WO2022114085A1 - 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ - Google Patents

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Download PDF

Info

Publication number
WO2022114085A1
WO2022114085A1 PCT/JP2021/043283 JP2021043283W WO2022114085A1 WO 2022114085 A1 WO2022114085 A1 WO 2022114085A1 JP 2021043283 W JP2021043283 W JP 2021043283W WO 2022114085 A1 WO2022114085 A1 WO 2022114085A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
caliper
union
vehicle
disc
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/043283
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大樹 熱田
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to EP21898057.1A priority Critical patent/EP4253176A1/en
Priority to CN202180079807.7A priority patent/CN116568575A/zh
Priority to JP2022565424A priority patent/JPWO2022114085A1/ja
Publication of WO2022114085A1 publication Critical patent/WO2022114085A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers
    • F16D65/0075Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • B60T17/222Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems by filling or bleeding of hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • F16D2055/002Brake calipers assembled from a plurality of parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/16Devices for bleeding or filling

Definitions

  • the present invention relates to a caliper body of a disc brake for a vehicle mounted on a vehicle such as a four-wheeled vehicle or a motorcycle. Specifically, a pair of caliper halves arranged on both sides of a disc rotor are connected by a bridge portion. Regarding the formed split type caliper body.
  • a pair of caliper halves having a working part having a cylinder hole and a bridge part halves straddling the outer circumference of the disc rotor are joined together as a caliper body, and one bridge part is used.
  • a union boss portion having a union hole for introducing a hydraulic fluid and a bleeder boss portion having a bleeder hole are provided on the outer side in the radial direction of the disc of the half body (see, for example, Patent Document 1).
  • the union boss portion and the bleeder boss portion are provided so as to bulge from the caliper half body, and the union hole for inserting the union bolt is formed in the union boss portion and the union hole is formed.
  • a bleeder hole for inserting a bleeder screw is formed in the bleeder boss portion, and a bleeder screw mounting seat surface is formed on the outer periphery of the bleeder hole opening. rice field.
  • the mounting seat surface of the union bolt and bleeder screw protrudes outward from the caliper half body, and the caliper body becomes larger.
  • the tip of the union bolt and bleeder screw becomes larger outward from the caliper half body. Since it protrudes, there is a risk that the union bolt or bleeder screw may hinder the assembly of the caliper body to the vehicle body.
  • the present invention provides a caliper body for a vehicle disc brake, which prevents the mounting seat surface of a union bolt or a bleeder screw from protruding outward from the caliper half body, and is miniaturized and improved in assembling property.
  • the purpose is.
  • the caliper body of the disc brake for a vehicle of the present invention is arranged on both sides of the disc rotor, and has an action portion having a cylinder hole and a bridge portion half body straddling the outer peripheral side of the disc rotor, respectively.
  • the pair of caliper halves to be held are joined together with the bridge half body, and the union hole for introducing the hydraulic fluid is communicated with the union hole and the cylinder hole, and the hydraulic fluid is introduced into the cylinder hole.
  • the union hole is formed when the vehicle of one of the bridge portions is advanced.
  • a mounting seat surface for a union bolt to be mounted on the union hole is formed on the outer periphery of the opening of the union hole, and the bleeder hole is formed on the other bridge. It is characterized in that it is provided with an opening on the disc rotation side when the vehicle moves forward, and a mounting seat surface for a bleeder screw mounted on the bleeder hole is formed on the outer periphery of the opening of the bleeder hole.
  • the union hole is opened on the disk ejection side end surface of the bridge portion half body, and the bleeder hole is opened on the disk radial outer end surface on the disk ejection side of the bridge portion half body.
  • the bleeder hole is opened on the disk ejection side end surface of the bridge portion half body, and the union hole is opened on the disk radial outer end surface on the disk ejection side of the bridge portion half body.
  • the joint surface for joining the pair of caliper halves is formed so as to be located on the vehicle body side of the center in the width direction of the disc rotor when the caliper body is assembled to the vehicle body, and is arranged on the anti-vehicle body side.
  • the union hole is formed on the disc rotation side of the caliper half body, and the hose banjo at the end of the brake hose connected to the union hole is prevented from rotating on the outer periphery of the mounting seat surface of the union bolt. It is preferable to project the portion.
  • the bottom side of the cylinder hole is provided with a contouring processed portion in which the bottom side is contoured so as to communicate with the hydraulic fluid introduction hole.
  • the caliper half body arranged on the opposite side of the vehicle body can be provided with a radial mount type vehicle body mounting portion having a mounting bolt insertion hole in the radial direction of the disk.
  • a union hole is provided by opening on the disc rotation side of one of the bridge portions when the vehicle is moving forward, and a union is provided on the outer periphery of the opening of the union hole.
  • a bleeder hole is formed on the mounting seat surface of the bolt, and a bleeder hole is provided by opening on the disc rotation side of one of the other bridge half bodies when the vehicle is moving forward, and a bleeder screw is mounted on the outer periphery of the opening of the bleeder hole.
  • the seat surface By forming the seat surface, it is possible to provide a union hole or a bleeder hole in the caliper half body without forming a union boss part or a bleeder boss part, and the mounting seat surface of the union bolt or the bleeder screw is outward from the caliper half body. It is possible to prevent it from protruding. As a result, the caliper body can be downsized, and the tip side of the union bolt and the bleeder screw can be prevented from protruding greatly outward from the caliper body, so that the assembling property can be improved.
  • a union hole is opened in the disk ejection side end face of one of the bridge portions, and a bleeder hole is opened in the disk radial outer end surface of the disk ejection side of either of the bridge portions.
  • a bleeder hole is opened in the disk ejection side end surface of one of the bridge portions, and a union hole is opened in the disk radial outer end surface of the disk ejection side of either of the bridge portion halves.
  • the joint surface for joining the pair of caliper halves is formed so as to be located on the vehicle body side of the center in the width direction of the disc rotor when the caliper body is assembled to the vehicle body, and the caliper is arranged on the anti-vehicle body side.
  • the hydraulic chamber and the hydraulic chamber defined on the bottom side of the cylinder hole can be operated. It can easily and satisfactorily communicate with the liquid introduction hole.
  • the caliper body can be miniaturized and the ease of assembly can be improved.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line VV of FIG.
  • FIG. 1 is a sectional view taken along line VI-VI of FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII of FIG.
  • It is a front view of the main part in the state where the union bolt and the hose banjo are attached to the union hole. It is a side view of the state where the union bolt and the hose banjo are attached to the union hole.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. It is a front view of the caliper body which shows the example of one embodiment of this invention. It is a rear view of the caliper half body on the anti-body side. 11 is a cross-sectional view taken along the line XIII-XIII of FIG. It is a front view of the caliper body on the vehicle body side. It is a rear view of the caliper half body on the vehicle body side.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line XVI-XVI of FIG.
  • FIG. 1 to 16 are views showing an example of a caliper body of the disc brake for a vehicle of the present invention
  • arrow A is a rotation direction of a disc rotor that rotates integrally with a wheel when the vehicle moves forward, and will be described below.
  • the disc feeding side and the disc turning side shall be the ones when the vehicle is moving forward.
  • the vehicle disc brake 1 includes a disc rotor 2 that rotates integrally with a wheel (not shown) and a disc rotor 2 that rotates integrally in the direction of arrow A, a caliper body 3 that is attached to a vehicle body on one side of the disc rotor 2, and an inside of the caliper body 3. It is composed of a pair of friction pads 4 and 4 arranged so as to face each other with the disc rotor 2 interposed therebetween.
  • the caliper body 3 is a vehicle body side caliper half body 5 (caliper half body of the present invention) and an anti-vehicle body side caliper half body 6 (caliper half body of the present invention) divided by a bridge portion 3a straddling the outer peripheral side of the disc rotor 2. And are integrally connected by two connecting bolts 7 and 7.
  • the vehicle body side caliper half body 5 has an action portion 5b having cylinder holes 5a and 5a arranged side by side in the disk circumferential direction, and a bridge portion half body 5c constituting substantially half of the bridge portion 3a, and is an anti-vehicle body. Similar to the vehicle body side caliper half body 5, the side caliper half body 6 also has an action portion 6b having cylinder holes 6a and 6a arranged side by side in the disk circumferential direction, and a bridge portion half body constituting substantially half of the bridge portion 3a. It has 6c.
  • the length of the bridge portion half body 6c of the anti-vehicle body side caliper half body 6 in the disk axial direction is formed longer than the length of the bridge portion half body 5c of the vehicle body side caliper half body 5 in the disk axial direction, and the bridge portion is formed.
  • a first hydraulic fluid introduction hole 11 is formed from the split surface of the bridge portion half body 5c, which is the joint surface 8 on the disk ejection side, toward the hydraulic chamber 10 of the cylinder hole 5a on the disk ejection side.
  • a part of the bottom of the cylinder hole 5a on the disk ejection side includes a first contouring processing portion 5d that allows the hydraulic chamber 10 on the disk ejection side and the first hydraulic fluid introduction hole 11 to communicate with each other by a contouring process.
  • It has a second contouring processing portion 5e that is contouring toward the hydraulic chamber 10 on the disk turning side. Further, a third contouring processing portion 5f to be contoured is formed in a part of the bottom portion of the cylinder hole 5a on the disk entry side toward the second contouring processing portion 5e, and the second contouring processing is performed.
  • the first hydraulic fluid introduction hole 11, the hydraulic pressure chamber 10 on the disk feeding side, and the hydraulic pressure chamber 10 on the disk feeding side communicate with each other. ..
  • a bleeder hole 12 that opens to the outer end surface 5g in the radial direction of the disk and communicates with the first hydraulic fluid introduction hole 11 is provided. It is provided.
  • the bleeder hole 12 is formed with a female screw portion 12a for screwing the bleeder screw 13 on the opening side, and a mounting seat surface 5h of the bleeder screw 13 is formed on the outer end surface 5g in the radial direction of the disk on the outer periphery of the opening.
  • the bleeder screw 13 is provided with an air discharge hole on the inner peripheral portion and a male screw portion 13a screwed on the female screw portion 12a on the outer peripheral portion, and a rubber bleeder cap 13b is attached to the tip head.
  • the pistons 14 and 14 are inserted into the cylinder holes 6a and 6a of the anti-vehicle body side caliper half body 6, and the pistons 14 and 14 are inserted between the bottom side of the cylinder holes 6a and 6a and the pistons 14 and 14.
  • the hydraulic chambers 15 and 15 are defined.
  • a second hydraulic fluid introduction hole 16 is formed from the divided surface of the bridge portion half body 6c, which is the joint surface 8 on the disk ejection side, toward the hydraulic chamber 15 on the disk ejection side, and the first hydraulic fluid is formed.
  • the introduction hole 11 and the second hydraulic fluid introduction hole 16 communicate with each other at the joint surface 8, and a seal member 17 is interposed on the outer peripheral side of the communication portion.
  • a fourth contouring processing portion 6d for communicating the hydraulic chamber 15 on the disk ejection side and the second hydraulic fluid introduction hole 16 by contouring is provided. It has a fifth contouring processing section 6e that is contouring toward the hydraulic chamber 15 on the disk entry side. Further, a sixth contouring processing portion 6f to be contoured is formed toward the fifth contouring processing portion 6e at a part of the bottom portion of the cylinder hole 6a on the disk entry side, and the fifth contouring processing is performed. By communicating the portion 6e and the sixth contouring processing portion 6f, the second hydraulic fluid introduction hole 16, the hydraulic pressure chamber 15 on the disk feeding side, and the hydraulic pressure chamber 15 on the disk feeding side are communicated with each other. Communicate.
  • the disk ejection side end portion of the bridge portion half body 6c is provided with a union hole 18 that opens to the disk ejection side end surface 6g and communicates with the second hydraulic fluid introduction hole 16.
  • the union hole 18 is formed with a female screw portion 18a for screwing the union bolt 19 on the opening side, and a mounting seat surface 6h of the union bolt 19 is formed on the disc rotation side end surface 6g on the outer periphery of the opening.
  • a hose banjo 21 fixed to the end of the brake hose 20 is attached to the union bolt 19, and a detent portion 6i of the hose banjo 21 is formed on the outer periphery of the mounting seat surface 6h.
  • the detent portion 6i protrudes from the outer peripheral side of the mounting seat surface 6h, cuts out a wall portion 6j for protecting the connection between the union bolt 19 and the hose banjo 21, and a part of the wall portion 6j, and cuts out a hose.
  • a hose banjo 21 is provided with an engaging portion 6k for preventing the banjo 21 from rotating, and the hose banjo 21 does not rotate together when the union bolt 19 is screwed into the union hole 18 by sandwiching the hose banjo 21 in the engaging portion 6k. I am doing it.
  • the union bolt 19 includes a male screw portion 19a to be screwed into the female screw portion 18a and a hexagonal head 19b.
  • a liquid passage hole 19c is formed inside the male screw portion 19a, and the brake hose 20 is provided via the union bolt 19. It communicates with the union hole 18.
  • radial mount type vehicle body mounting portions 6n and 6n having mounting bolt insertion holes 6m and 6m in the radial direction of the disk are formed on the disk entry side and the disk exit side of the caliper half body 6 on the anti-vehicle body side.
  • the caliper body 3 is attached to the vehicle body by screwing the mounting bolts inserted through the mounting bolt insertion holes 6 m and 6 m into the caliper mounting portion provided on the vehicle body side.
  • the caliper body 3 introduces the first hydraulic fluid by joining the vehicle body side caliper half body 5 and the anti-vehicle body side caliper half body 6 thus formed at the bridge portion 3a and connecting them with the connecting bolts 7 and 7.
  • the holes 11 and the second hydraulic fluid introduction hole 16 communicate with each other, and accordingly, the first hydraulic fluid introduction hole 11, the second hydraulic fluid introduction hole 16, and the hydraulic chambers 10 and 10 of the vehicle body side caliper half body 5
  • the hydraulic chambers 15 and 15 of the caliper half body 6 on the anti-vehicle body side communicate with each other.
  • the union hole 18 since the union hole 18 communicates with the second hydraulic fluid introduction hole 16, the hydraulic chambers 10 and 10 are passed through the union bolt 19, the first hydraulic fluid introduction hole 11, and the second hydraulic fluid introduction hole 16.
  • the hydraulic fluid is supplied to the 15th and 15th. Further, since the bleeder hole 12 communicates with the first hydraulic fluid introduction hole 11, it is introduced into the first hydraulic fluid introduction hole 11, the second hydraulic fluid introduction hole 16, and the hydraulic fluid chambers 10, 10, 15, and 15. The air mixed in the hydraulic fluid is discharged to the outside through the bleeder screw 13.
  • Each friction pad 4 is composed of a lining 4a that is in sliding contact with the side surface of the disc rotor 2 and a metal back plate 4b to which the lining 4a is attached.
  • a hanging piece 4c is extended in the center of the upper part of the back plate 4b, and a hanger pin 22 is inserted through the hanging piece 4c.
  • the hanger pin 22 is erected in both action portions 5b and 6b in the disc axial direction through the ceiling opening 3b formed in the bridge portion 3a of the caliper body 3, and the vehicle body side caliper half body 5 and the anti-vehicle body side caliper half body 6 It is possible to move in the disk axial direction between the torque receiving portions 5i, 5i, 6p, and 6p provided on the disk entry side and the disk exit side, respectively. Further, a pad spring 23 is provided over the back plate 4b, the bridge portion 3a, and the hanger pin 22, and presses the friction pads 4 and 4 toward the disc rotation side and the inside in the disc radial direction.
  • the union hole 18 and the bleeder boss portion are not formed in the vehicle body side caliper half body 5 and the anti-vehicle body side caliper half body 6.
  • the bleeder hole 12 can be provided, and the mounting seat surfaces 5h and 6h of the union bolt 19 and the bleeder screw 13 can be prevented from protruding outward from the vehicle body side caliper half body 5 and the anti-vehicle body side caliper half body 6.
  • the caliper body 3 can be downsized, and the tip side of the union bolt 19 and the bleeder screw 13 can be prevented from protruding greatly outward from the caliper body 3, so that the assembling property can be improved. Can be done.
  • the length of the bridge portion half body 6c of the anti-vehicle body side caliper half body 6 in the disc axial direction is formed longer than the length of the bridge portion half body 5c of the vehicle body side caliper half body 5 in the disc axial direction, and the anti-vehicle body side caliper half body 5 is formed to be longer than the disc axial length.
  • a union hole 18 is provided at the disk ejection side end of the bridge portion half body 6c of the side caliper half body 6 to open to the disk ejection side end surface 6g, and the detent portion 6i of the hose banjo 21 is provided on the outer periphery of the mounting seat surface 6h. Therefore, the space required for forming the detent portion 6i can be secured.
  • the wall thickness of the detent portion 6i improves moldability, and improve the degree of freedom in the shape of the detent portion 6i.
  • the bleeder hole 12 is machined on the outer end surface in the disk radial direction of the bridge portion half body 5c on the disc ejection side of the vehicle body side caliper half body 5 in the disk radial direction, the tool unions when assembling the caliper body 3 to the vehicle body. Interference with the bolt 19 and the bleeder screw 13 can be suppressed, and the assembling property can be improved.
  • the hose length of the brake hose 20 can be shortened as compared with the case where the conventional union hole is provided in the center of the bridge portion. can.
  • a part of the bottom of the cylinder holes 5a and 5a is contoured to communicate with the first hydraulic fluid introduction hole 11, and a part of the bottom of the cylinder holes 6a and 6a is contoured to perform the second operation.
  • the hydraulic chambers 10 and 10 and the first hydraulic fluid introduction hole 11 and the hydraulic chambers 15 and 15 and the second hydraulic fluid introduction hole 16 can be easily and satisfactorily communicated with each other. Can be done.
  • the adjacent cylinder holes 5a and 5a and a part of the bottoms of the adjacent cylinder holes 6a and 6a by contouring, the adjacent cylinder holes 5a and 5a and the adjacent cylinder holes are formed. 6a and 6a can be easily and satisfactorily communicated with each other, and workability can be improved.
  • the contouring process is applied to a part of the bottom of each of the cylinder holes 5a and 6a, the amount of processing can be reduced.
  • a union hole may be formed in the bridge portion half of the vehicle body side caliper half body, and a bleeder hole may be formed in the bridge portion half body of the anti-vehicle body side caliper half body. ..
  • the joint surface that joins the caliper half body on the vehicle body side and the caliper half body on the anti-vehicle body side may be located at the center in the width direction of the disc rotor when the caliper body is assembled to the vehicle body.
  • the communication between the cylinder hole and the hydraulic fluid introduction hole and the communication between the adjacent cylinder holes are not limited to the communication by the contouring process, but may be the communication by the plunge processing or the communication by the casting.
  • vehicle body mounting portion formed on the anti-vehicle body outer caliper half body may be an axial mount type vehicle body mounting portion provided with a mounting bolt insertion hole in the disk axial direction. Further, the number of cylinder holes formed in each caliper half body is arbitrary.
  • bleeder cap 14 ... piston, 15 ... hydraulic chamber, 16 ... second hydraulic fluid introduction hole, 17 ... seal member, 18 ... union hole, 18a ... Female threaded part, 19 ... Union bolt, 19a ... Male threaded part, 19b ... Hexagonal head, 19c ... Liquid passage hole, 20 ... Brake hose, 21 ... Horse banjo, 22 ... Hanger pin, 23 ... Pad spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

ユニオンボルトやブリーダスクリュの取付座面をキャリパ半体から外方に突出させることを防止し、小型化と組み付け性の向上とを図った車両用ディスクブレーキのキャリパボディであって、反車体側キャリパ半体6のブリッジ部半体6cのディスク回出側端部に、ディスク回出側端面6gに開口するとともに、第2作動液導入孔16に連通するユニオン孔18を設ける。ユニオン孔18の開口部外周のディスク回出側端面6gにユニオンボルト19の取付座面6hを形成する。車体側キャリパ半体5のブリッジ部半体5cのディスク回出側で、且つ、ディスク半径方向外端部に、ディスク半径方向外端面5gに開口するとともに、第1作動液導入孔11に連通するブリーダ孔12を設ける。ブリーダ孔12の開口部外周のディスク半径方向外端面5gにブリーダスクリュ13の取付座面5hを形成する。

Description

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
 本発明は、四輪自動車や自動二輪車等の車両に搭載される車両用ディスクブレーキのキャリパボディに関し、詳しくは、ディスクロータの両側部に配置された一対のキャリパ半体をブリッジ部で連結して形成した分割型のキャリパボディに関する。
 従来、シリンダ孔を有する作用部と、ディスクロータの外周を跨ぐブリッジ部半体とをそれぞれ備えた一対のキャリパ半体を、ブリッジ部半体を付き合わせて接合したキャリパボディとして、一方のブリッジ部半体のディスク半径方向外側に、作動液を導入するユニオン孔を形成したユニオンボス部と、ブリーダ孔を形成したブリーダボス部とを設けたものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4510217号
 しかし、上述の特許文献1のキャリパボディでは、ユニオンボス部とブリーダボス部とがキャリパ半体から膨出して設けられ、ユニオンボス部にユニオンボルトを挿通するユニオン孔が穿設されるとともに、ユニオン孔の開口部外周にユニオンボルトの取付座面が形成され、ブリーダボス部にブリーダスクリュを挿通するブリーダ孔が穿設されるとともに、ブリーダ孔の開口部外周にブリーダスクリュの取付座面がそれぞれ形成されていた。このため、ユニオンボルトとブリーダスクリュの取付座面がキャリパ半体から外方に突出し、キャリパボディが大型化し、これに伴って、ユニオンボルトとブリーダスクリュの先端部がキャリパ半体から外方に大きく突出することから、キャリパボディを車体に組み付ける際に、ユニオンボルトやブリーダスクリュが支障を来す虞があった。
 そこで本発明は、ユニオンボルトやブリーダスクリュの取付座面をキャリパ半体から外方に突出させることを防止し、小型化と組み付け性の向上とを図った車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。
 上記目的を達成するため、本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディは、ディスクロータの両側部に配置され、シリンダ孔を有する作用部と、ディスクロータの外周側を跨ぐブリッジ部半体とをそれぞれ有する一対のキャリパ半体を、前記ブリッジ部半体を付き合わせて接合するとともに、作動液を導入するユニオン孔と、該ユニオン孔と前記シリンダ孔とを連通し、作動液を前記シリンダ孔に導入する作動液導入孔と、前記作動液中の混入エアを排出させるブリーダ孔とを備えた車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記ユニオン孔は、いずれか一方の前記ブリッジ部半体の車両前進時におけるディスク回出側に開口して設けられるとともに、前記ユニオン孔の開口部外周に、前記ユニオン孔に装着されるユニオンボルトの取付座面が形成され、前記ブリーダ孔は、いずれか他方の前記ブリッジ部半体の車両前進時におけるディスク回出側に開口して設けられるとともに、前記ブリーダ孔の開口部外周に、前記ブリーダ孔に装着されるブリーダスクリュの取付座面が形成されることを特徴としている。
 また、前記ユニオン孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側端面に開口し、前記ブリーダ孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側のディスク半径方向外端面に開口すると好ましい。
 さらに、前記ブリーダ孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側端面に開口し、前記ユニオン孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側のディスク半径方向外端面に開口すると好ましい。
 また、一対の前記キャリパ半体を接合する接合面は、前記キャリパボディを車体に組み付けた際に、前記ディスクロータの幅方向中心よりも車体側に位置するように形成され、反車体側に配置される前記キャリパ半体のディスク回出側に前記ユニオン孔を形成し、前記ユニオンボルトの取付座面の外周に、前記ユニオン孔に接続されるブレーキホース端部のホースバンジョーを回り止めする回り止め部を突設すると好適である。
 さらに、前記シリンダ孔の底部側に、該底部側をコンタリング加工して前記作動液導入孔に連通させるコンタリング加工部を備えていると好ましい。
 また、反車体側に配置される前記キャリパ半体に、ディスク半径方向の取付ボルト挿通孔を備えたラジアルマウント式車体取付部を設けることができる。
 本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディによれば、ユニオン孔を、いずれか一方のブリッジ部半体の車両前進時におけるディスク回出側に開口して設けるとともに、ユニオン孔の開口部外周にユニオンボルトの取付座面を形成し、さらに、ブリーダ孔を、いずれか他方のブリッジ部半体の車両前進時におけるディスク回出側に開口して設けるとともに、ブリーダ孔の開口部外周にブリーダスクリュの取付座面を形成したことにより、キャリパ半体にユニオンボス部やブリーダボス部を形成することなくユニオン孔やブリーダ孔を設けることができ、ユニオンボルトやブリーダスクリュの取付座面がキャリパ半体から外方に突出させることを防止できる。これにより、キャリパボディの小型化を図ることができ、さらに、ユニオンボルトとブリーダスクリュの先端側がキャリパボディから外方に大きく突出することを防止できることから、組み付け性の向上を図ることができる。
 さらに、ユニオン孔を、いずれか一方のブリッジ部半体のディスク回出側端面に開口させ、ブリーダ孔を、いずれか他方のブリッジ部半体のディスク回出側のディスク半径方向外端面に開口させ、或いは、ブリーダ孔を、いずれか一方のブリッジ部半体のディスク回出側端面に開口し、ユニオン孔を、いずれか他方のブリッジ部半体のディスク回出側のディスク半径方向外端面に開口させることにより、キャリパボディを車体に組み付ける際に、工具がユニオンボルトやブリーダスクリュに干渉することを抑制でき、組み付け性の向上を図ることができる。また、ユニオン孔を車体上方に向けてキャリパボディを車体に取り付けた場合、従来のユニオン孔がブリッジ部の中央に設けられたものに比べて、ブレーキホースのホース長を短くすることができる。
 さらに、一対のキャリパ半体を接合する接合面が、キャリパボディを車体に組み付けた際に、ディスクロータの幅方向中心よりも車体側に位置するように形成され、反車体側に配置されるキャリパ半体のディスク回出側にユニオン孔を形成し、ユニオンボルトの取付座面の外周に、ユニオン孔に接続されるブレーキホース端部のホースバンジョーを回り止めする回り止め部を突設したことにより、反車体側に配置されるキャリパ半体のディスク回出側に、回り止め部を形成するのに必要なスペースを確保することができ、回り止め部の肉厚を確保できるとともに、成形性の向上と回り止め部の形状の自由度を向上させることができる。
 また、シリンダ孔の底部側に、該底部側をコンタリング加工して作動液導入孔に連通させるコンタリング加工部を備えたことにより、シリンダ孔の底部側に画成される液圧室と作動液導入孔とを容易、且つ、良好に連通させることができる。
 さらに、ラジアルマウント式のキャリパボディであっても、キャリパボディを小型化させ、組み付け性の向上を図ることができる。
本発明の一形態例を示す車両用ディスクブレーキの正面図である。 同じく車両用ディスクブレーキの背面図である。 同じく車両用ディスクブレーキの平面図である。 同じく車両用ディスクブレーキの側面図である。 図4のV-V断面図である。 図1のVI-VI断面図である。 図2のVII-VII断面図である。 ユニオン孔にユニオンボルトとホースバンジョーとを取り付けた状態の要部正面図である。 ユニオン孔にユニオンボルトとホースバンジョーとを取り付けた状態の側面図である。 図8のX-X断面図である。 本発明の一形態例を示すキャリパボディの正面図である。 反車体側のキャリパ半体の背面図である。 図11のXIII-XIII断面図である。 車体側のキャリパボディの正面図である。 車体側のキャリパ半体の背面図である。 図15のXVI-XVI断面図である。
 図1乃至図16は本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディの一形態例を示す図であり、矢印Aは、車両前進時に車輪と一体に回転するディスクロータの回転方向であり、以下で述べるディスク回出側及びディスク回入側とは車両前進時におけるものとする。
 車両用ディスクブレーキ1は、図示しない車輪と矢印A方向へ一体に回転するディスクロータ2と、該ディスクロータ2の一側部で車体に取付けられるキャリパボディ3と、該キャリパボディ3の内部に、ディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の摩擦パッド4,4とからなっている。
 キャリパボディ3は、ディスクロータ2の外周側を跨ぐブリッジ部3aで分割された車体側キャリパ半体5(本発明のキャリパ半体)と反車体側キャリパ半体6(本発明のキャリパ半体)とを2本の連結ボルト7,7で一体に連結して形成されている。
 車体側キャリパ半体5は、ディスク周方向に並設されたシリンダ孔5a,5aを備えた作用部5bと、ブリッジ部3aの略半分を構成するブリッジ部半体5cとを有し、反車体側キャリパ半体6も車体側キャリパ半体5と同様に、ディスク周方向に並設されたシリンダ孔6a,6aを備えた作用部6bと、ブリッジ部3aの略半分を構成するブリッジ部半体6cとを有している。また、反車体側キャリパ半体6のブリッジ部半体6cのディスク軸方向の長さは、車体側キャリパ半体5のブリッジ部半体5cのディスク軸方向の長さよりも長く形成され、ブリッジ部半体5c,6c同士を付き合わせて接合して形成したキャリパボディ3を車体に組み付けた際に、接合面8がディスクロータ2の幅方向中心CL1よりも車体側に位置するように形成されている。
 車体側キャリパ半体5は、シリンダ孔5a,5aにピストン9,9が内挿され、シリンダ孔5a,5aの底部側とピストン9,9との間に作動液が導入される液圧室10,10が画成されている。また、ブリッジ部半体5cのディスク回出側の接合面8となる分割面から、ディスク回出側のシリンダ孔5aの液圧室10に向けて第1作動液導入孔11が穿設されている。ディスク回出側のシリンダ孔5aの底部の一部には、ディスク回出側の液圧室10と第1作動液導入孔11とをコンタリング加工により連通させる第1コンタリング加工部5dと、ディスク回入側の液圧室10に向けてコンタリング加工される第2コンタリング加工部5eとを有している。さらに、ディスク回入側のシリンダ孔5aの底部の一部には、第2コンタリング加工部5eに向けて、コンタリング加工される第3コンタリング加工部5fが形成され、第2コンタリング加工部5eと第3コンタリング加工部5fとを連通させることにより、第1作動液導入孔11と、ディスク回出側の液圧室10と、ディスク回入側の液圧室10とが連通する。
 さらに、ブリッジ部半体5cのディスク回出側で、且つ、ディスク半径方向外端部には、ディスク半径方向外端面5gに開口するとともに、第1作動液導入孔11に連通するブリーダ孔12が設けられている。ブリーダ孔12は、開口側にブリーダスクリュ13を螺合させる雌ねじ部12aが形成され、開口部外周のディスク半径方向外端面5gには、ブリーダスクリュ13の取付座面5hが形成されている。ブリーダスクリュ13は、内周部にエア排出孔を、外周部に雌ねじ部12aに螺合する雄ねじ部13aをそれぞれ備え、先端頭部には、ゴム製のブリーダキャップ13bが被着されている。
 反車体側キャリパ半体6も、車体側キャリパ半体5と同様に、シリンダ孔6a,6aにピストン14,14が内挿され、シリンダ孔6a,6aの底部側とピストン14,14との間に液圧室15,15が画成されている。また、ブリッジ部半体6cのディスク回出側の接合面8となる分割面から、ディスク回出側の液圧室15に向けて第2作動液導入孔16が穿設され、第1作動液導入孔11と第2作動液導入孔16とは接合面8で連通し、連通部外周側にはシール部材17が介装される。ディスク回出側のシリンダ孔6aの底部の一部には、ディスク回出側の液圧室15と第2作動液導入孔16とをコンタリング加工により連通させる第4コンタリング加工部6dと、ディスク回入側の液圧室15に向けてコンタリング加工される第5コンタリング加工部6eとを有している。さらに、ディスク回入側のシリンダ孔6aの底部の一部には、第5コンタリング加工部6eに向けて、コンタリング加工される第6コンタリング加工部6fが形成され、第5コンタリング加工部6eと第6コンタリング加工部6fとを連通させることにりより、第2作動液導入孔16と、ディスク回出側の液圧室15と、ディスク回入側の液圧室15とが連通する。
 さらに、ブリッジ部半体6cのディスク回出側端部には、ディスク回出側端面6gに開口するとともに、第2作動液導入孔16に連通するユニオン孔18が設けられている。ユニオン孔18は、開口側にユニオンボルト19を螺合する雌ねじ部18aが形成され、開口部外周のディスク回出側端面6gには、ユニオンボルト19の取付座面6hが形成されている。ユニオンボルト19には、ブレーキホース20の端部に固着されたホースバンジョー21が取付けられ、取付座面6hの外周にホースバンジョー21の回り止め部6iが形成されている。回り止め部6iは、取付座面6hの外周側から突出して、ユニオンボルト19とホースバンジョー21との連結を保護するための壁部6jと、該壁部6jの一部を切り欠いて、ホースバンジョー21を回り止めする係合部6kとを備え、この係合部6kにホースバンジョー21を挟持させることによって、ユニオンボルト19をユニオン孔18へ螺着する際に、ホースバンジョー21が共回りしないようにしている。ユニオンボルト19は、雌ねじ部18aに螺合する雄ねじ部19aと六角頭部19bとを備え、雄ねじ部19aの内部には液通孔19cが形成され、ユニオンボルト19を介して、ブレーキホース20がユニオン孔18に連通している。
 また、反車体側キャリパ半体6のディスク回入側及びディスク回出側には、ディスク半径方向の取付ボルト挿通孔6m,6mを備えたラジアルマウントタイプの車体取付部6n,6nが形成され、この取付ボルト挿通孔6m,6mに挿通した取付ボルトを車体側に設けられているキャリパ取付部に螺着することにより、キャリパボディ3が車体に取り付けられる。
 キャリパボディ3は、このように形成された車体側キャリパ半体5と反車体側キャリパ半体6とをブリッジ部3aで接合して連結ボルト7,7で連結することにより、第1作動液導入孔11と第2作動液導入孔16とが連通し、これに伴って、第1作動液導入孔11と第2作動液導入孔16と車体側キャリパ半体5の液圧室10,10と反車体側キャリパ半体6の液圧室15,15とが連通する。さらに、ユニオン孔18が第2作動液導入孔16に連通していることから、ユニオンボルト19及び第1作動液導入孔11,第2作動液導入孔16を介して液圧室10,10,15,15に作動液が供給される。また、ブリーダ孔12が第1作動液導入孔11に連通していることから、第1作動液導入孔11,第2作動液導入孔16,液圧室10,10,15,15に導入された作動液中に混入したエアをブリーダスクリュ13を介して外部に排出させる。
 各摩擦パッド4は、ディスクロータ2の側面に摺接するライニング4aと、該ライニング4aを貼着した金属製の裏板4bとからなっている。裏板4bの上部中央には吊下げ片4cが延設され、該吊下げ片4cにハンガーピン22が挿通される。ハンガーピン22は、キャリパボディ3のブリッジ部3aに形成された天井開口部3bを通して双方の作用部5b,6bにディスク軸方向に架設され、車体側キャリパ半体5と反車体側キャリパ半体6のディスク回入側及び回出側にそれぞれ設けられたトルク受部5i,5i,6p,6pの間でディスク軸方向に移動可能となっている。また、裏板4bとブリッジ部3aとハンガーピン22とに亘ってパッドスプリング23が設けられ、摩擦パッド4,4をディスク回出側とディスク半径方向内側とに押圧している。
 本形態例のキャリパボディ3は、上述のように形成されることにより、車体側キャリパ半体5や反車体側キャリパ半体6に、ユニオンボス部やブリーダボス部を形成することなくユニオン孔18やブリーダ孔12を設けることができ、ユニオンボルト19やブリーダスクリュ13の取付座面5h,6hが、車体側キャリパ半体5や反車体側キャリパ半体6から外方に突出することを防止できる。これにより、キャリパボディ3の小型化を図ることができ、さらに、ユニオンボルト19とブリーダスクリュ13の先端側がキャリパボディ3から外方に大きく突出することを防止できることから、組み付け性の向上を図ることができる。
 また、反車体側キャリパ半体6のブリッジ部半体6cのディスク軸方向の長さは、車体側キャリパ半体5のブリッジ部半体5cのディスク軸方向の長さよりも長く形成され、反車体側キャリパ半体6のブリッジ部半体6cのディスク回出側端部に、ディスク回出側端面6gに開口するユニオン孔18を設け、取付座面6hの外周にホースバンジョー21の回り止め部6iを形成することから、回り止め部6iを形成するのに必要なスペースを確保できる。これにより、回り止め部6iの肉厚を確保できるとともに、成形性の向上と回り止め部6iの形状の自由度を向上させることができる。さらに、ブリーダ孔12は、車体側キャリパ半体5のディスク回出側のブリッジ部半体5cのディスク半径方向外端面5gに加工することから、キャリパボディ3を車体に組み付ける際に、工具がユニオンボルト19やブリーダスクリュ13に干渉することを抑制でき、組み付け性の向上を図ることができる。
 また、ユニオン孔18を車体上方に向けてキャリパボディ3を車体に取り付けた場合、従来のユニオン孔がブリッジ部の中央に設けられたものに比べて、ブレーキホース20のホース長を短くすることができる。
 さらに、シリンダ孔5a,5aの底部の一部をコンタリング加工して第1作動液導入孔11に連通されるとともに、シリンダ孔6a,6aの底部の一部をコンタリング加工して第2作動液導入孔16に連通させることにより、液圧室10,10と第1作動液導入孔11及び液圧室15,15と第2作動液導入孔16とを容易、且つ、良好に連通させることができる。さらに、隣り合うシリンダ孔5a,5a、及び、隣り合うシリンダ孔6a,6aの底部の一部をコンタリング加工して連通させることにより、隣り合うシリンダ孔5a,5a、及び、隣り合うシリンダ孔び6a,6aを、容易、且つ、良好に連通させることができ、加工性の向上を図ることができる。また、前記コンタリング加工は、各シリンダ孔5a,6aの底部の一部に施されることから、加工量を少なくすることができる。
 なお、本発明は上述の形態例に限らず、車体側キャリパ半体のブリッジ部半体にユニオン孔を形成し、反車体側キャリパ半体のブリッジ部半体にブリーダ孔を形成するものでもよい。また、車体側キャリパ半体と反車体側キャリパ半体とを接合する接合面が、キャリパボディを車体に組み付けた際に、ディスクロータの幅方向中心に位置するものでも差し支えない。さらに、シリンダ孔と作動液導入孔との連通や、隣り合うシリンダ孔の連通はコンタリング加工により連通させるものに限らず、プランジ加工により連通させるものや、鋳抜きによって連通させるものでもよい。また、反車体外側キャリパ半体に形成される車体取付部は、ディスク軸方向の取付ボルト挿通孔を備えたアキシャルマウント式車体取付部であっても差し支えない。さらに、キャリパ半体にそれぞれ形成するシリンダ孔の数は任意である。
1…車両用ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a…ブリッジ部、3b…天井開口部、4…摩擦パッド、4a…ライニング、4b…裏板、5…車体側キャリパ半体、5a…シリンダ孔、5b…作用部、5c…ブリッジ部半体、5d…第1コンタリング加工部、5e…第2コンタリング加工部、5f…第3コンタリング加工部、5g…ディスク半径方向外端面、5h…取付座面、5i…トルク受部、6…反車体側キャリパ半体、6a…シリンダ孔、6b…作用部、6c…ブリッジ部半体、6d…第4コンタリング加工部、6e…第5コンタリング加工部、6f…第6コンタリング加工部、6g…ディスク回出側端面、6h…取付座面、6i…回り止め部、6j…壁部、6k…係合部、6m…取付ボルト挿通孔、6n…車体取付部、6p…トルク受部、7…連結ボルト、8…接合面、9…ピストン、10…液圧室、11…第1作動液導入孔、12…ブリーダ孔、12a…雌ねじ部、13…ブリーダスクリュ、13a…雄ねじ部、13b…ブリーダキャップ、14…ピストン、15…液圧室、16…第2作動液導入孔、17…シール部材、18…ユニオン孔、18a…雌ねじ部、19…ユニオンボルト、19a…雄ねじ部、19b…六角頭部、19c…液通孔、20…ブレーキホース、21…ホースバンジョー、22…ハンガーピン、23…パッドスプリング

Claims (6)

  1. ディスクロータの両側部に配置され、シリンダ孔を有する作用部と、ディスクロータの外周側を跨ぐブリッジ部半体とをそれぞれ有する一対のキャリパ半体を、前記ブリッジ部半体を付き合わせて接合するとともに、
     作動液を導入するユニオン孔と、該ユニオン孔と前記シリンダ孔とを連通し、作動液を前記シリンダ孔に導入する作動液導入孔と、前記作動液中の混入エアを排出させるブリーダ孔とを備えた車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、
     前記ユニオン孔は、いずれか一方の前記ブリッジ部半体の車両前進時におけるディスク回出側に開口して設けられるとともに、前記ユニオン孔の開口部外周に、前記ユニオン孔に装着されるユニオンボルトの取付座面が形成され、
     前記ブリーダ孔は、いずれか他方の前記ブリッジ部半体の車両前進時におけるディスク回出側に開口して設けられるとともに、前記ブリーダ孔の開口部外周に、前記ブリーダ孔に装着されるブリーダスクリュの取付座面が形成されることを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  2. 前記ユニオン孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側端面に開口し、前記ブリーダ孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側のディスク半径方向外端面に開口することを特徴とする請求項1記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  3. 前記ブリーダ孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側端面に開口し、前記ユニオン孔は、前記ブリッジ部半体のディスク回出側のディスク半径方向外端面に開口することを特徴とする請求項1記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  4. 一対の前記キャリパ半体を接合する接合面は、前記キャリパボディを車体に組み付けた際に、前記ディスクロータの幅方向中心よりも車体側に位置するように形成され、反車体側に配置される前記キャリパ半体のディスク回出側に前記ユニオン孔を形成し、前記ユニオンボルトの取付座面の外周に、前記ユニオン孔に接続されるブレーキホース端部のホースバンジョーを回り止めする回り止め部を突設したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  5. 前記シリンダ孔の底部側に、該底部側をコンタリング加工して前記作動液導入孔に連通させるコンタリング加工部を備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  6. 反車体側に配置される前記キャリパ半体に、ディスク半径方向の取付ボルト挿通孔を備えたラジアルマウント式車体取付部を設けたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
PCT/JP2021/043283 2020-11-27 2021-11-25 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ WO2022114085A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21898057.1A EP4253176A1 (en) 2020-11-27 2021-11-25 Caliper body of disc brake for vehicle
CN202180079807.7A CN116568575A (zh) 2020-11-27 2021-11-25 车辆用盘式制动器的制动钳体
JP2022565424A JPWO2022114085A1 (ja) 2020-11-27 2021-11-25

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-197009 2020-11-27
JP2020197009 2020-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022114085A1 true WO2022114085A1 (ja) 2022-06-02

Family

ID=81754343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/043283 WO2022114085A1 (ja) 2020-11-27 2021-11-25 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4253176A1 (ja)
JP (1) JPWO2022114085A1 (ja)
CN (1) CN116568575A (ja)
WO (1) WO2022114085A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021161642A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341622A (ja) * 1991-01-17 1992-11-27 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH06330964A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Nissin Kogyo Kk ディスクブレーキの対向ピストン型キャリパ
JPH0712156A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Nissin Kogyo Kk 液圧式車両用ディスクブレーキのウエアインジケータ用リード線の保持構造
JPH07145836A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Nissin Kogyo Kk 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2004011917A (ja) * 2003-08-22 2004-01-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP2008240862A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
WO2021161642A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19 日立Astemo株式会社 車両用ディスクブレーキ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04341622A (ja) * 1991-01-17 1992-11-27 Tokico Ltd ディスクブレーキ
JPH06330964A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Nissin Kogyo Kk ディスクブレーキの対向ピストン型キャリパ
JPH0712156A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Nissin Kogyo Kk 液圧式車両用ディスクブレーキのウエアインジケータ用リード線の保持構造
JPH07145836A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Nissin Kogyo Kk 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2004011917A (ja) * 2003-08-22 2004-01-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP2008240862A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Honda Motor Co Ltd 車両用ディスクブレーキ
WO2021161642A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19 日立Astemo株式会社 車両用ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
CN116568575A (zh) 2023-08-08
EP4253176A1 (en) 2023-10-04
JPWO2022114085A1 (ja) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228725A (en) Pressure oil lend-in portion of hydraulic apparatus
WO2022114085A1 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
EP0087876B1 (en) Disc brake caliper assembly
JPH1030660A (ja) 液圧式車両用ディスクブレーキのピストン対向型キャリパボディ
TWI709698B (zh) 自行車煞車卡鉗
WO2022131201A1 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2005163820A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP3863870B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP2007051729A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4726918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4293708B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの取付け構造
JP3507972B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
GB2225396A (en) Disc brake mounting structure
JP2572188Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ取付け構造
JP4295890B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4818336B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2012072843A (ja) フローティング型ディスクブレーキ
WO2018003198A1 (ja) ディスクブレーキ
EP4260964A1 (en) Method for producing caliper half body of disc brake caliper body, caliper half body of disc brake caliper body, and method for providing disc brake caliper body
JP3505700B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP2021156368A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH1130252A (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパ
JPH05248458A (ja) ディスクブレーキ
JP4495633B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2023035252A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21898057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022565424

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180079807.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021898057

Country of ref document: EP

Effective date: 20230627