JP2007051729A - 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ - Google Patents

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Download PDF

Info

Publication number
JP2007051729A
JP2007051729A JP2005238252A JP2005238252A JP2007051729A JP 2007051729 A JP2007051729 A JP 2007051729A JP 2005238252 A JP2005238252 A JP 2005238252A JP 2005238252 A JP2005238252 A JP 2005238252A JP 2007051729 A JP2007051729 A JP 2007051729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
center
length
bolt
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005238252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461082B2 (ja
Inventor
Genichi Hatagoshi
弦一 波多腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2005238252A priority Critical patent/JP4461082B2/ja
Publication of JP2007051729A publication Critical patent/JP2007051729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461082B2 publication Critical patent/JP4461082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 キャリパボディの小型軽量化を図りながら、キャリパボディの剛性を確保し、キャリパボディの変形を防止する。
【解決手段】 ディスクロータ2の両側に対向配置される一対のキャリパ半体3a,3bをブリッジ部3cで付き合わせ、ディスク周方向中央部の接合面3dに配設した第1連結ボルト5と、ディスク周方向両側の接合面3e,3fに配設した第2連結ボルト6と第3連結ボルト7とで締結する。第1連結ボルト5のボルト中心P1と接合面3dの外端部までのディスク半径方向の長さL1を、第2連結ボルト6のボルト中心P2から接合面3eの外端部までのディスク半径方向の長さL2、及び第3連結ボルト7のボルト中心P3から接合面3fの外端部までのディスク半径方向の第3基準線方向の長さL3のいずれよりも長く形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車や自動二輪車等の走行車両に用いられる車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは、ディスクロータの両側に対向配置される一対のキャリパ半体を少なくとも3本の連結ボルトで連結して形成する分割型のキャリパボディに関する。
ディスクロータの両側に対向配置される一対のキャリパ半体を、ブリッジ部で付き合わせ、複数の連結ボルトで連結してキャリパボディを形成し、双方のキャリパ半体に、複数のシリンダ孔を対向して設け、該シリンダ孔のそれぞれにピストンを内挿したキャリパボディでは、制動時に各ピストンから反ディスクロータ方向の制動反力が、キャリパボディがブリッジ部を支点にハの字状に開くように作用していた。この作用によるキャリパボディの変形を防止するために、連結ボルトの本数を増やしてキャリパボディのキャリパ半体の連結強度を確保するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−271856号公報
しかし、上述のものでは、部品点数が増えコストが嵩むとともに、キャリパボディが大型化し、重量が増していた。
そこで本発明は、キャリパボディの小型軽量化を図りながら、キャリパ半体の連結強度を確保し、キャリパボディの変形を防止することのできる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため第1の発明では、ディスクロータの両側に対向配置される一対のキャリパ半体を、接合面にそれぞれ挿通した連結ボルトにて連結し、双方のキャリパ半体に設けたシリンダ孔にピストンをそれぞれ内挿し、該ピストンによって前記ディスクロータの両側に配設した摩擦パッドを前記ディスクロータに摺接させる車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、ディスク周方向中央部の接合面に第1連結ボルトを、ディスク周方向両側部の両接合面の一方に第2連結ボルトを、他方に第3連結ボルトをそれぞれ配設するとともに、第1連結ボルトのボルト中心からディスク周方向中央部の接合面の外端部までのディスク半径方向の第1長さ(L1)を、前記第2連結ボルトのボルト中心から一方の接合面の外端部までのディスク半径方向の第2長さ(L2)、及び、前記第3連結ボルトのボルト中心から他方の接合面の外端部までのディスク半径方向の第3長さ(L3)のいずれよりも長く形成したことを特徴としている。
第2の発明では、前記第1の発明の特徴に加えて、前記ディスク周方向中央部の接合面は、ディスク外周側端部のディスク周方向の第4長さ(L4)を、ディスク内周側端部のディスク周方向の第5長さ(L5)よりも長く形成したことを特徴としている。
第3の発明では、前記第2の発明の特徴に加えて、前記第1長さ(L1)を、前記第4長さ(L4)よりも長く形成したことを特徴としている。
第4の発明では、前記第1〜第3の発明の特徴に加えて、各摩擦パッドは、ディスク半径方向のパッド中心線に対して線対称の外形を有し、車両前進時において、各ピストンの中心は、前記パッド中心線に対してディスク回出側にオフセットされ、前記第2連結ボルトはディスク回入側の接合面に、前記第3連結ボルトはディスク回出側の接合面にそれぞれ配設され、前記第2長さ(L2)を前記第3長さ(L3)よりも長く形成したことを特徴としている。
第5の発明では、前記第1〜第4の発明の特徴に加えて、各摩擦パッドは、ディスク半径方向のパッド中心線に対して線対称の外形を有し、車両前進時において、前記ピストンの中心は、前記パッド中心線に対してディスク回出側にオフセットされ、前記第1連結ボルトのボルト中心から、前記ディスク周方向中央部の接合面のディスク回入側端面までの第6長さ(L6)を、前記第1連結ボルトのボルト中心から、前記ディスク周方向中央部の接合面のディスク回出側端面までの第7長さ(L7)よりも長く形成したことを特徴としている。
第1の発明によって、複数のピストンの反力を受け、制動時に大きな荷重が掛かるキャリパボディのディスク周方向中央部分と、一つのピストンの反力を受けるディスク周方向両側とにおける必要最小限の剛性を確保しながら、キャリパボディの小型軽量化を図ることができる。
第2及び第3の発明によって、キャリパボディのディスク周方向中央部分の剛性を効果的に上げることができる。
第4及び第5の発明によって、ピストンの中心をパッド中心線よりもディスク回出側にオフセットして、ピストンの押動とディスクロータの回転により、摩擦パッドのディスク回入側で高くなる面圧を下げ、ライニングの偏摩耗を抑えることができるとともに、摩擦パッドがディスク回入側に突出することから、ディスク回入側の接合面や、ディスク周方向中央部の接合面の周方向の長さが短くなっても、キャリパボディの充分な剛性を確保することができる。
以下、本発明の一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1は本発明の一形態例を示すディスクブレーキの断面正面図、図2はディスクブレーキの平面図、図3はディスクブレーキの正面図、図4は図3のIV-IV断面図である。なお、図中の矢印Aは、車両前進走行時のディスクロータの回転方向を示し、以下の説明で用いるディスクブレーキ回入側と回出側とは、車両前進走行時の場合とする。
ディスクブレーキ1は、ディスクロータ2と、該ディスクロータ2の一側部で車体に取り付けられるキャリパボディ3と、該キャリパボディ3の内部に、ディスクロータ2を挟んで対向配置される4枚の摩擦パッド4とを備えている。
キャリパボディ3は、ディスクロータ2の一側面に配設される第1キャリパ半体3aと、ディスクロータ2の他側面に配設される第2キャリパ半体3bとをブリッジ部3cで突き合わせ、ディスク周方向中央部の接合面3dに第1連結ボルト5を、ディスク回入側の接合面3eに第2連結ボルト6を、ディスク回出側の接合面3fに第3連結ボルト7をそれぞれディスク軸方向に挿通して締結し、双方のキャリパ半体3a,3bを連結して形成され、第2キャリパ半体3bに形成した車体取付け用のブラケット3gを用いて車体にボルト止めされる。
双方のキャリパ半体3a,3bのディスク回入側とディスク回出側とにはシリンダ孔3hがそれぞれ対向して形成され、各シリンダ孔3hには、ピストン8がそれぞれ内挿され、各ピストン8と各シリンダ孔3hの底壁との間には液圧室9がそれぞれ画成され、各液圧室9は液通路3iで連通している。各ピストン8の前面には、前記摩擦パッド4がそれぞれ1枚づつ対応して設けられている。
各摩擦パッド4は、ライニング4aと金属製の裏板4bとから成り、ディスク半径方向のパッド中心線PCに対して線対称の外形を有している。ライニング4aは、ディスク回入側に前記パッド中心線PCと平行なスリット4cが形成され、該スリット4cによりディスク回入側と回出側とに区画されている。各摩擦パッド4は、それぞれのライニング4aをディスクロータ2側へ向け、ディスクロータ2を挟んで対向する2枚の裏板4bの上部に、ハンガーピン10をそれぞれ挿通してディスク軸方向へ移動可能に吊持され、各摩擦パッド4のパッド中心線PCに対してピストンの中心A1は、ディスク回出側にオフセットして配設される。
第1キャリパ半体3aと第2キャリパ半体3bとは、前記第1連結ボルト5のボルト中心P1からディスク周方向中央部の接合面3dの外端部までのディスク半径方向の第1長さL1が、第2連結ボルト6のボルト中心P2からディスク回入側の接合面3eの外端部までのディスク半径方向の第2長さL2、及び第3連結ボルト7のボルト中心P3からディスク回出側の接合面3fの外端部までのディスク半径方向の第3長さL3のいずれよりも長く形成されている。さらに、ディスク周方向中央部の接合面3dは、ディスク外周側端部のディスク周方向の第4長さL4を、ディスク内周側端部のディスク周方向の第5長さL5よりも長く形成し、且つ、前記第1長さL1を前記第4長さL4よりも長く形成している。
また、第2連結ボルト6のボルト中心P2からディスク回入側の接合面3eの外端部までのディスク半径方向の第2長さL2は、第3連結ボルト7のボルト中心P3からディスク回出側の接合面3fの外端部までのディスク半径方向の第3長さL3よりも長く形成され、さらに、第1連結ボルト5は、該第1連結ボルト5のボルト中心P1から、前記ディスク周方向中央部の接合面3dのディスク回入側端面までの第6長さL6を、前記ボルト中心P1から、前記接合面3dのディスク回出側端面までの第7長さL7よりも長く形成している。
このように形成されるディスクブレーキ1では、運転者の制動操作によって、液圧マスタシリンダで昇圧された作動液が液通路3iを介して各液圧室9に供給されると、各ピストン8がシリンダ孔開口部方向へ移動し、各ピストン8の前面に配設された摩擦パッド4のライニング4aをディスクロータ2の側面に摺接させて制動操作される。
制動時の第1キャリパ半体3aと第2キャリパ半体3bとには、各ピストン8から反ディスクロータ方向の制動反力が作用し、キャリパボディ3がブリッジ部3cを支点にハの字状に開くように変形しようとする。このとき、第1連結ボルト5のボルト中心P1とディスク周方向中央部の接合面3dの外端部までのディスク半径方向の長さL1を、第2連結ボルト6のボルト中心P2からディスク回入側の接合面3eの外端部までのディスク半径方向の長さL2、及び、第3連結ボルト7のボルト中心P3からディスク回出側の接合面3fの外端部までのディスク半径方向の長さL3のいずれよりも長く形成していることから、2個ピストン8,8の反力を受け、制動時に大きな荷重が掛かるキャリパボディ3のディスク周方向中央部分と、1個のピストン8の反力を受けるディスク周方向両側とにおける必要最小限の剛性を確保しながら、キャリパボディ3の小型軽量化を図ることができる。さらにキャリパボディ3の剛性が確保され、制動時に変形することがないので、各摩擦パッド4の偏摩耗を防止することができる。
また、ディスク周方向中央部の接合面3dは、ディスク外周側端部のディスク周方向の長さL4を、ディスク内周側端部のディスク周方向の長さL5よりも長く形成したり、第1連結ボルト5のボルト中心P1からディスク周方向中央部の接合面3dの外端部までのディスク半径方向の長さL1を、前記ディスク外周側端部のディスク周方向の長さL4よりも長く形成したりすることで、キャリパボディの3ディスク周方向中央部分の剛性を効果的に上げることができる。
さらに、各摩擦パッド4のパッド中心線PCに対して各ピストン8の中心A1をディスク回出側にオフセットして配設し、またライニング4aのディスク回入側にスリット4cを形成したことにより、ピストン8の押動とディスクロータ2の回転により、摩擦パッド4のディスク回入側で高くなる面圧を下げることができ、ライニング4aの偏摩耗を抑えることができる。また、これに伴ってディスク回入側の接合面3eやディスク周方向中央部の接合面3dの周方向の長さが短くなっても、ディスク回入側の第2連結ボルト6のボルト中心P2から前記接合面3eの外端部までのディスク半径方向の第2長さL2を、ディスク回出側の第3連結ボルト7のボルト中心P3から接合面3fの外端部までのディスク半径方向の第3長さL3よりも長く形成したり、第1連結ボルト5のボルト中心P1から、ディスク周方向中央部の接合面3dのディスク回入側端面までの第6長さL6を、該ボルト中心P1から、前記接合面3dのディスク回出側端面までの第7長さL7よりも長く形成したりすることによって、キャリパボディ3の充分な剛性を確保することができる。
なお、本発明は上述の形態例に限らず、キャリパボディ内のディスク回入側の2つの液圧室とディスク回出側の2つの液圧室とをそれぞれ別々のブレーキ操作子によって液圧作動する二系統式のディスクブレーキにも適用することができ、また、3ポット以上の対向型のキャリパボディにも適用できる。
さらに、上述の形態例では、各接合面には1本の連結ボルトがそれぞれ挿通されているが、本発明はこれに限らず、各接合面、特に、ディスク周方向外側の接合面に、複数の連結ボルトを挿通するものでもよく、この場合、ディスクロータ中心に近い方の連結ボルトが第2連結ボルト又は第3連結ボルトにそれぞれ見なされる。
本発明の一形態例を示すディスクブレーキの断面正面図である。 同じくディスクブレーキの平面図である。 同じくディスクブレーキの正面図である。 図3のIV-IV断面図である。
符号の説明
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a…第1キャリパ半体、3b…第2キャリパ半体、3c…ブリッジ部、3d…ディスク周方向中央部の接合面、3e…ディスク回入側の接合面、3f…ディスク回出側の接合面、3g…ブラケット、3h…シリンダ孔、4…摩擦パッド、4a…ライニング、4b…裏板、4c…スリット、5…第1連結ボルト、6…第2連結ボルト、7…第3連結ボルト、8…ピストン、9…液圧室、10…ハンガーピン、P1,P2,P3…ボルト中心、PC…パッド中心線

Claims (5)

  1. ディスクロータの両側に対向配置される一対のキャリパ半体を、接合面にそれぞれ挿通した連結ボルトにて連結し、双方のキャリパ半体に設けたシリンダ孔にピストンをそれぞれ内挿し、該ピストンによって前記ディスクロータの両側に配設した摩擦パッドを前記ディスクロータに摺接させる車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、ディスク周方向中央部の接合面に第1連結ボルトを、ディスク周方向両側部の両接合面の一方に第2連結ボルトを、他方に第3連結ボルトをそれぞれ配設するとともに、第1連結ボルトのボルト中心からディスク周方向中央部の接合面の外端部までのディスク半径方向の第1長さ(L1)を、前記第2連結ボルトのボルト中心から一方の接合面の外端部までのディスク半径方向の第2長さ(L2)、及び、前記第3連結ボルトのボルト中心から他方の接合面の外端部までのディスク半径方向の第3長さ(L3)のいずれよりも長く形成したことを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  2. 前記ディスク周方向中央部の接合面は、ディスク外周側端部のディスク周方向の第4長さ(L4)を、ディスク内周側端部のディスク周方向の第5長さ(L5)よりも長く形成したことを特徴とする請求項1記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  3. 前記第1長さ(L1)を、前記第4長さ(L4)よりも長く形成したことを特徴とする請求項2記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  4. 前記各摩擦パッドは、ディスク半径方向のパッド中心線に対して線対称の外形を有し、車両前進時において、前記各ピストンの中心は、前記パッド中心線に対してディスク回出側にオフセットされ、前記第2連結ボルトはディスク回入側の接合面に、前記第3連結ボルトはディスク回出側の接合面にそれぞれ配設され、前記第2長さ(L2)を前記第3長さ(L3)よりも長く形成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
  5. 前記各摩擦パッドは、ディスク半径方向のパッド中心線に対して線対称の外形を有し、車両前進時において、前記各ピストンの中心は、前記パッド中心線に対してディスク回出側にオフセットされ、前記第1連結ボルトのボルト中心から、前記ディスク周方向中央部の接合面のディスク回入側端面までの第6長さ(L6)を、前記第1連結ボルトのボルト中心から、前記ディスク周方向中央部の接合面のディスク回出側端面までの第7長さ(L7)よりも長く形成したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
JP2005238252A 2005-08-19 2005-08-19 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Expired - Fee Related JP4461082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238252A JP4461082B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238252A JP4461082B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007051729A true JP2007051729A (ja) 2007-03-01
JP4461082B2 JP4461082B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=37916307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238252A Expired - Fee Related JP4461082B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461082B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180265A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2010048302A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
JP2021063527A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180265A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Hitachi Ltd ディスクブレーキ
JP2010048302A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hitachi Automotive Systems Ltd ディスクブレーキ
JP2021063527A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461082B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1650462A1 (en) Disc brake rotor
US6367595B1 (en) Disk brake with improved caliper
JP2005121174A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP4061028B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2007051729A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH09257063A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2009264506A (ja) 車両用ディスクブレーキ
EP1515061A2 (en) Radially mounted disk brake
JP5297341B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
TWI386334B (zh) Vehicles with disc brakes
JP5328550B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4502552B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP6122750B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2006105326A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH03234934A (ja) 多ポット型車両用ディスクブレーキ
JP4387852B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4726918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP3863870B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP2012002250A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0650661Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ
JP3507972B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JPH1130252A (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパ
JPH10331878A (ja) 対向ピストン型キャリパの車体取付構造
JP5771428B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6334326B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090721

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees