WO2022013906A1 - SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法 - Google Patents

SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022013906A1
WO2022013906A1 PCT/JP2020/027198 JP2020027198W WO2022013906A1 WO 2022013906 A1 WO2022013906 A1 WO 2022013906A1 JP 2020027198 W JP2020027198 W JP 2020027198W WO 2022013906 A1 WO2022013906 A1 WO 2022013906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
epitaxial substrate
sic
sic epitaxial
manufacturing
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奨 畠中
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2020/027198 priority Critical patent/WO2022013906A1/ja
Publication of WO2022013906A1 publication Critical patent/WO2022013906A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping

Definitions

  • the present application relates to a manufacturing apparatus and a manufacturing method for a SiC epitaxial substrate.
  • SiC has excellent physical properties such as a dielectric breakdown electric field strength about 10 times higher than Si and a band gap 3 times higher. Therefore, in recent years, SiC has been attracting attention mainly as a power device material for power control.
  • a power device using SiC can significantly reduce power loss, reduce the size, and realize energy saving at the time of power supply conversion. For this reason, SiC power devices are key devices for realizing a low-carbon society, such as higher performance of electric vehicles and higher functionality of solar cell systems. Since the active layer of a SiC power device is required to have high-precision doping density and film thickness control, it is epitaxially grown on a 4H-SiC bulk single crystal by CVD (Chemical Vapor Deposition) or the like.
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • Patent Document 1 discloses a technique of forming a substrate coating film on the back surface of a substrate and removing the coating film.
  • Patent Document 2 discloses a technique in which the SiC coating film of the pocket, which is the source of protrusions, is used as TaC.
  • Patent Document 3 describes an apparatus provided with a gas flow path for particle blocks in addition to the gas for rotating satellites in the apparatus.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-160750 (paragraph 0018, FIG. 1) Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-60195 (paragraph 0037, FIG. 1) JP-A-2015-32630 (paragraph 0024, FIG. 1)
  • Patent Document 1 since a step of removing the substrate coating film on the back surface of the substrate is added, there is a problem that the construction period becomes long and the cost increases.
  • Patent Document 2 there is a problem that it is difficult to suppress the formation of protrusions to a level that does not hinder the processing of the semiconductor forming process by using only the TaC coating.
  • Patent Document 3 has a problem that although it has an effect of suppressing particles from adhering to the surface of the wafer from the depot in the furnace, it does not have an effect of suppressing protrusions on the back surface.
  • the present application has been made to solve the above-mentioned problems, and to inexpensively and stably manufacture a SiC epitaxial substrate in which the formation of protrusions is suppressed to a level that does not interfere with the processing of the semiconductor forming process. It is an object of the present invention to provide a manufacturing apparatus and a manufacturing method for a SiC epitaxial substrate.
  • the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus disclosed in the present application is a SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus that grows an epitaxial layer on a heated SiC wafer while supplying a raw material gas in a chamber, and is equipped with the SiC wafer.
  • the pocket disk is stored in a pocket disk that rotates around a rotation axis provided in the center of the bottom and a recess provided on the surface, and the inner wall surface of the recess and the pocket disk are stored from the inlet provided in the bottom. It is provided with a susceptor that rotates the pocket disk by exhausting the gas taken into the gap formed between the two from the discharge port on the surface, and the rotation axis is formed with a coating film having a hardness higher than that of graphite. It is characterized by being done.
  • the method for manufacturing a SiC epitaxial substrate disclosed in the present application is a method for manufacturing a SiC epitaxial substrate in which an epitaxial layer is grown on a heated SiC wafer while supplying a raw material gas in a chamber, and the SiC wafer is mounted.
  • the pocket disk is stored in a pocket disk that rotates around a rotation axis provided in the center of the bottom and a recess provided on the surface, and the inner wall surface of the recess and the pocket disk are stored from the inlet provided in the bottom.
  • the rotation axis is formed with a coating film having a hardness higher than that of graphite. It is characterized by being done.
  • a coating film having a hardness higher than that of graphite it is possible to manufacture a SiC epitaxial substrate in which the formation of protrusions is suppressed to a level that does not interfere with the processing of the semiconductor forming process.
  • FIG. It is a top side schematic diagram which shows the structure of the manufacturing apparatus of the SiC epitaxial substrate which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the structure of the manufacturing apparatus of the SiC epitaxial substrate which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure which shows the state of the conventional SiC epitaxial substrate. It is a figure which shows the state at the time of manufacturing by the manufacturing apparatus of the SiC epitaxial substrate which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the structure of the manufacturing apparatus of the SiC epitaxial substrate which concerns on Embodiment 2.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the structure of the SiC epitaxial substrate formed by the manufacturing apparatus of the SiC epitaxial substrate which concerns on Embodiment 3.
  • FIG. 1 is a top view showing the configuration of a main part of the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an apparatus for manufacturing a SiC epitaxial substrate at the arrow-viewing position of AA in FIG.
  • the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 101 is mainly composed of a susceptor 1, a pocket disk 2, and a rotating shaft 3.
  • the susceptor 1 is disk-shaped and is rotatably provided around the center of rotation B.
  • a plurality of pocket disks 2 on which a wafer (4H-SiC bulk single crystal substrate) 4 is mounted are housed side by side at equal intervals in a rotation direction centered on a rotation center B.
  • the pocket disk 2 has a disk shape and is provided with an annular convex portion 2a for positioning the wafer 4 on the outer edge portion of the surface thereof.
  • a rotating shaft 3 is provided at the center of the bottom surface of the pocket disk 2, and the rotating shaft 3 is supported by the susceptor 1.
  • Ar or H 2 gas is supplied to the pocket disk 2 from the inflow port 1c provided at the bottom of the pocket disk 2 into the gap provided between the pocket disk 2 and the recess 1b of the susceptor 1 for accommodating the pocket disk 2.
  • a mechanism is provided in which the pocket disk 2 rotates about the axis center C of the rotating shaft 3 by discharging from the discharging port 1d.
  • the rotating shaft 3 is supported by the susceptor 1 and rotates the pocket disk 2 around the shaft center C.
  • the rotating shaft 3 uses graphite or the like having a heat resistance of 1600 ° C. or higher as a base material.
  • a coating film 3a such as glassy carbon or pyrolytic carbon having a Mohs hardness of 2 or more is formed on the surface of the rotating shaft 3.
  • the Mohs hardness is an index of the hardness of a material, and indicates the difficulty of scratching when scratched with a certain material by 1 to 10. It is desirable that the coating is applied to the entire surface of the rotating shaft, but a part of the rotating shaft may be coated, such as coating only the surface in contact with the pocket disk.
  • FIG. 3A is a diagram showing protrusions formed on the back surface of a substrate when SiC is epitaxially grown on a SiC substrate by a conventional SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus.
  • 3 (b) is an enlarged view of the region D of FIG. 3 (a)
  • FIG. 3 (c) is a diagram showing the height of the cross section of the EE arrow of FIG. 3 (b).
  • the rotating shaft is made of graphite, which has a lower Mohs hardness than the coating film such as TaC of the pocket disk, so that it wears due to rotation.
  • the cause of the protrusions formed on the back surface of the substrate is that the abrasion powder generated from the graphite of the rotating shaft adheres to the back surface of the substrate.
  • the heated substrate warps convexly toward the back surface due to the temperature difference between the front and back surfaces, so the wear debris on the rotating shaft is carried to the back surface of the substrate by the satellite rotating gas and adheres to it, starting from that.
  • the protrusion shown in FIG. 3 is formed.
  • the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 101 disclosed in the present application is characterized in that the rotating shaft 3 is coated with a film having a hardness higher than that of graphite. This makes it possible to prevent the wear debris from adhering to the back surface of the substrate by suppressing the generation of wear debris on the rotating shaft that causes protrusions.
  • FIG. 4 is a diagram showing a state at the time of manufacturing of the SiC epitaxial substrate according to the first embodiment by the manufacturing apparatus.
  • the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 101 is placed in a chamber (not shown) capable of decompression and exhaust, on a pocket disk 2 having a rotating shaft 3 having a coating film 3a formed therein, which is housed in a susceptor 1, as shown in FIG.
  • a SiC epitaxial layer is deposited and grown on the surface of the heated wafer 4, and the formation of protrusions is suppressed to a level that does not interfere with the processing of the semiconductor forming process.
  • a SiC epitaxial substrate can be manufactured.
  • the SiC epitaxial manufacturing apparatus 101 grows an epitaxial layer on the heated wafer 4 while supplying gas in the chamber.
  • a coating film 3a having a hardness higher than that of graphite is formed on the rotating shaft 3, so that by suppressing the generation of wear debris on the rotating shaft, which causes protrusions, the wear debris can be applied to the back surface of the substrate. It is possible to prevent adhesion. Further, it is possible to inexpensively and stably manufacture a SiC epitaxial substrate in which the formation of protrusions is suppressed to a level that does not interfere with the processing of the semiconductor forming process.
  • Embodiment 2 In the first embodiment, the rotating gas is discharged from the discharge port 1d, but in the second embodiment, a case where the gas is discharged to the side of the susceptor 1 will be described.
  • FIG. 5A is a top view showing the configuration of the main part of the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus according to the first embodiment.
  • 5 (b) is a cross-sectional view of the apparatus for manufacturing a SiC epitaxial substrate at the position of the arrow of FF in FIG. 5 (a).
  • the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 102 has an exhaust flow path 1e for rotating gas on the side wall of the susceptor 1 for accommodating the pocket disk 2.
  • the rotating gas flows between the pocket disk 2 and the susceptor 1, rotates the pocket disk 1, and then is exhausted from the exhaust flow path 1e.
  • the other configurations of the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 102 according to the second embodiment are the same as those of the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 101 of the first embodiment, and the corresponding portions are designated by the same reference numerals and the description thereof will be described. Omit.
  • the exhaust flow path 1e for exhausting the rotating gas is provided on the side portion of the susceptor 1, which causes the protrusions. It is possible to suppress the discharge of the wear debris from the exhaust port, and further suppress the formation of protrusions.
  • Embodiment 3 In the third embodiment, a case where the formation of protrusions is further suppressed by controlling the substrate temperature at the time of manufacturing will be described.
  • a method of manufacturing a SiC epitaxial substrate by the apparatus for manufacturing a SiC epitaxial substrate according to the third embodiment will be described.
  • the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus according to the third embodiment the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 101 or 102 according to the first embodiment or the second embodiment is used.
  • a CVD (Chemical Vapor Deposition) method is used as a growth method.
  • SiH 4 (monosilane) is used as the silicon raw material
  • C 3 H 8 (propane) is used as the carbon raw material .
  • SiH 2 Cl 2 (dichlorosilane) or SiHCl 3 (trichlorosilane) is used as the silicon raw material.
  • CH 4 (methane) or C 2 H 4 (ethylene) may be used as the carbon raw material.
  • a reducing gas such as HCl (hydrogen chloride) or a dopant gas such as N2 (nitrogen) may be supplied.
  • a 4H-SiC bulk single crystal substrate (wafer 1) having an off angle of 4 degrees in the ⁇ 11-20> direction with respect to the main surface (0001) surface (C surface) is prepared.
  • the off angle is not limited to 4 degrees, but may be in the range of 2 degrees to 10 degrees.
  • the 4H-SiC bulk single crystal substrate is flattened by mechanical polishing and chemical mechanical polishing using a chemical solution exhibiting acidity or alkalinity. Further, ultrasonic cleaning is performed with acetone to remove organic substances. Next, so-called RCA cleaning is performed on the 4H-SiC bulk single crystal substrate. That is, after immersing in a mixed solution (1: 9) of ammonia water and hydrogen peroxide solution heated to 75 ° C. ( ⁇ 5 ° C.) for 10 minutes, hydrochloric acid and hydrogen peroxide solution heated to 75 ° C. ( ⁇ 5 ° C.) Soak in (1: 9). Further, the surface of the 4H-SiC bulk single crystal substrate 1 is cleaned by immersing it in an aqueous solution containing hydrofluoric acid having a volume ratio of about 5% and further performing a substitution treatment with pure water.
  • a 4H-SiC bulk single crystal substrate is introduced into the CVD apparatus. Evacuate to about 10 kPa. After that, it is heated to 1400 ° C. or higher and 1560 ° C. or lower, and an annealing step is carried out in a reducing gas atmosphere. If the substrate temperature is less than 1400 ° C, SiC epitaxial cannot be realized.
  • SiH 4 gas is supplied at a flow rate of 25 sccm
  • C 3 H 8 gas is supplied at a flow rate of 9.0 sccm
  • N 2 gas is supplied at a flow rate of 30 sccm, and epitaxial growth is started on a 4H-SiC bulk single crystal substrate.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a SiC epitaxial substrate manufactured by the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus according to the third embodiment.
  • the third embodiment is characterized in that the maximum substrate temperature during the process from the loading of the substrate into the furnace to the temperature lowering is 1560 ° C. or lower, and the holding time of the maximum substrate temperature is 10 minutes or more and 150 minutes or less. If it is less than 10 minutes at 1560 ° C., SiC epitaxial cannot be realized. If it exceeds 150 minutes at 1560 ° C., the height of the protrusion cannot be reduced.
  • the raw material for the protrusions is supplied to the starting point by sublimation of the base material on the back surface of the substrate when the substrate is heated.
  • the substrate temperature by setting the substrate temperature to 1560 ° C. or lower, sublimation of the back surface of the substrate is suppressed, so that the formation speed of the protrusions can be suppressed and the height of the protrusions can be reduced.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the growth temperature of the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus according to the third embodiment and the number of protrusions. From FIG. 7, the number of protrusions decreases as the substrate temperature decreases, and at 1560 ° C. or lower, an epitaxial substrate without protrusions can be produced.
  • the maximum heating of the substrate is performed by using the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 101 or 102 according to the first embodiment or the second embodiment. Since the temperature was 1400 ° C. or higher and 1560 ° C. or lower and the holding time was 10 minutes or longer and 150 minutes or lower, SiC could be epitaxially grown normally and sublimation of the back surface of the substrate was suppressed. It is possible to suppress the formation speed of protrusions and to produce an epitaxial substrate without protrusions.
  • the heating temperature of the substrate is set to 1560 ° C. or lower, but in the fourth embodiment, the case where the heating temperature exceeds 1560 ° C. will be described.
  • the maximum substrate temperature is 1400 ° C. or higher and 1700 ° C. or lower, and the maximum substrate temperature holding time is 10 minutes or longer and 30 minutes or shorter. .. If the substrate temperature is less than 1400 ° C, SiC epitaxial cannot be realized. SiC epitaxial cannot be realized even when the temperature is 1700 ° C. for less than 10 minutes. If it exceeds 30 minutes at 1700 ° C., the height of the protrusion cannot be reduced.
  • the other method of the method for manufacturing the SiC epitaxial substrate according to the fourth embodiment is the same as the method for manufacturing the SiC epitaxial substrate according to the third embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the protrusion formation time is shortened, so that the protrusion height can be reduced.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the growth time of the SiC epitaxial substrate according to the fourth embodiment and the number of protrusions. From FIG. 8, the number of protrusions decreases as the growth time decreases, and an epitaxial substrate having no protrusions can be produced in 30 minutes or less.
  • the maximum heating of the substrate is performed by using the SiC epitaxial substrate manufacturing apparatus 101 or 102 according to the first embodiment or the second embodiment. Since the temperature is 1400 ° C. or higher and 1700 ° C. or lower and the holding time is 10 minutes or longer and 30 minutes or shorter, SiC can be epitaxially grown normally and sublimation of the back surface of the substrate is suppressed. It is possible to suppress the formation speed of protrusions and to produce an epitaxial substrate without protrusions.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

チャンバ内で、ガスを供給しながら、加熱されたウェハ(4)上にエピタキシャル層を成長させるSiCエピタキシャル製造装置(101)であって、ウェハ(4)を搭載し、底部中央部に設けられた回転軸(3)を中心に回転するポケットディスク(2)と、表面に設けられた凹部(1b)にポケットディスク(2)を収納し、底部に設けた流入口(1c)から凹部(1b)の内壁面とポケットディスク(2)の間に形成された隙間に取り入れた回転用ガスを、表面(1a)にある排出口(1d)から排気することでポケットディスク(3)を回転させるサセプタ(1)と、を備え、回転軸(3)にグラファイトよりも硬度の高いコーティング膜(3a)を形成し、突起物形成を抑制する。

Description

SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法
 本願は、SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法に関するものである。
 SiCはSiと比較して絶縁破壊電界強度が約10倍高く、バンドギャップが3倍である等の優れた物性を持つ。このため、近年、SiCは主に電力制御用パワーデバイス材料として注目されている。SiCを用いたパワーデバイスは、電力損失の大幅な低減、小型化などが可能であり、電源電力変換時の省エネルギー化を実現できる。このため、電気自動車の高性能化、太陽電池システム等の高機能化等、低炭素社会実現の上でSiCパワーデバイスはキーデバイスとなる。SiCパワーデバイスの活性層は、高精度のドーピング密度及び膜厚制御が求められるため、4H-SiCバルク単結晶上にCVD(Chemical Vapor Deposition:熱化学気相堆積法)等によりエピタキシャル成長される。
 SiC基板上にSiCをエピタキシャル成長させる際、基板裏面に突起物が形成されることで、半導体形成プロセスにおける加工が困難、または、半導体素子の特性に悪影響を与える原因となる問題がある。
 これに対し、特許文献1では、基板裏面に基板被覆膜を形成し、被覆膜を除去する技術が開示されている。特許文献2では、突起物源であるポケットのSiCコーティング膜をTaCとする技術が開示されている。特許文献3では、装置内のサテライト回転用ガスとは別にパーティクルブロック用ガス流路を備える装置が記載されている。
特開2015-160750号公報(段落0018、図1) 特開2006-60195号公報(段落0037、図1) 特開2015-32630号公報(段落0024、図1)
 しかしながら、特許文献1では、基板裏面の基板被覆膜を除去する工程が追加されるため、工期が長くなり、コスト増加の原因となるという問題があった。特許文献2では、TaCコートのみでは、半導体形成プロセスの加工に支障がでないレベルまで突起物形成を抑制することは困難であるという問題があった。特許文献3では、炉内デポからのウエハ表面のパーティクル付着を抑制する効果はあるものの、裏面突起物抑制の効果はないという問題があった。
 本願は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、半導体形成プロセスの加工に支障がでないレベルまで突起物形成を抑制したSiCエピタキシャル基板を安価、かつ、安定して製造するSiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
 本願に開示されるSiCエピタキシャル基板の製造装置は、チャンバ内で、原料ガスを供給しながら、加熱されたSiCウェハにエピタキシャル層を成長させるSiCエピタキシャル基板の製造装置であって、前記SiCウェハを搭載し、底部中央部に設けられた回転軸を中心に回転するポケットディスクと、表面に設けられた凹部に前記ポケットディスクを収納し、底部に設けた流入口から前記凹部の内壁面と前記ポケットディスクの間に形成された隙間に取り入れたガスを、表面にある排出口から排気することで前記ポケットディスクを回転させるサセプタと、を備え、前記回転軸は、グラファイトよりも硬度の高いコーティング膜が形成されていることを特徴とする。
 本願に開示されるSiCエピタキシャル基板の製造方法は、チャンバ内で、原料ガスを供給しながら、加熱されたSiCウェハにエピタキシャル層を成長させるSiCエピタキシャル基板の製造方法であって、前記SiCウェハを搭載し、底部中央部に設けられた回転軸を中心に回転するポケットディスクと、表面に設けられた凹部に前記ポケットディスクを収納し、底部に設けた流入口から前記凹部の内壁面と前記ポケットディスクの間に形成された隙間に取り入れたガスを、表面にある排出口から排気することで前記ポケットディスクを回転させるサセプタと、を用い、前記回転軸は、グラファイトよりも硬度の高いコーティング膜が形成されていることを特徴とする。
 本願によれば、グラファイトより硬度の高いコーティング膜を形成することにより、半導体形成プロセスの加工に支障がでないレベルまで突起物形成を抑制したSiCエピタキシャル基板を製造することができる。
実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置の構成を示す上面模式図である。 実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置の構成を示す断面模式図である。 従来のSiCエピタキシャル基板の状態を示す図である。 実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置による製造時の状態を示す図である。 実施の形態2に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置の構成を示す断面模式図である。 実施の形態3に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置により形成されるSiCエピタキシャル基板の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置による成長温度と突起物の数の関係を示す図である。 実施の形態4に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置による成長時間と突起物の数の関係を示す図である。
 実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置の主要部の構成を示す上面図である。図2は、図1のAAの矢視位置でのSiCエピタキシャル基板の製造装置の断面図である。
 図1および図2に示すように、実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置101は、主に、サセプタ1、ポケットディスク2、回転軸3から構成される。
 サセプタ1は、円盤状で回転中心Bを中心に回転自在に設けられている。サセプタ1の表面1aには、ウェハ(4H-SiCバルク単結晶基板)4を搭載する複数のポケットディスク2が、回転中心Bを中心とする回転方向に等間隔に並べて収納されている。
 ポケットディスク2は、円盤状で表面の外縁部にウェハ4を位置決めする円環状の凸部2aが設けられている。ポケットディスク2の底面中央部には回転軸3が設けられ、回転軸3はサセプタ1で支持されている。ポケットディスク2には、ポケットディスク2を収納するサセプタ1の凹部1bとの間に設けられた隙間に、ポケットディスク2の底部に設けられた流入口1cから、例えば、ArまたはHガスを供給し、排出口1dから排出することにより、ポケットディスク2が回転軸3の軸中心Cを中心に回転する機構が設けられている。
 回転軸3は、サセプタ1で支持され、軸中心Cを中心にポケットディスク2を回転させる。回転軸3は、母材として、1600℃以上の耐熱性をもつグラファイト等を用いる  。実施の形態1では、回転軸3の表面に、モース硬度が2以上のガラス状炭素、熱分解炭素などのコーティング膜3aを形成する。ここで、モース硬度とは、材質の硬さの指標であり、あるもので引っ掻いたときの傷の付き難さを1~10で示したものである。なお、コーティングは回転軸全面であることが望ましいが、ポケットディスクに接触する面のみコーティングするなど、回転軸の一部のコーティングでもよい。
 図3(a)は、従来のSiCエピタキシャル基板の製造装置によりSiC基板上にSiCをエピタキシャル成長させる際、基板裏面に形成された突起物を示す図である。図3(b)は図3(a)の領域Dの拡大図であり、図3(c)は図3(b)のEE矢視断面の高さを示す図である。
 従来のSiCエピタキシャル基板の製造装置では、回転軸はポケットディスクのTaC等のコーティング膜よりモース硬度の低いグラファイトで構成されているため、回転により摩耗する。筆者らは、SiC基板上にSiCをエピタキシャル成長させる際、基板裏面に形成される突起物の原因が、回転軸のグラファイトから発生する摩耗粉が基板裏面に付着することに起因することを見出した。エピタキシャル成長の際、加熱された基板は表面と裏面の温度差により裏面側に凸に反ることから、回転軸の摩耗粉は、サテライト回転用ガスにより基板裏面まで運ばれ付着し、それを起点として図3に示す突起物が形成される。
 本願に開示されるSiCエピタキシャル基板の製造装置101は、グラファイトより硬度の高い膜により回転軸3をコーティングすることを特徴とするものである。これにより、突起物の原因となる回転軸の摩耗粉発生を抑制することで、基板裏面への当該摩耗粉の付着を防ぐことが可能となる。
 図4は、実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置による製造時の状態を示す図である。SiCエピタキシャル基板の製造装置101は、図示しない減圧排気可能なチャンバ内で、図4に示すように、サセプタ1に収納された、コーティング膜3aを形成した回転軸3を有するポケットディスク2上で、ウェハ4を加熱し、SiCの原料ガスを供給しながら、加熱されたウェハ4の表面にSiCエピタキシャル層を堆積成長させることで、半導体形成プロセスの加工に支障がでないレベルまで突起物形成を抑制したSiCエピタキシャル基板を製造することができる。
 以上のように、本実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置101によれば、チャンバ内で、ガスを供給しながら、加熱されたウェハ4上にエピタキシャル層を成長させるSiCエピタキシャル製造装置101であって、ウェハ4を搭載し、底部中央部に設けられた回転軸3を中心に回転するポケットディスク2と、表面に設けられた凹部1bにポケットディスク2を収納し、底部に設けた流入口1cから凹部1bの内壁面とポケットディスク2の間に形成された隙間に取り入れた回転用ガスを、表面1aにある排出口1dから排気することでポケットディスク3を回転させるサセプタ1と、を備え、回転軸3に、グラファイトよりも硬度の高いコーティング膜3aを形成するようにしたので、突起物の原因となる回転軸の摩耗粉発生を抑制することで、基板裏面への当該摩耗粉の付着を防ぐことが可能となる。また、半導体形成プロセスの加工に支障がでないレベルまで突起物形成を抑制したSiCエピタキシャル基板を安価、かつ、安定して製造することができる。
 実施の形態2.
 実施の形態1では、排出口1dから回転用ガスを排出したが、実施の形態2では、サセプタ1の側方に排出する場合について説明する。
 図5(a)は、実施の形態1に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置の主要部の構成を示す上面図である。図5(b)は、図5(a)のFFの矢視位置でのSiCエピタキシャル基板の製造装置の断面図である。
 図5(a)および図5(b)に示すように、実施の形態2に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置102は、ポケットディスク2を収納するサセプタ1の側壁に回転用ガスの排気流路1eを備える。回転用ガスは、ポケットディスク2とサセプタ1間を流れ、ポケットディスク1を回転させた後、排気流路1eから排気される。実施の形態2によるSiCエピタキシャル基板の製造装置102のその他の構成については、実施の形態1のSiCエピタキシャル基板の製造装置101と同様であり、対応する部分には同符号を付してその説明を省略する。
 これにより、回転用ガスの大半を排気流路1eから排出することで、突起物の原因となる摩耗粉の排気口1dからの排出を抑制することができ、突起物の形成をさらに抑制することができる。なお、本実施の形態2では、回転軸3にコーティング膜3aを形成したものを用いたが、回転軸3にコーティング膜3aを形成しない場合であっても、突起物の形成を抑制することができる。
 以上のように、本実施の形態2に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置102によれば、サセプタ1の側部に回転用ガスを排気する排気流路1eを設けるようにしたので、突起物の原因となる摩耗粉の排気口からの排出を抑制することができ、突起物の形成をさらに抑制することができる。
 実施の形態3.
 実施の形態3では、製造時の基板温度を制御することで、突起物の形成をさらに抑制する場合について説明する。
 実施の形態3に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置によるSiCエピタキシャル基板の製造方法について説明する。実施の形態3に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置としては、実施の形態1または実施の形態2に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置101または102を用いる。
 成長方法として、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いる。ここでは、シリコン原料として、SiH(モノシラン)、炭素原料として、C(プロパン)を用いるが、その他にシリコン原料として、SiHCl(ジクロロシラン)またはSiHCl(トリクロロシラン)、炭素原料として、CH(メタン)またはC(エチレン)を使用してもよい。また、上記原料ガス以外に、HCl(塩化水素)等の還元性ガスまたはN2(窒素)等のドーパントガスを供給してもよい。
 まず、主面となる(0001)面(C面)に対して<11-20>方向へ4度のオフ角を有する4H-SiCバルク単結晶基板(ウェハ1)を準備する。ここで、オフ角は4度に限ったものではなく、2度~10度の範囲内であればよい。
 具体的には、4H―SiCバルク単結晶基板に対し、機械研磨、及び酸性又はアルカリ性を呈する薬液を用いた化学機械研磨により平坦化処理を行う。さらに、アセトンを用いて超音波洗浄を施し有機物を除去する。次に、4H-SiCバルク単結晶基板に対していわゆるRCA洗浄を行う。即ち、75℃(±5℃)に加熱したアンモニア水と過酸化水素水の混合液(1:9)に10分間浸した後に、75℃(±5℃)に加熱した塩酸と過酸化水素水(1:9)に浸す。さらに、体積比率で5%程度のフッ酸を含む水溶液に浸し、更に純水により置換処理を施すことにより、4H-SiCバルク単結晶基板1に対する表面洗浄を行う。
 続いて、4H-SiCバルク単結晶基板をCVD装置に導入する。約10kPa程度まで真空引きを行う。その後、1400℃以上1560℃以下まで加熱し、還元性ガス雰囲気中でのアニール工程を実施する。基板温度が1400℃未満の場合はSiCエピタキシャルが実現できない。
 次いで、SiHガスを25sccm、Cガスを9.0sccm、Nガスを30sccmの流量で供給を行い、4H-SiCバルク単結晶基板上にエピタキシャル成長を開始する。
 開始直後より、SiHガスを200sccm、Cガスを72sccmまで増加させながら、膜厚が0.07μmのバッファ層5をエピタキシャル成長させる。その後、成長速度14μm/hで膜厚が10μmのドリフト層6を順に成長させる。また、バッファ層5およびドリフト層6のキャリア濃度がそれぞれ、2×1018cm-3、8×1015cm-3となるようにNガスを供給した。図6は、実施の形態3に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置により製造したSiCエピタキシャル基板の断面図である。
 その後、原料ガス供給を停止し、室温まで降温する。本実施の形態3においては、基板の炉内搬入から降温までのプロセス中の最高基板温度を1560℃以下、最高基板温度の保持時間を10分以上、150分以下にすることを特徴とする。1560℃で10分未満の場合、SiCエピタキシャルが実現できない。1560℃で150分を超えると突起物高さを小さくすることができない。
 突起物の原料は基板が加熱されることで、基板裏面の母材の昇華により起点となる箇所へ供給される。本実施の形態3では、基板温度を1560℃以下とすることで、基板裏面の昇華が抑制されることで、突起物の形成速度を抑制し、突起物高さを小さくすることができる。  
 図7は、実施の形態3に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置による成長温度と突起物の数の関係を示す図である。図7より、基板温度の低下に伴い突起物数は減少し、1560℃以下では、突起物のないエピタキシャル基板を作製することができる。
 以上のように、本実施の形態3に係るSiCエピタキシャル基板の製造方法によれば、実施の形態1または実施の形態2に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置101または102を用い、基板を加熱する最高温度が、1400℃以上、1560℃以下であり、保持時間が10分以上、150分以下となるようにしたので、SiCが正常にエピタキシャル成長でき、かつ、基板裏面の昇華が抑制されることで、突起物の形成速度を抑制し、突起物のないエピタキシャル基板を作製することができる。
 実施の形態4.
 実施の形態3では、基板の加熱温度を1560℃以下としたが、実施の形態4では、1560℃を超えた場合について説明する。
 実施の形態4に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置によるSiCエピタキシャル基板の製造方法では、最高基板温度を1400℃以上、1700℃以下とし、最高基板温度の保持時間を10分以上、30分以下とする。基板温度が1400℃未満の場合はSiCエピタキシャルが実現できない。1700℃で10分未満の場合もSiCエピタキシャルが実現できない。1700℃で30分を超えると突起物高さを小さくすることができない。実施の形態4によるSiCエピタキシャル基板の製造方法のその他の方法については、実施の形態3のSiCエピタキシャル基板の製造方法と同様であり、その説明を省略する。
 本実施の形態4では、最高基板温度1560℃以上に保持される時間を30分以下とすることで、突起物形成時間が短くなるため、突起物高さを小さくすることができる。
 図8は、実施の形態4に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置による成長時間と突起物の数の関係を示す図である。図8より、成長時間の減少に伴い突起数は減少し、30分以下では、突起物のないエピタキシャル基板を作製することができる。
 以上のように、本実施の形態4に係るSiCエピタキシャル基板の製造方法によれば、実施の形態1または実施の形態2に係るSiCエピタキシャル基板の製造装置101または102を用い、基板を加熱する最高温度が、1400℃以上、1700℃以下であり、保持時間が10分以上、30分以下となるようにしたので、SiCが正常にエピタキシャル成長でき、かつ、基板裏面の昇華が抑制されることで、突起物の形成速度を抑制し、突起物のないエピタキシャル基板を作製することができる。
 本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
 1 サセプタ、1a サセプタの表面、1b サセプタの凹部、1c 流入口、1d 排気口、2 ポケットディスク、3 回転軸、3a コーティング膜、4 ウェハ、101、102 SiCエピタキシャル基板の製造装置。

Claims (7)

  1.  チャンバ内で、原料ガスを供給しながら、加熱されたSiCウェハにエピタキシャル層を成長させるSiCエピタキシャル基板の製造装置であって、
     前記SiCウェハを搭載し、底部中央部に設けられた回転軸を中心に回転するポケットディスクと、
     表面に設けられた凹部に前記ポケットディスクを収納し、底部に設けた流入口から前記凹部の内壁面と前記ポケットディスクの間に形成された隙間に取り入れた回転用ガスを、表面にある排出口から排気することで前記ポケットディスクを回転させるサセプタと、
     を備え、
     前記回転軸は、グラファイトよりも硬度の高いコーティング膜が形成されていることを特徴とするSiCエピタキシャル基板の製造装置。
  2.  前記コーティング膜は、モース硬度が2以上であることを特徴とする請求項1に記載のSiCエピタキシャル基板の製造装置。
  3.  前記コーティング膜は、ガラス状炭素または熱分解炭素からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のSiCエピタキシャル基板の製造装置。
  4.  前記サセプタは、側部に前記回転用ガスを排気する排気流路を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のSiCエピタキシャル基板の製造装置。
  5.  チャンバ内で、原料ガスを供給しながら、加熱されたSiCウェハにエピタキシャル層を成長させるSiCエピタキシャル基板の製造方法であって、
     前記SiCウェハを搭載し、底部中央部に設けられた回転軸を中心に回転するポケットディスクと、
     表面に設けられた凹部に前記ポケットディスクを収納し、底部に設けた流入口から前記凹部の内壁面と前記ポケットディスクの間に形成された隙間に取り入れた回転用ガスを、表面にある排出口から排気することで前記ポケットディスクを回転させるサセプタと、
     を用い、
     前記回転軸は、グラファイトよりも硬度の高いコーティング膜が形成されていることを特徴とするSiCエピタキシャル基板の製造方法。
  6.  前記SiCウェハを加熱する最高温度が、1400℃以上、1560℃以下であり、保持時間が10分以上、150分以下であることを特徴とする請求項5に記載のSiCエピタキシャル基板の製造方法。
  7.  前記SiCウェハを加熱する最高温度が、1400℃以上、1700℃以下であり、保持時間が10分以上、30分以下であることを特徴とする請求項5に記載のSiCエピタキシャル基板の製造方法。
PCT/JP2020/027198 2020-07-13 2020-07-13 SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法 WO2022013906A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027198 WO2022013906A1 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/027198 WO2022013906A1 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022013906A1 true WO2022013906A1 (ja) 2022-01-20

Family

ID=79555205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027198 WO2022013906A1 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022013906A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249376A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Toyo Tanso Kk 低窒素濃度炭素系材料及びその製造方法
JP2003532612A (ja) * 2000-11-29 2003-11-05 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド オートドーピングおよび後面ハローがないエピタキシャルシリコンウエハ
JP2006060195A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Toyo Tanso Kk サセプタ
JP2015032630A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 昭和電工株式会社 エピタキシャルウェハの製造装置および製造方法
JP2015516688A (ja) * 2012-04-25 2015-06-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 円錐形の石英ドームを通って伝送される光を制御する光学系
JP2018190813A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャル成長装置、炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法及び炭化珪素半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532612A (ja) * 2000-11-29 2003-11-05 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド オートドーピングおよび後面ハローがないエピタキシャルシリコンウエハ
JP2002249376A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Toyo Tanso Kk 低窒素濃度炭素系材料及びその製造方法
JP2006060195A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Toyo Tanso Kk サセプタ
JP2015516688A (ja) * 2012-04-25 2015-06-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 円錐形の石英ドームを通って伝送される光を制御する光学系
JP2015032630A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 昭和電工株式会社 エピタキシャルウェハの製造装置および製造方法
JP2018190813A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャル成長装置、炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法及び炭化珪素半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101478331B1 (ko) 에피택셜 탄화규소 단결정 기판의 제조 방법
JP2000150399A (ja) エピタキシャル成長した半導体ウエ―ハを製造するためのcvd反応器及び方法
JP2014019596A (ja) エピタキシャル成長装置、炭化珪素エピタキシャルウエハ、および炭化珪素エピタキシャルウエハ製造方法
CN112201568A (zh) 一种用于硅片的外延生长的方法和设备
TWI626730B (zh) 外延晶片的製造方法
WO2022013906A1 (ja) SiCエピタキシャル基板の製造装置及び製造方法
KR20030074392A (ko) 반도체 웨이퍼를 에피택셜하게 코팅하는 방법 및 장치와에피택셜하게 코팅된 반도체 웨이퍼
JP2005294508A (ja) サセプタ
JP2014027028A (ja) SiCエピタキシャル基板製造装置、SiCエピタキシャル基板の製造方法、SiCエピタキシャル基板
JP7255473B2 (ja) 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
JP7220845B2 (ja) サセプタ、サセプタの再生方法、及び、成膜方法
JP7294021B2 (ja) 黒鉛製支持基板の表面処理方法、炭化珪素多結晶膜の成膜方法および炭化珪素多結晶基板の製造方法
JP6927429B2 (ja) SiCエピタキシャル基板の製造方法
JP2021113136A (ja) SiC被膜を有する半導体製造用部材及びこの半導体製造用部材の製造方法、並びに半導体製造用部材上に堆積したポリ炭化珪素の剥離方法
JP7322371B2 (ja) 炭化珪素多結晶基板の製造方法
JPS6236632B2 (ja)
JP2020088305A (ja) SiC多結晶基板の製造方法
JP2021103720A (ja) エピタキシャル膜成長用ウエハ、エピタキシャル膜成長方法、除去方法、および、エピタキシャルウエハの製造方法
JP7371510B2 (ja) 成膜方法および基板の製造方法
JP7392526B2 (ja) 炭化ケイ素単結晶基板の製造方法
JP7367497B2 (ja) 炭化ケイ素多結晶膜の成膜方法、および、炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
KR20040100937A (ko) 표면 처리방법, 실리콘 에피텍셜 웨이퍼의 제조방법 및실리콘 에피텍셜 웨이퍼
KR20030064083A (ko) 원자층 적층을 이용하여 실리콘 나이트라이드 박막을형성하는 방법
JP7247749B2 (ja) 炭化ケイ素多結晶膜の成膜方法、サセプタ、及び、成膜装置
JP7413768B2 (ja) 多結晶基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20945623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20945623

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP