WO2022102147A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022102147A1
WO2022102147A1 PCT/JP2021/020655 JP2021020655W WO2022102147A1 WO 2022102147 A1 WO2022102147 A1 WO 2022102147A1 JP 2021020655 W JP2021020655 W JP 2021020655W WO 2022102147 A1 WO2022102147 A1 WO 2022102147A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
light
display device
light source
axis direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/020655
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遥 寺島
宗晴 桑田
旭洋 山田
昌明 島田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2022561264A priority Critical patent/JPWO2022102147A1/ja
Publication of WO2022102147A1 publication Critical patent/WO2022102147A1/ja
Priority to JP2023079112A priority patent/JP2023091030A/ja
Priority to JP2023204515A priority patent/JP2024012716A/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs

Definitions

  • This disclosure relates to a display device.
  • a display device has been proposed in which display boards for displaying display patterns such as pictures, characters, and symbols emitted by light emitted from the side surface are laminated and provided, and a display unit is provided in which a plurality of stacked display boards are arranged. (See, for example, Patent Document 1). Lamination is also called multi-layer. This display device makes it possible to display a plurality of display patterns on a transparent display unit by arranging a plurality of stacked display boards.
  • the display device of the present disclosure includes a light source, a display unit having a transparent display board for guiding light and a display target, and the display target is provided on the display board and can be independently displayed and controlled. It has at least one of a plurality of display patterns formed on the display plate and a display pattern interchangeably provided on the display plate, and the light emitted from the light source is incident on the inside of the display plate and guided. , The display pattern is emitted to the outside of the display board via the display pattern to bring the display pattern into a display state.
  • the display device of the present disclosure it is possible to simplify the configuration and display various display patterns on a transparent display board.
  • FIG. 1 shows the structure of the display device shown in FIG. 1 schematically.
  • FIG. 1 shows the structure of the display device shown in FIG. 1 schematically.
  • FIG. 1 shows the display pattern of the display device shown in FIG. 1 and the light traveling inside the display board.
  • (A) and (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device according to the first embodiment.
  • (A) and (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device according to the first modification of the first embodiment.
  • FIG. 1 A) and (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device according to the second modification of the first embodiment.
  • FIG. 1 A) and (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device according to the third modification of the first embodiment.
  • FIG. 1 A) and (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device according to the modified example 4 of the first embodiment.
  • FIG. 1 is a front view which includes the partially enlarged view which shows the display device which concerns on the modification 6 of Embodiment 1.
  • FIG. (A) and (b) are front views schematically showing the configuration of the display device according to the modified example 7 of the first embodiment.
  • (A), (b), (c) and (d) are perspective views schematically showing the configuration of the display device according to the modified example 8 of the first embodiment.
  • (A) and (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device according to the second embodiment.
  • FIG. 1 and (b) are side views and perspective views schematically showing the configuration of the display device according to the third embodiment. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element and the display board of the display device which concerns on Embodiment 3, and light rays. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element and the display board of the display device which concerns on Embodiment 3, and light rays. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 1 of Embodiment 3. FIG. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 2 of Embodiment 3. FIG.
  • FIG. (A) and (b) are side views and perspective views showing the structure and light rays of the light distribution control element and the display board of the display device according to the third modification of the third embodiment. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 3 of Embodiment 3.
  • FIG. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 3 of Embodiment 3.
  • FIG. (A) and (b) are side views and perspective views showing the structure of the light distribution control element and the display board of the display device according to the modified example 5 of the third embodiment. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 5 of Embodiment 3. FIG. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 5 of Embodiment 3.
  • FIG. (A) and (b) are side views and perspective views showing the structure of the light distribution control element and the display board of the display device according to the modified example 6 of the third embodiment. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 6 of Embodiment 3.
  • FIG. It is a side view which shows the structure of the light distribution control element, the display board, and the light beam of the display device which concerns on the modification 6 of Embodiment 3.
  • FIG. (A) is a perspective view showing a part of the configuration of the display device according to the fourth embodiment
  • (b) is a perspective view schematically showing the configuration of the display device according to the fourth embodiment.
  • the figure shows the coordinate axes of the XYZ Cartesian coordinate system.
  • the X-axis and the Y-axis are horizontal and vertical (or vertical and horizontal) coordinate axes in the human visual field when visually recognizing the display device, respectively.
  • the Z-axis is a coordinate axis in the thickness direction of the display plate. Further, in the figure, the same or similar configurations are designated by the same reference numerals.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of a display device 100 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the configuration of the display device 100 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a side view schematically showing the configuration of the display device 100 shown in FIG.
  • the display device 100 includes a light source 10 and a display unit 40.
  • the display unit 40 includes a transparent display plate 20 that guides light and a display target.
  • the display target is, for example, a display pattern 30 interchangeably provided on the display board 20, or a plurality of display patterns (for example, shown in FIG. 6A described later).
  • the light source 10 is a light source that emits light having directivity.
  • the display plate 20 has a front surface (that is, a front surface) 201 as a first surface of a rectangle and a back surface (that is, a back surface) 202 as a second surface that is the opposite surface of the front surface 201. It is a plate-shaped member having four side surfaces 203 to be connected.
  • the shape of the display board 20 is not limited to the shape shown in the figure.
  • the first surface may be the back surface and the second surface may be the front surface.
  • the lighting control circuit 90 which is a control device for controlling the operation of the light source 10
  • lights the light source 10 the light L0 emitted from the light source 10 enters the inside of the display plate 20, is guided, and is guided through the display pattern 30.
  • the light is emitted to the outside of the display board 20, and the display pattern 30 is in the display state.
  • the light L0 is scattered by the display pattern 30 provided on the back surface 202 of the display plate 20 and is emitted to the outside from the front surface 201 of the display plate 20.
  • the front surface 201 and the back surface 202 of the display board 20 may be reversed.
  • the display state is a visible state in which a person can visually recognize the display pattern 30.
  • the non-display state is a state in which the light source 10 is not lit, and a person cannot or hardly sees the display pattern 30. In the non-display state, the display unit 40 is transparent.
  • the light source 10 includes, for example, one or a plurality of light emitting elements.
  • the plurality of light emitting elements may be arranged one-dimensionally in the X-axis direction, for example.
  • the light emitting element is, for example, a solid-state light source.
  • a solid light source is a directional light source.
  • the solid light source is, for example, a semiconductor light source.
  • the light emitting element is, for example, a light emitting diode (LED).
  • the solid-state light source may be an organic electroluminescence light source or a laser diode. Further, the solid-state light source may have a structure that emits light by irradiating a phosphor coated on a plane with excitation light.
  • the light source may be any of a white light source that emits white light, a full-color light source that emits light of each color of red (R), green (G), and blue (B), and a monochromatic light source.
  • the display unit 40 has, for example, a single display board 20 and a display pattern 30.
  • the display plate 20 is a member filled with a refracting material.
  • the display units 40 may be stacked, or may be arranged in a plurality of directions in the horizontal direction, the vertical direction, or both of these directions when viewed from the front. Lamination is also called multi-layer.
  • the display board 20 is a transparent member. In the present application, "transparent" means a property capable of transmitting light, and includes substantially transparent.
  • the material of the display board 20 is, for example, plastic such as acrylic. As the plastic, PMMA (polymethyl methyllate), PC (polycarbonate), or the like can be used.
  • the material of the display plate 20 may be glass.
  • a display pattern 30 is provided on at least one of the front surface 201 and the back surface 202 of the display plate 20.
  • the display pattern 30 may be a single color or a plurality of colors.
  • the light source 10 is arranged to face the side surface 203 of the display board 20. However, if a structure capable of incident light inside the display plate 20 (described in the third embodiment described later) is adopted, the position of the light source 10 is not limited to the position shown in the figure.
  • the light emitted from the light source 10 enters from the side surface 203 of the display plate 20 and is guided inside the display plate 20.
  • the display pattern 30 When forming the display pattern 30 on the display board 20 (for example, when decorating the display board 20), for example, a portion to be formed of the display pattern 30 on the front surface 201 of the display board 20 (here, a right arrow mark). ) And the area corresponding to the portion to be formed of the display pattern 30 on the back surface 202 of the display board 20.
  • the ink is, for example, a transparent ink.
  • the transparent ink contains, for example, light-scattering particles.
  • the printing method is, for example, silk screen printing.
  • the front surface 201 of the display board 20 is a surface of the surface of the display plate 20 constituting the display unit 40, which the person observing the display unit 40 faces.
  • the painted portion in the display pattern 30 is printed as a dot pattern, and the background is transparent when the display pattern 30 is not lit to increase the transparency.
  • the adjustment of the shade of color in the display pattern 30 may be performed by designing the size in the diameter and / or pitch of the dots. However, in order to increase the resolution, it is desirable to make the pitch as small as possible. Here, in order to make the color darker, the area of the dots per unit area may be increased. To make the color lighter, the area of dots per unit area may be smaller.
  • FIG. 4 is a front view schematically showing another configuration of the display pattern of the display device 101 according to the embodiment.
  • the transparent ink is not applied to the region corresponding to the portion to be formed (here, the right arrow mark) of the display pattern 30a on the front surface 201 or the back surface 202 of the display plate 20 of the display unit 40a, and the region other than this region is not applied.
  • An example of applying transparent ink to a background portion which is an area (that is, a peripheral area) is shown.
  • the light that guides the inside of the display plate 20 is scattered by the light scattering particles contained in the transparent ink.
  • the display pattern 30a is displayed according to the above principle.
  • the observer can visually recognize the display pattern 30a by emitting light in the peripheral region of the display pattern 30a.
  • the light source 10 is turned off, the peripheral area of the display pattern 30a cannot be visually recognized, and as a result, the display pattern 30a cannot be visually recognized.
  • the transparent ink does not adhere to the glass, when printing the transparent ink is used for forming the display pattern 30a, it is preferable to use a plastic such as acrylic as the display plate 20.
  • the light source 10 is a laser light source
  • speckles can be generated when the display pattern 30a emits light, and the visibility of the display pattern 30a can be further improved.
  • FIG. 5 is a side view schematically showing a display pattern 30b of the display device 102 according to the embodiment.
  • the light guided through the inside of the display plate 20 is reflected by the inclined portion (that is, the prism-shaped portion) formed on the back surface 202 by prism processing.
  • a part of the reflected light by the inclined portion does not satisfy the total reflection condition on the front surface 201 of the display plate 20 (that is, the boundary with the air), and is emitted to the outside through the front surface 201 of the display plate 20.
  • the display pattern 30b is in the display state by such a principle.
  • the display pattern 30b is visible when the light source 10 is on, and is not visible when the light source 10 is off.
  • the number of convex shapes formed by prism processing that are long in the X-axis direction is not limited to the number shown in the figure. Further, the shape of the processed display pattern 30b is not limited to the prism shape, and may be another structure having a surface facing in a direction different from the surface on which the display pattern 30b is formed.
  • Embodiment 1 are front views and side views schematically showing the configuration of the display device 1 according to the first embodiment.
  • the display unit 40c of the display device 1 has two light sources 10c and 10d having directivity, and two display patterns 30c and 30d provided on the display board 20 so as to be independently controllable for display. There is.
  • the light sources 10c and 10d and the display patterns 30c and 30d are arranged at positions corresponding to each other.
  • the light L1 emitted from the light source 10c is incident on the inside of the display plate 20 from the side surface 203, is guided, and is emitted to the outside from the front surface 201 of the display plate 20 via the display pattern 30c to display only the display pattern 30c.
  • the light L2 emitted from the light source 10d is incident inside from the side surface 203 of the display plate 20, guided, and emitted to the outside from the front surface 201 of the display plate 20 via the display pattern 30d to display only the display pattern 30d. Put it in a state.
  • the display device 1 is provided with a plurality of display patterns provided on the front surface 201 or the back surface 202 of the display board 20, and at least one light source corresponds to each display pattern.
  • the plurality of display patterns do not overlap each other, for example, when the areas decorated on the display board 20 are viewed in the Y-axis direction.
  • the region guided inside the display plate 20 includes only the region provided with the display pattern 30c (that is, the display).
  • the pattern 30d is arranged so as not to include the decorated area).
  • the region guided inside the display plate 20 includes only the region where the display pattern 30d is decorated (that is, the display).
  • the pattern 30c is arranged so as not to include the decorated area).
  • the directivity of the lights L1 and L2 emitted from the light sources 10c and 10d it is preferable to increase the directivity of the lights L1 and L2 emitted from the light sources 10c and 10d. It is preferable that the spread angle of the light L1 emitted from the light source 10c corresponding to the display pattern 30c is set so narrow that it does not enter the region of the adjacent display pattern 30d. It is preferable that the spread angle of the light L2 emitted from the light source 10d corresponding to the display pattern 30d is set so narrow that it does not enter the region of the adjacent display pattern 30c.
  • a laser light source that emits a laser beam having high directivity may be used as the light sources 10c and 10d.
  • a plurality of display patterns can be independently displayed using one display board 20.
  • the structure of the display device 1 can be simplified.
  • the number of display patterns and the number of light sources may be 3 or more.
  • 7 (a) and 7 (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device 1a according to the first modification of the first embodiment.
  • 7 (a) and 7 (b) show an example in which cylindrical lenses 50c and 50d as optical elements are provided between the light sources 10c and 10d and the display plate 20.
  • the cylindrical lenses 50c and 50d are, for example, lenses whose inside is filled with a refracting material.
  • the cylindrical lenses 50c and 50d have a curvature only in the long side direction (X-axis direction) of the side surface 203 of the display plate 20.
  • the cylindrical lenses 50c and 50d can narrow the spread angle of the light L1 and L2 emitted from the light sources 10c and 10d in the X-axis direction. It is also possible to use an anamorphic aspherical lens or a rotationally symmetric lens instead of the cylindrical lenses 50c and 50d.
  • the directivity of the light L1 and L2 can be enhanced. Further, it is possible to use a light source other than the laser light source as the light sources 10c and 10d.
  • the display device 1a is the same as the display device 1 except for the above points.
  • 8 (a) and 8 (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device 1b according to the second modification of the first embodiment.
  • 8 (a) and 8 (b) show an example in which the optical element provided between the light source 10e and 10f and the display plate 20 is provided with the anamorphic lenses 50e and 50f.
  • the anamorphic lenses 50e and 50f are, for example, lenses whose inside is filled with a refracting material.
  • the anamorphic lenses 50e and 50f have a curvature in the long side direction (X-axis direction) of the side surface 203 of the display plate 20, and also have a curvature in the thickness direction (Z-axis direction) of the side surface 203 of the display plate 20.
  • the anamorphic lenses 50e and 50f can narrow the spread angle of the light L1 and L2 emitted from the light sources 10e and 10f.
  • the optical element may be, for example, a hollow reflector as long as it collects at least light rays spreading in the long side direction of the side surface of the display plate 20.
  • the directivity of the light L1 and L2 can be enhanced. Further, it is possible to use a light source other than the laser light source as the light sources 10e and 10f.
  • the display device 1b is the same as the display device 1 except for the above points.
  • FIGS. 6A and 6B are front views and side views schematically showing the configuration of the display device 1c according to the third modification of the first embodiment.
  • the display device 1c is different from the display device 1 shown in FIGS. 6A and 6B in that the light source 10g is arranged so as to face the side surface 204 on the opposite side of the side surface 203. Except for this point, the display device 1c is the same as the display device 1 shown in FIGS. 6A and 6B.
  • the light sources 10d and 10g can be arranged so as to face the different side surfaces 203 and 204 of the display plate 20, so that the degree of freedom in the installation position of the light sources 10d and 10g is increased.
  • the display device 1c is the same as the display device 1 except for the above points.
  • the boundary surface 23 is made of a material having a refractive index different from that of the display plate 20.
  • the boundary surface 23 is, for example, a cavity which is a region having a small refractive index.
  • the boundary surface may be subjected to reflection processing.
  • the interface may be optically polished.
  • the boundary surface may be subjected to scattering processing.
  • the boundary surface may be subjected to absorption processing.
  • a region having a refractive index smaller than that of the display plate 20 is provided, and the light is totally reflected at the boundary due to the difference in the refractive index to prevent light from entering the region having a small refractive index.
  • the display control of the display patterns 30h and 30i can be independently performed even if the light sources 10h and 10i having low directivity are used. Is possible.
  • the weight of the display device 1d can be reduced. Further, in this case, the wind resistance can be improved against the wind in the direction perpendicular to the display device.
  • the display device 1d is the same as the display device 1 except for the above points.
  • 11 (a) and 11 (b) are front views and side views schematically showing the configuration of the display device 1e according to the modified example 5 of the first embodiment.
  • 11 (a) and 11 (b) show an example in which the display board 20 is divided into four in a grid shape by the boundary surfaces 23 and 24. If total reflection is difficult due to the difference in the refractive index at the boundary surfaces 23 and 24 due to the arrangement of the light emitting surface, the traveling direction of the light beam is changed by performing one of reflection processing, scattering processing, and absorption processing at the boundary surface. Let me.
  • the light sources 10h, 10i, 10j, and 10k irradiate the display patterns 30h, 30i, 30j, and 30k with the light L1, L2, L3, and L4, respectively. Since the display patterns 30h, 30i, 30j, and 30k are partitioned by the boundary surfaces 23 and 24, the display control of the display patterns 30h, 30i, 30j, and 30k can be independently performed even if a light source having low directivity is used. Is possible.
  • the display device 1e is the same as the display device 1 except for the above points.
  • FIGS. 12A and 12B are front views schematically showing the configuration of the display device 1f according to the modified example 6 of the first embodiment.
  • the light source 10m in order to independently control the display of the plurality of display patterns 30c and 30d on the single display board 20, the light source 10m emits a plurality of types of light having different wavelengths.
  • the display patterns 30c and 30d are formed by transparent ink.
  • the transparent ink contains a plurality of types of light-scattering particles having different peak wavelengths of scattered light. That is, as the transparent ink, an ink containing light scattering particles having wavelength selectivity in light scattering is used.
  • the wavelength range of the light emitted from the light emitting element corresponding to the display pattern 30c (or 30d) and entering the display plate 20 is the transparency of the same display pattern 30c (or 30d) when the white light enters the display plate 20. It has an overlap with the wavelength range scattered by the ink.
  • the spectrum of light emitted from the light emitting element corresponding to the display pattern 30c (or 30d) and entering the display plate 20 is a transparent ink when white light is input in another display pattern 30d (or 30c) that does not correspond to the display pattern 30c.
  • the spectrum scattered by and has no overlap. That is, the light emitted from the light emitting element corresponding to the display pattern 30c and entering the display plate 20 is scattered by the display pattern 30c, not scattered by the display pattern 30d, and exits from the light emitting element corresponding to the display pattern 30d and enters the display plate.
  • the light entering the 20 is scattered by the display pattern 30d and is not scattered by the display pattern 30c.
  • one of the display patterns 30c and 30d may be provided on the front surface 201 and the other may be provided on the back surface 202.
  • the back surface 202 is provided so that the brightness of the display pattern of the front surface 201 and the brightness of the display pattern of the back surface 202 are equal to each other.
  • the output light from the light emitting element corresponding to the display pattern of may be larger than the output light from the light emitting element corresponding to the display pattern of the front surface 201.
  • FIG. 13 is a front view including a partially enlarged view showing the display device 1f. At that time, as shown in FIG. 13 as a partially enlarged view, the regions R1 and R2 partitioned sufficiently small with respect to the size of the display pattern may be printed so as to be staggered.
  • FIG. 14 is a diagram showing decoration examples of the display patterns 30c and 30d.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of decoration of a plurality of display patterns.
  • FIG. 16 is a front view including another example of a partially enlarged view showing the display device showing the display device 1f. As shown in FIG.
  • the regions R1 and R2 for example, squares may be arranged in a grid pattern so that adjacent regions have different colors. In the regions R1 and R2, quadrangles, triangles, and circles may be arranged in a grid pattern so that adjacent regions have different colors. Further, in the portion where the plurality of display patterns 30c and 30d overlap, the spectrum scattered by the transparent ink when white light is input comes out of the light emitting element corresponding to the overlapped display pattern 30 and enters the display board 20. It may include all or part of the spectrum of shining light. Further, the light emitted from the light source 10 m may be incident on any of the side surfaces of the display plate 20. However, the plurality of display patterns is not limited to two types, and may be three or more types. In the case of three or more types, the regions divided sufficiently small may be arranged. For example, in the case of three types, hexagonal regions may be arranged so that adjacent regions have different colors.
  • a plurality of display patterns 30c and 30d can be independently displayed and controlled on a single display board 20.
  • the display device 1f it is possible to simplify the structure while ensuring the variety of display pattern designs.
  • the visibility when the visibility is low due to the difference in the density of the two colors in the plurality of display patterns 30c and 30d, the visibility is improved by the diameter of the dots and / or the size in both of them. May be planned. However, in order to increase the resolution, it is desirable to make the pitch as small as possible.
  • 17 (a) and 17 (b) are front views schematically showing the configuration of the display device 1g according to the modified example 7 of the first embodiment.
  • 17 (a) and 17 (b) show wavelength selection between the light source 10n and the side surface 203 of the display plate 20 in order to make the wavelength of the light entering the display plate 20 corresponding to the display patterns 30c and 30d different.
  • An example including the filter 11n is shown.
  • the colors of the display patterns 30c and 30d may be a single color, or may be a plurality of different colors. Further, the color of the light emitted from the light emitting element corresponding to the display patterns 30c and 30d and entering the display plate 20 may be a single color or a different color. Further, the plurality of display patterns 30c and 30d may overlap each other on the display board 20.
  • the effect of the display device 1g is the same as that of the display device 1f.
  • ⁇ Modification 8 of Embodiment 1 By controlling the lighting of the light source by the lighting control circuit 90, the display patterns are individually controlled to be lit, and the display board 20 can be dynamically displayed.
  • the light source corresponding to at least one display pattern is current-controlled, and the emission is blinking or the emission intensity is increased or decreased, which has an effect of highlighting.
  • a plurality of display devices are linked and controlled, it can be applied to, for example, a guidance display on an expressway or a guidance display on a road under construction.
  • 18 (a), (b), (c) and (d) are perspective views schematically showing the configuration of the display device according to the modified example 8 of the first embodiment.
  • 18 (a), (b), (c) and (d) show an example in which a plurality of display devices are stacked and a part of each display pattern is overlapped to control lighting in a time-division manner.
  • 18 (a), (b) and (c) show the display device a, the display device b, and the display device c stacked, respectively.
  • the display device a, the display device b, and the display device c are decorated with display patterns a1, a2, and a3, display patterns b1, b2, and b3, and display patterns c1, c2, and c3, respectively.
  • the 18D shows a display device a, a display device b, and a display device c stacked in the z-axis direction.
  • the display patterns a3 and b1 and the display patterns b3 and c1 overlap at the same position on the XY plane when observed from the ⁇ Z axis direction.
  • the display pattern is an arrow
  • the arrow is lit continuously (smoothly) without being intermittently lit. It becomes possible to be observed.
  • Display units adjacent to each other among the plurality of display units (display patterns a1, a2 and a3 or display patterns b1, b2 and b3 or display patterns c1, c2 and c3).
  • the display patterns (display patterns a3 and b1 and display patterns b3 and c1) of the display unit C) may be arranged so as to be in contact with each other and overlap each other. Assuming that the display patterns are observed from the ⁇ Z axis direction, they may overlap in the Z axis direction. That is, the display patterns may overlap in the direction perpendicular to the display board.
  • the expressive power in the display is improved and the visibility is improved.
  • the display pattern 30 describes the case where the display board 20 is decorated.
  • the display unit 40d may be configured by attaching the film 25 provided with the display pattern 30 to the front surface 201 or the back surface 202 of the display plate 20.
  • the film 25 of the second embodiment is also applicable to other embodiments.
  • 19 (a) and 19 (b) are a front view and a side view schematically showing the configuration of the display device 2 according to the second embodiment.
  • 19 (a) and 19 (b) show an example in which a decorated film 25 is attached to a display board 20.
  • the film 25 is a plastic film made of plastic such as acrylic.
  • the material of the display board 20 is, for example, a plastic material such as acrylic.
  • the material of the display plate 20 may be glass.
  • the film 25 is attached to the display plate 20 by, for example, an adhesive.
  • an adhesive By setting the refractive indexes of the film 25, the adhesive and the display plate 20 to the same level, total reflection is less likely to occur at the interface between the film and the adhesive and the interface between the adhesive and the display plate 20.
  • a plurality of display plates 20 to which the film 25 is attached may be arranged in the X-axis direction, the Y-axis direction, or both of these directions. Further, the display plate 20 to which the film 25 is attached may be laminated in the Z-axis direction. Further, it is preferable to use an adhesive that can peel off the film 25.
  • the display pattern 30 of the display unit shown in any of FIGS. 6 to 17 may be formed of the film 25.
  • the display pattern 30 can be easily replaced by replacing the film 25.
  • the display device 2 can be manufactured. It's easy.
  • Embodiment 3 the case where the light emitted from the light source enters the inside of the display board 20 from the side surface 203 or 204 of the display board 20 has been described.
  • the light emitted from the light source passes through the light distribution control element, which is an incident optical element (that is, a dioptric optical element) bonded to the front surface 201 or the back surface 202 of the display plate 20, and the display plate 20 is used.
  • the light distribution control element which is an incident optical element (that is, a dioptric optical element) bonded to the front surface 201 or the back surface 202 of the display plate 20, and the display plate 20 is used.
  • the case where the light enters the inside from the front surface 201 or the back surface 202 of the above will be described.
  • the structure of the third embodiment is applicable to other embodiments.
  • the display device according to the third embodiment may have a structure in which a plurality of display boards 20 provided with light distribution control elements are arranged in the X-axis direction, the Y-axis direction, or both of these directions. Further, the display device according to the third embodiment may have a structure in which display plates 20 provided with light distribution control elements are laminated in the Z-axis direction.
  • FIG. 20 (a) and 20 (b) are side views and perspective views schematically showing the configuration of the display device 3 according to the third embodiment.
  • FIG. 21 is a side view showing the structure of the light distribution control element 60 and the display board 20 of the display device 3 and the light rays LTC1, LTT1, and LTD1.
  • FIG. 22 is a side view showing the structure of the light distribution control element 60 and the display board 20 of the display device 3 and the light rays LBC1, LBT1, and LBB1.
  • the light distribution control element 60 is bonded to the display plate 20 at the adhesive interface 60a.
  • the light emitted from the light source 10 enters the inside of the display plate 20 via the light distribution control element 60, and guides the inside of the display plate 20 in the ⁇ Y axis direction and the ⁇ Z axis direction.
  • the display board 20 is made of transparent plastic such as PMMA.
  • the display plate 20 has, for example, a length of 300 mm in the X-axis direction and a length of 600 mm in the Y-axis direction.
  • the thickness of the display plate 20 in the Z-axis direction is, for example, 6 mm.
  • the display pattern 30 may be formed on either the front surface 201 or the back surface 202 of the display plate 20.
  • the light source 10 has, for example, a plurality of 1 mm square light emitting diodes (LEDs). A plurality of LEDs are arranged in the X-axis direction. Further, the light source 10 is arranged at a position moved toward the display plate 20 with respect to the optical axis AX of the light distribution control element 60. This makes it possible to guide the light of the light source 10 to the inside of the display plate 20 in the ⁇ Y axis direction with high efficiency. This point will be described in detail later.
  • LEDs 1 mm square light emitting diodes
  • FIG. 21 shows the behavior of a light beam emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction.
  • the light ray LTT1 emitted from the end portion of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction in the ⁇ Y axis direction is emitted as a one-point chain line from the end portion in the ⁇ Z axis direction of the light source 10 substantially parallel to the optical axis AX.
  • the light ray LTC1 is shown by a solid line
  • the light ray LTC1 emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction substantially in the + Z axis direction is shown by a broken line.
  • the light ray LTT1 is emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction in the ⁇ Y axis direction, is refracted by the incident surface T1, is totally reflected by the optical surface T1a, and travels in a direction substantially parallel to the optical axis AX. ..
  • the traveling light rays are totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and the light rays travel in the ⁇ Y axis direction.
  • a part of the light rays LTT1 may reach the back surface 202.
  • the light ray LTC1 is emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction in a direction substantially parallel to the optical axis AX, refracted by the convex surface 60b, and travels as a light ray substantially parallel to the optical axis AX.
  • a part of the traveling light beam is totally reflected by the optical surface B1b, and after reaching the back surface 202 of the display plate 20, is totally reflected and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • Most of the light rays LTC1 are totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and the light rays travel in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LTD1 is emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction in the + Z axis direction, is refracted by the incident surface B1, is totally reflected by the optical surface B1b, and has an angle of about 13 degrees with the optical axis AX. It progresses as parallel light.
  • a part of the advanced light ray LTD1 is totally reflected by the optical surface B1b and then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • Most of the light rays LTD1 are totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and the light rays travel in the ⁇ Y axis direction.
  • the optical surface B1b has a shape inclined toward the optical axis AX. This is because the light ray LTD1 is tilted about 13 degrees with respect to the optical axis AX, and therefore, even if it is tilted, the light ray LTD1 travels for the purpose of shortening the length of the adhesive interface 60a in the Y-axis direction. Because it does not affect.
  • the optical surface B1b is tilted by 13 degrees or more with respect to the optical axis AX. For example, the optical surface B1b is tilted by about 18 degrees with respect to the optical axis AX.
  • FIG. 22 shows the behavior of the light beam emitted from the end of the light source 10 in the + Z axis direction.
  • the light ray LBT1 emitted from the end of the light source 10 in the + Z-axis direction in the ⁇ Y-axis direction is emitted from the end of the light source 10 in the + Z-axis direction in a direction substantially parallel to the optical axis AX.
  • the light ray LBC1 is shown by a solid line
  • the light ray LBB1 emitted from the end of the light source 10 in the + Z-axis direction in the + Z-axis direction is shown by a broken line.
  • the light ray LBT1 is emitted from the end of the light source 10 in the + Z axis direction in the substantially ⁇ Y axis direction, is refracted by the incident surface T1, is totally reflected by the optical surface T1a, and is tilted with respect to the optical axis AX (that is, light). Proceed (in the direction of gradually approaching the axis AX). The traveling light rays are totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and the light rays travel in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LBC1 is emitted from the end of the light source 10 in the + Z axis direction in a direction substantially parallel to the optical axis AX, refracted by the convex surface 60b, condensed and diffused, and totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20-. Proceed in the Y-axis direction.
  • the light ray LBB1 is emitted from the end of the light source 10 in the + Z-axis direction in the + Z-axis direction, is refracted by the incident surface B1, is totally reflected by the optical surface B1b, and becomes a light ray inclined with respect to the optical axis AX. It proceeds (that is, in a direction gradually approaching the optical axis AX).
  • a part of the advanced ray LBB1 is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • Most of the light rays LBB1 are totally reflected by the optical surface B1b and then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travel in the ⁇ Y axis direction.
  • the optical surface B1a shortens the length of the adhesive interface 60a in the Y-axis direction by inclining a light ray with respect to the optical axis AX. Further, the optical surface B1b needs to be designed so that the light beam emitted from the end portion in the ⁇ Y axis direction satisfies the total reflection condition on the back surface 202 of the display plate 20.
  • FIG. 23 is a side view showing the structure and light rays of the light distribution control element 61 and the display board 20 of the display device 3a according to the first modification of the third embodiment.
  • the optical surface T2b is slightly tilted toward the optical axis AX (that is, the end of the optical surface T2b in the ⁇ Y axis direction).
  • the part is moving in the + Y axis direction).
  • the length of the bonding interface 61a in the Y-axis direction can be appropriately set.
  • the angle ⁇ formed by the display plate 20 and the optical axis AX is preferably 43 degrees or less when the light distribution control element 61 and the display plate 20 are formed by PMMA.
  • the display plate 20 is made of glass, it is necessary to consider the refraction of the adhesive interface.
  • the characteristics of each surface when the light distribution control element 61 is made of glass are the same as those of the case where the light distribution control element 61 is made of PMMA.
  • FIG. 24 is a side view showing the structure of the light distribution control element 62 and the display plate 20 of the display device 3b and the light beam L62b according to the second modification of the third embodiment.
  • the light distribution control element 62 has substantially the same shape as that of FIGS. 21 and 22, and the angle ⁇ of the optical axis AX with respect to the Y axis and the height of the light distribution control element 62 are different from those of FIGS. 21 and 22.
  • the light beam L62b refracted by the convex surface 62b which is the incident surface of the light distribution control element 62, reaches the front surface 201 of the display plate 20, and is directed toward the front surface 201 by total reflection of the back surface 202.
  • the thickness of the display plate 20 is changed from 6 mm to 5 mm, it becomes difficult to guide light with high efficiency in the ⁇ Y axis direction.
  • the thickness is 5 mm. Even if there is, it is possible to guide light with high efficiency.
  • FIG. 25 is a side view showing the structure of the light distribution control element 62 and the display board 20 of the display device 3b2 and the light beam L62bT.
  • FIG. 25 shows a case where the thickness of the display plate 20 is 5 mm.
  • the optical surface T3b has a larger inclination with respect to the optical axis AX than the optical surface T1b shown in FIG. 24. Therefore, in the example of FIG. 25, the length of the adhesive interface 60a in the Y-axis direction is short.
  • the angle ⁇ is smaller than 29 degrees, it is possible to guide the inside of the display plate 20 with high efficiency, but when the length of the adhesive interface 62a is increased, the displayable area of the display plate 20 becomes larger. Since it becomes narrow, the adhesive interface 62a is preferably short in the Y-axis direction. Therefore, the angle ⁇ is preferably 29 ° or more.
  • FIG. 27 is a side view showing the structure and light rays of the light distribution control element 70 and the display board 20 of the display device 3c.
  • the display board 20 is made of transparent plastic such as PMMA.
  • the display plate 20 has a length of 300 mm in the X-axis direction and a length of 600 mm in the Y-axis direction. Further, the thickness in the Z-axis direction is 5 mm.
  • the display pattern 30 may be formed on either the front surface 201 or the back surface 202.
  • the light source 10 has, for example, a plurality of 1 mm square LEDs, and the plurality of LEDs are arranged in the X-axis direction.
  • the light ray LCT2 emitted from the center of the light source 10 in the ⁇ Y axis direction is shown by a dashed line
  • the light ray LCB2 emitted from the center of the light source 10 in the + Z axis direction is shown by a broken line.
  • the light ray LCT2 After emitting light from the light source 10, the light ray LCT2 is refracted by the curved surface (for example, a free curved surface) of the incident surface T2, suppresses the spread of light, and is totally reflected by the optical surface T2a.
  • the fully reflected light ray LCT2 becomes a light ray substantially parallel to the optical axis AX, and a part of the light ray LCT2 is totally reflected by the optical surface T2b and totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 to be ⁇ Y. Proceed in the axial direction. Most of the light rays LCT2 are totally reflected by the optical surface T2a and then totally reflected by the back surface 202, and travel in the ⁇ Y axis direction.
  • the optical surface T2b is parallel to the optical axis AX, but because the parallelism of the light ray LCT2 is low, a part of the optical surface T2b reaches the optical surface T2b.
  • the light ray LCB2 After emitting from the light source 10, the light ray LCB2 is refracted by the curved surface (for example, a free curved surface) of the incident surface B2, suppresses the spread of light, and is totally reflected by the optical surface B2a.
  • the totally reflected light ray LCB2 has an inclination of about 13 degrees with respect to the optical axis AX and becomes a light ray substantially parallel. It is totally reflected by the back surface 202 and travels in the ⁇ Y axis direction. Most of the light rays LCB2 are totally reflected by the optical surface B2a and then totally reflected by the back surface 202, and travel in the ⁇ Y axis direction.
  • the optical surface B2b is tilted 18 degrees with respect to the optical axis AX in order to shorten the length of the adhesive interface 70a in the Y-axis direction.
  • FIG. 28 is a side view schematically showing the configuration of the light distribution control element 70 and the display board 20 of the display device 3c.
  • FIG. 28 shows the behavior of a light beam emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction.
  • the light ray LT2 emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction is shown by a chain line
  • the light ray LB2 emitted from the end of the light source 10 in the + Z axis direction is shown by a broken line. It can be confirmed that all the light rays guide the inside of the display plate 20 in the ⁇ Y axis direction.
  • the light distribution control element 70 does not have a convex surface 60b.
  • the light distribution control element 70 guides the light beam emitted from the light source 10 to the display plate 20 via the incident surface T2 and the incident surface B2.
  • the recess 70b which is the boundary between the incident surface T2 and the incident surface B2, is eccentric in the ⁇ Z axis direction from the optical axis AX of the light distribution control element 70.
  • the length of the adhesive interface 70a in the Y-axis direction is shortened by increasing the number of light rays emitted from the light source 10 incident on the incident surface B2 from the incident surface T2.
  • FIG. 29 is a side view schematically showing the configuration of the light distribution control element 71 and the display board 20 of the display device 3d according to the modified example 4 of the third embodiment.
  • FIG. 29 shows a case where the angle ⁇ of the optical axis AX of the light distribution control element 70 is 29 degrees.
  • the light ray LT3 emitted from the end portion of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction is shown by a dashed line
  • the light ray LB3 emitted from the end portion of the light source 10 in the + Z axis direction is shown by a broken line.
  • the light ray LC3 emitted from the center of the light source 10 is shown by a solid line.
  • FIG. 29 is different in that the shapes of the incident surface B2 and the optical surface B2a of the light distribution control element 70 of FIG. 28 are changed.
  • the light ray LC3 emitted from the center of the light source 10 in the + Z-axis direction travels in the ⁇ Y-axis direction with an angle of about 14 degrees with respect to the optical axis AX after total reflection of the optical surface B3a.
  • the length of the adhesive interface 71a in the Y-axis direction is shortened to reduce the image display area of the display plate 20. It is preferable to make it wider.
  • the film 25 is displayed on the existing transparent member. It becomes possible to install the device. Therefore, the effect that the display device can be newly installed without remodeling the existing equipment can be obtained.
  • a transparent member for example, glass
  • the structure in which the display device is newly installed by attaching the film 25 to the transparent member and arranging the light source can be applied to other modifications of the third embodiment and other embodiments.
  • the light distribution control element 72 is bonded to the display plate 20 at the adhesive interface 72a.
  • the light emitted from the light source 10 enters the inside of the display plate 20 via the light distribution control element 72, and is guided inside the display plate 20 in the ⁇ Y axis direction and the ⁇ Z axis direction.
  • the display board 20 is made of transparent plastic such as PMMA.
  • the display plate 20 has, for example, a length of 300 mm in the X-axis direction and a length of 600 mm in the Y-axis direction.
  • the thickness of the display plate 20 in the Z-axis direction is, for example, 5 mm.
  • the display pattern 30 may be formed on either the front surface 201 or the back surface 202 of the display plate 20.
  • the light source 10 has, for example, a plurality of 1 mm square LEDs. A plurality of LEDs are arranged in the X-axis direction. Further, the center of the light source 10 is arranged on the optical axis AX of the light distribution control element 72.
  • FIG. 31 shows the behavior of a light beam emitted from the end of the light source 10 in the ⁇ Z axis direction.
  • the light rays LT51a2, the light rays LT51a3, the light rays LT51a4, and the light rays LT51a5 are shown by a single point chain line in the order of emission.
  • the light ray LT51a5 is emitted in the substantially ⁇ Y axis direction at an angle of +60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X axis.
  • the clockwise rotation of the center of the X axis is referred to as + RX rotation
  • the clockwise rotation of the center of the Y axis is referred to as + RY rotation
  • the clockwise rotation of the center of the Z axis is referred to as + RZ rotation.
  • the light ray LT51a1 is totally reflected by the upper surface TS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LT51a2 is totally reflected twice by the upper surface TS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LT51a3 is totally reflected by the upper surface TS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LT51a4 guides the inside of the light distribution control element 72, is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LT51a5 is totally reflected by the lower surface BS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the upper surface TS72, and further totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LT51a4 passes near the contact point between the lower surface BS72 of the light distribution control element 72 and the front surface 201 of the display plate 20, and directly reaches the back surface 202.
  • twice the distance D51 in the Y-axis direction from the contact point between the lower surface BS72 and the front surface 201 until the light ray LT51a4 reaches the back surface 202 is shorter than the distance D72a in the Y-axis direction of the bonding interface 72a
  • the light ray LT51a4 Since the upper surface TS72 of the light distribution control element 72 is refracted and emitted to the outside, twice the distance D51 in the Y-axis direction is longer than the distance D72a in the Y-axis direction of the adhesive interface 72a in terms of light utilization efficiency. ,preferable.
  • the angle ⁇ formed by the front surface 201 of the display plate 20 and the optical axis AX is 11.5 degrees. Therefore, the lower surface BS 72 of the light distribution control element 72 is tilted twice in the + RX rotation direction with respect to the optical axis AX. If the angle ⁇ satisfies the following equation (1) or equation (2), the inside of the display plate 20 can be efficiently guided.
  • the adhesive interface 72a is narrowed in view of the light leakage due to scattering by the adhesive layer of the adhesive interface 72a, it is preferable to reduce the angle ⁇ . Further, when the stability of installation is important, it is preferable to increase the angle ⁇ in order to widen the adhesive interface 72a. 7.5 degrees ⁇ ⁇ 14.1 degrees ... (1) ⁇ -4 degrees ⁇ ⁇ + 2.6 degrees ... (2)
  • the size of the light distribution control element 72 in FIG. 31 is, for example, 23.9 mm for the length W72 in the Y-axis direction and 3.3 mm for the length D72 in the Z-axis direction.
  • the length W60 in the Y-axis direction of FIG. 21 is 32.3 mm
  • the length D60 in the Z-axis direction is 17.2 mm
  • the length W61 in the Y-axis direction of FIG. 23 is 26.4 mm
  • D61 is 14.8 mm
  • FIG. 32 shows the behavior of a light ray emitted from the center of the light source 10.
  • the light ray LC51b1 emitted from the center of the light source 10 in the direction of the Y-axis at an angle of -60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X-axis
  • the light ray LC51b2 emitted from the light ray LC51b1 at an angle in the + RX direction.
  • Ray LC51b3 and ray LC51b4 are shown by solid lines.
  • the light ray LC51b4 emits light rays in the ⁇ Y axis direction at an angle of +60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X axis. Further, the light ray LC51b3 is emitted at an angle parallel to the optical axis AX.
  • the light ray LC51b1 is totally reflected by the upper surface TS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LC51b2 is totally reflected by the upper surface TS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LC51b3 guides the inside of the light distribution control element 72, is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LC51b4 is totally reflected by the lower surface BS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the upper surface TS72, and further totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • FIG. 33 shows the behavior of a light beam emitted from the + Z-axis direction end of the light source 10.
  • the ray LB51c2, the ray LB51c3, and the ray LB51c4 are shown by a broken line in this order.
  • the light ray LB51c4 emits light in the ⁇ Y axis direction at an angle of +60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X axis.
  • the light beam LB51c1 is totally reflected by the upper surface TS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LB51c2 is totally reflected by the upper surface TS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LB51c3 guides the inside of the light distribution control element 72, is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LB51c4 is totally reflected by the lower surface BS72 of the light distribution control element 72, then totally reflected by the upper surface TS72, and further totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the thickness of the display board 20 is 5 mm, but it is also possible to set the thickness to 4 mm.
  • the size of the light distribution control element 72 may be, for example, 27.5 mm for the length W72 in the Y-axis direction and 4.3 mm for the length D72 in the Z-axis direction. Although the size of the light distribution control element 72 is slightly larger, it is possible to increase the light utilization efficiency even when the thickness of the display plate 20 is reduced.
  • the upper surface TS72 of the light distribution control element 72 has an angle AI51a (for example, an absolute value of 35.4 degrees) of the incident light beam on the + Y-axis direction side with respect to the optical axis AX. It has a shape that totally reflects at an angle AO51a (for example, absolute value 12.2 degrees) in the direction of reducing The shape is such that total internal reflection is performed at an angle AO51b (for example, an absolute value of 11.1 degrees) in a direction in which the angle is increased with respect to the optical axis AX.
  • angle AI51a for example, an absolute value of 35.4 degrees
  • AO51a for example, absolute value 12.2 degrees
  • the shape is such that total internal reflection is performed at an angle AO51b (for example, an absolute value of 11.1 degrees) in a direction in which the angle is increased with respect to the optical axis AX.
  • the angle AO51b may be larger than the angle AI51b so that the light rays are incident at an incident angle that satisfies the total reflection conditions for the back surface 202 of the display plate 20.
  • the light beam having a large emission angle with respect to the optical axis AX is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 by reducing the angle with respect to the optical axis AX, and the light ray having a small emission angle with respect to the optical axis AX.
  • the contact point between the upper surface TS72 and the front surface 201 of the display plate 20 moves in the + Y axis direction. Therefore, it is possible to shorten the distance D72a of the bonding interface 72a in the Y-axis direction, and it is possible to improve the light utilization efficiency.
  • Modification 6 of Embodiment 3 (light source 3 mm square)
  • the size of the light distribution control element 72 can be reduced and the thickness of the display plate 20 can be reduced. Therefore, an example of the light distribution control element 73 when the light source size is increased is shown in Modification 6.
  • 34 (a) and 34 (b) are side views and perspective views schematically showing the configuration of the display device 3f according to the third embodiment.
  • 35, 36, and 37 are side views showing the structure and light rays of the light distribution control element 73 and the display board 20 of the display device 3f.
  • the light distribution control element 73 is bonded to the display plate 20 at the adhesive interface 73a.
  • the light emitted from the light source 10b enters the inside of the display plate 20 via the light distribution control element 73, and guides the inside of the display plate 20 in the ⁇ Y axis direction and the ⁇ Z axis direction.
  • the display board 20 is made of transparent plastic such as PMMA.
  • the display plate 20 has, for example, a length of 300 mm in the X-axis direction and a length of 600 mm in the Y-axis direction.
  • the thickness of the display plate 20 in the Z-axis direction is, for example, 5 mm.
  • the display pattern 30 may be formed on either the front surface 201 or the back surface 202 of the display plate 20.
  • the light source 10b has, for example, a plurality of 3 mm square LEDs. A plurality of LEDs are arranged in the X-axis direction. Further, the center of the light source 10b is arranged on the optical axis AX of the light distribution control element 73. By making the LED 3 mm square, it is possible to increase the amount of light emitted as compared with the case of 1 mm square.
  • FIG. 35 shows the behavior of a light beam emitted from the end of the light source 10b in the ⁇ Z axis direction.
  • the light rays LT53a2, the light rays LT53a3, the light rays LT53a4, and the light rays LT53a5 are shown by a single point chain line in the order of emission.
  • the light ray LT53a5 is emitted in the substantially ⁇ Y axis direction at an angle of +60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X axis.
  • the clockwise rotation of the center of the X axis is referred to as + RX rotation
  • the clockwise rotation of the center of the Y axis is referred to as + RY rotation
  • the clockwise rotation of the center of the Z axis is referred to as + RZ rotation.
  • the light ray LT53a1 is totally reflected by the upper surface TS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LT53a2 is totally reflected twice by the upper surface TS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LT53a3 is totally reflected by the upper surface TS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LT53a4 guides the inside of the light distribution control element 73, is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LT53a5 is totally reflected by the lower surface BS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the upper surface TS73, and further totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LT53a4 passes near the contact point between the lower surface BS73 of the light distribution control element 73 and the front surface 201 of the display plate 20, and directly reaches the back surface 202.
  • twice the distance D53 in the Y-axis direction from the contact point between the lower surface BS73 and the front surface 201 until the light ray LT53a4 reaches the back surface 202 is shorter than the distance D73a in the Y-axis direction of the bonding interface 73a
  • the light ray LT53a4 Since the upper surface TS73 of the light distribution control element 73 is refracted and emitted to the outside, twice the distance D53 in the Y-axis direction is longer than the distance D73a in the Y-axis direction of the adhesive interface 73a in terms of light utilization efficiency. ,preferable.
  • the angle ⁇ formed by the front surface 201 of the display plate 20 and the optical axis AX is 11.5 degrees. Therefore, the lower surface BS73 of the light distribution control element 72 is tilted by 0.6 degrees in the ⁇ RX rotation direction with respect to the optical axis AX.
  • the angle ⁇ b By reducing the angle ⁇ b, the distance D73a of the adhesive interface 73a in the Y-axis direction is shortened, and the upper surface TS73 of the light distribution control element 73 is prevented from being refracted and emitted to the outside.
  • the size of the light distribution control element 73 in FIG. 31 is, for example, 30.2 mm for the length W73 in the Y-axis direction and 6.1 mm for the length D73 in the Z-axis direction.
  • the length W60 in the Y-axis direction of FIG. 21 is 32.3 mm
  • the length D60 in the Z-axis direction is 17.2 mm
  • the length W61 in the Y-axis direction of FIG. 23 is 26.4 mm
  • D61 is 14.8 mm
  • length D62 in the Z-axis direction is 11.8 mm
  • length W70 in the Y-axis direction in FIG. 27 is 46.1 mm
  • Z-axis The length D70 in the direction is 26.7 mm
  • the length W71 in the Y-axis direction in FIG. 29 is 50.1 mm
  • the length D71 in the Z-axis direction is 18.9 mm. It can be seen that the length of the light distribution control element 73 of the modification 6 in the Z-axis direction can be reduced as compared with the modification 1 to the modification 4.
  • the length in the Y-axis direction is about 14% longer than that in FIG.
  • the size of the light source 10b is tripled. Nevertheless, it can be seen that the size of the light distribution control element 73 can be reduced as compared with the modified examples 1 to 4.
  • FIG. 36 shows the behavior of a light beam emitted from the center of the light source 10b.
  • the light ray LC53b1 emitted from the center of the light source 10b in the direction of the Y-axis at an angle of -60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X-axis, and the light ray LC53b2 emitted from the light ray LC53b1 at an angle of + RX direction.
  • Ray LC53b3 and ray LC53b4 are shown by solid lines.
  • the light ray LC53b4 emits light in the ⁇ Y axis direction at an angle of +60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X axis. Further, the light ray LC53b3 is emitted at an angle parallel to the optical axis AX.
  • the light ray LC53b1 is totally reflected by the upper surface TS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LC53b2 is totally reflected by the upper surface TS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LC53b3 guides the inside of the light distribution control element 73, is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light ray LC53b4 is totally reflected by the lower surface BS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the upper surface TS73, and further totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • FIG. 37 shows the behavior of the light beam emitted from the + Z-axis direction end of the light source 10b.
  • the ray LB53c2, the ray LB53c3, and the ray LB53c4 are shown by a broken line in order.
  • the light ray LB53c4 emits light in the ⁇ Y axis direction at an angle of +60 degrees with respect to the plane formed by the optical axes AX and the X axis.
  • the light beam LB53c1 is totally reflected by the upper surface TS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LB53c2 guides the inside of the light distribution control element 73, is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LB53c3 is totally reflected by the lower surface BS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the upper surface TS73, and further totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20, and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the light beam LB53c4 is totally reflected by the lower surface BS73 of the light distribution control element 73, then totally reflected by the upper surface TS73, and further totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 and travels in the ⁇ Y axis direction.
  • the upper surface TS73 of the light distribution control element 73 has an angle AI53a (for example, an absolute value of 35.4 degrees) of the incident light beam on the + Y-axis direction side with respect to the optical axis AX. It has a shape that totally reflects at an angle AO53a (for example, absolute value 16.2 degrees) in the direction of reducing The shape is such that total internal reflection is performed at an angle AO53b (for example, an absolute value of 26.3 degrees) in a direction in which the angle is increased with respect to the optical axis AX.
  • AI53a for example, an absolute value of 35.4 degrees
  • AO53a for example, absolute value 16.2 degrees
  • the shape is such that total internal reflection is performed at an angle AO53b (for example, an absolute value of 26.3 degrees) in a direction in which the angle is increased with respect to the optical axis AX.
  • the angle AO53b may be larger than the angle AI53b so that the light rays are incident at an incident angle that satisfies the total reflection conditions for the back surface 202 of the display plate 20.
  • the light beam having a large emission angle with respect to the optical axis AX is totally reflected by the back surface 202 of the display plate 20 by reducing the angle with respect to the optical axis AX, and the light ray having a small emission angle with respect to the optical axis AX.
  • the light distribution control element 73 which is a refraction optical element, has an incident angle at an angle with the optical axis AX of the light distribution control element 73 when light is incident, and light is emitted (here, when light is reflected and travels).
  • the angle with the optical axis AX at the time of (including) is taken as the emission angle
  • the first light that reaches the first region of the upper surface TS73 on the side closer to the light source 10b is incident on the first light.
  • the light is reflected at a second emission angle larger than the second incident angle, which is the incident angle of the light.
  • the first incident angle is larger than the second incident angle
  • the first light and the second light are the back surface or the front surface facing the first surface (front surface or back surface) by reflection. It is guided to the surface of.
  • the contact point between the upper surface TS73 and the front surface 201 of the display plate 20 moves in the + Y axis direction. do. Therefore, the distance D73a of the bonding interface 73a in the Y-axis direction can be shortened, and the light utilization efficiency can be improved.
  • 38 (a) and 38 (b) are examples of side views and perspective views of the light distribution control element 73 and the display board 20 of the display device 3f according to the modification 6 of the third embodiment.
  • the difference is that the light-shielding cover SH73 is provided so as to cover the light distribution control element 73.
  • Unnecessary light may be emitted from the upper surface TS 73 of the light distribution control element 73 due to the installation accuracy of the light source 10b or the shape error of the light distribution control element 73. Therefore, by providing the light-shielding cover SH73 so as to cover the light distribution control element 73, it is possible to prevent unnecessary light from becoming glare (glare) and entering the eyes of the observer.
  • the light-shielding cover SH73 extends in the + X-axis direction and is preferably black because it blocks light, but it may be another color as long as it can block light. Further, since the light distribution control element 73 is outside the display area, it is preferable that the light distribution control element 73 cannot be seen by the observer, and it is desirable that the light shielding cover SH73 is provided.
  • a light-shielding cover or a light-shielding sheet may be provided on the + Z side of the display board 20.
  • the light distribution control element 73 cannot be observed from the + Z axis direction side, and unnecessary light emitted from the back surface 202 of the display plate 20 can be shielded from light.
  • the same effect can be obtained by providing the light-shielding cover in the modified example 5.
  • Embodiment 4 >> In the above embodiment, the case where the display unit 40 of the display device has a single display board 20 has been described. However, the display unit 40 may include, in addition to the display plate 20, a substantially transparent member for improving visibility. The structure of the fourth embodiment is also applicable to other embodiments.
  • FIG. 39 (a) is a perspective view showing a part of the configuration of the display device 4 according to the fourth embodiment
  • FIG. 39 (b) is a perspective view schematically showing the configuration of the display device 4 according to the fourth embodiment. It is a figure.
  • the visibility improving member 80 is preferably installed behind the display plate 20 so as not to impair the visibility of the display pattern 30.
  • the visibility improving member 80 may be, for example, a transparency adjusting member having a smaller transmittance than a normal transparent body.
  • the transparency adjusting member is, for example, processed with a dimming filter.
  • the transparency adjusting member may be a polymer-dispersed liquid crystal display.
  • the processing of the dimming filter may be a transmission type or a reflection type, but the dimming filter is preferably a transmission type having an advantage that the influence of the total reflection is small.
  • the transmittance of the transparency adjusting member is, for example, 60% or less.
  • the visibility improving member 80 may be, for example, a diffusion plate whose front surface or back surface, or both the front surface and the back surface are subjected to diffusion processing. It is also possible to provide the visibility improving member 80 when the display plates 20 are laminated.
  • the display device 4 by applying the dimming filter processing to the transparency adjusting member constituting the visibility improving member 80, the brightness (luminance) of the background is lowered and the contrast ratio of the display board 20 is improved. The visibility of the display pattern 30 is improved.
  • the transparency adjusting member constituting the visibility improving member 80 is a polymer-dispersed liquid crystal, the contrast ratio of the background is lowered and the visibility of the display pattern 30 is improved.
  • the visibility improving member 80 made of a transparent body that has been subjected to diffusion processing is used, the visibility of the display pattern 30 is improved by lighting the display pattern 30 in the background where the image is blurred.
  • Embodiment 5 >> In the above embodiment, the example in which the display unit 40 includes a single display plate 20 has been described, but the display unit 40 may include a laminated display plate 20. However, when the laminated display boards 20 are provided, moire may occur due to the periodic decoration in the plurality of display patterns 30.
  • the structure having periodicity is, for example, dots in printing.
  • the display patterns 30 for example, decorative areas of the laminated display boards 20 may be decorated so that they do not overlap each other when viewed from the observation position.
  • the planar cycles in the decoration may be matched and the decorated surfaces may be overlapped (that is, the display patterns may be overlapped so as to be in contact with each other). ).
  • the structure of the fifth embodiment is also applicable to other embodiments.
  • FIG. 40 is a side view schematically showing the configuration of the display device 5 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 40 shows an example in which display plates 20 are laminated so that the influence of moire on visibility is reduced.
  • the thickness of the display plate 20 that is, the length of the short side of the side surface 203 in the Z-axis direction
  • the decorative surfaces of the two display patterns 30 are overlapped.
  • the other layer is further stacked so that the decorative surface is on the inside, up to three layers, the effect of moire on visibility is small. This is because by matching the planar periods, the two overlapping decorative surfaces (that is, the two display patterns in contact with each other) do not have a spatial period shift, so that moire is not confirmed.
  • the third display pattern 30 that is, the top display pattern 30 in FIG. 40
  • a spatial periodic shift occurs to some extent. The effect on visibility is small.
  • the display board 20 and the plurality of display patterns 30 are laminated, various display patterns can be displayed.
  • Embodiment 6 In the above embodiment, an example in which the display device is mainly composed of a light source and a display unit has been described.
  • the display device includes a sensor unit arranged behind the display unit 40 in addition to the light source 10 and the display unit 40.
  • FIG. 41 is a diagram schematically showing the configuration of the display device according to the sixth embodiment.
  • the display device shown in FIG. 41 includes, in addition to the light source 10 and the display unit 40, a sensor unit that detects that an object (for example, a finger 606) is located near the display plate 20 of the display unit 40. ..
  • the display device according to the sixth embodiment is applicable to a non-contact type operation panel which is an operation device for operating a device or equipment.
  • the sensor unit of the display device passes through, for example, a sensor light source 602 that emits light (sensor light), a light receiving unit 603 having a light receiving element that detects light, and light in a predetermined wavelength band.
  • the band pass filter 601 is provided.
  • the display plate 20 constituting the display unit 40 is made of a material that transmits light emitted from the sensor light source 602.
  • the sensor light source 602 is, for example, a semiconductor laser.
  • the light emitted from the sensor light source 602 is not visible light, but is, for example, near infrared rays (for example, a wavelength of 850 nm).
  • an optical element such as a lens may be provided.
  • the light receiving unit 603 receives light coming from the direction of the display unit 40.
  • the light receiving unit 603 is, for example, a photodiode, a CCD (Charge Coupled Device) image sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxiside Semiconductor) image sensor, or the like.
  • An optical element such as a lens may be provided immediately before the light receiving unit 603.
  • the bandpass filter 601 selectively transmits light in the wavelength band of the sensor light source 602.
  • the bandpass filter 601 may have, for example, a specification that allows light having a half-value width of 50 nm or less to pass around the peak wavelength of the sensor light source 602.
  • the display device of FIG. 41 it is emitted from the sensor light source 602, passes through the bandpass filter 601, passes through the display board 20 from the back surface to the front surface, is reflected by the finger 606 which is the object, and the display board 20 is frontal.
  • the light transmitted from the surface to the back surface and transmitted through the bandpass filter 601 is incident on the light receiving unit 603.
  • FIG. 42 is a diagram schematically showing the configuration of the display device according to the first modification of the sixth embodiment.
  • the display device shown in FIG. 42 includes a sensor light source 602, a light receiving unit 603, a bandpass filter 601 and a beam splitter 604.
  • the optical axis of the sensor light source 602 and the optical axis of the light receiving unit 603 can be aligned with each other.
  • the light is emitted from the sensor light source 602, is transmitted through the beam splitter 604 and the bandpass filter 601, is transmitted from the back surface to the front surface of the display plate 20, is reflected by the object finger 606, and is displayed.
  • the light transmitted through the plate 20 from the front surface to the back surface, transmitted through the bandpass filter 601 and reflected by the beam splitter 604 is incident on the light receiving unit 603.
  • FIG. 43 is a diagram schematically showing the configuration of the display device according to the second modification of the sixth embodiment.
  • the display device shown in FIG. 43 includes a sensor light source 602, a light receiving unit 603, a bandpass filter 601a, and a dichroic mirror 605.
  • the dichroic mirror 605 transmits light in the wavelength band of visible light (for example, 380 nm to 780 nm) and reflects light in the wavelength band of the sensor light source 602, for example.
  • the light is deflected by the dichroic mirror 605 so that the sensor light source 602 and the sensor light source 602 can be seen from the observer (position of the finger 606).
  • Optical components such as the light receiving unit 603 can be made difficult to see.
  • the display unit 40 and the dichroic mirror 605 are transparent, a see-through structure can be obtained, and an object behind (another display unit, a guide plate, etc.) can be visually recognized.
  • the light emitted from the sensor light source 602 is transmitted through the bandpass filter 601a, reflected by the dichroic mirror 605, transmitted through the display plate 20 from the back surface to the front surface, and reflected by the finger 606, which is an object. Then, the light transmitted through the display plate 20 from the front surface to the back surface, reflected by the dichroic mirror 605, and transmitted through the band pass filter 601a is incident on the light receiving unit 603.
  • the control unit 610 can determine whether or not there is an input operation by the finger 606 based on the change in the intensity of the detected light in the light receiving unit 603.
  • the control unit 610 may determine whether or not there is an input operation by the finger 606 by the ToF (Time of Flight).
  • the control unit 610 may perform lighting control and switching control of the display pattern 30 based on the input determination.
  • the control unit 610 is composed of a processing circuit.
  • the processing circuit may be composed of a processor that executes a program as software stored in a memory.
  • the color of the display pattern 30 on the display board 20 is a color having a sufficiently large contrast ratio of brightness with respect to the colors of the bandpass filters 601 and 601a.
  • the color of the bandpass filters 601 and 601a is black.
  • the color of the display pattern 30 is a high-brightness color such as white.
  • Any of the display devices of FIGS. 41 to 43 adopts a structure that integrates a configuration for displaying information and a sensor unit that detects an object such as a finger 606 in a non-contact manner, thus saving space. Is expected.
  • the configuration of the sensor unit can be prevented from being observed from the outside by any of the display devices of FIGS. 41 to 43, it is possible to improve the design.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

表示装置(1)は、光源(10c、10d)と、光を導光する透明な表示板(20)と表示対象とを有する表示部(40c)とを備え、表示対象は、表示板(20)に備えられた複数の表示パターン(30c、30d)及び表示板(20)上に交換可能に設けられた表示パターンの少なくとも一方を有し、光源(10c、10d)から出射した光(L1、L2)が、表示板(20)の内部に入射し、導光され、表示パターン(30c、30d)を介して表示板(20)の外部に出射して、表示パターン(30c、30d)を表示状態にする。

Description

表示装置
 本開示は、表示装置に関する。
 側面から入光した光によって発光する絵、文字又記号などの表示パターンを表示する表示板を積層して設け、且つ積層した表示板を複数配列した表示部を備えた表示装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。積層は複層ともいう。この表示装置は、積層した表示板を複数配列することで、透明の表示部に複数の表示パターンを表示可能にしている。
特開2017―211498号公報
 しかしながら、上記従来の表示装置では、独立した1つの表示板が表示できる表示パターンは1種類のみであるので、表示装置が表示できる表示パターンの多様性が不十分であり、また、表示パターンの数を増やすためには積層した表示板を用いる必要があるので構造が複雑であるという課題がある。
 本開示は、構成の簡素化が可能であり、透明な表示板上に多様な表示パターンを表示可能な表示装置を提供することを目的とする。
 本開示の表示装置は、光源と、光を導光する透明な表示板と表示対象とを有する表示部と、を備え、前記表示対象は、前記表示板に備えられており独立に表示制御可能に形成された複数の表示パターン、及び前記表示板上に交換可能に設けられた表示パターンの少なくとも一方を有し、前記光源から出射した光は、前記表示板の内部に入射し、導光され、前記表示パターンを介して前記表示板の外部に出射して、前記表示パターンを表示状態にすることを特徴とする。
 本開示の表示装置によれば、構成の簡素化が可能であり、透明な表示板上に多様な表示パターンを表示することが可能である。
実施の形態に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。 図1に示される表示装置の構成を概略的に示す斜視図である。 図1に示される表示装置の表示パターン及び表示板の内部を進む光を示す側面図である。 実施の形態に係る表示装置の表示パターンの他の例を概略的に示す正面図である。 実施の形態に係る表示装置の表示パターン及び表示板の内部を進む光を示す側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1の変形例1に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1の変形例2に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1の変形例3に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1の変形例4に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1の変形例5に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1の変形例6に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図である。 実施の形態1の変形例6に係る表示装置を示す部分拡大図を含む正面図である。 実施の形態1の変形例6に係る各表示パターンの装飾例を示す図である。 実施の形態1の変形例6に係る複数の表示パターンの装飾例を示す図である。 実施の形態1の変形例6に係る表示装置を示す部分拡大図の他の例を含む正面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態1の変形例7に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図である。 (a)、(b)、(c)及び(d)は、実施の形態1の変形例8に係る表示装置の構成を概略的に示す斜視図である。 (a)及び(b)は、実施の形態2に係る表示装置の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態3に係る表示装置の構成を概略的に示す側面図及び斜視図である。 実施の形態3に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例1に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例2に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例2に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態3の変形例3に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図及び斜視図である。 実施の形態3の変形例3に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例3に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例4に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構成を概略的に示す側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態3の変形例5に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造を示す側面図及び斜視図である。 実施の形態3の変形例5に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例5に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例5に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 (a)及び(b)は、実施の形態3の変形例6に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造を示す側面図及び斜視図である。 実施の形態3の変形例6に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例6に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例6に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の構造と光線とを示す側面図である。 実施の形態3の変形例6に係る表示装置の配光制御素子及び表示板の側面図及び斜視図である。 (a)は、実施の形態4に係る表示装置の構成の一部を示す斜視図、(b)は、実施の形態4に係る表示装置の構成を概略的に示す斜視図である。 実施の形態5に係る表示装置の構成を概略的に示す側面図である。 実施の形態6に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。 実施の形態6の変形例1に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。 実施の形態6の変形例2に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。
 以下に、実施の形態に係る表示装置を、図面を参照しながら説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、実施の形態を適宜組み合わせること及び実施の形態を適宜変更することが可能である。
 図には、XYZ直交座標系の座標軸が示されている。X軸及びY軸は、それぞれ表示装置を視認する際の人間の視野における横方向及び縦方向(あるいは、縦方向及び横方向)の座標軸である。Z軸は、表示板の厚み方向の座標軸である。また、図において、同一又は同様の構成には、同じ符号が付されている。
《実施の形態の概要》
 図1は、実施の形態に係る表示装置100の構成を概略的に示す図である。図2は、図1に示される表示装置100の構成を概略的に示す斜視図である。図3は、図1に示される表示装置100の構成を概略的に示す側面図である。
 表示装置100は、光源10と、表示部40とを備える。表示部40は、光を導光する透明の表示板20と、表示対象とを備える。表示対象は、例えば、表示板20上に交換可能に設けられた表示パターン30、又は複数の表示パターン(例えば、後述の図6(a)に示される。)である。光源10は、指向性を有する光を発する光源である。表示板20は、矩形の第1の面としての前面(すなわち、おもて面)201と、前面201の反対の面である第2の面としての裏面(すなわち、背面)202と、これらを繋ぐ4つの側面203とを有する板状の部材である。ただし、表示板20の形状は、図示された形状に限定されない。なお、第1の面が裏面であり、第2の面が前面であってもよい。
 光源10の動作を制御する制御装置である点灯制御回路90が光源10を点灯させると、光源10から出射した光L0は、表示板20の内部に入射し、導光され、表示パターン30を介して表示板20の外部に出射して、表示パターン30が表示状態になる。図3では、光L0は、表示板20の裏面202に備えられた表示パターン30で散乱して、表示板20の前面201から外部に出射する。ただし、表示板20の前面201と裏面202とは、逆であってもよい。なお、表示状態は、人が表示パターン30を視認することができる視認可能状態である。また、非表示状態は、光源10が点灯していない状態であり、人が表示パターン30を視認することができない又はほとんど視認することができない状態である。非表示状態のときには、表示部40は透明である。
 光源10は、例えば、1又は複数の発光素子を含む。複数の発光素子は、例えば、X軸方向に一次元状に配列されていてもよい。発光素子は、例えば、固体光源である。固体光源は、指向性を持つ光源である。固体光源は、例えば、半導体光源である。発光素子は、例えば、発光ダイオ-ド(LED)である。固体光源は、有機エレクトロルミネッセンス光源又はレーザダイオードであってもよい。また、固体光源は、平面上に塗布された蛍光体に励起光を照射することによって発光する構造を有してもよい。光源は、白色の光を発する白色光源、赤(R)、緑(G)、青(B)の各色の光を発するフルカラー光源、及び単色光源のいずれであってもよい。
 表示部40は、例えば、単一の表示板20と表示パターン30とを有する。表示板20は、屈折材で満たされている部材である。表示部40は、積層されていてもよいし、正面から見て横方向又は縦方向又はこれらの両方向に複数配列されていてもよい。積層は複層ともいう。表示板20は、透明の部材である。本出願では、「透明」は、光を透過させることができる性質を意味し、略透明を含む。表示板20の材質は、例えば、アクリルなどのプラスチックである。プラスチックとしては、PMMA(polymethyl methacrylate)又はPC(poly carbonate)などを用いることができる。表示板20の材質は、ガラスであってもよい。表示板20の前面201及び裏面202の少なくとも一方には表示パターン30が備えられている。表示パターン30は、単色又は複数色のパターンであってもよい。
 光源10は、表示板20の側面203に対向して配置される。ただし、表示板20の内部に光を入射することができる構造(後述の実施の形態3で説明される。)を採用すれば、光源10の位置は図示の位置に限定されない。光源10から出た光は、表示板20の側面203から入射し、表示板20の内部を導光される。
 表示板20に表示パターン30を形成する際(例えば、表示板20に装飾を施す際)には、例えば、表示板20の前面201における表示パターン30の形成予定部分(ここでは、右方向矢印マーク)に対応する領域及び表示板20の裏面202における表示パターン30の形成予定部分に対応する領域の少なくとも一方に、インクを塗布することで、表示パターン30を印刷する。インクは、例えば、透明インクである。透明インクは、例えば、光散乱粒子を含む。印刷方法は、例えば、シルクスクリーン印刷である。印刷を表示板20の前面201にする場合には、表示パターン30に汚れ又は損傷が生じやすいので、印刷は、表示板20の裏面202にすることが好ましい。ここで、表示板20の前面201は、表示部40を構成する表示板20の面のうちの、表示部40を観察する人が向き合う面である。
 表示パターン30における塗部をドットパターンとして印刷して、非点灯時において背景を透過させることによって、透明性を大きくしている。
 表示パターン30における色の濃淡の調整は、ドットの径またはピッチまたはその両方における大きさの設計によって行ってもよい。ただし、解像度を高くするため、できるだけピッチを小さくすることが望ましい。ここで、色を濃くする場合は、単位面積当たりのドットの面積が大きくなるようにすればよい。色を薄くする場合は、単位面積当たりのドットの面積が小さくなるようにすればよい。
 図4は、実施の形態に係る表示装置101の表示パターンの他の構成を概略的に示す正面図である。図4では、表示部40aの表示板20の前面201又は裏面202における表示パターン30aの形成予定部分(ここでは、右方向矢印マーク)に対応する領域に透明インクを塗布せず、この領域以外の領域(すなわち、周辺領域)である背景部分に、透明インクを塗布する例が示されている。表示板20の内部を導光した光は、透明インクに含まれる光散乱粒子によって散乱される。散乱光の一部は、表示板20の前面201の境界において全反射条件を満足せず、表示板20の前面201を通して外部に出射される。表示パターン30aは、以上の原理によって表示される。観察者は、光源10が点灯しているときには、表示パターン30aの周辺領域が発光することによって表示パターン30aを視認することができる。光源10が消灯しているときには、表示パターン30aの周辺領域を視認することができず、その結果、表示パターン30aを視認することができない。
 透明インクはガラスに対する密着性がないため、表示パターン30aの形成に透明インクの印刷を用いる場合には、表示板20として、例えば、アクリルなどのプラスチックを用いることが好ましい。
 また、光源10が、レーザ光源である場合には、表示パターン30aの発光時にスペックルを発生させることができ、表示パターン30aの視認性を一層向上させることができる。
 表示板20における表示パターンの装飾方法として、表示板20の裏面202における表示パターン30bの形成予定部分にプリズム加工を施す方法を採用してもよい。図5は、実施の形態に係る表示装置102の表示パターン30bを概略的に示す側面図である。表示板20の内部を導光した光は、裏面202にプリズム加工で形成された傾斜部分(すなわち、プリズム形状の部分)によって反射される。傾斜部分による反射光の一部は、表示板20の前面201(すなわち、空気との境界)において全反射条件を満足せず、表示板20の前面201を通して外部に出射される。表示パターン30bは、このような原理によって表示状態になる。表示パターン30bは、光源10が点灯時には視認でき、光源10が消灯時には視認できない。なお、プリズム加工によって形成される、X軸方向に長尺な凸形状の本数は、図示の数に限定されない。また、加工された表示パターン30bの形状は、プリズム形状に限定されず、表示パターン30bが形成される面と異なる方向を向く面を有する他の構造とすることが可能である。
《実施の形態1》
 図6(a)及び(b)は、実施の形態1に係る表示装置1の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。表示装置1の表示部40cは、指向性を有する2つの光源10c、10dと、表示板20に備えられており独立に表示制御可能に形成された2つの表示パターン30c、30dとを有している。光源10c、10dと表示パターン30c、30dとは、互いに対応する位置に配置されている。光源10cから出射した光L1は、側面203から表示板20の内部に入射し、導光され、表示パターン30cを介して表示板20の前面201から外部に出射して、表示パターン30cのみを表示状態にする。光源10dから出射した光L2は、表示板20の側面203から内部に入射し、導光され、表示パターン30dを介して表示板20の前面201から外部に出射して、表示パターン30dのみを表示状態にする。
 言い換えれば、表示装置1には、表示板20の前面201又は裏面202に備えられた複数の表示パターンが備えられており、各表示パターンに対して、少なくとも1つの光源が対応する。複数の表示パターンは、例えば、表示板20において装飾されている領域が、Y軸方向に見た場合に、互いに重なり合っていない。光源10cは、例えば、表示板20における表示パターン30cが備えられている面において、表示板20の内部を導光される領域が、表示パターン30cが備えられている領域のみを含む(つまり、表示パターン30dが装飾されている領域を含まない)ように配置されている。光源10dは、例えば、表示板20における表示パターン30dが装飾されている面において、表示板20の内部を導光される領域が、表示パターン30dが装飾されている領域のみを含む(つまり、表示パターン30cが装飾されている領域を含まない)ように配置されている。
 表示板20において表示パターン30cと30dの間隔を小さくするために、光源10c、10dから出た光L1、L2の指向性を高くすることが好ましい。表示パターン30cに対応する光源10cから出る光L1の拡がり角は、隣接する表示パターン30dの領域に進入しない程度に狭く設定されることが好ましい。表示パターン30dに対応する光源10dから出る光L2の拡がり角は、隣接する表示パターン30cの領域に進入しない程度に狭く設定されていることが好ましい。指向性を高くするために、例えば、光源10c、10dとして、指向性の高いレーザ光を発するレーザ光源を用いてもよい。
 表示装置1によれば、1つの表示板20を用いて複数の表示パターンを独立に表示することができる。
 また、1つの表示板20を用いて複数の表示パターンを表示できるので、表示装置1の構造の簡素化を実現できる。
 また、複数の表示パターン30c、30dを印刷によって形成することで、表示板20の変形、加工が不要である。
 なお、表示パターンの個数及び光源の個数は3個以上であってもよい。
《実施の形態1の変形例1》
 図7(a)及び(b)は、実施の形態1の変形例1に係る表示装置1aの構成を概略的に示す正面図及び側面図である。図7(a)及び(b)は、光源10c、10dと表示板20との間に光学素子としてのシリンドリカルレンズ50c、50dを備えた例を示す。シリンドリカルレンズ50c、50dは、例えば、内部が屈折材で満たされたレンズである。シリンドリカルレンズ50c、50dは、表示板20の側面203の長辺方向(X軸方向)にのみ曲率を持つ。シリンドリカルレンズ50c、50dは、光源10c、10dから出射された光L1、L2のX軸方向の拡がり角を狭くすることができる。シリンドリカルレンズ50c、50dの代りに、アナモフィック非球面レンズ又は回転対称のレンズを用いることも可能である。
 表示装置1aによれば、光L1、L2の指向性を高めることができる。また、光源10c、10dとしてレーザ光源以外の光源を用いることが可能である。上記以外の点について、表示装置1aは、上記表示装置1と同じである。
《実施の形態1の変形例2》
 図8(a)及び(b)は、実施の形態1の変形例2に係る表示装置1bの構成を概略的に示す正面図及び側面図である。図8(a)及び(b)は、光源10e、10fと表示板20との間に備えられた光学素子をアナモフィックレンズ50e、50fを備えた例を示す。アナモフィックレンズ50e、50fは、例えば、内部が屈折材で満たされたレンズである。アナモフィックレンズ50e、50fは、表示板20の側面203の長辺方向(X軸方向)に曲率を持ち、表示板20の側面203の厚み方向(Z軸方向)にも曲率を持つ。アナモフィックレンズ50e、50fは、光源10e、10fから出射された光L1、L2の拡がり角を狭くすることができる。なお、光学素子は、例えば、少なくとも表示板20の側面の長辺方向に広がる光線を集光するものであれば、中空のリフレクタであってもよい。
 表示装置1bによれば、光L1、L2の指向性を高めることができる。また、光源10e、10fとしてレーザ光源以外の光源を用いることが可能である。上記以外の点について、表示装置1bは、上記表示装置1と同じである。
《実施の形態1の変形例3》
 図9(a)及び(b)は、実施の形態1の変形例3に係る表示装置1cの構成を概略的に示す正面図及び側面図である。表示装置1cは、光源10gを側面203の反対側の側面204に対向させて配置した点が、図6(a)及び(b)に示される表示装置1と異なる。この点以外に関しては、表示装置1cは、図6(a)及び(b)に示される表示装置1と同じである。
 表示装置1cによれば、光源10d、10gを表示板20の異なる側面203、204に対向させて配置できるので、光源10d、10gの設置位置の自由度が増す。上記以外の点について、表示装置1cは、上記表示装置1と同じである。
《実施の形態1の変形例4》
 図6(a)、(b)から図9(a)、(b)の表示装置では、表示板20の内部を進む光の指向性が高く、その結果、2つの表示パターンの間隔を狭くすることができる例を説明した。実施の形態1の変形例4では、表示板20の内部に光の進行方向を変化させることができる境界面23を、2つの表示パターン30c、30dの間に設けた場合を説明する。
 図10(a)及び(b)は、実施の形態1の変形例4に係る表示装置1dの構成を概略的に示す正面図及び側面図である。境界面23は、表示板20と屈折率が異なる材質で形成される。境界面23は、例えば、屈折率の小さい領域である空洞である。間隔の一部において光線の進行方向を変化させるような境界面を設ける手段は、例えば、境界面に反射加工をしてもよい。或いは、境界面に、光学研磨をしてもよい。或いは、境界面に、散乱加工をしてもよい。或いは、境界面に吸収加工をしてもよい。表示板20より屈折率の小さい領域を設け、光は、屈折率の違いによって境界で全反射し、屈折率の小さい領域への光の入射を防ぐ。
 表示装置1dによれば、表示パターン30h、30iは、境界面23によって区画されているので、指向性の低い光源10h、10iを用いても、表示パターン30h、30iの表示制御を独立に行うことが可能である。
 表示板20において表示パターン30h、30iが装飾されている領域の間の境界面23を空洞で形成した場合には、表示装置1dを軽量化することが可能である。さらに、この場合は、表示装置に対して垂直方向の風に対して、耐風性を向上させることができる。上記以外の点について、表示装置1dは、上記表示装置1と同じである。
《実施の形態1の変形例5》
 図11(a)及び(b)は、実施の形態1の変形例5に係る表示装置1eの構成を概略的に示す正面図及び側面図である。図11(a)及び(b)は、表示板20を境界面23、24によって、グリッド状に4分割した例を示す。発光面の配置上、境界面23、24における屈折率の違いによる全反射が難しい場合は境界面において、反射加工、散乱加工及び吸収加工のいずれかの加工をすることによって光線の進行方向を変化させる。
 表示装置1eによれば、光源10h、10i、10j、10kが、光L1、L2、L3、L4を表示パターン30h、30i、30j、30kにそれぞれ照射する。表示パターン30h、30i、30j、30kは、境界面23、24によって区画されているので、指向性の低い光源を用いても、表示パターン30h、30i、30j、30kの表示制御を独立に行うことが可能である。
 表示板20において境界面23、24を空洞で形成した場合には、表示装置1eを軽量化することが可能である。上記以外の点について、表示装置1eは、上記表示装置1と同じである。
《実施の形態1の変形例6》
 上記図6(a)、(b)から図11(a)、(b)の説明では、単一の表示板20において複数の表示パターンを独立して表示制御するために、表示パターンの位置が異なる場合を例示した。しかし、表示パターンに対応する発光素子から出て表示板20の内部に入光する光の波長を異ならせることによって、単一の表示板20において複数の表示パターンを独立して表示制御してもよい。
 図12(a)及び(b)は、実施の形態1の変形例6に係る表示装置1fの構成を概略的に示す正面図である。図12(a)及び(b)は、単一の表示板20において複数の表示パターン30c、30dを独立して表示制御するために、光源10mは、波長の異なる複数種類の光を出射する。
 また、表示パターン30cと30dは、透明インクによって形成される。透明インクは、散乱される光のピーク波長が互いに異なる複数種類の光散乱粒子を含む。つまり、透明インクとして、光の散乱において波長選択性がある光散乱粒子を含むものを使用する。
 表示パターン30c(又は30d)に対応する発光素子から出て表示板20に入光する光の波長範囲は、表示板20に白色光を入光したときに同じ表示パターン30c(又は30d)の透明インクによって散乱される波長範囲と、重なりを持っている。
 表示パターン30c(又は30d)に対応する発光素子から出て表示板20に入光する光のスペクトルは、対応しない別の表示パターン30d(又は30c)において、白色光を入光したときに透明インクによって散乱されるスペクトルと異なり、且つ重なりを持っていない。つまり、表示パターン30cに対応する発光素子から出て表示板20に入光する光は表示パターン30cで散乱され、表示パターン30dで散乱されず、表示パターン30dに対応する発光素子から出て表示板20に入光する光は表示パターン30dで散乱され、表示パターン30cで散乱されない。
 表示パターン30c、30dが2種類の場合、表示パターン30c、30dの一方を前面201に設け、他方を裏面202に設けてもよい。このように、表示パターン30c、30dを表示板20の前面201と裏面202の両方に形成する場合、前面201の表示パターンにおける輝度と裏面202の表示パターンの輝度とが同等となるよう、裏面202の表示パターンに対応する発光素子による出力光を、前面201の表示パターンに対応する発光素子による出力光より大きくしてもよい。
 複数の表示パターン30c、30dは、同一面上に重ねて印刷されていてもよい。図13は、表示装置1fを示す部分拡大図を含む正面図である。その際に、図13に部分拡大図として示されるように、表示パターンのサイズに対して十分小さく区画された領域R1、R2が、互い違いになるように、印刷されていてもよい。図14は、各表示パターン30c、30dの装飾例を示す図である。図15は、複数の表示パターンの装飾例を示す図である。図16は、表示装置1fを示す表示装置を示す部分拡大図の他の例を含む正面図である。図16に示されるように、領域R1、R2は、例えば、隣り合う領域が異なる色となるように正方形が格子状に配列されていてもよい。領域R1、R2は、隣り合う領域が異なる色となるように四角形、三角形および円形が格子状に配列されていてもよい。また、複数の表示パターン30c、30dが重なり合う部分において、白色光を入光したときに透明インクによって散乱されるスペクトルは、重なりあった表示パターン30に対応する発光素子から出て表示板20に入光する光のスペクトルの全て又は一部を含んでいてもよい。さらに、光源10mから出た光は、表示板20の側面のうちのいずれの面から入射してもよい。ただし、複数の表示パターンは2種類に限らず、3種類以上の場合であっても良い。3種類以上の場合、十分小さく区画された領域は配列されていてもよい。例えば、3種類の場合、隣り合う領域が異なる色となるように六角形の領域が配列されていてもよい。
 表示装置1fによれば、単一の表示板20において複数の表示パターン30c、30dを独立して表示制御することができる。
 また、表示装置1fによれば、表示パターンのデザインの多様性を確保しながら構造の簡素化が可能になる。
 また、複数の表示パターン30c、30dを印刷によって形成することで、表示板20の変形、加工が不要である。
 また、複数の表示パターン30c、30dを同一領域において独立して表示制御することが可能である。
 変形例6の場合、例えば、複数の表示パターン30c、30dにおいて、2つの色の濃さが異なることで視認性が低い場合は、ドットの径またはピッチまたはその両方における大きさによって視認性の向上を図ってもよい。ただし、解像度を高くするため、できるだけピッチを小さくすることが望ましい。
《実施の形態1の変形例7》
 図17(a)及び(b)は、実施の形態1の変形例7に係る表示装置1gの構成を概略的に示す正面図である。図17(a)及び(b)は、表示パターン30c、30dに対応する表示板20に入光する光の波長を異ならせるために、光源10nと表示板20の側面203との間に波長選択フィルタ11nを備えた例を示す。この例では、表示パターン30c、30dの色は単色であってもよく、又は、複数の異なる色であってもよい。また、表示パターン30c、30dに対応する発光素子から出て表示板20に入光する光の色は、単色であってもよく、又は、異なる色であってもよい。さらに、複数の表示パターン30c、30dは、表示板20において互いに重なり合っていてもよい。
 表示装置1gによる効果は、表示装置1fのものと同様である。
《実施の形態1の変形例8》
 点灯制御回路90によって光源を点灯制御させることによって、表示パターンが個別に点灯制御され、表示板20に動的な表示が可能になる。例えば、少なくとも1つの表示パターンに対応する光源が電流制御され、発光が点滅又は発光強度に強弱がつくことで強調表示の効果がある。
 また、複数台の表示装置を連携して制御すれば、例えば、高速道路の案内表示、又は工事中の道路における誘導表示などに適用可能である。
 図18(a)、(b)、(c)及び(d)は、実施の形態1の変形例8に係る表示装置の構成を概略的に示す斜視図である。図18(a)、(b)、(c)及び(d)は、複数台の表示装置を積層し、各表示パターンにおいて一部を重ねて時分割で点灯制御する例を示している。図18(a)、(b)及び(c)は、それぞれ積層された表示装置a、表示装置b、表示装置cを示す。表示装置a、表示装置b及び表示装置cには、それぞれ表示パターンa1、a2及びa3、表示パターンb1、b2及びb3並びに表示パターンc1、c2及びc3が装飾されている。図18(d)は、表示装置a、表示装置b及び表示装置cをz軸方向に重ねたものを示す。ここで、表示パターンa3とb1及び表示パターンb3とc1はXY面において、-Z軸方向から観察した際に同じ位置に重なっている。例えば、表示パターンを矢印とした場合において、一部を重ねて時分割で点灯制御することにより、矢印が断続的な点灯となることなく、連続的(滑らか)に矢印が点灯しているように観察されることが可能となる。前記複数の表示部(表示パターンa1、a2及びa3あるいは表示パターンb1、b2及びb3あるいは表示パターンc1、c2及びc3)のうちの互いに隣接する表示部(表示部Aと表示部Bあるいは表示部Bと表示部C)の表示パターン(表示パターンa3とb1及び表示パターンb3とc1)が互いに接して重なるように配置されていてもよい。なお、表示パターンは-Z軸方向から観察することを想定すると、Z軸方向上で重なっていてもよい。つまり、表示板に対して垂直な方向に表示パターンが重なっていても良い。
 表示板20に動的な表示がされることで、表示における表現力が向上し、視認性が向上する。また、発光が点滅又は発光強度に強弱がつくことで、強調表示の効果がある。
《実施の形態2》
 上記実施の形態では、表示パターン30は、表示板20に装飾を施す場合について説明した。しかし、表示パターン30を備えたフィルム25を表示板20の前面201又は裏面202に貼合することで、表示部40dを構成してもよい。実施の形態2のフィルム25は、他の実施の形態にも適用可能である。
 図19(a)及び(b)は、実施の形態2に係る表示装置2の構成を概略的に示す正面図及び側面図である。図19(a)及び(b)は、フィルム25に装飾を施したものを表示板20に貼合する例を示している。
 フィルム25は、例えば、アクリルなどのプラスチックからなるプラスチックフィルムである。表示板20の材質は、例えば、アクリルなどのプラスチックの材質である。表示板20の材質は、ガラスであってもよい。フィルム25は、表示板20に対して、例えば、接着剤によって貼合される。フィルム25、接着剤及び表示板20の屈折率を、同程度にすることで、フィルムと接着剤の界面、及び接着剤と表示板20の界面によって全反射が発生しにくい。フィルム25が貼合された表示板20は、X軸方向、Y軸方向、又はこれらの両方向に複数配列されてもよい。また、フィルム25が貼合された表示板20は、Z軸方向に積層されてもよい。また、接着剤として、フィルム25の剥離が可能なものを用いることが好ましい。
 また、図6から図17のいずれかに示される表示部の表示パターン30をフィルム25で形成してもよい。
 表示装置2によれば、表示パターン30の交換を、フィルム25の貼替によって容易に行うことができる。
 また、曲面の表示板20に直接加工を施すことは比較的難しいが、フィルム25を用いる場合には、曲面の表示板20への表示パターン30の形成が容易であり、表示装置2の製造が容易である。
《実施の形態3》
 上記実施の形態では、光源から出た光が表示板20の側面203又は204から表示板20の内部に入光する場合を説明した。実施の形態3では、光源から出た光が表示板20の前面201又は裏面202に貼合された入射用光学素子(すなわち、屈折光学素子)である配光制御素子を介して、表示板20の前面201又は裏面202から内部に入光する場合を説明する。実施の形態3の構造は、他の実施の形態に適用可能である。
 実施の形態3に係る表示装置は、配光制御素子を備えた表示板20を、X軸方向、Y軸方向、又はこれらの両方向に複数配列した構造を有してもよい。また、実施の形態3に係る表示装置は、配光制御素子を備えた表示板20をZ軸方向に積層した構造を有してもよい。
 図20(a)及び(b)は、実施の形態3に係る表示装置3の構成を概略的に示す側面図及び斜視図である。図21は、表示装置3の配光制御素子60及び表示板20の構造と光線LTC1、LTT1、LTB1とを示す側面図である。図22は、表示装置3の配光制御素子60及び表示板20の構造と光線LBC1、LBT1、LBB1とを示す側面図である。
 表示装置3では、表示板20に、配光制御素子60が接着界面60aで貼合されている。光源10から出射した光は、配光制御素子60を介して表示板20の内部に入り、表示板20の内部を-Y軸方向及び±Z軸方向に導光される。
 表示板20は、例えば、PMMAなどの透明なプラスチックで形成されている。表示板20は、例えば、X軸方向の長さが300mmであり、Y軸方向の長さが600mmである。また、表示板20のZ軸方向の厚みは、例えば、6mmである。なお、表示パターン30は、表示板20の前面201及び裏面202のいずれに形成してもよい。
 光源10は、例えば、1mm角の発光ダイオード(LED)を複数有している。LEDは、X軸方向に複数配列されている。また、光源10は、配光制御素子60の光軸AXに対して表示板20側に移動させた位置に配置されている。これにより、光源10の光を、高効率で表示板20の内部を-Y軸方向に導光させることが可能となる。この点については、後に詳述される。
 配光制御素子60は、例えば、PMMAなどの透明なプラスチックで形成されており、光軸AXが、表示板20の前面201に平行な方向であるY軸方向に対して、例えば、角度β=40度傾いて設置されている。接着界面60aで、表示板20と配光制御素子60との屈折率差を極力なくすようにすることで、界面反射を低減することが可能となる。
 図21は、光源10の-Z軸方向の端部から出射する光線の振る舞いを示す。図21は、光源10の-Z軸方向の端部から概ね-Y軸方向に出射した光線LTT1を一点鎖線で、光源10の-Z軸方向の端部から光軸AXに概ね平行に出射した光線LTC1を実線で、光源10の-Z軸方向の端部から概ね+Z軸方向に出射した光線LTB1を破線で示す。
 光線LTT1は、光源10の-Z軸方向の端部から概ね-Y軸方向に出射し、入射面T1で屈折し、光学面T1aで全反射して光軸AXと概ね平行な方向に進行する。進行した光線は、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に光線が進行する。なお、光学面T1bを光軸AX側に傾けることにより、光線LTT1の一部の光線が裏面202に到達するようにしてもよい。ただし、裏面202での全反射条件を満たすように、光軸AXに対する光学面T1bの傾き角度を決定する必要がある。光学面T1bを光軸AX側に傾けることにより、接着界面60aのY軸方向の長さを短くすることができる。
 光線LTC1は、光源10の-Z軸方向の端部から光軸AXと概ね平行な方向に出射し、凸面60bで屈折し、光軸AXと概ね平行な光線として進行する。進行した光線は、一部が光学面B1bで全反射されて表示板20の裏面202に到達後に全反射して、-Y軸方向に進行する。ほとんどの光線LTC1は、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に光線が進行する。
 光線LTB1は、光源10の-Z軸方向の端部から概ね+Z軸方向に出射し、入射面B1で屈折し、光学面B1bで全反射して、光軸AXと約13度の角度を有した平行光となって進行する。進行した光線LTB1の一部は、光学面B1bで全反射した後、表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。ほとんどの光線LTB1は、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に光線が進行する。なお、光学面B1bは、光軸AX側に傾いた形状となっている。これは、光線LTB1が光軸AXに対して約13度傾いて進行しているため、接着界面60aのY軸方向の長さを短くすることを目的として、傾かせても、光線LTB1の進行に影響しないからである。図21及び図22では、光学面B1bは光軸AXに対して13度以上傾いている。例えば、光学面B1bは光軸AXに対して約18度傾いている。
 図22は、光源10の+Z軸方向の端部から出射する光線の振る舞いを示す。図22は、光源10の+Z軸方向の端部から概ね-Y軸方向に出射した光線LBT1を一点鎖線で、光源10の+Z軸方向の端部から光軸AXに概ね平行な方向に出射した光線LBC1を実線で、光源10の+Z軸方向の端部から概ね+Z軸方向に出射した光線LBB1を破線で示す。
 光線LBT1は、光源10の+Z軸方向の端部から概ね-Y軸方向に出射し、入射面T1で屈折し、光学面T1aで全反射して光軸AXに対して傾いて(すなわち、光軸AXに徐々に近づく方向に)進行する。進行した光線は表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に光線が進行する。
 光線LBC1は、光源10の+Z軸方向の端部から光軸AXに概ね平行な方向に出射し、凸面60bで屈折し、集光、拡散し、表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 光線LBB1は、光源10の+Z軸方向の端部から概ね+Z軸方向に出射し、入射面B1で屈折し、光学面B1bで全反射して、光軸AXに対して傾いた光線となって(すなわち、光軸AXに徐々に近づく方向に)進行する。進行した光線LBB1の一部は、表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。ほとんどの光線LBB1は、光学面B1bで全反射した後、表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 このように、光源10の-Z軸方向の端部及び+Z軸方向の端部から出射する光線を加味する必要がある。光学面B1aは、光軸AXに対して光線を傾けることにより、接着界面60aのY軸方向の長さを短くしている。また、光学面B1bは、-Y軸方向の端部から出射した光線が、表示板20の裏面202で全反射条件を満たすように設計する必要がある。ここで、例えば、PMMAの屈折率n1を1.49、空気の屈折率n2を1とし、αを臨界角とした場合の空気界面との全反射条件は、以下の式から計算できる。
sin(α)=1/1.49
この式から、α≒42.15度が得られる。従って、表示板20の裏面202を基準とすると、
 90-α=90-42.15≒47.8
となる。つまり、表示板20の裏面202に対して47.8度以下の傾斜角度で光線が裏面202に到達することで、全反射条件が満たされる。
 従って、図21及び図22の例では、配光制御素子60の光軸AXをY軸に対してβ=40度傾けているが、この角度βは変更可能である。
《実施の形態3の変形例1》
 図23は、実施の形態3の変形例1に係る表示装置3aの配光制御素子61及び表示板20の構造と光線とを示す側面図である。図23は、β=43度とした場合を示す。β=43度として、配光制御素子61の接着界面61aをY軸方向に短くするため、光学面T2bを光軸AX側に少し傾けている(すなわち、光学面T2bの-Y軸方向の端部を+Y軸方向に移動している)。なお、接着界面61aのY軸方向の長さは、適宜設定することができる。配光制御素子61の入射面である凸面61bで屈折する光線L61bが、光学面T2bで屈折して、-Y軸方向に出射しないようにする必要がある。つまり、凸面61bで屈折する光線が、表示板20の前面201に到達し、裏面202の全反射により、前面201に向かうようにする必要がある。以上から、表示板20と光軸AXのなす角度βは、PMMAで配光制御素子61と表示板20が形成される場合、43度以下が好ましいと考えられる。
 また、表示板20がガラスで形成される場合は、接着界面の屈折を考慮する必要がある。なお、配光制御素子61がガラスで形成される場合の各面の特徴に関しては、PMMAで形成される場合と同様である。
《実施の形態3の変形例2》
 図24は、実施の形態3の変形例2に係る表示装置3bの配光制御素子62及び表示板20の構造と光線L62bとを示す側面図である。図24は、角度βが40度より小さい場合の例として、β=29度の場合を示している。配光制御素子62は、図21及び図22のものと略同形状であり、光軸AXのY軸に対する角度βと配光制御素子62の高さが図21及び図22のものと異なる。配光制御素子62の入射面である凸面62bで屈折する光線L62bは、表示板20の前面201に到達し、裏面202の全反射により、前面201に向かう。
 また、図21及び図22の例では、表示板20の厚みを6mmから5mmに変更とすると、-Y軸方向に高効率で導光することが困難となる。しかし、図24の例では、光学面T1bを光軸AXに対して傾けることにより(すなわち、光学面T1bの+Y軸方向の端部を-Y軸方向に移動することにより)、厚みが5mmであっても高効率に導光することが可能となる。
 図25は、表示装置3b2の配光制御素子62及び表示板20の構造と光線L62bTとを示す側面図である。図25に、表示板20の厚みが5mmの場合を示す。光学面T3bは、図24に示される光学面T1bに比べて、光軸AXに対しする傾きが大きい。このため、図25の例では、接着界面60aのY軸方向の長さが短い。
 角度βが29度より小さい場合であっても、高効率に表示板20の内部を導光させることは可能であるが、接着界面62aの長さが増すと、表示板20の表示可能領域が狭くなるので、接着界面62aは、Y軸方向に短いことが好ましい。したがって、角度βは、29°以上が好ましい。
《実施の形態3の変形例3》
 図26(a)及び(b)は、実施の形態3に係る表示装置3cの構成を概略的に示す側面図及び斜視図である。図27は、表示装置3cの配光制御素子70及び表示板20の構造と光線とを示す側面図である。
 表示板20は、例えば、PMMAなどの透明なプラスチックで形成される。表示板20は、X軸方向に長さが300mmであり、Y軸方向の長さが600mmである。また、Z軸方向の厚みは5mmである。なお、表示パターン30は前面201及び裏面202のいずれに形成されてもよい。光源10は、例えば、1mm角のLEDを複数有し、LEDはX軸方向に複数配列されている。
 配光制御素子70は、例えば、PMMAなどの透明のプラスチックで形成されており、表示板20に対して光軸AXが例えば、β=40度傾いて設置されている。接着界面70aで屈折率差をなくすように接着されることで、界面反射を低減することが可能となる。
 光源10の中心から概ね-Y軸方向に出射した光線LCT2を一点鎖線で、光源10の中心から概ね+Z軸方向に出射した光線LCB2を破線で示す。
 光線LCT2は、光源10から出射後、入射面T2の曲面(例えば、自由曲面)で屈折し、光の拡がりを抑制して、光学面T2aで全反射する。全反射した光線LCT2は、光軸AXに対して概ね平行な光線となって、一部の光線LCT2は、光学面T2bで全反射し、表示板20の裏面202で全反射して、-Y軸方向に進行する。ほとんどの光線LCT2は、光学面T2aで全反射後、裏面202で全反射して、-Y軸方向に進行する。
 光学面T2bは、光軸AXと平行であるが、光線LCT2の平行度が低いため、一部が光学面T2bに到達している。
 光線LCB2は、光源10から出射後、入射面B2の曲面(例えば、自由曲面)で屈折し、光の拡がりを抑制して、光学面B2aで全反射する。全反射した光線LCB2は、光軸AXに対して約13度の傾きを有して、概ね平行な光線となって、一部の光線LCB2は、光学面B2bで全反射し、表示板20の裏面202で全反射して、-Y軸方向に進行する。ほとんどの光線LCB2は、光学面B2aで全反射後、裏面202で全反射して、-Y軸方向に進行する。光学面B2bは、接着界面70aのY軸方向の長さを短くするため、光軸AXに対して18度傾けている。
 図28は、表示装置3cの配光制御素子70及び表示板20の構成を概略的に示す側面図である。図28は、光源10の±Z軸方向の端部から出射する光線の振る舞いを示す。光源10の-Z軸方向の端部から出射した光線LT2を一点鎖線で、光源10の+Z軸方向の端部から出射した光線LB2を破線で示す。いずれの光線も、-Y軸方向に表示板20の内部を導光していることが確認できる。
 配光制御素子70は、図21の配光制御素子60と異なり、凸面60bを有していない。配光制御素子70は、入射面T2と入射面B2を介して表示板20に光源10から出射した光線を導光させている。また、入射面T2と入射面B2の境界となる凹部70bは、配光制御素子70の光軸AXより-Z軸方向に偏心している。これにより、入射面T2より入射面B2に入射する光源10から出射する光線を増やすことにより、接着界面70aのY軸方向の長さを短くしている。このような形状にすることにより、配光制御素子70が表示板20の前面201に対してβ=40度傾いている場合に、表示板20の厚みが5mmであっても、光線を-Y軸方向に導光することが可能となる。
《実施の形態3の変形例4》
 図29は、実施の形態3の変形例4に係る表示装置3dの配光制御素子71及び表示板20の構成を概略的に示す側面図である。図29は、配光制御素子70の光軸AXの角度βが29度である場合を示す。図29は、光源10の-Z軸方向の端部から出射した光線LT3を一点鎖線で、光源10の+Z軸方向の端部から出射した光線LB3を破線で示す。光源10の中心から出射した光線LC3を実線で示す。いずれの光線も、-Y軸方向に表示板20の内部を導光していることが確認できる。図29の構成の場合、図21及び図22に示される表示装置の場合と同様に、角度βが29度の場合であっても表示板20の内部を-Y軸方向へ高効率で導光可能であることがわかる。
 なお、図29の構成は、図28の配光制御素子70の入射面B2及び光学面B2aの形状を変更している点で異なる。光源10の中心から+Z軸方向に出射した光線LC3が、光学面B3aを全反射後、光軸AXに対して約14度の角度を有して、-Y軸方向に進行する。
 β=29度以下の場合も高効率に表示板20の内部を導光させることは可能であるが、接着界面71aのY軸方向の長さを短くして、表示板20の画像表示領域を広くすることが好ましい。
 なお、図21及び図22の例と同様に、表示板20と配光制御素子70の光軸AXの有する角度βが43度の場合であっても、光源10が出射した光線が、表示板20の内部を-Y軸方向に高効率で導光する。
 実施の形態3及びその変形例1から4に係る表示装置によれば、表示板20の側面203に対向する位置に光源10を設置することが困難な場合に、表示板20の内部に光を入射することができる。
 また、既設の店舗のショーウィンドウなどの透明部材(例えば、ガラス)などに、フィルム25を貼合し、配光制御素子70を貼合し、光源を配置することで、既存の透明部材に表示装置を設置することが可能となる。したがって、既存設備を改装せずに、表示装置を新設することが可能であるという効果が得られる。
 なお、透明部材にフィルム25を貼合し光源を配置することで、表示装置を新設する構造は、実施の形態3の他の変形例、及び他の実施の形態にも適用可能である。
《実施の形態3の変形例5(光源1mm角)》
 図30(a)及び(b)は、実施の形態3に係る表示装置3eの構成を概略的に示す側面図及び斜視図である。図31、図32、図33は、表示装置3eの配光制御素子72及び表示板20の構造と光線とを示す側面図である。実施の形態3の変形例1から変形例4では、入射面を複数備えた構成で配光制御素子を形成していたが、変形例5では入射面が1つである点が異なる。これにより、変形例1から変形例4と比較して配光制御素子のサイズを小さくすることが可能となる。
 表示装置3eでは、表示板20に、配光制御素子72が接着界面72aで貼合されている。光源10から出射した光は、配光制御素子72を介して表示板20の内部に入り、表示板20の内部を-Y軸方向及び±Z軸方向に導光される。
 表示板20は、例えば、PMMAなどの透明なプラスチックで形成されている。表示板20は、例えば、X軸方向の長さが300mmであり、Y軸方向の長さが600mmである。また、表示板20のZ軸方向の厚みは、例えば、5mmである。なお、表示パターン30は、表示板20の前面201及び裏面202のいずれに形成してもよい。
 光源10は、例えば、1mm角のLEDを複数有している。LEDは、X軸方向に複数配列されている。また、光源10中心は、配光制御素子72の光軸AX上に配置されている。
 配光制御素子72は、例えば、PMMAなどの透明なプラスチックで形成されており、光軸AXが、表示板20の前面201に平行な方向であるY軸方向に対して、例えば、角度β=11.5度傾いて設置されている。また、入射面IS72の光軸AXと直交する方向、すなわち、図31において光源10の長さ(図では、1mm)を示す両方向矢印と平行な方向の長さは、例えば2mmである。接着界面72aで、表示板20と配光制御素子72との屈折率差を極力なくすようにすることで、界面反射を低減することが可能となる。
 図31は、光源10の-Z軸方向の端部から出射する光線の振る舞いを示す。光源10の-Z軸方向の端部から光軸AXとX軸で形成される平面に対して-60度の角度で概ね-Y軸方向に出射した光線LT51a1、光線LT51a1より+RX方向の角度で出射した順に、光線LT51a2、光線LT51a3、光線LT51a4、光線LT51a5を一点鎖線で示す。光線LT51a5は、光軸AXとX軸で形成される平面に対して+60度の角度で概ね-Y軸方向に出射する。ここで、X軸中心の右回りの回転を+RX回転、Y軸中心の右回りの回転を+RY回転、Z軸中心の右回りの回転を+RZ回転とする。
 各光線の振る舞いを説明する。光線LT51a1は、配光制御素子72の上面TS72で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT51a2は、配光制御素子72の上面TS72で2回全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT51a3は、配光制御素子72の上面TS72で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT51a4は、配光制御素子72内を導光し、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT51a5は、配光制御素子72の下面BS72で全反射後、上面TS72で全反射し、さらに表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 光線LT51a4は、配光制御素子72の下面BS72と表示板20の前面201の接点近傍を通過し直接裏面202に到達している。ここで、下面BS72と前面201の接点から光線LT51a4が裏面202に到達するまでのY軸方向の距離D51の2倍が、接着界面72aのY軸方向の距離D72aより短い場合、光線LT51a4は、配光制御素子72の上面TS72を屈折して外部に出射することとなるため、Y軸方向の距離D51の2倍が、接着界面72aのY軸方向の距離D72aより長いことが光利用効率上、好ましい。
 表示板20の前面201と配光制御素子72の下面BS72との成す角度は角度γ=13.5度である。表示板20の前面201と光軸AXとの成す角度βは、11.5度である。したがって、配光制御素子72の下面BS72は、光軸AXに対して+RX回転方向に2度傾いている。なお、角度γが以下の式(1)あるいは式(2)を満足すると、効率よく表示板20内を導光させることが可能となる。接着界面72aの接着層による散乱による漏れ光を鑑みて接着界面72aを狭くする場合は、角度γを小さくすることが好ましい。また、設置の安定性を重視する場合は、接着界面72aを広くするため、角度γを大きくすることが好ましい。
 7.5度<γ<14.1度     …(1)
 β-4度<γ<β+2.6度    …(2)
 図31(変形例5)の配光制御素子72の大きさは、例えば、Y軸方向の長さW72が23.9mm、Z軸方向の長さD72が3.3mmである。例えば、図21のY軸方向の長さW60が32.3mm、Z軸方向の長さD60が17.2mm、図23のY軸方向の長さW61が26.4mm、Z軸方向の長さD61が14.8mm、図24のY軸方向の長さW62が34.2mm、Z軸方向の長さD62が11.8mm、図27のY軸方向の長さW70が46.1mm、Z軸方向の長さD70が26.7mm、図29のY軸方向の長さW71が50.1mm、Z軸方向の長さD71が18.9mmである。図31(変形例5)の配光制御素子72のサイズは、変形例1~変形例4の配光制御素子72のサイズより小さくすることが可能であることがわかる。
 図32は、光源10の中心から出射する光線の振る舞いを示す。光源10の中心から光軸AXとX軸で形成される平面に対して-60度の角度で概ね-Y軸方向に出射した光線LC51b1、光線LC51b1より+RX方向の角度で出射した順に、光線LC51b2、光線LC51b3、光線LC51b4を実線で示す。光線LC51b4は、光軸AXとX軸で形成される平面に対して+60度の角度で概ね-Y軸方向に出射する。また、光線LC51b3は、光軸AXと平行な角度で出射する。
 各光線の振る舞いを説明する。光線LC51b1は、配光制御素子72の上面TS72で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LC51b2は、配光制御素子72の上面TS72で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LC51b3は、配光制御素子72内を導光し、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LC51b4は、配光制御素子72の下面BS72で全反射後、上面TS72で全反射し、さらに表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 図33は、光源10の+Z軸方向端部から出射する光線の振る舞いを示す。光源10の+Z軸方向端部から光軸AXとX軸で形成される平面に対して-60度の角度で概ね-Y軸方向に出射した光線LB51c1、光線LB51c1より+RX方向の角度で出射した順に、光線LB51c2、光線LB51c3、光線LB51c4を破線で示す。光線LB51c4は、光軸AXとX軸で形成される平面に対して+60度の角度で概ね-Y軸方向に出射する。
 各光線の振る舞いを説明する。光線LB51c1は、配光制御素子72の上面TS72で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LB51c2は、配光制御素子72の上面TS72で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LB51c3は、配光制御素子72内を導光し、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LB51c4は、配光制御素子72の下面BS72で全反射後、上面TS72で全反射し、さらに表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 以上は、表示板20の厚みを5mmとした場合であるが、厚みを4mmとする場合も可能である。その場合は、配光制御素子72の大きさを、例えばY軸方向の長さW72が27.5mm、Z軸方向の長さD72が4.3mmとすれば良い。配光制御素子72のサイズは少し大きくなるが、表示板20の厚みを薄くした場合も光利用効率を高くすることが可能となる。
 また、配光制御素子72の上面TS72は、例えば、図32に示すように、+Y軸方向側は入射した光線の角度AI51a(例えば、絶対値35.4度)を光軸AXに対して角度を小さくする方向に角度AO51a(例えば、絶対値12.2度)で全反射する形状となっており、-Y軸方向側は入射した光線の角度AI51b(例えば、絶対値6.3度)を光軸AXに対して角度を大きくする方向に角度AO51b(例えば、絶対値11.1度)で全反射する形状となっている。ここで、表示板20の裏面202に対する全反射条件を満足する入射角度で光線を入射させるように、角度AO51bは、角度AI51bより大きくしてもよい。これにより、光軸AXに対して出射角度が大きい光線は、光軸AXに対して角度を小さくして、表示板20の裏面202で全反射し、光軸AXに対して出射角度が小さい光線は、光軸AXに対して角度を大きくして、表示板20の裏面202で全反射することとなる。つまり、光源10から出射する光を効率よく表示板20の裏面202に対する全反射条件を満足する入射角度で、裏面202に入射させることが可能となる。
 また、配光制御素子72の上面TS72の-Y軸方向側を角度AI51bより角度AO51bを大きくする形状とすることにより、上面TS72と表示板20の前面201との接点が+Y軸方向に移動するため、接着界面72aのY軸方向の距離D72aを短くすることが可能となり、光利用効率を向上させることができる。
《実施の形態3の変形例6(光源3mm角)》
 以上より、変形例5は配光制御素子72のサイズを小さく、表示板20の厚みを薄くすることが可能であることがわかった。そこで、光源サイズを大きくした場合の配光制御素子73の一例を変形例6で示す。
 図34(a)及び(b)は、実施の形態3に係る表示装置3fの構成を概略的に示す側面図及び斜視図である。図35、図36、図37は、表示装置3fの配光制御素子73及び表示板20の構造と光線とを示す側面図である。
 表示装置3fでは、表示板20に、配光制御素子73が接着界面73aで貼合されている。光源10bから出射した光は、配光制御素子73を介して表示板20の内部に入り、表示板20の内部を-Y軸方向及び±Z軸方向に導光される。
 表示板20は、例えば、PMMAなどの透明なプラスチックで形成されている。表示板20は、例えば、X軸方向の長さが300mmであり、Y軸方向の長さが600mmである。また、表示板20のZ軸方向の厚みは、例えば、5mmである。なお、表示パターン30は、表示板20の前面201及び裏面202のいずれに形成してもよい。
 光源10bは、例えば、3mm角のLEDを複数有している。LEDは、X軸方向に複数配列されている。また、光源10b中心は、配光制御素子73の光軸AX上に配置されている。LEDを3mm角とすることで、1mm角の場合と比較して発光量を多くすることが可能となる。
 配光制御素子73は、例えば、PMMAなどの透明なプラスチックで形成されており、光軸AXが、表示板20の前面201に平行な方向であるY軸方向に対して、例えば、角度β=11.5度傾いて設置されている。また、入射面IS73の光軸AXと直交する方向(光源10bの長さと平行な方向)の長さは、例えば4mmである。接着界面73aで、表示板20と配光制御素子73との屈折率差を極力なくすようにすることで、界面反射を低減することが可能となる。
 図35は、光源10bの-Z軸方向の端部から出射する光線の振る舞いを示す。光源10bの-Z軸方向の端部から光軸AXとX軸で形成される平面に対して-60度の角度で概ね-Y軸方向に出射した光線LT53a1、光線LT53a1より+RX方向の角度で出射した順に、光線LT53a2、光線LT53a3、光線LT53a4、光線LT53a5を一点鎖線で示す。光線LT53a5は、光軸AXとX軸で形成される平面に対して+60度の角度で概ね-Y軸方向に出射する。ここで、X軸中心の右回りの回転を+RX回転、Y軸中心の右回りの回転を+RY回転、Z軸中心の右回りの回転を+RZ回転とする。
 各光線の振る舞いを説明する。光線LT53a1は、配光制御素子73の上面TS73で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT53a2は、配光制御素子73の上面TS73で2回全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT53a3は、配光制御素子73の上面TS73で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT53a4は、配光制御素子73内を導光し、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LT53a5は、配光制御素子73の下面BS73で全反射後、上面TS73で全反射し、さらに表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 光線LT53a4は、配光制御素子73の下面BS73と表示板20の前面201の接点近傍を通過し直接裏面202に到達している。ここで、下面BS73と前面201の接点から光線LT53a4が裏面202に到達するまでのY軸方向の距離D53の2倍が、接着界面73aのY軸方向の距離D73aより短い場合、光線LT53a4は、配光制御素子73の上面TS73を屈折して外部に出射することとなるため、Y軸方向の距離D53の2倍が、接着界面73aのY軸方向の距離D73aより長いことが光利用効率上、好ましい。
 表示板20の前面201と配光制御素子73の下面BS73との成す角度は角度γb=10.9度である。表示板20の前面201と光軸AXとの成す角度βは、11.5度である。したがって、配光制御素子72の下面BS73は、光軸AXに対して-RX回転方向に0.6度傾いている。角度γbを小さくすることにより、接着界面73aのY軸方向の距離D73aを短くし、配光制御素子73の上面TS73を屈折して外部に出射することを抑制している。
 図31(変形例6)の配光制御素子73の大きさは、例えば、Y軸方向の長さW73が30.2mm、Z軸方向の長さD73が6.1mmである。例えば、図21のY軸方向の長さW60が32.3mm、Z軸方向の長さD60が17.2mm、図23のY軸方向の長さW61が26.4mm、Z軸方向の長さD61が14.8mm、図24のY軸方向の長さW62が34.2mm、Z軸方向の長さD62が11.8mm、図27のY軸方向の長さW70が46.1mm、Z軸方向の長さD70が26.7mm、図29のY軸方向の長さW71が50.1mm、Z軸方向の長さD71が18.9mmである。変形例1~変形例4と比較して、変形例6の配光制御素子73のZ軸方向の長さを小さくすることが可能であることがわかる。また、Y軸方向の長さは、最も短い図23と比較して約14%長いがZ軸方向の長さが半分以下であることを考えると、光源10bのサイズを3倍にしたにも関わらず、配光制御素子73のサイズを変形例1~変形例4と比較して小さくすることが可能であることがわかる。
 図36は、光源10bの中心から出射する光線の振る舞いを示す。光源10bの中心から光軸AXとX軸で形成される平面に対して-60度の角度で概ね-Y軸方向に出射した光線LC53b1、光線LC53b1より+RX方向の角度で出射した順に、光線LC53b2、光線LC53b3、光線LC53b4を実線で示す。光線LC53b4は、光軸AXとX軸で形成される平面に対して+60度の角度で概ね-Y軸方向に出射する。また、光線LC53b3は、光軸AXと平行な角度で出射する。
 各光線の振る舞いを説明する。光線LC53b1は、配光制御素子73の上面TS73で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LC53b2は、配光制御素子73の上面TS73で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LC53b3は、配光制御素子73内を導光し、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LC53b4は、配光制御素子73の下面BS73で全反射後、上面TS73で全反射し、さらに表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 図37は、光源10bの+Z軸方向端部から出射する光線の振る舞いを示す。光源10bの+Z軸方向端部から光軸AXとX軸で形成される平面に対して-60度の角度で概ね-Y軸方向に出射した光線LB53c1、光線LB53c1より+RX方向の角度で出射した順に、光線LB53c2、光線LB53c3、光線LB53c4を破線で示す。光線LB53c4は、光軸AXとX軸で形成される平面に対して+60度の角度で概ね-Y軸方向に出射する。
 各光線の振る舞いを説明する。光線LB53c1は、配光制御素子73の上面TS73で全反射後、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LB53c2は、配光制御素子73内を導光し、表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LB53c3は、配光制御素子73の下面BS73で全反射後、上面TS73で全反射し、さらに表示板20の裏面202で全反射し、-Y軸方向に進行する。光線LB53c4は、配光制御素子73の下面BS73で全反射後、上面TS73で全反射し、さらに表示板20の裏面202で全反射して-Y軸方向に進行する。
 また、配光制御素子73の上面TS73は、例えば、図36に示すように、+Y軸方向側は入射した光線の角度AI53a(例えば、絶対値35.4度)を光軸AXに対して角度を小さくする方向に角度AO53a(例えば、絶対値16.2度)で全反射する形状となっており、-Y軸方向側は入射した光線の角度AI53b(例えば、絶対値4.0度)を光軸AXに対して角度を大きくする方向に角度AO53b(例えば、絶対値26.3度)で全反射する形状となっている。ここで、表示板20の裏面202に対する全反射条件を満足する入射角度で光線を入射させるように、角度AO53bは、角度AI53bより大きくしてもよい。これにより、光軸AXに対して出射角度が大きい光線は、光軸AXに対して角度を小さくして、表示板20の裏面202で全反射し、光軸AXに対して出射角度が小さい光線は、光軸AXに対して角度を大きくして、表示板20の裏面202で全反射することとなる。つまり、光源10bから出射する光を効率よく表示板20の裏面202に対する全反射条件を満足する入射角度で、裏面202に入射させることが可能となる。
 つまり、屈折光学素子である配光制御素子73は、光が入射したときの配光制御素子73の光軸AXとの角度を入射角、光が出射(ここでは、光が反射して進む場合も含む)したときの光軸AXとの角度を出射角とした場合に、上面TS73のうちの光源10bに近い側の第1の領域に到達する第1の光を、第1の光の入射角である第1の入射角よりも小さい第1の出射角で反射し、上面TS73のうちの第1の領域より光源10bから遠い側の第2の領域に到達する第2の光を、第2の光の入射角である第2の入射角よりも大きい第2の出射角で反射する。この場合、第1の入射角は、第2の入射角より大きく、第1の光および第2の光は、反射によって第1の面(前面又は裏面)に対向する裏面又は前面である第2の面へ導光される。
 また、配光制御素子73の上面TS73の-Y軸方向側を、角度AI53bより角度AO53bを大きくする形状とすることにより、上面TS73と表示板20の前面201との接点が+Y軸方向に移動する。このため、接着界面73aのY軸方向の距離D73aを短くすることが可能となり、光利用効率を向上させることができる。
 図38(a)、(b)に実施の形態3の変形例6に係る表示装置3fの配光制御素子73及び表示板20の側面図及び斜視図の一例である。配光制御素子73を覆うように遮光カバーSH73が備えられた点で異なる。
 光源10bの設置精度又は配光制御素子73の形状誤差等により、配光制御素子73の上面TS73から不要な光が出射する可能性がある。そこで、配光制御素子73を覆うように遮光カバーSH73を備えることにより、不要な光がグレア(まぶしい光)となって観察者の目に入ることを防ぐことが可能となる。
 遮光カバーSH73は、+X軸方向に延伸しており、光を遮光するため黒色が好ましいが、遮光できる色であれば他の色であってもよい。また、配光制御素子73は、表示エリア外となるため、観察者から見えないことが好ましく、遮光カバーSH73がある方が望ましい。
 また、表示板20の+Z側にも遮光カバーあるいは遮光シートを備えても良い。これにより、配光制御素子73を+Z軸方向側からも観察することができなくなると共に、表示板20の裏面202から出射した不要な光を遮光することも可能となる。なお、変形例5でも遮光カバーを備えることにより同様の効果が得られる。
《実施の形態4》
 上記実施の形態では、表示装置の表示部40が、単一の表示板20を有している場合を説明した。ただし、表示部40は、表示板20に加えて視認性を向上させるための略透明の部材である視認性向上部材を備えてもよい。実施の形態4の構造は、他の実施の形態にも適用可能である。
 図39(a)は、実施の形態4に係る表示装置4の構成の一部を示す斜視図、図39(b)は、実施の形態4に係る表示装置4の構成を概略的に示す斜視図である。視認性向上部材80は、表示パターン30の視認性を損なわないために、表示板20の後ろ側に設置されていることが好ましい。視認性向上部材80は、例えば、通常の透明体と比較して透過率が小さい透明度調整部材であってもよい。
 透明度調整部材は、例えば、減光フィルタの加工がされている。或いは、透明度調整部材は、高分子分散型液晶であってもよい。減光フィルタの加工は、透過型又は反射型があるが、減光フィルタは、全面反射による影響が少ないという利点を持つ透過型のものが好ましい。透明度調整部材の透過率は、例えば、60%以下である。
 視認性向上部材80は、例えば、その前面、又は、裏面、又は前面と裏面の両方に、拡散加工が施されている拡散板であってもよい。なお、表示板20が積層されている場合に、視認性向上部材80を備えることも可能である。
 表示装置4によれば、視認性向上部材80を構成する透明度調整部材に減光フィルタ加工を施すことで、背景の明るさ(輝度)が低下し、表示板20のコントラスト比が向上するので、表示パターン30の視認性が向上する。
 また、視認性向上部材80を構成する透明度調整部材を高分子分散型液晶とした場合には、背景のコントラスト比が低下し、表示パターン30の視認性が向上する。
 拡散加工を施した透明体からなる視認性向上部材80を用いた場合には、像がぼかされた背景のなかに表示パターン30を点灯させることで、表示パターン30の視認性が向上する。
《実施の形態5》
 上記実施の形態では、表示部40が、単一の表示板20を備える例について説明したが、表示部40は、積層された表示板20を備えてもよい。しかし、積層した表示板20を備えた場合には、複数の表示パターン30における周期性を有する装飾によって、モアレが発生することがある。周期性を有する構造は、例えば、印刷におけるドットである。モアレを軽減するために、例えば、積層された表示板20の表示パターン30(例えば、装飾領域)を、観察位置から見て互いにが重ならないように装飾してもよい。また、モアレを軽減するために、複数の表示板20において、装飾における平面的な周期を一致させ、装飾された面同士を重ねてもよい(すなわち、表示パターン同士が接するように重ねてもよい)。実施の形態5の構造は、他の実施の形態にも適用可能である。
 図40は、実施の形態5に係る表示装置5の構成を概略的に示す側面図である。図40は、モアレによる視認性への影響が小さくなるように、表示板20を積層した例を示す。例えば、表示板20の厚み(すなわち、側面203のZ軸方向の短辺の長さ)が4mm以下の場合、図40に示されるように、2枚の表示パターン30の装飾面を重ね合わせ、もう一枚を装飾面が内側になるように更に重ねた3層までであればモアレによる視認性への影響が小さい。これは、平面的な周期を一致させることにより、重ね合った2枚の装飾面(すなわち、互いに接触した2つの表示パターン)は、空間的な周期ずれが発生しないため、モアレが確認されなくなる。また、3枚目の表示パターン30(すなわち、図40における一番上の表示パターン30)は、他の表示パターンから4mm離れた位置に備えられるため、空間的な周期ずれが多少発生するが、視認性に与える影響は小さい。
 表示装置5によれば、積層された表示板20と複数の表示パターン30とを備えているので、多様な表示パターンを表示できる。
 また、2枚の表示パターン30の装飾面を重ね合わせているので、モアレによる視認性への影響を抑制できる。
《実施の形態6》
 上記実施の形態では、表示装置が主に光源及び表示部から構成される例を説明した。実施の形態6では、表示装置は、光源10及び表示部40の他に、表示部40の後ろに配置されたセンサ部を備えている。
 図41は、実施の形態6に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。図41に示される表示装置は、光源10及び表示部40に加えて、表示部40の表示板20に近い位置に対象物(例えば、指606)があることを検出するセンサ部を備えている。実施の形態6に係る表示装置は、機器又は設備を操作するための操作装置である非接触式の操作盤に適用可能である。
 実施の形態6に係る表示装置のセンサ部は、例えば、光(センサ光)を発するセンサ光源602と、光を検出する受光素子を有する受光部603と、予め決められた波長帯の光を通過させるバンドパスフィルター601とを備える。表示部40を構成する表示板20は、センサ光源602から出射された光を透過する材質で構成される。
 センサ光源602は、例えば、半導体レーザである。センサ光源602から出射される光は、可視光でなく、例えば、近赤外線(例えば、波長850nm)である。センサ光源602直後には、レンズなどの光学素子を備えていてもよい。
 受光部603は、表示部40の方向から来た光を受光する。受光部603は、例えば、フォトダイオード、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、又はCMOS(Complementary Metal Oxiside Semiconductor)イメージセンサなどである。受光部603直前には、レンズなどの光学素子を備えていてもよい。
 バンドパスフィルター601は、センサ光源602の波長帯の光を選択的に透過させる。バンドパスフィルター601は、例えば、センサ光源602のピーク波長を中心として半値全幅50nm以内の光を通過させる仕様であってもよい。
 図41の表示装置では、センサ光源602から出射され、バンドパスフィルター601を透過し、表示板20を裏面から前面に向けて透過し、対象物である指606で反射し、表示板20を前面から裏面に向けて透過し、バンドパスフィルター601を透過した光は、受光部603に入射する。
 図42は、実施の形態6の変形例1に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。図42に示される表示装置は、センサ光源602と、受光部603と、バンドパスフィルター601と、ビームスプリッター604とを備えている。ビームスプリッター604を備えることによって、センサ光源602の光軸と受光部603の光軸とを一致させることができる。
 図42の表示装置では、センサ光源602から出射され、ビームスプリッター604及びバンドパスフィルター601を透過し、表示板20を裏面から前面に向けて透過し、対象物である指606で反射し、表示板20を前面から裏面に向けて透過し、バンドパスフィルター601を透過し、ビームスプリッター604で反射した光は、受光部603に入射する。
 図43は、実施の形態6の変形例2に係る表示装置の構成を概略的に示す図である。図43に示される表示装置は、センサ光源602と、受光部603と、バンドパスフィルター601aと、ダイクロイックミラー605とを備えている。ダイクロイックミラー605は、例えば、可視光の波長帯(例えば、380nm~780nm)の光を透過し、センサ光源602の波長帯の光を反射させる。表示部40で表示させる色味或いは表示部40及びセンサ光源602の使用波長の組み合わせによっては、ダイクロイックミラー605により光を偏向させることにより、観察者(指606の位置)から見てセンサ光源602及び受光部603といった光学部品を視認しにくくできる。さらに、表示部40及びダイクロイックミラー605が透明であれば、シースルー構造とすることができ、背後にある物体(他の表示部及び案内板など)を視認可能にできる。
 図43の表示装置では、センサ光源602から出射され、バンドパスフィルター601aを透過し、ダイクロイックミラー605で反射し、表示板20を裏面から前面に向けて透過し、対象物である指606で反射し、表示板20を前面から裏面に向けて透過し、ダイクロイックミラー605で反射し、バンドパスフィルター601aを透過した光は、受光部603に入射する。
 図41から図43のいずれかの表示装置の表示板20に、指606を近づけると、センサ光源602から出射された光は、指606で反射し、反射光は、受光部603によって受光される。制御部610は、受光部603における検出光の強度の変化に基づいて、指606による入力操作の有無を判断することができる。制御部610は、ToF(Time of Flight)によって、指606による入力操作の有無を判断してもよい。制御部610は、入力の判断に基づいて、表示パターン30の点灯制御及び切替制御を行ってもよい。制御部610は、処理回路で構成される。処理回路は、メモリに記憶されたソフトウェアとしてのプログラムを実行するプロセッサで構成されてもよい。
 表示板20における表示パターン30の色は、バンドパスフィルター601、601aの色に対して、明度のコントラスト比が十分に大きい色であることが望ましい。例えば、センサ光源602から出射される光が近赤外光である場合、バンドパスフィルター601、601aの色は黒色である。これに対して、表示パターン30の色は、例えば、白色等の明度の高い色である。
 図41から図43のいずれかの表示装置は、情報を表示するための構成と、指606などの物体を非接触で検出するセンサ部とを統合する構造を採用しているので、省スペース化が見込まれる。
 また、図41から図43のいずれかの表示装置により、センサ部の構成を外部から観察できないようにすることができるので、デザイン性を向上させることが可能になる。
 なお、図41から図43のいずれかの表示装置のセンサ部の構成は、上記いずれの実施の形態にも適用可能である。
 1、1a~1g、2、3、3a~3c、3b2、4、5 表示装置、 10、10c、10d、10e、10f、10h、10i、10m、10n 光源、 20 表示板、 30、30c、30d、30h、30i、30j、30k 表示パターン、 40、40c、40d 表示部、 201 前面、 202 裏面、 203、204 側面、 L0~L4、L6、L7 光。
 

Claims (22)

  1.  光源と、
     光を導光する透明な表示板と表示対象とを有する表示部と、
     を備え、
     前記表示対象は、前記表示板に備えられており独立に表示制御可能に形成された複数の表示パターン、及び前記表示板上に交換可能に設けられた表示パターンの少なくとも一方を有し、
     前記光源から出射した光は、前記表示板の内部に入射し、導光され、前記表示パターンを介して前記表示板の外部に出射して、前記表示パターンを表示状態にする
     ことを特徴とする表示装置。
  2.  前記独立に表示制御可能に形成された前記複数の表示パターンは、前記表示板の前面及び裏面の少なくとも一方の面に塗布されたインクを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記独立に表示制御可能に形成された前記複数の表示パターンは、前記表示板の前面及び裏面の少なくとも一方の面に形成されたプリズム形状の部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4.  前記交換可能に設けられた前記表示パターンは、前記表示板の前面及び裏面の少なくとも一方の面に貼合されたフィルムに備えられたことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5.  前記光源から出射した光の前記表示板の側面の長辺方向の拡がり角を狭くする光学素子を更に備え、
     前記拡がり角が狭くなった光は、前記表示板の前記側面から前記内部に入射し、導光され、前記表示パターンを介して前記表示板の外部に出射して、前記表示パターンを表示状態にする
     ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6.  前記光学素子は、前記表示板の前記側面の長辺方向に曲率を有するシリンドリカルレンズである
     ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7.  前記表示対象は、前記複数の表示パターンを有し、
     前記表示板は、前記複数の表示パターンの間に設けられた1つ以上の空洞を有する
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8.  前記表示対象は、前記複数の表示パターンを有し、
     前記複数の表示パターンは、前記光源からの光を受けて散乱し、異なる色の光を発する
     ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9.  前記複数の表示パターンは、分割された微小な複数の領域を有し、
     前記複数の領域のうちの隣合う領域の色が異なる
     ことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10.  前記表示板に貼合された屈折光学素子を更に備え、
     前記光源から出た光は、前記屈折光学素子を通って前記表示板の前面又は裏面から前記表示板の内部に入射し、前記前面又は前記裏面に沿う方向に導光される
     ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11.  前記屈折光学素子の光軸は、前記屈折光学素子が貼合された前記表示板の面に対して45度以下の角度で傾斜している
     ことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  12.  前記屈折光学素子の光軸は、前記屈折光学素子が貼合された前記表示板の面に対して29度以上の角度で傾斜している
     ことを特徴とする請求項10又は11に記載の表示装置。
  13.  前記屈折光学素子は、前記光源から出た光が入射する入射面、上面、前記上面の逆側の面である下面、及び前記上面の逆側の面である接着界面を有し、
     前記接着界面が前記表示板の前記前面又は前記裏面である第1の面に貼合され、
     前記上面が自由曲面である
     ことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
  14.  前記屈折光学素子は、前記光源の前記上面側の端部から出射した光の内、前記接着界面の前記光源側接点を通過し前記第1の面に対向する前記裏面又は前記前面である第2の面に向かう光において、
     前記光源側接点から前記接着界面を通過して最初に到達する前記表示板の前記第2の面の位置までの前記第2の面と平行な方向である第1の方向の距離の2倍が、前記接着界面の前記第1の方向の長さより長い
     ことを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15.  前記屈折光学素子は、
     光が入射したときの前記屈折光学素子の光軸との角度を入射角、光が出射したときの前記屈折光学素子の光軸との角度を出射角とした場合に、
     前記上面のうちの前記光源に近い側の第1の領域に到達する第1の光を、前記第1の光の入射角である第1の入射角よりも小さい第1の出射角で反射し、
     前記上面のうちの前記第1の領域より前記光源から遠い側の第2の領域に到達する第2の光を、前記第2の光の入射角である第2の入射角よりも大きい第2の出射角で反射し、
     前記第1の入射角は、前記第2の入射角より大きく、
     前記第1の光および前記第2の光は、前記反射によって前記第1の面に対向する前記裏面又は前記前面である第2の面へ導光される
     ことを特徴とする請求項13又は14に記載の表示装置。
  16.  前記屈折光学素子を覆うように遮光カバーが備えられたことを特徴とする
     請求項13から15のいずれか1項に記載の表示装置。
  17.  前記表示板に重ねて配置された透明度調整部材を更に備え、
     前記透明度調整部材の透過率は、前記表示板の透過率より低い
     ことを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の表示装置。
  18.  前記光源を複数有し、前記表示部を複数有し、
    前記複数の表示部が積層された
     ことを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の表示装置。
  19.  前記複数の表示部のうちの互いに隣接する表示部の表示パターンが互いに接して重なるように配置されたことを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20.  前記複数の表示部のうちの互いに隣接する表示部の表示パターンが互いに前記表示部と垂直な方向に重なるように配置された
     ことを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  21.  前記複数の表示パターンが独立して時分割で点灯制御される
     ことを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
  22.  前記表示板の裏面側に、前記表示板の前面側に存在する対象物を検出するセンサ部を更に備え、
     前記センサ部は、
     センサ光を出射するセンサ光源と、
     前記表示板を裏面から前面に向けて透過し、前記対象物で反射し、前記表示板を前記前面から前記裏面に向けて透過した前記センサ光を検知する受光部と、を有する
    ことを特徴とする請求項1から21のいずれか1項に記載の表示装置。
PCT/JP2021/020655 2020-11-13 2021-05-31 表示装置 WO2022102147A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022561264A JPWO2022102147A1 (ja) 2020-11-13 2021-05-31
JP2023079112A JP2023091030A (ja) 2020-11-13 2023-05-12 表示装置
JP2023204515A JP2024012716A (ja) 2020-11-13 2023-12-04 表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020189180 2020-11-13
JP2020-189180 2020-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022102147A1 true WO2022102147A1 (ja) 2022-05-19

Family

ID=81602227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/020655 WO2022102147A1 (ja) 2020-11-13 2021-05-31 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JPWO2022102147A1 (ja)
WO (1) WO2022102147A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116887U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 筒中プラスチツク工業株式会社 表示装置
JP2001005416A (ja) * 1999-04-21 2001-01-12 Matsushita Electric Works Ltd エッジライト式自発光表札ユニット
JP2005032624A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Kansai Ltd 電界発光灯及びその製造方法
WO2007123202A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Fujikura Ltd. 表示装置およびその製造方法、パターン表示方法、ならびにブラインド装置およびブラインド方法
JP2009259409A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Sony Corp 導光板、表示装置、及び表示器付き電子機器
US20140097356A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Display device
JP2016154700A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社大一商会 遊技機
JP2019008283A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 光導波路上に印刷された画像の画像特定照明のためのシステム及び方法
JP2019035808A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 オムロン株式会社 表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197133A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Casio Comput Co Ltd 照明装置
JP2001005417A (ja) * 2000-06-28 2001-01-12 Tomoaki Ono 表示パターンが発光する透明な表示装置
JP2005189722A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2006093104A (ja) * 2004-08-25 2006-04-06 Seiko Instruments Inc 照明装置およびそれを用いた表示装置
JP4870929B2 (ja) * 2005-02-08 2012-02-08 株式会社中川ケミカル 面発光表示方法及び面発光ディスプレイ装置
JP2010204251A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Sun Corp 画像表示装置
US10539732B2 (en) * 2017-06-22 2020-01-21 Xerox Corporation System and method for image specific illumination of image printed on optical waveguide
JP6795824B2 (ja) * 2018-04-26 2020-12-02 三菱電線工業株式会社 表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116887U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 筒中プラスチツク工業株式会社 表示装置
JP2001005416A (ja) * 1999-04-21 2001-01-12 Matsushita Electric Works Ltd エッジライト式自発光表札ユニット
JP2005032624A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nec Kansai Ltd 電界発光灯及びその製造方法
WO2007123202A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Fujikura Ltd. 表示装置およびその製造方法、パターン表示方法、ならびにブラインド装置およびブラインド方法
JP2009259409A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Sony Corp 導光板、表示装置、及び表示器付き電子機器
US20140097356A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Display device
JP2016154700A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社大一商会 遊技機
JP2019008283A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 光導波路上に印刷された画像の画像特定照明のためのシステム及び方法
JP2019035808A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 オムロン株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023091030A (ja) 2023-06-29
JPWO2022102147A1 (ja) 2022-05-19
JP2024012716A (ja) 2024-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338197B2 (en) Ultra-thin backlight
KR102415516B1 (ko) 차량용 램프
US20140036529A1 (en) Light source device, display unit, and electronic apparatus
CN107950024A (zh) 具有头部追踪的多视图显示器
US10317607B2 (en) Optical member having three-dimensional effect forming portion and multiple effect forming portion and lighting device using the same
JP7117578B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ及び移動体
TWI490607B (zh) 顯示裝置及其發光模組與導光板
JP2014038845A (ja) 照明装置
WO2013069406A1 (ja) 表示装置および電子機器
JP2012226294A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
JP6535339B2 (ja) コントラストを改善した表示装置
JP2016045993A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
WO2015029534A1 (ja) 片面発光タイプの透明な導光板、およびこの導光板を用いた面発光装置
JP2011228078A (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP4966146B2 (ja) 面発光装置
JP2013104915A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
WO2017061185A1 (ja) 光デバイス及び光システム
WO2022102147A1 (ja) 表示装置
JP2005003735A (ja) 発光表示装置
CN108603651A (zh) 带有多个光路的光导
JP2013105675A (ja) 照明装置、表示装置および電子機器
JP6645218B2 (ja) 表示装置
JP5950145B2 (ja) 内照式表示板
US11629832B2 (en) Homogenous lit line image vehicle lamp assembly
JP2012243422A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21891397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022561264

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21891397

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1