JP3700439B2 - パッケージ基板およびそれを用いた電子装置 - Google Patents

パッケージ基板およびそれを用いた電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3700439B2
JP3700439B2 JP00533799A JP533799A JP3700439B2 JP 3700439 B2 JP3700439 B2 JP 3700439B2 JP 00533799 A JP00533799 A JP 00533799A JP 533799 A JP533799 A JP 533799A JP 3700439 B2 JP3700439 B2 JP 3700439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributed constant
constant line
line
package substrate
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00533799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000208670A (ja
Inventor
拓也 橋本
裕明 田中
和也 佐柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP00533799A priority Critical patent/JP3700439B2/ja
Publication of JP2000208670A publication Critical patent/JP2000208670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700439B2 publication Critical patent/JP3700439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パッケージ基板およびそれを用いた電子装置、特に高周波の信号を扱うチップ部品を搭載するパッケージ基板およびそれを用いた電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の通信機器の小型化や使用周波数の高周波化にともなって、パッケージ基板に設けられた高周波信号入出力用の信号線路の不整合が原因で、そのパッケージ基板を用いた電子装置の高周波特性を劣化させる可能性が高くなってきており、パッケージ基板の信号線路の不整合の改善が必要となってきている。
【0003】
図5に、従来のパッケージ基板を示す。図5に示したパッケージ基板1において、基体2の一方主面2aにはストリップ状の第1の分布定数線路3が形成され、その周囲にはギャップg1およびg2を介して第1の分布定数線路3に近接して第1の接地電極4が形成されている。ここで、第1の分布定数線路3の特性インピーダンスは、設計や測定における基準となる特性インピーダンス、例えば50オームに合わせられている。また、基体2の他方主面2bにはストリップ状の第2の分布定数線路5が形成され、その周囲にはギャップg3およびg4を介して第2の分布定数線路5に近接して第2の接地電極6が形成されている。ここで、ギャップg1は第1の分布定数線路3の側縁方向における第1の接地電極4との間のギャップを、ギャップg2は第1の分布定数線路3の長手方向における第1の接地電極4との間のギャップを示している。また、ギャップg3は第2の分布定数線路5の側縁方向における第2の接地電極6との間のギャップを、ギャップg4は第2の分布定数線路5の長手方向における第2の接地電極6との間のギャップを示している。そして、第1の分布定数線路3と第2の分布定数線路5は、その一端同士が互いに対向して形成され、第1のビアホール7で接続されている。さらに、第2の分布定数線路5の他端は、基体2の端面に形成されたはんだ付け用の端面電極8に接続されている。そして、第1の分布定数線路3と第1のビアホール7と第2の分布定数線路5と端面電極8とで信号線路を構成している。
【0004】
ここで、第1の分布定数線路3は、第1の接地電極4との関係で見ればコプレーナ線路となり、第2の接地電極6との関係で見ればマイクロストリップ線路となる。また、第2の分布定数線路5も同様に、第2の接地電極6との関係で見ればコプレーナ線路となり、第1の接地電極4との関係で見ればマイクロストリップ線路となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図6に、図5に示したパッケージ基板1のA−A断面図、すなわち信号線路に沿った断面図を示す。図6において、第1の分布定数線路3から第1のビアホール7と第2の分布定数線路5を経由して端面電極8までを、s1、s2、s3、s4の4つの領域に分けている。ここで、領域s1は基体2の一方主面2a側に形成された第1の分布定数線路3を、領域s3は基体2の他方主面2b側に形成された第2の分布定数線路5を、領域s2は第1の分布定数線路3と第2の分布定数線路5を接続するフィードスルー部を、領域s4は端面電極8を示している。
【0006】
図7に、図5に示したパッケージ基板1の信号線路部分の等価回路を、第1の分布定数線路3から端面電極8までを、s1、s2、s3、s4の4つの領域に分けて示す。図7において、領域s2のLは第1のビアホール7のインダクタンス成分を、C2は第1の分布定数線路3と第1の接地電極4との間のギャップg2に形成された浮遊容量を、C4は第2の分布定数線路5と第2の接地電極6との間のギャップg4に形成された浮遊容量を示している。そして、領域s4のC8は端面電極8およびそれに付着するはんだとその周囲に存在する接地電極との間に形成される浮遊容量を示している。
【0007】
このように、パッケージ基板1においては、第1のビアホール7の部分が比較的大きなインダクタンス成分Lとなり、さらにその両端において浮遊容量C2、C4を有し、さらに第2の分布定数線路5の他端にも浮遊容量C8を有することになる。そのため、たとえ第2の分布定数線路5を第1の分布定数線路3と同じ基準となる特性インピーダンスに設定してあっても、領域s2や領域s4の影響で信号線路全体に不整合が生じてしまうという問題がある。そして、この信号線路の不整合は、この構造を有するパッケージ基板の高周波特性を劣化させ、ひいてはそのパッケージ基板を用いた電子装置の高周波特性を劣化させる原因になるという問題がある。
【0008】
本発明は上記の問題点を解決することを目的とするもので、信号線路における不整合の生じにくいパッケージ基板およびそれを用いた電子装置を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のパッケージ基板は、絶縁体からなる基体と、該基体の一方主面に形成された第1の分布定数線路と、前記基体の他方主面に形成された第2の分布定数線路と、第1の分布定数線路の一端に近接して前記基体の一方主面に形成された第1の接地電極と、第2の分布定数線路の一端に近接して前記基体の他方主面に形成された第2の接地電極と、第1の分布定数線路の一端と第2の分布定数線路の一端とを前記基体の内部で接続する第1のビアホールと、該第1のビアホールに近接する位置で第1の接地電極と第2の接地電極とを前記基体の内部で接続する第2のビアホールと、前記基体の端面に形成されるとともに第2の分布定数線路の他端に接続された端面電極と、前記基体の端面に形成されるとともに第2の接地電極に接続された端面接地電極とを備え、
第1のビアホールと第2のビアホールとにより第3の分布定数線路を構成するとともに、第1のビアホールと第2のビアホールとの間隔を定めて、第1の分布定数線路に比べて第3の分布定数線路の特性インピーダンスを低くすることによって、または第3の分布定数線路の両端に生じる浮遊容量を定めることによって、第3の分布定数線路およびその両端に生じる浮遊容量を集中定数的に見て容量性とし、
第1の分布定数線路に比べて第2の分布定数線路の線路幅を狭くすることによって、または線路と接地電極との間隔を広くすることによって、第1の分布定数線路に比べて第2の分布定数線路の特性インピーダンスを高くしたことを特徴とする。
【0012】
また、本発明のパッケージ基板は、第3の分布定数線路およびその両端に生じる浮遊容量を集中定数的に見た容量値を、前記端面電極と前記端面接地電極との間に生じる浮遊容量の容量値に一致させてなることを特徴とする。
【0013】
また、本発明の電子装置は、上記のいずれかに記載のパッケージ基板を用いたことを特徴とする。
【0014】
このように構成することにより、本発明のパッケージ基板によれば、信号線路における不整合を生じにくくし、高周波特性の劣化を防止することができる。
【0015】
また、本発明の電子装置においては、高周波特性の劣化を防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明のパッケージ基板の一実施例を示す。図1において、図5と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
【0017】
図1に示したパッケージ基板10において、フィードスルー部には第1のビアホール7に近接して、第1の接地電極4と第2の接地電極6を接続する第2のビアホール11および12が設けられている。また、基体2の他方主面2bには、第2の分布定数線路13が、一端と他端の間において、その幅をステップ状に狭くして形成されている。さらに、端面電極8の両側には、第2の接地電極6に接続してはんだ付け用の端面接地電極14および15が設けられている。
【0018】
ここで、図2に、図1に示したパッケージ基板10のB−B断面図を、すなわちフィードスルー部の断面図を示す。図2において、C11は第1のビアホール7と第2のビアホール11との間に分布的に形成される容量を、C12は第1のビアホール7と第2のビアホール12との間に分布的に形成される容量を示している。これより、パッケージ基板10においては、フィードスルー部の第1のビアホール7は、図7に示したような単なる集中定数的なインダクタンスではなく、第1のビアホール7を主線路とし、第2のビアホール11、12を接地電極とする第3の分布定数線路とみなせることが分かる。そして、第1のビアホール7と第2のビアホール11、12の間隔を変えることによって、その特性インピーダンスを比較的自由に設定することができる。
【0019】
図3に、パッケージ基板10の線路部分の等価回路を示す。図3において、図7と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
【0020】
図3において、フィードスルー部である領域s2の、図7ではインダクタンス成分Lとなっていた部分が、第1のビアホール7を主線路とし、第2のビアホール11、12を接地電極とした第3の分布定数線路16に置き換わっている。そして、第3の分布定数線路16の特性インピーダンスは、第1のビアホール7と第2のビアホール11、12との間隔を小さくすることによって、基準となる特性インピーダンスである第1の分布定数線路3の特性インピーダンスよりも低く設定してある。そのため、領域2を集中定数的に見ると、容量が接地電極との間に設けられている状態とほぼ等価になる。すなわち、フィードスルー部である領域s2は容量性となる。
【0021】
一方、領域s3の第2の分布定数線路13の特性インピーダンスは、線路幅を狭くして基準となる特性インピーダンスである第1の分布定数線路3の特性インピーダンスよりも高く設定されている。そのため、領域s3は集中定数的には直列にインダクタが設けられている状態とほぼ等価になる。すなわち、領域s3の第2の分布定数線路13は誘導性となる。
【0022】
その結果、集中定数的に見れば、領域s2は容量性に、領域s3は誘導性に見え、領域s4の浮遊容量C8を加えると、領域s2からs4の間で2つの並列の容量と1つの直列のインダクタからなるπ型のローパスフィルタ回路を構成していることになる。
【0023】
このように構成されたパッケージ基板10の信号線路においては、領域s4の浮遊容量C8を、領域s3のインダクタと領域s2の容量とである程度打ち消すことができ、信号線路全体の不整合を改善することができる。特にπ型のローパスフィルタ回路に形成することによって、整合する周波数帯域、例えば反射損失が−20dB以下の周波数帯域を広くすることができ、信号線路を比較的高い周波数まで整合の良い状態に維持することができる。そして、信号線路の不整合を改善することによって、パッケージ基板10自身の高周波特性の劣化を防止することができる。
【0024】
次に、パッケージ基板10においては、フィードスルー部である領域s2を集中定数的に見た場合の容量の値については特に定義しなかったが、これを領域s4の浮遊容量C8の容量の値と等しくしてもよい。この場合、これに応じて領域s3を集中定数的に見た場合のインダクタの値を決定することによって、特定の周波数において領域s4の浮遊容量C8を完全に打ち消すことが可能になる。そして、これによって、信号線路がある程度まで整合する周波数帯域をさらに広げることができ、より高い周波数までパッケージ基板の高周波特性の劣化を防止することができる。
【0025】
ところで、パッケージ基板10においては、第3の分布定数線路16の特性インピーダンスを第1の分布定数線路3の特性インピーダンスよりも低く設定することによって、フィードスルー部である領域s2を集中定数的に容量性に見えるようにしている。しかし、第3の分布定数線路16の両端に形成される浮遊容量C2とC4の容量が大きければ、第3の分布定数線路16の特性インピーダンスが基準の特性インピーダンスである第1の分布定数線路3の特性インピーダンスと同じか、あるいは少し高くても領域s2は集中定数的に容量性に見える。そのため、第3の分布定数線路16の特性インピーダンスは、必ずしも第1の分布定数線路3の特性インピーダンスより低くなくても構わないものである。
【0026】
なお、パッケージ基板10において、第1のビアホールの数を1つとしたが、これは1つに限られるものではなく、対向して形成された第1の分布定数線路3の一端と第2の分布定数線路13の一端との間で2つ以上形成しても構わないものである。また、第2のビアホールの数も2つに限られるものではなく、第3の分布定数線路16の特性インピーダンスをどのような値にするかによって、1つであっても、3つ以上であっても構わないものである。また、第1のビアホールと第2のビアホールとの間隔も、同じく第3の分布定数線路16の特性インピーダンスをどのような値にするかによって、自由に決定されるものである。
【0027】
また、パッケージ基板10においては、領域s3の第2の分布定数線路13を一端と他端の間において、その幅をステップ状に狭くして形成しているが、線路の幅を変えずに線路と接地電極との間隔を広げることによって特性インピーダンスを高くしても構わないものである。さらに、線路の幅あるいは線路と接地電極との間隔の変化する部分をテーパー状に形成することもでき、これによって第2の分布定数線路13自身の特性的な不連続性を低減することができ、信号線路全体の整合をさらに良くすることができるものである。
【0028】
図4に、本発明の電子装置の一実施例の断面図を示す。図4において、図1と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明を省略する。
【0029】
図4において、電子装置20は、パッケージ基板10の一方主面に形成された第1の接地電極4の略中央部に、半導体チップ21を搭載し、半導体チップ21と第1の分布定数線路3をワイヤー22で接続し、さらに、半導体チップ21とワイヤー22と第1の分布定数線路3の全体をカバー23で覆って構成されている。
【0030】
このように構成された電子装置20において、半導体チップ21はワイヤー22を介してパッケージ基板10の信号線路と接続されている。そして、パッケージ基板10の信号線路は、第1の分布定数線路3から端面電極8までの間が不整合が少なくなるように形成されているため、半導体チップ21からパッケージ基板10の端面電極8までの間においても不整合が少なく、電子装置20全体としての高周波特性の劣化を防止することができる。
【0031】
なお、電子装置20においては、半導体パッケージに1つの半導体チップを搭載して構成しているが、2つ以上の半導体チップを搭載して構成しても構わないものである。また、パッケージ基板に搭載するチップは半導体チップに限るものではなく、受動素子を形成した誘電体チップや多層誘電体チップなど、別のチップであっても構わないものである。
【0032】
【発明の効果】
本発明のパッケージ基板によれば、第1のビアホールと第2のビアホールとにより第3の分布定数線路を構成するとともに、第1のビアホールと第2のビアホールとの間隔を定めて、第1の分布定数線路に比べて第3の分布定数線路の特性インピーダンスを低くすることによって、または第3の分布定数線路の両端に生じる浮遊容量を定めることによって、第3の分布定数線路およびその両端に生じる浮遊容量を集中定数的に見て容量性とし、第1の分布定数線路に比べて第2の分布定数線路の線路幅を狭くすることによって、または線路と接地電極との間隔を広くすることによって、第1の分布定数線路に比べて第2の分布定数線路の特性インピーダンスを高くしたことによって、信号線路の不整合を改善し、高周波特性の劣化を防止することができる。
【0033】
また、第3の分布定数線路およびその両端に生じる浮遊容量を集中定数的に見た容量値を、端面電極と端面接地電極との間に生じる浮遊容量の容量値に一致させることによって、信号線路の不整合をさらに改善し、より高い周波数まで高周波特性の劣化を防止することができる。
【0034】
また、本発明の電子装置によれば、本発明のパッケージ基板を用いることによって高周波特性の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパッケージ基板の一実施例を示す透視斜視図である。
【図2】図1のパッケージ基板のB−B断面図である。
【図3】図1のパッケージ基板の信号線路の等価回路である。
【図4】本発明の電子装置の一実施例を示す断面図である。
【図5】従来のパッケージ基板を示す透視斜視図である。
【図6】図5のパッケージ基板のA−A断面図である。
【図7】図5のパッケージ基板の信号線路の等価回路である。
【符号の説明】
2…基体
2a…一方主面
2b…他方主面
3…第1の分布定数線路
4…第1の接地電極
5、13…第2の分布定数線路
6…第2の接地電極
7…第1のビアホール
8、14、15…端面電極
10…パッケージ基板
11、12…第2のビアホール
16…第3の分布定数線路
20…電子装置
g1、g2、g3、g4…ギャップ
s1、s2、s3、s4…信号線路の領域

Claims (3)

  1. 絶縁体からなる基体と、該基体の一方主面に形成された第1の分布定数線路と、前記基体の他方主面に形成された第2の分布定数線路と、第1の分布定数線路の一端に近接して前記基体の一方主面に形成された第1の接地電極と、第2の分布定数線路の一端に近接して前記基体の他方主面に形成された第2の接地電極と、第1の分布定数線路の一端と第2の分布定数線路の一端とを前記基体の内部で接続する第1のビアホールと、該第1のビアホールに近接する位置で第1の接地電極と第2の接地電極とを前記基体の内部で接続する第2のビアホールと、前記基体の端面に形成されるとともに第2の分布定数線路の他端に接続された端面電極と、前記基体の端面に形成されるとともに第2の接地電極に接続された端面接地電極とを備え、
    第1のビアホールと第2のビアホールとにより第3の分布定数線路を構成するとともに、第1のビアホールと第2のビアホールとの間隔を定めて、第1の分布定数線路に比べて第3の分布定数線路の特性インピーダンスを低くすることによって、または第3の分布定数線路の両端に生じる浮遊容量を定めることによって、第3の分布定数線路およびその両端に生じる浮遊容量を集中定数的に見て容量性とし、
    第1の分布定数線路に比べて第2の分布定数線路の線路幅を狭くすることによって、または線路と接地電極との間隔を広くすることによって、第1の分布定数線路に比べて第2の分布定数線路の特性インピーダンスを高くしたことを特徴とするパッケージ基板。
  2. 第3の分布定数線路およびその両端に生じる浮遊容量を集中定数的に見た容量値を、前記端面電極と前記端面接地電極との間に生じる浮遊容量の容量値に一致させてなることを特徴とする、請求項1に記載のパッケージ基板。
  3. 請求項1または2に記載のパッケージ基板を用いたことを特徴とする電子装置。
JP00533799A 1999-01-12 1999-01-12 パッケージ基板およびそれを用いた電子装置 Expired - Lifetime JP3700439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00533799A JP3700439B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 パッケージ基板およびそれを用いた電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00533799A JP3700439B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 パッケージ基板およびそれを用いた電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000208670A JP2000208670A (ja) 2000-07-28
JP3700439B2 true JP3700439B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=11608426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00533799A Expired - Lifetime JP3700439B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 パッケージ基板およびそれを用いた電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700439B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304761A (ja) 2003-03-18 2004-10-28 Murata Mfg Co Ltd チップ型共振部品
JP5506719B2 (ja) * 2011-03-07 2014-05-28 三菱電機株式会社 フィルタ回路
JP6054449B2 (ja) * 2015-03-18 2016-12-27 Nttエレクトロニクス株式会社 半導体ic用パッケージ、マザーボード及び電気信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000208670A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661316B2 (en) High frequency printed circuit board via
EP0949754B1 (en) High-frequency power amplifier circuit and high-frequency power amplifier module
US5422615A (en) High frequency circuit device
US7432786B2 (en) High frequency filter
US11831282B2 (en) High frequency package
KR100401967B1 (ko) 고주파 필터, 필터 장치 및 이를 포함한 전자 장비
WO2022131113A1 (ja) チップ型電子部品
US7348868B2 (en) Passive component having stacked dielectric layers
US5949304A (en) Multilayer ceramic package with floating element to couple transmission lines
KR100529581B1 (ko) 초고주파 윌켄슨 전력분배기
JP3700439B2 (ja) パッケージ基板およびそれを用いた電子装置
JP3721796B2 (ja) 分布定数線路のフィールドスルー構造およびそれを用いたパッケージ基板
JP3850325B2 (ja) マイクロ波集積回路
JP5123937B2 (ja) 平面基板上のフィルタのグランド方法
US5519233A (en) Microchip capacitor and thin film resistor as circuit elements in internal impedance matching circuit of microwave transistor
US7782157B2 (en) Resonant circuit, filter circuit, and multilayered substrate
US20050046512A1 (en) Demultiplexer
US5469107A (en) Microwave amplifier
JP3951960B2 (ja) 誘電体フィルタ
US20090002101A1 (en) High-pass filter
JPH1197962A (ja) 高周波部品
JP4329702B2 (ja) 高周波デバイス装置
JP3833426B2 (ja) 高周波用配線基板
JP2001185918A (ja) 高周波用配線基板
US20050128021A1 (en) Transmission line structures

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term