WO2022019065A1 - 酸性ガス分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置 - Google Patents

酸性ガス分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022019065A1
WO2022019065A1 PCT/JP2021/024658 JP2021024658W WO2022019065A1 WO 2022019065 A1 WO2022019065 A1 WO 2022019065A1 JP 2021024658 W JP2021024658 W JP 2021024658W WO 2022019065 A1 WO2022019065 A1 WO 2022019065A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid gas
separation device
molecular weight
electrolyte layer
gas separation
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024658
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桃太郎 菅野
能久 乾
秀治 岩崎
Original Assignee
株式会社クラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クラレ filed Critical 株式会社クラレ
Priority to CN202180049602.4A priority Critical patent/CN115803101A/zh
Priority to US18/016,001 priority patent/US20230271132A1/en
Priority to EP21846501.1A priority patent/EP4173700A4/en
Priority to KR1020237005436A priority patent/KR20230042050A/ko
Priority to JP2022538662A priority patent/JPWO2022019065A1/ja
Publication of WO2022019065A1 publication Critical patent/WO2022019065A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/042Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating with the help of a macromolecular compound as a carrier or diluent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/192Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
    • F24F8/194Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages by filtering using high voltage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2101/00Chemical composition of materials used in disinfecting, sterilising or deodorising
    • A61L2101/32Organic compounds
    • A61L2101/46Macromolecular compounds
    • A61L2101/48Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/16Connections to a HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/30Ionic liquids and zwitter-ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/34Energy carriers
    • B01D2313/345Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/26Electrical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Definitions

  • the present invention relates to an acid gas separation device, an air purifier, an air conditioner, and an acid gas concentrator.
  • Carbon dioxide is known as an acid gas and is not only a widely present substance on the earth that occupies about 0.04% of the atmosphere, but is also widely used in industry. Examples of the method of using carbon dioxide include carbonated drinks, bathing agents, effervescent gases such as fire extinguishing agents, dry ice used for cooling, and air for emergency replenishment of bicycle tires. In addition, carbon dioxide can also be used as an extraction solvent for extracting caffeine and the like by putting it in a supercritical state. Carbon dioxide is also used in carbon dioxide lasers used in lasers used for processing in the industrial field, medical laser scalpels, and the like. Further, as the refrigerant of the compressor, carbon dioxide may be used instead of the fluorocarbon-based refrigerant.
  • carbon dioxide is also used in the agricultural field for forcible cultivation of strawberries and carbon dioxide fertilization for accelerating the growth of plants such as aquatic plants in ornamental aquariums.
  • carbon dioxide is also used for CA (Controlled Atmosphere) storage of fresh agricultural products.
  • carbon dioxide is used in various fields, and therefore, a method for obtaining carbon dioxide by separating carbon dioxide from a gas containing carbon dioxide such as air is required.
  • Carbon dioxide is also said to be a causative agent of global warming. For this reason as well, it is required to separate carbon dioxide from a gas containing carbon dioxide and utilize carbon dioxide.
  • Patent Document 1 describes a carbon dioxide adsorbent composed of a composition in which 2 to 80 equivalent% of sodium ions of a sodium-containing aluminosilicate are ion-exchanged with barium ions.
  • Patent Document 2 sandwiches an acid gas adsorption / desorption layer containing an acid gas adsorption / desorption layer containing a compound capable of adsorbing and desorbing an acid gas by oxidation and reduction, and a substrate, and the acid gas adsorption / desorption layer. Described are acid gas adsorption / desorption devices with a pair of electrodes.
  • Patent Document 3 includes an electrolyte layer, a pair of electrodes provided on the electrolyte layer with the electrolyte layer interposed therebetween, and a voltage application unit for applying a voltage between the pair of electrodes.
  • Each is an electrode capable of permeating a gas, and a carbon dioxide separator containing an electrolytic solution in which the electrolyte layer can dissolve carbon dioxide and a redox compound having an N-oxyradical group in the molecule is described.
  • Patent Document 1 it is disclosed that it is possible to provide an adsorbent having a high selection ratio of carbon dioxide and a large absorption capacity even under a condition with a large amount of water. Further, it is disclosed that this adsorbent can be suitably used for separating and concentrating carbon dioxide by the PSA method.
  • Patent Document 2 it is disclosed that acid gas can be separated and desorbed in a solid state. Specifically, in the apparatus described in Patent Document 2, first, a voltage is applied between the electrodes to adsorb the acid gas to the acid gas adsorption / desorption layer. After that, the voltage applied between the electrodes is reversed so that the current flowing through the acid gas adsorption / desorption layer arranged between the electrodes is in the opposite direction to that at the time of adsorption, and the acid gas is adsorbed from the acid gas adsorption / desorption layer. To be detached.
  • Patent Document 3 carbon dioxide can be separated from a gas containing carbon dioxide simply by applying a voltage between the pair of electrodes without inverting the voltage applied between the electrodes. It is disclosed that carbon dioxide can be easily separated. From this, if the apparatus described in Patent Document 3 is used, it is not necessary to invert the voltage applied between the electrodes, so that carbon dioxide can be continuously separated from the gas containing carbon dioxide. In addition, carbon dioxide can be easily separated from a gas containing carbon dioxide with a small device.
  • the acid gas such as carbon dioxide can be separated more efficiently from the gas containing the acid gas, and at the same time, the acid gas such as carbon dioxide can be separated for a long period of time. It is required to be able to repeatedly separate an acid gas from a gas containing the above.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and provides an acid gas separation device capable of easily separating an acid gas from a gas containing an acid gas and repeating this separation for a long period of time.
  • Another object of the present invention is to provide an air purifier, an air conditioner, and an acid gas concentrator equipped with the acid gas separation device.
  • One aspect of the present invention includes an electrolyte layer, a pair of electrodes provided with the electrolyte layer interposed therebetween, and a voltage application unit for applying a voltage between the pair of electrodes, and the pair of electrodes each provide a gas.
  • the electrolyte layer is a permeable electrode, and the electrolyte layer is made of a high-molecular-weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more, a high-molecular-weight redox compound having a quinone group in the molecule, and a high-molecular-weight redox compound having an imino group in the molecule.
  • An acidic gas separation device comprising at least one selected from the above group and a non-volatile electrolytic solution.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of an acid gas separation device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the configuration of an air purifier provided with an acid gas separation device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the configuration of an air conditioner including the acid gas separation device according to the embodiment of the present invention.
  • the acid gas separation device 10 includes an electrolyte layer 13, a pair of electrodes 11 and 12 provided with the electrolyte layer 13 interposed therebetween, and a pair of electrodes 11 and 12.
  • a voltage application unit 14 for applying a voltage is provided between the two.
  • the pair of electrodes 11 and 12 are electrodes that can permeate gas, respectively.
  • the electrolyte layer 13 is selected from the group consisting of a high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more, a high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule, and a high molecular weight redox compound having an imino group in the molecule.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the acid gas separation device 10 according to the embodiment of the present invention.
  • non-volatile means that the substance does not evaporate under normal temperature and pressure, or does not evaporate immediately. Specifically, even if the substance is left at normal temperature and pressure for 24 hours, the mass of the substance is increased. It means to hold 99% by mass or more. That is, the non-volatile electrolytic solution means an electrolytic solution that does not evaporate or evaporates immediately under normal temperature and pressure, and specifically, the mass of the substance even if it is left at normal temperature and pressure for 24 hours. Means an electrolytic solution or the like that retains 99% by mass or more.
  • the acid gas separation device 10 may be applied by the voltage application unit 14 so as to increase the potential of either of the electrodes 11 and 12, and in either case, the acid gas separation device 10 may be applied so as to increase the potential. Acid gas can be separated.
  • the voltage application unit 14 applies the voltage between the electrodes 11 and 12 so that the potential of one electrode 11 is lower than the potential of the other electrode 12.
  • one electrode 11 is an electrode (first electrode: cathode electrode) 11 on the side that takes in acid gas from a gas containing acid gas
  • the other electrode 12 is on the side that discharges acid gas from the electrolyte layer 13. It becomes an electrode (second electrode: anode electrode) 12.
  • the acid gas separation device 10 includes a first flow path 15 in which a gas flows while contacting the first electrode 11, and a second flow path 16 in which a gas flows while contacting the second electrode 12. May be good.
  • the acid gas separation device 10 can easily separate the acid gas from the gas containing the acid gas. Specifically, when the acid gas separation device 10 is applied between the electrodes 11 and 12 so that the potential of the first electrode 11 is lower than the potential of the second electrode 12 by the voltage application unit 14, the following The acid gas is separated from the gas containing the acid gas. In the acid gas separation device 10, when a gas containing an acid gas, for example, air or the like is circulated in the first flow path 15 and the acid gas is brought into contact with the first electrode 11, the acid gas gives priority to the electrolyte layer 13. And is emitted from the second electrode 12 side.
  • a gas containing an acid gas for example, air or the like
  • the acid gas separation device 10 can preferentially permeate the acid gas only by applying a voltage between the first electrode 11 and the second electrode 12. Therefore, when the acid gas separation device 10 is used, the acid gas is separated from the gas containing the acid gas.
  • the acid gas separation device 10 when a gas containing acid gas, nitrogen, and oxygen, for example, air is supplied from the supply port 15a of the first flow path 15, the acid gas (in the case of air) is supplied from the second flow path 16.
  • Mainly carbon dioxide is discharged, and a gas having an acid gas concentration (for example, carbon dioxide concentration) lower than that of the supplied gas is discharged from the discharge port 15b of the first flow path 15.
  • the acid gas concentration for example, carbon dioxide concentration
  • the acid gas concentration has decreased from the discharge port 15b of the first flow path 15, so that a gas having a relatively high concentration of nitrogen and oxygen is discharged. ..
  • the acid gas that comes into contact with the first electrode 11 and has passed through the first electrode 11 also comes into contact with the electrolyte layer 13. Specifically, the acid gas contained in the gas existing around the first electrode 11 passes through the first electrode 11 and comes into contact with the surface of the electrolyte layer 13 (the surface on the first electrode 11 side). At this time, due to the voltage applied by the voltage applying unit 14, the redox compound (high molecular weight redox compound) contained in the electrolyte layer 13 is electrolytically reduced to become a reduced body on the side close to the first electrode 11. The acid gas in contact with the surface of the electrolyte layer 13 (the surface on the side of the first electrode 11) is combined with this reducing body and taken into the electrolyte layer 13.
  • the uptake of acid gas into the first electrode 11 side is promoted.
  • the high molecular weight redox compound and the reduced product of the high molecular weight redox compound contained in the electrolyte layer 13 are electrolytically oxidized and subjected to electrolytic oxidation and oxidation. Become a body. Therefore, when the high molecular weight redox compound to which the acidic gas is bound flows from the side close to the first electrode 11 to the side close to the second electrode 12 in the electrolyte layer 13, it is bound to the high molecular weight redox compound. The acidic gas is desorbed from the high molecular weight redox compound.
  • the high molecular weight redox is electrolytically oxidized when the high molecular weight redox compound to which the acidic gas is bound is electrolytically oxidized on the side close to the second electrode 12.
  • Acid gas is desorbed from the compound. Therefore, the acidic gas is bound to the high molecular weight redox compound on the side close to the first electrode 11, and then the high molecular weight redox compound to which the acidic gas is bound goes into the electrolyte layer 13 to the side close to the second electrode 12. When flowed, the acidic gas is desorbed from the high molecular weight redox compound on the side close to the second electrode 12.
  • the acid gas desorbed from the high molecular weight redox compound is released from the surface of the electrolyte layer 13 (the surface on the side of the second electrode 12) and permeates through the second electrode 12.
  • the acid gas separation device 10 takes in the acid gas on the first electrode 11 side and releases the acid gas on the second electrode side. It is thought that it can be done.
  • one electrode 11 discharges an acidic gas from the electrolyte layer 13 (second electrode).
  • the other electrode 12 is the electrode (first electrode) 11 on the side that takes in the acidic gas from the gas containing the acidic gas. Therefore, the acid gas can be taken in on the other electrode 12 side and the acid gas can be discharged on the one electrode 11 side.
  • the acid gas separation device 10 simply applies a voltage between the pair of electrodes 11 and 12 without inverting the voltage applied between the electrodes (without switching the potential of each electrode). ), Acid gas can be continuously separated. That is, in the acid gas separation device 10, when a voltage is continuously applied between the pair of electrodes 11 and 12 by the voltage application unit 14, the acid gas is continuously supplied to the first electrode 11 side from the gas containing the acid gas. Can be continuously separated. Therefore, the acid gas separation device 10 can easily separate the acid gas from the gas containing the acid gas.
  • the acidic gas separation device 10 when the acidic gas is continuously separated from the gas containing the acidic gas (continuous operation), the redox compound self on the surface or inside, which occurs through diffusion or migration of the redox compound constituting the electrolyte layer. Segregation due to agglomeration may hinder the separation of acid gas.
  • the acidic gas separation device 10 by using the redox compound contained in the electrolyte layer 13 as the high molecular weight redox compound, the entanglement of the molecular chains is promoted and the molecular mobility of the redox compound is suppressed. Therefore, it becomes difficult to form an aggregated structure, and as a result, segregation of the redox compound in the electrolyte layer can be suppressed. Therefore, the acid gas separation device 10 can repeatedly perform acid gas separation over a longer period of time.
  • the electrolyte layer 13 is at least one selected from the group consisting of a high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more, a high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule, and a high molecular weight redox compound having an imino group in the molecule. It is not particularly limited as long as it contains a seed and a non-volatile electrolytic solution. Further, the electrolyte layer 13 is an acid gas separator that contributes to the separation of the acid gas.
  • the high molecular weight redox compound means a redox compound having a repeating unit substantially or conceptually.
  • Specific examples of the high molecular weight redox compound include a redox compound which is a polymer produced mainly of a monomer or a crosslinked product thereof.
  • the high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more among such high molecular weight redox compounds, those having a radicalization rate of 90% or more are used.
  • the high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule among the above high molecular weight redox compounds, those having a quinone group in the molecule are used, and for example, a monomer containing a quinone group is polymerized. Examples thereof include high molecular weight redox compounds (polyquinone and the like) obtained.
  • the high molecular weight redox compound having an imino group in the molecule among the above high molecular weight redox compounds, those having an imino group in the molecule, for example, a monomer containing an aniline group is polymerized. Examples thereof include high molecular weight redox compounds (polyaniline and the like) obtained.
  • the high molecular weight redox compound adsorbs and desorbs acid gas by electrolytic reduction and electrolytic oxidation. That is, in the high molecular weight redox compound, acid gas is adsorbed on the high molecular weight redox compound by electrolytic reduction, and acid gas adsorbed on the high molecular weight redox compound is desorbed from the high molecular weight redox compound by electrolytic oxidation. ..
  • the weight average molecular weight of the high molecular weight redox compound is not particularly limited, but the larger the weight average molecular weight of the high molecular weight redox compound, the more the high molecular weight redox compound suppresses segregation of the redox compound inside or on the surface of the electrolyte membrane. There is a tendency to be able to do it. Therefore, the lower limit of the weight average molecular weight of the high molecular weight redox compound is preferably 1,000 or more, more preferably 2,000 or more, further preferably 10,000 or more, and 20, It is particularly preferable that it is 000 or more.
  • the upper limit of the weight average molecular weight of the high molecular weight redox compound is preferably 5,000,000 or less, more preferably 3,000,000 or less, and 1,000,000 or less. Is more preferable, and 500,000 or less is particularly preferable. Further, the upper limit of the weight average molecular weight of the high molecular weight redox compound may be 400,000 or less, 300,000 or less, 200,000 or less, or 150,000 or less. It may be 100,000 or less.
  • the high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more is a polymer having an unpaired electron as a main component or a compound having an unpaired electron by oxidation or reduction. Is preferable.
  • the main component means that the ratio to the monomer is high, and for example, it is preferably 80% by mass or more with respect to the total amount of the monomer.
  • the high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more is not particularly limited as long as it is a high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more, and for example, poly (N-) having a radicalization rate of 90% or more. Oxyradical) and derivatives thereof and the like.
  • the poly (N-oxy radical) is a high molecular weight redox compound having an N-oxy radical group in the molecule.
  • the N-oxy radical group when the N-oxy radical group is reduced by applying a voltage between the electrodes 11 and 12 by the voltage application unit 14, the N-oxy radical group becomes N-oxy. It becomes an anionic radical. Further, when the N-oxyanion group is oxidized by applying a voltage between the electrodes 11 and 12, the N-oxyanion group returns to the N-oxyradic.
  • the high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule is not particularly limited as long as it is a high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule, and examples thereof include polyquinone and its derivatives.
  • This high molecular weight redox compound becomes a dioxyanion group when the quinone group is reduced by applying a voltage between the electrodes 11 and 12 by the voltage application unit 14. Further, when the dioxyanion group is oxidized by applying a voltage between the electrodes 11 and 12, the dioxyanion group returns to the quinone group.
  • the high molecular weight redox compound having an imino group in the molecule is not particularly limited as long as it is a high molecular weight redox compound having an imino group in the molecule, and examples thereof include polyaniline and derivatives thereof.
  • polyaniline is a linear high molecular weight redox compound in which aniline is bound at the para position.
  • This high molecular weight redox compound becomes an amino anion group when the imino group is reduced by applying a voltage between the electrodes 11 and 12 by the voltage application unit 14. Further, when the amino anion group is oxidized by applying a voltage between the electrodes 11 and 12, the amino anion group returns to the imino group.
  • the high molecular weight redox compound is a compound in which functional groups such as an imino group, a quinone group, and an N-oxyradical group are electrochemically changed by redox.
  • a high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more is a compound having a functional group capable of interconverting a radical group into an anionic group or a cationic group by a redox reaction, and preferably the functional group thereof. It is a polymer containing a monomer unit having a functional group whose base portion can be mutually converted into a radical group and an anion group or a cation group by a redox reaction as a constituent unit thereof.
  • the polymer may be obtained by polymerizing a monomer having a functional group capable of mutual conversion between a radical group and an anionic group or a cationic group by the oxidation-reduction reaction, or may be a single polymer.
  • a functional group capable of mutual conversion between a radical group and an anionic group or a cation group by the oxidation-reduction reaction may be introduced into a part or all of the polymer unit by post-modification. Further, the high molecular weight redox compound may be crosslinked.
  • the amount of the monomer unit having a functional group that can be interchanged with a radical group and an anionic group or a cationic group by an oxidation-reduction reaction can be exchanged with a polymer (a radical group and an anionic group or a cationic group by an oxidation-reduction reaction).
  • 80 mol% or more is preferable, 90 mol% or more is more preferable, and 95 mol% is more preferable with respect to all the monomer units constituting (a polymer containing a monomer unit having a functional group as a constituent unit).
  • the above is more preferable. Within the above range, it is preferable in terms of retention of acidic substances and transfer efficiency.
  • Examples of the monomer unit constituting the high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more include 4-acryloyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidinyloxy radical and 4-methacryloyloxy-. 2,2,6,6-Tetramethylpiperidinyloxy radical, 3-acryloyloxy-2,2,6,6-tetramethylpyrrolidinyloxy radical, 3-methacryloyloxy-2,2,6,6- Select from tetramethylpyrrolidinyloxy radical, 4-vinylyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidylnyloxy radical, 4-biniloyloxy-2,2,5,5-tetramethylpyrrolidinyloxy radical and the like.
  • Examples thereof include a monomer unit when at least one radical is polymerized as a radical. That is, examples of the high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more include a polymer obtained by polymerizing these compounds as a monomer.
  • Examples of the monomer unit constituting the high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule include 2-vinyl-1,4-benzoquinone, 2-vinyl-1,4-naphthoquinone, and 2,5-diacryloyloxy.
  • the monomer unit of is mentioned. That is, examples of the high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule include a polymer obtained by polymerizing these compounds as a monomer.
  • Examples of the monomer unit constituting the high molecular weight redox compound having an imino group in the molecule include aniline, 1,4-diaminonaphthalene, 2-methyl-aniline, 2,3-dimethylaniline, and 1,4-diamino. Examples thereof include a monomer unit obtained by polymerizing at least one selected from naphthalene, 9,10-diaminoanthracene and the like as a monomer. That is, examples of the high molecular weight redox compound having an imino group in the molecule include a polymer obtained by polymerizing these compounds as a monomer.
  • the polymer compound may contain only one type of the monomer unit or may contain two or more types of the monomer unit. That is, the polymer compound may be a polymer obtained by polymerizing a monomer alone, or a polymer obtained by polymerizing a combination of two or more kinds of monomers. You may. Further, the high molecular weight redox compound may be a compound obtained by polymerizing only the above-mentioned monomer, or the above-mentioned monomer and ethylene, propylene, butadiene, isoprene, styrene, vinyl acetate and the like. It may be a copolymer obtained by copolymerizing with the copolymerization monomer of. Further, this copolymer monomer may also be used alone or in combination of two or more.
  • the high molecular weight redox compound is preferably a high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more from the viewpoint of electrochemical stability, and is repeatedly represented by the following formula (1). More preferably, it is a compound containing a unit.
  • the compound containing the repeating unit represented by the following formula (1) may contain a single repeating unit, or may be used in combination of two or more.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • the compound containing the repeating unit represented by the above formula (1) may be a compound obtained by synthesizing by a predetermined synthesis method, or may be a commercially available product.
  • the synthesis method is not particularly limited as long as it is a synthesis method that can obtain a compound containing the repeating unit represented by the above formula (1), but for example, a method of oxidizing the amino group of the disubstituted amine compound to nitroxide, etc. Can be mentioned.
  • the radicalization rate of the high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more is not particularly limited as long as it is 90% or more, and is preferably 90 to 99% by mass, preferably 95 to 99% by mass, for example. Is more preferable, and 97 to 99% by mass is further preferable. If the radicalization rate is too low, the reactivity with an acid gas such as carbon dioxide becomes low, and the transport efficiency tends to be low.
  • the radicalization rate is a total monomer unit in the case of a polymer containing a monomer unit having a functional group capable of mutual conversion between a radical group and an anion group or a cation group by an oxidation-reduction reaction as a constituent unit thereof.
  • the radicalization rate is the content of the repeating unit represented by the formula (1) with respect to all the monomer units.
  • a method for measuring the radicalization rate for example, a chemical titration method based on a redox reaction (oxidation-reduction titration method) or the like is used.
  • a method of quantifying a nitroxide free radical, a method of quantifying a spin concentration in a reaction product using an electron spin resonance (ESR method), and the like is used.
  • the electrolyte layer 13 contains a non-volatile electrolytic solution.
  • the electrolytic solution is preferably an electrochemically stable compound having a wide potential window. Further, the electrolytic solution is not particularly limited as long as it is non-volatile and can be used as the electrolytic solution.
  • an ionic liquid ionic liquid
  • the electrolytic solution may be any non-volatile liquid that can be used as the electrolytic solution, may be a liquid containing an electrolyte in the ionic liquid, or may be a liquid in which the ionic liquid contains a solvent.
  • the electrolytic solution is preferably composed of an ionic liquid, that is, the electrolytic solution is preferably an ionic liquid.
  • the electrolytic solution is preferably an ionic liquid.
  • the ionic liquid is not particularly limited as long as it is a known ionic liquid, and examples thereof include imidazolium-based ionic liquids, pyridine-based ionic liquids, alicyclic amine-based ionic liquids, and azonium amine-based ionic liquids. ..
  • Examples of the ionic liquid include 1-ethyl-3-methylimidazolium bis (fluorosulfonyl) imide, 1-methyl-3-octylimidazolium tetrafluoroborate, 1-ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate, and the like.
  • ionic liquid among the above-exemplified ionic liquids, 1-ethyl-3-methylimidazolium bis (fluorosulfonyl) imide, 1-methyl-3-octylimidazolium tetrafluoroborate, 1-ethyl-3- Methylimidazolium tetrafluoroborate, 1-butyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate, 1-butyl-3-methylimidazolium bis (trifluoromethylsulfonylimide), 1-butyl-3-methylimidazolium chloride, 1 , 3-Dimethoxyimidazolium tetrafluoroborate, 1-methyl-3-octylimidazolium hexafluorophosphate, and 1-ethyl-3-methylimidazolium hexafluorophosphate are preferred.
  • the ionic liquid examples include 1-ethyl-3-methylimidazolium bis (fluorosulfonyl) imide, 1-methyl-3-octylimidazolium tetrafluoroborate, 1,3-dimethoxyimidazolium tetrafluoroborate and 1-butyl.
  • -3-Methylimidazolium bis (trifluoromethylsulfonylimide), 1-butyl-3-methylimidazolium chloride, and 1-methyl-3-octylimidazolium hexafluorophosphate are more preferred, 1-ethyl-3-methyl.
  • Imidazolium bis (fluorosulfonyl) imide, 1-butyl-3-methylimidazoliumbis (trifluoromethylsulfonylimide), 1-butyl-3-methylimidazolium chloride, and 1-methyl-3-octylimidazolium tetrafluoro Volate is more preferred.
  • the electrolytic solution is not particularly limited as long as it is non-volatile and can be used as an electrolytic solution.
  • an electrolytic solution containing an electrolyte and a solvent may be used even if it is not an ionic liquid. Can be mentioned.
  • the solvent is not particularly limited as long as it is non-volatile and can be used as a solvent for the electrolytic solution.
  • the solvent is required to be non-volatile, and for example, the boiling point is preferably 200 ° C. or higher.
  • the solvent include polyether and the like.
  • the polyether include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol and the like.
  • the polyether may be a homopolymer thereof or a copolymer thereof.
  • polyethylene glycol polypropylene glycol, polytetramethylene ether glycol, and copolymers thereof, for example, monomers such as ethylene oxide, propylene oxide, and tetrahydrofuran are used alone or in combination of two or more for ring-opening polymerization.
  • monomers such as ethylene oxide, propylene oxide, and tetrahydrofuran are used alone or in combination of two or more for ring-opening polymerization.
  • the polyether preferably has a low molecular weight, and specifically, the weight average molecular weight is preferably about 200 to 500.
  • the solvent may be used alone or in combination of two or more.
  • the electrolyte is not particularly limited, and examples thereof include quaternary ammonium salts, inorganic salts, and hydroxides.
  • examples of the quaternary ammonium salt include tetramethylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-ethylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-propylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate, and n-hexadecyl.
  • the inorganic salt include lithium parkolate, sodium parkolate, potassium parkolate, sodium acetate, potassium acetate, sodium nitrate, potassium nitrate and the like.
  • the hydroxide examples include sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like.
  • the electrolytes include tetramethylammonium tetrafluoroborate, tera-n-ethylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-propylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate, and n-.
  • the electrolyte among these, tetra-n-ethylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-propylammonium tetrafluoroborate, tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate, lithium perklorate, and sodium perklorate are more preferable. , Tetra-n-butylammonium tetrafluoroborate, and lithium perchlorate are more preferred. Further, the electrolyte may have a pH buffering ability by stabilizing carbonate ions and hydrogen carbonate ions as its supporting salt.
  • electrolyte in this case include sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate, acetic acid, sodium acetate and the like.
  • electrolyte the above-exemplified electrolyte may be used alone or in combination of two or more.
  • the electrolytic solution does not easily dissolve acid gas.
  • the acid gas is taken into the electrolyte layer 13 by binding to the reduced product of the high molecular weight redox compound, so that even if the electrolytic solution is difficult to dissolve the acidic gas, On the surface of the electrolyte layer 13, the acidic gas is bound to the reduced product of the high molecular weight redox compound, and the acidic gas can be taken into the electrolyte layer 13. Further, when an electrolytic solution in which such an acidic gas is difficult to dissolve is used, when the acidic gas is released from the electrolyte layer 13, the acidic gas is difficult to dissolve in the electrolytic solution, so that the acidic gas is easily released. .. Therefore, the acid gas separation device according to the present embodiment can more easily separate the acid gas from the gas containing the acid gas.
  • the electrolytic solution may be gelled.
  • an electrolyte layer made of such a gel it is possible to suppress leakage of the electrolytic solution constituting the electrolyte layer 13.
  • the acid gas may be taken in on the first electrode side and the acid gas may be released on the second electrode side. can. Therefore, it is possible to suppress the inhibition of the separation of the acid gas from the gas containing the acid gas due to the leakage of the electrolytic solution or the like, and it can be continuously performed for a longer period of time.
  • a gelling agent for gelling may be added to the electrolytic solution, or a gelled electrolyte or a polymer electrolyte may be used.
  • the polymer redox compound may be gelled.
  • inorganic oxides such as silica gel, alumina, titania, and zirconia may be added to the electrolyte layer.
  • the gel can be strengthened by adding an inorganic oxide.
  • the gelling agent can be combined with an inorganic oxide to form a stronger gel.
  • the gelling agent include polymers, gelling agents that utilize techniques such as polymer cross-linking reactions, polymerizable polyfunctional monomers, and oil gelling agents.
  • the gelled electrolyte and the polyelectrolyte are not particularly limited as long as they can be used as the gelled electrolyte and the polyelectrolyte, and for example, a vinylidene fluoride polymer such as polyvinylidene fluoride and polyacrylic acid can be used.
  • a vinylidene fluoride polymer such as polyvinylidene fluoride and polyacrylic acid
  • examples thereof include acrylic acid-based polymers, acrylonitrile-based polymers such as polyacrylonitrile, polyether-based polymers such as polyethylene oxide, and compounds having an amide structure in the structure.
  • the electrolyte layer 13 may contain components (other components) other than the electrolytic solution and the high molecular weight redox compound.
  • other components include polyethylene glycol, polyacrylate, polymethacrylate, polyvinyl alcohol acetal and the like.
  • the electrolyte layer 13 may or may not contain a base material (support), but preferably contains a base material (support).
  • Examples of the electrolyte layer 13 include a base material (support) impregnated with the electrolytic solution containing the high molecular weight redox compound.
  • the base material (support) is preferably, for example, a paper-like material or a non-woven fabric, and is preferably a non-woven fabric, from the viewpoint of avoiding complexity in the manufacturing process, maintaining strength, and maintaining flexibility. Is more preferable.
  • the fibers constituting the non-woven fabric are not particularly limited, and are, for example, polyolefin fibers; cellulose fibers; (meth) acrylic fibers; polyvinyl alcohol fibers; polyvinyl chloride fibers; polystyrene fibers; polyethylene terephthalate fibers, poly.
  • polyester fibers such as butylene terephthalate fibers, polytrimethylene terephthalate fibers, and molten liquid crystal forming totally aromatic polyester fibers; polyamide fibers; polycarbonate fibers; and polyurethane fibers.
  • the fiber constituting the non-woven fabric one kind selected from these may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • those containing polyester fibers or polyvinyl alcohol fibers are preferably applicable from the viewpoint of developing the strength of the base material (support) or the strength of the entire electrolyte layer.
  • the polyvinyl alcohol-based fiber may be modified, and examples thereof include polyvinyl alcohol fiber and ethylene-modified polyvinyl alcohol fiber.
  • the polyester fiber is included, the molten liquid crystal forming total aromatic polyester fiber is particularly preferably applicable among the above examples.
  • non-woven fabric examples include non-woven fabrics formed by a wet method or a dry method, meltblown non-woven fabrics, spunlace non-woven fabrics, thermal bond non-woven fabrics, and non-woven fabrics formed by a needle punching method.
  • non-woven fabrics it is preferable to use long fibers, and melt-blown non-woven fabric is preferable.
  • the method for producing a paper-like material is not particularly limited, and a method for producing a wet paper or the like can also be used.
  • the air permeability and film thickness of the base material (support) can be set by controlling the basis weight.
  • the basis weight of the base material (support) may be 35 g / m 2 or less, 30 g / m 2 or less, 25 g / m 2 or less, and 20 g / m 2 or less.
  • the basis weight of the base material (support) is large. Weight per unit area of the base material (support), 1 g / m 2 or more, more preferably 2 g / m 2 or more, 3 g / m 2 or more is more preferable.
  • the basis weight of the base material (support) may be 5 g / m 2 or more, 7 g / m 2 or more, and 10 g / m 2 or more.
  • the thickness of the base material (support) is not particularly limited, but in order to adjust the thickness of the electrolyte layer 13, it is not more than that thickness, usually preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, and 6 ⁇ m. The above is more preferable, and 7 ⁇ m or more is particularly preferable.
  • the thickness of the base material (support) is preferably 1,000 ⁇ m or less, more preferably 800 ⁇ m or less, and further preferably 600 ⁇ m or less.
  • the thickness of the base material (support) may be 500 ⁇ m or less, 400 ⁇ m or less, 300 ⁇ m or less, 200 ⁇ m or less, 100 ⁇ m or less, 50 ⁇ m or less, and 30 ⁇ m or less.
  • the method for manufacturing the electrolyte layer 13 is not particularly limited.
  • the electrolyte layer 13 contains the base material (support), for example, a method of dispersing or dissolving a high molecular weight redox compound in an electrolytic solution and impregnating the base material (support) with the electrolytic solution containing the high molecular weight redox compound. And so on.
  • the impregnation is preferably performed while applying ultrasonic vibration to the electrolytic solution or the base material (support). By doing so, it is possible to prevent the formation of minute holes, that is, pinholes, in the electrolyte layer.
  • the thickness of the electrolyte layer 13 is not particularly limited as long as it does not cause damage due to gas passage, pinholes, cracks, or the like.
  • the thickness of the electrolyte layer 13 is, for example, preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, further preferably 6 ⁇ m or more, and particularly preferably 7 ⁇ m or more.
  • the thickness of the electrolyte layer 13 is, for example, preferably 1000 ⁇ m or less, more preferably 800 ⁇ m or less, and even more preferably 600 ⁇ m or less.
  • the thickness of the electrolyte layer 13 may be 550 ⁇ m or less, 500 ⁇ m or less, 450 ⁇ m or less, 400 ⁇ m or less, 350 ⁇ m or less, 250 ⁇ m or less, 150 ⁇ m or less, 100 ⁇ m or less, 80 ⁇ m or less, 40 ⁇ m or less, and 30 ⁇ m or less.
  • the thickness of the electrolyte layer 13 is at least the above lower limit, it is possible to suppress complication in the manufacturing process of the acid gas separation device.
  • the thickness of the electrolyte layer 13 is not more than the upper limit, it is easy to reduce the voltage used for transferring the acid gas (the voltage applied between the pair of electrodes to separate the acid gas).
  • the difference between the thickness of the electrolyte layer 13 and the thickness of the support is not particularly limited and is 0 ⁇ m. However, if it is larger than 0 ⁇ m, the adhesion between the electrode and the electrolyte layer is improved, and as a result, the transfer efficiency of acid gas can be improved.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer 13 is preferably 1 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less. With the electrolyte layer having such a difference, the transfer efficiency of the acid gas can be improved, and the acid gas can be more preferably separated from the gas containing the acid gas.
  • the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer 13 is not particularly limited.
  • the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer 13 is preferably 1 or less, and preferably 0.99 or less, from the viewpoint of improving the adhesion between the electrolyte layer and the electrode.
  • the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer 13 is preferably 0.3 or more, and preferably 0.4 or more, from the viewpoint of maintaining the strength of the electrolyte layer at the same time.
  • Electrodes 11 and 12 which is one of the constituents of the acid gas separation device according to the present embodiment, will be described.
  • the pair of electrodes 11 and 12 are not particularly limited as long as they are electrodes capable of transmitting gas. That is, the electrodes 11 and 12 may be any conductive member capable of transmitting a gas such as carbon dioxide and allowing an electric current to flow through the electrolyte layer 13 sandwiched between the pair of electrodes 11 and 12. Further, the electrodes 11 and 12 are preferably porous bodies having conductivity to the extent that they do not hinder the movement of electrons and have excellent air permeability, and specifically, they are composed of a porous conductive material. Examples include electrodes. More specifically, the electrodes 11 and 12 include a porous body containing carbon as a main component, a porous body made of carbon, a porous metal layer, and the like.
  • the porous conductive material examples include a porous metal, a porous body containing carbon as a main component, and a porous body made of carbon.
  • these may be used alone, or two or more kinds may be combined. That is, the pair of electrodes 11 and 12 may be an electrode composed of a single conductive material among these porous conductive materials, or an electrode composed of a combination of two or more kinds of conductive materials. May be.
  • the porous metal layer is a metal layer in which a large number of holes are formed. Further, it is preferable that the metal layer has holes formed over the entire metal layer from the viewpoint of excellent air permeability.
  • the method for obtaining the porous metal layer is not particularly limited as long as it is a method of applying a treatment for forming a large number of pores to a metal layer in which a large number of pores are not formed (a method for making the metal layer porous). .. Examples of this method include physical methods such as cutting, polishing and sandblasting, and chemical methods such as electrolytic etching and non-electrolytic etching using an etching solution such as an acid or a base.
  • each of the above methods may be performed alone or in combination of two or more.
  • a chemical method is preferable because the pores (pores) to be formed are formed more densely from the viewpoint of increasing the surface area.
  • the material of the metal layer is not particularly limited, and examples thereof include aluminum, copper, silver, gold, iron, titanium, molybdenum, tungsten, nickel, and alloys thereof. Examples of the alloy include stainless steel and the like. Among these, copper, silver, titanium, SUS316, and SUS321 are preferable as the material of the metal layer from the viewpoint of durability and workability.
  • the carbon contained in the porous body include carbonaceous materials such as graphite, carbon nanotubes, activated carbon, activated carbon fibers, and carbon fibers. Further, the carbon is preferably activated carbon or activated carbon fiber from the viewpoint of corrosion resistance and specific surface area. Further, as the carbon, various carbonaceous materials may be used alone, or two or more kinds may be used in combination. As the porous body containing carbon, it is preferable that the carbonaceous material is in the form of cloth or felt. Therefore, specific examples of the electrode which is a porous body include a carbon sheet, carbon cloth, carbon paper, and the like. Further, examples of the electrode which is a porous body include a carbon-based electrode using activated carbon and carbon fiber, an electrode having a high void ratio using a needle-shaped conductive material, and the like.
  • the pair of electrodes 11 and 12 is preferably an electrode containing at least one selected from the group consisting of porous metal, graphite, carbon nanotubes, and carbon fibers among the above electrodes. It is considered that such an electrode can suitably transmit a gas, and a voltage can be suitably applied between the electrodes 11 and 12 by the voltage application unit 14. Therefore, by using this electrode, an acid gas separation device capable of more preferably separating an acid gas from a gas containing an acid gas can be obtained.
  • the porous body constituting the pair of electrodes 11 and 12 When the porous body constituting the pair of electrodes 11 and 12 is in the form of particles, these can be formed into electrodes by molding them into a sheet using a binder, or they can be formed on a conductive mesh. It can also be formed into a film.
  • the binder that can be used is not particularly limited, and is not particularly limited, and is PVDF (polyvinylidene fluoride), polytetrafluoroethylene, a mixture of SBR (styrene butadiene rubber) and CMC (carboxymethyl cellulose), polyacrylic acid, acrylic. Examples thereof include an acid, a copolymer of acrylonitrile, polyvinyl alcohol, and a partially modified product thereof.
  • the mesh that can be used includes a mesh made of fine wires such as iron, nickel, and stainless steel, an expanded metal obtained from a metal foil, synthetic fibers, or the like. Paper or non-woven fabric made of natural fibers with conductive plating can be used.
  • the thickness of the mesh is not particularly limited, but in order to adjust the thickness of the electrodes 11 and 12, the thickness of the mesh is usually 5 ⁇ m to 1 mm, preferably 6 ⁇ m to 800 ⁇ m. Is preferable, and it is more preferably 7 ⁇ m to 600 ⁇ m.
  • the BET specific surface area of the electrodes 11 and 12 is not particularly limited , but is preferably 1 m 2 / g or more, more preferably 100 m 2 / g or more, and more preferably 500 m 2 / g or more. More preferred.
  • the BET specific surface area of the electrodes 11 and 12 is preferably large from the viewpoint of gas permeability (breathability), but is preferably 3000 m 2 / g or less from the viewpoint of the strength of each of the electrodes 11 and 12. Therefore, the BET specific surface area of the electrodes 11 and 12 is preferably 1 to 3000 m 2 / g, more preferably 100 to 2500 m 2 / g, and even more preferably 500 to 2000 m 2 / g.
  • the BET specific surface area is a specific surface area measured by the BET method, and can be measured by a known method. Examples of the method for measuring the BET specific surface area include a method of measuring the nitrogen adsorption isotherm and calculating from the obtained adsorption isotherm.
  • the electrodes 11 and 12 are conductive members capable of passing an electric current through the electrolyte layer 13 sandwiched between the pair of electrodes 11 and 12, and the smaller the surface resistance value is, the more preferable it is, for example, 1 k ⁇ . It is preferably / sq or less, and more preferably 200 ⁇ / sq or less. Further, the smaller the surface resistance value of the electrode is, the more preferable it is, but in reality, the limit is 1 ⁇ / sq. Therefore, the surface resistance value of the electrode is preferably 1 ⁇ / sq to 1k ⁇ / sq, and more preferably 10 to 200 ⁇ / sq. With an electrode having such a surface resistance value, a current can be suitably passed through the electrolyte layer 13, and carbon dioxide can be suitably separated.
  • the thickness of the electrodes 11 and 12 is not particularly limited, but is preferably a thickness capable of adsorbing carbon dioxide and suitably preventing leakage of the electrolytic solution.
  • the thickness of the electrodes 11 and 12 is, for example, preferably 20 ⁇ m or more and 10 mm or less, and more preferably 50 ⁇ m or more and 5 mm. If each of the electrodes is too thin, the strength of the electrodes tends to be insufficient. Further, if the electrode is too thick, the permeability (breathability) of the gas is lowered, and the permeability of carbon dioxide tends to be hindered. From these facts, if the thickness of the electrode is within the above range, the separation of carbon dioxide can be repeatedly realized for a long period of time.
  • the voltage applying unit 14 is not particularly limited as long as a voltage can be applied between the pair of electrodes 11 and 12. That is, as described above, the voltage applying unit 14 applies a voltage between the pair of electrodes 11 and 12 so as to increase the potential of either of the electrodes 11 and 12. Further, the voltage application unit 14 applies the voltage so that the potential of the first electrode on the side that takes in the acid gas from the gas containing the acid gas is always lower than that of the second electrode on the side that discharges the acid gas from the electrolyte layer. Is preferable. By doing so, the acid gas is taken in on the first electrode side and the acid gas on the second electrode side only by applying the voltage at the voltage application unit so that the potential of the first electrode is always lower than the potential of the second electrode. Can be released. Further, the voltage application unit 14 may be an application unit in which the voltage applied between the electrodes cannot be reversed, and examples thereof include a secondary battery, an external power supply, and a capacitor.
  • first flow path 15 and the second flow path 16 are not particularly limited as long as they are flow paths through which gas can flow.
  • the acid gas separation device 10 is not particularly limited as long as it can be manufactured with the above-mentioned structure. Specifically, a general structure is shown in FIG. 1 by using a pair of electrodes 11 and 12, an electrolyte layer 13, a voltage application unit 14, a first flow path 15, and a second flow path 16. Examples include a method of assembling by an assembling method.
  • the acid gas examples include carbon dioxide, NOx (nitrogen oxide), SOx (sulfur oxide), hydrogen sulfide and the like. Further, the acid gas may contain one kind of acid gas or may contain two or more kinds of acid gas.
  • the installation location of the acid gas separation device is not particularly limited as long as it is a location where acid gas separation is required. Further, it may be used as an apparatus provided with an acid gas separation device.
  • the device provided with the acid gas separation device include an air purifier, an air conditioner, an acid gas concentrator, and the like. More specifically, an acid gas concentrator for separating and concentrating an acid gas in the air can be mentioned, and for example, it can be used for agriculture and the like.
  • examples of the device provided with the acid gas separation device for separating and removing the acid gas in the room include an air purifier, an air conditioner, and the like. These can be used to adjust acid gas concentrations in private cars, buses, trains, planes, space stations and the like.
  • the air purifier according to another embodiment of the present invention is an air purifier provided with the acid gas separation device.
  • Examples of the air purifier according to the present embodiment include the air purifier 20 shown in FIG.
  • the air purifier 20 includes a dust collecting / deodorizing filter 21, an acid gas separation device 10, and a fan 22. If the dust collecting / deodorizing filter 21 can perform a dust collecting treatment for removing house dust or the like from the gas and a deodorizing treatment for deodorizing the gas by passing a gas such as supplied air through the filter 21.
  • the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a dust collecting / deodorizing filter provided in a general air purifier.
  • the fan 22 is not particularly limited as long as it can flow the gas from which the acid gas has been removed by the acid gas separation device 10 to a place where the air purifier 20 is installed, such as indoors.
  • the air purifier 20 supplies the air that has been subjected to the dust collection treatment and the deodorization treatment to the acid gas separation device 10 by the dust collection / deodorization filter 21, and separates the acid gas by the acid gas separation device 10.
  • the gas from which the acid gas is separated is flowed by the fan 22 to a place where the air purifier 20 is installed, such as indoors.
  • the air purifier 20 can supply air that has been subjected to dust collection treatment and deodorization treatment and has a reduced acid gas concentration to a place where the air purifier 20 is installed, such as indoors.
  • the air purifier 20 can separate the acid gas with the acid gas separation device 10, and by removing the separated acid gas, the concentration of the acid gas contained in the gas such as air supplied from the air purifier 20 can be adjusted. Can be reduced.
  • the air purifier according to the present embodiment is not particularly limited as long as it is provided with the acidic gas separation device, and is subjected to dust collection treatment and deodorization treatment by the dust collection / deodorization filter 21 as described above. It is not limited to the air purifier that supplies the gas such as air to the acidic gas separation device 10.
  • the gas from which the acidic gas has been removed by the acidic gas acid separation device is supplied to the dust collecting / deodorizing filter, and the gas is collected by the dust collecting / deodorizing filter.
  • It may be an air purifier or the like that performs dust collection treatment and deodorization treatment.
  • the air conditioner according to another embodiment of the present invention is an air conditioner provided with the acid gas separation device.
  • Examples of the air conditioner according to the present embodiment include the air conditioner 30 shown in FIG.
  • the air conditioner 30 includes an indoor unit 31 and an outdoor unit 32.
  • the indoor unit 31 is not particularly limited as long as it is provided with the acid gas separation device 10, and is the same as the indoor unit of a general air conditioner except that the indoor unit 31 is provided with the acid gas separation device 10, for example. And so on.
  • the outdoor unit 32 is not particularly limited, and examples thereof include an outdoor unit of a general air conditioner.
  • the indoor unit 31 includes a heat exchanger 33, the acid gas separation device 10, and a fan 34.
  • the heat exchanger 33 is particularly limited as long as it operates together with the outdoor unit 32 and can adjust the air temperature by lowering (cooling) or increasing (heating) the temperature of the supplied gas such as air.
  • a heat exchanger or the like provided in a general air conditioner can be mentioned.
  • the fan 34 is not particularly limited as long as it can flow the gas from which the acid gas has been removed by the acid gas separation device 10 to the place (indoor or the like) where the indoor unit 31 of the air conditioner 30 is installed.
  • the outdoor unit 32, together with the heat exchanger 33 is a refrigerant or the like heated or cooled when the temperature of a gas such as air supplied to the heat exchanger 33 is lowered (cooled) or raised (heated). The temperature of is cooled or heated on the outdoor unit side.
  • the fan 35 provided in the outdoor unit 32 releases the gas in the outdoor unit 32 to the outside of the outdoor unit 32.
  • the air conditioner 30 supplies air whose temperature has been adjusted by the heat exchanger 33 and the outdoor unit 32 to the acid gas separation device 10, separates the acid gas by the acid gas separation device 10, and the acid gas is separated.
  • the gas is flowed by the fan 34 to the place (indoor or the like) where the indoor unit 31 of the air conditioner 30 is installed. By doing so, the air whose temperature is adjusted and whose acid gas concentration is lowered can be supplied to the place (indoor or the like) where the indoor unit 31 of the air conditioner 30 is installed.
  • the air conditioner 30 can separate the acid gas with the acid gas separation device 10, and by removing the separated acid gas, the concentration of the acid gas contained in the gas such as air supplied from the air conditioner 30 can be adjusted. Can be reduced.
  • the air conditioner is not particularly limited as long as it includes the acid gas separation device, and can use a gas such as air whose temperature has been adjusted by the heat exchanger 33 and the outdoor unit 32 as described above. It is not limited to the air conditioner supplied to the acid gas separation device 10.
  • the air conditioner according to the present embodiment is, for example, an air conditioner in which a gas from which acid gas has been removed by the acid gas separation device is supplied to a heat exchanger, and the temperature of the gas is adjusted by the heat exchanger and the outdoor unit. And so on.
  • the acid gas concentrator according to another embodiment of the present invention is an acid gas concentrator provided with the acid gas separation device.
  • Examples of the acid gas concentrator include the acid gas separation device 10 shown in FIG.
  • FIG. 1 is also a schematic view showing the configuration of an acid gas concentrator provided with the acid gas separation device according to the embodiment of the present invention.
  • the acid gas separation device 10 can supply a gas containing an acid gas such as air to the first flow path 15 and release a gas having an increased acid gas concentration from the second flow path 16.
  • the acid gas can be concentrated by recovering the gas (gas having an increased acid gas concentration) released from the second flow path 16 of the acid gas separation device 10. Therefore, the acid gas separation device 10 becomes an acid gas concentrator provided with the acid gas separation device. Therefore, the acid gas concentrator can separate the acid gas with the acid gas separation device, and can concentrate the acid gas by recovering the separated acid gas.
  • the acid gas concentrator may be provided with the acid gas separation device, and may be provided with other members.
  • the acid gas is carbon dioxide
  • it can be applied as a carbon dioxide concentrator.
  • Demand for carbon dioxide concentrators is increasing for agricultural applications and the like. Specifically, by concentrating carbon dioxide in the air and supplying it to a greenhouse, it can be applied to applications that promote plant growth. It can also be applied to CA storage applications that improve storability by concentrating carbon dioxide in the air and increasing the concentration of carbon dioxide in the storage of fruits and vegetables.
  • One aspect of the present invention includes an electrolyte layer, a pair of electrodes provided with the electrolyte layer interposed therebetween, and a voltage application unit for applying a voltage between the pair of electrodes, and the pair of electrodes each provide a gas.
  • the electrolyte layer is a permeable electrode, and the electrolyte layer is made of a high-molecular-weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more, a high-molecular-weight redox compound having a quinone group in the molecule, and a high-molecular-weight redox compound having an imino group in the molecule.
  • An acidic gas separation device comprising at least one selected from the above group and a non-volatile electrolytic solution.
  • an acid gas can be easily separated from a gas containing an acid gas, and an acid gas separation device capable of repeating this separation for a long period of time can be provided.
  • the acid gas separation device for example, a voltage is applied between a pair of electrodes so that the potential of one electrode is lower than the potential of the other electrode.
  • the high molecular weight redox compound contained in the electrolyte layer is electrolytically reduced to a reduced body on the side closer to one of the electrodes having a low potential. It is considered that the acid gas in contact with the surface of the electrolyte layer is combined with this reducing body and incorporated into the electrolyte layer.
  • the high molecular weight redox compound contained in the electrolyte layer is electrolytically oxidized to become a radical or an oxide. Therefore, when an oxidizing gas is bound to the high molecular weight redox compound, the oxidizing gas is desorbed from the high molecular weight redox compound and released from the electrolyte layer (the surface side of the other electrode side). Conceivable. Therefore, it is considered that the acid gas separation device can take in carbon dioxide on the one electrode side and release carbon dioxide on the other electrode side.
  • the acid gas separation device since the redox compound contained in the electrolyte layer has a high molecular weight and the electrolytic solution is non-volatile, the acid gas can be separated from the gas containing the acid gas for a long period of time. It is believed that it can be carried out.
  • the acid gas can be easily separated from the gas containing the acid gas, and this separation can be repeated for a long period of time.
  • the pair of electrodes includes a first electrode on the side that takes in the acid gas from the gas containing the acid gas and a second electrode on the side that discharges the acid gas from the electrolyte layer. It is preferable that the voltage application unit applies a voltage between the pair of electrodes so that the potential of the first electrode is lower than the potential of the second electrode.
  • the thickness of the electrolyte layer is preferably 1 ⁇ m or more and 1,000 ⁇ m.
  • the acid gas can be easily separated from the gas containing the acid gas, and this separation can be repeated for a long period of time. Further, the acid gas separation device can be easily manufactured, and further, the acid gas can be suitably separated from the gas containing the acid gas even if the voltage applied between the pair of electrodes is reduced.
  • the electrolyte layer further contains a support.
  • the electrolyte layer provided in the acid gas separation device becomes an electrolyte layer in a suitable state such as high mechanical strength. Therefore, by providing this electrolyte layer, an acid gas can be easily separated from a gas containing an acid gas, and an acid gas separation device capable of repeating this separation for a long period of time can be preferably obtained.
  • the thickness of the support is preferably 1 ⁇ m or more and 1,000 ⁇ m.
  • the electrolyte layer provided in the acid gas separation device becomes an electrolyte layer in a more suitable state, so that the acid gas separation device can be obtained more preferably.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer is preferably 1 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the acid gas can be more preferably separated from the gas containing the acid gas. It is considered that this is because the adhesion between the electrode and the electrolyte layer is improved in the acid gas separation device, and as a result, the transfer efficiency of the acid gas can be improved.
  • the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer is preferably 0.3 or more and 0.99 or less.
  • the acid gas can be more preferably separated from the gas containing the acid gas. It is considered that this is because the adhesion between the electrode and the electrolyte layer is improved in the acid gas separation device, and as a result, the transfer efficiency of the acid gas can be improved. Further, since the strength of the electrolyte layer provided in the acid gas separation device can be increased, the acid gas separation device can maintain the strength of the electrolyte layer and achieve both the separation.
  • the basis weight of the support is preferably 1 g / m 2 or more and 50 g / m 2 or less.
  • the electrolyte layer provided in the acid gas separation device becomes an electrolyte layer in a more suitable state, so that the acid gas separation device can be obtained more preferably.
  • the support has a high air permeability, and the support can be suitably filled with components constituting the electrolyte layer such as a high molecular weight redox compound, and the mechanical strength of the support is high. It is considered that this is because the mechanical strength of the layer can be improved.
  • the support is a non-woven fabric.
  • the electrolyte layer provided in the acid gas separation device becomes an electrolyte layer in a more suitable state, so that the acid gas separation device can be obtained more preferably. It is considered that this is because when the support is a non-woven fabric, it is excellent in avoiding complexity in the manufacturing process, maintaining strength, and maintaining flexibility.
  • the fibers constituting the non-woven fabric are polyolefin fiber, cellulose fiber, (meth) acrylic fiber, polyvinyl alcohol fiber, polyvinyl chloride fiber, polystyrene fiber, polyester fiber.
  • At least one selected from the group consisting of polyamide fibers, polycarbonate fibers, and polyurethane fibers is preferably contained.
  • the electrolyte layer provided in the acid gas separation device becomes an electrolyte layer in a more suitable state, so that the acid gas separation device can be obtained more preferably.
  • the weight average molecular weight of the high molecular weight redox compound is preferably 1,000 or more.
  • the separation of the acid gas from the gas containing the acid gas can be repeated for a longer period of time.
  • the high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more preferably has a repeating unit represented by the following formula (1) in the molecule.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • the acid gas can be more preferably separated from the gas containing the acid gas.
  • the air purifier according to another aspect of the present invention is an air purifier provided with the acid gas separation device.
  • the acid gas separation device can separate the acid gas from the gas containing the acid gas, and by removing the separated acid gas, it is contained in the gas supplied from the air purifier.
  • the acid gas concentration can be reduced.
  • the air conditioner according to another aspect of the present invention is an air conditioner provided with the acid gas separation device.
  • the acid gas separation device can separate the acid gas from the gas containing the acid gas, and by removing the separated acid gas, the gas is contained in the gas supplied from the air conditioner.
  • the acid gas concentration can be reduced.
  • the acid gas concentrator according to another aspect of the present invention is an acid gas concentrator provided with the acid gas separation device.
  • the acid gas separation device can separate the acid gas from the gas containing the acid gas, and by recovering the separated acid gas, the acid gas can be concentrated.
  • an acid gas separation device capable of easily separating an acid gas from a gas containing an acid gas and repeating this separation for a long period of time. Specifically, when the acid gas separation device supplies a gas containing an acid gas to one electrode side, the acid gas can be preferentially released from the other electrode side. Further, according to the present invention, an air purifier, an air conditioner, and an acid gas concentrator provided with the acid gas separation device are provided.
  • reaction solution was cooled to room temperature, and 500 mL of water was added.
  • the solid obtained by filtration was washed with 300 mL of water and dried under reduced pressure to obtain 10.2 g of a red solid.
  • This red solid was a high molecular weight redox compound.
  • the obtained high molecular weight redox compound was 79,000 as a result of obtaining the weight average molecular weight (Mw) by performing GPC measurement under the following conditions using a gel permeation chromatography device manufactured by Shimadzu Corporation. rice field.
  • the content of the repeating unit represented by the formula (1) in the high molecular weight redox compound was measured by a chemical titration method based on a redox reaction (oxidation-reduction titration method), and the content obtained was obtained from the above (1).
  • Content rate (radicalization rate) was calculated. Specifically, 100 mg of a sample (high molecular weight redox compound) is weighed, dissolved in chloroform and acetic acid, then a 0.2N potassium iodide aqueous solution is added, and the liberated iodine is reversed with a 0.05N sodium thiosulfate aqueous solution. Calculated by titration. The test was analyzed with two samples, and the average value was used as the analysis value (radicalization rate). As a result, the radicalization rate of the obtained high molecular weight redox compound was 99%.
  • a molten liquid crystal-forming total aromatic polyester composed of a copolymer of parahydroxybenzoic acid and 6-hydroxy-2-naphthoic acid is extruded by a twin-screw extruder and supplied to a meltblown non-woven fabric manufacturing apparatus, and a single-hole discharge amount is 0.
  • the obtained nonwoven fabric was heat-treated at 300 ° C. for 6 hours. Then, the obtained nonwoven fabric was passed between a metal roll heated to 110 ° C. and an elastic roll made of resin, and further treated continuously using a pressure calendar.
  • the average fiber diameter of the obtained melt-blown nonwoven fabric was 2.8 ⁇ m, the basis weight was 15 g / m 2 as described above, and the melt-blown nonwoven fabric having a thickness of 25 ⁇ m was obtained.
  • the obtained non-woven fabric was used as the support A.
  • the support A was fixed on the glass plate.
  • a dry membrane with a support having a thickness of 50 ⁇ m was obtained as an electrolyte layer.
  • the thickness of the support contained in this electrolyte layer was 25 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 25 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer (thickness of the support / thickness of the electrolyte layer) was 0.5.
  • Electrode Carbon paper (electrode) was cut into a size of 20 mm in length ⁇ 20 mm in width ⁇ 0.1 mm in thickness. A conductive copper foil tape was attached to one surface of the cut carbon paper. Two of these were prepared and used as each electrode (cathode electrode and anode electrode).
  • a resin plate made of polytetrafluoroethylene was cut into a size of 50 mm in length ⁇ 50 mm in width ⁇ 5 mm in thickness, and two holes were made in appropriate places.
  • a groove having a depth of 1 mm, a length of 20 mm, and a width of 20 mm was dug in the cut out resin plate to connect to the hole. Two of these were prepared and used as each flow path (first flow path and second flow path).
  • the electrolyte layer, the electrode, and the flow path were assembled so as to have the structure shown in FIG. 1, and a power source as a voltage applying portion was connected to the conductive copper foil tape of the electrode. By doing so, an acid gas separation device having the structure shown in FIG. 1 was manufactured.
  • the acid gas separation device was evaluated by the following evaluation method.
  • carbon dioxide (CO 2 ) was used as the acid gas for evaluation. That is, as the gas containing acid gas, a gas containing carbon dioxide was used.
  • the acid gas separation device was installed in an environment of 25 ° C. Then, a 1 L gas bag filled with carbon dioxide so that the carbon dioxide concentration was 2000 ppm and an air pump were attached to the holes of the flow path on the cathode electrode side so as to circulate in the flow path on the cathode electrode side. Further, a 1 L gas bag filled with carbon dioxide so that the carbon dioxide concentration was 400 ppm and an air pump were attached to the holes of the flow path on the anode electrode side so as to circulate in the flow path on the anode electrode side. The carbon dioxide concentration was measured with a portable carbon dioxide densitometer (FUSO-7535 manufactured by FUSO Co., Ltd.) placed in each airbag.
  • FUSO-7535 manufactured by FUSO Co., Ltd.
  • Example 2 268 mg (2.00 mmol) of 2,2'-azobis-2,4-dimethylvaleronitrile was used as the polymerization initiator, toluene was used instead of methanol, and the polymerization solution was kept at 65 ° C.
  • a high molecular weight redox compound was prepared in the same manner as in Example 1 except that the reaction was carried out for 3 hours while maintaining the temperature at 110 ° C. instead of the reaction for 6 hours.
  • the weight average molecular weight of the obtained high molecular weight redox compound was 2,100 as measured by the same method as in Example 1.
  • the radicalization rate of the high molecular weight redox compound was 98% by mass as measured by the same method as in Example 1.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained high molecular weight redox compound (high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more) was used.
  • the electrolyte layer contained in this acid gas separation device had a thickness of 50 ⁇ m.
  • the thickness of the support contained in the electrolyte layer was 25 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 25 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer (thickness of the support / thickness of the electrolyte layer) was 0.5.
  • the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 55 mg (0.67 mmol) of 2,2'-azobis-2,4-dimethylvaleronitrile was used as the polymerization initiator, and the polymerization solution was reacted for 12 hours instead of 6 hours. Except for this, a high molecular weight redox compound was prepared in the same manner as in Example 1. The weight average molecular weight of the obtained high molecular weight redox compound was 310,000 as measured by the same method as in Example 1. The radicalization rate of the high molecular weight redox compound was 97% when measured by the same method as in Example 1.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained high molecular weight redox compound (high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more) was used.
  • the electrolyte layer contained in this acid gas separation device had a thickness of 50 ⁇ m.
  • the thickness of the support contained in the electrolyte layer was 25 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 25 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer (thickness of the support / thickness of the electrolyte layer) was 0.5.
  • the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 To a three-necked flask having an internal volume of 50 mL, 1.51 g (5.45 mmol) of 1,4-dichloroanthraquinone and 20 mL of dehydrated dimethylformamide were added and mixed under nitrogen to obtain a uniform solution.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained high molecular weight redox compound (high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule) was used.
  • the electrolyte layer contained in this acid gas separation device had a thickness of 50 ⁇ m.
  • the thickness of the support contained in the electrolyte layer was 25 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 25 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer (thickness of the support / thickness of the electrolyte layer) was 0.5.
  • the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 5 Except for the fact that 2,2'-azobis-2,4-dimethylvaleronitrile 11 mg (0.067 mmol) was used as the polymerization initiator, and that the polymerization solution was reacted for 24 hours instead of 6 hours. , A high molecular weight redox compound was prepared in the same manner as in Example 1. The weight average molecular weight of the obtained high molecular weight redox compound was 1,490,000 as measured by the same method as in Example 1. The radicalization rate of the high molecular weight redox compound was 93% by mass as measured by the same method as in Example 1.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained high molecular weight redox compound (high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more) was used.
  • the electrolyte layer contained in this acid gas separation device had a thickness of 50 ⁇ m.
  • the thickness of the support contained in the electrolyte layer was 25 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 25 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer (thickness of the support / thickness of the electrolyte layer) was 0.5.
  • the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 6 Example 1 and Example 1 except that in addition to 22.5 g (100 mmol) of 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinyl methacrylate, 99 mg (0.50 mmol) of ethylene glycol dimethacrylate was used. Similarly, a high molecular weight redox compound was prepared. The radicalization rate of the obtained high molecular weight redox compound was 93% by mass as measured by the same method as in Example 1.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that the obtained high molecular weight redox compound (high molecular weight redox compound having a radicalization rate of 90% or more) was pulverized in a mortar and then sieved with an opening of 20 ⁇ m.
  • the electrolyte layer contained in this acid gas separation device had a thickness of 50 ⁇ m.
  • the thickness of the support contained in the electrolyte layer was 25 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 25 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer (thickness of the support / thickness of the electrolyte layer) was 0.5.
  • Example 1 the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1. Since the obtained high molecular weight redox compound was insoluble in tetrahydrofuran, the weight average molecular weight could not be measured.
  • Example 7 In Example 1, a liquid film was formed on a support fixed on a glass plate with a coating thickness (coating thickness from the glass plate) of 300 ⁇ m, and dried under reduced pressure at 60 ° C. for 8 hours. The dry film obtained by the drying was peeled off from the glass plate. By doing so, a dry membrane with a support having a thickness of 25 ⁇ m was obtained as an electrolyte layer. An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the electrolyte membrane thus obtained was used. The thickness of the support contained in this electrolyte layer was 25 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 0 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer was 1. Then, the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 8 (Creation of support B) 1.2 dtex x 3 mm polyvinyl alcohol fiber (Kuraray, vinylon, VPB103 x 3) 75% by weight, and 1.1 dtex x 3 mm polyvinyl alcohol binder fiber (Kuraray, vinylon binder: VPB105-1 x 3) ) 25% by weight was dispersed in water to produce a slurry. Using the slurry, paper was made by a paper machine and dried by a Yankee type dryer to obtain a substrate (support B) having a basis weight of 38.0 g / m 2 and a thickness of 220 ⁇ m.
  • Example 1 the support A is changed to the support B, and the coating thickness (coating thickness from the surface of the support on the glass plate) is 220 ⁇ m on the support (support B) fixed on the glass plate.
  • a liquid film was prepared as a liquid film, and dried under reduced pressure at 60 ° C. for 1 hour. This operation was repeated 4 times, and finally dried under reduced pressure at 60 ° C. for 8 hours, and the dried film obtained by the drying was peeled off from the glass plate. By doing so, a dry membrane with a support having a thickness of 220 ⁇ m was obtained as an electrolyte layer.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the electrolyte membrane thus obtained was used.
  • the thickness of the support contained in this electrolyte layer was 220 ⁇ m.
  • the difference obtained by subtracting the thickness of the support from the thickness of the electrolyte layer was 0 ⁇ m, and the ratio of the thickness of the support to the thickness of the electrolyte layer was 1.
  • the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 9 (Creation of support C) 1.2 dtex x 3 mm polyvinyl alcohol fiber (Kuraray, vinylon, VPB103 x 3) 75% by weight, and 1.1 dtex x 3 mm polyvinyl alcohol binder fiber (Kuraray, vinylon binder: VPB105-1 x 3) ) 25% by weight was dispersed in water to produce a slurry. Using the slurry, paper was made by a paper machine and dried by a Yankee type dryer to obtain a substrate (support C) having a basis weight of 78.0 g / m 2 and a thickness of 450 ⁇ m.
  • Example 1 the support A is changed to the support C, and the coating thickness (coating thickness from the surface of the support on the glass plate) is 220 ⁇ m on the support (support C) fixed on the glass plate.
  • a liquid film was prepared as a liquid film, and dried under reduced pressure at 60 ° C. for 1 hour. This operation was repeated 4 times, and finally dried under reduced pressure at 60 ° C. for 8 hours, and the dried film obtained by the drying was peeled off from the glass plate. By doing so, a dry membrane with a support having a thickness of 510 ⁇ m was obtained as an electrolyte layer.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the electrolyte membrane thus obtained was used.
  • the thickness of the support contained in this electrolyte layer was 450 ⁇ m.
  • the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 11 55 mg (0.67 mmol) of 2,2'-azobis-2,4-dimethylvaleronitrile was used as the polymerization initiator, and the polymerization solution was reacted for 12 hours instead of 6 hours. Except for this, a high molecular weight redox compound was prepared in the same manner as in Example 1. The weight average molecular weight of the obtained high molecular weight redox compound was 310,000 as measured by the same method as in Example 1. The radicalization rate of the high molecular weight redox compound was 97% when measured by the same method as in Example 1.
  • Example 1 An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinyl methacrylate was used instead of the polymer redox compound. Then, the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 In Example 1, a high molecular weight redox compound was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of hydrogen peroxide used was 20 g. The weight average molecular weight of the obtained high molecular weight redox compound was 79,000 as measured by the same method as in Example 1. The radicalization rate of the obtained high molecular weight redox compound was 78% by mass as measured by the same method as in Example 1. The same procedure as in Example 1 was performed.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained high molecular weight redox compound (high molecular weight redox compound having a radicalization rate of less than 90%) was used. Then, the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 In Example 1, a high molecular weight redox compound was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of hydrogen peroxide used was 22.5 g. The weight average molecular weight of the obtained high molecular weight redox compound was 79,000 as measured by the same method as in Example 1. The radicalization rate of the obtained high molecular weight redox compound was 89% by mass as measured by the same method as in Example 1. The same procedure as in Example 1 was performed.
  • An acid gas separation device was produced in the same manner as in Example 1 except that the obtained high molecular weight redox compound (high molecular weight redox compound having a radicalization rate of less than 90%) was used. Then, the same evaluation as in Example 1 was performed using the obtained acid gas separation device. The results are shown in Table 1.
  • an electrolyte layer containing a high-molecular-weight redox compound in which acid gas is adsorbed by electrolytic reduction and acid gas adsorbed by electrolytic oxidation is desorbed, is sandwiched between a pair of electrodes.
  • the acid gas separation device (Examples 1 to 10) is from a gas containing an acid gas even when the separation is repeated as compared with the case where a low molecular weight redox compound is used (Comparative Examples 1 and 2). Acid gas could be separated more.
  • the acid gas separation devices according to Examples 1 to 3 and 5 to 10 use high molecular weight redox compounds having a radicalization rate of 90% or more, but have a radicalization rate of less than 90%.
  • the initial separation was good, and even when the separation was repeated, the acid gas was compared with Comparative Examples 3 and 4 from the gas containing the acidic gas. I was able to separate the degree.
  • the acid gas separation device according to Example 4 uses a high molecular weight redox compound having a quinone group in the molecule, but uses a high molecular weight redox compound having a radicalization rate of less than 90% (Comparative Example). Compared with 3 and 4), the initial separation was good, and even when the separation was repeated, the acid gas could be further separated from the gas containing the acid gas.
  • Example 1 when an attempt was made to create an acid gas separation device without using a support, a suitable electrolyte layer may not be obtained.
  • a liquid film having a thickness of 200 ⁇ m was prepared on a glass plate with an applicator without using a support, dried under reduced pressure at 60 ° C. for 8 hours, and dried obtained by the drying. The film was peeled off from the glass plate. By doing so, a dry membrane having a thickness of 15 ⁇ m was obtained as an electrolyte layer.
  • the electrolyte layer was peeled off from the glass plate, it sometimes broke. For this reason, it may not be possible to create an acid gas separation device.
  • an acid gas separation device capable of easily separating an acid gas from a gas containing an acid gas and repeating this separation for a long period of time. Further, according to the present invention, an air purifier, an air conditioner, and an acid gas concentrator provided with the acid gas separation device are provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

本発明の一局面は、電解質層と、前記電解質層を挟んで設けられた一対の電極と、前記一対の電極間に電圧を印加する電圧印加部とを備え、前記一対の電極がそれぞれ気体を透過可能な電極であり、前記電解質層は、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物、及びイミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種と、不揮発性の電解液とを含む酸性ガス分離デバイスである。

Description

酸性ガス分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置
 本発明は、酸性ガス分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置に関する。
 二酸化炭素は、酸性ガスとして知られ、大気中の約0.04%を占める、地球上に広く存在する物質であるだけではなく、産業上広く用いられている。二酸化炭素の利用方法としては、例えば、炭酸飲料、入浴剤、及び消火剤等の発泡用ガス、冷却等に用いられるドライアイス、及び自転車タイヤへの緊急補充用エアー等が挙げられる。また、二酸化炭素は、超臨界状態にすることで、カフェイン等を抽出するための抽出溶媒としても用いることができる。また、工業分野における加工に使用されるレーザや医療用レーザメス等に用いられる炭酸ガスレーザにも、二酸化炭素が用いられている。さらに、コンプレッサの冷媒として、フロン系冷媒の代わりに、二酸化炭素が用いられることもある。また、二酸化炭素は、農業分野においても、例えば、イチゴの促成栽培及び観賞用水槽の水草等の植物の成長を加速させるための二酸化炭素施肥等に用いられる。また、生鮮農産物のCA(Controlled Atmosphere)貯蔵にも、二酸化炭素が用いられている。
 二酸化炭素は、上述したように、様々な分野で用いられていることから、空気等の二酸化炭素を含む気体から二酸化炭素を分離すること等によって、二酸化炭素を得る方法が求められている。また、二酸化炭素は、地球温暖化の原因物質とも言われている。このことからも、二酸化炭素を含む気体から二酸化炭素を分離して、二酸化炭素を利用することが求められている。
 さらに、人間の活動状態は、室内における二酸化炭素濃度によって、大きく異なり、一般的に、二酸化炭素濃度が1000ppmを超えると、注意力が低下すると言われている。このことから、自動車等の閉鎖空間、及び居室等でも、二酸化炭素濃度を低減させることが求められるが、室内温度の変化や臭気を避けるため等の理由から、換気を定期的に行うことで二酸化炭素濃度を低減させることは実生活上困難である場合も多い。このような観点からも、二酸化炭素を含む気体から二酸化炭素を分離して、分離された二酸化炭素を優先的に排気することで、室内の二酸化炭素濃度を低減させる技術が求められている。
 空気等の、酸素と二酸化炭素とを含む混合ガスから、二酸化炭素を分離する方法としては、様々な方法が提案されている。この分離方法としては、例えば、二酸化炭素の吸着剤を用いて、空気中の二酸化炭素を吸着させ、その後、吸収剤に吸着された二酸化炭素を脱離することによって、空気中から二酸化炭素を分離する方法等が挙げられる。二酸化炭素を吸着する吸着剤としては、例えば、活性炭、アミン系溶媒、及び炭酸カリウム水溶液等が挙げられる。また、吸着剤を用いた、二酸化炭素の分離方法としては、より具体的には、高圧下で二酸化炭素を吸着剤に吸着させ、その後、減圧させて、吸着剤から二酸化炭素を脱離させる圧力変動吸着(PSA:Pressure Swing Adsorption)法等が挙げられる。このPSA法により二酸化炭素を分離する際に用いられる吸着剤としては、特許文献1に記載の吸着剤等が挙げられる。
 特許文献1には、ナトリウム含有アルミノケイ酸塩のナトリウムイオンの2~80当量%がバリウムイオンでイオン交換された組成物からなる二酸化炭素の吸着剤が記載されている。
 また、酸性ガスを含む気体から、二酸化炭素だけではなく、NOx、SOx、及び硫化水素等の他の酸性ガスも分離することも求められている。二酸化炭素等の酸性ガスを吸着及び分離する装置としては、例えば、特許文献2及び特許文献3に記載の装置等が挙げられる。
 特許文献2には、酸化及び還元を行うことで、酸性ガスの吸着及び脱離を行うことができる化合物並びに基材を含む酸性ガス吸着脱離層と、前記酸性ガス吸着脱離層を挟持する一対の電極とを有する酸性ガス吸着脱離デバイスが記載されている。
 特許文献3には、電解質層と、前記電解質層を挟んで前記電解質層上に設けられた一対の電極と、前記一対の電極間に電圧を印加する電圧印加部とを備え、前記一対の電極がそれぞれ気体を透過可能な電極であり、前記電解質層が二酸化炭素を溶解可能な電解液とN-オキシラジカル基を分子内に有するレドックス化合物とを含む二酸化炭素分離装置が記載されている。
 特許文献1によれば、二酸化炭素の選択比率が高く、かつ、水分の多い条件でも吸収容量が大きい吸着剤を提供することができる旨が開示されている。また、この吸着剤が、PSA法により二酸化炭素を分離濃縮するために好適に使用できる旨が開示されている。
 このようなPSA法により二酸化炭素を分離する方法、例えば、特許文献1に記載の吸着剤等を用いた方法では、上述したように、加圧及び減圧が必要である。また、吸着剤を用いた二酸化炭素の分離方法であれば、PSA法以外の方法であっても、吸着剤に二酸化炭素を吸着させる操作だけではなく、吸着剤に吸着された二酸化炭素を脱離する操作、例えば、加熱処理等が必要である。このことから、吸着剤を用いた二酸化炭素の分離方法は、比較的多くのエネルギーを必要としたり、比較的大型の装置を必要とすることがあった。
 特許文献2によれば、固体状態で酸性ガスの分離脱離を行うことができる旨が開示されている。具体的には、特許文献2に記載の装置では、まず、電極間に電圧を印加させて、酸性ガス吸着脱離層に、酸性ガスを吸着させる。その後、電極間に印加する電圧を、電極間に配置された酸性ガス吸着脱離層に流れる電流が吸着時とは反対方向になるように反転させて、前記酸性ガス吸着脱離層から酸性ガスを脱離させる。このように、特許文献2に記載の装置では、酸性ガス吸着脱離層に酸性ガスを吸着させる際と、吸着された酸性ガスを酸性ガス吸着脱離層から脱離させる際とでは、電極間に印加する電圧を反転させる必要がある。この特許文献2に記載の装置で、酸性ガスを分離させようとしても、上述したように、電極間に印加する電圧を反転させる必要があった。このことから、特許文献2に記載の装置では、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを連続して分離させることができなかった。よって、特許文献2に記載の装置では、前記特許文献1に記載の吸着剤を用いた場合と同様、比較的多くのエネルギーを必要としたり、比較的大型の装置を必要とする場合があった。
 一方で、特許文献3によれば、一対の電極間に電圧を印加するだけで、電極間に印加する電圧を反転させることなく、二酸化炭素を分離することができることから、二酸化炭素を含む気体から二酸化炭素を簡易に分離することができる旨が開示されている。このことから、特許文献3に記載の装置を用いれば、電極間に印加する電圧を反転させる必要がないことから、二酸化炭素を含む気体から二酸化炭素を連続して分離させることができる。また、小型の装置で、二酸化炭素を含む気体から二酸化炭素を容易に分離することができる。
 このような二酸化炭素等の酸性ガスを分離することができる装置としては、酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離をより効率的に行うことと同時に、長期間にわたって、二酸化炭素等の酸性ガスを含む気体から酸性ガスを繰り返し分離できること等が求められている。
特開平7-39752号公報 特開2015-36128号公報 特開2018-1131号公報
 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができ、この分離を長期間にわたって繰り返しできる酸性ガス分離デバイスを提供することを目的とする。また、本発明は、前記酸性ガス分離デバイスを備えた、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置を提供することを目的とする。
 本発明の一局面は、電解質層と、前記電解質層を挟んで設けられた一対の電極と、前記一対の電極間に電圧を印加する電圧印加部とを備え、前記一対の電極がそれぞれ気体を透過可能な電極であり、前記電解質層は、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物、及びイミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種と、不揮発性の電解液とを含むことを特徴とする酸性ガス分離デバイスである。
 上記並びにその他の本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な記載と添付図面から明らかになるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る酸性ガス分離デバイスの構成を示す概略断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る酸性ガス分離デバイスを備えた空気清浄機の構成を示す概略図である。 図3は、本発明の実施形態に係る酸性ガス分離デバイスを備えたエアーコンディショナの構成を示す概略図である。
 以下、本発明に係る実施形態について説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
 本発明の実施形態に係る酸性ガス分離デバイス10は、図1に示すように、電解質層13と、前記電解質層13を挟んで設けられた一対の電極11,12と、一対の電極11,12間に電圧を印加する電圧印加部14とを備える。一対の電極11,12は、それぞれ気体を透過可能な電極である。また、電解質層13は、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物、及びイミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種と、不揮発性の電解液とを含む。また、電解質層13は、長期繰り返し耐久性の点から、前記高分子量レドックス化合物のいずれかを含むことが重要である。前記高分子量レドックス化合物は、それぞれ、電解還元されることにより酸性ガスが吸着され、電解酸化されることにより吸着された酸性ガスが脱離される化合物である。なお、図1は、本発明の実施形態に係る酸性ガス分離デバイス10の構成を示す概略断面図である。
 なお、不揮発性とは、常温常圧下で、その物質が蒸発しない、又は、すぐに蒸発しないことを意味し、具体的には、常温常圧下で24時間放置しても、その物質の質量を99質量%以上保持すること等を意味する。すなわち、不揮発性の電解液とは、常温常圧下で、蒸発しない、又は、すぐに蒸発しない電解液を意味し、具体的には、常温常圧下で24時間放置しても、その物質の質量を99質量%以上保持する電解液等を意味する。
 本実施形態に係る酸性ガス分離デバイス10は、電圧印加部14によって、一対の電極11,12間のどちらの電極の電位を高くするように印加してもよく、どちらの場合であっても、酸性ガスを分離することができる。ここでは、電圧印加部14によって、一方の電極11の電位が、他方の電極12の電位より低くなるように、電極11,12間に印加する場合について説明する。この場合、一方の電極11は、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを取り込む側の電極(第1電極:カソード電極)11となり、他方の電極12は、電解質層13から酸性ガスを放出する側の電極(第2電極:アノード電極)12となる。
 酸性ガス分離デバイス10には、気体が第1電極11に接触しながら流通する第1流路15と、気体が前記第2電極12に接触しながら流通する第2流路16とを備えていてもよい。
 本実施形態に係る酸性ガス分離デバイス10は、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができる。具体的には、酸性ガス分離デバイス10は、電圧印加部14によって、第1電極11の電位が、第2電極12の電位より低くなるように、これらの電極11,12間に印加すると、以下のように、酸性ガスを含む気体から酸性ガスが分離される。酸性ガス分離デバイス10は、第1流路15に、酸性ガスを含む気体、例えば、空気等を流通させて、酸性ガスを第1電極11に接触させると、酸性ガスが電解質層13を優先的に透過され、第2電極12側から放出される。このように酸性ガスが電解質層13を優先的に透過されるので、第2流路16では、酸性ガス濃度が高い気体が流通される。このように、酸性ガス分離デバイス10は、第1電極11と第2電極12との間に電圧を印加するだけで、酸性ガスを優先的に透過させることができる。よって、酸性ガス分離デバイス10を用いると、酸性ガスを含む気体から酸性ガスが分離される。なお、酸性ガス分離デバイス10において、第1流路15の供給口15aから、酸性ガス、窒素、及び酸素を含む気体、例えば、空気を供給すると、第2流路16から酸性ガス(空気の場合、主に二酸化炭素)が排出されるとともに、前記第1流路15の排出口15bからは、供給された気体より酸性ガス濃度(例えば、二酸化炭素濃度)が低下した気体が排出される。また、それに伴って、第1流路15の排出口15bからは、酸性ガス濃度(例えば、二酸化炭素濃度)が低下したため、窒素及び酸素のそれぞれの濃度が相対的に高まった気体が排出される。
 上記のことは、以下のことによると考えられる。
 第1電極11に接触し、第1電極11を透過した酸性ガスは、電解質層13にも接触する。具体的には、第1電極11周辺に存在する気体に含まれる酸性ガスが、第1電極11を透過して、電解質層13の表面(前記第1電極11側の表面)に接触する。このとき、電圧印加部14で印加された電圧によって、第1電極11に近い側では、電解質層13に含まれるレドックス化合物(高分子量レドックス化合物)は、電解還元され、還元体になっている。電解質層13の表面(第1電極11側の表面)に接触した酸性ガスが、この還元体と結合されて、電解質層13に取り込まれる。よって、第1電極11側への酸性ガスの取り込みが促進される。一方、電圧印加部14で印加された電圧によって、第2電極12に近い側では、電解質層13に含まれる高分子量レドックス化合物及び高分子量レドックス化合物の還元体は、電解酸化され、ラジカル体又は酸化体になる。このため、酸性ガスが結合された高分子量レドックス化合物が、電解質層13において、第1電極11に近い側から第2電極12に近い側に流動されると、高分子量レドックス化合物に結合されていた酸性ガスは、高分子量レドックス化合物から脱離される。すなわち、高分子量レドックス化合物の還元体に酸性ガスが結合されていても、第2電極12に近い側で、酸性ガスが結合されている高分子量レドックス化合物が電解酸化される際に、高分子量レドックス化合物から酸性ガスが脱離される。よって、第1電極11に近い側で、高分子量レドックス化合物に酸性ガスが結合され、その後、第2電極12に近い側まで、酸性ガスが結合された高分子量レドックス化合物が前記電解質層13内を流動されると、第2電極12に近い側で、高分子量レドックス化合物から酸性ガスが脱離される。そして、高分子量レドックス化合物から脱離された酸性ガスは、電解質層13の表面(前記第2電極12側の表面)から放出され、第2電極12を透過する。上記のような、高分子量レドックス化合物への酸性ガスの結合及び脱離によって、酸性ガス分離デバイス10は、第1電極11側で、酸性ガスを取り込み、前記第2電極側で、酸性ガスを放出することができると考えられる。
 なお、一方の電極11の電位が、他方の電極12の電位より高くなるように、電圧を印加すると、一方の電極11が、電解質層13から酸性ガスを放出する側の電極(第2電極)となり、他方の電極12は、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを取り込む側の電極(第1電極)11となる。よって、他方の電極12側で、酸性ガスを取り込み、一方の電極11側で、酸性ガスを放出することができる。
 以上のことから、酸性ガス分離デバイス10は、一対の前記電極11,12間に電圧を印加するだけで、電極間に印加する電圧を反転させることなく(各電極の電位の高低を切り替えることなく)、酸性ガスを連続して分離することができる。すなわち、前記酸性ガス分離デバイス10において、電圧印加部14で一対の電極11,12間に電圧を印加し続けると、第1電極11側に連続して供給された酸性ガスを含む気体から酸性ガスを連続して分離することができる。よって、酸性ガス分離デバイス10は、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができる。
 一方、この酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離を連続して行う(連続運転)と、電解質層を構成するレドックス化合物の拡散、又は泳動を経て起こる、表面又は内部でのレドックス化合物の自己凝集による偏析が酸性ガスの分離を阻害するおそれがある。これに対して、前記酸性ガス分離デバイス10の場合、電解質層13に含まれるレドックス化合物を高分子量レドックス化合物とすることにより、分子鎖の絡み合いが促進することでレドックス化合物の分子運動性が抑えられるため、凝集構造をとりづらくなり、その結果、電解質層の中でのレドックス化合物の偏析を抑制することができる。このため、前記酸性ガス分離デバイス10は、酸性ガス分離を、より長期間にわたって繰り返し実施することができる。
 電解質層13は、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物、及びイミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種と、不揮発性の電解液とを含んでいれば、特に限定されない。また、電解質層13は、酸性ガスの分離に寄与する酸性ガス分離体である。
 ここで、高分子量レドックス化合物とは、実質的又は概念的に繰り返し単位を持つレドックス化合物を意味する。高分子量レドックス化合物は、具体的には、単量体を主成分として製造される重合体又はその架橋物等であるレドックス化合物が挙げられる。ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物としては、このような高分子量レドックス化合物のうち、ラジカル化率が90%以上のものである。また、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物としては、上記のような高分子量レドックス化合物のうち、キノン基を分子内に有するものであり、例えば、キノン基を含む単量体を重合して得られた高分子量レドックス化合物(ポリキノン等)等が挙げられる。また、イミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物としては、上記のような高分子量レドックス化合物のうち、イミノ基を分子内に有するものであり、例えば、アニリン基を含む単量体を重合して得られた高分子量レドックス化合物(ポリアニリン等)等が挙げられる。
 前記高分子量レドックス化合物は、電解還元及び電解酸化により、酸性ガスを吸着及び脱着する。すなわち、高分子量レドックス化合物は、電解還元されることにより酸性ガスが高分子量レドックス化合物に吸着され、電解酸化されることにより高分子量レドックス化合物に吸着された酸性ガスが高分子量レドックス化合物から脱離される。
 高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、特に限定されないが、高分子量レドックス化合物の重量平均分子量が大きいほど、前記電解質膜中で高分子量レドックス化合物が膜の内部又は表面でのレドックス化合物の偏析を抑制できる傾向にある。このため、前記高分子量レドックス化合物の重量平均分子量の下限は、1,000以上であることが好ましく、2,000以上であることがより好ましく、10,000以上であることがさらに好ましく、20,000以上であることが特に好ましい。一方、高分子量レドックス化合物の重量平均分子量を小さくすることで、高分子量レドックス化合物の溶解性が上がり、電解質膜中に充分な量の高分子量レドックス化合物を含むことができるようになり、その結果、酸性ガスの分離性能を上げることができる。このため、前記高分子量レドックス化合物の重量平均分子量の上限は、5,000,000以下であることが好ましく、3,000,000以下であることがより好ましく、1,000,000以下であることがさらに好ましく、500,000以下であることが特に好ましい。また、前記高分子量レドックス化合物の重量平均分子量の上限は、400,000以下であってもよく、300,000以下であってもよく、200,000以下であってもよく、150,000以下であってもよく、100,000以下であってもよい。
 なお、ここでの高分子量レドックス化合物の重量平均分子量の測定としては、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用い、標準ポリメチルメタクリラートによって換算する方法等が挙げられる。
 ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物としては、不対電子を有する化合物、若しくは、酸化又は還元することで不対電子を有する化合物を単量体の主成分としている重合体であることが好ましい。主成分とは、単量体に占める割合が高いことをいい、例えば、単量体全量に対して、80質量%以上であることが好ましい。
 ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物としては、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物であれば、特に限定されず、例えば、ラジカル化率が90%以上のポリ(N-オキシラジカル)及びこの誘導体等が挙げられる。ポリ(N-オキシラジカル)とは、N-オキシラジカル基を分子内に有する高分子量レドックス化合物である。この高分子量レドックス化合物は、電圧印加部14によって、電極11,12間に電圧を印加すること等によって、N-オキシラジカル基が還元される状態にすると、N-オキシラジカル基は、N-オキシアニオン基になる。また、電極11,12間に電圧を印加すること等によって、N-オキシアニオン基が酸化される状況にすると、N-オキシアニオン基は、N-オキシラジカルに戻る。
 キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物としては、キノン基を分子内に有する高分子レドックス化合物であれば、特に限定されず、例えば、ポリキノン、及びこの誘導体等が挙げられる。この高分子量レドックス化合物は、電圧印加部14によって、電極11,12間に電圧を印加すること等によって、キノン基が還元される状態にすると、ジオキシアニオン基になる。また、電極11,12間に電圧を印加すること等によって、ジオキシアニオン基が酸化される状況にすると、ジオキシアニオン基は、キノン基に戻る。
 イミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物とは、イミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物であれば、特に限定されず、例えば、ポリアニリン、及びこの誘導体等が挙げられる。なお、ポリアニリンは、アニリンがパラ位で結合した直鎖状の高分子レドックス化合物である。この高分子量レドックス化合物は、電圧印加部14によって、電極11,12間に電圧を印加すること等によって、イミノ基が還元される状態にすると、アミノアニオン基になる。また、電極11,12間に電圧を印加すること等によって、アミノアニオン基が酸化される状況にすると、アミノアニオン基は、イミノ基に戻る。
 高分子量レドックス化合物は、このように、酸化還元によって、イミノ基、キノン基、及びN-オキシラジカル基等の官能基が電気化学的に変化する化合物である。具体的には、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物は、酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基とに相互変換可能な官能基を有する化合物であり、好適にはその官能基部分が酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基とに相互変換可能な官能基を有する単量体単位をその構成単位として含む重合体である。前記重合体は、前記酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基とに相互変換可能な官能基を有する単量体を重合して得られたものであってもよいし、重合体の単量体単位の一部又は全部に後変性にて前記酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基とに相互変換可能な官能基を導入したものであってもよい。また、高分子量レドックス化合物は、架橋されていてもよい。
 酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基と相互変換可能な官能基を有する単量体単位の量は、重合体(酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基とに相互変換可能な官能基を有する単量体単位をその構成単位として含む重合体)を構成する全単量体単位に対して、80モル%以上が好ましく、90モル%以上であることがより好ましく、95モル%以上であることがさらに好ましい。前記範囲内であると、酸性物質の保持、及び移送効率の点で好適である。
 ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物を構成する単量体単位としては、例えば、4-アクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、4-メタクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジニルオキシラジカル、3-アクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピロリジニルオキシラジカル、3-メタクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピロリジニルオキシラジカル、4-ビニロイルオキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジルニルオキシラジカル、及び4-ビニロイルオキシ-2,2,5,5-テトラメチルピロリジニルオキシラジカル等から選ばれる少なくとも1種を単量体として重合した場合の単量体単位が挙げられる。すなわち、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物は、これらの化合物を単量体として重合して得られた重合体等が挙げられる。
 キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物を構成する単量体単位としては、例えば、2-ビニル-1,4-ベンゾキノン、2―ビニル-1,4-ナフトキノン、2,5-ジアクリロイルオキシメチル-1,4-ベンゾキノン、2,6-ジアクリロイルオキシメチル-1,4-ナフトキノン、1,4-ジアクリロイルオキシメチルアントラキノン、1,4-ジアクリロイルオキシエチルナフトキノン、1,4-ジクロロアントラキノン、1,4-ジブロモアントラキノン、1,4-ジクロロナフトキノン、1,4-ジブロモナフトキノン、2,5-ジクロロベンゾキノン、及び2,5-ジブロモベンゾキノン等から選ばれる少なくとも1種を単量体として重合した場合の単量体単位が挙げられる。すなわち、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物は、これらの化合物を単量体として重合して得られた重合体等が挙げられる。
 イミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物を構成する単量体単位としては、例えば、アニリン、1,4-ジアミノナフタレン、2-メチルーアニリン、2,3-ジメチルアニリン、1,4-ジアミノナフタレン、及び9,10-ジアミノアントラセン等から選ばれる少なくとも1種を単量体として重合した場合の単量体単位が挙げられる。すなわち、イミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物は、これらの化合物を単量体として重合して得られた重合体等が挙げられる。
 前記高分子化合物としては、前記単量体単位を1種のみ含むものでも、2種以上含むものであってもよい。すなわち、前記高分子化合物としては、単量体を単独で重合して得られた重合体であってもよいし、2種以上の単量体を組み合わせて重合して得られた重合体であってもよい。また、高分子量レドックス化合物としては、上述した単量体のみを重合させて得られる化合物であってもよいし、上述した単量体と、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン、スチレン、及び酢酸ビニル等の共重合モノマーとを共重合させた共重合体であってもよい。また、この共重合体モノマーも、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 前記高分子量レドックス化合物は、上記例示の化合物の中でも、電気化学的安定性の観点から、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物であること好ましく、下記式(1)で表される繰り返し単位を含む化合物であることがより好ましい。下記式(1)で表される繰り返し単位を含む化合物は、単一の繰り返し単位を含んでもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(1)中、Rは、水素原子又はメチル基を示す。
 また、前記式(1)で表される繰り返し単位を含む化合物は、所定の合成方法で合成して得られた化合物であってもよいし、市販品であってもよい。合成方法としては、前記式(1)で表される繰り返し単位を含む化合物が得られる合成方法であれば、特に限定されないが、例えば、二置換アミン化合物のアミノ基を酸化させるニトロキシド化させる方法等が挙げられる。
 ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、90%以上であれば特に限定されず、例えば、90~99質量%であることが好ましく、95~99質量%であることがより好ましく、97~99質量%であることがさらに好ましい。ラジカル化率が低すぎると、二酸化炭素等の酸性ガスとの反応性が低くなり、輸送効率が低くなる傾向がある。ラジカル化率とは、酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基とに相互変換可能な官能基を有する単量体単位をその構成単位として含む重合体である場合において、全単量体単位(酸化還元反応によりラジカル基とアニオン基又はカチオン基とに相互変換可能な官能基を有する全単量体単位)に対する、ラジカル基となっている単量体単位の割合である。また、前記式(1)で表される繰り返し単位を含む化合物の場合、ラジカル化率とは、全単量体単位に対する前記式(1)で表される繰り返し単位の含有率である。
 なお、ここでのラジカル化率(前記式(1)で表される繰り返し単位の含有率)の測定方法としては、例えば、酸化還元反応に基づく化学滴定法(酸化還元滴定法)等を用いて、ニトロキシド遊離基を定量する方法、及び電子スピン共鳴(ESR法)を用いて反応生成物中のスピン濃度を定量する方法等により算出する方法等が挙げられる。
 電解質層13には不揮発性の電解液を含む。前記電解液は、電気化学的に安定な、電位窓の広い化合物であることが好ましい。また、電解液は、不揮発性であって、電解液として用いることができるものであれば、特に限定されない。前記電解液としては、イオン液体(イオン性液体)が好ましく用いられる。電解液として、イオン液体を用いると、電解質と溶媒とを含ませなくても、イオン液体が、この両者の機能を併せ持ちうる。また、電解液としては、上述したように、不揮発性であって、電解液として用いることができるものであればよく、イオン液体に電解質を含む液体であってもよいし、イオン液体に溶媒を含む液体であってもよいし、イオン液体に電解質及び溶媒を含む液体であってもよいし、イオン液体からなるものであってもよい。電解液としては、この中でも、イオン液体からなるもの、すなわち、電解液がイオン液体であることが好ましい。また、電解液として、イオン液体を用いることは、イオン液体が揮発しにくく、難燃性が高い点から好ましい。また、イオン液体は、イオン電導性が比較的高い。これらのことから、電解液として、イオン液体を用いると、酸性ガス分離デバイスによって、酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離を、より安全に、かつ、より長時間にわたって連続して実施することができる。
 前記イオン液体としては、公知のイオン液体であれば特に限定されないが、例えば、イミダゾリウム系イオン液体、ピリジン系イオン液体、脂環式アミン系イオン液体、及びアゾニウムアミン系イオン液体等が挙げられる。
 前記イオン液体としては、例えば、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムクロライド、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフロロメチルスルホニルイミド)、1-デシル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1、3-ジメトキシイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1、3-ジエトキシイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1-デシル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、1、3-ジメトキシイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、及び1、3-ジエトキシイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート等が挙げられる。また、イオン液体としては、前記例示のイオン液体の中でも、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフロロメチルスルホニルイミド)、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムクロライド、1、3-ジメトキシイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェート、及び1-エチル-3-メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェートが好ましい。また、イオン液体としては、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1、3-ジメトキシイミダゾリウムテトラフルオロボレート、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフロロメチルスルホニルイミド)、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムクロライド、及び1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェートがより好ましく、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムビス(トリフロロメチルスルホニルイミド)、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムクロライド、及び1-メチル-3-オクチルイミダゾリウムテトラフルオロボレートがさらに好ましい。
 電解液は、上述したように、不揮発性であって、電解液として用いることができるものであれば、特に限定されず、例えば、イオン液体以外であっても、電解質及び溶媒を含む電解液等が挙げられる。
 溶媒は、不揮発性であって、電解液の溶媒として用いることができるものであれば、特に限定されない。溶媒は、不揮発性であることが求められ、例えば、沸点が200℃以上であることが好ましい。溶媒としては、例えば、ポリエーテル等が挙げられる。ポリエーテルとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリテトラメチレンエーテルグリコール等が挙げられる。ポリエーテルとしては、これらの単独重合体であってもよいし、これらの共重合体であってもよい。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、及びこれらの共重合体としては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、及びテトラヒドロフラン等のモノマーを、単独又は2種以上組み合わせて用いて、開環重合させることによって得られたもの等が挙げられる。ポリエーテルは、流動性の観点から、低分子量であることが好ましく、具体的には、重量平均分子量で200~500程度であることが好ましい。溶媒は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 電解質としては、特に限定されず、例えば、四級アンモニウム塩、無機塩、及び水酸化物等が挙げられる。四級アンモニウム塩としては、例えば、テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-エチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-プロピルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート、n-ヘキサデシルトリメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-ヘキサデシルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-オクチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-エチルアンモニウムパークロレート、テトラ-n-ブチルアンモニウムパークロレート、及びテトラオクタデシルアンモニウムパークロレート等が挙げられる。無機塩としては、リチウムパークロレート、ナトリウムパークロレート、カリウムパークロレート、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、硝酸ナトリウム、及び硝酸カリウム等が挙げられる。水酸化物としては、例えば、水酸化ナトリウム、及び水酸化カリウム等が挙げられる。電解質としては、上記例示した電解質の中でも、テトラメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テラ-n-エチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-プロピルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート、n-ヘキサデシルトリメチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-ヘキサデシルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-オクチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-エチルアンモニウムパークロレート、テトラ-n-ブチルアンモニウムパークロレート、テトラオクタデシルアンモニウムパークロレート、リチウムパークロレート、ナトリウムパークロレート、酢酸ナトリウム、及び酢酸カリウムが好ましい。また、電解質としては、この中でも、テトラ-n-エチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-プロピルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラ-n-ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート、リチウムパークロレート、及びナトリウムパークロレートがより好ましく、テトラ-n-ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート、及びリチウムパークロレートがさらに好ましい。また、電解質は、その支持塩として、炭酸イオンや炭酸水素イオンを安定化させ、pH緩衝能を有していてもよい。この場合の電解質としては、具体的には、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、酢酸、及び酢酸ナトリウム等が挙げられる。電解質は、上記例示した電解質を単独で用いてもよい、2種以上を組合せて用いてもよい。
 電解液は、酸性ガスを溶解しにくいことが好ましい。本実施形態に係る酸性ガス分離デバイスでは、電解質層13への酸性ガスの取り込みが、前記高分子量レドックス化合物の還元体との結合によって行われるので、電解液が酸性ガスを溶解しにくくても、電解質層13の表面で、高分子量レドックス化合物の還元体に酸性ガスが結合されて、電解質層13に酸性ガスを取り込むことができる。また、このような酸性ガスを溶解しにくい電解液を用いた場合、電解質層13から酸性ガスを放出する際には、電解液に酸性ガスが溶解しにくいことから、酸性ガスが放出されやすくなる。よって、本実施形態に係る酸性ガス分離デバイスで、酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離をより実施しやすくなる。
 電解質層13は、前記電解液がゲル化していてもよい。このようなゲルからなる電解質層を用いると、電解質層13を構成する電解液の液漏れを抑制することができる。また、電解質層13が電解液と前記高分子量レドックス化合物とを含むゲルであっても、上述したように、第1電極側で酸性ガスを取り込み、第2電極側で酸性ガスを放出することができる。よって、電解液の液漏れ等によって、酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離を阻害することを抑制し、より長時間にわたって連続して行うことができる。前記のようなゲルからなる電解質を得るためには、例えば、電解液にゲル化させるためのゲル化剤を添加してもよいし、ゲル化電解質又は高分子電解質を用いてもよいし、前記高分子レドックス化合物がゲル化されていてもよい。また、電解質層には、シリカゲル、アルミナ、チタニア、及びジルコニア等の無機酸化物を添加してもよい。無機酸化物を添加することによって、ゲルを強固にすることができる。例えば、ゲル化剤は、無機酸化物と化合して、より強固なゲルを形成することができる。ゲル化剤としては、例えば、ポリマー、ポリマー架橋反応等の手法を利用するゲル化剤、重合性多官能モノマー、及びオイルゲル化剤等が挙げられる。ゲル化電解質及び高分子電解質としては、ゲル化電解質や高分子電解質として用いることができるものであれば特に限定されず、例えば、ポリフッ化ビニリデン等のフッ化ビニリデン系重合体、ポリアクリル酸等のアクリル酸系重合体、ポリアクリロニトリル等のアクリロニトリル系重合体、ポリエチレンオキシド等のポリエーテル系重合体、及び構造中にアミド構造を有する化合物等が挙げられる。
 電解質層13には、前記電解液及び高分子量レドックス化合物以外の成分(他の成分)を含有していてもよい。他の成分としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、及びポリビニルアルコールアセタール等が挙げられる。
 電解質層13には、基材(支持体)を含んでいてもよいし、基材(支持体)を含まなくてもよいが、基材(支持体)を含むことが好ましい。電解質層13としては、例えば、前記高分子量レドックス化合物を含む前記電解液を基材(支持体)に含浸させたもの等が挙げられる。また、基材(支持体)としては、製造工程における複雑さの回避、強度の維持、及び柔軟性の維持の点から、例えば、紙状物、及び不織布であることが好ましく、不織布であることがより好ましい。不織布を構成する繊維としては、特に限定されず、例えば、ポリオレフィン系繊維;セルロース系繊維;(メタ)アクリル系繊維;ポリビニルアルコール系繊維;ポリ塩化ビニル系繊維;ポリスチレン系繊維;ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、ポリトリメチレンテレフタレート繊維、及び溶融液晶形成性全芳香族ポリエステル繊維等のポリエステル系繊維;ポリアミド系繊維;ポリカーボネート系繊維;及びポリウレタン系繊維等が挙げられる。不織布を構成する繊維は、これらのうちから選択される1種を用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの繊維のうち、基材(支持体)の強度、又は電解質層全体の強度を発現させる観点から、ポリエステル系繊維、又はポリビニルアルコール系繊維を含むものが好ましく適用できる。前記ポリビニルアルコール系繊維は、変性されたものであってもよく、ポリビニルアルコール繊維、エチレン変性ポリビニルアルコール繊維等が一例として挙げられる。また、ポリエステル系繊維が含まれる場合、上記例示の中でも、溶融液晶形成性全芳香族ポリエステル繊維が特に好ましく適用できる。
 不織布の種類としては、湿式法や乾式法によって形成された不織布、メルトブローン不織布、スパンレース不織布、サーマルボンド不織布、及びニードルパンチ法によって形成された不織布等が挙げられる。これらの不織布の中でも、長繊維を使うことが好ましく、メルトブローン不織布が好ましい。紙状物の製法としても特に限定されるものではなく、湿式抄紙などの方法で製造するものも使用できる。
 基材(支持体)は、目付を制御することによって、通気度と膜厚を設定することができる。基材(支持体)の目付が小さいほど、通気度を高め、高分子量レドックス化合物等の電解質層を構成する成分を好適に充填できることから、50g/m以下であることが好ましく、45g/m以下であることがより好ましく、40g/m以下であることがさらに好ましい。基材(支持体)の目付は、35g/m以下、30g/m以下、25g/m以下、20g/m以下であってもよい。また、電解質層の機械的強度という観点からは、基材(支持体)の目付が大きいほど好ましい。基材(支持体)の目付は、1g/m以上が好ましく、2g/m以上がより好ましく、3g/m以上がさらに好ましい。基材(支持体)の目付は、5g/m以上、7g/m以上、10g/m以上であってもよい。
 基材(支持体)の厚みは特に限定されないが、電解質層13の厚みを調整するため、その厚み以下であり、通常、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、6μm以上であることがさらに好ましく、7μm以上であることが特に好ましい。また、基材(支持体)の厚みは、1,000μm以下であることが好ましく、800μm以下であることがより好ましく、600μm以下であることがさらに好ましい。また、基材(支持体)の厚みは、500μm以下、400μm以下、300μm以下、200μm以下、100μm以下、50μm以下、30μm以下であってもよい。
 電解質層13の製造方法としては、特に限定されない。電解質層13が前記基材(支持体)を含む場合、例えば、電解液に高分子量レドックス化合物を分散又は溶解させ、この高分子量レドックス化合物を含む電解液を基材(支持体)に含浸させる方法等が挙げられる。含浸は、電解液や基材(支持体)に超音波振動を印加しながら行うことが好ましい。そうすることによって、電解質層に微小な穴、すなわちピンホールが形成されることを抑制することができる。
 電解質層13の厚みとしては、気体の通過、ピンホール、及び割け等による破損が起こらない厚みであれば特に限定されるものではない。電解質層13の厚みとしては、例えば、1μm以上であることが好ましく、5μm以上であることがより好ましく、6μm以上であることがさらに好ましく、7μm以上であることが特に好ましい。また、電解質層13の厚みとしては、例えば、1000μm以下であることが好ましく、800μm以下であることがより好ましく、600μm以下であることがさらに好ましい。また、電解質層13の厚みとしては、550μm以下、500μm以下、450μm以下、400μm以下、350μm以下、250μm以下、150μm以下、100μm以下、80μm以下、40μm以下、30μm以下であってもよい。電解質層13の厚みが前記下限以上であると、酸性ガス分離デバイスの製造過程における複雑化を抑制できる。電解質層13の厚みが前記上限以下であると、酸性ガスの移送に用いられる電圧(酸性ガスを分離するために、一対の電極間に印加する電圧)を低減しやすい。
 電解質層13の厚みと支持体の厚みとの差(電解質層13の厚みから支持体の厚みを引いた差:電解質層の厚み-支持体の厚み)は、特に限定されず、0μmであってもよいが、0μmよりも大きいと、電極と電解質層との密着性が向上し、結果として酸性ガスの移送効率を上げることができる。電解質層13の厚みから支持体の厚みを引いた差は、好適には、1μm以上であり、500μm以下である。このような差である電解質層であれば、酸性ガスの移送効率を上げることができ、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより好適に分離することができる。
 電解質層13の厚みに対する支持体の厚みの比(支持体の厚み/電解質層の厚み)は、特に限定されない。電解質層13の厚みに対する支持体の厚みの比は、電解質層と電極との密着性を向上させる観点から、1以下であることが好ましく、0.99以下であることが好ましい。また、電解質層13の厚みに対する支持体の厚みの比は、電解質層の強度の維持の両立を図る観点から、0.3以上であることが好ましく、0.4以上であることが好ましい。
 次に、本実施形態に係る酸性ガス分離デバイスの構成成分の1つである一対の電極(電極11,12)について説明する。
 一対の電極11,12は、気体を透過可能な電極であれば、特に限定されない。すなわち、電極11,12は、二酸化炭素等の気体を透過することができ、一対の電極11,12で挟みこまれた電解質層13に電流を流すことができる導電部材であればよい。また、電極11,12としては、電子の移動を阻害しない程度の導電性を有し、通気性に優れる多孔質体であることが好ましく、具体的には、多孔性の導電材で構成される電極等が挙げられる。電極11,12としては、より具体的には、炭素を主成分として含む多孔質体、炭素からなる多孔質体、及び多孔性金属層等が挙げられる。多孔性の導電材としては、例えば、多孔性金属、炭素を主成分として含む多孔質体、及び炭素からなる多孔質体等が挙げられる。多孔性の導電材としては、これらを単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。すなわち、一対の電極11,12としては、これらの多孔性の導電材のうち、単独の導電材から構成される電極であってもよいし、2種以上の導電材を組み合わせて構成される電極であってもよい。
 前記多孔性金属層は、多数の孔が形成されている金属層である。また、金属層は、通気性に優れる点から、孔が金属層全体にわたって形成されていることが好ましい。また、多孔性金属層を得る方法としては、多数の孔が形成されていない金属層に対して、多数の孔が形成される処理を施す方法(多孔化する方法)であれば、特に限定されない。この方法としては、例えば、切削、研磨及びサンドブラスト等の物理的な方法、及び、酸や塩基等のエッチング液を用いた、電解エッチングや無電解エッチング等の化学的な方法等が挙げられる。また、多孔化する方法としては、前記の各方法を単独で行ってもよいし、2種以上を組み合わせて行ってもよい。また、多孔化する方法としては、表面積を大きくするという観点から、形成する孔(細孔)をより緻密に形成させるため、化学的な方法であることが好ましい。また、金属層の材質としては、特に限定されず、例えば、アルミニウム、銅、銀、金、鉄、チタン、モリブデン、タングステン、ニッケル、及びこれらの合金等が挙げられる。前記合金としては、例えば、ステンレス鋼等が挙げられる。金属層の材質としては、この中でも、耐久性及び加工性の観点から、銅、銀、チタン、SUS316、及びSUS321であることが好ましい。
 前記多孔質体に含まれる炭素としては、具体的には、グラファイト、カーボンナノチューブ、活性炭、活性炭繊維、及び炭素繊維等の炭素質材料が挙げられる。また、この炭素しては、耐腐食性及び比表面積の点から、活性炭や活性炭繊維であることが好ましい。また、この炭素としては、各種炭素質材料を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。この炭素が含まれる多孔質体としては、炭素質材料を、布状やフェルト状にしたものが好ましい。よって、多孔質体である電極としては、具体的には、カーボンシート、カーボンクロス、及びカーボンペーパ等が挙げられる。また、多孔質体である電極としては、活性炭や炭素繊維を用いたカーボン系電極、及び針状の導電材料を用いた空隙率の高い電極等も挙げられる。
 一対の電極11,12としては、上記各電極の中でも、多孔性金属、グラファイト、カーボンナノチューブ、及び炭素繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む電極であることが好ましい。このような電極であれば、気体を好適に透過でき、電圧印加部14によって、電極11,12間に電圧を好適に印加できると考えられる。このため、この電極を用いることによって、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより好適に分離することができる酸性ガス分離デバイスが得られる。
 一対の電極11、12を構成する多孔質体が、粒子状の場合、これらを、バインダを用いて、シート状に成型することで電極化することもできるし、導電性を有するメッシュ上に製膜して成型することもできる。使用できるバインダとしては、特に限定されるものではなく、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、ポリテトラフルオロエチレン、およびSBR(スチレン・ブタジエン・ラバー)とCMC(カルボキシメチルセルロース)との混合物、ポリアクリル酸、アクリル酸、アクリロニトリルの共重合物、ポリビニルアルコール、及びその部分変性物等を挙げることができる。
 多孔質体の粒子状物をメッシュ状導電体上に製膜する場合、使用できるメッシュとしては、鉄、ニッケル、及びステンレス鋼等の細線からなるメッシュ、金属箔から得られるエキスパンドメタル、合成繊維又は天然繊維からなる紙又は不織布に導電めっきを施したものを使用することができる。
 メッシュの厚みは特に限定されるものではないが、電極11,12の厚みを調整するため、その厚み以下、通常、メッシュの厚みは、5μm~1mmであることが好ましく、6μm~800μmであることが好ましく、7μm~600μmであることがさらに好ましい。
 電極11,12のBET比表面積は、特には限定されないが、例えば、1m/g以上であることが好ましく、100m/g以上であることがより好ましく、500m/g以上であることがより好ましい。電極11,12のBET比表面積は、気体の透過性(通気性)の観点から大きいほうが好ましいが、各電極11,12の強度等の関係から、3000m/g以下であることが好ましい。よって、電極11,12のBET比表面積は、1~3000m/gであることが好ましく、100~2500m/gであることがより好ましく、500~2000m/gであることがより好ましい。電極のBET比表面積が小さすぎると、気体の透過性(通気性)が低下し、二酸化炭素の透過が阻害される傾向がある。また、電極のBET比表面積が大きすぎると、電極の強度等が不充分になる傾向がある。これらのことから、電極のBET比表面積が、上記範囲内であれば、長期間にわたって、二酸化炭素の分離を繰り返し実現することができる。なお、BET比表面積は、BET法によって測定される比表面積であり、公知の方法で測定可能である。BET比表面積の測定方法としては、例えば、窒素吸着等温線測定を行い、得られた吸着等温線から算出する方法等が挙げられる。
 電極11,12は、上述したように、一対の電極11,12で挟みこまれた電解質層13に電流を流すことができる導電部材であり、その表面抵抗値は、小さいほど好ましく、例えば、1kΩ/sq以下であることが好ましく、200Ω/sq以下であることがより好ましい。また、電極の表面抵抗値は、小さいほど好ましいが、実際には、1Ω/sqであることが限界である。よって、電極の表面抵抗値は、1Ω/sq~1kΩ/sqであることが好ましく、10~200Ω/sqであることがより好ましい。このような表面抵抗値の電極であれば、電解質層13に電流を好適に流すことができ、二酸化炭素を好適に分離することができる。
 電極11,12の厚みは、特には限定されないが、二酸化炭素を吸着でき、電解液の漏液を好適に防ぐことができる厚みであることが好ましい。電極11,12の厚みは、例えば、20μm以上10mm以下であることが好ましく、50μm以上5mmであることがより好ましい。前記各電極が薄すぎると、電極の強度等が不充分になる傾向がある。また、電極が厚すぎると、気体の透過性(通気性)が低下し、二酸化炭素の透過が阻害される傾向がある。これらのことから、電極の厚みが、上記範囲内であれば、長期間にわたって、二酸化炭素の分離を繰り返し実現することができる。
 また、電圧印加部14は、一対の電極11,12間に電圧を印加することができれば、特に限定されない。すなわち、電圧印加部14は、上述したように、一対の電極11,12間のどちらの電極の電位を高くするように、一対の電極11,12間に電圧を印加する。また、前記電圧印加部14は、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを取り込む側の第1電極の電位が、前記電解質層から酸性ガスを放出する側の第2電極より常に低くなるように印加することが好ましい。そうすることによって、第1電極の電位が、第2電極の電位より常に低くなるように、電圧印加部で印加するだけで、第1電極側で酸性ガスを取り込み、第2電極側で酸性ガスを放出することができる。また、電圧印加部14は、電極間に印加する電圧を反転させることのできない印加部であってもよく、例えば、二次電池、外部電源、及びキャパシタ等が挙げられる。
 また、第1流路15及び前記第2流路16は、気体を流通させることができる流路であれば、特に限定されない。
 本実施形態に係る酸性ガス分離デバイス10は、前記構造のものを製造することができれば、その製造方法は特に限定されない。具体的には、一対の電極11,12、電解質層13、電圧印加部14、第1流路15、及び第2流路16を用いて、図1に示す構造になるように、一般的な組み立て方法で組み立てる方法等が挙げられる。
 前記酸性ガスとしては、二酸化炭素、NOx(窒素酸化物)、SOx(硫黄酸化物)、及び硫化水素等が挙げられる。また、酸性ガスは、1種類の酸性ガスが含まれていてもよいし、2種以上の酸性ガスが含まれていてもよい。
 本実施形態に係る酸性ガス分離デバイスの設置場所は、酸性ガスを分離することが求められる場所であれば、特に限定されない。また、酸性ガス分離デバイスを備えた装置として用いてもよい。酸性ガス分離デバイスを備えた装置としては、例えば、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置等が挙げられる。より具体的には、空気中の酸性ガスを分離濃縮するための酸性ガス濃縮装置等が挙げられ、例えば、農業用等に利用できる。また、室内の酸性ガスを分離除去するために、前記酸性ガス分離デバイスを備えた装置としては、空気清浄機、及びエアーコンディショナ等が挙げられる。これらは、自家用車、バス、電車、飛行機、宇宙ステーション等で酸性ガス濃度を調整するために使用することができる。
 本発明の他の一実施形態に係る空気清浄機は、前記酸性ガス分離デバイスを備えた空気清浄機である。本実施形態に係る空気清浄機としては、例えば、図2に示す空気清浄機20等が挙げられる。空気清浄機20は、集塵・消臭フィルタ21と酸性ガス分離デバイス10とファン22とを備える。集塵・消臭フィルタ21は、供給された空気等の気体を通過させることによって、気体からハウスダスト等を除去する集塵処理、及び気体を消臭させる消臭処理を施せるものであれば、特に限定されず、一般的な空気清浄機に備えられる集塵・消臭フィルタ等が挙げられる。ファン22は、酸性ガス分離デバイス10で酸性ガスを除去した気体を、室内等の空気清浄機20を設置した場所に流動させることができるものであれば、特に限定されない。空気清浄機20は、集塵・消臭フィルタ21で、集塵処理及び消臭処理が施された空気を酸性ガス分離デバイス10に供給し、酸性ガス分離デバイス10で酸性ガスを分離して、その酸性ガスが分離された気体を、ファン22で室内等の空気清浄機20を設置した場所に流動させる。そうすることによって、空気清浄機20は、集塵処理及び消臭処理が施され、かつ、酸性ガス濃度を低下させた空気を、室内等の空気清浄機20を設置した場所に供給できる。すなわち、空気清浄機20は、酸性ガス分離デバイス10で酸性ガスを分離でき、この分離した酸性ガスを除去することによって、空気清浄機20から供給される空気等の気体に含まれる酸性ガス濃度を低下させることができる。また、本実施形態に係る空気清浄機は、前記酸性ガス分離デバイスを備えていれば特に限定されず、上記のような、集塵・消臭フィルタ21で集塵処理及び消臭処理が施された空気等の気体を酸性ガス分離デバイス10に供給する空気清浄機に限定されない。本実施形態に係る空気清浄機としては、例えば、前記酸性ガス酸分離デバイスで酸性ガスを除去した気体を集塵・消臭フィルタに供給し、前記集塵・消臭フィルタでその気体に対して集塵処理及び消臭処理を施す空気清浄機等であってもよい。
 本発明の他の一実施形態に係るエアーコンディショナは、前記酸性ガス分離デバイスを備えたエアーコンディショナである。本実施形態に係るエアーコンディショナとしては、例えば、図3に示すエアーコンディショナ30等が挙げられる。エアーコンディショナ30は、室内機31と室外機32とを備える。室内機31は、酸性ガス分離デバイス10を備えていれば、特に限定されず、例えば、酸性ガス分離デバイス10を備えていること以外は、一般的なエアーコンディショナの室内機と同様の室内機等が挙げられる。また、室外機32は、特に限定されず、例えば、一般的なエアーコンディショナの室外機等が挙げられる。室内機31は、熱交換器33と前記酸性ガス分離デバイス10とファン34とを備える。熱交換器33は、室外機32とともに作動し、供給された空気等の気体の気温を低下(冷却)又は上昇(加温)させて、気温を調整することができるものであれば、特に限定されず、一般的なエアーコンディショナに備えられる熱交換器等が挙げられる。ファン34は、酸性ガス分離デバイス10で酸性ガスを除去した気体を、エアーコンディショナ30の室内機31を設置した場所(室内等)に流動させることができるものであれば、特に限定されない。室外機32は、熱交換器33とともに、熱交換器33に供給された空気等の気体の気温を低下(冷却)又は上昇(加温)させた際に、加温又は冷却させられた冷媒等の温度を、室外機側で冷却又は加温させる。その際、室外機32に備えられたファン35で、室外機32内の気体を、室外機32外に放出する。エアーコンディショナ30は、熱交換器33及び室外機32で気温が調整された空気を酸性ガス分離デバイス10に供給し、酸性ガス分離デバイス10で酸性ガスを分離して、その酸性ガスが分離された気体を、ファン34でエアーコンディショナ30の室内機31を設置した場所(室内等)に流動させる。そうすることによって、気温が調整され、かつ、酸性ガス濃度を低下させた空気を、エアーコンディショナ30の室内機31を設置した場所(室内等)に供給できる。すなわち、エアーコンディショナ30は、酸性ガス分離デバイス10で酸性ガスを分離でき、この分離した酸性ガスを除去することによって、エアーコンディショナ30から供給される空気等の気体に含まれる酸性ガス濃度を低下させることができる。また、前記エアーコンディショナは、前記酸性ガス分離デバイスを備えていれば、特に限定されず、上記のような、前記熱交換器33及び前記室外機32で気温が調整された空気等の気体を前記酸性ガス分離デバイス10に供給するエアーコンディショナに限定されない。本実施形態に係るエアーコンディショナとしては、例えば、前記酸性ガス分離デバイスで酸性ガスを除去した気体を熱交換器に供給し、熱交換器及び室外機でその気体の気温を調整するエアーコンディショナ等であってもよい。
 本発明の他の一実施形態に係る酸性ガス濃縮装置は、前記酸性ガス分離デバイスを備えた酸性ガス濃縮装置である。前記酸性ガス濃縮装置としては、例えば、図1に示す酸性ガス分離デバイス10等が挙げられる。なお、図1は、本発明の実施形態に係る酸性ガス分離デバイスを備えた酸性ガス濃縮装置の構成を示す概略図でもある。前記酸性ガス分離デバイス10によって、前記第1流路15に、空気等の酸性ガスを含む気体を供給し、前記第2流路16から、酸性ガス濃度を高めた気体を放出することができる。この酸性ガス分離デバイス10の前記第2流路16から放出される気体(酸性ガス濃度を高めた気体)を回収すれば、酸性ガスを濃縮することができる。よって、この酸性ガス分離デバイス10が、前記酸性ガス分離デバイスを備えた酸性ガス濃縮装置となる。よって、前記酸性ガス濃縮装置は、前記酸性ガス分離デバイスで酸性ガスを分離でき、この分離した酸性ガスを回収することによって、酸性ガスを濃縮することができる。また、前記酸性ガス濃縮装置は、前記酸性ガス分離デバイスを備えていればよく、その他の部材を備えていてもよい。
 このような酸性ガス濃縮装置の中で、酸性ガスを二酸化炭素とすれば二酸化炭素濃縮装置として適用できる。二酸化炭素濃縮装置は、農業用途等で需要が高まっている。具体的には、空気中の二酸化炭素を濃縮してビニルハウスに供給することで、植物の成長を促すような用途に適用できる。また、空気中の二酸化炭素を濃縮して青果物の貯蔵庫内の二酸化炭素濃度を増加させることで、貯蔵性を良くするようなCA貯蔵用途にも適用できる。
 本明細書は、上述したように、様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
 本発明の一局面は、電解質層と、前記電解質層を挟んで設けられた一対の電極と、前記一対の電極間に電圧を印加する電圧印加部とを備え、前記一対の電極がそれぞれ気体を透過可能な電極であり、前記電解質層は、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物、及びイミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種と、不揮発性の電解液とを含むことを特徴とする酸性ガス分離デバイスである。
 このような構成によれば、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができ、この分離を長期間にわたって繰り返しできる酸性ガス分離デバイスを提供することができる。前記酸性ガス分離デバイスは、例えば、一方の電極の電位が、他方の電極の電位より低くなるように、一対の電極間に電圧を印加する。このように電圧を印加することによって、電位の低い一方の電極に近い側では、前記電解質層に含まれる前記高分子量レドックス化合物が、電解還元されて還元体になる。前記電解質層の表面に接触した酸性ガスが、この還元体と結合されて、前記電解質層に取り込まれると考えられる。また、電位の高い他方の電極に近い側では、前記電解質層に含まれる前記高分子量レドックス化合物が、電解酸化され、ラジカル体又は酸化体になる。このため、前記高分子量レドックス化合物に酸化ガスが結合されていると、この酸化ガスが前記高分子量レドックス化合物から脱離され、前記電解質層(前記他方の電極側の表面側)から放出されると考えられる。よって、前記酸性ガス分離デバイスは、前記一方の電極側で、二酸化炭素を取り込み、前記他方の電極側で、二酸化炭素を放出することができると考えられる。また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記電解質層に含まれるレドックス化合物が高分子量であり、さらに、電解液が不揮発性であることから、酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離を長期間にわたって実施することができると考えられる。
 以上のことから、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができ、この分離を長期間にわたって繰り返しできると考えられる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記一対の電極が、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを取り込む側の第1電極と、前記電解質層から酸性ガスを放出する側の第2電極とからなり、前記電圧印加部は、前記第1電極の電位が前記第2電極の電位より低くなるように前記一対の電極間に電圧を印加することが好ましい。
 このような構成によれば、前記一対の電極間(前記第1電極と前記第2電極との間)に電圧を印加するだけで、一対の電極間に印加する電圧を反転させることなく、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを連続して分離することができる。なお、この分離を連続して行うこと(連続運転)を、前記電解質層を構成する電解液やレドックス化合物の揮発が阻害するおそれがある。しかしながら、前記酸性ガス分離デバイスの場合、上述したように、前記電解質層に含まれるレドックス化合物が高分子量であり、さらに、電解液が不揮発性であることため、酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離をより長時間にわたって連続して実施することができる。よって、前記酸性ガス分離デバイスは、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより簡易に分離することができ、この分離をより長期間にわたって繰り返しできる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記電解質層の厚みが、1μm以上1,000μmであることが好ましい。
 このような構成によれば、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができ、この分離を長期間にわたって繰り返しできる。さらに、酸性ガス分離デバイスを容易に製造でき、さらに、一対の電極間に印加する電圧を低減させても、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを好適に分離することができる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記電解質層は、支持体をさらに含むことが好ましい。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスに備えられる電解質層が、機械的強度が高い等の、好適な状態の電解質層になる。このため、この電解質層を備えることによって、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができ、この分離を長期間にわたって繰り返しできる酸性ガス分離デバイスを好適に得ることができる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記支持体の厚みが、1μm以上1,000μmであることが好ましい。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスに備えられる電解質層が、より好適な状態の電解質層になるため、前記酸性ガス分離デバイスをより好適に得ることができる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記電解質層の厚みから前記支持体の厚みを引いた差が、1μm以上500μm以下であることが好ましい。
 このような構成によれば、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより好適に分離することができる。このことは、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記電極と前記電解質層との密着性が向上し、結果として酸性ガスの移送効率を上げることができることによると考えられる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記電解質層の厚みに対する前記支持体の厚みの比が、0.3以上0.99以下であることが好ましい。
 このような構成によれば、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより好適に分離することができる。このことは、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記電極と前記電解質層との密着性が向上し、結果として酸性ガスの移送効率を上げることができることによると考えられる。さらに、前記酸性ガス分離デバイスに備えられる電解質層の強度を高めることができることから、前記酸性ガス分離デバイスは、前記電解質層の強度の維持と前記分離との両立を図ることができる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記支持体の目付が、1g/m以上50g/m以下であることが好ましい。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスに備えられる電解質層が、より好適な状態の電解質層になるため、前記酸性ガス分離デバイスをより好適に得ることができる。このことは、前記支持体の通気度が高く、前記支持体に高分子量レドックス化合物等の電解質層を構成する成分を好適に充填できるだけではなく、前記支持体の機械的強度が高いことによる、電解質層の機械的強度の向上も図ることができることによると考えられる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記支持体が、不織布であることが好ましい。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスに備えられる電解質層が、より好適な状態の電解質層になるため、前記酸性ガス分離デバイスをより好適に得ることができる。このことは、前記支持体が不織布であると、製造工程における複雑さの回避、強度の維持、及び柔軟性の維持の点で優れていることによると考えられる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記不織布を構成する繊維が、ポリオレフィン系繊維、セルロース系繊維、(メタ)アクリル系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリスチレン系繊維、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリカーボネート系繊維、及びポリウレタン系繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスに備えられる電解質層が、より好適な状態の電解質層になるため、前記酸性ガス分離デバイスをより好適に得ることができる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記高分子量レドックス化合物の重量平均分子量が、1,000以上であることが好ましい。
 このような構成によれば、酸性ガスを含む気体からの酸性ガスの分離をより長期間にわたって繰り返しできる。
 また、前記酸性ガス分離デバイスにおいて、前記ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物は、下記式(1)で表される繰り返し単位を分子内に有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(1)中、Rは、水素原子又はメチル基を示す。
 このような構成によれば、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより好適に分離できる。
 また、本発明の他の一態様に係る空気清浄機は、前記酸性ガス分離デバイスを備えた空気清浄機である。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスで、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを分離でき、この分離した酸性ガスを除去することによって、前記空気清浄機から供給される気体に含まれる酸性ガス濃度を低下させることができる。
 また、本発明の他の一態様に係るエアーコンディショナは、前記酸性ガス分離デバイスを備えたエアーコンディショナである。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスで、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを分離でき、この分離した酸性ガスを除去することによって、前記エアーコンディショナから供給される気体に含まれる酸性ガス濃度を低下させることができる。
 また、本発明の他の一態様に係る酸性ガス濃縮装置は、前記酸性ガス分離デバイスを備えた酸性ガス濃縮装置である。
 このような構成によれば、前記酸性ガス分離デバイスで、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを分離でき、この分離した酸性ガスを回収することによって、酸性ガスを濃縮することができる。
 本発明によれば、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができ、この分離を長期間にわたって繰り返しできる酸性ガス分離デバイスを提供することができる。具体的には、前記酸性ガス分離デバイスは、一方の電極側に酸性ガスを含む気体を供給すると、他方の電極側から酸性ガスを優先的に放出することができる。また、本発明によれば、前記酸性ガス分離デバイスを備えた、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置が提供される。
 以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 [実施例1]
 <酸性ガス分離デバイスの作製>
 以下の手順で、図1に示す構造を有する酸性ガス分離デバイスを作製した。
 (高分子量レドックス化合物の調製)
 内容積200mLの三角フラスコに、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニルメタクリレート22.5g(100ミリモル)、及び溶媒としてのメタノール25mLを加え、混合して均一溶液を得た。攪拌機、窒素ガス導入管、温度計、及び還流冷却管を備えた500mL容の4つ口フラスコに、重合開始剤としての2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル164ミリグラム(1.00ミリモル)、及びメタノール200mLを加え、この溶液を25℃に保ちながら、攪拌下、前記均一溶液を加えて混合した。引き続き、窒素ガスを通じて反応系内の酸素を除去した後、攪拌下、重合液を65℃に保ちながら6時間反応させた。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、水500mLを加えた。濾過して得られた固体を、水300mL、次いでヘキサン500mLでそれぞれ洗浄し、減圧乾燥して重合反応生成物22.0gを得た。
 次に、前記工程で得られた重合反応生成物10g、触媒としてタングステン酸ナトリウム二水和物0.73g(2.2ミリモル)、及びメタノール300mLを、攪拌機、窒素ガス導入管、温度計、還流冷却管、及び滴下ロートを備えた500mL容の4つ口フラスコに仕込み、25℃に保ちながら窒素ガスを通じて反応系内の酸素を除去した後、30%の過酸化水素水25.2g(222ミリモル)を3時間かけて滴下した。引き続き8時間40℃で反応させた。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、水500mLを加えた。濾過して得られた固体を、水300mLで洗浄し、減圧乾燥して赤色固体10.2gを得た。この赤色固体は、高分子量レドックス化合物であった。
 (重量平均分子量の測定)
 得られた高分子量レドックス化合物は、株式会社島津製作所製のゲル浸透クロマトグラフィー装置を用い、下記の条件でGPC測定を行うことにより、重量平均分子量(Mw)を求めた結果、79,000であった。
 カラム:昭和電工株式会社製のテトラヒドロフラン系カラム「KF-806M」2本直列接続
 標準試料:ポリメチルメタクリレート
 溶媒及び移動相:テトラヒドロフラン(THF)(濃度20mM)
 流量:1.0mL/分
 温度:40℃
 試料溶液濃度:0.2重量%(開口径0.45μmフィルタでろ過)
 注入量:100μL
 検出器:RI
 (化学滴定法によるラジカル化率の測定)
 酸化還元反応に基づく化学滴定法(酸化還元滴定法)によって、前記高分子量レドックス化合物における前記式(1)で表される繰り返し単位の含有量を測定し、得られた含有量から、前記(1)の含有率(ラジカル化率)を算出した。具体的には、試料(高分子量レドックス化合物)100mgを量り取り、クロロホルム及び酢酸で溶解させた後、0.2Nヨウ化カリウム水溶液を添加し、遊離したヨウ素を0.05Nチオ硫酸ナトリウム水溶液で逆滴定することにより算出した。試験は、2検体で分析し、その平均値を分析値(ラジカル化率)とした。その結果、得られた高分子量レドックス化合物のラジカル化率は99%であった。
 (支持体Aの作製)
 パラヒドロキシ安息香酸と6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸との共重合物からなる溶融液晶形成性全芳香族ポリエステルを、二軸押し出し機により押し出し、メルトブローン不織布製造装置に供給し、単孔吐出量0.10g/分、樹脂温度330℃で押し出し、目付けが15g/mの不織布を得た後、得られた不織布を300℃で6時間加熱処理した。その後、得られた不織布を110℃に加熱した金属ロールと樹脂製の弾性ロールとの間に通し、さらに、加圧カレンダーを用い、連続的に処理した。得られたメルトブローン不織布の平均繊維径は2.8μmであり、目付けは上述のように15g/mであり、厚みは25μmのメルトブローン不織布を得た。この得られた不織布を支持体Aとして用いた。
 (電解質層(酸性ガス分離体))
 まず、支持体Aをガラス板上に固定させた。
 ジメチルホルムアミド(富士フイルム和光純薬株式会社製)100.0gに、Poly(vinylidenefluoride-co-hexafluoropropylene)(シグマアルドリッチ社製)を6.0g添加して、80℃で3時間撹拌して溶解させた。次に、得られた溶液に、高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%以上である高分子量レドックス化合物)を2.00g添加し、80℃で1時間撹拌して溶解させた。次に、得られた溶液に、不揮発性の電解液であるイオン液体[1-エチル-3-メチルイミダゾリウムビス(フルオロスルホニル)イミド(シグマアルドリッチ社製のemimFSI)]12.0gを添加し、40℃に加熱し、3時間攪拌混合した。このようにして得られた液体を用いてアプリケーターにて厚み(ガラス板上からの塗工厚み)600μmの液膜を、ガラス板上に固定した支持体A上に作製して、60℃で8時間減圧乾燥した。前記乾燥により得られた乾燥膜をガラス板から剥がした。そうすることによって、厚み50μmの支持体付き乾燥膜を、電解質層として得た。この電解質層に含まれる支持体の厚みは25μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は25μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比(支持体の厚み/電解質層の厚み)は、0.5であった。
 (電極)
 カーボンペーパ(東レ株式会社製のTGP-H-030)を、縦20mm×横20mm×厚み0.1mmのサイズに切り出した。この切り出したカーボンペーパの一方の面に、導電性銅箔テープを貼り付けた。これを2枚用意し、各電極(カソード電極及びアノード電極)として用いた。
 (流路)
 ポリテトラフルオロエチレン製の樹脂板を、縦50mm×横50mm×厚み5mmのサイズに切り出し、適所に穴を2箇所あけた。この切り出した樹脂板に、前記穴と連結する、深さ1mm×縦20mm×横20mmの溝を掘った。これを2枚用意し、各流路(第1流路及び第2流路)として用いた。
 (酸性ガス分離デバイス)
 図1に示す構造となるように、前記電解質層、前記電極、及び前記流路を組み立て、電極の導電性銅箔テープに電圧印加部としての電源を接続した。そうすることによって、図1に示す構造の酸性ガス分離デバイスを製造した。
 <評価>
 前記酸性ガス分離デバイスを、以下の評価方法で評価した。なお、ここでは、酸性ガスとして二酸化炭素(CO)を用いて評価した。すなわち、酸性ガスを含む気体としては、二酸化炭素を含む気体を用いた。
 まず、前記酸性ガス分離デバイスを、25℃の環境下に設置した。そして、カソード電極側の流路の穴に、二酸化炭素濃度が2000ppmとなるように二酸化炭素を充填した1Lガスバックとエアポンプとを、カソード電極側の流路内を循環するように装着した。また、アノード電極側の流路の穴に、二酸化炭素濃度が400ppmとなるように二酸化炭素を充填した1Lガスバックとエアポンプとを、アノード電極側の流路内を循環するように装着した。二酸化炭素濃度は、それぞれのエアバック内に入れたポータブル炭酸ガス濃度計(株式会社FUSO製のFUSO-77535)にて測定した。そして、前記電源を調整することにより、前記電極間に3.0Vの電圧を印加した。電圧を印加した後、カソード電極側の流路及びアノード電極側の流路のそれぞれに装着したエアポンプにより、流量500mL/分でガスバック内のガスを、それぞれの電極の流路内を循環させた。そうすることによって、流量500mL/分でガスバック内のガスを、それぞれの電極の流路内に通し続けた。60分後の二酸化炭素濃度を測定した。その結果、カソード電極側の流路内の二酸化炭素濃度が150ppmであった。この評価試験を同一の電解質膜について10回繰り返し、10回目の評価試験が終わった後のカソード電極側の流路内の二酸化炭素濃度が160ppmであった。この結果を表1に示す。
 [実施例2]
 重合開始剤として、2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル268ミリグラム(2.00ミリモル)を用いたこと、メタノールの代わりにトルエンを用いたこと、重合液を65℃に保ちながら6時間反応させるのではなく、110℃に保ちながら3時間反応させたこと以外は、実施例1と同様にして、高分子量レドックス化合物を調製した。この得られた高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、実施例1と同様の方法により測定したところ、2,100であった。また、高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、実施例1と同様の方法により測定したところ、98質量%であった。
 この得られた高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%以上である高分子量レドックス化合物)を用いたこと以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この酸性ガス分離デバイスに含まれる電解質層は、厚みが50μmであった。電解質層に含まれる支持体の厚みが25μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は25μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比(支持体の厚み/電解質層の厚み)は、0.5であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [実施例3]
 重合開始剤として、2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル55ミリグラム(0.67ミリモル)を用いたこと、及び、重合液を6時間反応させるのではなく、12時間反応させたこと以外は、実施例1と同様にして、高分子量レドックス化合物を調製した。この得られた高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、実施例1と同様の方法により測定したところ、310,000であった。また、高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、実施例1と同様の方法により測定したところ、97%であった。
 この得られた高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%以上である高分子量レドックス化合物)を用いたこと以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この酸性ガス分離デバイスに含まれる電解質層は、厚みが50μmであった。電解質層に含まれる支持体の厚みが25μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は25μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比(支持体の厚み/電解質層の厚み)は、0.5であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [実施例4]
 内容積50mLの3つ口フラスコに、1,4-ジクロロアントラキノン1.51g(5.45ミリモル)、及び脱水ジメチルホルムアミド20mLを加え、窒素下で混合して均一溶液を得た。次に、撹拌機、窒素ガス導入管、温度計、及び還流冷却管を備えた300mL容の4つ口フラスコに、1,4-ジクロロアントラキノン1.51g(5.45ミリモル)、ビス(1,5-シクロオクタジエン)ニッケル(0)2,2’ビピリジル1.13g(7.27ミリモル)、1,5-シクロオクタジエン590mg(5.45ミリモル)、及び脱水ジメチルホルムアミド50mLを窒素下で混合し、この混合液を65℃に保ちながら、攪拌しながら、前記均一溶液を30分かけて滴下した。反応溶液を65℃で48時間反応させた後、反応液を室温まで冷却し、1M塩酸100mLを加え、室温で1時間攪拌した。濾過して得られた固体を、1M塩酸200mL、イオン交換水200mLで2回、DMF100mLで2回、イオン交換水100mLの順で洗浄しで洗浄し、減圧乾燥して黄色固体0.78g(収率63%)を得た。この黄色固体は、高分子量レドックス化合物(キノン基を分子中に有する高分子量レドックス化合物)であった。この得られた高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、実施例1と同様の方法により測定したところ、140,000であった。
 この得られた高分子量レドックス化合物(キノン基を分子中に有する高分子量レドックス化合物)を用いたこと以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この酸性ガス分離デバイスに含まれる電解質層は、厚みが50μmであった。電解質層に含まれる支持体の厚みが25μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は25μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比(支持体の厚み/電解質層の厚み)は、0.5であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [実施例5]
 重合開始剤として、2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル11mg(0.067ミリモル)を用いたこと、重合液を6時間反応させるのではなく、24時間反応させたこと以外は、実施例1と同様にして、高分子量レドックス化合物を調製した。この得られた高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、実施例1と同様の方法により測定したところ、1,490,000であった。また、高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、実施例1と同様の方法により測定したところ、93質量%であった。
 この得られた高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%以上である高分子量レドックス化合物)を用いたこと以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この酸性ガス分離デバイスに含まれる電解質層は、厚みが50μmであった。電解質層に含まれる支持体の厚みが25μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は25μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比(支持体の厚み/電解質層の厚み)は、0.5であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [実施例6]
 2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニルメタクリレート22.5g(100ミリモル)に加えて、エチレングリコールジメタクリレート99mg(0.50ミリモル)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、高分子量レドックス化合物を調製した。この得られた高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、実施例1と同様の方法により測定したところ、93質量%であった。
 この得られた高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%以上である高分子量レドックス化合物)を、乳鉢で粉砕した後、目開き20μmの篩に掛けたものを用いた以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この酸性ガス分離デバイスに含まれる電解質層は、厚みが50μmであった。電解質層に含まれる支持体の厚みが25μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は25μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比(支持体の厚み/電解質層の厚み)は、0.5であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。なお、得られた高分子量レドックス化合物はテトラヒドロフランに不溶のため、重量平均分子量は測定不能であった。
 [実施例7]
 実施例1において、ガラス板上に固定した支持体上に、塗工厚み(ガラス板上からの塗工厚み)を300μmとして液膜を作成し、60℃で8時間減圧乾燥した。前記乾燥により得られた乾燥膜をガラス板から剥がした。そうすることによって、厚み25μmの支持体付き乾燥膜を、電解質層として得た。このように得られた電解質膜を用いること以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この電解質層に含まれる支持体の厚みが25μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は0μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比は1であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [実施例8]
 (支持体Bの作成)
 1.2dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VPB103×3)75重量%、及び1.1dtex×3mmのポリビニルアルコール系バインダ繊維(クラレ社製、ビニロンバインダ:VPB105-1×3)25重量%を水に分散してスラリーを製造した。該スラリーを用いて、抄紙機により抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥し、目付38.0g/m、厚さ220μmの基材(支持体B)を得た。
 実施例1において、支持体Aを支持体Bに変え、ガラス板上に固定した支持体(支持体B)上に、塗工厚み(ガラス板上の支持体表面からの塗工厚み)を220μmとして液膜を作成し、60℃で1時間減圧乾燥した。この操作を4回繰り返し、最終的に60℃で8時間減圧乾燥し、前記乾燥により得られた乾燥膜をガラス板から剥がした。そうすることによって、厚み220μmの支持体付き乾燥膜を、電解質層として得た。このように得られた電解質膜を用いること以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この電解質層に含まれる支持体の厚みが220μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は0μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比は1であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [実施例9]
 (支持体Cの作成)
 1.2dtex×3mmのポリビニルアルコール系繊維(クラレ社製、ビニロン、VPB103×3)75重量%、及び1.1dtex×3mmのポリビニルアルコール系バインダ繊維(クラレ社製、ビニロンバインダ:VPB105-1×3)25重量%を水に分散してスラリーを製造した。該スラリーを用いて、抄紙機により抄紙を行い、ヤンキー型乾燥機にて乾燥し、目付78.0g/m、厚さ450μmの基材(支持体C)を得た。
 実施例1において、支持体Aを支持体Cに変え、ガラス板上に固定した支持体(支持体C)上に、塗工厚み(ガラス板上の支持体表面からの塗工厚み)を220μmとして液膜を作成し、60℃で1時間減圧乾燥した。この操作を4回繰り返し、最終的に60℃で8時間減圧乾燥し、前記乾燥により得られた乾燥膜をガラス板から剥がした。そうすることによって、厚み510μmの支持体付き乾燥膜を、電解質層として得た。このように得られた電解質膜を用いること以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。なお、この電解質層に含まれる支持体の厚みが450μmであった。電解質層の厚みから支持体の厚みを引いた差は60μmであり、電解質層の厚みに対する支持体の厚みの比は約0.9(=450/510)であった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [実施例11]
 重合開始剤として、2,2’-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル55ミリグラム(0.67ミリモル)を用いたこと、及び、重合液を6時間反応させるのではなく、12時間反応させたこと以外は、実施例1と同様にして、高分子量レドックス化合物を調製した。この得られた高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、実施例1と同様の方法により測定したところ、310,000であった。また、高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、実施例1と同様の方法により測定したところ、97%であった。
 この得られた高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%以上である高分子量レドックス化合物)を用い、支持体を使用しないこと以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。電解質膜の厚みは24μmであった。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [比較例1]
 高分子レドックス化合物の代わりに2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニルメタクリレートを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [比較例2]
 高分子レドックス化合物の代わりに、アジピン酸ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [比較例3]
 実施例1において、過酸化水素の使用量を20gとした以外は、実施例1と同様にして、高分子量レドックス化合物を調製した。この得られた高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、実施例1と同様の方法により測定したところ、79,000であった。この得られた高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、実施例1と同様の方法により測定したところ、78質量%であった。実施例1と同様に行った。
 この得られた高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%未満である高分子量レドックス化合物)を用いた以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 [比較例4]
 実施例1において、過酸化水素の使用量を22.5gとした以外は、実施例1と同様にして、高分子量レドックス化合物を調製した。この得られた高分子量レドックス化合物の重量平均分子量は、実施例1と同様の方法により測定したところ、79,000であった。この得られた高分子量レドックス化合物のラジカル化率は、実施例1と同様の方法により測定したところ、89質量%であった。実施例1と同様に行った。
 この得られた高分子量レドックス化合物(ラジカル化率90%未満である高分子量レドックス化合物)を用いた以外、実施例1と同様にして、酸性ガス分離デバイスを製造した。そして、得られた酸性ガス分離デバイスを用いて、実施例1と同様の評価を行った。この結果を表1に示す。
 なお、表1において、重量平均分子量の欄における「-」は、レドックス化合物がテトラヒドロフランに不溶のため、重量平均分子量が測定できなかったことを示す。また、ラジカル化率の欄における「-」も、ラジカル化率が測定できなかったことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1からわかるように、電解還元されることにより酸性ガスが吸着され、電解酸化されることにより吸着された酸性ガスが脱離される高分子量レドックス化合物を含む電解質層を、一対の電極で挟んだ酸性ガス分離デバイス(実施例1~10)は、低分子量のレドックス化合物を用いた場合(比較例1、2)と比較して、分離を繰り返した場合であっても、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより分離することができた。また、実施例1~3、及び5~10に係る酸性ガス分離デバイスは、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物を用いているが、ラジカル化率が90%未満である高分子量レドックス化合物を用いた場合(比較例3)と比較しても、ラジカル化率がわずかに90%未満である高分子量レドックス化合物を用いた場合(比較例4)と比較しても、分離を繰り返した場合であっても、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより分離することができた。また、実施例5に係る酸性ガス分離デバイスは、用いた高分子量レドックス化合物の分子量が大きくなり初期の分離効率は低下したものの、ラジカル化率が90%未満である高分子量レドックス化合物を用いた場合(比較例3、4)と比較して、初期の分離が良好であり、分離を繰り返した場合であっても、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを比較例3、4と比較して、同程度の分離をすることができた。また、実施例4に係る酸性ガス分離デバイスは、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物を用いているが、ラジカル化率が90%未満である高分子量レドックス化合物を用いた場合(比較例3、4)と比較して、初期の分離が良好であり、分離を繰り返した場合であっても、酸性ガスを含む気体から酸性ガスをより分離することができた。
 実施例1において、支持体を使用せずに、酸性ガス分離デバイスを作成しようとすると、好適な電解質層が得られない場合があった。具体的には、実施例1において、支持体を使用せず、アプリケーターにて厚み200μmの液膜をガラス板上に作製して、60℃で8時間減圧乾燥し、前記乾燥により得られた乾燥膜をガラス板から剥がした。そうすることによって、厚み15μmの乾燥膜を、電解質層として得られた。その一方で、この電解質層をガラス板から剥離するときに破断する場合があった。このため、酸性ガス分離デバイスを作成するに至らなかった場合があった。このことから、支持体がなくても、酸性ガス分離デバイスを作成できる場合があるものの(この場合でも作成できる場合があり、また、例えば、前記実施例10等も挙げられる。)、電解質層の機械的強度等の観点から、電解質層には支持体を含むことが好ましいことがわかった。なお、酸性ガス分離デバイスを作成することができた場合は、この得られた酸性ガス分離デバイスは、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを好適に分離することができた。
 この出願は、2020年7月20日に出願された日本国特許出願特願2020-123383を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
 本発明を表現するために、上述において実施形態を通して本発明を適切且つ十分に説明したが、当業者であれば上述の実施形態を変更および/または改良することは容易に為し得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態または改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態または当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
 本発明によれば、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを簡易に分離することができ、この分離を長期間にわたって繰り返しできる酸性ガス分離デバイスが提供される。また、本発明によれば、前記酸性ガス分離デバイスを備えた、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置が提供される。

Claims (15)

  1.  電解質層と、
     前記電解質層を挟んで設けられた一対の電極と、
     前記一対の電極間に電圧を印加する電圧印加部とを備え、
     前記一対の電極がそれぞれ気体を透過可能な電極であり、
     前記電解質層は、ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物、キノン基を分子内に有する高分子量レドックス化合物、及びイミノ基を分子内に有する高分子量レドックス化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種と、不揮発性の電解液とを含むことを特徴とする酸性ガス分離デバイス。
  2.  前記一対の電極が、酸性ガスを含む気体から酸性ガスを取り込む側の第1電極と、前記電解質層から酸性ガスを放出する側の第2電極とからなり、
     前記電圧印加部は、前記第1電極の電位が前記第2電極の電位より低くなるように前記一対の電極間に電圧を印加する請求項1に記載の酸性ガス分離デバイス。
  3.  前記電解質層の厚みが、1μm以上1,000μmである請求項1又は請求項2に記載の酸性ガス分離デバイス。
  4.  前記電解質層は、支持体をさらに含む請求項1~3のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイス。
  5.  前記支持体の厚みが、1μm以上1,000μmである請求項4に記載の酸性ガス分離デバイス。
  6.  前記電解質層の厚みから前記支持体の厚みを引いた差が、1μm以上500μm以下である請求項4又は請求項5に記載の酸性ガス分離デバイス。
  7.  前記電解質層の厚みに対する前記支持体の厚みの比が、0.3以上0.99以下である請求項4~6のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイス。
  8.  前記支持体の目付が、1g/m以上50g/m以下である請求項4~7のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイス。
  9.  前記支持体が、不織布である請求項4~8のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイス。
  10.  前記不織布を構成する繊維が、ポリオレフィン系繊維、セルロース系繊維、(メタ)アクリル系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリスチレン系繊維、ポリエステル系繊維、ポリアミド系繊維、ポリカーボネート系繊維、及びポリウレタン系繊維からなる群から選ばれる少なくとも1種を含む請求項9に記載の酸性ガス分離デバイス。
  11.  前記高分子量レドックス化合物の重量平均分子量が、1,000以上である請求項1~10のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイス。
  12.  前記ラジカル化率が90%以上の高分子量レドックス化合物は、下記式(1)で表される繰り返し単位を分子内に有する請求項1~11のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイス。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     [式(1)中、Rは、水素原子又はメチル基を示す。]
  13.  請求項1~12のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイスを備えた空気清浄機。
  14.  請求項1~12のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイスを備えたエアーコンディショナ。
  15.  請求項1~12のいずれか1項に記載の酸性ガス分離デバイスを備えた酸性ガス濃縮装置。
PCT/JP2021/024658 2020-07-20 2021-06-30 酸性ガス分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置 WO2022019065A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180049602.4A CN115803101A (zh) 2020-07-20 2021-06-30 酸性气体分离设备、空气净化机、空气调节器、及酸性气体浓缩装置
US18/016,001 US20230271132A1 (en) 2020-07-20 2021-06-30 Acidic gas separation device, air purifier, air conditioner, and acidic gas concentration device
EP21846501.1A EP4173700A4 (en) 2020-07-20 2021-06-30 ACID GAS SEPARATION DEVICE, AIR PURIFIER, AIR CONDITIONER AND ACID GAS CONCENTRATION DEVICE
KR1020237005436A KR20230042050A (ko) 2020-07-20 2021-06-30 산성 가스 분리 디바이스, 공기 청정기, 에어컨디셔너, 및 산성 가스 농축 장치
JP2022538662A JPWO2022019065A1 (ja) 2020-07-20 2021-06-30

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-123383 2020-07-20
JP2020123383 2020-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022019065A1 true WO2022019065A1 (ja) 2022-01-27

Family

ID=79729386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024658 WO2022019065A1 (ja) 2020-07-20 2021-06-30 酸性ガス分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230271132A1 (ja)
EP (1) EP4173700A4 (ja)
JP (1) JPWO2022019065A1 (ja)
KR (1) KR20230042050A (ja)
CN (1) CN115803101A (ja)
TW (1) TW202218736A (ja)
WO (1) WO2022019065A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739752A (ja) 1993-07-28 1995-02-10 Asahi Glass Co Ltd 二酸化炭素の吸着剤およびその製造方法
JP2015036128A (ja) 2013-08-12 2015-02-23 住友化学株式会社 酸性ガス吸着脱離デバイス
WO2015125694A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社クラレ 高分子電解質膜
JP2018001131A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 株式会社クラレ 二酸化炭素分離装置
WO2020017631A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社クラレ 重合体粒子、及び重合体粒子の製造方法
JP2020123383A (ja) 2020-04-16 2020-08-13 株式会社東芝 自動改札機及び自動改札機の改札処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604588B2 (ja) * 2011-04-21 2014-10-08 パナソニック株式会社 二酸化炭素の吸着及び放出デバイス
KR20240035640A (ko) * 2015-10-27 2024-03-15 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 전기화학적 기체 분리 방법
US11339996B2 (en) * 2016-03-03 2022-05-24 Xergy Inc. Anionic electrochemical compressor and refrigeration system employing same
US20200206682A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for adjusting carbon dioxide and water concentrations in an environment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739752A (ja) 1993-07-28 1995-02-10 Asahi Glass Co Ltd 二酸化炭素の吸着剤およびその製造方法
JP2015036128A (ja) 2013-08-12 2015-02-23 住友化学株式会社 酸性ガス吸着脱離デバイス
WO2015125694A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社クラレ 高分子電解質膜
JP2018001131A (ja) 2016-07-07 2018-01-11 株式会社クラレ 二酸化炭素分離装置
WO2020017631A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社クラレ 重合体粒子、及び重合体粒子の製造方法
JP2020123383A (ja) 2020-04-16 2020-08-13 株式会社東芝 自動改札機及び自動改札機の改札処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4173700A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP4173700A1 (en) 2023-05-03
TW202218736A (zh) 2022-05-16
EP4173700A4 (en) 2023-12-27
CN115803101A (zh) 2023-03-14
JPWO2022019065A1 (ja) 2022-01-27
US20230271132A1 (en) 2023-08-31
KR20230042050A (ko) 2023-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11806663B2 (en) Electrochemical process for gas separation
JP6792969B2 (ja) 二酸化炭素分離装置
EP2740710A1 (en) Carbon dioxide enrichment device
JP2018144024A (ja) 屋内雰囲気中の二酸化炭素濃度を調整するためのシステムおよび方法
JP5697748B2 (ja) 二酸化炭素富化デバイス
EP2133133A1 (en) Layered separation articles with immobilised ionic liquids
WO2022185903A1 (ja) 二酸化炭素吸着電池、及び充放電装置
WO2013089112A1 (ja) 酸塩基反応触媒、ガス拡散電極、及びco2透過装置
KR20160024609A (ko) 공기 정화 모듈을 구비하는 금속 공기 전지 및 금속 공기 전지의 운전방법
JPWO2022185903A5 (ja)
KR20120107308A (ko) 재생가능한 금속 제거용 필터 유닛, 필터 장치 및 이의 구동방법
US10381698B2 (en) Metal air battery having air purification module, electrochemical cell having air purification module and method of operating metal air battery
WO2022019065A1 (ja) 酸性ガス分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び酸性ガス濃縮装置
JP2021102198A (ja) 二酸化炭素分離デバイス、空気清浄機、エアーコンディショナ、及び二酸化炭素濃縮装置
KR102496478B1 (ko) 공기 정화 모듈을 구비하는 금속 공기 전지, 전기화학 전지 및 이들의 운전방법
US12005392B2 (en) Electrochemical process for gas separation
EP4382194A2 (en) Electrochemical process for gas separation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21846501

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022538662

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021846501

Country of ref document: EP

Effective date: 20230126

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237005436

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE