WO2022070989A1 - 補助テープカセット - Google Patents

補助テープカセット Download PDF

Info

Publication number
WO2022070989A1
WO2022070989A1 PCT/JP2021/034292 JP2021034292W WO2022070989A1 WO 2022070989 A1 WO2022070989 A1 WO 2022070989A1 JP 2021034292 W JP2021034292 W JP 2021034292W WO 2022070989 A1 WO2022070989 A1 WO 2022070989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
tape
printing tape
auxiliary
contact portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/034292
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紘右 東
健太郎 村山
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to CN202180063505.0A priority Critical patent/CN116234704A/zh
Priority to EP21875291.3A priority patent/EP4205988A1/en
Publication of WO2022070989A1 publication Critical patent/WO2022070989A1/ja
Priority to US18/190,476 priority patent/US20230294431A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/30Constructions of guides for the impression-transfer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges

Definitions

  • This disclosure relates to an auxiliary tape cassette.
  • the printing tape is replaced and supplied by attaching and detaching a cassette containing the printing tape to and from the printing device main body.
  • a cassette an ink ribbon cassette containing an ink ribbon and a printing tape cassette containing a printing tape are known to be superposed (see Patent Document 1).
  • One aspect of the present disclosure is to provide an auxiliary tape cassette that allows the printing tape to be inserted relatively easily.
  • auxiliary tape cassette including an auxiliary tape used for printing a printing tape and a case for accommodating at least a part of the auxiliary tape.
  • the case has a discharge port for discharging the printing tape to the outside, and a guide portion for guiding the printing tape supplied from the outside of the case toward the discharge port.
  • the guide portion has a bending forming member that bends the printing tape so that a part of the printing tape in the width direction swells in the thickness direction when it comes into contact with the printing tape.
  • the moment of inertia of area in the cross section orthogonal to the longitudinal direction of the printing tape is increased by bending the printing tape so as to partially swell in the width direction by the bending forming member.
  • the rigidity of the printing tape is improved, so that the printing tape can be inserted into the auxiliary tape cassette relatively easily.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a printing apparatus main body according to an embodiment.
  • 2A and 2B are schematic perspective views of the printing cassette in the embodiment.
  • 3A and 3B are schematic perspective views of the printing tape cassette of FIG. 2A.
  • FIG. 4 is a schematic exploded perspective view of the printing cassette of FIG. 2A.
  • 5A and 5B are schematic perspective views of the auxiliary tape cassette of FIG. 2A.
  • FIG. 6 is a schematic side view of the auxiliary tape cassette of FIG. 5A.
  • 7A is a schematic cross-sectional view taken along the line VIIA-VIIA of FIG. 6
  • FIG. 7B is a schematic cross-sectional view taken along the line VIIB-VIIB of FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a schematic side view of an auxiliary tape cassette according to an embodiment different from that of FIG. 9A is a schematic perspective view of the fourth case portion of the auxiliary tape cassette different from FIG. 5A, and FIG. 9B is a schematic plan view of the fourth case portion of FIG. 9A.
  • FIG. 10 is a schematic perspective view of a printing cassette different from FIG. 2A.
  • the printing apparatus main body 100 shown in FIG. 1 constitutes a printing apparatus together with the printing cassette 10 shown in FIGS. 2A and 2B.
  • This printing device is a device that prints on a tape-shaped printing medium.
  • the axial direction of the output gear 21 is the vertical direction
  • the direction in which the output gear 21 and the take-up spool 16 are lined up in the direction perpendicular to the vertical direction is the front-rear direction, and both in the vertical direction and the front-rear direction.
  • the vertical direction is the left-right direction.
  • the printing apparatus main body 100 includes a cassette storage unit 101, a printing head 102, a platen roller 103, a platen gear 104, a drive shaft 105, a drive source 107, and a housing 110.
  • the cassette storage unit 101 is a recess in which the printing cassette 10 is mounted.
  • the cassette storage unit 101 has a positioning function for the printing cassette 10.
  • the cassette storage unit 101 is provided in the housing 110.
  • the print head 102 is arranged inside the cassette storage unit 101.
  • the print head 102 has a plurality of heat generating elements whose heat generation is individually controlled.
  • the platen roller 103 is arranged in the vicinity of the print head 102 so as to face the print head 102 inside the cassette storage unit 101.
  • the platen roller 103 can swing in a direction toward or away from the print head 102.
  • the rotation axis L1 of the platen roller 103 is parallel to the vertical direction.
  • the platen gear 104 is connected to the platen roller 103.
  • the rotation axis L2 of the platen gear 104 is arranged on the same line as the rotation axis L1 of the platen roller 103.
  • the platen gear 104 can swing together with the platen roller 103.
  • the drive shaft 105 is inserted into the take-up spool 16 and the input gear 22 of the printing cassette 10. The drive shaft 105 rotates the take-up spool 16 and the input gear 22.
  • the drive shaft 105 is arranged inside the cassette storage unit 101.
  • the rotation axis L3 of the drive shaft 105 is parallel to the vertical direction.
  • the drive shaft 105 is rotated about the rotation axis L3 by the drive source 107.
  • the drive source 107 rotates the drive shaft 105.
  • the drive source 107 for example, a mechanism in which a motor and a gear are combined can be used.
  • the printing cassette 10 shown in FIGS. 2A and 2B includes a printing medium (that is, a printing tape 11A).
  • the printing cassette 10 can be attached to and detached from the printing apparatus main body 100. By exchanging the printing cassette 10, it is possible to replenish the printing medium and change the type (for example, size, color, material, etc.) of the printing medium.
  • the printing cassette 10 includes a printing tape cassette 30 and an auxiliary tape cassette 40.
  • the printing cassette 10 is attached to the printing apparatus main body 100 in a state where the printing tape cassette 30 and the auxiliary tape cassette 40 are connected to each other.
  • the printing tape cassette 30 shown in FIGS. 3A and 3B includes a printing tape case 35 that accommodates at least a part of the printing tape 11A. Further, as shown in FIG. 4, the printing tape cassette 30 includes a printing tape roll 11, a first supply spool 12, and spacer films 13A and 13B.
  • the printing tape roll 11 is a printing tape 11A on which printing is performed wound around a first supply spool 12. Printing is performed on the surface of the printing tape 11A by the printing head 102 of the printing apparatus main body 100 and the ink ribbon 14A (an example of the auxiliary tape).
  • Two spacer films 13A and 13B are arranged on the outside of the printing tape roll 11 in the vertical direction so as to sandwich the printing tape roll 11.
  • the spacer films 13A and 13B are arranged between the printing tape roll 11 and the first case portion 31 and between the printing tape roll 11 and the second case portion 32.
  • the first supply spool 12 is rotatable around the rotation axis L4.
  • the first supply spool 12 rotates with the transfer of the printing tape 11A by the platen roller 103 of the printing apparatus main body 100 to supply the printing tape 11A to the printing head 102.
  • the rotation axis L4 of the first supply spool 12 is parallel to the vertical direction and coincides with the winding axis of the printing tape roll 11.
  • the printing tape case 35 has a first case portion 31, a second case portion 32, a first guide surface 35A (see FIGS. 3A and 3B), and a first discharge port 35B (see FIGS. 3A and 3B). ..
  • the first case portion 31 constitutes the upper end portion of the printing tape case 35.
  • the second case portion 32 constitutes the lower end portion of the printing tape case 35.
  • the second case portion 32 is arranged below the first case portion 31 and is vertically connected to the first case portion 31.
  • the printing tape roll 11 is arranged in a space surrounded by the first case portion 31 and the second case portion 32.
  • the first case portion 31 has a first side wall 31A and a first notch 31B.
  • the second case portion 32 has a second side wall 32A, a second notch 32B, and a first positioning portion 32C.
  • the first side wall 31A and the second side wall 32A form a side surface of the outer surface of the printing tape case 35 that surrounds the printing tape roll 11 in the circumferential direction.
  • the first notch 31B is provided in the front portion of the first side wall 31A.
  • the second notch 32B is provided in the front portion of the second side wall 32A.
  • the first notch 31B and the second notch 32B are connected to each other to form the first discharge port 35B of the printing tape 11A.
  • a part of the side surface of the printing tape case 35 constitutes a first guide surface 35A for guiding the printing tape 11A discharged from the first discharge port 35B of the printing tape case 35. are doing.
  • the first discharge port 35B is provided on the side surface of the printing tape case 35, and discharges the printing tape 11A to the outside of the printing tape case 35.
  • the printing tape 11A discharged in the radial direction of the printing tape roll 11 from the first discharging port 35B is spirally wound around the first guide surface 35A having a central axis parallel to the vertical direction, and is first discharged. It is conveyed downward (that is, toward the auxiliary tape cassette 40) from the outlet 35B.
  • the first positioning unit 32C is on the first connecting surface 35C facing and in contact with the auxiliary tape cassette 40 located below with the printing tape case 35 inserted in the cassette storage unit 101. It is a hole provided.
  • the first positioning unit 32C positions the printing tape case 35 with respect to the auxiliary tape cassette 40.
  • the second positioning unit 41E of the auxiliary tape cassette 40 is inserted into the first positioning unit 32C.
  • the first connecting surface 35C is a plane that intersects (specifically, orthogonally) the vertical direction of the outer surface of the printing tape case 35.
  • An auxiliary tape cassette 40 can be arranged on the first connecting surface 35C.
  • the auxiliary tape cassette 40 shown in FIGS. 5A and 5B is removable from the printing tape cassette 30.
  • the auxiliary tape cassette 40 includes an auxiliary tape case 45 that houses at least a part of the ink ribbon 14A and at least a part of the drive transmission unit 20.
  • the auxiliary tape cassette 40 of this embodiment is also a gear cassette for accommodating gears.
  • the auxiliary tape cassette 40 includes an ink ribbon roll 14, a second supply spool 15, a take-up spool 16, a clutch spring holder 17, and a drive transmission unit 20.
  • the ink ribbon roll 14 is obtained by winding the ink ribbon 14A used for printing the printing tape 11A around the second supply spool 15.
  • the ink ribbon 14A is overlapped with the printed printing tape 11A to be conveyed at the head opening 42B, and is used for printing by the printing head 102.
  • the ink ribbon 14A used for printing is taken up by the take-up spool 16.
  • Rotational resistance is attached to the ink ribbon roll 14 by a clutch spring (not shown) held by the clutch spring holder 17. At least a part of the ink ribbon roll 14 is arranged at a position overlapping with the printing tape roll 11 in the vertical direction.
  • the second supply spool 15 is rotatable around the rotation axis L5.
  • the rotation axis L5 of the second supply spool 15 is parallel to the rotation axis L4 of the first supply spool 12, that is, parallel to the vertical direction, and coincides with the winding axis of the ink ribbon roll 14.
  • the second supply spool 15 rotates with the winding spool 16 of the ink ribbon 14A to supply the ink ribbon 14A to the head opening 42B.
  • the take-up spool 16 is rotatable around the rotation axis L6.
  • the rotation axis L6 of the take-up spool 16 is parallel to the rotation axis L5 of the second supply spool 15.
  • the take-up spool 16 is cylindrical and has a hollow portion defined by the inner peripheral surface 16A. Spline teeth 16B are provided on the inner peripheral surface 16A of the take-up spool 16.
  • the drive shaft 105 of the printing apparatus main body 100 is connected to the spline teeth 16B. The take-up spool 16 is rotated by the drive shaft 105 to take up the ink ribbon 14A used for printing.
  • the drive transmission unit 20 transmits the driving force of the drive source 107 transmitted from the drive shaft 105 to the platen roller 103, and the platen roller 103 is used for printing. It is rotated at the rotation speed set for each cassette 10.
  • the drive transmission unit 20 has an output gear 21, an input gear 22, and an idle gear 23.
  • the drive transmission unit 20 is arranged above the ink ribbon roll 14 (that is, near the printing tape cassette 30). That is, the output gear 21 and the input gear 22 are arranged vertically apart from the ink ribbon roll 14 in the auxiliary tape case 45.
  • the output gear 21 is an external tooth gear for outputting the driving force applied to the transport of the printing tape 11A to the outside. Specifically, the output gear 21 transmits a driving force from the outside to the platen gear 104 of the printing apparatus main body 100.
  • the rotation axis L7 of the output gear 21 is parallel to the rotation axis L5 of the second supply spool 15. A part of the output gear 21 is exposed in the space communicating with the head opening 42B.
  • the output gear 21 is provided in the platen gear 104 in a space communicating with the head opening 42B in a state where the printing cassette 10 is attached to the printing apparatus main body 100 (that is, a state in which the auxiliary tape case 45 is stored in the cassette storage portion 101). Engage.
  • the input gear 22 indirectly engages with the output gear 21 via the idle gear 23, and transmits the driving force to the output gear 21.
  • the input gear 22 has an external tooth gear 22A and a spool 22B which is a cylindrical internal tooth gear fixed to one side surface of the external tooth gear 22A and having spline teeth on the inner peripheral surface.
  • the external tooth gear 22A rotates integrally with the spool 22B by the driving force of the drive source 107 input to the spool 22B.
  • the rotation axis L8 of the input gear 22 (that is, the rotation axis of the external tooth gear 22A and the rotation axis of the spool 22B) is arranged on the same line as the rotation axis L6 of the take-up spool 16. At least a part of the input gear 22 is arranged at a position overlapping with the printing tape roll 11 in the vertical direction.
  • the rotation axis L8 of the input gear 22 overlaps with the hollow portion of the take-up spool 16 in the vertical direction. Further, the lower end portion of the spool 22B of the input gear 22 is inserted into the hollow portion of the take-up spool 16 from above.
  • the drive shaft 105 is simultaneously inserted into the take-up spool 16 and the input gear 22.
  • the input gear 22 is not directly connected to the take-up spool 16, but is rotated by the drive shaft 105 together with the take-up spool 16.
  • the idle gear 23 is drive-connected (that is, engaged) to the input gear 22 and the output gear 21, and the driving force input to the input gear 22 is transmitted to the output gear 21. That is, the drive shaft 105 indirectly inputs the driving force to the output gear 21 via the input gear 22 and the idle gear 23.
  • the idle gear 23 is a stage gear in which the upstream gear 23A engaged with the input gear 22 and the downstream gear 23B engaged with the output gear 21 are arranged coaxially.
  • the downstream gear 23B has a smaller diameter than the upstream gear 23A.
  • the upstream gear 23A is arranged at a position closer to (that is, above) the printing tape cassette 30 than the downstream gear 23B in the vertical direction.
  • the idle gear 23 reduces the rotational speed of the driving force input to the input gear 22 and transmits it to the output gear 21. That is, the drive transmission unit 20 includes a reduction mechanism having a transmission ratio obtained by dividing the rotation speed of the input gear 22 by the rotation speed of the output gear 21 as the reduction ratio.
  • the auxiliary tape case 45 has a third case portion 41, a fourth case portion 42, a fifth case portion 43, and a guide portion 46 (see FIG. 5A).
  • the third case portion 41 constitutes the upper end portion of the auxiliary tape case 45.
  • the fifth case portion 43 constitutes the lower end portion of the auxiliary tape case 45.
  • the fourth case portion 42 is arranged below the third case portion 41 and above the fifth case portion 43, and is vertically connected to the third case portion 41 and the fifth case portion 43.
  • the ink ribbon roll 14, the second supply spool 15, and the take-up spool 16 are arranged in a space surrounded by the fourth case portion 42 and the fifth case portion 43.
  • a part of the output gear 21, the input gear 22, and the idle gear 23 are arranged in a space surrounded by the third case portion 41 and the fourth case portion 42.
  • the third case portion 41 has a third side wall 41A, a first gear support portion 41B, a second gear support portion 41C, a third gear support portion 41D, and a second positioning portion 41E (see FIG. 5B). ..
  • the third side wall 41A constitutes a side surface of the outer surface of the auxiliary tape case 45 that is continuous with the side surface of the printing tape case 35.
  • the first gear support portion 41B rotatably supports the output gear 21.
  • the second gear support portion 41C rotatably supports the input gear 22.
  • the third gear support portion 41D rotatably supports the idle gear 23.
  • the second positioning portion 41E shown in FIG. 5B is provided on the second connecting surface 45B facing and in contact with the printing tape cassette 30 located above the auxiliary tape case 45 with the auxiliary tape case 45 inserted in the cassette storage portion 101. There is.
  • the second connecting surface 45B is a plane that intersects (specifically, orthogonally) the vertical direction of the outer surface of the auxiliary tape case 45, and is parallel to the first connecting surface 35C of the printing tape case 35.
  • a printing tape cassette 30 can be arranged on the second connecting surface 45B.
  • the second positioning portion 41E is a cylindrical or columnar portion that protrudes upward from the second connecting surface 45B.
  • the second positioning unit 41E is inserted into the first positioning unit 32C of the printing tape case 35, so that the auxiliary tape cassette 40 with respect to the printing tape cassette 30 Positioning in the front-back direction and the left-right direction is performed.
  • the fourth case portion 42 shown in FIG. 4 has a fourth side wall 42A, a head opening 42B, a second discharge port 42C, a guide inner wall 42D, a first regulation portion 42E, and a ceiling wall 42F.
  • the fourth side wall 42A constitutes a side surface of the outer surface of the auxiliary tape case 45 that surrounds the ink ribbon roll 14 in the circumferential direction.
  • the head opening 42B is a portion where a part of the fourth side wall 42A is cut out.
  • the head opening 42B is a space in which the printing head 102 is arranged with the printing cassette 10 mounted on the printing apparatus main body 100.
  • the printing tape 11A is printed by the printing head 102 at the head opening 42B.
  • the head opening 42B opens below the auxiliary tape cassette 40 so that the print head 102 can be inserted from below.
  • the printing tape 11A and the ink ribbon 14A are bridged in the left-right direction.
  • the printing tape 11A is exposed by the head opening 42B on the upstream side of the printing tape 11A in the ejection direction with respect to the second ejection port 42C.
  • the second discharge port 42C discharges the printed printing tape 11A to the outside of the printing cassette 10. That is, the second discharge port 42C discharges the printing tape 11A from the inside of the auxiliary tape case 45 to the outside. The printing tape 11A after printing is discharged to the outside of the printing apparatus from the second discharge port 42C.
  • the guide inner wall 42D is a plate-shaped portion having a front surface that guides the printing tape 11A in the left-right direction (that is, contacts the printing tape 11A from behind) in the auxiliary tape case 45.
  • the guide inner wall 42D constitutes a part of the second guide surface 45A that guides the printing tape 11A toward the second discharge port 42C.
  • the guide inner wall 42D is continuously provided from the fourth side wall 42A. Further, the guide inner wall 42D is arranged on the upstream side of the head opening 42B and in front of the head opening 42B in the ejection direction of the printing tape 11A.
  • At least a part of the guide inner wall 42D is arranged at the same position as the second discharge port 42C in the vertical direction. That is, at least a part of the guide inner wall 42D overlaps with the second discharge port 42C in the direction orthogonal to the vertical direction.
  • the printing tape 11A is conveyed in a direction orthogonal to the vertical direction (specifically, the horizontal direction).
  • the first regulating unit 42E regulates the movement of the printing tape 11A conveyed along the second guide surface 45A configured by the guide inner wall 42D in the width direction.
  • the first regulating portion 42E is arranged above the guide inner wall 42D and has a lower surface orthogonal to the vertical direction.
  • the ceiling wall 42F is arranged in front of the guide inner wall 42D, away from the guide inner wall 42D.
  • the ceiling wall 42F and the guide inner wall 42D form a transport path for the printing tape 11A.
  • the ceiling wall 42F is connected to the first regulation unit 42E.
  • the inner surface (that is, the rear surface) of the ceiling wall 42F constitutes a regulation surface arranged so as to face the guide inner wall 42D.
  • the fifth case portion 43 has a fifth side wall 43A and a second regulation portion 43B.
  • the second regulation unit 43B together with the first regulation unit 42E, regulates the movement of the printing tape 11A conveyed along the second guide surface 45A in the width direction.
  • the second regulating portion 43B is arranged below the guide inner wall 42D of the fourth case portion 42, and has an upper surface orthogonal to the vertical direction.
  • the second regulation unit 43B faces the first regulation unit 42E of the fourth case unit 42 in the vertical direction.
  • the guide inner wall 42D, the ceiling wall 42F, the first regulation unit 42E, and the second regulation unit 43B contain the printing tape 11A conveyed along the second guide surface 45A of the auxiliary tape case 45.
  • the arm portion 45C having a space passing through the arm portion 45C is configured.
  • the arm portion 45C constitutes a tunnel portion that surrounds the printing tape 11A from the width direction and the thickness direction.
  • the entrance of the printing tape 11A in the arm portion 45C constitutes an insertion port 45F into which the printing tape 11A supplied from the printing tape cassette 30 is inserted into the auxiliary tape case 45.
  • the movement of the printing tape 11A in the front-rear direction is restricted by the guide inner wall 42D and the ceiling wall 42F, and the printing tape 11A is restricted by the first regulating portion 42E and the second regulating portion 43B.
  • the movement in the vertical direction (that is, the width direction) of is restricted.
  • the printing tape 11A that has passed through the arm portion 45C is supplied to the head opening 42B.
  • a part of the side surface of the auxiliary tape case 45 receives the printing tape 11A supplied from the outside of the auxiliary tape case 45 (that is, from the printing tape cassette 30) to the second discharge port 42C. It constitutes a second guide surface 45A that guides toward. The second guide surface 45A further guides the printing tape 11A guided by the first guide surface 35A of the printing tape case 35 toward the second discharge port 42C.
  • the guide unit 46 guides the printing tape 11A supplied from the outside of the auxiliary tape case 45 toward the second discharge port 42C.
  • the guide portion 46 includes a second guide surface 45A, an arm portion 45C, an insertion port 45F, and a bending forming member 45H (see FIG. 6).
  • the insertion port 45F is provided on the insertion side surface 45G of the auxiliary tape case 45.
  • the insertion side surface 45G intersects the left-right direction (specifically, is parallel to the vertical direction) and does not overlap the ink ribbon roll 14 in the vertical direction (specifically, ink) on the outer surface of the auxiliary tape case 45.
  • the printing tape 11A is inserted in the right direction.
  • the printing tape 11A When the curve forming member 45H shown in FIG. 6 comes into contact with the printing tape 11A, the printing tape 11A is curved so that a part of the printing tape 11A in the width direction swells in the thickness direction.
  • the curve forming member 45H bends the printing tape 11A so that the central portion in the width direction of the printing tape 11A bulges rearward.
  • the printing tape 11A is conveyed so that the printed surface (that is, the front surface on which the ink ribbon 14A is overlapped) is on the rear side and the non-printing surface (that is, the back surface opposite to the printing surface) is on the front side. Will be done.
  • the printing tape 11A is curved in the thickness direction so that the printed surface is on the outside and the non-printed surface is on the inside.
  • the printing tape 11A passes through the arm portion 45C in such a curved state.
  • the strength against bending due to an external force in the thickness direction and buckling due to an external force in the longitudinal direction (that is, the transport direction) caused by collision with the inner surface of the auxiliary tape case 45 is increased.
  • the guide portion 46 has a first transport path R1 and a second transport path R2 in the arm portion 45C.
  • the first transport path R1 continuously transports the printing tape 11A from the insertion slot 45F.
  • the printing tape 11A passes between the ceiling wall 42F and the guide inner wall 42D.
  • the first transport path R1 constitutes a straight portion for linearly transporting the printing tape 11A in the tunnel portion (that is, the arm portion 45C).
  • the second transport path R2 transports the printing tape 11A on the downstream side of the printing tape 11A of the first transport path R1 in the discharge direction, and the width of the printing tape 11A with respect to the thickness direction of the first transport path R1 is larger than that of the first transport path R1. small.
  • the road width in the thickness direction of the printing tape 11A of the transport path is narrowed by the convex portion 42G protruding rearward from the ceiling wall 42F.
  • the printing tape 11A passes between the convex portion 42G and the guide inner wall 42D.
  • the curve forming member 45H is arranged at the insertion port 45F and at the first transport path R1 (that is, the straight portion) in the arm portion 45C. Further, the curve forming member 45H comes into contact with the printed surface and the non-printed surface of the printing tape 11A guided by the guide portion 46 in the thickness direction of the printing tape 11A, and presses these surfaces. Specifically, the curve forming member 45H has a first contact portion 45I, a second contact portion 45J, and a third contact portion 45K.
  • the first contact portion 45I is a rib protruding from the ceiling wall 42F in the thickness direction (specifically, rearward) of the printing tape 11A.
  • the first contact portion 45I contacts the central portion in the width direction of the non-printing surface of the printing tape 11A.
  • the amount of protrusion of the first contact portion 45I to the rear increases toward the downstream side in the discharge direction of the printing tape 11A. That is, the first contact portion 45I has an inclined surface extending from the front left to the rear right.
  • the second contact portion 45J and the third contact portion 45K are ribs protruding from the guide inner wall 42D in the thickness direction (specifically, forward) of the printing tape 11A, respectively.
  • the second contact portion 45J and the third contact portion 45K are arranged apart from each other in the width direction (that is, the vertical direction) of the printing tape 11A.
  • the second contact portion 45J contacts one end portion (specifically, the lower end portion) in the width direction on the printing surface of the printing tape 11A.
  • the third contact portion 45K contacts the other end portion (specifically, the upper end portion) in the width direction on the printing surface of the printing tape 11A.
  • the amount of protrusion of the second contact portion 45J and the third contact portion 45K to the front increases toward the downstream side in the discharge direction of the printing tape 11A. That is, the second contact portion 45J and the third contact portion 45K each have an inclined surface extending from the left rear to the right front.
  • the first contact portion 45I is arranged between the second contact portion 45J and the third contact portion 45K in the width direction (that is, the vertical direction) of the printing tape 11A. Further, the first contact portion 45I, the second contact portion 45J, and the third contact portion 45K are arranged at the same positions in the ejection direction of the printing tape 11A.
  • the tip of the printing tape 11A comes into contact with the first contact portion 45I, the second contact portion 45J, and the third contact portion 45K at the same time.
  • the printing tape 11A forms the spiral portion 11B, so that the first guide surface 35A of the printing tape case 35 and the second guide of the auxiliary tape case 45 are formed. It is wound around the surface 45A.
  • the spiral portion 11B of the printed printing tape 11A to be conveyed is wound so as to straddle the side surface of the printing tape case 35 and the side surface of the auxiliary tape case 45. Specifically, the spiral portion 11B extends from the first discharge port 35B of the printing tape case 35 to the insertion port 45F.
  • the printing head 102 In a state where the printing cassette 10 in which the printing tape 11A is wound around the guide surface is mounted on the printing apparatus main body 100, the printing head 102 has the printing tape 11A and the ink ribbon 14A at the head opening 42B. It is placed at a position where it overlaps in the front-back direction.
  • the printing tape 11A is conveyed to the head opening 42B by the platen roller 103, and is pressed by the platen roller 103 against the heat-generating printing head 102 via the ink ribbon 14A. As a result, a part of the ink arranged on the surface of the ink ribbon 14A is transferred to the printing tape 11A, and characters, symbols and the like are printed on the printing tape 11A.
  • the platen roller 103 conveys the printed printing tape 11A after printing from the inside of the printing cassette 10 to the outside.
  • the platen roller 103 is rotated by the platen gear 104 engaged with the output gear 21.
  • the platen roller 103 and the platen gear 104 can swing between a position separated from the printing cassette 10 and a position where the platen gear 104 engages with the output gear 21.
  • the platen roller 103 and the platen gear 104 swing toward the head opening 42B of the printing cassette 10 in a state where the drive shaft 105 is inserted into the take-up spool 16 and the input gear 22 of the printing cassette 10. As a result, the platen gear 104 engages with the output gear 21.
  • the output gear 21 is rotated by rotating the input gear 22 by the drive shaft 105 with the printing cassette 10 mounted. Further, the rotation of the output gear 21 causes the platen gear 104 to rotate, and the rotation of the platen gear 104 causes the platen roller 103 to rotate.
  • the first contact portion 45I protrudes forward from the rear surface in the arm portion 45C, and the second contact portion 45J and the third contact portion 45K are in the arm portion 45C. It may protrude from the front to the rear of the.
  • the first contact portion 45I may come into contact with the printed surface of the printing tape 11A
  • the second contact portion 45J and the third contact portion 45K may come into contact with the non-printing surface of the printing tape 11A.
  • the printing tape 11A is curved so that the central portion in the width direction bulges forward by the bending forming member 45H. That is, the printing tape 11A is curved in the thickness direction so that the printed surface is on the inside and the non-printed surface is on the outside.
  • the printing tape 11A can be curved at the same time as the insertion into the auxiliary tape cassette 40. Therefore, the ease of inserting the printing tape 11A can be improved.
  • the printing tape 11A can be curved before the path width becomes small. Therefore, it is possible to suppress deformation of the printing tape 11A when the tip of the printing tape 11A collides with the inner surface (for example, the convex portion 42G) of the second transport path R2 when the printing tape 11A is inserted.
  • the printing tape 11A can be curved without twisting. Therefore, the printing tape 11A can be curved relatively easily and accurately.
  • the curve forming member 45H has the first contact portion 45I, the second contact portion 45J, and the third contact portion 45K, the printing tape 11A can be deformed into a curved shape having relatively high rigidity.
  • the printing tape 11A can be provided with an appropriate transfer resistance by the first contact portion 45I, the second contact portion 45J, and the third contact portion 45K. As a result, the drawing of the printing tape 11A during non-printing and the dropping of the printing tape 11A from the auxiliary tape cassette 40 when the printing cassette 10 is attached to the printing apparatus main body 100 are suppressed.
  • the inclined surfaces of the first contact portion 45I, the second contact portion 45J, and the third contact portion 45K can guide the printing tape 11A between these contact portions. Therefore, it becomes easy to bend the printing tape 11A.
  • the printing apparatus of the above embodiment is not limited to printing using an ink ribbon.
  • the printing apparatus may use a strip-shaped thermal paper instead of the printing tape.
  • a laminated tape is used as the auxiliary tape.
  • the first contact portion, the second contact portion, and the third contact portion do not necessarily have to have an inclined surface. That is, as shown in FIGS. 9A and 9B, the first contact portion 45I, the second contact portion 45J, and the third contact portion 45K may be composed of ribs having a constant protrusion amount (that is, thickness) in the front-rear direction.
  • the auxiliary tape cassette of the above embodiment does not necessarily have to include a drive transmission unit.
  • the printing cassette 210 shown in FIG. 10 is composed of a printing tape cassette 230 having a drive transmission unit 20 and an auxiliary tape cassette 240 not having a drive transmission unit 20.
  • the printing cassette may include a gear cassette provided with a drive transmission unit, which is independent of the printing tape cassette and the auxiliary tape cassette.
  • the curve forming member does not necessarily have to have the first contact portion, the second contact portion, and the third contact portion.
  • the curve forming portion may be composed of an insertion slot itself having a width smaller than the width of the printing tape (that is, a width that cannot be inserted unless the printing tape is curved).
  • the insertion port as the curved forming portion may have a shape that follows the cross-sectional shape of the curved printing tape.
  • Insertion port 45G ... Insertion side surface, 45H ... Curved forming member, 45I ... First contact portion, 45J ... Second contact portion, 45K ... 3rd contact part, 46 ... Guide part, 100 ... Printing device main body, 102 ... Printing head, 103 ... Platen roller, 104 ... Platen gear, 105 ... Drive shaft.

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

印刷用テープの挿通が比較的容易に行える補助テープカセットを提供する。本開示は、印刷用テープの印刷に供される補助テープと、補助テープの少なくとも一部を収容するケースと、を備える補助テープカセットである。ケースは、印刷用テープを外部へ排出する排出口と、ケースの外部から供給される印刷用テープを排出口に向けて案内する案内部と、を有する。案内部は、印刷用テープに接触することによって、印刷用テープの幅方向における一部が厚み方向に膨らむように印刷用テープを湾曲させる湾曲形成部材を有する。

Description

補助テープカセット
 本開示は、補助テープカセットに関する。
 印刷用テープに印刷を行う印刷装置では、印刷用テープを収容したカセットを印刷装置本体に着脱することで、印刷用テープの交換及び供給が行われる。このようなカセットとして、インクリボンを収容したインクリボンカセットと、印刷用テープを収容した印刷用テープカセットとを重ね合わせたものが知られている(特許文献1参照)。
実開昭63-156762号公報
 上述のカセットでは、印刷用テープをフィルムゲートからインクリボンカセット内に挿入し、インクリボンと重ね合わせる必要がある。しかし、印刷用テープは長尺かつ柔軟であるため、インクリボンカセットへの挿通が容易ではないことがある。
 本開示の一局面は、印刷用テープの挿通が比較的容易に行える補助テープカセットを提供することを目的とする。
 本開示の一態様は、印刷用テープの印刷に供される補助テープと、補助テープの少なくとも一部を収容するケースと、を備える補助テープカセットである。ケースは、印刷用テープを外部へ排出する排出口と、ケースの外部から供給される印刷用テープを排出口に向けて案内する案内部と、を有する。
 案内部は、印刷用テープに接触することによって、印刷用テープの幅方向における一部が厚み方向に膨らむように印刷用テープを湾曲させる湾曲形成部材を有する。
 このような構成によれば、湾曲形成部材によって印刷用テープの幅方向における一部が膨らむように湾曲することで、印刷用テープの長手方向と直交する断面における断面二次モーメントが増加する。その結果、印刷用テープの剛性が向上するため、補助テープカセット内への印刷用テープの挿通が比較的容易に行える。
図1は、実施形態における印刷装置本体を示す模式的な斜視図である。 図2A及び図2Bは、実施形態における印刷用カセットの模式的な斜視図である。 図3A及び図3Bは、図2Aの印刷用テープカセットの模式的な斜視図である。 図4は、図2Aの印刷用カセットの模式的な分解斜視図である。 図5A及び図5Bは、図2Aの補助テープカセットの模式的な斜視図である。 図6は、図5Aの補助テープカセットの模式的な側面図である。 図7Aは、図6のVIIA-VIIA線での模式的な断面図であり、図7Bは、図7AのVIIB-VIIB線での模式的な断面図である。 図8は、図6とは異なる実施形態における補助テープカセットの模式的な側面図である。 図9Aは、図5Aとは異なる補助テープカセットにおける第4ケース部の模式的な斜視図であり、図9Bは、図9Aの第4ケース部の模式的な平面図である。 図10は、図2Aとは異なる印刷用カセットの模式的な斜視図である。
 [1.第1実施形態]
 [1-1.構成]
 図1に示す印刷装置本体100は、図2A,2Bに示す印刷用カセット10と共に印刷装置を構成する。この印刷装置は、テープ状の印刷媒体に印刷を行う装置である。
 本実施形態では、出力ギア21の軸方向を上下方向とし、上下方向と垂直な方向のうち出力ギア21と巻取スプール16とが並ぶ方向を前後方向とし、上下方向と前後方向との双方に垂直な方向を左右方向とする。
 <印刷装置本体>
 印刷装置本体100は、図1に示すように、カセット収納部101と、印刷ヘッド102と、プラテンローラ103と、プラテンギア104と、駆動シャフト105と、駆動源107と、筐体110とを備える。
 (カセット収納部)
 カセット収納部101は、印刷用カセット10が装着される凹部である。カセット収納部101は、印刷用カセット10の位置決め機能を有する。カセット収納部101は、筐体110に設けられている。
 (印刷ヘッド)
 印刷ヘッド102は、カセット収納部101の内部に配置されている。印刷ヘッド102は、個別に発熱が制御される複数の発熱素子を有する。
 (プラテンローラ)
 プラテンローラ103は、カセット収納部101の内部において、印刷ヘッド102と対向するように印刷ヘッド102の近傍に配置されている。プラテンローラ103は、印刷ヘッド102に対し、近づく方向又は離れる方向に揺動可能である。プラテンローラ103の回転軸心L1は、上下方向と平行である。
 (プラテンギア)
 プラテンギア104は、プラテンローラ103に連結されている。本実施形態では、プラテンギア104の回転軸心L2は、プラテンローラ103の回転軸心L1と同一線上に配置されている。プラテンギア104は、プラテンローラ103と共に揺動可能である。
 (駆動シャフト)
 駆動シャフト105は、印刷用カセット10の巻取スプール16と入力ギア22とに挿入される。駆動シャフト105は、巻取スプール16と入力ギア22とを回転させる。
 駆動シャフト105は、カセット収納部101の内部に配置されている。駆動シャフト105の回転軸心L3は、上下方向と平行である。駆動シャフト105は、駆動源107によって回転軸心L3を中心に回転する。
 (駆動源)
 駆動源107は、駆動シャフト105を回転駆動させる。駆動源107としては、例えばモータとギアとを組み合わせた機構が使用できる。
 <印刷用カセット>
 図2A,2Bに示す印刷用カセット10は、印刷媒体(つまり印刷用テープ11A)を備えている。印刷用カセット10は、印刷装置本体100への装着及び印刷装置本体100からの脱離が可能である。印刷用カセット10の交換により、印刷媒体の補給、及び印刷媒体の種類(例えば、サイズ、色、材質等)の変更ができる。
 印刷用カセット10は、印刷用テープカセット30と、補助テープカセット40とを備える。印刷用カセット10は、印刷用テープカセット30と、補助テープカセット40とが連結された状態で、印刷装置本体100へ装着される。
 (印刷用テープカセット)
 図3A,3Bに示す印刷用テープカセット30は、印刷用テープ11Aの少なくとも一部を収容する印刷用テープケース35を備える。また、印刷用テープカセット30は、図4に示すように、印刷用テープロール11と、第1供給スプール12と、スペーサフィルム13A,13Bとを備える。
 (印刷用テープロール)
 印刷用テープロール11は、印刷が行われる印刷用テープ11Aを第1供給スプール12に巻回したものである。印刷用テープ11Aの表面には、印刷装置本体100の印刷ヘッド102及びインクリボン14A(補助テープの一例)によって印刷が行われる。
 印刷用テープロール11の上下方向の外側には、印刷用テープロール11を挟むように2つのスペーサフィルム13A,13Bが配置されている。スペーサフィルム13A,13Bは、印刷用テープロール11と第1ケース部31との間と、印刷用テープロール11と第2ケース部32との間とに配置されている。
 (第1供給スプール)
 第1供給スプール12は、回転軸心L4周りに回転可能である。第1供給スプール12は、印刷装置本体100のプラテンローラ103による印刷用テープ11Aの搬送に伴って回転することで、印刷用テープ11Aを印刷ヘッド102に供給する。第1供給スプール12の回転軸心L4は、上下方向と平行であり、印刷用テープロール11の巻回軸心と一致している。
 (印刷用テープケース)
 印刷用テープケース35は、第1ケース部31と、第2ケース部32と、第1ガイド面35A(図3A,3B参照)と、第1排出口35B(図3A,3B参照)とを有する。
 第1ケース部31は、印刷用テープケース35の上端部を構成している。第2ケース部32は、印刷用テープケース35の下端部を構成している。第2ケース部32は、第1ケース部31の下方に配置され、第1ケース部31と上下方向に連結されている。印刷用テープロール11は、第1ケース部31と第2ケース部32とで囲まれた空間に配置されている。
 第1ケース部31は、第1側壁31Aと、第1切欠き31Bとを有する。第2ケース部32は、第2側壁32Aと、第2切欠き32Bと、第1位置決め部32Cとを有する。
 第1側壁31A及び第2側壁32Aは、印刷用テープケース35の外面のうち、印刷用テープロール11を周方向に取り囲む側面を構成している。第1切欠き31Bは、第1側壁31Aの前方部に設けられている。第2切欠き32Bは、第2側壁32Aの前方部に設けられている。第1切欠き31B及び第2切欠き32Bは、互いに連結されて印刷用テープ11Aの第1排出口35Bを構成する。
 図2A,2Bに示すように、印刷用テープケース35の側面の一部は、印刷用テープケース35の第1排出口35Bから排出された印刷用テープ11Aをガイドする第1ガイド面35Aを構成している。
 第1排出口35Bは、印刷用テープケース35の側面に設けられると共に、印刷用テープ11Aを印刷用テープケース35の外部へ排出する。第1排出口35Bから印刷用テープロール11の径方向に排出された印刷用テープ11Aは、上下方向と平行な中心軸を有する螺旋状に第1ガイド面35Aに巻回されながら、第1排出口35Bから下方に(つまり補助テープカセット40に向かって)搬送される。
 図3Aに示すように、第1位置決め部32Cは、印刷用テープケース35がカセット収納部101に挿入された状態で下方に位置する補助テープカセット40と、対向及び接触する第1連結面35Cに設けられた孔である。第1位置決め部32Cは、印刷用テープケース35の補助テープカセット40に対する位置決めをする。第1位置決め部32Cには、補助テープカセット40の第2位置決め部41Eが挿入される。
 第1連結面35Cは、印刷用テープケース35の外面のうち、上下方向と交差する(具体的には直交する)平面である。第1連結面35Cには、補助テープカセット40が配置可能である。
 (補助テープカセット)
 図5A,5Bに示す補助テープカセット40は、印刷用テープカセット30に着脱可能である。補助テープカセット40は、インクリボン14Aの少なくとも一部及び駆動伝達部20の少なくとも一部を収容する補助テープケース45を備える。
 本実施形態の補助テープカセット40は、ギアを収容するギアカセットでもある。補助テープカセット40は、図4に示すように、インクリボンロール14と、第2供給スプール15と、巻取スプール16と、クラッチバネホルダ17と、駆動伝達部20と、を備える。
 (インクリボンロール)
 インクリボンロール14は、印刷用テープ11Aの印刷に用いられるインクリボン14Aを第2供給スプール15に巻回したものである。
 インクリボン14Aは、ヘッド開口42Bにおいて、搬送される印刷用テープ11Aと重ね合わされ、印刷ヘッド102による印刷に供される。印刷に使用されたインクリボン14Aは、巻取スプール16に巻き取られる。
 インクリボンロール14には、クラッチバネホルダ17に保持されたクラッチバネ(図示省略)によって回転抵抗が付される。インクリボンロール14の少なくとも一部は、上下方向において、印刷用テープロール11と重なる位置に配置されている。
 (第2供給スプール)
 第2供給スプール15は、回転軸心L5周りに回転可能である。第2供給スプール15の回転軸心L5は、第1供給スプール12の回転軸心L4と平行、つまり上下方向と平行であり、インクリボンロール14の巻回軸心と一致している。第2供給スプール15は、インクリボン14Aの巻取スプール16による巻き取りに伴って回転することで、インクリボン14Aをヘッド開口42Bに供給する。
 (巻取スプール)
 巻取スプール16は、回転軸心L6周りに回転可能である。巻取スプール16の回転軸心L6は、第2供給スプール15の回転軸心L5と平行である。
 巻取スプール16は、円筒状であり、内周面16Aで規定される中空部を有する。巻取スプール16の内周面16Aにはスプライン歯16Bが設けられている。スプライン歯16Bには、印刷装置本体100の駆動シャフト105が連結される。巻取スプール16は、駆動シャフト105によって回転され、印刷に使用されたインクリボン14Aを巻き取る。
 (駆動伝達部)
 駆動伝達部20は、印刷用カセット10が印刷装置本体100に装着された際に、駆動シャフト105から伝達される駆動源107の駆動力をプラテンローラ103に伝達すると共に、プラテンローラ103を印刷用カセット10ごとに設定された回転速度で回転させる。
 駆動伝達部20は、出力ギア21と、入力ギア22と、アイドルギア23とを有する。駆動伝達部20は、インクリボンロール14よりも上方(つまり印刷用テープカセット30の近く)に配置されている。つまり、出力ギア21及び入力ギア22は、補助テープケース45内においてインクリボンロール14と上下方向に離れて配置されている。
 (出力ギア)
 出力ギア21は、印刷用テープ11Aの搬送に供される駆動力を外部に出力するための外歯ギアである。具体的には、出力ギア21は、印刷装置本体100のプラテンギア104に外部からの駆動力を伝達する。出力ギア21の回転軸心L7は、第2供給スプール15の回転軸心L5と平行である。出力ギア21は、ヘッド開口42Bと連通する空間に一部が露出している。
 出力ギア21は、印刷用カセット10が印刷装置本体100に装着された状態(つまり、補助テープケース45がカセット収納部101に収納された状態)で、ヘッド開口42Bと連通した空間においてプラテンギア104に係合する。
 (入力ギア)
 入力ギア22は、アイドルギア23を介して出力ギア21と間接的に係合し、駆動力を出力ギア21に伝達する。
 入力ギア22は、外歯ギア22Aと、外歯ギア22Aの一方の側面に固定されると共に、内周面にスプライン歯を有する円筒状の内歯ギアであるスプール22Bとを有する。外歯ギア22Aは、スプール22Bに入力された駆動源107の駆動力によってスプール22Bと一体回転する。
 入力ギア22の回転軸心L8(つまり、外歯ギア22Aの回転軸心、及びスプール22Bの回転軸心)は、巻取スプール16の回転軸心L6と同一線上に配置されている。入力ギア22の少なくとも一部は、上下方向において、印刷用テープロール11と重なる位置に配置されている。
 入力ギア22の回転軸心L8は、上下方向において、巻取スプール16の中空部と重なる。また、入力ギア22のスプール22Bの下端部は、巻取スプール16の中空部に上方から挿入されている。
 そのため、印刷用カセット10が印刷装置本体100に装着された状態では、駆動シャフト105が巻取スプール16と入力ギア22とに同時に挿通される。その結果、入力ギア22は、巻取スプール16と直接連結はされないが、巻取スプール16と共に駆動シャフト105によって回転される。
 (アイドルギア)
 アイドルギア23は、入力ギア22と出力ギア21とに駆動連結され(つまり係合し)、入力ギア22に入力された駆動力を出力ギア21に伝達する。つまり、駆動シャフト105は、入力ギア22及びアイドルギア23を介して、出力ギア21に間接的に駆動力を入力する。
 アイドルギア23は、入力ギア22に係合した上流ギア23Aと、出力ギア21に係合した下流ギア23Bとが同軸上に並んで配置された段ギアである。下流ギア23Bは、上流ギア23Aよりも径が小さい。また、上流ギア23Aは、上下方向において、下流ギア23Bよりも印刷用テープカセット30に近い位置(つまり上方)に配置されている。
 アイドルギア23は、入力ギア22に入力された駆動力の回転速度を減速して出力ギア21に伝達する。つまり、駆動伝達部20は、入力ギア22の回転速度を出力ギア21の回転速度で除した伝達比を減速比とする減速機構を含んでいる。
 (補助テープケース)
 補助テープケース45は、第3ケース部41と、第4ケース部42と、第5ケース部43と、案内部46(図5A参照)とを有する。
 第3ケース部41は、補助テープケース45の上端部を構成している。第5ケース部43は、補助テープケース45の下端部を構成している。第4ケース部42は、第3ケース部41の下方かつ第5ケース部43の上方に配置され、第3ケース部41及び第5ケース部43と上下方向に連結されている。
 インクリボンロール14、第2供給スプール15及び巻取スプール16は、第4ケース部42と第5ケース部43とで囲まれた空間に配置されている。出力ギア21の一部、入力ギア22、及びアイドルギア23は、第3ケース部41と第4ケース部42とで囲まれた空間に配置されている。
 第3ケース部41は、第3側壁41Aと、第1ギア支持部41Bと、第2ギア支持部41Cと、第3ギア支持部41Dと、第2位置決め部41E(図5B参照)とを有する。 第3側壁41Aは、補助テープケース45の外面のうち、印刷用テープケース35の側面と連続する側面を構成している。
 第1ギア支持部41Bは、出力ギア21を回転可能に支持する。第2ギア支持部41Cは、入力ギア22を回転可能に支持する。第3ギア支持部41Dは、アイドルギア23を回転可能に支持する。
 図5Bに示す第2位置決め部41Eは、補助テープケース45がカセット収納部101に挿入された状態で上方に位置する印刷用テープカセット30と、対向及び接触する第2連結面45Bに設けられている。
 第2連結面45Bは、補助テープケース45の外面のうち、上下方向と交差する(具体的には直交する)平面であり、印刷用テープケース35の第1連結面35Cと平行である。第2連結面45Bには、印刷用テープカセット30が配置可能である。
 第2位置決め部41Eは、第2連結面45Bから上方に突出する筒状又は柱状の部位である。補助テープカセット40と印刷用テープカセット30との連結時に、第2位置決め部41Eが印刷用テープケース35の第1位置決め部32Cに挿入されることで、印刷用テープカセット30に対する補助テープカセット40の前後方向及び左右方向の位置決めが行われる。
 図4に示す第4ケース部42は、第4側壁42Aと、ヘッド開口42Bと、第2排出口42Cと、ガイド内壁42Dと、第1規制部42Eと、天井壁42Fとを有する。 第4側壁42Aは、補助テープケース45の外面のうち、インクリボンロール14を周方向に取り囲む側面を構成している。
 ヘッド開口42Bは、第4側壁42Aの一部を切り欠いた部位である。ヘッド開口42Bは、印刷用カセット10が印刷装置本体100に装着された状態で、内部に印刷ヘッド102が配置される空間である。
 ヘッド開口42Bにおいて、印刷ヘッド102による印刷用テープ11Aの印刷が行われる。ヘッド開口42Bは、印刷ヘッド102が下方から挿入可能なように、補助テープカセット40の下方に開口している。
 ヘッド開口42Bにおいて、印刷用テープ11A及びインクリボン14Aが左右方向に架け渡される。印刷用テープ11Aは、ヘッド開口42Bによって、第2排出口42Cよりも印刷用テープ11Aの排出方向上流側において露出する。
 第2排出口42Cは、印刷が行われた印刷用テープ11Aを印刷用カセット10の外部へ排出する。つまり、第2排出口42Cは、印刷用テープ11Aを補助テープケース45の内部から外部へ排出する。印刷後の印刷用テープ11Aは、第2排出口42Cから印刷装置の外部に排出される。
 ガイド内壁42Dは、補助テープケース45内において左右方向に印刷用テープ11Aをガイドする(つまり後方から印刷用テープ11Aに接触する)前面を有する板状の部位である。ガイド内壁42Dは、印刷用テープ11Aを第2排出口42Cに向けてガイドする第2ガイド面45Aの一部を構成している。
 ガイド内壁42Dは、第4側壁42Aから連続して設けられている。また、ガイド内壁42Dは、印刷用テープ11Aの排出方向においてヘッド開口42Bよりも上流側、かつ、ヘッド開口42Bよりも前方に配置されている。
 ガイド内壁42Dは、少なくとも一部が上下方向において第2排出口42Cと同じ位置に配置されている。つまり、ガイド内壁42Dの少なくとも一部は、上下方向と直交する方向において第2排出口42Cと重なっている。ガイド内壁42D上において、印刷用テープ11Aは、上下方向と直交する方向(具体的には左右方向)に搬送される。
 第1規制部42Eは、ガイド内壁42Dによって構成される第2ガイド面45Aに沿って搬送される印刷用テープ11Aの幅方向の移動を規制する。具体的には、第1規制部42Eは、ガイド内壁42Dの上方に配置され、上下方向と直交する下面を有する。
 天井壁42Fは、ガイド内壁42Dの前方に、ガイド内壁42Dと離れて配置されている。天井壁42Fは、ガイド内壁42Dとの間に、印刷用テープ11Aの搬送路を構成している。天井壁42Fは、第1規制部42Eと連結されている。天井壁42Fの内面(つまり後面)は、ガイド内壁42Dと対向するように配置された規制面を構成している。
 第5ケース部43は、第5側壁43Aと、第2規制部43Bとを有する。
 第5側壁43Aは、第4ケース部42の第4側壁42Aと共に、インクリボンロール14を周方向に取り囲む補助テープケース45の側面を構成している。
 第2規制部43Bは、第1規制部42Eと共に、第2ガイド面45Aに沿って搬送される印刷用テープ11Aの幅方向の移動を規制する。具体的には、第2規制部43Bは、第4ケース部42のガイド内壁42Dの下方に配置され、上下方向と直交する上面を有する。第2規制部43Bは、第4ケース部42の第1規制部42Eと、上下方向に対向している。
 ガイド内壁42D、天井壁42F、第1規制部42E及び第2規制部43Bは、図2Bに示すように、補助テープケース45の第2ガイド面45Aに沿って搬送される印刷用テープ11Aが内部を通過する空間を有するアーム部45Cを構成する。
 アーム部45Cは、印刷用テープ11Aを幅方向及び厚み方向から囲うトンネル部を構成している。アーム部45Cにおける印刷用テープ11Aの入り口は、印刷用テープカセット30から供給された印刷用テープ11Aが補助テープケース45の内部に挿入される挿入口45Fを構成している。
 アーム部45C内では、ガイド内壁42D及び天井壁42Fによって印刷用テープ11Aの前後方向(つまり厚み方向)の移動が規制されると共に、第1規制部42E及び第2規制部43Bによって印刷用テープ11Aの上下方向(つまり幅方向)の移動が規制される。アーム部45Cを通過した印刷用テープ11Aは、ヘッド開口42Bに供給される。
 図2A,2Bに示すように、補助テープケース45の側面の一部は、補助テープケース45の外部から(つまり印刷用テープカセット30から)供給される印刷用テープ11Aを第2排出口42Cに向けてガイドする第2ガイド面45Aを構成している。第2ガイド面45Aは、印刷用テープケース35の第1ガイド面35Aによってガイドされた印刷用テープ11Aを第2排出口42Cに向けてさらにガイドする。
 案内部46は、補助テープケース45の外部から供給される印刷用テープ11Aを第2排出口42Cに向けて案内する。案内部46は、第2ガイド面45Aと、アーム部45Cと、挿入口45Fと、湾曲形成部材45H(図6参照)とを含む。
 挿入口45Fは、補助テープケース45の挿入側面45Gに設けられている。挿入側面45Gは、補助テープケース45の外面のうち、左右方向と交差する(具体的には上下方向と平行である)と共に、上下方向においてインクリボンロール14と重ならない位置(具体的にはインクリボンロール14の前方に)配置された面である。挿入口45Fにおいて、印刷用テープ11Aは、右方向に挿入される。
 図6に示す湾曲形成部材45Hは、印刷用テープ11Aに接触することによって、印刷用テープ11Aの幅方向における一部が厚み方向に膨らむように印刷用テープ11Aを湾曲させる。
 本実施形態では、湾曲形成部材45Hは、印刷用テープ11Aの幅方向の中央部が後方に膨らむように印刷用テープ11Aを湾曲させる。アーム部45C内では、印刷用テープ11Aは、印刷面(つまりインクリボン14Aが重ね合わされる表面)が後側、非印刷面(つまり印刷面とは反対側の裏面)が前側となる向きに搬送される。
 そのため、印刷用テープ11Aは、印刷面が外側、非印刷面が内側となるように厚み方向に湾曲する。印刷用テープ11Aはこのように湾曲した状態で、アーム部45C内を通過する。
 このように湾曲した印刷用テープ11Aでは、補助テープケース45の内面との衝突によって生じる、厚み方向の外力による曲げ、及び長手方向(つまり搬送方向)の外力による座屈に対する強度が高まる。
 図7A,7Bに示すように、案内部46は、アーム部45C内において、第1搬送路R1と、第2搬送路R2とを有する。
 第1搬送路R1は、挿入口45Fから連続して印刷用テープ11Aを搬送する。第1搬送路R1では、印刷用テープ11Aは、天井壁42Fとガイド内壁42Dとの間を通過する。第1搬送路R1は、トンネル部(つまりアーム部45C)において、印刷用テープ11Aを直線状に搬送するストレート部を構成している。
 第2搬送路R2は、第1搬送路R1の印刷用テープ11Aの排出方向下流側において印刷用テープ11Aを搬送すると共に、第1搬送路R1よりも印刷用テープ11Aの厚み方向に対する路幅が小さい。
 第2搬送路R2では、天井壁42Fから後方に突出する凸部42Gによって、搬送路の印刷用テープ11Aの厚み方向に対する路幅が狭められている。第2搬送路R2では、印刷用テープ11Aは、凸部42Gと、ガイド内壁42Dとの間を通過する。
 湾曲形成部材45Hは、挿入口45Fに配置されると共に、アーム部45C内の第1搬送路R1(つまりストレート部)に配置されている。また、湾曲形成部材45Hは、案内部46に案内される印刷用テープ11Aの印刷面及び非印刷面と印刷用テープ11Aの厚み方向に接触し、これらの面を押圧する。具体的には、湾曲形成部材45Hは、第1接触部45Iと、第2接触部45Jと、第3接触部45Kとを有する。
 第1接触部45Iは、天井壁42Fから印刷用テープ11Aの厚み方向(具体的には後方)に突出したリブである。第1接触部45Iは、印刷用テープ11Aの非印刷面における幅方向中央部分に接触する。
 第1接触部45Iの後方への突出量は、印刷用テープ11Aの排出方向下流側に向かって大きくなっている。つまり、第1接触部45Iは、左前方から右後方に延伸する傾斜面を有する。
 第2接触部45J及び第3接触部45Kは、それぞれ、ガイド内壁42Dから印刷用テープ11Aの厚み方向(具体的には前方)に突出したリブである。第2接触部45Jと第3接触部45Kとは、印刷用テープ11Aの幅方向(つまり上下方向)に離れて配置されている。
 第2接触部45Jは、印刷用テープ11Aの印刷面における幅方向の一方の端部(具体的には下端部)に接触する。第3接触部45Kは、印刷用テープ11Aの印刷面における幅方向の他方の端部(具体的には上端部)に接触する。
 第2接触部45J及び第3接触部45Kの前方への突出量は、印刷用テープ11Aの排出方向下流側に向かって大きくなっている。つまり、第2接触部45J及び第3接触部45Kは、それぞれ、左後方から右前方に延伸する傾斜面を有する。
 第1接触部45Iは、印刷用テープ11Aの幅方向(つまり上下方向)において第2接触部45Jと第3接触部45Kとの間に配置されている。また、第1接触部45I、第2接触部45J、及び第3接触部45Kは、印刷用テープ11Aの排出方向における同じ位置に配置されている。
 したがって、印刷用テープ11Aをアーム部45C内に挿通させる際に、印刷用テープ11Aの先端は、第1接触部45I、第2接触部45J、及び第3接触部45Kに同時に接触する。
 <印刷装置本体による印刷用テープの搬送及び印刷>
 印刷用カセット10の印刷装置本体100への装着時において、印刷用テープ11Aは、螺旋部分11Bを構成するように、印刷用テープケース35の第1ガイド面35A及び補助テープケース45の第2ガイド面45Aに巻回される。
 搬送される印刷用テープ11Aの螺旋部分11Bは、印刷用テープケース35の側面と補助テープケース45の側面とに跨って巻き掛けられる。具体的には、螺旋部分11Bは、印刷用テープケース35の第1排出口35Bから挿入口45Fまで延伸している。
 このように印刷用テープ11Aがガイド面に巻き掛けられた印刷用カセット10が印刷装置本体100に装着された状態で、印刷ヘッド102は、ヘッド開口42Bにおいて、印刷用テープ11A及びインクリボン14Aと前後方向に重なる位置に配置される。
 印刷用テープ11Aは、プラテンローラ103によってヘッド開口42Bに搬送されると共に、プラテンローラ103によってインクリボン14Aを介して発熱素子が発熱した印刷ヘッド102に押し付けられる。これにより、インクリボン14Aの表面に配置されたインクの一部が印刷用テープ11Aに転写され、印刷用テープ11Aに文字、記号等が印刷される。
 プラテンローラ103は、印刷後の印刷用テープ11Aを印刷用カセット10内から外部に向けて搬送する。プラテンローラ103は、出力ギア21と係合されたプラテンギア104によって回転する。プラテンローラ103及びプラテンギア104は、印刷用カセット10と離れた位置と、プラテンギア104が出力ギア21に係合した位置との間で揺動可能である。
 印刷用カセット10の補助テープケース45がカセット収納部101に挿入された状態では、駆動シャフト105が入力ギア22に係合すると共にプラテンギア104が出力ギア21に係合する。
 具体的には、駆動シャフト105が印刷用カセット10の巻取スプール16及び入力ギア22に挿入された状態で、プラテンローラ103及びプラテンギア104が印刷用カセット10のヘッド開口42Bに向けて揺動することで、プラテンギア104が出力ギア21に係合する。
 印刷用カセット10が装着された状態で駆動シャフト105により入力ギア22が回転されることで出力ギア21が回転される。さらに、出力ギア21の回転によりプラテンギア104が回転し、プラテンギア104の回転によりプラテンローラ103が回転する。
 <第1実施形態の変形例>
 本実施形態の湾曲形成部材45Hにおいて、図8に示すように、第1接触部45Iがアーム部45C内の後面から前方に突出し、第2接触部45J及び第3接触部45Kがアーム部45C内の前面から後方に突出してもよい。
 つまり、第1接触部45Iが印刷用テープ11Aの印刷面に接触し、第2接触部45J及び第3接触部45Kが印刷用テープ11Aの非印刷面に接触してもよい。この場合、印刷用テープ11Aは、湾曲形成部材45Hによって幅方向の中央部が前方に膨らむように湾曲する。つまり、印刷用テープ11Aは、印刷面が内側、非印刷面が外側となるように厚み方向に湾曲する。
 [1-2.効果]
 以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
 (1a)湾曲形成部材45Hによって印刷用テープ11Aの幅方向における一部が膨らむように湾曲することで、印刷用テープ11Aの長手方向と直交する断面における断面二次モーメントが増加する。その結果、印刷用テープ11Aの剛性が向上するため、補助テープカセット40内への印刷用テープ11Aの挿通が比較的容易に行える。
 (1b)挿入口45Fに湾曲形成部材45Hが配置されることで、補助テープカセット40への挿通と同時に印刷用テープ11Aを湾曲できる。そのため、印刷用テープ11Aの挿通のし易さを高められる。
 (1c)第1搬送路R1に湾曲形成部材45Hが配置されることで、路幅が小さくなる手前で印刷用テープ11Aを湾曲できる。そのため、印刷用テープ11Aの挿通時に印刷用テープ11Aの先端が第2搬送路R2の内面(例えば凸部42G)へ衝突した際の印刷用テープ11Aの変形を抑制できる。
 (1d)湾曲形成部材45Hが印刷用テープ11Aの印刷面及び非印刷面の少なくとも一方と接触することで、印刷用テープ11Aを比較的容易に、かつ的確に湾曲させることができる。
 (1e)湾曲形成部材45Hがアーム部45Cのストレート部に配置されることで、ねじりのない状態で印刷用テープ11Aを湾曲することができる。そのため、印刷用テープ11Aを比較的容易に、かつ的確に湾曲させることができる。
 (1f)湾曲形成部材45Hが第1接触部45I、第2接触部45J及び第3接触部45Kを有することで、印刷用テープ11Aを比較的剛性の高い湾曲形状に変形させることができる。
 また、第1接触部45I、第2接触部45J及び第3接触部45Kによって、印刷用テープ11Aに適切な搬送抵抗を付すことができる。その結果、非印刷時における印刷用テープ11Aの引き込み、及び印刷用カセット10の印刷装置本体100への装着時における印刷用テープ11Aの補助テープカセット40内からの脱落が抑制される。
 (1g)第1接触部45I、第2接触部45J及び第3接触部45Kそれぞれの傾斜面によって、これらの接触部の間へ印刷用テープ11Aを誘導できる。そのため、印刷用テープ11Aを湾曲させることが容易となる。
 [2.他の実施形態]
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
 (2a)上記実施形態の印刷装置は、インクリボンを用いて印刷するものに限定されない。印刷装置は、印刷用テープの代わりとして帯状の感熱紙を用いてもよい。この場合、補助テープとしては、例えばラミネートテープが用いられる。
 (2b)上記実施形態の補助テープカセットにおいて、第1接触部、第2接触部及び第3接触部は、必ずしも傾斜面を有しなくてもよい。つまり、図9A,9Bに示すように、第1接触部45I、第2接触部45J及び第3接触部45Kは、前後方向の突出量(つまり厚み)が一定のリブで構成されてもよい。
 (2c)上記実施形態の補助テープカセットは、必ずしも駆動伝達部を備えなくてもよい。例えば、図10に示す印刷用カセット210は、駆動伝達部20を備える印刷用テープカセット230と、駆動伝達部20を備えない補助テープカセット240とで構成される。また、印刷用カセットは、印刷用テープカセット及び補助テープカセットと独立した、駆動伝達部を備えるギアカセットを備えてもよい。
 (2d)上記実施形態の補助テープカセットにおいて、湾曲形成部材は必ずしも第1接触部、第2接触部及び第3接触部を有しなくてもよい。例えば、湾曲形成部は、印刷用テープの幅よりも小さい幅(つまり、印刷用テープを湾曲させないと挿入できない幅)を有する挿入口自身で構成されてもよい。湾曲形成部としての挿入口は、湾曲させた印刷用テープの断面形状に沿った形状とされてもよい。
 (2e)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
 10…印刷用カセット、11…印刷用テープロール、11A…印刷用テープ、 14…インクリボンロール、14A…インクリボン、16…巻取スプール、
 20…駆動伝達部、21…出力ギア、22…入力ギア、23…アイドルギア、 30…印刷用テープカセット、40…補助テープカセット、42…第4ケース部、 42A…第4側壁、42B…ヘッド開口、42C…第2排出口、42D…ガイド内壁、 42E…第1規制部、42F…天井壁、42G…凸部、45…補助テープケース、 45A…第2ガイド面、45C…アーム部、45F…挿入口、45G…挿入側面、 45H…湾曲形成部材、45I…第1接触部、45J…第2接触部、
 45K…第3接触部、46…案内部、100…印刷装置本体、102…印刷ヘッド、 103…プラテンローラ、104…プラテンギア、105…駆動シャフト。

Claims (11)

  1.  印刷用テープの印刷に供される補助テープと、
     前記補助テープの少なくとも一部を収容するケースと、
     を備え、
     前記ケースは、
     前記印刷用テープを外部へ排出する排出口と、
     前記ケースの外部から供給される前記印刷用テープを前記排出口に向けて案内する案内部と、
     を有し、
     前記案内部は、前記印刷用テープに接触することによって、前記印刷用テープの幅方向における一部が厚み方向に膨らむように前記印刷用テープを湾曲させる湾曲形成部材を有する、補助テープカセット。
  2.  前記案内部は、前記印刷用テープが前記ケースの内部に挿入される挿入口を有し、
     前記湾曲形成部材は、前記挿入口に配置される、請求項1に記載の補助テープカセット。
  3.  前記案内部は、
     前記印刷用テープを搬送する第1搬送路と、
     前記第1搬送路の前記印刷用テープの排出方向下流側において前記印刷用テープを搬送すると共に、前記第1搬送路よりも前記印刷用テープの厚み方向に対する路幅が小さい第2搬送路と、
     を有し、
     前記湾曲形成部材は、前記第1搬送路に配置される、請求項1又は請求項2に記載の補助テープカセット。
  4.  前記湾曲形成部材は、前記案内部に案内される前記印刷用テープの表面及び裏面の少なくとも一方と接触する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の補助テープカセット。
  5.  前記湾曲形成部材は、
     前記印刷用テープの前記表面に接触する第1接触部と、
     前記印刷用テープの前記裏面に接触する第2接触部及び第3接触部と、
     を有し、
     前記第1接触部は、前記印刷用テープの幅方向において前記第2接触部と前記第3接触部との間に配置される、請求項4に記載の補助テープカセット。
  6.  前記第1接触部、前記第2接触部、及び前記第3接触部は、前記印刷用テープの排出方向において同じ位置に配置される、請求項5に記載の補助テープカセット。
  7.  前記第1接触部、前記第2接触部、及び前記第3接触部は、それぞれ、前記ケースの壁から前記印刷用テープの厚み方向に突出したリブであり、
     前記第1接触部、前記第2接触部、及び前記第3接触部それぞれの突出量は、前記印刷用テープの排出方向下流側に向かって大きくなる、請求項5又は請求項6に記載の補助テープカセット。
  8.  前記印刷用テープの前記裏面は、印刷面である、請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の補助テープカセット。
  9.  前記印刷用テープの前記表面は、印刷面である、請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の補助テープカセット。
  10.  前記案内部は、案内される前記印刷用テープを幅方向及び厚み方向から囲うトンネル部を有し、
     前記湾曲形成部材は、前記トンネル部に配置される、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の補助テープカセット。
  11.  前記トンネル部は、前記印刷用テープを直線状に搬送するストレート部を有し、
     前記湾曲形成部材は、前記ストレート部に配置される、請求項10に記載の補助テープカセット。
PCT/JP2021/034292 2020-09-30 2021-09-17 補助テープカセット WO2022070989A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180063505.0A CN116234704A (zh) 2020-09-30 2021-09-17 辅助带盒
EP21875291.3A EP4205988A1 (en) 2020-09-30 2021-09-17 Auxiliary tape cassette
US18/190,476 US20230294431A1 (en) 2020-09-30 2023-03-27 Auxiliary tape cassette including case having curvature forming member that causes printing tape to be curved

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-164714 2020-09-30
JP2020164714A JP2022056777A (ja) 2020-09-30 2020-09-30 補助テープカセット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/190,476 Continuation US20230294431A1 (en) 2020-09-30 2023-03-27 Auxiliary tape cassette including case having curvature forming member that causes printing tape to be curved

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022070989A1 true WO2022070989A1 (ja) 2022-04-07

Family

ID=80951502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/034292 WO2022070989A1 (ja) 2020-09-30 2021-09-17 補助テープカセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230294431A1 (ja)
EP (1) EP4205988A1 (ja)
JP (1) JP2022056777A (ja)
CN (1) CN116234704A (ja)
WO (1) WO2022070989A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156762U (ja) 1987-04-02 1988-10-14
JPH0446063U (ja) * 1990-08-22 1992-04-20
JPH05459U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 カシオ計算機株式会社 テープカセツト
US5355152A (en) * 1992-09-24 1994-10-11 Pitney Bowes Inc. Thermal ribbon encoder assembly for a thermal printing postage meter
JPH09156188A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Brother Ind Ltd テープ・リボン複合カセット
JPH10194254A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Fujicopian Co Ltd ラベル印像装置
JP2014008661A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Brother Ind Ltd テープカセット及びテープ印字装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156762U (ja) 1987-04-02 1988-10-14
JPH0446063U (ja) * 1990-08-22 1992-04-20
JPH05459U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 カシオ計算機株式会社 テープカセツト
US5355152A (en) * 1992-09-24 1994-10-11 Pitney Bowes Inc. Thermal ribbon encoder assembly for a thermal printing postage meter
JPH09156188A (ja) * 1995-11-30 1997-06-17 Brother Ind Ltd テープ・リボン複合カセット
JPH10194254A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Fujicopian Co Ltd ラベル印像装置
JP2014008661A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Brother Ind Ltd テープカセット及びテープ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230294431A1 (en) 2023-09-21
EP4205988A1 (en) 2023-07-05
JP2022056777A (ja) 2022-04-11
CN116234704A (zh) 2023-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7338775B2 (ja) カセット
WO2022070989A1 (ja) 補助テープカセット
JP2023121804A (ja) カセット
JP7322640B2 (ja) 印刷用カセット
WO2022070988A1 (ja) 補助テープカセット
JP7272030B2 (ja) リボン送り機構およびテープ印刷装置
JP2022056779A (ja) 印刷用カセット及び印刷装置
WO2022163517A1 (ja) 補助テープカセット、印刷用テープカセット及び印刷用カセット
WO2022070985A1 (ja) 印刷用カセット
JP2021053915A (ja) 印刷装置及び印刷用カセット
WO2024080163A1 (ja) 印刷用カセット
US20220219471A1 (en) Printing cassette
WO2024080161A1 (ja) 印刷用カセット
US11932011B2 (en) Printing cassette
WO2022202481A1 (ja) 印刷用カセット及び印刷装置
WO2022070986A1 (ja) 補助テープカセット及び印刷用テープカセット
US20240010013A1 (en) Printing cassette having structure for restraining power transmission loss, and printing device using the same
WO2021065473A1 (ja) 印刷用カセット
JP2024056255A (ja) 印刷用カセット
JP2022056774A (ja) 印刷用カセット、印刷装置及び印刷装置本体
JP2022116927A (ja) 印刷用カセット及び印刷装置
JP2023143194A (ja) 印刷装置
JP2022056434A (ja) 印刷用カセット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21875291

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021875291

Country of ref document: EP

Effective date: 20230327

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE