,32Rと、左右のサンギア33L,33Rと、左右のキャリア34L,34Rとを有する。
 左右のリングギア31L,31Rは、入力軸26に連結される。左右のプラネタリギア32L,32Rは、入力軸26の軸方向に垂直な径方向において、左右のリングギア31L,31Rの内側に配置される。左右のプラネタリギア32L,32Rは、左右のリングギア31L,31Rと左右のサンギア33L,33Rとに噛み合っている。左右のサンギア33L,33Rは、入力軸26に対して回転自在に取り付けられる。左右のサンギア33L,33Rは、径方向において、左右のプラネタリギア32L,32Rの内側に配置される。左右のサンギア33L,33Rは、左右のステアリングクラッチ40L,40Rに連結される。左右のサンギア33L,33Rは、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを介して、モータ動力伝達部90(具体的には、後述する左右のクラッチギア91L,91R)と離接可能である。左右のキャリア34L,34Rは、左右のプラネタリギア32L,32Rと左右の出力軸60L,60Rとに連結される。
 [ステアリングクラッチ]
 左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、左右の遊星歯車機構30L,30Rとモータ動力伝達部90との間に配置される。左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、左右の遊星歯車機構30L,30Rが有する左右のサンギア33L,33Rとモータ動力伝達部90が有する左右のクラッチギア91L,91Rとを離接させる。
 左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、作動油の供給によって駆動する。左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、係合及び開放可能な湿式多板式クラッチによって構成される。本実施形態において、左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、ポジティブタイプの油圧クラッチである。左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、作動油が供給されないとき開放され、供給される作動油の油圧が所定値未満であるとき部分係合し、供給される作動油の油圧が所定値以上であるとき完全係合する。
 左右のステアリングクラッチ40L,40Rに供給される作動油の油圧は、左右のクラッチ用コントロールバルブ27L,27Rによって制御される。左右のステアリングクラッチ40L,40Rの係合率は、供給される作動油の油圧に応じて0%から100%(最大値)まで変化する。
 左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、左右の遊星歯車機構30L,30Rによる入力軸26から左右の出力軸60L,60Rへの回転動力の伝達及び遮断を切り替える。
 具体的には、左ステアリングクラッチ40Lが係合されると、入力軸26の回転は、左リングギア31L、左プラネタリギア32L及び左キャリア34Lを介して左出力軸60Lに伝達される。一方、左ステアリングクラッチ40Lが開放されると、左サンギア33Lは自由回転状態になって、入力軸26から左出力軸60Lへの回転動力の伝達は遮断される。同様に、右ステアリングクラッチ40Rは、その係合及び開放に応じて、入力軸26から右出力軸60Rへの回転動力の伝達及び遮断を切り替える。
 ここで、左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、入力軸26を中心として回転可能である。左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、モータ動力伝達部90を介して伝達される旋回モータ80からの回転動力によって、互いに逆方向に回転する。
 例えば、左右のステアリングクラッチ40L,40Rが係合された状態で、左ステアリングクラッチ40Lが順回転しながら右ステアリングクラッチ40Rが逆回転すると、左出力軸60Lの回転数が右出力軸60Rの回転数より高くなってブルドーザ1は右に緩旋回する。
 本明細書において、緩旋回とは、同方向に回転する左右の出力軸60L,60Rに回転数差を生じさせることによって、比較的大きな旋回半径で弧を描くように前進または後退することを意味する。
 また、左ステアリングクラッチ40Lが係合され、かつ、右ステアリングクラッチ40Rが開放された状態で、左ステアリングクラッチ40Lが順回転すると、右出力軸60Rの回転が停止するとともに左出力軸60Lが回転してブルドーザ1は右に急旋回する。ただし、ブルドーザ1が右に急旋回する場合、後述するように、右ステアリングブレーキ50Rは右出力軸60Rを制動する。
 本明細書において、急旋回とは、信地旋回と準信地旋回とを含む概念である。信地旋回とは、左右の出力軸60L,60Rのうち一方を回転させつつ他方を完全に停止させることによって、他方側の履帯を完全に停止させた状態で当該履帯を軸として旋回することを意味する。準信地旋回とは、左右の出力軸60L,60Rのうち一方を回転させつつ他方の回転を若干許容することによって、他方側の履帯を実質的に停止させた状態で旋回することを意味する。
 図2に示すように、右ステアリングクラッチ40Rは、複数のクラッチプレート41、複数のクラッチディスク42及びクラッチピストン43を有する。
 各クラッチプレート41は、右クラッチギア91Rに取り付けられる。各クラッチディスク42は、右サンギア33Rに固定される。各クラッチプレート41と各クラッチディスク42は、軸方向において交互に配置される。
 作動油の供給に伴ってクラッチピストン43が左方向に移動すると、各クラッチプレート41と各クラッチディスク42とが圧接されて右ステアリングクラッチ40Rが係合する。これによって、右遊星歯車機構30Rが有する右サンギア33Rとモータ動力伝達部90が有する右クラッチギア91Rとが接合する。
 一方、作動油の排出に伴ってクラッチピストン43が右方向に移動すると、各クラッチプレート41と各クラッチディスク42とが離れて右ステアリングクラッチ40Rは開放される。これによって、右遊星歯車機構30Rが有する右サンギア33Rとモータ動力伝達部90が有する右クラッチギア91Rとが離れる。
 なお、左ステアリングクラッチ40Lは、右ステアリングクラッチ40Rと同様の構成を有する。
 [ステアリングブレーキ]
 左右のステアリングブレーキ50L,50Rは、作動油の供給によって駆動する。左右のステアリングブレーキ50L,50Rは、係合及び開放可能な湿式多板式クラッチによって構成される。本実施形態において、左右のステアリングブレーキ50L,50Rは、ネガティブタイプの油圧ブレーキである。左右のステアリングブレーキ50L,50Rは、作動油が供給されないとき完全係合し、供給される作動油の油圧が所定値未満であるとき部分係合し、供給される作動油の油圧が所定値以上であるとき開放される。左右のステアリングブレーキ50L,50Rが係合(完全係合又は部分係合)されると、左右のステアリングブレーキ50L,50Rに制動力が生じる。
 左右のステアリングブレーキ50L,50Rに供給される作動油の油圧は、左右のブレーキ用コントロールバルブ28L,28Rによって制御される。左右のステアリングブレーキ50L,50Rが係合(完全係合又は部分係合)されると、左右のステアリングブレーキ50L,50Rに制動力が生じる。左右のステアリングブレーキ50L,50Rの制動力は、供給される作動油の油圧に応じて0%から100%(最大値)まで変化する。
 左右のステアリングブレーキ50L,50Rは、左右の出力軸60L,60Rの回転を制動する。
 具体的には、左ステアリングブレーキ50Lが係合されると、左出力軸60Lの回転が制動されることによって、左スプロケット2Lの回転が低減される。一方、右ステアリングブレーキ50Rが係合されると、右出力軸60Rの回転が制動されることによって、右スプロケット2Rの回転が低減される。
 図2に示すように、右ステアリングブレーキ50Rは、回転部材51、ブレーキハウジング52、複数の固定プレート53、複数のブレーキディスク54及びブレーキピストン55を有する。
 回転部材51は、右出力軸60Rに固定されており、右出力軸60Rとともに回転する。ブレーキハウジング52は、回転部材51に対して固定されている。各固定プレート53は、ブレーキハウジング52に取り付けられる。各ブレーキディスク54は、回転部材51に固定される。各固定プレート53と各ブレーキディスク54は、軸方向において交互に配置される。
 作動油の充填に伴ってブレーキピストン55が左方向に移動すると、各固定プレート53と各ブレーキディスク54とが離れて、右ステアリングブレーキ50Rは開放される。一方、作動油の排出に伴ってブレーキピストン55が右方向に移動すると、各固定プレート53と各ブレーキディスク54とが圧接されて右ステアリングブレーキ50Rに制動力が生じる。
 なお、左ステアリングブレーキ50Lは、右ステアリングブレーキ50Rと同様の構成を有する。
 [旋回モータ]
 旋回モータ80は、エンジン10の動力によって駆動する。旋回モータ80は、正回転方向及び反回転方向のいずれかで回転する。旋回モータ80の回転方向及び回転数は、コントローラ100によって制御される。旋回モータ80の回転数は、エンジン10から伝達される動力に応じて0%から100%(最大値)まで変化する。
 旋回モータ80の回転動力は、モータ動力伝達部90を介して左右のステアリングクラッチ40L,40Rに伝達される。旋回モータ80は、左右の出力軸60L,60Rに回転数差が生じるように左右のステアリングクラッチ40L,40Rを回転させる。例えば、ブルドーザ1が右に緩旋回する場合、旋回モータ80が左右のステアリングクラッチ40L,40Rを逆回転させると、左出力軸60Lの回転数が右出力軸60Rの回転数より高くなる。また、ブルドーザ1が右に信地旋回する場合、旋回モータ80は、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを逆回転させるが、右ステアリングクラッチ40Rは開放され、かつ、右ステアリングブレーキ50Rは制動されるので、右出力軸60Rは回転せずに左出力軸60Lのみが回転する。
 [モータ動力伝達部]
 モータ動力伝達部90は、旋回モータ80と左右のステアリングクラッチ40L,40Rとの間に配置される。モータ動力伝達部90は、旋回モータ80の回転動力を左右のステアリングクラッチ40L,40Rに伝達する。
 モータ動力伝達部90は、左右のクラッチギア91L,91R、第1トランスファギア92、副軸93、第2トランスファギア94、アイドラギア95及びピニオンギア96を有する。
 左右のクラッチギア91L,91Rは、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを介して左右のサンギア33L,33Rと離接可能である。左右のクラッチギア91L,91Rは、入力軸26の軸方向を中心として回転可能である。左クラッチギア91Lは、アイドラギア95と噛み合う。右クラッチギア91Rは、第1トランスファギア92、副軸93及び第2トランスファギア94を介してアイドラギア95と連結される。左右のクラッチギア91L,91Rは、旋回モータ80が回転すると、互いに逆方向に回転する。
 アイドラギア95は、左クラッチギア91L、第2トランスファギア94及びピニオンギア96と噛み合う。アイドラギア95は、入力軸26の軸方向を中心として回転可能である。
 ピニオンギア96は、アイドラギア95と噛み合う。ピニオンギア96は、ピニオン軸96aを中心として回転可能である。ピニオンギア96は、ピニオン軸96aを介して伝達される旋回モータ80の回転動力によって回転する。
 [コントローラ]
 コントローラ100は、ブルドーザ1の操向操作に用いられる操向レバー35に接続される。操向レバー35は、中立位置P1を基準として左旋回方向P2及び右旋回方向P3それぞれに操作可能である。オペレータは、操向レバー35の操作方向及び操作量を調整することによって、ブルドーザ1を左右に緩旋回及び急旋回(準信地旋回及び信地旋回)させることができる。
 コントローラ100は、ブルドーザ1を走行させるために、エンジン10の回転数と、トランスミッション23の速度段クラッチ及び方向段クラッチとを制御する。
 コントローラ100は、ブルドーザ1の走行中、ブルドーザ1を旋回させるために、操向レバー35の操作方向及び操作量に応じて、左右のステアリングクラッチ40L,40Rと、左右のステアリングブレーキ50L,50Rと、旋回モータ80とを制御する。
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量に応じて、ブルドーザ1の走行モードを「直進モード」、「緩旋回モード」、「準信地旋回モード」及び「信地旋回モード」のいずれかに切り替える。
 操向レバー35の操作量が第1所定量TH1以下である場合、コントローラ100は、ブルドーザ1の走行モードを直進モードにする。操向レバー35の操作量が第1所定量TH1より大きく第2所定量TH2より小さい場合、コントローラ100は、ブルドーザ1の走行モードを緩旋回モードにする。操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上かつ第3所定量TH3より小さい場合、コントローラ100は、ブルドーザ1の走行モードを準信地旋回モードにする。操向レバー35の操作量が第3所定量TH3以上である場合、コントローラ100は、ブルドーザ1の走行モードを信地旋回モードにする。
 第2所定量TH2は、第1所定量TH1より大きい。第3所定量TH3は、第2所定量TH2より大きい。第1乃至第3所定量TH1~TH3それぞれは、所望の値に設定することができる。第1所定量TH1は“0”であってもよい。
 本明細書では、「準信地旋回モード」及び「信地旋回モード」を合わせて「急旋回モード」と総称する場合がある。
 ・直進モード
 直進モードにおいて、コントローラ100は、左右のクラッチ用コントロールバルブ27L,27Rを制御して、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを係合させる。左右のステアリングクラッチ40L,40Rの係合率は、100%に設定される。
 直進モードにおいて、コントローラ100は、左右のブレーキ用コントロールバルブ28L,28Rを制御して、左右のステアリングブレーキ50L,50Rを開放させる。左右のステアリングブレーキ50L,50Rの制動力は、0%に設定される。
 直進モードにおいて、コントローラ100は、旋回モータ80を停止させる。旋回モータ80の回転数は0%に設定される。
 ・緩旋回モード
 緩旋回モードにおいて、コントローラ100は、左右のクラッチ用コントロールバルブ27L,27Rを制御して、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを係合させる。左右のステアリングクラッチ40L,40Rそれぞれの係合率は、十分高い値であればよく特に制限されないが、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、100%が特に好ましい。
 緩旋回モードにおいて、コントローラ100は、左右のブレーキ用コントロールバルブ28L,28Rを制御して、左右のステアリングブレーキ50L,50Rを開放させる。左右のステアリングブレーキ50L,50Rの制動力は、0%に設定される。
 緩旋回モードにおいて、コントローラ100は、操向レバー35の操作量が大きくなるに従って内側出力軸60INの回転数が外側出力軸60OUTの回転数より低くなるように旋回モータ80を駆動させる。
 内側出力軸60INとは、左右の出力軸60L,60Rのうち操向レバー35の操作方向(すなわち、旋回方向)に対応する出力軸である。外側出力軸60OUTとは、左右の出力軸60L,60Rのうち操向レバー35の操作方向と反対の出力軸である。
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が大きくなるに従って旋回モータ80の回転数を高くする。例えば、コントローラ100は、操向レバー35の操作量に比例するように旋回モータ80の回転数を徐々に高めてもよいし、操向レバー35の操作量に応じて旋回モータ80の回転数を段階的に高めてもよい。
 操向レバー35の操作量が第2所定量TH2であるときの旋回モータ80の回転数は、十分高ければよく特に制限されないが、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、100%(最大値)が特に好ましい。
 ・準信地旋回モード
 準信地旋回モードにおいて、コントローラ100は、左右のクラッチ用コントロールバルブ27L,27Rを制御して、内側ステアリングクラッチ40INの係合率を緩旋回モードの係合率より低下させ、外側ステアリングクラッチ40OUTの係合率を緩旋回モードの係合率と同程度に維持する。
 内側ステアリングクラッチ40INとは、左右のステアリングクラッチ40L,40Rのうち操向レバー35の操作方向に対応するステアリングクラッチである。外側ステアリングクラッチ40OUTとは、左右のステアリングクラッチ40L,40Rのうち操向レバー35の操作方向と反対のステアリングクラッチである。
 内側ステアリングクラッチ40INの係合率の目標値は、十分低ければよく特に制限されないが、50%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、0%が特に好ましい。コントローラ100は、操向レバー35の操作量に反比例するように内側ステアリングクラッチ40INの係合率を目標値まで徐々に低下させてもよいし、操向レバー35の操作量に応じて内側ステアリングクラッチ40INの係合率を段階的に低下させてもよい。或いは、コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2になったときに内側ステアリングクラッチ40INの係合率を目標値まで低下させてもよい。
 外側ステアリングクラッチ40OUTの係合率は、十分高ければよく特に制限されないが、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、100%が特に好ましい。
 準信地旋回モードにおいて、コントローラ100は、左右のブレーキ用コントロールバルブ28L,28Rを制御して、内側ステアリングブレーキ50INを制動させ、外側ステアリングブレーキ50OUTを開放させる。
 内側ステアリングブレーキ50INとは、左右のステアリングブレーキ50L,50Rのうち操向レバー35の操作方向に対応するステアリングブレーキである。外側ステアリングブレーキ50OUTとは、左右のステアリングブレーキ50L,50Rのうち操向レバー35の操作方向と反対のステアリングブレーキである。
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が大きくなるに従って内側ステアリングブレーキ50INの制動力を大きくすることが好ましい。コントローラ100は、操向レバー35の操作量に比例するように内側ステアリングブレーキ50INの制動力を大きくしてもよいし、操向レバー35の操作量に応じて内側ステアリングブレーキ50INの制動力を段階的に大きくしてもよい。
 操向レバー35の操作量が第3所定量TH3であるときの内側ステアリングブレーキ50INの制動力は、十分高ければよく特に制限されないが、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、100%が特に好ましい。外側ステアリングブレーキ50OUTの制動力は、緩旋回モードと同じく0%である。
 準信地旋回モードにおいて、コントローラ100は、旋回モータ80の回転数を緩旋回モードの回転数と同程度に維持する。旋回モータ80の回転数は、十分高ければよく特に制限されないが、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、100%が特に好ましい。
 ・信地旋回モード
 信地旋回モードにおいて、コントローラ100は、左右のクラッチ用コントロールバルブ27L,27Rを制御して、内側ステアリングクラッチ40IN及び外側ステアリングクラッチ40OUTそれぞれの係合率を準信地旋回モードの係合率と同程度に維持する。内側ステアリングクラッチ40INの係合率は、緩旋回モードの係合率より低い。
 内側ステアリングクラッチ40INの係合率の目標値は、十分低ければよく特に制限されないが、50%以下が好ましく、10%以下がより好ましく、0%が特に好ましい。外側ステアリングクラッチ40OUTの係合率は、十分高ければよく特に制限されないが、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、100%が特に好ましい。
 信地旋回モードにおいて、コントローラ100は、左右のブレーキ用コントロールバルブ28L,28Rを制御して、内側ステアリングブレーキ50INを完全係合させ、外側ステアリングブレーキ50OUTを開放させる。内側ステアリングブレーキ50INの制動力は100%であり、外側ステアリングブレーキ50OUTの制動力は0%である。
 信地旋回モードにおいて、コントローラ100は、旋回モータ80の回転数を準信地旋回モードの回転数と同程度に維持する。旋回モータ80の回転数は、十分高ければよく特に制限されないが、90%以上が好ましく、95%以上がより好ましく、100%が特に好ましい。
 (旋回制御方法)
 次に、コントローラ100によって実行される旋回制御方法について、操向レバー35の操作量が0から徐々に大きくなる場合を想定して説明する。
 図4は、旋回制御方法を説明するためのフロー図である。図5は、ブルドーザ1の状態の一例を示すグラフである。
 ステップS1において、コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第1所定量TH1以下である場合、ブルドーザ1を直進モードで走行させる。
 具体的には、コントローラ100は、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを係合させ、左右のステアリングブレーキ50L,50Rを開放させ、かつ、旋回モータ80を停止させる。これによって、ブルドーザ1は直進する。
 ステップS2において、コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第1所定量TH1より大きく第2所定量TH2より小さい場合、操向レバー35の操作方向に向かってブルドーザ1を緩旋回モードで旋回させる。
 具体的には、コントローラ100は、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを係合させ、左右のステアリングブレーキ50L,50Rを開放させ、かつ、操向レバー35の操作量が大きくなるに従って内側出力軸60INの回転数が外側出力軸60OUTの回転数より低くなるように旋回モータ80を駆動させる。これによって、ブルドーザ1は、操向レバー35の操作方向に向かって緩旋回する。
 なお、図5に示す例では、旋回モータ80の回転数は、操向レバー35の操作量に比例して0%から100%まで徐々に高くなっている。
 ステップS3において、コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上かつ第3所定量TH3より小さい場合、操向レバー35の操作方向に向かってブルドーザ1を準信地旋回モードで旋回させる。
 具体的には、コントローラ100は、内側ステアリングクラッチ40INの係合率を低下させ、内側ステアリングブレーキ50INを制動させ、かつ、内側出力軸60INの回転数が外側出力軸60OUTの回転数より低くなるように旋回モータ80を駆動させる。これによって、ブルドーザ1は、操向レバー35の操作方向に向かって準信地旋回する。
 なお、図5に示す例では、内側ステアリングクラッチ40INの係合率は、操向レバー35の操作量に応じて100%から0%まで2段階で低下し、内側ステアリングブレーキ50INの制動力は、操向レバー35の操作量に応じて0%から100%まで2段階で大きくなっている。
 ステップS4において、コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第3所定量TH3以上である場合、操向レバー35の操作方向に向かってブルドーザ1を信地旋回モードで旋回させる。
 具体的には、コントローラ100は、内側ステアリングクラッチ40IN及び外側ステアリングクラッチ40OUTそれぞれの係合率を準信地旋回モードの係合率と同程度に維持し、内側ステアリングブレーキ50INを完全係合させ、外側ステアリングブレーキ50OUTを開放させる。さらに、コントローラ100は、旋回モータ80の回転数を準信地旋回モードの回転数と同程度に維持する。これによって、ブルドーザ1は、操向レバー35の操作方向に向かって信地旋回する。
 (特徴)
 [1]
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第1所定量TH1より大きく第2所定量TH2より小さい場合、左右のステアリングクラッチ40L,40Rを係合させ、左右のステアリングブレーキ50L,50Rを開放させ、かつ、操向レバー35の操作量が大きくなるに従って内側出力軸60INの回転数が外側出力軸60OUTの回転数より低くなるように旋回モータ80を駆動させる。これによって、ブルドーザ1は、操向レバー35の操作方向に向かって緩旋回する。
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上である場合、内側ステアリングクラッチ40INの係合率を低下させ、内側ステアリングブレーキ50INを制動させる。これによって、ブルドーザ1は、操向レバー35の操作方向に向かって急旋回(信地旋回又は準信地旋回)する。
 このように、左右のステアリングクラッチ40L,40R、左右のステアリングブレーキ50L,50R及び旋回モータ80を制御することによって、緩旋回及び急旋回の両方を実行することができる。
 緩旋回中、左右のステアリングブレーキ50L,50Rは開放されるので、左右のステアリングブレーキ50L,50Rの制動力を利用して緩旋回が実行される場合に比べて、エンジン10の動力ロスを抑制できる。また、緩旋回中に左右のステアリングブレーキ50L,50Rが使用されないので、左右のステアリングブレーキ50L,50Rを長寿命化できる。
 [2]
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上である場合、旋回モータ80の回転数を100%(最大値)にすることが好ましい。これによって、急旋回にブルドーザ1の中心車速が低下することをより抑制できる。
 [3]
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上かつ第3所定量TH3より小さい場合、操向レバー35の操作量が大きくなるに従って内側ステアリングブレーキ50INの制動力を大きくすることが好ましい。これによって、緩旋回と信地旋回との間に準信地旋回を介在させることができるため、緩旋回から信地旋回への切り替え時におけるブルドーザ1のコントロール性を向上させることができる。
 [4]
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第3所定量TH3のとき、内側ステアリングブレーキ50INの制動力を100%(最大値)にすることが好ましい。これによって、準信地旋回における旋回半径の調整範囲を広くすることができる。
 [5]
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上である場合、内側ステアリングクラッチ40INの係合率を0%にすることが好ましい。これによって、急旋回(特に、準信地旋回)中の旋回半径をより小さくすることができる。
 [6]
 コントローラ100は、急旋回中に旋回モータ80を駆動させるので、急旋回中におけるブルドーザ1の旋回半径を小さくすることができる。
 (実施形態の変形例)
 本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
 (変形例1)
 上記実施形態において、コントローラ100は、準信地旋回モードにおいて、操向レバー35の操作量が大きくなるに従って内側ステアリングブレーキ50INの制動力を大きくすることとしたが、内側ステアリングブレーキ50INの制動力を0%より大きな所定値に保持してもよい。
 (変形例2)
 上記実施形態において、コントローラ100は、緩旋回モードと信地旋回モードとの間に準信地旋回モードを介在させることとしたが、準信地旋回モードを介在させずに緩旋回モードと信地旋回モードとを直接連続させてもよい。この場合、急旋回は、信地旋回のみを意味することになる。
 (変形例3)
 上記実施形態において、コントローラ100は、操向レバー35の操作量に応じて、緩旋回モードから急旋回モード(準信地旋回モード及び信地旋回モード)に切り替えることとしたが、これに限られない。コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第1所定量TH1より大きく、かつ、急旋回指示をオペレータから受け付けたことに応じて、緩旋回モードから急旋回モードに切り替えてもよい。
 ここで、図6は、本変形例に係るブルドーザ1aが備える動力伝達系統の概略システム構成図である。ブルドーザ1aは、急旋回ボタン36を備える以外、上記実施形態に係るブルドーザ1と同じ構成を備える。
 急旋回ボタン36は、コントローラ100に接続される。急旋回ボタン36は、急旋回指示をオペレータから受け付ける。急旋回ボタン36がオペレータによって押されると、急旋回指示をコントローラ100に送信する。急旋回ボタン36は、オペレータによって押されているあいだ急旋回指示をコントローラ100に送信してもよいし、オペレータによって再び押されるまで急旋回指示をコントローラ100に送信し続けてもよい。
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第1所定量TH1以下である場合、上記実施形態にて説明したとおり、ブルドーザ1の走行モードを直進モードにする。
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第1所定量TH1より大きく、かつ、急旋回指示を受け付けていない場合、ブルドーザ1の走行モードを緩旋回モードにする。緩旋回モードにおけるコントローラ100の制御は、上記実施形態にて説明したとおりである。
 ただし、上記実施形態では、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上である場合に急旋回モードになることとしたが、本変形例では、操向レバー35の操作量が第2所定量TH2以上であっても急旋回モードにはならない。よって、本変形例において、操向レバー35は、ブルドーザ1を緩旋回させるためだけに用いられる。
 コントローラ100は、操向レバー35の操作量が第1所定量TH1より大きく、かつ、急旋回指示を受け付けた場合、ブルドーザ1の走行モードを急旋回モードにする。急旋回モードにおけるコントローラ100の制御は、上記実施形態にて説明したとおりである。
 なお、上記実施形態では、操向レバー35の操作量に応じて、準信地旋回モードから信地旋回モードに切り替えることとしたが、本変形例において、コントローラ100は、急旋回指示を受け付けてから所定時間のあいだ準信地旋回モードにし、所定時間経過したのちに信地旋回モードにする。ただし、本変形例において、コントローラ100は、準信地旋回モードを介在させずに緩旋回モードと信地旋回モードとを直接連続させてもよい。
 (変形例4)
 上記実施形態において、左右のステアリングクラッチ40L,40Rは、ポジティブタイプの油圧クラッチであることとしたが、ネガティブタイプの油圧クラッチであってもよい。
 (変形例5)
 上記実施形態において、左右のステアリングブレーキ50L,50Rは、ネガティブタイプの油圧ブレーキであることとしたが、ポジティブタイプの油圧ブレーキであってもよい。
 (変形例6)
 上記実施形態において、左右の出力軸60L,60Rは、左右のスプロケット2L,2Rに連結されることとしたが、左右の出力軸60L,60Rと左右のスプロケット2L,2Rとの間には、左右の終減速装置が介在していてもよい。
 (変形例7)
 上記実施形態において、コントローラ100は、急旋回モード(準信地旋回モード及び信地旋回モード)において旋回モータ80を駆動させることとしたが、これに限られない。コントローラ100は、準信地旋回モードにおいて旋回モータ80を駆動させなくてもよいし、信地旋回モードにおいて旋回モータ80を駆動させなくてもよい。
1   ブルドーザ
10  エンジン
20  エンジン動力伝達部
26  入力軸
30L,30R  左右の遊星歯車機構
31L,31R  左右のリングギア
32L,32R  左右のプラネタリギア
33L,33R  左右のサンギア
34L,34R  左右のキャリア
40L,40R  左右のステアリングクラッチ
50L,50R  左右のステアリングブレーキ
60L,60R  左右の出力軸
80  旋回モータ
90  モータ動力伝達部
91L,91R  左右のクラッチギア
92  第1トランスファギア
93  副軸
94  第2トランスファギア
95  アイドラギア
96  ピニオンギア
98  固定部材
99  旋回用モータ
100 コントローラ

Claims (13)

  1.  入力軸と左右の出力軸との間に配置される左右の遊星歯車機構と、
     前記入力軸を中心として回転可能であり、前記左右の遊星歯車機構による前記入力軸から前記左右の出力軸への回転動力の伝達及び遮断を切り替える左右のステアリングクラッチと、
     前記左右の出力軸を制動する左右のステアリングブレーキと、
     前記左右の出力軸に回転数差が生じるように前記左右のステアリングクラッチを回転させる旋回モータと、
     中立位置を基準として左旋回方向及び右旋回方向に操作可能な操向レバーと、
     前記操向レバーの操作方向及び操作量に応じて、前記左右のステアリングクラッチ、前記左右のステアリングブレーキ及び前記旋回モータを制御するコントローラと、
    を備え、
     前記コントローラは、
     前記操作量が第1所定量より大きく第2所定量より小さい場合、前記左右のステアリングクラッチを係合させ、前記左右のステアリングブレーキを開放させ、前記操作量が大きくなるに従って前記左右の出力軸のうち前記操作方向に対応する内側出力軸の回転数が前記操作方向と反対の外側出力軸の回転数より低くなるように前記旋回モータを駆動させ、
     前記操作量が前記第2所定量以上である場合、前記左右のステアリングクラッチのうち前記操作方向に対応する内側ステアリングクラッチの係合率を低下させ、前記左右のステアリングブレーキのうち前記操作方向に対応する内側ステアリングブレーキを制動させる、
    履帯式作業機械。
  2.  前記コントローラは、前記操作量が前記第2所定量以上である場合、前記旋回モータの回転数を最大値にする、
    請求項1に記載の履帯式作業機械。
  3.  前記コントローラは、前記操作量が前記第2所定量以上かつ第3所定量より小さい場合、前記操作量が大きくなるに従って前記内側ステアリングブレーキの制動力を大きくする、
    請求項1又は2に記載の履帯式作業機械。
  4.  前記コントローラは、前記操作量が前記第3所定量のとき、前記内側ステアリングブレーキの制動力を最大値にする、
    請求項3に記載の履帯式作業機械。
  5.  前記コントローラは、前記操作量が前記第2所定量以上である場合、前記内側ステアリングクラッチの係合率を0%にする、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の履帯式作業機械。
  6.  入力軸と左右の出力軸との間に配置される左右の遊星歯車機構と、
     前記入力軸を中心として回転可能であり、前記左右の遊星歯車機構による前記入力軸から前記左右の出力軸への回転動力の伝達及び遮断を切り替える左右のステアリングクラッチと、
     前記左右の出力軸を制動する左右のステアリングブレーキと、
     前記左右の出力軸に回転数差が生じるように前記左右のステアリングクラッチを回転させる旋回モータと、
     中立位置を基準として左旋回方向及び右旋回方向に操作可能な操向レバーと、
     前記操向レバーの操作方向及び操作量に応じて、前記左右のステアリングクラッチ、前記左右のステアリングブレーキ及び前記旋回モータを制御するコントローラと、
    を備え、
     前記コントローラは、
     前記操作量が第1所定量より大きく、かつ、オペレータから急旋回指示を受け付けていない場合、前記左右のステアリングクラッチを係合させ、前記左右のステアリングブレーキを開放させ、前記操作量が大きくなるに従って前記左右の出力軸のうち前記操作方向に対応する内側出力軸の回転数が前記操作方向と反対の外側出力軸の回転数より低くなるように前記旋回モータを駆動させ、
     前記操作量が前記第1所定量より大きく、かつ、前記急旋回指示を受け付けた場合、前記左右のステアリングクラッチのうち前記操作方向に対応する内側ステアリングクラッチの係合率を低下させ、前記左右のステアリングブレーキのうち前記操作方向に対応する内側ステアリングブレーキを制動させる、
    履帯式作業機械。
  7.  前記コントローラは、前記操作量が前記第1所定量より大きく、かつ、前記急旋回指示を受け付けた場合、前記旋回モータの回転数を最大値にする、
    請求項6に記載の履帯式作業機械。
  8.  前記コントローラは、前記操作量が前記第1所定量より大きく、かつ、前記急旋回指示を受け付けた場合、前記内側ステアリングブレーキの制動力を最大値にする、
    請求項6又は7に記載の履帯式作業機械。
  9.  前記コントローラは、前記操作量が前記第1所定量より大きく、かつ、前記急旋回指示を受け付けた場合、前記内側ステアリングクラッチの係合率を0%にする、
    請求項6乃至8のいずれかに記載の履帯式作業機械。
  10.  前記急旋回指示をオペレータから受け付ける急旋回ボタンを備える、
    請求項6乃至9のいずれかに記載の履帯式作業機械。
  11.  前記コントローラは、前記操作量が前記第2所定量以上である場合、前記旋回モータを駆動させる、
    請求項1乃至10のいずれかに記載の履帯式作業機械。
  12.  前記左右の遊星歯車機構それぞれは、
     前記入力軸に連結されるリングギアと、
     前記入力軸に回転自在に取り付けられ、前記ステアリングクラッチに連結されるサンギアと、
     前記リングギア及び前記サンギアの間に配置されるプラネタリギアと、
     前記プラネタリギアと前記出力軸に連結されるキャリアと、
    を有する、
    請求項1乃至11のいずれかに記載の履帯式作業機械。
  13.  前記左右のステアリングクラッチを介して前記左右の遊星歯車機構それぞれの前記サンギアと離接可能であり、互いに逆方向に回転する左右のクラッチギアと、
     前記左右のクラッチギアに前記旋回モータの回転動力を伝達するアイドラギアと、
    を備える、
    請求項12に記載の履帯式作業機械。
PCT/JP2021/040792 2020-12-25 2021-11-05 履帯式作業機械 WO2022137833A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/253,617 US20240010273A1 (en) 2020-12-25 2021-11-05 Crawler-type work machine
CN202180064783.8A CN116261615A (zh) 2020-12-25 2021-11-05 履带式作业机械

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216761A JP2022102180A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 履帯式作業機械
JP2020-216761 2020-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022137833A1 true WO2022137833A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82157571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/040792 WO2022137833A1 (ja) 2020-12-25 2021-11-05 履帯式作業機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240010273A1 (ja)
JP (1) JP2022102180A (ja)
CN (1) CN116261615A (ja)
WO (1) WO2022137833A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327929A (en) * 1976-08-26 1978-03-15 Komatsu Ltd Steering system for catapillar vehicles
JPH10138945A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Kubota Corp 速度差操向式作業機の操向装置
JP2001260928A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Komatsu Ltd 装軌車両の操向方法および操向装置
JP2009078775A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kubota Corp 作業車の旋回制御装置
JP2010144598A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Komatsu Ltd 車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327929A (en) * 1976-08-26 1978-03-15 Komatsu Ltd Steering system for catapillar vehicles
JPH10138945A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Kubota Corp 速度差操向式作業機の操向装置
JP2001260928A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Komatsu Ltd 装軌車両の操向方法および操向装置
JP2009078775A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kubota Corp 作業車の旋回制御装置
JP2010144598A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Komatsu Ltd 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022102180A (ja) 2022-07-07
US20240010273A1 (en) 2024-01-11
CN116261615A (zh) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004104449A1 (ja) 変速装置
WO2006095813A1 (ja) 油圧式動力伝達装置および作業車両
WO2022158138A1 (ja) 履帯式作業機械
WO2022137833A1 (ja) 履帯式作業機械
WO2022137836A1 (ja) 履帯式作業機械
JP7429201B2 (ja) 履帯式作業機械
JP2003267079A (ja) 作業車両の前輪変速装置
WO2023149141A1 (ja) 履帯式作業機械
WO2022024571A1 (ja) 履帯式作業機械
WO2023157490A1 (ja) 作業機械
JP3897702B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
WO2022024573A1 (ja) 履帯式作業機械
JP3611466B2 (ja) コンバインの伝動装置
JP3492523B2 (ja) 作業機の操向装置
JP3541169B2 (ja) 農作業機の操向装置
JP3963833B2 (ja) 作業車の走行伝動構造
JP2019209926A (ja) 作業車両
KR20020025968A (ko) 산업용 동력 전달장치
JP2002068001A (ja) 農作業機の操向装置
JP2009056883A (ja) 作業車輌のトランスミッション
JP2004196300A5 (ja)
JP2650388C (ja)
JP2002065033A (ja) コンバイン
JPH10119811A (ja) 作業車輌の走行伝動装置
JPH05170129A (ja) 作業車の操向伝動構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21909987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18253617

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21909987

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1