WO2022131113A1 - チップ型電子部品 - Google Patents

チップ型電子部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2022131113A1
WO2022131113A1 PCT/JP2021/045266 JP2021045266W WO2022131113A1 WO 2022131113 A1 WO2022131113 A1 WO 2022131113A1 JP 2021045266 W JP2021045266 W JP 2021045266W WO 2022131113 A1 WO2022131113 A1 WO 2022131113A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pattern
inductor
connection
capacitor
patterns
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸生 三嶽
隆史 大塚
Original Assignee
Tdk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tdk株式会社 filed Critical Tdk株式会社
Priority to US18/256,301 priority Critical patent/US20240038754A1/en
Priority to CN202180084175.3A priority patent/CN116615792A/zh
Publication of WO2022131113A1 publication Critical patent/WO2022131113A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/016Thin-film circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/40Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/075Ladder networks, e.g. electric wave filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/48Networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source

Definitions

  • the present invention relates to chip-type electronic components, and more particularly to chip-type electronic components including capacitors and inductors.
  • Patent Document 1 discloses a chip-type electronic component including a capacitor and an inductor.
  • the chip-type electronic component described in Patent Document 1 is provided with a capacitive electrode pattern having a narrow pattern width so as to overlap with the inductor pattern, thereby adding an auxiliary capacitance to the inductor pattern while suppressing the chip size.
  • the main capacitors are arranged between the terminal electrodes in a plan view.
  • the chip-type electronic component according to the present invention includes first and second terminal electrodes and first, second and third conductor layers, and the first conductor layer is a first and second terminal electrode, respectively.
  • the first connection pattern is located between the first and second connection patterns provided at the positions overlapping with the first connection pattern and the second connection pattern, and is connected to one of the first and second terminal electrodes.
  • the second conductor layer includes a first upper electrode pattern provided at a position overlapping the first lower electrode pattern and connected to the other of the first and second terminal electrodes.
  • the first lower electrode pattern and the first upper electrode pattern constitute the first capacitor
  • the third conductor layer includes the first inductor pattern having one end connected to the first terminal electrode.
  • the inductor pattern of 1 is characterized by including a first section overlapping the first capacitor and a second section not overlapping the first capacitor.
  • the present invention since a part of the first inductor pattern is provided so as to overlap with the first capacitor, a larger inductance can be obtained with a small chip size. Moreover, since an auxiliary capacitance is generated in the portion of the first inductor pattern that overlaps with the first capacitor, it is possible to improve the characteristics.
  • the chip-type electronic component according to the present invention further includes third and fourth terminal electrodes, and the first conductor layer is provided at a position where it overlaps with the third and fourth terminal electrodes, respectively.
  • a second conductor further comprising a connection pattern and a second lower electrode pattern located between the third connection pattern and the fourth connection pattern and connected to one of the third and fourth terminal electrodes.
  • the layer is provided at a position overlapping the second lower electrode pattern and further includes a second upper electrode pattern connected to the other of the third and fourth terminal electrodes, the second lower electrode pattern and the second lower electrode pattern.
  • the upper electrode pattern constitutes a second capacitor
  • the third conductor layer further includes a second inductor pattern one end connected to the first terminal electrode, and the other end of the first inductor pattern is a third.
  • the other end of the second inductor pattern may be connected to the terminal electrode of the fourth terminal electrode. According to this, it is possible to configure a splitter circuit in which one of the first and second terminal electrodes is used as an input terminal and the third and fourth terminal electrodes are used as a pair of output terminals.
  • a part of the second section of the first inductor pattern is located between the first connection pattern and the third connection pattern or between the second connection pattern and the fourth connection pattern. It doesn't matter. According to this, since the third conductor layer is used more effectively, the chip size can be further reduced.
  • the second inductor pattern may include a third section that overlaps with the second capacitor and a fourth section that does not overlap with the second capacitor. According to this, since the third conductor layer is used more effectively, the chip size can be further reduced. Moreover, since the second inductor pattern has an auxiliary capacitance at a portion overlapping with the second capacitor, it is possible to improve the characteristics.
  • a part of the fourth section of the second inductor pattern is located between the first connection pattern and the third connection pattern or between the second connection pattern and the fourth connection pattern. It doesn't matter. According to this, since the third conductor layer is used more effectively, the chip size can be further reduced.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the appearance of a chip-type electronic component 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial schematic cross-sectional view of the chip-type electronic component 1.
  • FIG. 3 is a plan view for explaining the pattern shape of the conductor layer M1.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining the pattern shape of the resistance pattern R.
  • FIG. 5 is a plan view for explaining the pattern shape of the insulating layer 22.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining the pattern shape of the conductor layer MM.
  • FIG. 7 is a plan view for explaining the pattern shape of the insulating layer 23.
  • FIG. 8 is a plan view for explaining the pattern shape of the conductor layer M2.
  • FIG. 9 is a plan view for explaining the pattern shape of the insulating layer 24.
  • FIG. 10 is a plan view for explaining the pattern shape of the conductor layer M3.
  • FIG. 11 is a plan view for explaining the pattern shape of the insulating layer 25.
  • FIG. 12 is a plan view for explaining the pattern shape of the conductor layer M4.
  • FIG. 13 is a plan view for explaining the pattern shape of the insulating layer 26.
  • FIG. 14 is a plan view for explaining the pattern shape of the conductor layer M5.
  • FIG. 15 is an equivalent circuit diagram of the chip type electronic component 1.
  • FIG. 16 is a graph showing the insertion loss of the chip-type electronic component 1.
  • FIG. 17 is a graph showing the reflection loss of the chip type electronic component 1.
  • FIG. 18 is a graph showing the isolation of the chip-type electronic component 1.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the appearance of a chip-type electronic component 1 according to an embodiment of the present invention. Further, FIG. 2 is a partial schematic cross-sectional view of the chip-type electronic component 1.
  • the chip-type electronic component 1 is a splitter that splits a high-frequency signal into two, and includes a main body 10 and terminal electrodes 11 to 14 formed on the surface of the main body 10 as shown in FIG. ing.
  • the terminal electrodes 11 to 14 are arranged at the four corners of the surface of the main body 10.
  • the main body 10 is a conductor layer M1, MM, M2, M3 composed of a substrate 20, a flattening layer 21 covering the surface of the substrate 20, and Cu or the like provided on the flattening layer 21. , M4, M5, insulating layers 22 to 26, and a resistance pattern R.
  • the material of the substrate 20 may be any material that is chemically and thermally stable, generates less stress, and can maintain the smoothness of the surface, and is not particularly limited, but is limited to silicon single crystal, alumina, and the like.
  • Sapphire, aluminum nitride, MgO single crystal, SrTIO 3 single crystal, surface silicon oxide, glass, quartz, ferrite and the like can be used.
  • the conductor layer M1 is a conductor layer located at the lowest layer, and includes connection patterns 31 to 34, lower electrode patterns 35 and 36, and inductor patterns 37 and 38 as shown in FIG.
  • the connection patterns 31 to 34 are provided at positions overlapping with the terminal electrodes 11 to 14, respectively.
  • the lower electrode pattern 35 is arranged between the connection pattern 31 and the connection pattern 32, and is connected to the connection pattern 32.
  • the lower electrode pattern 36 is arranged between the connection pattern 33 and the connection pattern 34 and is connected to the connection pattern 34.
  • Each of the inductor patterns 37 and 38 is a pattern wound for about one turn, and one end thereof is connected to the connection pattern 32.
  • a part of the inductor pattern 37 meanders along the connection patterns 31 and 32 and the lower electrode pattern 35, and a part of the inductor pattern 38 meanders along the connection patterns 33 and 34 and the lower electrode pattern 36.
  • the inductor pattern 37 includes a section located between the connection patterns 31 and 32, a section located between the connection patterns 31 and 33, and a section located between the connection patterns 32 and 34.
  • the inductor pattern 38 includes a section located between the connection patterns 33 and 34, a section located between the connection patterns 31 and 33, and a section located between the connection patterns 32 and 34.
  • a resistance pattern R is provided on the same layer as the conductor layer M1. As shown in FIG. 4, the resistance pattern R is arranged between the connection pattern 33 and the connection pattern 34.
  • the conductor layer M1 is covered with the insulating layer 22.
  • the insulating layer 22 is a thin film made of an inorganic insulating material such as silicon nitride, and constitutes a capacitive insulating film of a capacitor. As shown in FIG. 5, the insulating layer 22 is provided with openings 41 to 48. Of these, the openings 41 to 44 are provided at positions that expose the connection patterns 31 to 34, respectively, and the openings 45 and 46 are provided at positions that expose the other ends of the inductor patterns 37 and 38, respectively, and the openings 47, 48 is provided at a position where both ends of the resistance pattern R are exposed.
  • a conductor layer MM is provided on the insulating layer 22.
  • the conductor layer MM includes the upper electrode patterns 51 and 52.
  • the upper electrode patterns 51 and 52 are provided at positions overlapping with the lower electrode patterns 35 and 36, respectively.
  • the lower electrode pattern 35, the upper electrode pattern 51, and the insulating layer 22 form the first capacitor
  • the lower electrode pattern 36, the upper electrode pattern 52, and the insulating layer 22 form the second capacitor.
  • the conductor layer MM is covered with an insulating layer 23 made of a resin material such as polyimide. As shown in FIG. 7, the insulating layer 23 is provided with openings 60 to 69. Of these, the openings 61 to 64 are provided at positions where the connection patterns 31 to 34 are exposed via the openings 41 to 44, respectively, and the openings 65 and 66 are provided through the openings 45 and 46, respectively. The openings 60 and 67 are provided at positions where the other ends of 38 are exposed, the openings 60 and 67 are provided at positions where the upper electrode patterns 51 and 52 are exposed, respectively, and the openings 68 and 69 are provided through the openings 47 and 48, respectively. It is provided at a position where both ends of R are exposed.
  • a conductor layer M2 is provided on the insulating layer 23.
  • the conductor layer M2 includes connection patterns 70 to 76, 79 and inductor patterns 77, 78.
  • the connection patterns 71 to 74 are provided at positions overlapping the terminal electrodes 11 to 14, respectively, and are connected to the connection patterns 31 to 34 via the openings 61 to 64 and the openings 41 to 44, respectively.
  • the connection patterns 75 and 76 are connected to the upper electrode patterns 51 and 52 via the openings 60 and 67, respectively.
  • the connection patterns 70 and 79 are connected to both ends of the resistance pattern R via the openings 68 and 69 and the openings 47 and 48, respectively.
  • the inductor patterns 77 and 78 are both patterns wound for about one turn.
  • a part of the inductor pattern 77 meanders along the connection patterns 71, 72, 75, and a part of the inductor pattern 78 meanders along the connection patterns 70, 73, 74, 79.
  • the inductor pattern 77 includes a section located between the connection patterns 71 and 72, a section located between the connection patterns 71 and 73, and a section located between the connection patterns 72 and 74.
  • the inductor pattern 78 includes a section located between the connection patterns 73 and 74, a section located between the connection patterns 71 and 73, and a section located between the connection patterns 72 and 74.
  • the conductor layer M2 is covered with an insulating layer 24 made of a resin material such as polyimide. As shown in FIG. 9, the insulating layer 24 is provided with openings 81 to 86. Of these, the openings 81 to 84 are provided at positions that expose the connection patterns 71 to 74, respectively, and the openings 85 and 86 are provided at positions that expose the other ends of the inductor patterns 77 and 78, respectively.
  • a conductor layer M3 is provided on the insulating layer 24. As shown in FIG. 10, the conductor layer M3 includes connection patterns 91 to 94 and inductor patterns 95 and 96.
  • the connection patterns 91 to 94 are provided at positions overlapping the terminal electrodes 11 to 14, respectively, and are connected to the connection patterns 71 to 74 via openings 81 to 84, respectively.
  • One end of the inductor patterns 95 and 96 is connected to the other end of the inductor patterns 77 and 78 via openings 85 and 86, respectively.
  • the inductor patterns 95 and 96 are both patterns wound for about 1.5 turns.
  • a part of the inductor pattern 95 meanders along the connection patterns 91 and 92, and a part of the inductor pattern 96 meanders along the connection patterns 93 and 94.
  • the inductor pattern 95 includes a section located between the connection patterns 91 and 92, a section located between the connection patterns 91 and 93, and a section located between the connection patterns 92 and 94.
  • the inductor pattern 96 includes a section located between the connection patterns 93 and 94, a section located between the connection patterns 91 and 93, and a section located between the connection patterns 92 and 94.
  • the inductor pattern 95 a part of the section located between the connection patterns 91 and 92 is provided at a position overlapping with the first capacitor and the connection pattern 75.
  • the other sections are provided at positions that do not overlap with the first capacitor and the connection pattern 75.
  • a part of the section of the inductor pattern 96 located between the connection patterns 93 and 94 is provided at a position overlapping the second capacitor and the connection pattern 76.
  • the other sections are provided at positions that do not overlap with the second capacitor and the connection pattern 76.
  • the conductor layer M3 is covered with an insulating layer 25 made of a resin material such as polyimide. As shown in FIG. 11, the insulating layer 25 is provided with openings 101 to 106. Of these, the openings 101 to 104 are provided at positions that expose the connection patterns 91 to 94, respectively, and the openings 105 and 106 are provided at positions that expose the other ends of the inductor patterns 95 and 96, respectively.
  • a conductor layer M4 is provided on the insulating layer 25.
  • the conductor layer M4 includes connection patterns 111 to 114 and inductor patterns 115 and 116.
  • the connection patterns 111 to 114 are provided at positions overlapping the terminal electrodes 11 to 14, respectively, and are connected to the connection patterns 91 to 94 via the openings 101 to 104, respectively.
  • One end of the inductor patterns 115 and 116 is connected to the other end of the inductor patterns 95 and 96 via openings 105 and 106, respectively.
  • the other ends of the inductor patterns 115 and 116 are connected to the connection patterns 113 and 114, respectively.
  • the inductor patterns 115 and 116 are both patterns wound for about one turn.
  • the inductor pattern 115 meanders along the connection patterns 111 and 112.
  • the inductor pattern 115 includes a section located between the connection patterns 111 and 112, a section located between the connection patterns 111 and 113, and a section located between the connection patterns 112 and 114.
  • the inductor pattern 116 includes a section located between the connection patterns 113 and 114, a section located between the connection patterns 111 and 113, and a section located between the connection patterns 112 and 114.
  • the conductor layer M4 is covered with an insulating layer 26 made of a resin material such as polyimide. As shown in FIG. 13, the insulating layer 26 is provided with openings 121 to 124. The openings 121 to 124 are provided at positions that expose the connection patterns 111 to 114, respectively.
  • a conductor layer M5 is provided on the insulating layer 26. As shown in FIG. 14, the conductor layer M5 includes terminal electrodes 11 to 14. The terminal electrodes 11 to 14 are connected to the connection patterns 111 to 114 via the openings 121 to 124, respectively. As shown in FIG. 2, the surface of the terminal electrodes 11 to 14 may be covered with the plating film P made of Ni and Au.
  • the chip type electronic component 1 constitutes the splitter circuit shown in FIG.
  • the terminal electrode 11 is grounded to the ground GND, an input signal is supplied to the terminal electrode 12, and an output signal is output from the terminal electrodes 13 and 14.
  • the first capacitor C1 connected between the terminal electrode 11 and the terminal electrode 12 is composed of a lower electrode pattern 35, an upper electrode pattern 51, and an insulating layer 22.
  • the second capacitor C2 connected between the terminal electrode 13 and the terminal electrode 14 is composed of a lower electrode pattern 36, an upper electrode pattern 52, and an insulating layer 22.
  • a resistance pattern R is also connected between the terminal electrode 13 and the terminal electrode 14.
  • the first inductor L1 connected between the terminal electrode 12 and the terminal electrode 13 is composed of inductor patterns 37, 77, 95, 115.
  • the second inductor L2 connected between the terminal electrode 12 and the terminal electrode 14 is composed of inductor patterns 38, 78, 96, 116.
  • a part of the inductor pattern 95 located in the conductor layer M3 overlaps with the connection pattern 75 located in the conductor layer M2. Therefore, a capacitance is generated between the inductor pattern 95 and the connection pattern 75. That is, as shown in FIG. 15, an auxiliary third capacitor C3 is added between the terminal electrode 11 and the first inductor L1.
  • a part of the inductor pattern 96 located in the conductor layer M3 overlaps with the connection pattern 76 located in the conductor layer M2, a capacitance is generated between the inductor pattern 96 and the connection pattern 76. That is, as shown in FIG.
  • an auxiliary fourth capacitor C4 is added between the terminal electrode 13 and the second inductor L2.
  • the insulating layer 24 that separates the conductor layers M2 and M3 is significantly thicker than the insulating layer 22 that is a capacitive insulating film, the capacitances of the third and fourth capacitors C3 and C4 are small. By adding such capacitors C3 and C4, various characteristics described later are improved.
  • 16 to 18 are graphs showing insertion loss, reflection loss and isolation, respectively, the solid line shows the characteristics of the chip type electronic component 1 according to the present embodiment, and the broken line shows the third and fourth capacitors C3 and C4, respectively. Shows the characteristics when is not present. Insertion loss is the loss that occurs when the signal input to the terminal electrode 12 is output from the terminal electrodes 13 and 14, and reflection loss is the component that the signal input to the terminal electrode 12 is reflected by the terminal electrode 12 and is isolated. Is the isolation between the terminal electrode 13 and the terminal electrode 14. As shown in FIGS. 16 to 18, it can be seen that the addition of the third and fourth capacitors C3 and C4 improves all of the insertion loss, the reflection loss and the isolation.
  • the inductor patterns 95 and 96 overlap with the capacitors C1 and C2, respectively, whereby the auxiliary third and fourth capacitors C3 and C3 Since C4 is added, it is possible to improve various characteristics required for the splitter.
  • the section of the inductor pattern 95 located between the adjacent connection patterns 91 and 92 meanders along the connection patterns 91 and 92 and overlaps with the capacitor C1, and is between the adjacent connection patterns 93 and 94 of the inductor pattern 96. Since the section located at is meandering along the connection patterns 93 and 94 and overlaps with the capacitor C2, the wiring length of the inductor patterns 95 and 96 can be lengthened. This makes it possible to reduce the chip size while ensuring the required inductance.
  • both the third and fourth capacitors C3 and C4 are added, but this point is not essential in the present invention, and only the third capacitor C3 may be added.
  • 1 Chip type electronic component 10 Main body 11-14 Terminal electrode 20 Substrate 21 Flattening layer 22-26 Insulation layer 23 Insulation layer 24 Inductor layer 25 Inductor layer 26 Inductor layer 31 Connection pattern 31-34 Connection pattern 35, 36 Lower electrode pattern 36 Lower electrode patterns 37, 38 Inductor patterns 41 to 48 Openings 51, 52 Upper electrode patterns 60 to 69 Openings 70 to 76, 79 Connection patterns 77, 78 Inductor patterns 81 to 86 Openings 91 to 94 Connection patterns 95, 96 Inductor pattern 101 to 106 Opening 111 to 114 Connection pattern 115, 116 Inductor pattern 121 to 124 Opening C1 First capacitor C2 Second capacitor C3 Third capacitor C4 Fourth capacitor L1 First inductor L2 Second Inductors M1, MM, M2, M3, M4, M5 Conductor layer P Plated film R Resistance pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

【課題】キャパシタとインダクタを含むチップ型電子部品のチップサイズを縮小する。 【解決手段】チップ型電子部品1は、下部電極パターン36、上部電極パターン52及び絶縁層22によって構成されるキャパシタC2と、キャパシタC2を覆う絶縁層24と、絶縁層24上に設けられたインダクタパターン96とを備える。インダクタパターン96はキャパシタC2と重なる区間を有し、これにより、補助的なキャパシタC4が付加される。このように、インダクタパターン96の一部がキャパシタC2と重なるように設けられていることから、小さなチップサイズでより大きなインダクタンスを得ることができる。しかも、補助的なキャパシタンスによって特性を改善することも可能となる。

Description

チップ型電子部品
 本発明はチップ型電子部品に関し、特に、キャパシタとインダクタを含むチップ型電子部品に関する。
 特許文献1には、キャパシタとインダクタを含むチップ型電子部品が開示されている。特許文献1に記載されたチップ型電子部品は、インダクタパターンと重なるようパターン幅の細い容量電極パターンを設けることによって、チップサイズを抑えつつ、インダクタパターンに補助的なキャパシタンスを付加している。主となるキャパシタについては、平面視で端子電極間に配置されている。
特開2016-201517号公報
 しかしながら、特許文献1に記載されたチップ型電子部品においては、主となるキャパシタの上部が有効活用されていないことから、十分なインダクタンスを得るためにはチップサイズを拡大しなければならない場合があった。
 したがって、本発明は、キャパシタとインダクタを含むチップ型電子部品のチップサイズを縮小することを目的とする。
 本発明によるチップ型電子部品は、第1及び第2の端子電極と、第1、第2及び第3の導体層とを備え、第1の導体層は、それぞれ第1及び第2の端子電極と重なる位置に設けられた第1及び第2の接続パターンと、第1の接続パターンと第2の接続パターンの間に位置し、第1及び第2の端子電極の一方に接続された第1の下部電極パターンとを含み、第2の導体層は、第1の下部電極パターンと重なる位置に設けられ、第1及び第2の端子電極の他方に接続された第1の上部電極パターンを含み、第1の下部電極パターン及び第1の上部電極パターンは第1のキャパシタを構成し、第3の導体層は、一端が第1の端子電極に接続された第1のインダクタパターンを含み、第1のインダクタパターンは、第1のキャパシタと重なる第1の区間と、第1のキャパシタと重ならない第2の区間を含むことを特徴とする。
 本発明によれば、第1のインダクタパターンの一部が第1のキャパシタと重なるように設けられていることから、小さなチップサイズでより大きなインダクタンスを得ることができる。しかも、第1のインダクタパターンには、第1のキャパシタと重なる部分において補助的なキャパシタンスが生じることから、特性を改善することも可能となる。
 本発明によるチップ型電子部品は、第3及び第4の端子電極をさらに備え、第1の導体層は、それぞれ第3及び第4の端子電極と重なる位置に設けられた第3及び第4の接続パターンと、第3の接続パターンと第4の接続パターンの間に位置し、第3及び第4の端子電極の一方に接続された第2の下部電極パターンとをさらに含み、第2の導体層は、第2の下部電極パターンと重なる位置に設けられ、第3及び第4の端子電極の他方に接続された第2の上部電極パターンをさらに含み、第2の下部電極パターン及び第2の上部電極パターンは第2のキャパシタを構成し、第3の導体層は、一端が第1の端子電極に接続された第2のインダクタパターンをさらに含み、第1のインダクタパターンの他端は第3の端子電極に接続され、第2のインダクタパターンの他端は第4の端子電極に接続されるものであっても構わない。これによれば、第1及び第2の端子電極の一方を入力端子とし、第3及び第4の端子電極を一対の出力端子とするスプリッタ回路を構成することが可能となる。
 本発明において、第1のインダクタパターンの第2の区間の一部は、第1の接続パターンと第3の接続パターンの間または第2の接続パターンと第4の接続パターンの間に位置しても構わない。これによれば、第3の導体層がより有効に活用されることから、チップサイズをより縮小することが可能となる。
 本発明において、第2のインダクタパターンは、第2のキャパシタと重なる第3の区間と、第2のキャパシタと重ならない第4の区間を含んでいても構わない。これによれば、第3の導体層がより有効に活用されることから、チップサイズをより縮小することが可能となる。しかも、第2のインダクタパターンには、第2のキャパシタと重なる部分において補助的なキャパシタンスが生じることから、特性を改善することも可能となる。
 本発明において、第2のインダクタパターンの第4の区間の一部は、第1の接続パターンと第3の接続パターンの間または第2の接続パターンと第4の接続パターンの間に位置しても構わない。これによれば、第3の導体層がより有効に活用されることから、チップサイズをより縮小することが可能となる。
 このように、本発明によれば、キャパシタとインダクタを含むチップ型電子部品のチップサイズを縮小することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態によるチップ型電子部品1の外観を示す略斜視図である。 図2は、チップ型電子部品1の部分的な略断面図である。 図3は、導体層M1のパターン形状を説明するための平面図である。 図4は、抵抗パターンRのパターン形状を説明するための平面図である。 図5は、絶縁層22のパターン形状を説明するための平面図である。 図6は、導体層MMのパターン形状を説明するための平面図である。 図7は、絶縁層23のパターン形状を説明するための平面図である。 図8は、導体層M2のパターン形状を説明するための平面図である。 図9は、絶縁層24のパターン形状を説明するための平面図である。 図10は、導体層M3のパターン形状を説明するための平面図である。 図11は、絶縁層25のパターン形状を説明するための平面図である。 図12は、導体層M4のパターン形状を説明するための平面図である。 図13は、絶縁層26のパターン形状を説明するための平面図である。 図14は、導体層M5のパターン形状を説明するための平面図である。 図15は、チップ型電子部品1の等価回路図である。 図16は、チップ型電子部品1の挿入損失を示すグラフである。 図17は、チップ型電子部品1の反射損失を示すグラフである。 図18は、チップ型電子部品1のアイソレーションを示すグラフである。
 以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
 図1は、本発明の一実施形態によるチップ型電子部品1の外観を示す略斜視図である。また、図2は、チップ型電子部品1の部分的な略断面図である。
 本実施形態によるチップ型電子部品1は、高周波信号を2分岐させるスプリッタであり、図1に示すように、本体部10と、本体部10の表面に形成された端子電極11~14とを備えている。端子電極11~14は、本体部10の表面の四隅に配置されている。図2に示すように、本体部10は、基板20と、基板20の表面を覆う平坦化層21と、平坦化層21上に設けられたCuなどからなる導体層M1,MM,M2,M3,M4,M5、絶縁層22~26及び抵抗パターンRとを備えている。基板20の材料としては、化学的・熱的に安定で応力発生が少なく、表面の平滑性を保つことができる材料であればよく、特に限定されるものではないが、シリコン単結晶、アルミナ、サファイア、窒化アルミ、MgO単結晶、SrTiO3単結晶、表面酸化シリコン、ガラス、石英、フェライトなどを用いることができる。平坦化層21としては、アルミナや酸化シリコンなどを用いることができる。
 導体層M1は最下層に位置する導体層であり、図3に示すように、接続パターン31~34、下部電極パターン35,36及びインダクタパターン37,38を含んでいる。接続パターン31~34は、それぞれ端子電極11~14と重なる位置に設けられる。下部電極パターン35は、接続パターン31と接続パターン32の間に配置され、接続パターン32に接続される。下部電極パターン36は、接続パターン33と接続パターン34の間に配置され、接続パターン34に接続される。インダクタパターン37,38はいずれも約1ターン巻回されたパターンであり、その一端はいずれも接続パターン32に接続される。インダクタパターン37の一部は接続パターン31,32及び下部電極パターン35に沿って蛇行し、インダクタパターン38の一部は接続パターン33,34及び下部電極パターン36に沿って蛇行している。インダクタパターン37は、接続パターン31,32間に位置する区間、接続パターン31,33間に位置する区間、接続パターン32,34間に位置する区間を含んでいる。同様に、インダクタパターン38は、接続パターン33,34間に位置する区間、接続パターン31,33間に位置する区間、接続パターン32,34間に位置する区間を含んでいる。
 導体層M1と同じ層には、抵抗パターンRが設けられる。図4に示すように、抵抗パターンRは接続パターン33と接続パターン34の間に配置される。
 導体層M1は、絶縁層22で覆われる。絶縁層22は窒化シリコンなどの無機絶縁材料からなる薄膜であり、キャパシタの容量絶縁膜を構成する。図5に示すように、絶縁層22には開口部41~48が設けられる。このうち、開口部41~44はそれぞれ接続パターン31~34を露出させる位置に設けられ、開口部45,46はそれぞれインダクタパターン37,38の他端を露出させる位置に設けられ、開口部47,48は抵抗パターンRの両端を露出させる位置に設けられる。
 絶縁層22上には導体層MMが設けられる。図6に示すように、導体層MMは、上部電極パターン51,52を含んでいる。上部電極パターン51,52は、それぞれ下部電極パターン35,36と重なる位置に設けられる。これにより、下部電極パターン35、上部電極パターン51及び絶縁層22によって第1のキャパシタが構成され、下部電極パターン36、上部電極パターン52及び絶縁層22によって第2のキャパシタが構成される。
 導体層MMは、ポリイミドなどの樹脂材料からなる絶縁層23で覆われる。図7に示すように、絶縁層23には開口部60~69が設けられる。このうち、開口部61~64はそれぞれ開口部41~44を介して接続パターン31~34を露出させる位置に設けられ、開口部65,66はそれぞれ開口部45,46を介してインダクタパターン37,38の他端を露出させる位置に設けられ、開口部60,67はそれぞれ上部電極パターン51,52を露出させる位置に設けられ、開口部68,69はそれぞれ開口部47,48を介して抵抗パターンRの両端を露出させる位置に設けられる。
 絶縁層23上には導体層M2が設けられる。図8に示すように、導体層M2は、接続パターン70~76,79及びインダクタパターン77,78を含んでいる。接続パターン71~74は、それぞれ端子電極11~14と重なる位置に設けられ、それぞれ開口部61~64と開口部41~44を介して接続パターン31~34に接続される。接続パターン75,76は、それぞれ開口部60,67を介して上部電極パターン51,52に接続される。接続パターン70,79は、それぞれ開口部68,69と開口部47,48を介して抵抗パターンRの両端に接続される。インダクタパターン77,78の一端は、それぞれ開口部65,66と開口部45,46を介してインダクタパターン37,38の他端に接続される。インダクタパターン77,78はいずれも約1ターン巻回されたパターンである。インダクタパターン77の一部は接続パターン71,72,75に沿って蛇行し、インダクタパターン78の一部は接続パターン70,73,74,79に沿って蛇行している。インダクタパターン77は、接続パターン71,72間に位置する区間、接続パターン71,73間に位置する区間、接続パターン72,74間に位置する区間を含んでいる。同様に、インダクタパターン78は、接続パターン73,74間に位置する区間、接続パターン71,73間に位置する区間、接続パターン72,74間に位置する区間を含んでいる。
 導体層M2は、ポリイミドなどの樹脂材料からなる絶縁層24で覆われる。図9に示すように、絶縁層24には開口部81~86が設けられる。このうち、開口部81~84はそれぞれ接続パターン71~74を露出させる位置に設けられ、開口部85,86はそれぞれインダクタパターン77,78の他端を露出させる位置に設けられる。
 絶縁層24上には導体層M3が設けられる。図10に示すように、導体層M3は、接続パターン91~94及びインダクタパターン95,96を含んでいる。接続パターン91~94は、それぞれ端子電極11~14と重なる位置に設けられ、それぞれ開口部81~84を介して接続パターン71~74に接続される。インダクタパターン95,96の一端は、それぞれ開口部85,86を介してインダクタパターン77,78の他端に接続される。インダクタパターン95,96はいずれも約1.5ターン巻回されたパターンである。インダクタパターン95の一部は接続パターン91,92に沿って蛇行し、インダクタパターン96の一部は接続パターン93,94に沿って蛇行している。インダクタパターン95は、接続パターン91,92間に位置する区間、接続パターン91,93間に位置する区間、接続パターン92,94間に位置する区間を含んでいる。同様に、インダクタパターン96は、接続パターン93,94間に位置する区間、接続パターン91,93間に位置する区間、接続パターン92,94間に位置する区間を含んでいる。
 さらに、インダクタパターン95のうち、接続パターン91,92間に位置する区間の一部は、第1のキャパシタ及び接続パターン75と重なる位置に設けられる。その他の区間は、第1のキャパシタ及び接続パターン75とは重ならない位置に設けられる。同様に、インダクタパターン96のうち、接続パターン93,94間に位置する区間の一部は、第2のキャパシタ及び接続パターン76と重なる位置に設けられる。その他の区間は、第2のキャパシタ及び接続パターン76とは重ならない位置に設けられる。
 導体層M3は、ポリイミドなどの樹脂材料からなる絶縁層25で覆われる。図11に示すように、絶縁層25には開口部101~106が設けられる。このうち、開口部101~104はそれぞれ接続パターン91~94を露出させる位置に設けられ、開口部105,106はそれぞれインダクタパターン95,96の他端を露出させる位置に設けられる。
 絶縁層25上には導体層M4が設けられる。図12に示すように、導体層M4は、接続パターン111~114及びインダクタパターン115,116を含んでいる。接続パターン111~114は、それぞれ端子電極11~14と重なる位置に設けられ、それぞれ開口部101~104を介して接続パターン91~94に接続される。インダクタパターン115,116の一端は、それぞれ開口部105,106を介してインダクタパターン95,96の他端に接続される。インダクタパターン115,116の他端は、それぞれ接続パターン113,114に接続される。インダクタパターン115,116はいずれも約1ターン巻回されたパターンである。インダクタパターン115の一部は接続パターン111,112に沿って蛇行している。インダクタパターン115は、接続パターン111,112間に位置する区間、接続パターン111,113間に位置する区間、接続パターン112,114間に位置する区間を含んでいる。同様に、インダクタパターン116は、接続パターン113,114間に位置する区間、接続パターン111,113間に位置する区間、接続パターン112,114間に位置する区間を含んでいる。
 導体層M4は、ポリイミドなどの樹脂材料からなる絶縁層26で覆われる。図13に示すように、絶縁層26には開口部121~124が設けられる。開口部121~124は、それぞれ接続パターン111~114を露出させる位置に設けられる。
 絶縁層26上には導体層M5が設けられる。図14に示すように、導体層M5は、端子電極11~14を含んでいる。端子電極11~14は、それぞれ開口部121~124を介して接続パターン111~114に接続される。端子電極11~14の表面は、図2に示すようにNi及びAuからなるメッキ膜Pで覆われていても構わない。
 かかる構成により、本実施形態によるチップ型電子部品1は、図15に示すスプリッタ回路を構成する。実使用時においては、端子電極11がグランドGNDに接地され、端子電極12に入力信号が供給され、端子電極13,14から出力信号が出力される。ここで、端子電極11と端子電極12の間に接続される第1のキャパシタC1は、下部電極パターン35、上部電極パターン51及び絶縁層22によって構成される。端子電極13と端子電極14の間に接続される第2のキャパシタC2は、下部電極パターン36、上部電極パターン52及び絶縁層22によって構成される。端子電極13と端子電極14の間には、抵抗パターンRも接続される。端子電極12と端子電極13の間に接続される第1のインダクタL1は、インダクタパターン37,77,95,115によって構成される。端子電極12と端子電極14の間に接続される第2のインダクタL2は、インダクタパターン38,78,96,116によって構成される。
 さらに、本実施形態によるチップ型電子部品1は、導体層M3に位置するインダクタパターン95の一部区間が導体層M2に位置する接続パターン75と重なりを有している。このため、インダクタパターン95と接続パターン75の間にキャパシタンスが生じる。つまり、図15に示すように、端子電極11と第1のインダクタL1の間に補助的な第3のキャパシタC3が追加される。同様に、導体層M3に位置するインダクタパターン96の一部区間が導体層M2に位置する接続パターン76と重なりを有しているため、インダクタパターン96と接続パターン76の間にキャパシタンスが生じる。つまり、図15に示すように、端子電極13と第2のインダクタL2の間に補助的な第4のキャパシタC4が追加される。ここで、導体層M2,M3間を分離する絶縁層24は容量絶縁膜である絶縁層22よりも大幅に厚いため、第3及び第4のキャパシタC3,C4のキャパシタンスは僅かであるが、このようなキャパシタC3,C4が追加されることにより、後述する各種特性が改善される。
 図16~図18は、それぞれ挿入損失、反射損失及びアイソレーションを示すグラフであり、実線は本実施形態によるチップ型電子部品1の特性を示し、破線は第3及び第4のキャパシタC3,C4が存在しない場合の特性を示している。挿入損失は端子電極12に入力した信号が端子電極13及び14から出力される際に生じる損失であり、反射損失は端子電極12に入力した信号が端子電極12に反射する成分であり、アイソレーションは端子電極13と端子電極14の間のアイソレーションである。図16~図18に示すように、第3及び第4のキャパシタC3,C4が付加されることにより、挿入損失、反射損失及びアイソレーションがいずれも改善されていることが分かる。
 以上説明したように、本実施形態によるチップ型電子部品1は、インダクタパターン95,96がそれぞれキャパシタC1,C2と重なりを有しており、これによって補助的な第3及び第4のキャパシタC3,C4が付加されることから、スプリッタに求められる各種特性を向上させることが可能となる。しかも、インダクタパターン95のうち隣接する接続パターン91,92間に位置する区間は、接続パターン91,92に沿って蛇行するとともにキャパシタC1と重なり、インダクタパターン96のうち隣接する接続パターン93,94間に位置する区間は、接続パターン93,94に沿って蛇行するとともにキャパシタC2と重なることから、インダクタパターン95,96の配線長を長くすることができる。これにより、必要となるインダクタンスを確保しつつ、チップサイズを縮小することも可能となる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
 例えば、上記実施形態では、第3及び第4のキャパシタC3,C4の両方が付加されているが、本発明においてこの点は必須でなく、第3のキャパシタC3のみを付加しても構わない。
1  チップ型電子部品
10  本体部
11~14  端子電極
20  基板
21  平坦化層
22~26  絶縁層
23  絶縁層
24  絶縁層
25  絶縁層
26  絶縁層
31  接続パターン
31~34  接続パターン
35,36  下部電極パターン
36  下部電極パターン
37,38  インダクタパターン
41~48  開口部
51,52  上部電極パターン
60~69  開口部
70~76,79  接続パターン
77,78  インダクタパターン
81~86  開口部
91~94  接続パターン
95,96  インダクタパターン
101~106  開口部
111~114  接続パターン
115,116  インダクタパターン
121~124  開口部
C1  第1のキャパシタ
C2  第2のキャパシタ
C3  第3のキャパシタ
C4  第4のキャパシタ
L1  第1のインダクタ
L2  第2のインダクタ
M1,MM,M2,M3,M4,M5  導体層
P  メッキ膜
R  抵抗パターン

Claims (5)

  1.  第1及び第2の端子電極と、
     第1、第2及び第3の導体層と、を備え、
     前記第1の導体層は、それぞれ前記第1及び第2の端子電極と重なる位置に設けられた第1及び第2の接続パターンと、前記第1の接続パターンと前記第2の接続パターンの間に位置し、前記第1及び第2の端子電極の一方に接続された第1の下部電極パターンとを含み、
     前記第2の導体層は、前記第1の下部電極パターンと重なる位置に設けられ、前記第1及び第2の端子電極の他方に接続された第1の上部電極パターンを含み、
     前記第1の下部電極パターン及び前記第1の上部電極パターンは、第1のキャパシタを構成し、
     前記第3の導体層は、一端が前記第1の端子電極に接続された第1のインダクタパターンを含み、
     前記第1のインダクタパターンは、前記第1のキャパシタと重なる第1の区間と、前記第1のキャパシタと重ならない第2の区間を含むことを特徴とするチップ型電子部品。
  2.  第3及び第4の端子電極をさらに備え、
     前記第1の導体層は、それぞれ前記第3及び第4の端子電極と重なる位置に設けられた第3及び第4の接続パターンと、前記第3の接続パターンと前記第4の接続パターンの間に位置し、前記第3及び第4の端子電極の一方に接続された第2の下部電極パターンとをさらに含み、
     前記第2の導体層は、前記第2の下部電極パターンと重なる位置に設けられ、前記第3及び第4の端子電極の他方に接続された第2の上部電極パターンをさらに含み、
     前記第2の下部電極パターン及び前記第2の上部電極パターンは、第2のキャパシタを構成し、
     前記第3の導体層は、一端が前記第1の端子電極に接続された第2のインダクタパターンをさらに含み、
     前記第1のインダクタパターンの他端は前記第3の端子電極に接続され、前記第2のインダクタパターンの他端は前記第4の端子電極に接続されることを特徴とする請求項1に記載のチップ型電子部品。
  3.  前記第1のインダクタパターンの前記第2の区間の一部は、前記第1の接続パターンと前記第3の接続パターンの間または前記第2の接続パターンと前記第4の接続パターンの間に位置することを特徴とする請求項2に記載のチップ型電子部品。
  4.  前記第2のインダクタパターンは、前記第2のキャパシタと重なる第3の区間と、前記第2のキャパシタと重ならない第4の区間を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載のチップ型電子部品。
  5.  前記第2のインダクタパターンの前記第4の区間の一部は、前記第1の接続パターンと前記第3の接続パターンの間または前記第2の接続パターンと前記第4の接続パターンの間に位置することを特徴とする請求項4に記載のチップ型電子部品。
PCT/JP2021/045266 2020-12-15 2021-12-09 チップ型電子部品 WO2022131113A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/256,301 US20240038754A1 (en) 2020-12-15 2021-12-09 Chip-type electronic component
CN202180084175.3A CN116615792A (zh) 2020-12-15 2021-12-09 芯片型电子部件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-207227 2020-12-15
JP2020207227A JP2022094391A (ja) 2020-12-15 2020-12-15 チップ型電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022131113A1 true WO2022131113A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82059121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045266 WO2022131113A1 (ja) 2020-12-15 2021-12-09 チップ型電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240038754A1 (ja)
JP (1) JP2022094391A (ja)
CN (1) CN116615792A (ja)
WO (1) WO2022131113A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034205A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 Tdk株式会社 電子部品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101272A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 株式会社村田製作所 集積化受動部品、及び集積化受動部品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106898A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Tdk Corp 高周波信号分配・合成器
JPH11103229A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tdk Corp 高周波部品およびその製造方法
JPH11145754A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Murata Mfg Co Ltd 積層型lcフィルタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106898A (ja) * 1993-10-04 1995-04-21 Tdk Corp 高周波信号分配・合成器
JPH11103229A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Tdk Corp 高周波部品およびその製造方法
JPH11145754A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Murata Mfg Co Ltd 積層型lcフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034205A1 (ja) * 2022-08-10 2024-02-15 Tdk株式会社 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022094391A (ja) 2022-06-27
CN116615792A (zh) 2023-08-18
US20240038754A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022131113A1 (ja) チップ型電子部品
US7312685B1 (en) Symmetrical inductor
KR100939755B1 (ko) 적층형 밸룬 및 혼성 집적 회로 모듈 및 적층 기판
JP4580795B2 (ja) 不平衡−平衡変換器
US20070085649A1 (en) Spiral inductor having variable inductance
JP2003087008A (ja) 積層型誘電体フィルタ
JPH0818393A (ja) 分波器パッケージ
JP5051063B2 (ja) 薄膜バラン
US20090134950A1 (en) Passive component
US5949304A (en) Multilayer ceramic package with floating element to couple transmission lines
JPH10270976A (ja) 分波器パッケージ
JP5518210B2 (ja) 結合器および増幅器機構
WO2022065108A1 (ja) 電子部品
JP6278117B2 (ja) 高周波モジュール
JP4058004B2 (ja) 伝送線路を有する電気的マッチングネットワーク
JP4426584B2 (ja) 伝送線路を備えた電気的整合化ネットワーク
JP3700439B2 (ja) パッケージ基板およびそれを用いた電子装置
JPH1197962A (ja) 高周波部品
JP7430376B2 (ja) スパイラルインダクタ及びパッシブ集積回路
WO2024034205A1 (ja) 電子部品
KR20030071059A (ko) 되감기식 나선형 이층 인덕터
JP2024024991A (ja) 電子部品
JPH09306738A (ja) インダクタ素子
JP2000021634A (ja) 螺旋インダクタ
JP2005018627A (ja) データ転送回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906476

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18256301

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180084175.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21906476

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1