WO2022049865A1 - タイヤ - Google Patents
タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2022049865A1 WO2022049865A1 PCT/JP2021/023081 JP2021023081W WO2022049865A1 WO 2022049865 A1 WO2022049865 A1 WO 2022049865A1 JP 2021023081 W JP2021023081 W JP 2021023081W WO 2022049865 A1 WO2022049865 A1 WO 2022049865A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- tire
- cross
- distance
- width
- relationship
- Prior art date
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 64
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 64
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 62
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 74
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 27
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0083—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C3/00—Tyres characterised by the transverse section
- B60C3/04—Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/28—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C15/00—Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
- B60C15/06—Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
- B60C2011/0016—Physical properties or dimensions
- B60C2011/0033—Thickness of the tread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C2013/005—Physical properties of the sidewall rubber
- B60C2013/007—Thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Definitions
- the present invention relates to a tire, and more particularly to a tire capable of improving the low rolling resistance performance and the riding comfort performance of the tire.
- an object of the present invention is to provide a tire capable of improving the low rolling resistance performance and the riding comfort performance of the tire.
- the tire according to the present invention includes a pair of bead cores, a carcass layer spanning the pair of bead cores, a belt layer arranged on the outer side of the carcass layer in the tire radial direction, and the belt.
- a tread rubber arranged on the outer side of the tire radial direction of the layer, a pair of sidewall rubbers arranged on the outer side of the carcass layer in the tire width direction, and a pair of bead cores extending from the inner side in the tire radial direction to the outer side in the tire width direction.
- the distance GD from the tread profile to the inner surface of the tire at the maximum width position of the tire is characterized by satisfying the conditions of 1.00 ⁇ GC / GD ⁇ 1.10 and 3.00 ⁇ GT / GC ⁇ 4.00.
- the ratio GC / GD is in the above range, so that the rubber volume from the maximum width position D of the tire to the buttless portion is reduced, the Young's modulus of the tire is reduced, and the tire is tired.
- the above lower limit of the ratio GT / GC has the advantage that the rubber volume of the buttress portion is secured and the riding comfort performance of the tire is ensured.
- the upper limit of the ratio GT / GC has an advantage that the heat generation of the buttress portion due to the excessive rubber volume of the buttress portion is suppressed and the rolling resistance of the tire is reduced.
- FIG. 1 is a cross-sectional view in the tire meridian direction showing a tire according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is an enlarged view showing a tire radial outer region of the tire shown in FIG.
- FIG. 3 is an enlarged view showing a tire radial inner region of the tire shown in FIG.
- FIG. 4 is an explanatory diagram showing a modified example of the tire shown in FIG.
- FIG. 5 is a chart showing the results of a tire performance test according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 6 is a chart showing the results of a tire performance test according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 1 is a cross-sectional view in the tire meridian direction showing a tire according to an embodiment of the present invention.
- the figure shows a cross-sectional view of a one-sided region in the tire radial direction.
- a pneumatic radial tire for a passenger car will be described as an example of the tire.
- the cross section in the tire meridian direction is defined as the cross section when the tire is cut on a plane including the tire rotation axis (not shown).
- the tire equatorial plane CL is defined as a plane that passes through the midpoint of the measurement point of the tire cross-sectional width defined by JATTA and is perpendicular to the tire rotation axis.
- the tire width direction is defined as a direction parallel to the tire rotation axis, and the tire radial direction is defined as a direction perpendicular to the tire rotation axis.
- the point T is the tire contact end
- the point D is the tire maximum width position.
- the tire 1 has an annular structure centered on a tire rotation axis, and has a pair of bead cores 11 and 11, a pair of bead fillers 12 and 12, a carcass layer 13, a belt layer 14, and a pair of tread rubber 15.
- the sidewall rubbers 16 and 16 and the pair of rim cushion rubbers 17 and 17 are provided (see FIG. 1).
- the pair of bead cores 11 and 11 are formed by winding one or a plurality of bead wires made of steel in an annular shape and multiple times, and are embedded in the bead portion to form the cores of the left and right bead portions.
- the pair of bead fillers 12 and 12 are arranged on the outer periphery of the pair of bead cores 11 and 11 in the tire radial direction to reinforce the bead portion. Further, the rubber hardness of the bead filler is in the range of 65 or more and 99 or less.
- Rubber hardness Hs is measured in accordance with JIS K6253.
- the carcass layer 13 has a single-layer structure composed of one carcass ply or a multi-layer structure formed by laminating a plurality of carcass plies, and is bridged between the left and right bead cores 11 and 11 in a toroidal shape to form a tire skeleton. To configure. Further, both ends of the carcass layer 13 are wound and locked outward in the tire width direction so as to wrap the bead core 11 and the bead filler 12. Further, the carcass ply of the carcass layer 13 is formed by coating a plurality of carcass cords made of steel or an organic fiber material (for example, aramid, nylon, polyester, rayon, etc.) with coated rubber and rolling them. It has a cord angle of 100 [deg] or less (defined as an inclination angle in the longitudinal direction of the carcass cord with respect to the tire circumferential direction).
- the carcass layer 13 has a single layer structure composed of a single carcass ply.
- the present invention is not limited to this, and the carcass layer 13 may have a multilayer structure in which a plurality of carcass plies are laminated (not shown).
- the belt layer 14 is formed by laminating a plurality of belt plies 141 to 144, and is arranged so as to be hung around the outer periphery of the carcass layer 13.
- the belt plies 141 to 144 include a pair of cross belts 141, 142, a belt cover 143 and a pair of belt edge covers 144.
- the pair of crossed belts 141 and 142 are formed by coating a plurality of belt cords made of steel or organic fiber with coated rubber and rolling them, and have an absolute value of 15 [deg] or more and 55 [deg] or less. Have. Further, the pair of crossing belts 141 and 142 have code angles having different signs from each other (defined as an inclination angle in the longitudinal direction of the belt cord with respect to the tire circumferential direction), and the longitudinal directions of the belt cords intersect each other. (So-called cross-ply structure). Further, the pair of cross belts 141 and 142 are laminated and arranged on the outer side of the carcass layer 13 in the tire radial direction.
- the belt cover 143 and the belt edge cover 144 are configured by coating a belt cover cord made of steel or an organic fiber material with a coated rubber, and have a cord angle of 0 [deg] or more and 10 [deg] or less in absolute value. Further, the belt cover 143 and the belt edge cover 144 are strip materials formed by coating one or a plurality of belt cover cords with coated rubber, and the strip materials are applied to the outer peripheral surfaces of the cross belts 141 and 142. It is configured by winding it in a spiral shape multiple times in the tire circumferential direction.
- the belt cover 143 is arranged so as to cover the entire area of the cross belts 141 and 142, and the pair of belt edge covers 144 are arranged so as to cover the left and right edge portions of the cross belts 141 and 142 from the outside in the tire radial direction.
- the tread rubber 15 is arranged on the outer periphery of the carcass layer 13 and the belt layer 14 in the tire radial direction to form a tread portion of the tire. Further, the tread rubber 15 is formed by laminating a cap tread and an under tread (reference numerals are omitted in the figure).
- the cap tread is made of a rubber material having excellent ground contact characteristics and weather resistance, and is exposed to the tread surface over the entire area of the tire ground contact surface to form the outer surface of the tread portion. Further, the rubber hardness of the cap tread is in the range of 60 or more and 80 or less.
- the under tread is made of a rubber material having higher heat resistance than the cap rubber, and is sandwiched and arranged between the cap tread and the belt layer to form a base portion of the tread rubber. Further, the rubber hardness of the under tread is in the range of 50 or more and 65 or less.
- the pair of sidewall rubbers 16 and 16 are arranged on the outer sides of the carcass layer 13 in the tire width direction, respectively, to form the left and right sidewall portions.
- the tire radial outer end portion of the sidewall rubber 16 is arranged under the tread rubber 15 and sandwiched between the belt layer 14 and the carcass layer 13.
- the present invention is not limited to this, and the tire radial outer end portion of the sidewall rubber 16 may be arranged on the outer layer of the tread rubber 15 and exposed to the buttress portion of the tire (not shown).
- the rubber hardness of the sidewall rubber 16 is in the range of 40 or more and 70 or less.
- the loss tangent tan ⁇ of the sidewall rubber 16 is in the range of 0.20 or less.
- the loss tangent tan ⁇ is a viscoelastic spectrometer manufactured by Toyo Seiki Seisakusho Co., Ltd. under the conditions of temperature 60 [° C], shear strain 10 [%], amplitude ⁇ 0.5 [%] and frequency 20 [Hz]. Measured at.
- the pair of rim cushion rubbers 17 and 17 extend from the inside in the tire radial direction to the outside in the tire width direction of the rewinding portion of the left and right bead cores 11 and 11 and the carcass layer 13 to form the rim fitting surface of the bead portion.
- the tire radial outer end portion of the rim cushion rubber 17 is inserted into the lower layer of the sidewall rubber 16 and is sandwiched and arranged between the sidewall rubber 16 and the carcass layer 13.
- the rubber hardness of the rim cushion rubber 17 is in the range of 50 or more and 80 or less.
- the breaking elongation of the rim cushion rubber 17 is in the range of 150 [%] or more and 450 [%] or less.
- the height HD of the tire maximum width position D has a relationship of 0.50 ⁇ HD / SH ⁇ 0.60 with respect to the tire cross-sectional height SH, preferably 0.52 ⁇ HD /. It has a relationship of SH ⁇ 0.56. Therefore, the tire maximum width position D is arranged outside the tire radial direction from the central portion of the measurement point of the tire cross-sectional height SH.
- the tire maximum width position D is defined as the maximum width position of the tire cross-sectional width SW defined in JATTA.
- the height HD of the maximum tire width position D is the distance in the tire radial direction from the measurement point of the inner diameter of the tire to the maximum width position D of the tire. Is measured.
- the tire cross-sectional width SW is measured as the linear distance (excluding the pattern on the side surface of the tire, letters, etc.) between the sidewalls when the tire is mounted on the specified rim and the specified internal pressure is applied and the load is not applied. More specifically, the tire cross-sectional width SW is measured with a point on the tread profile of the sidewall portion of the tire as a measurement point.
- the specified rim means the "applicable rim” specified in JATMA, the "Design Rim” specified in TRA, or the “Measuring Rim” specified in ETRTO.
- the specified internal pressure means the “maximum air pressure” specified in JATTA, the maximum value of "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” specified in TRA, or “INFLATION PRESSURES” specified in ETRTO.
- the specified load means the "maximum load capacity" specified in JATTA, the maximum value of "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" specified in TRA, or "LOAD CAPACITY" specified in ETRTO.
- the specified internal pressure is an air pressure of 180 [kPa]
- the specified load is 88 [%] of the maximum load capacity.
- the tire cross-sectional height SH has a relationship of 0.55 ⁇ SH / SW ⁇ 0.65 with respect to the tire cross-sectional width SW, and preferably has a relationship of 0.58 ⁇ SH / SW ⁇ 0.60. ..
- the tire contact width TW has a relationship of 0.60 ⁇ TW / SW ⁇ 0.90 with respect to the tire cross-sectional width SW, preferably 0.70 ⁇ TW / SW ⁇ 0.72.
- the rolling resistance of the tire 1 is reduced because the tire 1 has a high flatness SH / SW and a wide ground contact width ratio TW / SW as compared with the average passenger car tire.
- the tire cross-sectional height SH is a distance of 1/2 of the difference between the tire outer diameter and the rim diameter, and is measured as a no-load state while the tire is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure.
- the tire contact width TW is the contact surface between the tire and the flat plate when the tire is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure and the tire is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and a load corresponding to the specified load is applied. It is measured as the maximum linear distance in the tire axial direction in.
- the radius of the tread profile in the tire contact area (dimension symbol omitted in the figure) is in the range of 600 [mm] or more and 1700 [mm] or less, preferably 800 [mm] or more and 1500 [mm] or less. be.
- the above lower limit secures the ground contact area of the tire 1
- the above upper limit secures the ground contact characteristic of the tread portion center region and secures the braking performance of the tire.
- the tire ground contact area is defined as the area between the left and right tire ground contact ends T.
- the tire cross-sectional width SW has a relationship of 1.20 ⁇ SW / Wco ⁇ 1.40 with respect to the distance Wco of the pair of bead cores 11 and 11, preferably 1.25 ⁇ SW / Wco ⁇ 1.35. Has a relationship of. Therefore, the tire cross-sectional width SW is set narrower than the distance Wco of the bead cores 11 and 11 as compared with the average passenger car tire. In such a configuration, since the tire side portion has a flat wall surface, the longitudinal elastic constant of the tire is reduced and the riding comfort performance of the tire is improved.
- the distance Wco of the pair of bead cores 11 and 11 is the distance between the centers of gravity of the bead cores 11 and 11 in the cross-sectional view in the meridian direction of the tire, and is measured as a no-load state while the tire is attached to the specified rim to apply the specified internal pressure. To.
- the tire contact width TW has a relationship of 0.90 ⁇ TW / Wco ⁇ 1.00 with respect to the distance Wco of the pair of bead cores 11 and 11, preferably 0.95 ⁇ TW / Wco ⁇ 0.98. Has a relationship of. Therefore, the tire ground contact end T is on the tire equatorial plane CL side with respect to the center of gravity of the bead core 11.
- the tire contact width TW is secured, and the running performance of the tire is ensured. Further, by the above upper limit, deterioration of the riding comfort performance of the tire due to the excessive tire contact width TW is suppressed.
- the tire ground contact end T is a contact surface between the tire and the flat plate when the tire is mounted on the specified rim to apply a specified internal pressure and the tire is placed perpendicular to the flat plate in a stationary state and a load corresponding to the specified load is applied. It is defined as the maximum width position in the tire axial direction in.
- the width Wbe of the wide crossing belt 141 among the pair of crossing belts 141 and 142 has a relationship of 1.05 ⁇ Wbe / TW ⁇ 1.30 with respect to the tire contact width TW, which is preferable.
- the width Wbe of the crossing belts 141 and 142 is the distance in the tire width direction of the left and right end points B (more specifically, the center of gravity of the outermost belt cord in the tire width direction) of the crossing belts 141 and 142, and the tire is used. It is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure and is measured under no load.
- FIG. 2 is an enlarged view showing a tire radial outer region of the tire shown in FIG.
- FIG. 2 when the tire is mounted on the specified rim to apply the specified internal pressure and the tire is in a no-load state, the intersection point A between the tire equatorial plane CL and the tread profile and the tire inner diameter are viewed in a cross-sectional view in the tire meridional direction.
- a point C on the tread profile is defined at a position of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH from the measurement point of.
- the measurement point of the tire inner diameter corresponds to the measurement point of the rim diameter specified in JATTA.
- the distance GC from the tread profile to the tire inner surface at the position C of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH and the distance GD from the tread profile to the tire inner surface at the tire maximum width position D are set. It has a relationship of 1.00 ⁇ GC / GD ⁇ 1.20, and preferably has a relationship of 1.00 ⁇ GC / GD ⁇ 1.10. Therefore, the total gauge (distance GC) at the position of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH is set to be substantially the same as the total gauge (distance GD) at the tire maximum width position D. As a result, the Young's modulus of the tire is reduced, and the riding comfort performance of the tire is improved.
- the above-mentioned ratio GC / GD is realized by having the buttress portion of the tire 1 having a thin-walled structure.
- the distance GD is in the range of 2.0 [mm] ⁇ GD ⁇ 5.0 [mm], preferably in the range of 3.0 [mm] ⁇ GD ⁇ 4.0 [mm].
- the distance from the tread profile to the inner surface of the tire is measured as the length of a perpendicular line drawn from a point on the predetermined tread profile to the inner surface of the tire.
- the distance GT from the tread profile at the tire contact end T to the inner surface of the tire and the distance GC from the tread profile to the inner surface of the tire at the position C of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH are 3. It has a relationship of 00 ⁇ GT / GC ⁇ 4.00, preferably a relationship of 3.10 ⁇ GT / GC ⁇ 3.50, and more preferably a relationship of 3.15 ⁇ GT / GC ⁇ 3.25.
- the rubber volume of the buttress portion is secured, and the riding comfort performance of the tire is ensured.
- heat generation of the buttress portion due to the excessive rubber volume of the buttress portion is suppressed, and the rolling resistance of the tire is reduced.
- the distance GA from the tread profile to the tire inner surface at the tire equatorial surface CL has a relationship of 1.00 ⁇ GA / GT ⁇ 1.10. With respect to the distance GT from the tread profile to the tire inner surface at the tire contact end T. However, it preferably has a relationship of 1.00 ⁇ GA / GT ⁇ 1.10. Therefore, the total gauge (distance GA) at the tire equatorial plane CL is set to be substantially the same as the total gauge (distance GT) at the tire ground contact end T. In such a configuration, since the total gauge in the tire contact area is made uniform, heat generation during tire rolling is suppressed, and the rolling resistance of the tire is reduced. For example, in the configuration of FIG. 2, the shoulder portion of the tire 1 has a round shape, so that the above ratio GA / GT is realized.
- the gauge G1 of the tread rubber 15 on the tire equatorial plane CL has a relationship of 0.50 ⁇ G1 / GA ⁇ 0.70 with respect to the distance GA on the tire equatorial plane CL, and is preferably 0. It has a relationship of 60 ⁇ G1 / GA ⁇ 0.65.
- the gauge G1 of the tread rubber 15 is secured, and the riding comfort performance of the tire is ensured.
- the above upper limit the hysteresis loss caused by the excessive gauge G1 of the tread rubber 15 is reduced, and the deterioration of the rolling resistance of the tire is suppressed.
- the gauge of the tread rubber 15 is measured as the length of a perpendicular line drawn from the tread profile to the belt cord surface of the outermost layer of the belt layer in a cross-sectional view in the tire meridian direction.
- the belt cord surface is defined as a surface connecting the tire radial outer ends of a plurality of belt cords constituting the belt ply.
- the distance GB from the tread profile at the end point B of the wide crossing belt 141 to the inner surface of the tire is the distance GT at the tire contact end T and the distance GC at the position C at 70 [%] of the tire cross-sectional height SH. It has a relationship of GC ⁇ GB ⁇ GT. Further, it is preferable that the total gauge of the buttress portion of the tire 1 monotonically decreases from the position C of the tire cross-sectional height SH at 70 [%] toward the tire contact end T. As a result, the distance GB at the end point B of the wide crossing belt 141 is optimized, and the riding comfort performance of the tire is ensured.
- the shoulder drop amount ⁇ T of the tread profile at the tire contact end T has a relationship of 0 ⁇ T / (TW / 2) ⁇ 0.06 with respect to the tire contact width TW, and is preferably 0. It has a relationship of 03 ⁇ ⁇ T / (TW / 2) ⁇ 0.04.
- the shoulder drop amount ⁇ T of the tread profile is the distance in the tire radial direction from the intersection A of the tire equatorial plane CL and the tread profile in the cross-sectional view in the tire meridional direction to the tire contact end T, and the tire is mounted on the specified rim. It is measured as a no-load state while applying the specified internal pressure.
- the width WC of the tread profile at the position C of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH has a relationship of 0.90 ⁇ WC / SW ⁇ 1.00 with respect to the tire cross-sectional width SW, and is preferably 0. It has a relationship of .95 ⁇ WC / SW ⁇ 1.00. Therefore, the position C of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH is substantially the same position in the tire width direction with respect to the tire maximum width position D. In such a configuration, since the tire side portion has a flat wall surface (that is, substantially parallel to the tire radial direction) in the vicinity of the tire maximum width position D, the longitudinal elastic constant of the tire is reduced and the riding comfort performance of the tire is improved. ..
- the width of the tread profile is the width in the tire width direction of the tread profile at a predetermined position, and is a cross-sectional view in the tire meridian direction when the tire is mounted on a specified rim to apply a specified internal pressure and a no load state is applied. Be measured.
- FIG. 3 is an enlarged view showing a tire radial inner region of the tire shown in FIG.
- the main body 131 of the carcass layer 13 is defined as a portion of the carcass layer 13 extending inward in the tire width direction from the bead core 11, and the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 extends outward in the tire width direction from the bead core 11.
- the start point F of the self-contact of the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 is defined as the innermost point in the tire radial direction in the contact region between the main body portion 131 and the rewinding portion 132 of the carcass layer 13.
- the point U at the end position of the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 is defined as the outermost point in the tire radial direction of the rewinding portion 132.
- the distance GE from the tread profile to the inner surface of the tire at the position E of the tire cross-sectional height SH at 30 [%] and the distance GD from the tread profile to the inner surface of the tire at the maximum width position D of the tire are 1.00 ⁇ . It has a relationship of GE / GD ⁇ 1.10, preferably 1.00 ⁇ GE / GD ⁇ 1.05. Therefore, the total gauge (distance GE) at the position E at 30 [%] of the tire cross-sectional height SH is set to be substantially the same as the total gauge (distance GD) at the tire maximum width position D.
- the sidewall rubber 16 has a thin-walled structure in the region from the tire maximum width position D to the bead portion, so that the above-mentioned ratio GE / GD is realized.
- the distance GF from the tread profile to the inner surface of the tire at the start point F of the self-contact of the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 and the distance GD from the tread profile to the inner surface of the tire at the maximum width position D of the tire are determined. It has a relationship of 1.00 ⁇ GF / GD ⁇ 1.40, preferably 1.10 ⁇ GF / GD ⁇ 1.30.
- the distance GF at the start point F of the self-contact of the rewinding portion 132 also has a relationship of GE ⁇ GF with respect to the distance GE at the position E at 30 [%] of the tire cross-sectional height SH.
- the above upper limit of the ratio GF / GD By the above upper limit of the ratio GF / GD, the heat generation of the bead portion due to the excessive rubber volume of the bead portion is suppressed, and the rolling resistance of the tire is reduced.
- the above ratio GF / GD is realized by monotonically increasing the total gauge of the tire side portion from the tire maximum width position D toward the inside in the tire radial direction.
- the height HU of the end position U of the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 has a relationship of 0.10 ⁇ HU / SH ⁇ 0.40 with respect to the tire cross-sectional height SH, which is preferable. It has a relationship of 0.20 ⁇ HU / SH ⁇ 0.30.
- the height HU of the end position U of the rewinding portion 132 is the distance in the tire radial direction from the measurement point of the inner diameter of the tire to the end position U of the rewinding portion 132 of the carcass layer 13, and the specified internal pressure is obtained by mounting the tire on the specified rim. Is given and it is measured as a no-load state.
- the height HF of the contact start point F between the main body portion 131 of the carcass layer 13 and the rewinding portion 132 is the height HU of the end position U of the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 and the tire cross-sectional height SH. It has a relationship of 0.15 ⁇ (HU-HF) / SH and HF / SH ⁇ 0.30. Further, it is preferable that the difference HU-HF is in the range of 15.0 [mm] ⁇ HU-HF. As a result, the self-contact length (HU-HF) of the carcass layer 13 is secured, and the strength of the bead portion is secured.
- the height HF of the self-contact start point F of the carcass layer 13 is set low, and a flexible region of the side portion of the tire 1 is secured.
- the lower limit of the ratio HF / SH is not particularly limited, but in the configuration including the bead filler 12 as shown in FIG. 3, for example, the measurement point of the height HF is located near the radial outer end of the bead filler 12. Further, in the structure in which the bead filler 12 is omitted (so-called fillerless structure; see FIG. 4 described later), the measurement point of the height HF is located in the vicinity of the radial outer top surface of the bead core 11.
- the width WE of the tread profile at the position E of the tire cross-sectional height SH at 30 [%] has a relationship of 0.90 ⁇ WE / SW ⁇ 1.00 with respect to the tire cross-sectional width SW. , Preferably having a relationship of 0.95 ⁇ WE / SW ⁇ 1.00. Therefore, the position E of the tire cross-sectional height SH at 30 [%] is substantially the same position in the tire width direction with respect to the tire maximum width position D. In such a configuration, since the tire side portion has a flat wall surface (that is, substantially parallel to the tire radial direction) in the vicinity of the tire maximum width position D, the longitudinal elastic constant of the tire is reduced and the riding comfort performance of the tire is improved. ..
- FIG. 4 is an explanatory diagram showing a modified example of the tire shown in FIG. The figure shows an enlarged view of the bead portion of the tire 1.
- the same components as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
- the tire 1 is provided with the bead filler 12, and the bead core 11 has a rectangular shape.
- the present invention is not limited to this, and the bead filler 12 may be omitted as shown in FIG. Alternatively, a very small bead filler 12 may be arranged (not shown). This reduces the weight of the tire.
- the bead filler 12 is omitted, and the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 wraps and rewinds only the bead core 11 and is in self-contact with the main body portion 131. Therefore, the start point F of the self-contact of the rewinding portion 132 of the carcass layer 13 is in the vicinity of the bead core 11 and has a very small height HF.
- the bead core 11 has a wedge shape that is convex toward the outer side in the tire radial direction.
- the layer having the largest number of arrangements in the cross section of the bead wire is defined as the maximum arrangement layer.
- the number of layers of the wire cross section outside the maximum array layer in the tire radial direction is the number of layers of the wire cross section inside the maximum array layer in the tire radial direction (in FIG. 4). More than 1 layer).
- the number of arrangements of the wire cross sections in each layer on the outer side in the tire radial direction from the maximum arrangement layer monotonically decreases from the maximum arrangement layer toward the outer side in the tire radial direction.
- the number of layers in the cross section of the wire is in the range of 4 or more and 6 or less.
- the number of arrangements of the wire cross sections in the innermost layer of the wire arrangement structure in the tire radial direction is 3 or 4 (3 in FIG. 4), and is the same as or smaller than the number of arrangements of the wire cross sections of the maximum arrangement layer. Is preferable.
- the number of arrangements of the wire cross sections in the maximum arrangement layer of the wire arrangement structure is 4 or 5 (4 in FIG. 4), and the number of arrangements of the wire cross sections of the outermost layer in the tire radial direction is 1 or 2 (in FIG. 4). 1) is preferable.
- the wire cross section is arranged in the most densely packed structure in the region outside the tire radial direction from the maximum arrangement layer.
- the close-packed structure means a state in which the centers of three adjacent wire cross sections are arranged so as to form an equilateral triangle in a cross-sectional view in the tire meridian direction.
- the arrangement density of the wire cross section of the bead core 11 is increased and the core collapse resistance of the bead core 11 is improved as compared with the lattice arrangement structure in which the rows of wire cross sections are orthogonal to each other in the vertical and horizontal directions.
- a core forming jig (not shown) is used, and one or a plurality of bead wires 111 are wound around the core forming jig in a predetermined wire arrangement structure to be unvulcanized.
- the bead core 11 is molded. Then, the molded bead core 11 is pre-vulcanized before the vulcanization molding step of the green tire.
- the distance GT from the tread profile at the tire contact end T to the inner surface of the tire the distance GC from the tread profile to the inner surface of the tire at the position C of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH, and the tread at the maximum width position D of the tire.
- the distance GD from the profile to the inner surface of the tire satisfies the conditions of 1.00 ⁇ GC / GD ⁇ 1.10 and 3.00 ⁇ GT / GC ⁇ 4.00 (see FIG. 2).
- the ratio GC / GD when the ratio GC / GD is in the above range, the rubber volume from the maximum width position D of the tire to the buttress portion is reduced, the Young's modulus of the tire is reduced, and the ride comfort of the tire is reduced. It has the advantage of improving performance.
- the above lower limit of the ratio GT / GC has the advantage that the rubber volume of the buttress portion is secured and the riding comfort performance of the tire is ensured.
- the upper limit of the ratio GT / GC has an advantage that the heat generation of the buttress portion due to the excessive rubber volume of the buttress portion is suppressed and the rolling resistance of the tire is reduced.
- the distance GA from the tread profile on the tire equatorial plane CL to the tire inner surface has a relationship of 1.00 ⁇ GA / GT ⁇ 1.10. With respect to the distance GT at the tire ground contact end T (FIG. 2).
- the total gauge in the tire contact area is made uniform, there is an advantage that heat generation at the time of tire rolling is suppressed and the rolling resistance of the tire is reduced.
- the gauge G1 of the tread rubber 15 on the tire equatorial plane CL has a relationship of 0.50 ⁇ G1 / GA ⁇ 0.70 with respect to the distance GA on the tire equatorial plane CL (see FIG. 2). ..
- the gauge G1 of the tread rubber 15 is secured, and there is an advantage that the riding comfort performance of the tire is ensured.
- the above upper limit has an advantage that the hysteresis loss caused by the excessive gauge G1 of the tread rubber 15 is reduced, and the deterioration of the rolling resistance of the tire is suppressed.
- the distance GD at the tire maximum width position D is in the range of 2.0 [mm] ⁇ GD ⁇ 5.0 [mm] (see FIG. 2). This has the advantage that the total gauge at the tire maximum width position D is optimized.
- the belt layer 14 has a pair of crossing belts 141 and 142, and the tread profile at the end point B of the wide crossing belt 141 among the pair of crossing belts 141 and 142 to the inner surface of the tire.
- the distance GB has a relationship of GC ⁇ GB ⁇ GT with respect to the distance GT at the tire contact end and the distance GC at the position of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH (see FIG. 2).
- the distance GE from the tread profile to the inner surface of the tire at the position of 30 [%] of the tire cross-sectional height SH is 1.00 ⁇ GE / GD ⁇ with respect to the distance GD at the tire maximum width position D. It has a relationship of 1.10.
- the ratio GE / GD is in the above range, the rubber volume from the tire maximum width position D to the bead portion is reduced. This has the advantage that the Young's modulus of the tire is reduced and the riding comfort performance of the tire is improved.
- the radius of the tread profile in the tire contact area is in the range of 600 [mm] or more and 1700 [mm] or less.
- the above lower limit has an advantage that the contact area of the tire 1 is secured.
- the above upper limit has an advantage that the ground contact characteristic of the tread portion center region is ensured and the braking performance of the tire is ensured.
- the shoulder drop amount ⁇ T (see FIG. 2) of the tread profile at the tire contact end T has a relationship of 0 ⁇ T / (TW / 2) ⁇ 0.05 with respect to the tire contact width TW (see FIG. 1). ..
- the above lower limit has an advantage that the situation where the tread profile has a so-called inverted R shape is prevented and the ground contact characteristics of the tire are ensured.
- the above upper limit has an advantage that the flat shape of the tire contact area is secured and the rolling resistance of the tire is appropriately reduced.
- the width WC of the tread profile at the position of 70 [%] of the tire cross-sectional height SH has a relationship of 0.90 ⁇ WC / SW ⁇ 1.00 with respect to the tire cross-sectional width SW (). See Figure 2).
- the tire side portion has a flat wall surface (that is, substantially parallel to the tire radial direction) in the vicinity of the tire maximum width position D, the longitudinal elastic constant of the tire is reduced and the riding comfort performance of the tire is improved.
- the belt layer 14 has a pair of crossing belts 141 and 142, and the width Wbe of the wide crossing belt 141 among the pair of crossing belts 141 and 142 is relative to the tire contact width TW. It has a relationship of 1.00 ⁇ Wbe / TW ⁇ 1.10. (See FIG. 1).
- the width Wbe of the wide cross belt 141 is secured, the hysteresis loss at the time of tire rolling is reduced, and the deterioration of the rolling resistance of the tire is suppressed.
- the upper limit has an advantage that the increase in the tire weight due to the excessive width Wbe of the cross belt 141 is suppressed, and the deterioration of the rolling resistance of the tire is suppressed.
- the height HD of the tire maximum width position D has a relationship of 0.50 ⁇ HD / SH ⁇ 0.60 with respect to the tire cross-sectional height SH (see FIG. 1).
- the tire maximum width position D is arranged outside the tire radial direction from the center of the tire cross-sectional height SH, there is an advantage that the longitudinal elastic constant of the tire is reduced and the rolling resistance of the tire is reduced.
- the riding comfort performance of the tire is improved in an inflated state at a pressure higher than the specified internal pressure.
- the tire cross-sectional height SH and the tire contact width TW are 0.55 ⁇ SH / SW ⁇ 0.65 and 0.60 ⁇ TW / SW ⁇ 0.90 with respect to the tire cross-sectional width SW. Satisfy the conditions (see Fig. 1).
- the tire 1 has a high flatness SH / SW and a wide ground contact width ratio TW / SW as compared with an average passenger car tire, so that there is an advantage that the rolling resistance of the tire 1 is reduced.
- 5 and 6 are charts showing the results of tire performance tests according to the embodiment of the present invention.
- test tire having a tire size of 205 / 60R16 92V is assembled to a rim having a rim size of 16 ⁇ 6.0J, and an internal pressure of 250 [kPa] and a load equivalent to two occupants are applied to the test tire.
- test tires of the examples have the configurations shown in FIGS. 1 to 3. Further, the tire cross-sectional width SW defined by the tread profile is 220 [mm], and the tire cross-sectional height SH is 125 [mm]. Further, the distance GD at the tire maximum width position D is 3.5 [mm].
- the total gauge (distance GD, GC, GT) from the tire maximum width position D to the tire contact end T is set to be relatively thick in the test tire of the first embodiment.
- test tires of the examples improve the low rolling resistance performance and the riding comfort performance of the tires.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
このタイヤ1では、タイヤ接地端Tにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GTと、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GCと、タイヤ最大幅位置Dにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GC/GD≦1.10および3.00≦GT/GC≦4.00の条件を満たす。
Description
この発明は、タイヤに関し、さらに詳しくは、タイヤの低転がり抵抗性能および乗心地性能を向上できるタイヤに関する。
近年のタイヤでは、タイヤの転がり抵抗を低減するために、平坦なトレッドプロファイルを採用しつつタイヤ接地幅を広く確保している。かかる構造を採用する従来のタイヤとして、特許文献1に記載される技術が知られている。
一方で、特に乗用車用タイヤでは、タイヤの乗心地性能を向上すべき課題がある。
そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、タイヤの低転がり抵抗性能および乗心地性能を向上できるタイヤを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかるタイヤは、一対のビードコアと、前記一対のビードコアに架け渡されたカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されたトレッドゴムと、前記カーカス層のタイヤ幅方向外側に配置された一対のサイドウォールゴムと、前記一対のビードコアのタイヤ径方向内側からタイヤ幅方向外側に延在するリムクッションゴムとを備えるタイヤであって、タイヤ接地端におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GTと、タイヤ断面高さの70[%]の位置におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GCと、タイヤ最大幅位置におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GC/GD≦1.10および3.00≦GT/GC≦4.00の条件を満たすことを特徴とする。
この発明にかかるタイヤでは、(1)比GC/GDが上記の範囲にあることにより、タイヤ最大幅位置Dからバットレス部に至るゴムボリュームが低減され、タイヤの縦弾性係数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する利点がある。同時に、(2)比GT/GCの上記下限により、バットレス部のゴムボリュームが確保されて、タイヤの乗心地性能が確保される利点がある。また、比GT/GCの上記上限により、バットレス部のゴムボリュームが過大となることに起因するバットレス部の発熱が抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される利点がある。
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
[タイヤ]
図1は、この発明の実施の形態にかかるタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の片側領域の断面図を示している。この実施の形態では、タイヤの一例として、乗用車用空気入りラジアルタイヤについて説明する。
図1は、この発明の実施の形態にかかるタイヤを示すタイヤ子午線方向の断面図である。同図は、タイヤ径方向の片側領域の断面図を示している。この実施の形態では、タイヤの一例として、乗用車用空気入りラジアルタイヤについて説明する。
同図において、タイヤ子午線方向の断面は、タイヤ回転軸(図示省略)を含む平面でタイヤを切断したときの断面として定義される。また、タイヤ赤道面CLは、JATMAに規定されたタイヤ断面幅の測定点の中点を通りタイヤ回転軸に垂直な平面として定義される。また、タイヤ幅方向は、タイヤ回転軸に平行な方向として定義され、タイヤ径方向は、タイヤ回転軸に垂直な方向として定義される。また、点Tは、タイヤ接地端であり、点Dは、タイヤ最大幅位置である。
タイヤ1は、タイヤ回転軸を中心とする環状構造を有し、一対のビードコア11、11と、一対のビードフィラー12、12と、カーカス層13と、ベルト層14と、トレッドゴム15と、一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のリムクッションゴム17、17とを備える(図1参照)。
一対のビードコア11、11は、スチールから成る1本あるいは複数本のビードワイヤを環状かつ多重に巻き廻して成り、ビード部に埋設されて左右のビード部のコアを構成する。一対のビードフィラー12、12は、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向外周にそれぞれ配置されてビード部を補強する。また、ビードフィラーのゴム硬さが、65以上99以下の範囲にある。
ゴム硬さHsは、JIS K6253に準拠して測定される。
カーカス層13は、1枚のカーカスプライから成る単層構造あるいは複数枚のカーカスプライを積層して成る多層構造を有し、左右のビードコア11、11間にトロイダル状に架け渡されてタイヤの骨格を構成する。また、カーカス層13の両端部は、ビードコア11およびビードフィラー12を包み込むようにタイヤ幅方向外側に巻き返されて係止される。また、カーカス層13のカーカスプライは、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、80[deg]以上100[deg]以下のコード角度(タイヤ周方向に対するカーカスコードの長手方向の傾斜角として定義される。)を有する。
なお、図1の構成では、カーカス層13が単一のカーカスプライから成る単層構造を有している。しかし、これに限らず、カーカス層13が複数のカーカスプライを積層して成る多層構造を有しても良い(図示省略)。
ベルト層14は、複数のベルトプライ141~144を積層して成り、カーカス層13の外周に掛け廻されて配置される。ベルトプライ141~144は、一対の交差ベルト141、142と、ベルトカバー143および一対のベルトエッジカバー144とを含む。
一対の交差ベルト141、142は、スチールあるいは有機繊維材から成る複数のベルトコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成され、絶対値で15[deg]以上55[deg]以下のコード角度を有する。また、一対の交差ベルト141、142は、相互に異符号のコード角度(タイヤ周方向に対するベルトコードの長手方向の傾斜角として定義される)を有し、ベルトコードの長手方向を相互に交差させて積層される(いわゆるクロスプライ構造)。また、一対の交差ベルト141、142は、カーカス層13のタイヤ径方向外側に積層されて配置される。
ベルトカバー143およびベルトエッジカバー144は、スチールあるいは有機繊維材から成るベルトカバーコードをコートゴムで被覆して構成され、絶対値で0[deg]以上10[deg]以下のコード角度を有する。また、ベルトカバー143およびベルトエッジカバー144は、例えば、1本あるいは複数本のベルトカバーコードをコートゴムで被覆して成るストリップ材であり、このストリップ材を交差ベルト141、142の外周面に対してタイヤ周方向に複数回かつ螺旋状に巻き付けて構成される。また、ベルトカバー143が交差ベルト141、142の全域を覆って配置され、一対のベルトエッジカバー144が交差ベルト141、142の左右のエッジ部をタイヤ径方向外側から覆って配置される。
トレッドゴム15は、カーカス層13およびベルト層14のタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部を構成する。また、トレッドゴム15は、キャップトレッドおよびアンダートレッド(図中の符号省略)を積層して成る。キャップトレッドは、接地特性および耐候性に優れるゴム材料から成り、タイヤ接地面の全域に渡ってトレッド面に露出して、トレッド部の外表面を構成する。また、キャップトレッドのゴム硬さが、60以上80以下の範囲にある。アンダートレッドは、キャップゴムよりも耐熱性に優れるゴム材料から成り、キャップトレッドとベルト層との間に挟み込まれて配置されて、トレッドゴムのベース部分を構成する。また、アンダートレッドのゴム硬さが、50以上65以下の範囲にある。
一対のサイドウォールゴム16、16は、カーカス層13のタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部を構成する。例えば、図1の構成では、サイドウォールゴム16のタイヤ径方向外側の端部が、トレッドゴム15の下層に配置されてベルト層14とカーカス層13との間に挟み込まれている。しかし、これに限らず、サイドウォールゴム16のタイヤ径方向外側の端部が、トレッドゴム15の外層に配置されてタイヤのバットレス部に露出しても良い(図示省略)。また、サイドウォールゴム16のゴム硬さが、40以上70以下の範囲にある。また、サイドウォールゴム16の損失正接tanδが、0.20以下の範囲にある。
損失正接tanδは、(株)東洋精機製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、温度60[℃]、剪断歪み10[%]、振幅±0.5[%]および周波数20[Hz]の条件で測定される。
一対のリムクッションゴム17、17は、左右のビードコア11、11およびカーカス層13の巻き返し部のタイヤ径方向内側からタイヤ幅方向外側に延在して、ビード部のリム嵌合面を構成する。例えば、図1の構成では、リムクッションゴム17のタイヤ径方向外側の端部が、サイドウォールゴム16の下層に挿入されて、サイドウォールゴム16とカーカス層13との間に挟み込まれて配置されている。また、リムクッションゴム17のゴム硬さが、50以上80以下の範囲にある。また、リムクッションゴム17の破断伸びが、150[%]以上450[%]以下の範囲にある。
また、図1において、タイヤ最大幅位置Dの高さHDが、タイヤ断面高さSHに対して0.50≦HD/SH≦0.60の関係を有し、好ましくは0.52≦HD/SH≦0.56の関係を有する。したがって、タイヤ最大幅位置Dがタイヤ断面高さSHの測定点の中央部からタイヤ径方向外側に配置される。
タイヤ最大幅位置Dは、JATMAに規定されるタイヤ断面幅SWの最大幅位置として定義される。
タイヤ最大幅位置Dの高さHDは、タイヤ内径の測定点からタイヤ最大幅位置Dまでのタイヤ径方向の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態とて測定される。
タイヤ断面幅SWは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのサイドウォール間の(タイヤ側面の模様、文字などを除いた)直線距離として測定される。より具体的には、タイヤ断面幅SWが、タイヤのサイドウォール部のトレッドプロファイル上の点を測定点として測定される。
規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。ただし、JATMAにおいて、乗用車用タイヤの場合には、規定内圧が空気圧180[kPa]であり、規定荷重が最大負荷能力の88[%]である。
また、タイヤ断面高さSHが、タイヤ断面幅SWに対して0.55≦SH/SW≦0.65の関係を有し、好ましくは0.58≦SH/SW≦0.60の関係を有する。同時に、タイヤ接地幅TWが、タイヤ断面幅SWに対して0.60≦TW/SW≦0.90の関係を有し、好ましくは0.70≦TW/SW≦0.72の関係を有する。かかる構成では、平均的な乗用車用タイヤと比較して、タイヤ1が高い偏平率SH/SWおよび広い接地幅比TW/SWを有することにより、タイヤ1の転がり抵抗が低減される。
タイヤ断面高さSHは、タイヤ外径とリム径との差の1/2の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態として測定される。
タイヤ接地幅TWは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に静止状態にて平板に対して垂直に置いて規定荷重に対応する負荷を付与したときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大直線距離として測定される。
また、タイヤ接地領域におけるトレッドプロファイルのラジアス(図中の寸法記号省略)が、600[mm]以上1700[mm]以下の範囲にあり、好ましくは800[mm]以上1500[mm]以下の範囲にある。上記下限により、タイヤ1の接地面積が確保され、上記上限により、トレッド部センター領域の接地特性が確保されてタイヤの制動性能が確保される。
タイヤの接地領域は、左右のタイヤ接地端Tの間の領域として定義される。
また、タイヤ断面幅SWが、一対のビードコア11、11の距離Wcoに対して1.20≦SW/Wco≦1.40の関係を有し、好ましくは1.25≦SW/Wco≦1.35の関係を有する。したがって、平均的な乗用車用タイヤと比較して、タイヤ断面幅SWがビードコア11、11の距離Wcoに対して狭く設定される。かかる構成では、タイヤサイド部がフラットな壁面を有するので、タイヤの縦弾性定数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する。
一対のビードコア11、11の距離Wcoは、タイヤ子午線方向の断面視におけるビードコア11、11の重心間の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態として測定される。
また、タイヤ接地幅TWが、一対のビードコア11、11の距離Wcoに対して0.90≦TW/Wco<1.00の関係を有し、好ましくは0.95≦TW/Wco≦0.98の関係を有する。したがって、タイヤ接地端Tが、ビードコア11の重心よりもタイヤ赤道面CL側にある。上記下限により、タイヤ接地幅TWが確保されて、タイヤの走行性能が確保される。また、上記上限により、タイヤ接地幅TWが過大となることに起因するタイヤの乗心地性能の悪化が抑制される。
タイヤ接地端Tは、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に静止状態にて平板に対して垂直に置いて規定荷重に対応する負荷を加えたときのタイヤと平板との接触面におけるタイヤ軸方向の最大幅位置として定義される。
また、図1において、一対の交差ベルト141、142のうち幅広な交差ベルト141の幅Wbeが、タイヤ接地幅TWに対して1.05≦Wbe/TW≦1.30の関係を有し、好ましくは1.10≦Wbe/TW≦1.15の関係を有する。したがって、幅広な交差ベルト142の端部が、タイヤ接地幅TWよりもタイヤ幅方向外側に位置する。
交差ベルト141、142の幅Wbeは、交差ベルト141、142の左右の端点B(より詳細には、タイヤ幅方向の最も外側にあるベルトコードの重心)のタイヤ幅方向の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態にて測定される。
[タイヤ径方向外側領域]
図2は、図1に記載したタイヤのタイヤ径方向外側領域を示す拡大図である。
図2は、図1に記載したタイヤのタイヤ径方向外側領域を示す拡大図である。
図2において、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤ子午線方向の断面視にて、タイヤ赤道面CLとトレッドプロファイルとの交点A、および、タイヤ内径の測定点からタイヤ断面高さSHの70[%]の位置におけるトレッドプロファイル上の点Cを定義する。
タイヤ内径の測定点は、JATMAに規定されたリム径の測定点に一致する。
このとき、図2において、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GCと、タイヤ最大幅位置Dにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GC/GD≦1.20の関係を有し、好ましくは1.00≦GC/GD≦1.10の関係を有する。したがって、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置におけるトータルゲージ(距離GC)が、タイヤ最大幅位置Dにおけるトータルゲージ(距離GD)に対して略同一に設定される。これにより、タイヤの縦弾性係数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する。例えば、図2の構成では、タイヤ1のバットレス部が薄肉構造を有することにより、上記の比GC/GDが実現されている。また、距離GDが、2.0[mm]≦GD≦5.0[mm]の範囲にあり、好ましくは3.0[mm]≦GD≦4.0[mm]の範囲にある。
トレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離は、所定のトレッドプロファイル上の点からタイヤ内面に引いた垂線の長さとして測定される。
また、図2において、タイヤ接地端Tにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GTと、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GCとが、3.00≦GT/GC≦4.00の関係を有し、好ましくは3.10≦GT/GC≦3.50の関係を有し、より好ましくは3.15≦GT/GC≦3.25の関係を有する。上記下限により、バットレス部のゴムボリュームが確保されて、タイヤの乗心地性能が確保される。また、上記上限により、バットレス部のゴムボリュームが過大となることに起因するバットレス部の発熱が抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される。
また、タイヤ赤道面CLにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GAが、タイヤ接地端Tにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GTに対して1.00≦GA/GT≦1.10の関係を有し、好ましくは1.00≦GA/GT≦1.10の関係を有する。したがって、タイヤ赤道面CLにおけるトータルゲージ(距離GA)が、タイヤ接地端Tにおけるトータルゲージ(距離GT)に対して略同一に設定される。かかる構成では、タイヤ接地領域におけるトータルゲージが均一化されるので、タイヤ転動時における発熱が抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される。例えば、図2の構成では、タイヤ1のショルダー部がラウンド形状を有することにより、上記の比GA/GTが実現されている。
また、図2において、タイヤ赤道面CLにおけるトレッドゴム15のゲージG1が、タイヤ赤道面CLにおける距離GAに対して0.50≦G1/GA≦0.70の関係を有し、好ましくは0.60≦G1/GA≦0.65の関係を有する。上記下限により、トレッドゴム15のゲージG1が確保されて、タイヤの乗心地性能が確保される。また、上記上限により、トレッドゴム15のゲージG1が過大となることに起因するヒステリシスロスが低減されて、タイヤの転がり抵抗の悪化が抑制される。
トレッドゴム15のゲージは、タイヤ子午線方向の断面視にて、トレッドプロファイルからベルト層の最外層のベルトコード面に下ろした垂線の長さとして測定される。ベルトコード面は、ベルトプライを構成する複数のベルトコードのタイヤ径方向外側の端部を接続した面として定義される。
また、図2において、幅広な交差ベルト141の端点Bにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GBが、タイヤ接地端Tにおける距離GTおよびタイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cにおける距離GCに対してGC≦GB≦GTの関係を有する。また、タイヤ1のバットレス部のトータルゲージが、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cからタイヤ接地端Tに向かって単調減少することが好ましい。これにより、幅広な交差ベルト141の端点Bにおける距離GBが適正化されて、タイヤの乗心地性能が確保される。
また、図2において、タイヤ接地端Tにおけるトレッドプロファイルの肩落ち量ΔTが、タイヤ接地幅TWに対して0<ΔT/(TW/2)≦0.06の関係を有し、好ましくは0.03≦ΔT/(TW/2)≦0.04の関係を有する。上記下限により、トレッドプロファイルが、いわゆる逆R形状となる事態が防止されて、タイヤの接地特性が確保される。また、上記上限により、タイヤ接地領域のフラットな形状が確保されて、タイヤの転がり抵抗が適正に低減される。
トレッドプロファイルの肩落ち量ΔTは、タイヤ子午線方向の断面視におけるタイヤ赤道面CLとトレッドプロファイルとの交点Aからタイヤ接地端Tまでのタイヤ径方向の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態として測定される。
また、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cにおけるトレッドプロファイルの幅WCが、タイヤ断面幅SWに対して0.90≦WC/SW≦1.00の関係を有し、好ましくは0.95≦WC/SW≦1.00の関係を有する。したがって、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cが、タイヤ最大幅位置Dに対してタイヤ幅方向の略同位置にある。かかる構成では、タイヤサイド部がタイヤ最大幅位置Dの近傍でフラット(すなわちタイヤ径方向に略平行)な壁面を有するので、タイヤの縦弾性定数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する。
トレッドプロファイルの幅は、所定の位置におけるトレッドプロファイルのタイヤ幅方向の幅であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤ子午線方向の断面視にて測定される。
[タイヤ径方向内側領域]
図3は、図1に記載したタイヤのタイヤ径方向内側領域を示す拡大図である。
図3は、図1に記載したタイヤのタイヤ径方向内側領域を示す拡大図である。
図3において、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態としたときのタイヤ子午線方向の断面視にて、タイヤ断面高さSHの30[%]の位置におけるトレッドプロファイル上の点E、カーカス層13の巻き返し部132の自己接触の開始点F、および、カーカス層13の巻き返し部132の終端位置の点Uを定義する。
カーカス層13の本体部131は、ビードコア11からタイヤ幅方向内側に延在するカーカス層13の部分として定義され、カーカス層13の巻き返し部132は、ビードコア11からタイヤ幅方向外側に延在するカーカス層13の部分として定義される。また、カーカス層13の巻き返し部132の自己接触の開始点Fは、カーカス層13の本体部131と巻き返し部132との接触領域におけるタイヤ径方向の最内側の点として定義される。また、カーカス層13の巻き返し部132の終端位置の点Uは、巻き返し部132のタイヤ径方向の最外点として定義される。
このとき、タイヤ断面高さSHの30[%]の位置Eにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GEと、タイヤ最大幅位置Dにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GE/GD≦1.10の関係を有し、好ましくは1.00≦GE/GD≦1.05の関係を有する。したがって、タイヤ断面高さSHの30[%]の位置Eにおけるトータルゲージ(距離GE)が、タイヤ最大幅位置Dにおけるトータルゲージ(距離GD)に対して略同一に設定される。かかる構成では、比GE/GDが上記の範囲にあることにより、タイヤ最大幅位置Dからビード部に至るゴムボリュームが低減される。これにより、タイヤの縦弾性係数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する。例えば図2の構成では、サイドウォールゴム16がタイヤ最大幅位置Dからビード部に至る領域で薄肉構造を有することにより、上記の比GE/GDが実現されている。
また、図3において、カーカス層13の巻き返し部132の自己接触の開始点Fにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GFと、タイヤ最大幅位置Dにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GF/GD≦1.40の関係を有し、好ましくは1.10≦GF/GD≦1.30の関係を有する。図3の構成では、また、巻き返し部132の自己接触の開始点Fにおける距離GFが、タイヤ断面高さSHの30[%]の位置Eにおける距離GEに対してGE≦GFの関係を有する。比GF/GDの上記上限により、ビード部のゴムボリュームが過大となることに起因するビード部の発熱が抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される。例えば図2の構成では、タイヤサイド部のトータルゲージがタイヤ最大幅位置Dからタイヤ径方向内側に向かって単調増加することにより、上記の比GF/GDが実現されている。
また、図3において、カーカス層13の巻き返し部132の終端位置Uの高さHUが、タイヤ断面高さSHに対して0.10≦HU/SH≦0.40の関係を有し、好ましくは0.20≦HU/SH≦0.30の関係を有する。
巻き返し部132の終端位置Uの高さHUは、タイヤ内径の測定点からカーカス層13の巻き返し部132の終端位置Uまでのタイヤ径方向の距離であり、タイヤを規定リムに装着して規定内圧を付与すると共に無負荷状態とて測定される。
また、図3において、カーカス層13の本体部131と巻き返し部132との接触開始点Fの高さHFが、カーカス層13の巻き返し部132の終端位置Uの高さHUおよびタイヤ断面高さSHに対して0.15≦(HU-HF)/SHおよびHF/SH≦0.30の関係を有する。また、差HU-HFが、15.0[mm]≦HU-HFの範囲にあることが好ましい。これにより、カーカス層13の自己接触長さ(HU-HF)が確保されて、ビード部の強度が確保される。また、カーカス層13の自己接触の開始点Fの高さHFが低めに設定されて、タイヤ1のサイド部のフレキシブルな領域が確保される。比HF/SHの下限は、特に限定がないが、例えば図3のようにビードフィラー12を備える構成では、高さHFの測定点がビードフィラー12の径方向外側端部の近傍に位置する。また、ビードフィラー12を省略した構造(いわゆるフィラーレス構造。後述する図4参照。)では、高さHFの測定点がビードコア11の径方向外側の頂面の近傍に位置する。
また、図3において、タイヤ断面高さSHの30[%]の位置Eにおけるトレッドプロファイルの幅WEが、タイヤ断面幅SWに対して0.90≦WE/SW≦1.00の関係を有し、好ましくは0.95≦WE/SW≦1.00の関係を有する。したがって、タイヤ断面高さSHの30[%]の位置Eが、タイヤ最大幅位置Dに対してタイヤ幅方向の略同位置にある。かかる構成では、タイヤサイド部がタイヤ最大幅位置Dの近傍でフラット(すなわちタイヤ径方向に略平行)な壁面を有するので、タイヤの縦弾性定数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する。
[変形例]
図4は、図1に記載したタイヤの変形例を示す説明図である。同図は、タイヤ1のビード部の拡大図を示している。同図において、図1に記載した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図4は、図1に記載したタイヤの変形例を示す説明図である。同図は、タイヤ1のビード部の拡大図を示している。同図において、図1に記載した構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図1の構成では、タイヤ1がビードフィラー12を備え、また、ビードコア11が矩形状を有している。
しかし、これに限らず、図4に示すように、ビードフィラー12が省略されても良い。あるいは、非常に小さいビードフィラー12が配置されても良い(図示省略)。これにより、タイヤが軽量化される。例えば、図4の構成では、ビードフィラー12が省略され、カーカス層13の巻き返し部132がビードコア11のみを包み込み巻き返されて本体部131に自己接触している。このため、カーカス層13の巻き返し部132の自己接触の開始点Fが、ビードコア11の近傍にあり、非常に小さい高さHFを有している。
また、図4の構成では、ビードコア11が、タイヤ径方向外側に向かって凸となる楔形状を有する。具体的には、ビードコア11の径方向断面視にて、ビードワイヤの断面の配列数が最大である層(図4では、最内層から2番目の層)を最大配列層として定義する。このとき、最大配列層よりもタイヤ径方向外側にあるワイヤ断面の層数(図4では、3層)が、最大配列層よりもタイヤ径方向内側にあるワイヤ断面の層数(図4では、1層)よりも多い。また、最大配列層よりもタイヤ径方向外側の各層におけるワイヤ断面の配列数が、最大配列層からタイヤ径方向外側に向かって単調減少する。また、ワイヤ断面の層数が4以上6以下の範囲にあることが好ましい。また、ワイヤ配列構造のタイヤ径方向の最内層におけるワイヤ断面の配列数が、3または4(図4では、3)であり、また、最大配列層のワイヤ断面の配列数に対して同一あるいは少ないことが好ましい。また、ワイヤ配列構造の最大配列層におけるワイヤ断面の配列数が4または5(図4では、4)であり、タイヤ径方向の最外層のワイヤ断面の配列数が1または2(図4では、1)であることが好ましい。
また、ワイヤ断面が、最大配列層からタイヤ径方向外側の領域にて、最密充填構造で配列されることが好ましい。最密充填構造とは、タイヤ子午線方向の断面視にて、隣り合う3つのワイヤ断面の中心が略正三角形となるように配列された状態をいう。かかる最密充填構造では、ワイヤ断面の列が縦横に直交する格子配列構造と比較して、ビードコア11のワイヤ断面の配置密度が高まり、ビードコア11の耐コア崩れ性が向上する。なお、上記最密状態において、隣り合うワイヤ断面のすべての組が相互に接触する必要はなく、一部の組が微少な隙間を空けて配置されても良い(図示省略)。
なお、ビードコア11の製造工程では、例えばコア成形治具(図示省略)が用いられ、1本あるいは複数本のビードワイヤ111が所定のワイヤ配列構造でコア成形治具に巻き付けられて、未加硫のビードコア11が成形される。そして、成形されたビードコア11がグリーンタイヤの加硫成形工程の前にプレ加硫される。
[効果]
以上説明したように、このタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードコア11、11に架け渡されたカーカス層13と、カーカス層13のタイヤ径方向外側に配置されたベルト層14と、ベルト層14のタイヤ径方向外側に配置されたトレッドゴム15と、カーカス層13のタイヤ幅方向外側に配置された一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向内側からタイヤ幅方向外側に延在するリムクッションゴム17とを備える(図1参照)。また、タイヤ接地端Tにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GTと、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GCと、タイヤ最大幅位置Dにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GC/GD≦1.10および3.00≦GT/GC≦4.00の条件を満たす(図2参照)。
以上説明したように、このタイヤ1は、一対のビードコア11、11と、一対のビードコア11、11に架け渡されたカーカス層13と、カーカス層13のタイヤ径方向外側に配置されたベルト層14と、ベルト層14のタイヤ径方向外側に配置されたトレッドゴム15と、カーカス層13のタイヤ幅方向外側に配置された一対のサイドウォールゴム16、16と、一対のビードコア11、11のタイヤ径方向内側からタイヤ幅方向外側に延在するリムクッションゴム17とを備える(図1参照)。また、タイヤ接地端Tにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GTと、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置Cにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GCと、タイヤ最大幅位置Dにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GC/GD≦1.10および3.00≦GT/GC≦4.00の条件を満たす(図2参照)。
かかる構成では、(1)比GC/GDが上記の範囲にあることにより、タイヤ最大幅位置Dからバットレス部に至るゴムボリュームが低減され、タイヤの縦弾性係数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する利点がある。同時に、(2)比GT/GCの上記下限により、バットレス部のゴムボリュームが確保されて、タイヤの乗心地性能が確保される利点がある。また、比GT/GCの上記上限により、バットレス部のゴムボリュームが過大となることに起因するバットレス部の発熱が抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ赤道面CLにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GAが、タイヤ接地端Tにおける距離GTに対して1.00≦GA/GT≦1.10の関係を有する(図2参照)。かかる構成では、タイヤ接地領域におけるトータルゲージが均一化されるので、タイヤ転動時における発熱が抑制されて、タイヤの転がり抵抗が低減される利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ赤道面CLにおけるトレッドゴム15のゲージG1が、タイヤ赤道面CLにおける距離GAに対して0.50≦G1/GA≦0.70の関係を有する(図2参照)。上記下限により、トレッドゴム15のゲージG1が確保されて、タイヤの乗心地性能が確保される利点がある。また、上記上限により、トレッドゴム15のゲージG1が過大となることに起因するヒステリシスロスが低減されて、タイヤの転がり抵抗の悪化が抑制される利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ最大幅位置Dにおける距離GDが、2.0[mm]≦GD≦5.0[mm]の範囲にある(図2参照)。これにより、タイヤ最大幅位置Dにおけるトータルゲージが適正化される利点がある。
また、このタイヤ1では、ベルト層14が、一対の交差ベルト141、142を有し、且つ、一対の交差ベルト141、142のうち幅広な交差ベルト141の端点Bにおけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GBが、タイヤ接地端における距離GTおよびタイヤ断面高さSHの70[%]の位置における距離GCに対してGC≦GB≦GTの関係を有する(図2参照)。これにより、幅広な交差ベルト141の端点Bにおける距離GBが適正化されて、タイヤの乗心地性能が確保される利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ断面高さSHの30[%]の位置におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GEが、タイヤ最大幅位置Dにおける距離GDに対して1.00≦GE/GD≦1.10の関係を有する。かかる構成では、比GE/GDが上記の範囲にあることにより、タイヤ最大幅位置Dからビード部に至るゴムボリュームが低減される。これにより、タイヤの縦弾性係数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ接地領域におけるトレッドプロファイルのラジアスが、600[mm]以上1700[mm]以下の範囲にある。上記下限により、タイヤ1の接地面積が確保される利点がある。また、上記上限により、トレッド部センター領域の接地特性が確保されてタイヤの制動性能が確保される利点がある。
また、タイヤ接地端Tにおけるトレッドプロファイルの肩落ち量ΔT(図2参照)が、タイヤ接地幅TW(図1参照)に対して0<ΔT/(TW/2)≦0.05の関係を有する。上記下限により、トレッドプロファイルがいわゆる逆R形状となる事態が防止されて、タイヤの接地特性が確保される利点がある。また、上記上限により、タイヤ接地領域のフラットな形状が確保されて、タイヤの転がり抵抗が適正に低減される利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ断面高さSHの70[%]の位置におけるトレッドプロファイルの幅WCが、タイヤ断面幅SWに対して0.90≦WC/SW≦1.00の関係を有する(図2参照)。かかる構成では、タイヤサイド部がタイヤ最大幅位置Dの近傍でフラット(すなわちタイヤ径方向に略平行)な壁面を有するので、タイヤの縦弾性定数が低減されて、タイヤの乗心地性能が向上する利点がある。
また、このタイヤ1では、ベルト層14が、一対の交差ベルト141、142を有し、且つ、一対の交差ベルト141、142のうち幅広な交差ベルト141の幅Wbeが、タイヤ接地幅TWに対して1.00≦Wbe/TW≦1.10の関係を有する(図1参照)。上記下限により、幅広な交差ベルト141の幅Wbeが確保され、タイヤ転動時におけるヒステリシスロスが低減されて、タイヤの転がり抵抗の悪化が抑制される利点がある。また、上記上限により、交差ベルト141の幅Wbeが過大となることに起因するタイヤ重量の増加が抑制されて、タイヤの転がり抵抗の悪化が抑制される利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ最大幅位置Dの高さHDが、タイヤ断面高さSHに対して0.50≦HD/SH≦0.60の関係を有する(図1参照)。かかる構成では、タイヤ最大幅位置Dがタイヤ断面高さSHの中央からタイヤ径方向外側に配置されるので、タイヤの縦弾性定数が低減されて、タイヤの転がり抵抗が低減される利点があり、また、規定内圧よりも高圧でのインフレート状態におけるタイヤの乗心地性能が向上する利点がある。
また、このタイヤ1では、タイヤ断面高さSHおよびタイヤ接地幅TWが、タイヤ断面幅SWに対して0.55≦SH/SW≦0.65および0.60≦TW/SW≦0.90の条件を満たす(図1参照)。かかる構成では、平均的な乗用車用タイヤと比較して、タイヤ1が高い偏平率SH/SWおよび広い接地幅比TW/SWを有することにより、タイヤ1の転がり抵抗が低減される利点がある。
図5および図6は、この発明の実施の形態にかかるタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
この性能試験では、複数種類の試験タイヤについて、(1)低転がり抵抗性能および(2)乗心地性能に関する評価が行われた。また、タイヤサイズ205/60R16 92Vの試験タイヤがリムサイズ16×6.0Jのリムに組み付けられ、この試験タイヤに250[kPa]の内圧および乗員2名相当の時の荷重が付与される。
(1)低転がり抵抗性能に関する評価では、ドラム径1707[mm]のドラム試験機が用いられ、ISO28580に準拠して速度80[km/h]の条件にて試験タイヤの転がり抵抗係数が算出された。この評価は、従来例を基準(100)とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。
(2)乗心地性能に関する評価では、試験タイヤを総輪に装着した乗用車である試験車両がドライ路面のテストコースを走行して、専門のテストドライバーが乗り心地の硬さと振動の減衰性についてフィーリング評価を行う。この評価は、従来例を基準100とした指数評価により行われ、その数値が大きいほど好ましい。
実施例の試験タイヤは、図1~図3の構成を備える。また、トレッドプロファイルにより定義されたタイヤ断面幅SWが220[mm]であり、タイヤ断面高さSHが125[mm]である。また、タイヤ最大幅位置Dにおける距離GDが3.5[mm]である。
従来例の試験タイヤは、実施例1の試験タイヤにおいて、タイヤ最大幅位置Dからタイヤ接地端Tに至るトータルゲージ(距離GD、GC、GT)が比較的厚く設定されている。
試験結果に示すように、実施例の試験タイヤでは、タイヤの低転がり抵抗性能および乗心地性能が向上することが分かる。
1 タイヤ;11 ビードコア;111 ビードワイヤ;12 ビードフィラー;13 カーカス層;131 本体部;132 巻き返し部;14 ベルト層;141、142 交差ベルト;143 ベルトカバー;144 ベルトエッジカバー;15 トレッドゴム;16 サイドウォールゴム;17 リムクッションゴム
Claims (12)
- 一対のビードコアと、前記一対のビードコアに架け渡されたカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に配置されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されたトレッドゴムと、前記カーカス層のタイヤ幅方向外側に配置された一対のサイドウォールゴムと、前記一対のビードコアのタイヤ径方向内側からタイヤ幅方向外側に延在するリムクッションゴムとを備えるタイヤであって、
タイヤ接地端におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GTと、タイヤ断面高さの70[%]の位置におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GCと、タイヤ最大幅位置におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GDとが、1.00≦GC/GD≦1.10および3.00≦GT/GC≦4.00の条件を満たすことを特徴とするタイヤ。 - タイヤ赤道面におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GAが、タイヤ接地端における距離GTに対して1.00≦GA/GT≦1.10の関係を有する請求項1に記載のタイヤ。
- タイヤ赤道面における前記トレッドゴムのゲージG1が、タイヤ赤道面における距離GAに対して0.50≦G1/GA≦0.70の関係を有する請求項1に記載のタイヤ。
- タイヤ最大幅位置における距離GDが、2.0[mm]≦GD≦5.0[mm]の範囲にある請求項1~3のいずれか一つに記載のタイヤ。
- 前記ベルト層が、一対の交差ベルトを有し、且つ、
前記一対の交差ベルトのうち幅広な交差ベルトの端点におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GBが、タイヤ接地端における距離GTおよびタイヤ断面高さSHの70[%]の位置における距離GCに対してGC≦GB≦GTの関係を有する請求項1~4のいずれか一つに記載のタイヤ。 - タイヤ断面高さの30[%]の位置におけるトレッドプロファイルからタイヤ内面までの距離GEが、タイヤ最大幅位置における距離GDに対して1.00≦GE/GD≦1.10の関係を有する請求項1~5のいずれか一つに記載のタイヤ。
- タイヤ接地領域におけるトレッドプロファイルのラジアスが、600[mm]以上1700[mm]以下の範囲にある請求項1~6のいずれか一つに記載のタイヤ。
- タイヤ接地端におけるトレッドプロファイルの肩落ち量ΔTが、タイヤ接地幅TWに対して0<ΔT/(TW/2)≦0.05の関係を有する請求項1~7のいずれか一つに記載のタイヤ。
- タイヤ断面高さの70[%]の位置におけるトレッドプロファイルの幅WCが、タイヤ断面幅SWに対して0.90≦WC/SW≦1.00の関係を有する請求項1~8のいずれか一つに記載のタイヤ。
- 前記ベルト層が、一対の交差ベルトを有し、且つ、前記一対の交差ベルトのうち幅広な交差ベルトの幅Wbeが、タイヤ接地幅TWに対して1.00≦Wbe/TW≦1.10の関係を有する請求項1~9のいずれか一つに記載のタイヤ。
- 前記タイヤ最大幅位置の高さHDが、タイヤ断面高さSHに対して0.50≦HD/SH≦0.60の関係を有する請求項1~10のいずれか一つに記載のタイヤ。
- タイヤ断面高さSHおよびタイヤ接地幅TWが、タイヤ断面幅SWに対して0.55≦SH/SW≦0.65および0.60≦TW/SW≦0.90の条件を満たす請求項1~11のいずれか一つに記載のタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18/043,860 US20230331047A1 (en) | 2020-09-07 | 2021-06-17 | Tire |
JP2022546899A JPWO2022049865A1 (ja) | 2020-09-07 | 2021-06-17 | |
CN202180048388.0A CN115776950A (zh) | 2020-09-07 | 2021-06-17 | 轮胎 |
DE112021002999.1T DE112021002999T5 (de) | 2020-09-07 | 2021-06-17 | Reifen |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150132 | 2020-09-07 | ||
JP2020-150132 | 2020-09-07 | ||
JP2020-150131 | 2020-09-07 | ||
JP2020150131 | 2020-09-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2022049865A1 true WO2022049865A1 (ja) | 2022-03-10 |
Family
ID=80491001
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/023082 WO2022049866A1 (ja) | 2020-09-07 | 2021-06-17 | タイヤ |
PCT/JP2021/023081 WO2022049865A1 (ja) | 2020-09-07 | 2021-06-17 | タイヤ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/023082 WO2022049866A1 (ja) | 2020-09-07 | 2021-06-17 | タイヤ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20230331047A1 (ja) |
JP (2) | JPWO2022049865A1 (ja) |
CN (2) | CN115996855A (ja) |
DE (2) | DE112021003123T5 (ja) |
WO (2) | WO2022049866A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05155209A (ja) * | 1991-12-05 | 1993-06-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入り安全タイヤ |
JP2003205702A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-22 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ、空気入りタイヤ用リムホイール、及びタイヤ・リム組立体 |
US20040025998A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-12 | Roland Close | Tire wall gauges to optimize runflat tire ride comfort |
JP2014054967A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ランフラットタイヤ |
JP2019182071A (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02204103A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-08-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ラジアルタイヤ |
DE4326081A1 (de) * | 1993-07-30 | 1995-02-02 | Roggisch Peter | Fahrzeugluftreifen |
JP2010036598A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2012176694A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
JP5771681B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-09-02 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP6491564B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-03-27 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6510354B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2019-05-08 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
WO2018110668A1 (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7062932B2 (ja) * | 2017-12-04 | 2022-05-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6988540B2 (ja) | 2018-02-14 | 2022-01-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2021
- 2021-06-17 DE DE112021003123.6T patent/DE112021003123T5/de active Pending
- 2021-06-17 WO PCT/JP2021/023082 patent/WO2022049866A1/ja active Application Filing
- 2021-06-17 DE DE112021002999.1T patent/DE112021002999T5/de active Pending
- 2021-06-17 JP JP2022546899A patent/JPWO2022049865A1/ja active Pending
- 2021-06-17 US US18/043,860 patent/US20230331047A1/en active Pending
- 2021-06-17 WO PCT/JP2021/023081 patent/WO2022049865A1/ja active Application Filing
- 2021-06-17 CN CN202180046133.0A patent/CN115996855A/zh active Pending
- 2021-06-17 CN CN202180048388.0A patent/CN115776950A/zh active Pending
- 2021-06-17 JP JP2022546900A patent/JPWO2022049866A1/ja active Pending
- 2021-06-17 US US18/043,819 patent/US20240217269A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05155209A (ja) * | 1991-12-05 | 1993-06-22 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入り安全タイヤ |
JP2003205702A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-07-22 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ、空気入りタイヤ用リムホイール、及びタイヤ・リム組立体 |
US20040025998A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-02-12 | Roland Close | Tire wall gauges to optimize runflat tire ride comfort |
JP2014054967A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-03-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ランフラットタイヤ |
JP2019182071A (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112021003123T5 (de) | 2023-05-25 |
WO2022049866A1 (ja) | 2022-03-10 |
US20230331047A1 (en) | 2023-10-19 |
JPWO2022049866A1 (ja) | 2022-03-10 |
CN115776950A (zh) | 2023-03-10 |
CN115996855A (zh) | 2023-04-21 |
DE112021002999T5 (de) | 2023-03-16 |
US20240217269A1 (en) | 2024-07-04 |
JPWO2022049865A1 (ja) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9604502B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4971700B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP6519623B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
US10518582B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9919564B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3744935B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003237315A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法 | |
WO2022049865A1 (ja) | タイヤ | |
JP2003094912A (ja) | ランフラットタイヤ及びその製造方法 | |
JP7448780B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20120073722A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP7498391B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2001121917A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
US10272723B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5217347B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20070095449A1 (en) | Tire for motorcycle | |
JP6766451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021117612A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4277980B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7448779B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2020241719A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7448781B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7329106B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4577005B2 (ja) | 小型トラック用空気入りタイヤ | |
JP2022082046A (ja) | タイヤ、タイヤ用モールド、及びタイヤの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21863923 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2022546899 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21863923 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |