WO2022050305A1 - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ Download PDF

Info

Publication number
WO2022050305A1
WO2022050305A1 PCT/JP2021/032104 JP2021032104W WO2022050305A1 WO 2022050305 A1 WO2022050305 A1 WO 2022050305A1 JP 2021032104 W JP2021032104 W JP 2021032104W WO 2022050305 A1 WO2022050305 A1 WO 2022050305A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
less
rear end
center
inertia
moment
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠一 亀井
Original Assignee
ライオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオン株式会社 filed Critical ライオン株式会社
Priority to KR1020237006897A priority Critical patent/KR20230059793A/ko
Priority to CN202180054340.0A priority patent/CN116018109A/zh
Publication of WO2022050305A1 publication Critical patent/WO2022050305A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/04Arranged like in or for toothbrushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/225Handles or details thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures

Definitions

  • the present invention relates to a toothbrush.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2020-148309 filed in Japan on September 3, 2020, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Plaque control is important for the prevention of dental caries and periodontal disease.
  • a toothbrush with a thin head and a thin neck has been developed to improve the reachability of the back teeth.
  • polyester-based resin has a characteristic that PP does not have the property that it is strong against momentary impact but easily breaks when it is continuously subjected to a relatively light force (PP itself is plastically deformed). It is hard to break because it does). Therefore, it is technically difficult to make the head portion thinner by using a polyester resin.
  • the present invention has been made in consideration of the above points, and an object of the present invention is to provide a transparent toothbrush that ensures fatigue resistance.
  • Fatigue fracture generally occurs at the neck, so it is important to prevent load energy from accumulating in the neck region in order to ensure fatigue resistance. Therefore, as a result of diligent studies to solve the above problems, the present inventors did not change the cross-sectional shape specialized for the neck portion (that is, strengthen the neck portion itself), which was used as a conventional thinning measure.
  • the present invention was completed by finding that the above-mentioned problems can be solved by optimizing the balance of the moment of inertia of area at each position of the head portion, the neck portion and the grip portion in order to disperse the energy over a wide range. I came to let you.
  • a head portion located on the tip side and having a flocked surface, a grip portion arranged on the rear end side of the head portion, the head portion and the grip portion.
  • a brush body having a neck portion disposed between the portions is provided, the brush body is formed of a transparent saturated polyester resin, and the thickness of the head portion is formed in a first direction orthogonal to the flocked surface. Is 2 mm or more and 3.8 mm or less in the entire region, and the minimum width of the neck portion is 5.3 mm or less in the second direction orthogonal to the long axis direction in which the brush body extends and the first direction.
  • the position in the major axis direction where the neck portion has the minimum width is W
  • the moment of inertia of area related to the bending in the first direction at the position W is W1
  • the second moment in the major axis direction in the head portion is the first.
  • the moment of inertia of area W1 is 20 mm 4 or more and 50 mm 4 or less.
  • the value represented by W1 / S1 is 0.9 or more and 1.9 or less, and the value represented by T1 / W1 is 6 or more and 26 or less. Will be done.
  • the toothbrush is intermediate with respect to the length of the bending region of the neck portion in the long axis direction in the front view viewed from the front side, which is the hair-planted surface side in the first direction.
  • the position to be H is H and the moment of inertia of area related to the bending in the first direction at the position H is H1
  • the width in the second direction at the position H is 5.5 mm or less
  • the cross section is 2.
  • the next moment H1 is 28 mm 4 or more and 70 mm 4 or less, with Q being a position 15 mm away from the head portion side and R being a position 10 mm away from the grip portion side from the position H as a starting point.
  • the value represented by H1 / Q1 is 1.0 or more. It is 2.0 or less, and the value represented by R1 / H1 is 1.7 or more and 3.0 or less.
  • the end portion on the tip end side in the long axis direction in the front view in the bending region is the most said among the plurality of hair-planted holes provided on the hair-planted surface. It is the position of the edge on the rear end side in the flocked hole located on the rear end side, and the end portion on the rear end side in the length direction in the front view in the deflection region is the tip end side of the grip portion.
  • the outer contour line in the second direction in the front view between the position H and the position I The straight line connecting the end point on the front end side and the end point on the rear end side has an inclination of 1.9 ° or more and 6.5 ° or less with respect to the major axis direction, and is one side of the second direction.
  • the outer contour line on the back side which is opposite to the front side in the first direction between the position H and the position I when viewed from the side, the end point on the front end side and the end point on the rear end side.
  • the straight line connecting the end points is characterized by having an inclination of 3.0 ° or more and 5.3 ° or less with respect to the major axis direction.
  • the position on the center S and the outer contour line on the front side in the side view is U
  • the position on the center S and the outer contour line on the front side in the side view are on a substantially straight line
  • the center S and the position H, position I and position U on the outer contour line on the back side are on a substantially straight line in the side view.
  • the positions H, I, and U on the outer contour line are all characterized in that the distance from the straight line extending in the long axis direction from the center S as a starting point is 5 mm or less.
  • the outer contour lines in the side view are all formed by a line selected from an arc and a straight line having a radius of 45 mm or more.
  • the straight line connecting arbitrary two points in the outer contour line of the side view between the center S and the position U has an crossing angle with respect to the straight line extending in the long axis direction from the center S as a starting point. It is characterized by being 8 ° or less.
  • the transparent saturated polyester resin is a PCTA resin.
  • FIGS. 1 and 2 show one aspect of the present invention, do not limit the present invention, and can be arbitrarily changed within the scope of the technical idea of the present invention. Further, in the following drawings, in order to make each configuration easy to understand, the scale and number of each structure are different from the actual structure.
  • the side of the head portion 3 where the flocked surface 3a is provided is the front side of the toothbrush 1, and the side of the head portion 3 opposite to the side facing the flocked surface 3a is the toothbrush. It is the back side of 1.
  • the direction in which the brush body 2 extends is defined as the major axis direction
  • the direction parallel to the bristle-planted surface 3a and orthogonal to the major axis direction is defined as the width direction (second direction) of the toothbrush 1
  • the direction orthogonal to the bristle-planted surface 3a Will be described as the thickness direction (first direction) of the toothbrush 1.
  • the side where the head portion 3 is provided will be referred to as the front end side
  • the side where the grip portion 5 is provided will be described as the rear end side.
  • FIG. 1 is a side view showing the configuration of the toothbrush 1.
  • FIG. 2 is a front view of the toothbrush 1 as viewed from the flocked surface 3a side. In FIG. 2, the brush 40 is not shown.
  • the toothbrush 1 of the present embodiment includes a brush body 2 and a brush 40 made of a resin molded body formed in an elongated shape as a whole.
  • the brush body 2 is arranged between the head portion 3 located on the tip side and having the flocked surface 3a, the grip portion 5 arranged on the rear end side of the head portion 3, and the head portion 3 and the grip portion 5. It has a neck portion 4.
  • the toothbrush 1 can be cleaned in the oral cavity by a brush 40 having a plurality of hair bundles (not shown) planted on the flocked surface 3a of the head portion 3.
  • the resin constituting the brush body 2 is made of a transparent or translucent amorphous hard resin.
  • a polyester resin is used as the amorphous hard resin.
  • the amorphous polyester resin include a dicarboxylic acid component containing terephthalic acid (TA) and isophthalic acid (IPA) as main components and a diol component containing 1,4 cyclohexanedimethanol diol (CHDM) as main components.
  • TA terephthalic acid
  • IPA isophthalic acid
  • CHDM 1,4 cyclohexanedimethanol diol
  • PCTA resin composed of polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene terephthalate (PET), and polyallylate resin.
  • the amorphous resin other than the polyester resin include polystyrene resin, polyarylate resin, polycarbonate resin, and acrylonitrile styrene resin.
  • the toothbrush 1 of the present embodiment has the head portion 3 from the rear end side of the head portion 3 toward the grip portion 5 side in the outer contour line on the front side of the brush main body 2 when the brush main body 2 is viewed from the side.
  • a first straight line region L1 that continuously extends linearly from the flocked surface 3a to the rear end side, and a first curve that has a center of curvature on the front side and extends arcuately from the rear end to the rear end side of the first straight line region L1.
  • the toothbrush 1 has a region E1 and a second curved region E2 having a center of curvature on the back surface side and extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the first curved region E1.
  • the toothbrush 1 has a third curve region E3 having a center of curvature on the front side and extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the second curve region E2 on the front side in the side view, and a center of curvature on the back side.
  • It has a fourth curve region E4 extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the third curve region E3.
  • the toothbrush 1 has a fifth curve region E5 having a center of curvature on the front side and extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the fourth curve region E4 on the front side in the side view, and a center of curvature on the back side. It has a sixth curve region E6 extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the fifth curve region E5.
  • the toothbrush 1 has an eighth curved region E8 having a center of curvature on the back side and extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the third straight region region L3 on the back side in the side view, and a center of curvature on the back side.
  • a ninth curve region E9 extending in an arc shape from the rear end of the eighth curve region E8 to the rear end side, and an arc shape having a curvature center on the front side and extending from the rear end to the rear end side of the ninth curve region E9. It has a tenth curve region E10 extending to.
  • the toothbrush 1 has an eleventh curve region E11 having a center of curvature on the back side and extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the tenth curve region E10 on the back side in the side view, and a center of curvature on the front side.
  • the 12th curve region E12 extending in an arc shape from the rear end of the 11th curve region E11 to the rear end side, and the 12th curve region E12 extending linearly from the rear end to the rear end side in parallel with the long axis direction. It has a fourth straight line region L4.
  • the toothbrush 1 of the present embodiment is located on the rear end side from the boundary between the head portion 3 and the neck portion 4 (details will be described later) in the outer contour line in the width direction of the brush body 2. It has a fifth straight line region L5 extending linearly, a thirteenth curved region E13 having a center of curvature on the outside and extending in an arc shape from the middle of the rear end side of the fifth straight line region L5 to the rear end side, and a center of curvature on the inside. It has a 14th curve region E14 extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the 13th curve region E13.
  • the toothbrush 1 of the present embodiment has a center of curvature on the outside and extends in an arc shape from the rear end to the rear end side of the 14th curve region E14 and the inside of the toothbrush 1 in the front view of the brush body 2. It has a center of curvature and a 16th curve region E16 extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the 15th curve region E15. Further, in the front view of the brush body 2, the toothbrush 1 has a 17th curve region E17 having a center of curvature on the outside and extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the 16th curve region E16, and the center of curvature on the inside. It has an 18th curve region E18 extending in an arc shape from the rear end to the rear end side of the 17th curve region E17.
  • the head portion 3 has a flocked surface 3a on the front side.
  • a plurality of flocked holes 6 having the same diameter are arranged side by side on the flocked surface 3a.
  • the hair follicles 6 have a plurality of rows (2 to 4 in FIG. 2) arranged at intervals in the width direction according to the length of the head portion 3 in the width direction. Rows (8 rows in FIG. 2) are provided. Hair follicles constituting the brush 40 are transplanted to each of the hair transplant holes 6.
  • the hair follicles are formed by bundling a plurality of brushes (filaments), folding them in half, sandwiching a metal retaining tool (not shown) called a flat wire between them, and driving the hair follicles into the hair follicles 6. It is planted in.
  • the flocked surface 3a on the front side and the surface on the back side form a flat and parallel surface with each other.
  • the head portion 3 may have a shape and a size that makes it easy to wipe the inside of the oral cavity, and the shape is not particularly limited.
  • the head portion 3 has a shape in which the width gradually narrows from the proximal end side to the distal end side. May be.
  • the head portion 3 may have a tapered shape in which the thickness gradually decreases from the base end side to the tip end side, or may have a rounded shape in which the central portion on the back surface side of the head portion 3 is raised. good.
  • the thickness of the head portion 3 in the entire region is preferably 2 mm or more and 3.8 mm or less, more preferably 3.0 to 3.7 mm, and further preferably 3.1 to 3.5 mm. preferable. If the thickness of the head portion 3 is not constant, the thickness of the head portion 3 is defined as the maximum thickness of the head portion 3. If the thickness of the head portion 3 is less than 2 mm, the durability may decrease. If the thickness of the head portion 3 exceeds 3.8 mm, the insertability into the back teeth and the operability may decrease. By setting the thickness of the head portion 3 to 2 mm or more and 3.8 mm or less, it is possible to improve the insertability into the back teeth and the operability without lowering the durability.
  • the neck portion 4 is a portion arranged between the grip portion 5 and the head portion 3 and connecting the grip portion 5 and the head portion 3.
  • the outer contour lines of the neck portion 4 and the grip portion 5 in the front view and the side view are a plurality of straight lines and gentle curves connected from the boundary between the head portion 3 and the neck portion 4 toward the grip portion 5. Shape. Then, in front view, the position I, which is the intersection of the 14th curve region E14 and the 15th curve region E15 shown in FIG. 2 and whose curvature changes, is defined as the boundary between the neck portion 4 and the grip portion 5.
  • the position is 42.2% from the tip of the brush body 2 (head portion 3) with respect to the total length of the brush body 2 (for example).
  • the boundary is 76.0 mm from the tip of the brush body 2).
  • the length of the neck portion 4 in the major axis direction is defined as the shortest distance between the position W (details will be described later) and the position I in the front view.
  • the length of the neck portion 4 is preferably 25 to 45 mm, more preferably 25 to 40 mm.
  • the neck portion 4 has a constant minimum width in a region where the outer contour line is formed by the fifth straight line region L5 in front view from the boundary with the head portion 3 toward the grip portion 5, and the outer contour line is the thirteenth.
  • the region formed by the curved region E13 and the 14th curved region E14 gradually widens from the minimum width.
  • the minimum width of the neck portion 4 is preferably 5.3 mm or less, more preferably 5.0 mm or less, and even more preferably 4.8 mm or less. By setting the minimum width of the neck portion 4 to 5.3 mm or less, it is possible to improve the insertability into the back teeth and the operability.
  • the minimum width of the neck portion 4 is preferably 3.5 mm or more from the viewpoint of strength.
  • the neck portion 4 has a constant minimum thickness in a region formed by the first straight line region L1 and the third straight line region L3 in the side view from the boundary with the head portion 3 toward the grip portion 5.
  • the area where the outer contour line is formed by the curved areas E1 and E2 and the curved areas E8 and E9 gradually increases in thickness from the minimum thickness.
  • the minimum thickness of the neck portion 4 at the position W is preferably 5.3 mm or less, more preferably 5.0 mm or less, and further preferably 4.8 mm or less. If the minimum thickness of the neck portion 4 exceeds 5.3 mm, the insertability into the back teeth and the operability may decrease.
  • the minimum thickness of the neck portion 4 is preferably 3.5 mm or more from the viewpoint of strength.
  • the moment of inertia of area W1 is , 20 mm 4 or more and 50 mm 4 or less, more preferably 25 mm 4 or more and 50 mm 4 or less, and even more preferably 30 mm 4 or more and 45 mm 4 or less.
  • W1 / S1 is expressed, where S is the center centered in each of the major axis direction, the thickness direction, and the width direction of the head portion 3, and S1 is the moment of inertia of area related to bending in the thickness direction at the center S.
  • the value is preferably 0.9 or more and 1.9 or less, more preferably 0.9 or more and 1.8 or less, and further preferably 1.0 or more and 1.8 or less. ..
  • the head portion 3 When the value represented by W1 / S1 is smaller than 0.9, the head portion 3 is less likely to bend than the neck portion 4. In this case, stress concentration due to bending in the thickness direction tends to occur on the tip end side of the neck portion 4, which makes fatigue resistance disadvantageous and makes it difficult to transfer load energy to the grip portion 5 side.
  • the value represented by W1 / S1 is larger than 1.9, the neck portion 4 is less likely to bend as compared with the head portion 3. In this case, the neck portion 4 does not bend in conjunction with the ease of bending of the head portion 3, and the deviation of the bending behavior becomes large, so that it becomes difficult to transmit the load energy to the grip portion 5 side, and the neck portion 4 The load will be borne only by the area.
  • the neck portion 4 has a bending region 4A that bends when a load is applied to the head portion 3.
  • the end portion on the tip side is the position G on the rear end side of the head portion 3, and the end portion on the rear end side is the boundary between the neck portion 4 and the grip portion 5 (that is, the tip end side of the grip portion 5).
  • the position G on the distal end side in the bending region 4A is the edge on the posterior end side of the flocked hole 6a located on the rearmost end side among the plurality of flocked holes 6 provided on the flocked surface 3a. The position of.
  • the neck portion 4 at position H The width of is preferably 5.5 mm or less.
  • the moment of inertia of area H1 is preferably 28 mm 4 or more and 70 mm 4 or less, more preferably 35 mm 4 or more and 63 mm 4 or less, and further preferably 37 mm 4 or more and 60 mm 4 or less.
  • the moment of inertia of area H1 exceeds 70 mm 4 , resistance is felt because the neck portion 4 is pinched by the lips in the width direction when brushing the buccal side of the back teeth, and the operability in the oral cavity is deteriorated.
  • the moment of inertia of area H1 is less than 28 mm 4 , it becomes difficult to obtain sufficient fatigue resistance.
  • By setting the moment of inertia of area H1 to 28 mm 4 or more and 70 mm 4 or less good oral operability and sufficient fatigue resistance can be obtained.
  • the value represented by H1 / Q1. Is preferably 1.0 or more and 2.0 or less, and more preferably 1.1 or more and 1.5 or less.
  • the value represented by R1 / H1 is 1. It is preferably 7.7 or more and 3.0 or less, and more preferably 1.9 or more and 2.8 or less.
  • the width of the position H is not widened and the operability in the oral cavity is not deteriorated, and the bending in the thickness direction is accompanied. Fatigue resistance can be ensured by shifting the stress concentration to the rear end side where the moment of inertia of area is large and the bending strength is large.
  • the straight line connecting the end point P1 on the front end side and the end point P2 on the rear end side is in the long axis direction. It is preferable that the intersections are inclined at an angle of 1.9 ° or more and 6.5 ° or less (hereinafter, referred to as an angle ⁇ 12).
  • the straight line connecting the end point P4 on the front end side and the end point P5 on the rear end side is in the long axis direction. It is preferable that the intersections are inclined at an angle of 3.0 ° or more and 5.3 ° or less (hereinafter, referred to as an angle ⁇ 45).
  • the straight line connecting the end point P3 on the front end side and the end point P2 on the rear end side is in the long axis direction. It is preferable to cross at an angle of 1.9 ° or more, 4.5 ° or less, preferably 2.5 ° or more and 4.0 ° or less (hereinafter referred to as an angle ⁇ 32).
  • the straight line connecting the end point P6 on the front end side and the end point P5 on the rear end side is in the long axis direction.
  • intersections are inclined at an angle of 2.0 ° or more and 3.5 ° or less, preferably 2.0 ° or more and 3.0 ° or less (hereinafter referred to as an angle ⁇ 65).
  • the position W when there is one or more positions having the minimum width in the long axis direction is the position on the most advanced side having the minimum width.
  • the straight line connecting the end point P3 on the front end side and the end point P1 on the rear end side is 3 ° or less with respect to the long axis direction.
  • the angle is preferably 1 ° or less (hereinafter, referred to as angle ⁇ 31).
  • the straight line connecting the end point P6 on the front end side and the end point P4 on the rear end side is 3 ° or less, preferably 3 ° or less with respect to the long axis direction. It is preferable to tilt and intersect at an angle of 1 ° or less (hereinafter, referred to as an angle ⁇ 64).
  • the angle at which the outer contour line is tilted with respect to the long axis direction is small from the viewpoint of polishing comfort and oral operability.
  • the angle suddenly increases on the rear end side from the position H that is, between the position H and the position I, the effect of polishing comfort and the oral operability between the position W and the position H may be impaired. There is.
  • the angle ⁇ 12 in the front view between the position H and the position I and the angle ⁇ 45 in the side view are set as the above ranges, and the angle ⁇ 45 in the side view is set as the above range, and the angle ⁇ in the front view between the position W and the position I is set as the above range.
  • the angle ⁇ 32 and the angle ⁇ 65 in the side view as the above range, the width and thickness are gradually increased toward the rear end side to ensure polishing comfort and oral operability in the entire neck portion 4. can.
  • the cross-sectional shape of the neck portion 4 is preferably a substantially quadrangle, a substantially polygonal shape, a perfect circle, or an ellipse.
  • the grip portion 5 is a portion gripped by the user and is formed in a long columnar shape. In order to secure a sufficient length for gripping and using the grip portion 5, it is preferable that the length from the position W in the front view to the rear end of the grip portion 5 is 100 to 200 mm.
  • the width of the grip portion 5 gradually increases from the position I of the boundary with the neck portion 4 toward the rear end side to the position where the external contour line shows the maximum value of the 16th curve region E16 in the front view.
  • the width of the outer contour line on the rear end side gradually narrows from the position where the 16th curve region E16 shows the maximum value in the front view to the position where the 17th curve region E17 shows the minimum value.
  • the width of the outer contour line on the rear end side gradually widens from the position where the 17th curve region E17 shows the maximum value in the front view to the position where the 18th curve region E18 shows the maximum value.
  • the grip portion 5 of the present embodiment has a maximum width at a position where the 18th curve region E18 shows a maximum value.
  • the width of the outer contour line on the rear end side gradually narrows from the position where the 18th curve region E18 shows the maximum value in the front view to the end on the rear end side.
  • the thickness of the grip portion 5 gradually decreases from the position I of the boundary with the neck portion 4 toward the rear end side to the position where the external contour line shows the minimum value of the third curve region E3 in the side view.
  • the thickness of the outer contour line on the rear end side gradually increases from the position where the third curve region E3 shows the maximum value in the side view to the position where the fourth curve region E4 shows the maximum value.
  • the thickness of the outer contour line on the rear end side gradually decreases from the position where the fourth curve region E4 shows the maximum value in the side view to the position where the fifth curve region E5 shows the minimum value.
  • the thickness of the outer contour line on the rear end side gradually increases from the position where the fifth curve region E5 shows the maximum value in the side view to the position where the sixth curve region E6 shows the maximum value.
  • the center of the grip portion 5 in the major axis direction, the thickness direction, and the width direction is T
  • the moment of inertia of area related to the bending in the thickness direction at the center T is T1.
  • the value represented by T1 / W1 is preferably 6 or more and 26 or less, more preferably 7 or more and 20 or less, and further preferably 7 or more and 14 or less.
  • the neck portion 4 When the value represented by T1 / W1 is smaller than 6, the neck portion 4 is less likely to bend than the grip portion 5, and stress concentration due to bending in the thickness direction is likely to occur on the tip end side of the neck portion 4. It is disadvantageous in terms of strength.
  • the value represented by T1 / W1 when the value represented by T1 / W1 is larger than 26, the bending of the grip portion 5 is excessively suppressed with respect to the bending of the neck portion 4, and stress concentration is concentrated near the boundary between the neck portion 4 and the grip portion 5. It becomes easy to do and may cause a problem in strength.
  • the moment of inertia of area W1 is 20 mm 4 or more and 50 mm 4 or less
  • the value represented by W1 / S1 is 0.9 or more and 1.9 or less
  • the value represented by T1 / W1 is set.
  • the tip side is always easy to bend and the rear end side is hard to bend, and even when the transparent saturated polyester resin is used for the brush body 2, the load energy does not stay locally and the tip side does not stay. Can be smoothly transferred to the rear end side, which is advantageous in terms of fatigue resistance.
  • the value represented by Ta1 / W1 is 7 or more. It is preferably 35 or less.
  • the position Ta is the same as the position I.
  • the neck portion 4 is less likely to bend than the grip portion 5, and stress concentration due to bending in the thickness direction is likely to occur on the tip side of the neck portion 4. It is disadvantageous in terms of strength.
  • the center S is described above.
  • the end point P4 at the position H, the end point P5 at the position I, and the point P7 at the position U are on a substantially straight line.
  • the point of position H on the outer contour line on the front side in side view is P8
  • the point of position I is P9
  • the point of position U is P10
  • the center S, the point P8 of position H, and the position I The point P9 and the point P10 at the position U are on a substantially straight line.
  • the above-mentioned end point P4, end point P5, point P7, point P8, point P9 and point P10 are from the straight line SL. It means that the distance is 5 mm or less. Since the end point P4, the end point P5, the point P7, the point P8, the point P9, and the point P10 are at the above positions, a portion that is largely curved in the thickness direction from the front end side to the rear end side of the toothbrush 1 is not provided. It will be. Therefore, in the toothbrush 1, the stress load can be prevented from staying locally, and the toothbrush 1 can smoothly shift to the grip portion 5 side having a large bending strength.
  • the outer contour lines in the side view are all formed by a line selected from an arc and a straight line having a radius of 45 mm or more.
  • the straight line connecting arbitrary two points in the external contour line of the side view between the center S and the position U has an intersection angle of 8 ° or less with respect to the straight line SL extending in the long axis direction from the center S. preferable.
  • the values represented by U1 / W1 are preferably 6 or more and 25 or less, and more preferably 7 or more and 20 or less. ..
  • the neck portion 4 is less likely to bend than the grip portion 5, and stress concentration due to bending in the thickness direction is likely to occur on the tip end side of the neck portion 4. It is disadvantageous in terms of strength.
  • the value represented by U1 / W1 is larger than 25, the bending of the grip portion 5 is excessively suppressed with respect to the bending of the neck portion 4, and stress concentration is concentrated near the boundary between the neck portion 4 and the grip portion 5. It becomes easy to do and may cause a problem in strength.
  • the position 10 mm away from the tip side from the position I is defined as J
  • the moment of inertia of area related to the bending in the thickness direction at the position J is defined as J1.
  • the values represented by I1 / J1 are preferably 2.0 or more and 6.0 or less, and 2.5 or more and 4.0 or less. Is more preferable.
  • the value represented by U1 / I1 is preferably 0.5 or more and 1.1 or less.
  • the outer contour line is formed by the intersecting straight lines, and it is more preferable that the outer contour line is formed by the straight lines that intersect at an angle of 1.8 ° or more and 3 ° or less. Further, between the position Q and the position R, at an angle of 1.0 ° or more and 1.4 ° or less with respect to an arcuate curve having a radius of 200 mm or more or a straight line extending in the long axis direction in a side view. It is preferable that the outer contour line is formed by the intersecting straight lines.
  • the cross-sectional area of the neck portion 4 becomes gentle between the position Q and the position R. This will increase, and the stress load can be more smoothly transferred to the grip portion 5 side where the bending strength is large.
  • the load energy does not stay locally by optimizing the moment of inertia of area ratio at each of the head portion 3, the neck portion 4, and the grip portion 5. It is possible to shift to a portion on the rear end side which is advantageous in terms of fatigue resistance, and it becomes possible to provide a transparent toothbrush 1 having ensured fatigue resistance.
  • Examples 1 to 7, Comparative Examples 1 to 6 the toothbrushes of Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 6 are prepared in the same manner as the toothbrushes shown in FIGS. 1 and 2 according to the specifications shown in [Table 1A] and [Table 1B] below. did.
  • the total length of the handle body of the toothbrush of each example was 180 mm, and each part had the dimensions shown in Table 1.
  • PCTA resin was used for the brush body.
  • the thickness of the head portion is 2 mm or more and 3.8 mm or less in the entire region, the minimum width of the neck portion is 5.3 mm or less, and the geometrical moment of inertia is secondary.
  • the moment W1 is 20 mm 4 or more and 50 mm 4 or less
  • the value represented by W1 / S1 is 0.9 or more and 1.9 or less
  • the value represented by T1 / W1 is 6 or more and 26 or less.
  • good results were obtained in all of fatigue durability, intraoral operability and impact durability.
  • the present invention can be applied to a toothbrush.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

本発明は、耐疲労強度を確保した透明系の歯ブラシを提供する。ブラシ本体は、透明系飽和ポリエステル樹脂で形成さる。第1方向について、ヘッド部の厚さは全領域において2mm以上、3.8mm以下である。第2方向について、ネック部の最小幅は5.3mm以下であり、ネック部が最小幅となる長軸方向の位置をWとし、位置Wにおける第1方向の断面二次モーメントをW1とし、ヘッド部における長軸方向、第1方向および第2方向の中心Sにおける第1方向の断面二次モーメントをS1とし、把持部における長軸方向、第1方向および第2方向の中心Tにおける第1方向の断面二次モーメントをT1とすると、断面二次モーメントW1は、20mm以上、50mm以下であり、 W1/S1で表される値は、0.9以上、1.9以下であり、T1/W1で表される値は、6以上、26以下である。

Description

歯ブラシ
 本発明は、歯ブラシに関する。
 本願は、2020年9月3日に、日本に出願された特願2020-148309号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 う蝕や歯周病の予防にはプラークコントロールが重要である。従来、う蝕好発部位である奥歯の奥のプラークを除去するために、ヘッド部を薄く、ネック部を細くした仕様で奥歯到達性を高めた歯ブラシが開発されてきた。
 薄型のヘッド部を有する歯ブラシの開発時に、PP(ポリプロピレン)などの汎用樹脂を用いた際に留意することは、PPが比較的柔らかい樹脂であることから、口腔内操作性を確保しながら、使用時のネック部の撓みを抑制することである。そのため、当該課題を解決する施策としては、ネック領域における最適な「撓み挙動」、「幅と厚みの推移」、および「湾曲形状」などの工夫が報告されている(例えば、特許文献1~特許文献3参照)。
国際公開第2017/155033号 国際公開第2018/079114号 国際公開第2018/079115号
 現在市場に出ている薄型ヘッド部を有する歯ブラシの多くは不透明樹脂であるPPやPOM(ポリアセタール)であるため、外観差別性の観点から透明系(透明または半透明)樹脂によるヘッド部の薄型化が望まれている。従来、歯ブラシ用の透明系樹脂としてはポリエステル系が主に使われてきたが、当該樹脂は一般的に耐疲労強度に課題がある。
 具体的には、ポリエステル系樹脂は、瞬間的な衝撃には強いものの、比較的軽い力を継続して受けると破断しやすいというPPにはない特性を有している(PPは自身が塑性変形するので破断しづらい)。そのため、ポリエステル系樹脂によるヘッド部の薄型化は技術的難易度が高いものであった。
 本発明は、以上のような点を考慮してなされたもので、耐疲労強度を確保した透明系の歯ブラシを提供することを目的とする。
 疲労破断は一般的にネック部で起こるため、耐疲労強度の確保には負荷エネルギーがネック部領域に蓄積しないようにすることが大事である。そこで、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、従来の薄型化施策として使われた、ネック部に特化した断面形状推移(すなわち、ネック部自体の強化)ではなく、当該エネルギーを広範囲に分散させるために、ヘッド部、ネック部および把持部の各位置における断面2次モーメントのバランスを適正化することで、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 具体的には、本発明の第1の態様に従えば、先端側に位置し植毛面を有するヘッド部と、前記ヘッド部より後端側に配置された把持部と、前記ヘッド部と前記把持部との間に配置されたネック部と、を有するブラシ本体を備え、前記ブラシ本体は、透明系飽和ポリエステル樹脂で形成され、前記植毛面と直交する第1方向について、前記ヘッド部の厚さは全領域において2mm以上、3.8mm以下であり、前記ブラシ本体が延びる長軸方向と前記第1方向とに直交する第2方向について、前記ネック部の最小幅は5.3mm以下であり、前記ネック部が前記最小幅となる前記長軸方向の位置をWとし、前記位置Wにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをW1とし、前記ヘッド部における前記長軸方向、前記第1方向および前記第2方向のそれぞれで中央となる中心をSとし、前記中心Sにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをS1とし、前記把持部における前記長軸方向、前記第1方向および前記第2方向のそれぞれで中央となる中心をTとし、前記中心Tにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをT1とすると、前記断面二次モーメントW1は、20mm以上、50mm以下であり、W1/S1で表される値は、0.9以上、1.9以下であり、T1/W1で表される値は、6以上、26以下であることを特徴とする歯ブラシが提供される。
 また、上記本発明の一態様に係る歯ブラシにおいて、前記第1方向で前記植毛面側である正面側から視た正面視における前記ネック部の撓み領域の前記長軸方向の長さに対して中間となる位置をHとし、位置Hにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをH1とすると、前記位置Hにおける前記第2方向の幅は、5.5mm以下であり、且つ、前記断面二次モーメントH1は、28mm以上、70mm以下であり、前記位置Hを起点として、前記ヘッド部側に15mm離れた位置をQとし、前記把持部側に10mm離れた位置をRとし、位置Qにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをQ1とし、位置Rにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをR1とすると、H1/Q1で表される値は、1.0以上、2.0以下であり、R1/H1で表される値は、1.7以上、3.0以下であることを特徴とする。
 また、上記本発明の一態様に係る歯ブラシにおいて、前記撓み領域における前記正面視で前記長軸方向の前記先端側の端部は、前記植毛面に設けられた複数の植毛穴のうち、最も前記後端側に位置する前記植毛穴における前記後端側の縁の位置であり、前記撓み領域における前記正面視で前記長さ方向の前記後端側の端部は、前記把持部の先端側の端部であり、前記撓み領域における前記長さ方向の前記後端側の端部を位置Iとすると、前記位置Hと前記位置Iとの間における前記正面視で前記第2方向の外形輪郭線において、前記先端側の端点と前記後端側の端点とを結ぶ直線は、前記長軸方向に対して1.9°以上、6.5°以下の傾きであり、前記第2方向の一方側から視た側面視で前記位置Hと前記位置Iとの間における前記第1方向で前記正面側とは逆側である背面側の外形輪郭線において、前記先端側の端点と前記後端側の端点とを結ぶ直線は、前記長軸方向に対して3.0°以上、5.3°以下の傾きであることを特徴とする。
 また、上記本発明の一態様に係る歯ブラシにおいて、前記位置Iから前記後端側に20mm離れた位置をUとすると、前記側面視で前記中心Sと、前記正面側の前記外形輪郭線における位置H、位置Iおよび位置Uとは略直線上にあり、前記側面視で前記中心Sと、前記背面側の前記外形輪郭線における位置H、位置Iおよび位置Uとは略直線上にあり、前記側面視で前記外形輪郭線における位置H、位置Iおよび位置Uは、前記中心Sを起点として前記長軸方向に延びる直線からの距離がいずれも5mm以下であることを特徴とする。
 また、上記本発明の一態様に係る歯ブラシにおいて、前記中心Sと前記位置Uとの間において、前記側面視の前記外形輪郭線は全て半径45mm以上の円弧と直線とから選択された線で形成され、前記中心Sと前記位置Uとの間において、前記側面視の前記外形輪郭線における任意の二点を結んだ直線は、前記中心Sを起点として前記長軸方向に延びる直線に対する交差角度が8°以下であることを特徴とする。
 また、上記本発明の一態様に係る歯ブラシにおいて、前記透明系飽和ポリエステル樹脂は、PCTA樹脂であることを特徴とする。
 本発明では、耐疲労強度を確保した透明系の歯ブラシを提供することが可能になる。
本発明の実施の形態を示す図であって、歯ブラシ1の構成を示す側面図である。 歯ブラシ1を植毛面3a側から見た正面図である。
 以下、本発明の歯ブラシの実施の形態を、図1および図2を参照して説明する。
 なお、以下の実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせている。
 また、以下の説明では、後述するヘッド部3の植毛面3aが設けられた側(植毛面側)を歯ブラシ1の正面側とし、ヘッド部3の植毛面3aが臨む側とは逆側を歯ブラシ1の背面側とする。加えて、ブラシ本体2が延びる方向を長軸方向とし、植毛面3aと平行、且つ、長軸方向に直交する方向を歯ブラシ1の幅方向(第2方向)とし、植毛面3aに直交する方向を歯ブラシ1の厚さ方向(第1方向)として説明する。また、ヘッド部3が設けられる側(ヘッド部側)を先端側とし、把持部5が設けられる側(把持部側)を後端側として説明する。
 図1は、歯ブラシ1の構成を示す側面図である。図2は、歯ブラシ1を植毛面3a側から見た正面図である。図2においては、ブラシ40の図示を省略している。
 図1および図2に示すように、本実施形態の歯ブラシ1は、全体として長尺状に形成された樹脂成形体からなるブラシ本体2とブラシ40とを備えている。
 ブラシ本体2は、先端側に位置し植毛面3aを有するヘッド部3と、ヘッド部3より後端側に配置された把持部5と、ヘッド部3と把持部5との間に配置されたネック部4と有している。歯ブラシ1は、ヘッド部3の植毛面3aに植設された複数の毛束(図示せず)を有するブラシ40により口腔内を清掃することが可能となっている。
 ブラシ本体2を構成する樹脂としては、透明または半透明となる透明系の非晶性の硬質樹脂で形成されている。本実施形態のブラシ本体2は、非晶性の硬質樹脂としてポリエステル樹脂が用いられている。非晶性のポリエステル樹脂としては、一例として、テレフタル酸(TA)とイソフタル酸(IPA)を主成分とするジカルボン酸成分と、1、4シクロヘキサンジメタノールジオール(CHDM)を主成分とするジオール成分から成るPCTA樹脂、あるいはポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアリレート樹脂が挙げられる。また、ポリエステル系以外の非晶性の樹脂としては、ポリスチレン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂が挙げられる。
(ブラシ本体の正面側の外形輪郭線形状)
 本実施形態の歯ブラシ1は、ブラシ本体2を側面視したときに、ブラシ本体2の正面側の外形輪郭線において、ヘッド部3の後端側から把持部5側に向けて、ヘッド部3の植毛面3aから連続して後端側に直線状に延びる第1直線領域L1と、正面側に曲率中心を有し第1直線領域L1の後端から後端側に円弧状に延びる第1曲線領域E1と、背面側に曲率中心を有し第1曲線領域E1の後端から後端側に円弧状に延びる第2曲線領域E2とを有している。また、歯ブラシ1は、側面視における正面側に、正面側に曲率中心を有し第2曲線領域E2の後端から後端側に円弧状に延びる第3曲線領域E3と、背面側に曲率中心を有し第3曲線領域E3の後端から後端側に円弧状に延びる第4曲線領域E4とを有している。さらに、歯ブラシ1は、側面視における正面側に、正面側に曲率中心を有し第4曲線領域E4の後端から後端側に円弧状に延びる第5曲線領域E5と、背面側に曲率中心を有し第5曲線領域E5の後端から後端側に円弧状に延びる第6曲線領域E6とを有している。
(ブラシ本体の背面側の外形輪郭線形状)
 本実施形態の歯ブラシ1は、ブラシ本体2を側面視したときに、ブラシ本体2の背面側の外形輪郭線において、ヘッド部3の後端側から把持部5側に向けて、ヘッド部3の背面から連続して後端側に直線状に延びる第2直線領域L2と、背面側に曲率中心を有し第2直線領域L2の後端側中途から後端側に円弧状に延びる第7曲線領域E7と、第7曲線領域E7の後端から後端側に長軸方向と平行に直線状に延びる第3直線領域L3とを有している。また、歯ブラシ1は、側面視における背面側に、背面側に曲率中心を有し第3直線領域L3の後端から後端側に円弧状に延びる第8曲線領域E8と、背面側に曲率中心を有し第8曲線領域E8の後端から後端側に円弧状に延びる第9曲線領域E9と、正面側に曲率中心を有し第9曲線領域E9の後端から後端側に円弧状に延びる第10曲線領域E10とを有している。さらに、歯ブラシ1は、側面視における背面側に、背面側に曲率中心を有し第10曲線領域E10の後端から後端側に円弧状に延びる第11曲線領域E11と、正面側に曲率中心を有し第11曲線領域E11の後端から後端側に円弧状に延びる第12曲線領域E12と、第12曲線領域E12の後端から後端側に長軸方向と平行に直線状に延びる第4直線領域L4とを有している。
(ブラシ本体の幅方向両側の外形輪郭線形状)
 本実施形態の歯ブラシ1は、ブラシ本体2を正面視したときに、幅方向の中心に位置し長軸方向に延びる中心線に対してブラシ本体2の幅方向両側の外形輪郭線が線対称に形成されている。そのため、以下の説明では、幅方向の一方側(図2中、下側)の外形輪郭線について説明する。また、円弧状に延びる曲線領域の曲率中心の位置については、外形輪郭線に対して幅方向の中心側の場合を内側とし、幅方向の中心と逆側の場合を外側と称する。
 本実施形態の歯ブラシ1は、ブラシ本体2を正面視したときに、ブラシ本体2の幅方向の外形輪郭線において、ヘッド部3とネック部4との境界(詳細は後述)から後端側に直線状に延びる第5直線領域L5と、外側に曲率中心を有し第5直線領域L5の後端側中途から後端側に円弧状に延びる第13曲線領域E13と、内側に曲率中心を有し第13曲線領域E13の後端から後端側に円弧状に延びる第14曲線領域E14とを有している。また、本実施形態の歯ブラシ1は、ブラシ本体2の正面視において、外側に曲率中心を有し第14曲線領域E14の後端から後端側に円弧状に延びる第15曲線領域E15と、内側に曲率中心を有し第15曲線領域E15の後端から後端側に円弧状に延びる第16曲線領域E16とを有している。さらに、歯ブラシ1は、ブラシ本体2の正面視において、外側に曲率中心を有し第16曲線領域E16の後端から後端側に円弧状に延びる第17曲線領域E17と、内側に曲率中心を有し第17曲線領域E17の後端から後端側に円弧状に延びる第18曲線領域E18とを有している。
(ヘッド部)
 ヘッド部3は、複数の毛束により口腔内を刷掃する部分であり、略直方体状を為すと共に、角部が丸みを帯びた形状を有している。ヘッド部3は、正面視において4つの頂部が曲線で隅切りされた略四角形の平板状の形状を有している。本実施形態において、ヘッド部3とネック部4との境界は、ヘッド部3の正面視形状における、ネック部4側の隅切を形成する曲線の終点、すなわち、隅切を形成する曲線の曲がり方向が変化する位置である。
 ヘッド部3は、正面側に植毛面3aを有している。植毛面3aには、同一径の植毛穴6が複数並んで配置されている。植毛穴6は、ヘッド部3の幅方向の長さに応じた幅方向に間隔をあけて複数個(図2では、2~4個)配列された列が長軸方向に間隔をあけて複数列(図2では8列)設けられている。植毛穴6には、ブラシ40を構成する毛束がそれぞれ植毛されている。
 毛束は、複数本の刷毛(フィラメント)を束ねて二つ折りにし、その間に平線と呼ばれる金属製の抜止め具(図示せず)を挟んで植毛穴6に打ち込むことによって、各植毛穴6に植設されている。ヘッド部3は、正面側の植毛面3aと背面側の面とが互いに平坦で平行な面を形成している。
 ヘッド部3は、口腔内を刷掃し易い形状や大きさであればよく、その形状について特に限定されるものではなく、例えば、その基端側から先端側に向かって漸次幅が狭くなる形状としてもよい。また、ヘッド部3は、その基端側から先端側に向かって漸次厚みが薄くなるテーパー形状であってもよく、ヘッド部3の背面側の中央部が盛り上がった丸みのある形状であってもよい。
 ヘッド部3の全領域における厚さは、2mm以上、3.8mm以下であることが好ましく、3.0~3.7mmであることがより好ましく、3.1~3.5mmであることがさらに好ましい。なお、ヘッド部3の厚さが一定でない場合、ヘッド部3の厚さは、ヘッド部3の最大厚さとして定義される。
 ヘッド部3の厚さが2mm未満の場合、耐久性が低下する可能性がある。ヘッド部3の厚さが3.8mmを超えた場合、奥歯への挿入性や操作性が低下する可能性がある。ヘッド部3の厚さを2mm以上、3.8mm以下とすることにより、耐久性が低下することなく、奥歯への挿入性や操作性を向上させることができる。
(ネック部)
 ネック部4は、把持部5とヘッド部3との間に配置され把持部5とヘッド部3とを連結する部分である。本実施形態では、正面視及び側面視におけるネック部4と把持部5との外形輪郭線は、ヘッド部3とネック部4の境界から把持部5側に向けて直線および緩やかな曲線が複数繋がった形状である。そして、正面視において、図2に示した第14曲線領域E14と第15曲線領域E15との交点であり曲率が変化する位置Iをネック部4と把持部5との境界とする。なお、上記の曲率変化が不明瞭な場合、あるいは曲率変化する位置が存在しない場合は、ブラシ本体2の全長に対してブラシ本体2(ヘッド部3)の先端から42.2%の位置(例えば、ブラシ本体2の全長が180mmの場合、ブラシ本体2の先端から76.0mmの位置)を境界とする。
 ネック部4の長軸方向の長さは、正面視における位置W(詳細は後述)と位置Iとの最短距離と定義する。ネック部4の長さは25~45mmであることが好ましく、25~40mmであることがさらに好ましい。
 ネック部4の長さを上記範囲とすることで、奥歯への挿入性および奥歯の清掃時の操作性を向上させることができる。
 ネック部4は、ヘッド部3との境界から把持部5に向けて、正面視で外形輪郭線が第5直線領域L5で形成される領域が一定の最小幅であり、外形輪郭線が第13曲線領域E13および第14曲線領域E14で形成される領域が最小幅から幅が漸次広くなる。ネック部4の最小幅は、5.3mm以下であることが好ましく、5.0mm以下であることがより好ましく、4.8mm以下であることがさらに好ましい。ネック部4の最小幅を5.3mm以下とすることにより、奥歯への挿入性や操作性を向上させることができる。ネック部4の最小幅は、強度面から3.5mm以上であることが好ましい。
 ネック部4は、ヘッド部3との境界から把持部5に向けて、側面視で外形輪郭線が第1直線領域L1と第3直線領域L3とで形成される領域が一定の最小厚さであり、外形輪郭線が曲線領域E1、E2および曲線領域E8、E9で形成される領域が最小厚さから厚さが漸次広くなる。位置W(詳細は後述)におけるネック部4の最小厚さは、5.3mm以下であることが好ましく、5.0mm以下であることがより好ましく、4.8mm以下であることがさらに好ましい。ネック部4の最小厚さが5.3mmを超えた場合、奥歯への挿入性や操作性が低下する可能性がある。ネック部4の最小厚さは、強度面から3.5mm以上であることが好ましい。
 ネック部4において最小幅となる長軸方向の位置をWとし、位置Wにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメント(幅×厚さ/12)をW1とすると、断面二次モーメントW1は、20mm以上、50mm以下であることが好ましく、25mm以上、50mm以下であることがより好ましく、30mm以上、45mm以下であることがさらに好ましい。
 断面二次モーメントW1が50mmを超えた場合、奥歯の頬側を磨く際に唇でネック部4を幅方向に挟み込むため抵抗を感じ、口腔内操作性が低下する。断面二次モーメントW1が20mm未満の場合、十分な耐疲労性を得ることが困難になる。断面二次モーメントW1を20mm以上、50mm以下とすることにより、良好な口腔内操作性と十分な耐疲労性を得ることができる。
 また、ヘッド部3における長軸方向、厚さ方向および幅方向のそれぞれで中央となる中心をSとし、中心Sにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをS1とすると、W1/S1表される値は、0.9以上、1.9以下であることが好ましく、0.9以上、1.8以下であることがより好ましく、1.0以上、1.8以下であることがさらに好ましい。
 W1/S1表される値が0.9よりも小さい場合、ヘッド部3がネック部4と比較して撓みにくくなる。この場合、厚さ方向の曲げに伴う応力集中がネック部4の先端側に生じやすくなり耐疲労性が不利になるとともに、負荷エネルギーを把持部5側に伝達しづらくなる。W1/S1表される値が1.9よりも大きい場合、ヘッド部3と比べてネック部4が撓みにくくなる。この場合、ヘッド部3の撓み易さに対してネック部4が連動して撓まず、撓み挙動の乖離が大きくなることから、負荷エネルギーを把持部5側に伝達しづらくなり、ネック部4の領域のみで負荷を負担することになってしまう。
 ネック部4は、ヘッド部3に負荷が加わった際に撓む撓み領域4Aを有している。撓み領域4Aは、先端側の端部がヘッド部3の後端側の位置Gであり、後端側の端部がネック部4と把持部5との境界(すなわち、把持部5の先端側端部)の位置Iである。撓み領域4Aにおける先端側の位置Gは、図2に示されるように、植毛面3aに設けられた複数の植毛穴6のうち、最も後端側に位置する植毛穴6aにおける後端側の縁の位置である。
 撓み領域4Aの長軸方向の長さに対して中間位置となる長軸方向の位置をHとし、位置Hにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをH1とすると、位置Hにおけるネック部4の幅は、5.5mm以下であることが好ましい。位置Hにおけるネック部4の幅を5.5mm以下とすることにより、ネック部4の中間位置においても良好な奥歯への挿入性および操作性が得られる。
 また、断面二次モーメントH1は、28mm以上、70mm以下であることが好ましく、35mm以上、63mm以下であることがより好ましく、37mm以上、60mm以下であることがさらに好ましい。断面二次モーメントH1が70mmを超えた場合、奥歯の頬側を磨く際に唇でネック部4を幅方向に挟み込むため抵抗を感じ、口腔内操作性が低下する。断面二次モーメントH1が28mm未満の場合、十分な耐疲労性を得ることが困難になる。断面二次モーメントH1を28mm以上、70mm以下とすることにより、良好な口腔内操作性と十分な耐疲労性を得ることができる。
 ネック部4において、位置Hを起点として、ヘッド部3側に15mm離れた位置をQとし、位置Qにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをQ1とすると、H1/Q1で表される値は、1.0以上、2.0以下であることが好ましく、1.1以上、1.5以下であることがより好ましい。また、位置Hを起点として、把持部5側に10mm離れた位置をRとし、位置Rにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをR1とすると、R1/H1で表される値は、1.7以上、3.0以下であることが好ましく、1.9以上、2.8以下であることがより好ましい。
 H1/Q1で表される値およびR1/H1で表される値を上記の範囲とすることにより、位置Hの幅が大きくなり口腔内操作性を低下させることなく、厚さ方向の曲げに伴う応力集中を断面二次モーメントが大きく曲げ強度が大きい後端側に移行させて耐疲労性を確保することができる。
 図2に示すように、位置Hと位置Iとの間における正面視で幅方向の外形輪郭線において、先端側の端点P1と後端側の端点P2とを結ぶ直線は、長軸方向に対して1.9°以上、6.5°以下の角度(以下、角度θ12と称する)で傾いて交差することが好ましい。図1に示すように、位置Hと位置Iとの間における側面視で背面側の外形輪郭線において、先端側の端点P4と後端側の端点P5とを結ぶ直線は、長軸方向に対して3.0°以上、5.3°以下の角度(以下、角度θ45と称する)で傾いて交差することが好ましい。
 また、図2に示すように、位置Wと位置Iとの間における正面視で幅方向の外形輪郭線において、先端側の端点P3と後端側の端点P2とを結ぶ直線は、長軸方向に対して1.9°以上、4.5°以下、好ましくは2.5°以上、4.0°以下の角度(以下、角度θ32と称する)で傾いて交差することが好ましい。図1に示すように、位置Wと位置Iとの間における側面視で背面側の外形輪郭線において、先端側の端点P6と後端側の端点P5とを結ぶ直線は、長軸方向に対して2.0°以上、3.5°以下、好ましくは2.0°以上、3.0°以下の角度(以下、角度θ65と称する)で傾いて交差することが好ましい。
 なお、最小幅となる位置が長軸方向で一箇所以上あるときの位置Wは、最小幅となる最も先端側の位置とする。
 そして、位置Wと位置Hとの間における正面視で幅方向の外形輪郭線において、先端側の端点P3と後端側の端点P1とを結ぶ直線は、長軸方向に対して3°以下、好ましくは1°以下の角度(以下、角度θ31と称する)であることが好ましい。位置Wと位置Hとの間における側面視で背面側の外形輪郭線において、先端側の端点P6と後端側の端点P4とを結ぶ直線は、長軸方向に対して3°以下、好ましくは1°以下の角度(以下、角度θ64と称する)で傾いて交差することが好ましい。
 ネック部4が最小幅となる位置Wと位置Hとの間においては、長軸方向に対して外形輪郭線が傾く角度が小さいことが磨き心地および口腔内操作性の観点から好ましい。一方、位置Hより後端側、すなわち位置Hと位置Iとの間において、上記角度が急激に大きくなると位置Wと位置Hとの間における磨き心地および口腔内操作性の効果が損なわれる可能性がある。そのため、外形輪郭線において、位置Hと位置Iとの間における正面視での上記角度θ12と側面視での上記角度θ45を上記の範囲とし、位置Wと位置Iとの間における正面視での上記角度θ32と側面視での上記角度θ65を上記の範囲として、後端側に向けて幅および厚さを緩やかに大きくすることにより、ネック部4の全体で磨き心地および口腔内操作性を確保できる。
 上記の断面二次モーメントを満足すれば、ネック部4の断面形状は、略四角形、略多角形、真円形、楕円形であることが好ましい。
(把持部)
 把持部5は、使用者が把持する部分であり、長尺柱状に形成されている。この把持部5を把持して使用するのに十分な長さを確保するため、正面視における位置Wから把持部5の後端までの長さを100~200mmとすることが好ましい。
 把持部5は、ネック部4との境界の位置Iから後端側に向けて、正面視で外形輪郭線が第16曲線領域E16の極大値を示す位置まで幅が漸次広くなる。正面視で第16曲線領域E16が極大値を示す位置から後端側の外形輪郭線は、第17曲線領域E17が極小値を示す位置まで幅が漸次狭くなる。正面視で第17曲線領域E17が極小値を示す位置から後端側の外形輪郭線は、第18曲線領域E18が極大値を示す位置まで幅が漸次広くなる。本実施形態の把持部5は、第18曲線領域E18が極大値を示す位置で最大幅となる。正面視で第18曲線領域E18が極大値を示す位置から後端側の外形輪郭線は、後端側の端部まで幅が漸次狭くなる。
 把持部5は、ネック部4との境界の位置Iから後端側に向けて、側面視で外形輪郭線が第3曲線領域E3の極小値を示す位置まで厚さが漸次小さくなる。側面視で第3曲線領域E3が極小値を示す位置から後端側の外形輪郭線は、第4曲線領域E4が極大値を示す位置まで厚さが漸次大きくなる。側面視で第4曲線領域E4が極大値を示す位置から後端側の外形輪郭線は、第5曲線領域E5が極小値を示す位置まで厚さが漸次小さくなる。側面視で第5曲線領域E5が極小値を示す位置から後端側の外形輪郭線は、第6曲線領域E6が極大値を示す位置まで厚さが漸次大きくなる。
 図1および図2に示すように、把持部5における長軸方向、厚さ方向および幅方向のそれぞれで中央となる中心をTとし、中心Tにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをT1とすると、T1/W1で表される値は、6以上、26以下であることが好ましく、7以上、20以下であることがより好ましく、7以上、14以下であることがさらに好ましい。
 T1/W1で表される値が6よりも小さい場合、ネック部4が把持部5と比較して撓みにくくなり、厚さ方向の曲げに伴う応力集中がネック部4の先端側に生じやすくなり強度的に不利になる。一方、T1/W1で表される値が26よりも大きい場合、ネック部4の撓みに対して把持部5の撓みが過度に抑制され、ネック部4と把持部5との境界付近で応力集中しやすくなり強度的に問題が生じる可能性がある。
 そのため、上述したように、断面二次モーメントW1を20mm以上、50mm以下とし、W1/S1表される値を0.9以上、1.9以下とし、T1/W1で表される値を6以上、26以下とすることにより、中心S、位置Wおよび中心T間の撓み挙動を制御することができる。すなわち、断面二次モーメントを上記に設定することにより、ヘッド部3の先端から把持部5に向かって、断面二次モーメントが滑らかに増加することで、断面二次モーメントが緩やかに変化する。これにより、本実施形態の歯ブラシ1では、常に先端側が撓みやすく、後端側が撓みにくくなり、ブラシ本体2に透明系飽和ポリエステル樹脂を用いた場合でも負荷エネルギーが局所的に留まらずに、先端側から耐疲労性として有利な後端側へ円滑に移行させることができる。
 また、把持部5において最大厚さとなる長軸方向の位置をTaとし、位置Taにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをTa1とすると、Ta1/W1で表される値は、7以上、35以下であることが好ましい。本実施形態では、位置Taは位置Iと同一位置である。Ta1/W1で表される値が7よりも小さい場合、ネック部4が把持部5と比較して撓みにくくなり、厚さ方向の曲げに伴う応力集中がネック部4の先端側に生じやすくなり強度的に不利になる。一方、Ta1/W1で表される値が35よりも大きい場合、ネック部4の撓みに対して把持部5の撓みが過度に抑制され、ネック部4と把持部5との境界付近で応力集中しやすくなり強度的に問題が生じる可能性がある。
 図1に示すように、把持部5において、位置Iから後端側に20mm離れた位置をUとし、側面視で位置Uにおける背面側の外形輪郭線上の点をP7とすると、中心S、上述した位置Hの端点P4、位置Iの端点P5および位置Uの点P7は、略直線上にある。同様に、側面視で正面側の外形輪郭線上における位置Hの点をP8とし、位置Iの点をP9とし、位置Uの点をP10とすると、中心S、位置Hの点P8、位置Iの点P9および位置Uの点P10は、略直線上にある。ここで、略直線上とは、中心Sを起点として長軸方向に延びる直線をSLとすると、上記の端点P4、端点P5、点P7、点P8、点P9および点P10は、直線SLからの距離がいずれも5mm以下であることを指す。上記の端点P4、端点P5、点P7、点P8、点P9および点P10が上記の位置にあることにより、歯ブラシ1の先端側から後端側にかけて厚さ方向に大きく湾曲する部分が設けられないことになる。そのため、歯ブラシ1においては、応力負荷が局所的に滞留することを防ぎ、曲げ強度が大きい把持部5側に滑らかに移行することができる。
 中心Sと位置Uとの間において、側面視の外形輪郭線は全て半径45mm以上の円弧と直線とから選択された線で形成されていることが好ましい。中心Sと位置Uとの間において、側面視の外形輪郭線における任意の二点を結んだ直線は、中心Sを起点として長軸方向に延びる直線SLに対する交差角度が8°以下であることが好ましい。
 中心Sと位置Uとの間において、側面視の外形輪郭線を上記の規定とすることにより、歯ブラシ1においては、側面視の外形輪郭線に大きな凹凸部が設けられないことになり、さらに応力負荷が局所的に滞留することを防ぎ、曲げ強度が大きい把持部5側に滑らかに移行することができる。
 位置Uにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをU1とすると、U1/W1で表される値は、6以上、25以下であることが好ましく、7以上、20以下であることがより好ましい。U1/W1で表される値が6よりも小さい場合、ネック部4が把持部5と比較して撓みにくくなり、厚さ方向の曲げに伴う応力集中がネック部4の先端側に生じやすくなり強度的に不利になる。一方、U1/W1で表される値が25よりも大きい場合、ネック部4の撓みに対して把持部5の撓みが過度に抑制され、ネック部4と把持部5との境界付近で応力集中しやすくなり強度的に問題が生じる可能性がある。
 図1に示すように、把持部5において、位置Iから先端側に10mm離れた位置をJとし、位置Jにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをJ1とし、上述した位置Iにおける厚さ方向の曲げに関する断面二次モーメントをI1とすると、I1/J1で表される値は、2.0以上、6.0以下であることが好ましく、2.5以上、4.0以下であることがより好ましい。また、U1/I1で表される値は、0.5以上、1.1以下であることが好ましい。
 I1/J1で表される値およびU1/I1で表される値が上記の範囲である場合には、ネック部4と把持部5の境界付近において応力負荷が局所的に滞留することを防ぎ(抑制し)、曲げ強度が大きい把持部5側に滑らかに移行することができる。
 上記の位置Qと位置Rとの間においては、正面視で半径が100mm以上、500mm以下の円弧状の曲線または長軸方向に延びる直線に対して1.7°以上、4°以下の角度で交差する直線で外形輪郭線が形成されることが好ましく、1.8°以上、3°以下の角度で交差する直線で外形輪郭線が形成されることがより好ましい。
 また、上記の位置Qと位置Rとの間においては、側面視で半径200mm以上の円弧状の曲線または長軸方向に延びる直線に対して1.0°以上、1.4°以下の角度で交差する直線で外形輪郭線が形成されることが好ましい。
 ネック部4の位置Qと位置Rとの間において、正面視および側面視の外形輪郭線を上記の規定とすることにより、位置Qと位置Rとの間でネック部4の断面積が緩やかに増加することになり、さらに応力負荷が曲げ強度が大きい把持部5側にさらに滑らかに移行することができる。
 以上説明したように、本実施形態の歯ブラシ1では、ヘッド部3、ネック部4および把持部5の各部位における断面二次モーメント比を適正化することで、負荷エネルギーが局所的に留まらず、耐疲労性として有利な後端側の部位へ移行でき、耐疲労強度を確保した透明系の歯ブラシ1を提供することが可能になる。
 以下、実施例により本発明の効果をより明らかなものとする。なお、本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することができる。
(実施例1~7、比較例1~6)
 本実施例では、下記[表1A]、[表1B]に示す仕様に従って、実施例1~7、比較例1~6の歯ブラシを、図1および図2に示した歯ブラシと同様のサンプルを作製した。
 各例の歯ブラシのハンドル体の全長は180mmであり、各部位は表1に示す寸法とした。ブラシ本体は、PCTA樹脂を用いた。
[評価方法]
(1)疲労耐久性
[試験方法]疲労耐久性については、把持部における後端から60mm部分を固定し、ヘッド部に50mmの変位を240rpmの速さで繰り返し負荷した(サンプル数;n=5)。
 上記の負荷を繰り返し100万回付与した際に全て破断せず、且つ全てクラックが発生しない場合を「A」とし、100万回付与した際に全て破断せず、0.5mm未満のクラックが1本でも確認できる場合を「B」とし、100万回付与した際に全て破断せず、0.5mm以上のクラックが1本でも確認できる場合を「C」とし、90~100万回付与の間で破断が1本以内の場合を「D」とし、80~90万回付与した間で破断が1本以内の場合を「E」とし、50~80万回付与した際に1本でも破断した場合を「F」とし、50万回未満の付与で1本でも破断した場合を「G」とした。
(2)口腔内操作性
[試験方法]10人のモニターが口腔内を清掃し、各例の歯ブラシの操作性について評価した。
 操作性の評価は、1点~7点の7段階とされ、操作性が良好であると感じたものほど、高い点数となっている。10人のモニターの平均点を下記判定基準に分類し、口腔内での操作性を判定した。
 <判定基準>
 A:平均点が6.0点以上
 B:平均点が5.5点以上、6.0点未満
 C:平均点が5.0点以上、5.5点未満
 D:平均点が4.5点以上、5.0点未満
 E:平均点が4.0点以上、4.5点未満
 F;平均点が3.5点以上、4.0点未満
 G:平均点が3.5点未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [表1A]、[表1B]に示されるように、ヘッド部の厚さが全領域において2mm以上、3.8mm以下であり、ネック部の最小幅が5.3mm以下であり、断面二次モーメントW1が、20mm以上、50mm以下であり、W1/S1で表される値が0.9以上、1.9以下であり、T1/W1で表される値が6以上、26以下である実施例1~7のサンプルでは、疲労耐久性、口腔内操作性および衝撃耐久性の全てで良好な結果が得られた。
 一方、断面二次モーメントに関してW1/S1で表される値が0.9以上、1.9以下の範囲から外れている比較例1のサンプルでは、疲労耐久性について良好な評価が得られなかった。ヘッド部の厚さ、ネック部の最小幅および断面二次モーメントW1が上記の好ましい範囲から外れている比較例2のサンプルでは、口腔内操作性について良好な評価が得られなかった。ヘッド部の厚さ、ネック部の最小幅および断面二次モーメントW1、T1/W1で表される値が上記の好ましい範囲から外れている比較例3のサンプルでは、口腔内操作性について良好な評価が得られなかった。
 ネック部の最小幅およびW1/S1で表される値が上記の好ましい範囲から外れている比較例4のサンプルでは、口腔内操作性について良好な評価が得られなかった。W1/S1で表される値が上記の好ましい範囲から外れている比較例5のサンプルでは、疲労耐久性について良好な評価が得られなかった。断面二次モーメントW1およびT1/W1で表される値が上記の好ましい範囲から外れている比較例6のサンプルでは、疲労耐久性について良好な評価が得られなかった。
 以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
 本発明は、歯ブラシに適用できる。
 1…歯ブラシ、 2…ブラシ本体、 3…ヘッド部、 3a…植毛面、 4…ネック部、 4A…撓み領域、 5…把持部、 6、6a…植毛穴、 S、T…中心

Claims (6)

  1.  先端側に位置し植毛面を有するヘッド部と、前記ヘッド部より後端側に配置された把持部と、前記ヘッド部と前記把持部との間に配置されたネック部と、
    を有するブラシ本体を備え、
     前記ブラシ本体は、透明系飽和ポリエステル樹脂で形成され、
     前記植毛面と直交する第1方向について、前記ヘッド部の厚さは全領域において2mm以上、3.8mm以下であり、
     前記ブラシ本体が延びる長軸方向と前記第1方向とに直交する第2方向について、前記ネック部の最小幅は5.3mm以下であり、
     前記ネック部が前記最小幅となる前記長軸方向の位置をWとし、前記位置Wにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをW1とし、
     前記ヘッド部における前記長軸方向、前記第1方向および前記第2方向のそれぞれで中央となる中心をSとし、前記中心Sにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをS1とし、
     前記把持部における前記長軸方向、前記第1方向および前記第2方向のそれぞれで中央となる中心をTとし、前記中心Tにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをT1とすると、
     前記断面二次モーメントW1は、20mm以上、50mm以下であり、
     W1/S1で表される値は、0.9以上、1.9以下であり、
     T1/W1で表される値は、6以上、26以下であることを特徴とする歯ブラシ。
  2.  前記第1方向で前記植毛面側である正面側から視た正面視における前記ネック部の撓み領域の前記長軸方向の長さに対して中間となる位置をHとし、位置Hにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをH1とすると、
     前記位置Hにおける前記第2方向の幅は、5.5mm以下であり、且つ、前記断面二次モーメントH1は、28mm以上、70mm以下であり、
     前記位置Hを起点として、前記ヘッド部側に15mm離れた位置をQとし、前記把持部側に10mm離れた位置をRとし、位置Qにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをQ1とし、位置Rにおける前記第1方向の曲げに関する断面二次モーメントをR1とすると、
     H1/Q1で表される値は、1.0以上、2.0以下であり、
     R1/H1で表される値は、1.7以上、3.0以下である、
     請求項1に記載の歯ブラシ。
  3.  前記撓み領域における前記正面視で前記長軸方向の前記先端側の端部は、前記植毛面に設けられた複数の植毛穴のうち、最も前記後端側に位置する前記植毛穴における前記後端側の縁の位置であり、
     前記撓み領域における前記正面視で前記長さ方向の前記後端側の端部は、前記把持部の先端側の端部であり、
     前記撓み領域における前記長さ方向の前記後端側の端部を位置Iとすると、
     前記位置Hと前記位置Iとの間における前記正面視で前記第2方向の外形輪郭線において、前記先端側の端点と前記後端側の端点とを結ぶ直線は、前記長軸方向に対して1.9°以上、6.5°以下の傾きであり、
     前記第2方向の一方側から視た側面視で前記位置Hと前記位置Iとの間における前記第1方向で前記正面側とは逆側である背面側の外形輪郭線において、前記先端側の端点と前記後端側の端点とを結ぶ直線は、前記長軸方向に対して3.0°以上、5.3°以下の傾きである、
     請求項2に記載の歯ブラシ。
  4.  前記位置Iから前記後端側に20mm離れた位置をUとすると、
     前記側面視で前記中心Sと、前記正面側の前記外形輪郭線における位置H、位置Iおよび位置Uとは略直線上にあり、
     前記側面視で前記中心Sと、前記背面側の前記外形輪郭線における位置H、位置Iおよび位置Uとは略直線上にあり、
     前記側面視で前記外形輪郭線における位置H、位置Iおよび位置Uは、前記中心Sを起点として前記長軸方向に延びる直線からの距離がいずれも5mm以下である、
     請求項3に記載の歯ブラシ。
  5.  前記中心Sと前記位置Uとの間において、前記側面視の前記外形輪郭線は全て半径45mm以上の円弧と直線とから選択された線で形成され、
     前記中心Sと前記位置Uとの間において、前記側面視の前記外形輪郭線における任意の二点を結んだ直線は、前記中心Sを起点として前記長軸方向に延びる直線に対する交差角度が8°以下である、
     請求項4に記載の歯ブラシ。
  6.  前記透明系飽和ポリエステル樹脂は、PCTA樹脂である、
     請求項1から5のいずれか一項に記載の歯ブラシ。
PCT/JP2021/032104 2020-09-03 2021-09-01 歯ブラシ WO2022050305A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237006897A KR20230059793A (ko) 2020-09-03 2021-09-01 칫솔
CN202180054340.0A CN116018109A (zh) 2020-09-03 2021-09-01 牙刷

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020148309A JP7407091B2 (ja) 2020-09-03 2020-09-03 歯ブラシ
JP2020-148309 2020-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022050305A1 true WO2022050305A1 (ja) 2022-03-10

Family

ID=80490996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032104 WO2022050305A1 (ja) 2020-09-03 2021-09-01 歯ブラシ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7407091B2 (ja)
KR (1) KR20230059793A (ja)
CN (1) CN116018109A (ja)
TW (1) TW202216007A (ja)
WO (1) WO2022050305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023136831A (ja) 2022-03-17 2023-09-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515411A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Lion Corp 歯ブラシ
JP2015526232A (ja) * 2012-08-31 2015-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 調整可能なブラシヘッドアセンブリシステムを備えた電動歯ブラシ
JP2018068585A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ライオン株式会社 歯ブラシおよび歯ブラシ製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187126A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Toyobo Co Ltd ブラシ用毛及びそれを用いた高機能ブラシ
KR102183114B1 (ko) 2016-03-09 2020-11-25 라이온 가부시키가이샤 칫솔
JP2018023432A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 ライオン株式会社 歯ブラシ
JP6385027B1 (ja) 2016-10-28 2018-09-05 ライオン株式会社 歯ブラシ
SG11201903712UA (en) 2016-10-28 2019-05-30 Lion Corp Toothbrush

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0515411A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Lion Corp 歯ブラシ
JP2015526232A (ja) * 2012-08-31 2015-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 調整可能なブラシヘッドアセンブリシステムを備えた電動歯ブラシ
JP2018068585A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 ライオン株式会社 歯ブラシおよび歯ブラシ製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230059793A (ko) 2023-05-03
JP2022042744A (ja) 2022-03-15
TW202216007A (zh) 2022-05-01
JP7407091B2 (ja) 2023-12-28
CN116018109A (zh) 2023-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530776B2 (ja) 歯ブラシ
WO2013085006A1 (ja) 歯ブラシ
WO2022239598A1 (ja) 歯ブラシ
JP6385027B1 (ja) 歯ブラシ
WO2022050305A1 (ja) 歯ブラシ
WO2020095867A1 (ja) 歯ブラシ
WO2016199853A1 (ja) 歯ブラシ
JP7086002B2 (ja) 歯ブラシ
WO2021131553A1 (ja) 歯ブラシ
JP7550636B2 (ja) 歯ブラシ
JP7285832B2 (ja) 歯ブラシ
CN214127439U (zh) 牙刷
WO2020262352A1 (ja) 歯ブラシ
WO2020262346A1 (ja) 歯ブラシ
WO2022130770A1 (ja) 歯ブラシ
CN216932264U (zh) 牙刷
WO2023120163A1 (ja) ブラシ成形体および歯ブラシ
JP2024054019A (ja) 歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21864362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21864362

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1